ガールズちゃんねる

父親が、主が結婚しないのを心配してる

165コメント2025/01/14(火) 11:38

  • 1. 匿名 2025/01/13(月) 12:21:34 

    実家で両親と暮らしている、28歳です。
    毎日会話はしますが、父から結婚についてあれこれ言われたことはありませんでした。
    先日、母から「父親が、(主が)結婚しないのを心配している」と言われました。あまりにも主から結婚についての話がないため、いい人いないか、みたいな話を最近職場の人にも聞いたらしいです。

    結婚はしたいし、LINEをしたり一緒に出かける相手は今のところいますが、うまくいくまで父親には伝えたくないのが本音です(母はやり取りしているのを知っています)

    父親はあまりにも何もなさそう(に見える)だと、娘の結婚を心配するものなのでしょうか。

    +83

    -17

  • 2. 匿名 2025/01/13(月) 12:22:11 

    父親が、主が結婚しないのを心配してる

    +32

    -11

  • 3. 匿名 2025/01/13(月) 12:22:21 

    父親が、主が結婚しないのを心配してる

    +1

    -12

  • 4. 匿名 2025/01/13(月) 12:22:34 

    父親が、主が結婚しないのを心配してる

    +12

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/13(月) 12:22:44 

    そりゃそうだろ

    +156

    -7

  • 6. 匿名 2025/01/13(月) 12:22:53 

    いたらいたで心配

    +15

    -10

  • 7. 匿名 2025/01/13(月) 12:22:54 

    >>1
    娘が28くらいだと1番心配する頃だと思う。
    35すぎるあたりから結婚はしなくていいからしっかりと資産形成を!と心配事が変わってくるよ〜

    +285

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/13(月) 12:22:59 

    なぜ伝えたくないかわからないけど
    親というものは知らなければ気になるものだよ
    うちの娘はオープンすぎるから旦那に彼氏の話しまくるけどそれはそれで複雑なんじゃないかな

    +14

    -5

  • 9. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:09 

    父も母も心配するのは一緒だと思う。
    口に出すかどうかの違いが個人であるだけで。

    +105

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:09 

    そら自分が死んだ後に異性だろうが同性だろうが生涯を共に出来るパートナーいてほしいって思うのが親としての気持ちだろうよ

    +145

    -3

  • 11. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:13 

    家を出て自立したら結婚しなくても「ちゃんとやってけるな」って安心してくれるかも

    +38

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:17 

    匂わせとけばいいよ

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:23 

    私もめちゃくちゃ父親から心配されました。
    「こんな顔で結婚できるのかな?」と赤ちゃんの時の私に言ってたそうです。
    何とかできました。

    +83

    -5

  • 14. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:28 

    主が結婚したいなら別に問題なくない?
    したくないのに心配されるのはイヤだけど。

    +52

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:30 

    お見合い写真持ってくるかもしれないね

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:32 

    >>1
    自立して一人暮らししないなら結婚して家を出てほしいんじゃない?

    +14

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:39 

    タイトルに「主」が出てくるのがちょっと面白かったごめん

    +56

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:43 

    >>1
    それは彼氏がいるってこと??

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:56 

    >>1
    父親がなぜ主に直接言わないのか
    まず家庭内で大きなコミュニティー不全の問題があると思いますよ?

    +3

    -16

  • 20. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:56 

    お父さん、テレビで高齢引きこもりやこどおばの特集でも見て不安になったんじゃない?

    +35

    -5

  • 21. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:56 

    >>1
    お母さんがフォローすればいいだけ
    主はやり取りしてる相手いるのにいい人いないか周りに聞くとか意味ないじゃん

    +16

    -9

  • 22. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:58 

    >>1
    あやうく噛ませ犬登場するところじゃん!
    良い感じの人は居るよー
    今度紹介する〜
    て言おう
    てかオカンが口かたいなぁ

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:04 

    それが父親の心というものです

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:10 

    生きてるうちに孫を抱きたい

    +8

    -8

  • 25. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:11 

    どこの親でもそんなもんでしょ?
    それに気付かないふりして普通に過ごせばいいだけ。

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:22 

    男性目線では女性が30歳超えたら結婚が難しくなると知ってるからでは?

    +51

    -5

  • 27. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:29 

    >>19
    母親を通して出ないと子供に何も言えない父親とか
    どう見ても家庭内おかしい

    +1

    -15

  • 28. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:32 

    交際相手がいるのか、結婚願望があるのかなど気になるでしょう。同居しているのなら、なおさら。いつ、家を出ていくのかとかも

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:39 

    直接主には言わず影で心配しているなんて良いお父さんじゃん!

    +59

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:41 

    私は結婚願望無しで独身でいく予定だけど父親の方が心配してるよ
    女は男がいないとってのが根底にあるのかなと思う
    母親は結婚=幸せじゃないから好きに生きな、ってスタンス

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:46 

    私40近いけど、もう親は諦めてるわ
    元気でいてくれればいいよのスタンスになりました笑

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:48 

    その年代は心配されてた
    いい人はいないのか?ガル子は理想高いのか?とか聞かれてた

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:51 

    >>8
    父親にそういう話をしないのは普通だと思う。

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:54 

    >>1
    親はいつまでも一緒にいられるわけじゃないから、心配にはなるのが普通なんじゃない?

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:55 

    >>29
    母親に嫌な役をやらせてるだけでしょ

    +2

    -11

  • 36. 匿名 2025/01/13(月) 12:25:01 

    下手に彼がいると伝えて、その後別れると期待させたぶ余計に可哀想だよ

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/13(月) 12:25:12 

    >>1
    私と姉と兄は誰と付き合っても両親から反対された
    親が子供の婚期逃してるのか私達4人兄弟独身です
    弟は彼女いないらしい

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/13(月) 12:25:16 

    >>1
    そりゃあ父親も母親も気にするよ、大切な娘なら無関心な訳ないしだからと「どうなの!」とも聞けないと思う

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/13(月) 12:25:23 

    >>1
    お父さん優しいね

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/13(月) 12:25:34 

    >>27
    父親は伝えろって言ってるわけじゃねーだろボケカスゥ

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/13(月) 12:25:43 

    息子であっても同じだと思う。
    出来たら結婚して欲しいし、出来たら孫を見たい。
    けど、直接言ってこないのは優しさからだと思うけどな。うちの親は25過ぎたあたりからかなりうるさかったから(母親が)、主さんのお父さんはいいなーと思うけど

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/13(月) 12:25:46 

    >>1
    お父さんが…というより、半分はお母さんの気持ちが入ってると思うのだか。

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/13(月) 12:26:11 

    >>1
    心配はするよー、実家暮らしだと特に。
    長い目で見守ってほしいくらいは言ってあげても良いんじゃない?

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/13(月) 12:26:13 

    父親が縁談持ってきたらいいんじゃないですか

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/13(月) 12:26:14 

    >>20
    年末にこどおばに殺されそうになったお父さんいた

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/13(月) 12:26:45 

    >>19
    結婚に関しては各々の自由だから、自分が口出すことでは無い。
    だけど今後娘が一人で生きていくのかと思うと心配になる、娘なら母親に相談していることもあるし、母親経由でいいから情報を知りたい。

    面と向かって「結婚しろ!!」っていう父親より、ちゃんと娘の心情を考える良い父親だと思う。

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/13(月) 12:27:08 

    彼氏いないならもっと心配すると思う

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/13(月) 12:27:12 

    >>19
    男親って、娘に直接「交際相手は居るのか?」なんて聞くものなのか?

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/13(月) 12:27:15 

    >>35
    そんな嫌な役回り?
    私なら伝えてあげるよ。
    直接だと、圧かけちゃうかもと思う父親の気持ちはわかるし。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/13(月) 12:27:15 

    そりゃ心配になるんじゃない?
    自分たちは先にいなくなる予定だからその時誰かが横にいてくれたら安心だと思うだろうし
    そういうことを考え出す年齢だろうし

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/13(月) 12:27:22 

    >>40
    バカだなぁ
    こういう父親って母親の口からいうの知ってて言ってるんだよ?
    今までもずっとそういう形で子供に何か言ったりして
    母親が尻拭いやってる

    +2

    -10

  • 52. 匿名 2025/01/13(月) 12:27:47 

    >>1
    仕事や健康を心配する親の気持ちと同じだね
    母親が上手く父親に言っておけばいいのに

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/13(月) 12:27:50 

    >>19
    父親から直接結婚はどうなっている?大丈夫か?いい人いるんか?とか言われるの嫌だわー

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/13(月) 12:27:51 

    >>42
    半分どころか全部母親の気持ちな可能性もあるよね。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/13(月) 12:27:53 

    >>19
    心配してるけど直接言わないようにしてるのは、むしろ良いお父さんだなと思った。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/13(月) 12:28:07 

    >>28
    近所の同級生が結婚し始めると「うちはいつだ?」ってなるんだよねー。 競争じゃないのに

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/13(月) 12:28:07 

    >>1
    娘の結婚を心配よりもアナタの自立を一番に心配してるんじゃない?

    親からしてみればいつまで子ども世話しなきゃいけないんだろってなるよ

    ご両親はこれから第二の人生あるし

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/13(月) 12:28:08 

    >>41
    逆に全く言わない、むしろ「変な男と結婚して失敗するよりずっと実家にいていいんだぞ!」って言ってくる親はどうなんだろ?

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/13(月) 12:28:30 

    >>33
    それは貴方の意見ですよね?
    私の周りに話すのが普通ですよ

    +1

    -15

  • 60. 匿名 2025/01/13(月) 12:28:31 

    孫の顔見たいから催促してるって思ってたけど
    私に子供産まれて私の祖母が亡くなった今は、子供にパートナーがいれば親は安心して死ねるって意味で言ってたのかなって思った
    だから孫催促じゃなくて自分達が亡くなった後心配なのよ

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2025/01/13(月) 12:28:35 

    >>1
    娘の幸せが一番だよ
    結婚=幸せってわけじゃないけど、先立つ身としては主さんに家族がいてくれたら…って思うんじゃない?
    独身でも良いことたくさんあるけど、自分の人生を自分1人の責任で負いつつ幸せに過ごすって、それなりに大変だしさ

    良い人がいたら結婚したいけど、このままでも幸せだよって話をしたら、少し心配しなくなるかもね

    +16

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/13(月) 12:28:48 

    >>7
    いいなぁ…

    お父さんなら、まだいい
    ばあちゃん(90代)はあきらめない(笑)

    30代の孫6人
    誰一人として結婚しないのが、理解できないみたい
    そりゃそうだろうな、あの年代の人だし

    みんなフルタイム貧乏だし、不細工だし
    ばあちゃん諦めてくれ…

    +54

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/13(月) 12:28:54 

    >>1
    多様性な世の中だし口には出さないけど親心としては心配なのが本音だよ

    母親も同じ気持ちだと思う

    だからって今の現状を話したくないならいちいち話す必要は無いと思うし、親を気にして焦ったり気にしたりする必要も無いよ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/13(月) 12:29:01 

    >>1
    自分の老後も寂しくないように子供にずっと側にいて欲しいから結婚して欲しくない、みたいな子依存の親でもない限り、口に出すか出さないの違いのみで大体の親は子供の結婚心配してると思うよ
    順番的に自分たちの方が先に逝く訳で、自分たちの死後我が子に天涯孤独になって欲しくないもの

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/13(月) 12:29:12 

    >>58
    それ、「俺たちの介護頼むな」って意味だよ。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/13(月) 12:29:15 

    子供の結婚の心配するのも親の仕事だからね

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/13(月) 12:29:21 

    フリーターとかなの?正社員なら独身でも心配しなくていいのにね

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2025/01/13(月) 12:29:29 

    自分の子供が25歳まで恋人いたことない

    心配する プラス

    心配しない マイナス

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/13(月) 12:29:38 

    アラフィフ独身の子供さんを持つお母さんが「もうね、他人と一緒に生活するなんて無理に決まってるから契約結婚みたいなのでいいからしてほしい!」と嘆いてらした
    親がいなくなった後に住むところとか医療福祉が必要になった時だけ出没するような関係でいいって

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/13(月) 12:30:28 

    せめて、実家を出てればまた心配も減ったかも

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/13(月) 12:30:29 

    >>44
    そんな人脈あるの?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/13(月) 12:30:45 

    >>58
    そんな父親いる?

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/13(月) 12:30:45 

    親の紹介は手堅い。
    自然な出会いなんてこの先ますます無いから、なるべく機会損失しないようにね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/13(月) 12:30:53 

    娘が非正規こどおばなら親も心配だろうね。
    寄生先を変えてほしいんでしょ

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/13(月) 12:31:04 

    >>4
    おっつぁん…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/13(月) 12:34:11 

    >>58
    自分は異性からモテない女なんだとと自覚しそう

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/13(月) 12:35:32 

    たとえお父さんが心配していても、お母さんはお父さんをうまくあしらい、娘にも伝えず見守るスタンスであって欲しいなぁ。
    同じくアラサー独身。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/13(月) 12:35:57 

    >>1
    普通に子を想う親てそんなもんじゃないかな?
    我が子が結婚して子供を持って家族楽しく幸せになってほしい
    大切にお互い想い合う人と一緒に居てくれると思うと一番安心なんだよ
    自分達は先に居なくなるもんだからさ

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/13(月) 12:36:10 

    ひとりっ子たとしたら、自分たちが死んだ後を考えると結婚して欲しいと思うのは一般的な考えだと思う
    結婚しない道もあるよね、と理解してほしいの?

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/13(月) 12:36:10 

    タイトル、「結婚しないのを父親が心配している」で良いと思います

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/13(月) 12:37:30 

    それ母親の気持ちだよ
    父が言ってたって言って自分が悪者になりたくないだけ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/13(月) 12:38:11 

    >>11
    これ。多分主はご両親から見たら一人じゃ生きていけなさそうで心配なんだろうね。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/13(月) 12:38:18 

    >>59
    実際これ言う人いるんだ(笑)

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/13(月) 12:38:30 

    >>58
    その成れの果てで8050問題に直面してる家庭は少なくない

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/13(月) 12:38:53 

    うーんまあ、28歳で実家暮らし、結婚する様子も無さそうなら、言いたくなる気持ちも分からんでもないかも…
    やっぱ親世代なんかはまだ結婚して当たり前、みたいな考えの人もいるからね…

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/13(月) 12:39:59 

    なんでいちいちこんな事でトピ申請するんだろ

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/13(月) 12:41:48 

    >>1
    結婚しなくていいから、自立したら?家にずっと居るのかコイツ…って心配なんじゃないの?あと2年で30歳なんだし。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/13(月) 12:41:50 

    >>1
    親が職場と繋がりあるって、結構田舎?田舎だと世間体もあるから心配なのかもね。親自身にとっても主にとっても

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/13(月) 12:43:15 

    母「近所の◯◯ちゃんはもう子供産まれるんだって、あの子もう28なのに結婚しないのかしら、そう思うわよねお父さん?」
    父「あぁ」

    母「お父さんが結婚しないのかって心配してたわよ」

    ってのはあるある

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/13(月) 12:43:47 

    >>1
    昔と違って結婚すると安泰とか結婚すると幸せって時代でもなくなってきてるからね。昔の女性がまだ外で働くというのが整ってない時代なら結婚しないと心配だっただろうけどね。今は外で働いて独立して生きていけるし、なんなら結婚しても働き続けた方がいい時代だから。話し相手も友達や趣味の友達見つけて幸せにやってる人も多いし。今は結婚してもしなくても幸せな人は幸せだし、結婚してもしなくても寂しい人は寂しい時代だと思う。だからいい人が現れたら結婚すればいいし、そうでないなら無理に焦って結婚する必要もないと思う。

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2025/01/13(月) 12:44:54 

    >>33
    それがおかしいわ

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2025/01/13(月) 12:46:04 

    結婚するまで恋人を隠すのは日本だけらしいよ

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2025/01/13(月) 12:46:18 

    >>74
    娘が28なら親は60前後くらいかな?
    定年退職で再就職しても大幅減収、年金もまだまだだから、金食い虫のパラサイト娘が頭痛の種なのかもね。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/13(月) 12:46:25 

    >>30
    幸せどうこうより自分が居なくなった後が心配なんだよ
    病気になった時に支えてくれる人がいるのか?もし仕事が出来ない状態になったらどうするのか?とか。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/13(月) 12:46:33 

    >>59
    その普通はあなたの普通。私からしたら異常です。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/13(月) 12:47:07 

    焦ってやばい奴に捕まったらお先に真っ暗やぞ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/13(月) 12:47:27 

    >>1
    とりあえず家を出ては?
    こどおばを敬遠する男もごく普通にいるよ
    女は実家暮らしなんて関係ないって思ったら間違いだよ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/13(月) 12:47:31 

    男っ気ない子の親は20歳くらいから動いておいた方がいいよ。結婚相談所とか,親が動かないと本当に結婚できないよ

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/13(月) 12:47:33 

    >>2
    どういう状況なのw

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/13(月) 12:47:33 

    >>8
    それは自由じゃない?人間関係事情をなんでも親にオープンにしろって言う親も鬱陶しいと思うわ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/13(月) 12:47:49 

    友達は
    大学で東京出てきて、最初の頃は男ができることを心配されていたけど、25過ぎても彼氏できたことなくてまだ彼氏はできないのかと茶化されたりしてたけど(仲良し家族なので本人もネタにしてる
    30すぎたら気を使って話も振られなくなったと言ってた

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/13(月) 12:48:08 

    >>37
    自分の人生なのに親の意見に従うのが悪い
    相手が可哀想

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/13(月) 12:48:19 

    自分はまだ3歳の子持ちだけど
    一人っ子だし親なんて先にいなくなるから
    結婚かわからないけど一緒にいてくれる人が将来いるといいなと思っている
    親が心配したりするのは仕方がないと思う

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/13(月) 12:48:55 

    >>58
    子供がある程度の歳になってそれ言うのはどうかな?と思う
    ある意味自分(親)の事だけ考えてるのなら別に良いかなと思うからさ
    子供がずっと家に居ても特に困る事はないよ
    ニートとかなら別だけどさ
    でも先を考えると自分達は老いてくワケで子供にやってもらう事が増えてくと想像できる
    自分達によって迷惑をかけたくないし、自分達なくとも子供の幸せな未来を想うから、言えない

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/13(月) 12:50:13 

    >>94
    結婚して子供いても旦那が50代で他界して子供も遠方に住んでて子育てと仕事に追われて50代から残りの人生1人暮らし、コロナなったときも子供の家族もコロナなってて遠方だから余計に誰も看病来てくれなくて1人って知り合いいるからね。面倒みてもらうために結婚してもあてには出来ないよ。

    +2

    -7

  • 106. 匿名 2025/01/13(月) 12:51:08 

    >>51
    思い込みと決めつけの刃

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/13(月) 12:51:27 

    >>2
    ガストの猫ロボだよねw
    あいつ客がいてもどいて欲しいにゃんとか言うからな
    強いよ

    +51

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/13(月) 12:53:16 

    >>105
    そんな極端な例を出されても…なんか可哀想

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2025/01/13(月) 12:53:20 

    >>18
    まだ彼氏にもなってない感じじゃない?

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/13(月) 12:53:29 

    これが息子なら俺達と同居する嫁募集とかありそう

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/13(月) 12:55:54 

    >>90
    でも主は実家暮らしだから自立してるとは言えないもんなあ

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/13(月) 12:56:31 

    >>1
    主です。みなさんコメントありがとうございます。
    自分は三姉妹の一番下で新卒(正社員)での就職を機に実家に戻りました、姉二人は結婚し家を離れています。
    父が結婚について言ってきたのは母曰く今回が初めてだそうです。
    過去に彼氏がいたり、親戚から男性を紹介されて食事をしたことはありましたが、最終的には何もナシで終わっています。

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/13(月) 12:56:32 

    >>1
    結婚しないと、ではなく、
    主の将来が心配なのだと思います。
    やはり、親の方が先に老い、先に逝きますからね。
    親は幾つになろうと子が心配なのです。

    お母様経由で聞いているだけなら、
    今のままで良いと思います。
    父から直接あれこれ娘に聞かないのも、
    お父様の優しさ、気遣いだと思います。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/13(月) 12:57:16 

    パパとずっと一緒にいたいの。。
    の清純派路線でパパを泣かせるか

    アタイもコレ👍色々やってっから!心配しなくて大丈夫!のビッチビチ路線でトーチャン泣かせるか

    好きな方を選ぶよろし

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/13(月) 12:58:58 

    >>7
    本来は逆の方が良い気がする
    28才で資産形成の話題なら有意義だし、娘も結婚のプレッシャー低く感じそう

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2025/01/13(月) 12:59:31 

    >>1
    心配してる風に自立を促してるだけだろうね
    本音は早く出ていって欲しいんだよ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/13(月) 12:59:41 

    >>2
    このYouTubeハウルきっかけで観てるけど、まあまあ面白い

    +30

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/13(月) 13:00:43 

    父から娘って直接は言わないけど色々思うことはあるもんだと思う
    うちの父も私がアラフォーまで相手がいなくて当時は別に何も言われなかったけど、その後結婚してすぐに子どもが2人生まれた後に母から色々聞かされたよ
    やっぱり娘が30になる前くらいから孫の顔が見たいと思ったけどずっと結婚する気配がないから一旦は諦めたみたい

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/13(月) 13:01:12 

    >>1
    私も28歳で、両親共に一切結婚などには口出ししてこない。
    結婚願望がないので結婚もしないし、1人が楽なので彼氏もいらない派なのだけど
    一度だけ父親が「もしかして恋愛対象が同性なのに、私たちに言えないんじゃないか?」と母に相談したらしい…

    親不孝でごめんとは思ってる

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/13(月) 13:02:26 

    >>1
    アラフォーです。
    20代後半の頃長く付き合ってる彼氏がいた時、おそらく心配していた父に「昔は女の人は25過ぎたらクリスマスケーキって言われてね…」って話をされて、当時本当に私は他人の言葉に影響されやすくて真に受けて結婚しなければ!ってなって私から結婚迫ったよ。
    結果結婚出来て今幸せだけど、当時の急かされたような気持ちは嫌なものだったな。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/13(月) 13:03:39 

    独身時代に合コンとか何度かしたけど、結婚する目的が、男性は、温かい家庭的な美味しいごはんを作ってもらったり、洗濯物とか家事をしてくれる奥さんが欲しいから、親の介護を一緒にしてほしいからとかで、女性は養って貰いたい、将来病気になったときに面倒みてほしい、自分が亡くなった後のお骨の供養をして欲しいからとか言ってたけど、結構みんな色々相手に期待しすぎて依存して理想抱いてるよね。結婚してからそう思った。相手が先に他界したら基本1人暮らしになるよね。結婚してから感じたのは、してもしなくてもどちらでも同じだと思った。なんなら義両親の面倒みてくれるよね?みたいな雰囲気、圧あるし。
    てか世の中1人暮らしの高齢者多いんだから、病気になったときに1人だとどうしよう、無理とか言ってても、みんな1人暮らしの高齢者は1人で上手くやりくりされてるし、死んだ後自分のお骨などのこと心配しても死んだ後だから別に何言ってもはじまらないよね。
    そんな死んだ後のことや長い人生の本当の最後の病気の時の為に結婚しなきゃ!って全てを犠牲にして焦ってる人みるとなんだかなぁと思う。まぁ本人が満足ならいいけど。結婚したら周りが面倒みてくれると期待しすぎない方がいいよとだけ言いたい。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/13(月) 13:07:09 

    >>1
    後2年で三十路だよ
    そりゃあ色んな意味で心配するよ

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/13(月) 13:11:12 

    >>112
    ごく普通の親の気持ちかと思うよ
    ちょうど適齢期だからじゃないかな?
    お姉さん達は結婚しているからあとは主さんだな、て感じ
    誰でも適齢期に相手がいるワケじゃないんだから気にする事はなくて、普通にまあ親てそんなもんて感じに流せば良いと思う
    まだ大して心配になる歳でもないしね

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/13(月) 13:11:51 

    >>51
    51の父親はそんな人だったんだね。可哀想に。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/13(月) 13:27:03 

    いつまでもこどおばしてるからでしょ。いつまでいるつもりなんだろうって思うよ

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/13(月) 13:27:33 

    >>107
    通路に固まってる客に
    どいて下さいニャ
    どいて下さいニャ
    どいて下さいニャ
    どいて下さいニャ
    とにゃーにゃー連呼し続けても全く聞いて貰えない姿が健気だったw

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/13(月) 13:27:37 

    >>8
    今だにパパとか呼んでそう

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/13(月) 13:28:20 

    いい年して実家暮らしだから心配なんだと思います。一人暮らししてたらそこまで思わないよ。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2025/01/13(月) 13:28:31 

    >>1
    父を盾にしてるだけ、実際は母親が気にしてるんだと思った

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/13(月) 13:29:23 

    >>20
    うちの娘こどおばじゃん!って気づいたのかもね

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/13(月) 13:30:34  ID:TRwubPAMdc 

    >>1

    トピ主さんへ

    多様性の時代ですし、熟年離婚が急増しているので
    「結婚=幸せ」ではありません。昭和育ちは未だに
    「結婚が当たり前」と考えていますが、彼ら彼女らは
    頭が古いのです。生涯独身でいるのは、悪いことでは
    ありません。応援しています。

    レーゼンベルクの魔女より

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2025/01/13(月) 13:30:44 

    >>47
    主、いない感じだよね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/13(月) 13:31:58 

    >>62
    みんな不細工で貧乏ってすごいね

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/13(月) 13:32:22 

    >>67
    こどおばだから心配なんじゃない?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/13(月) 13:32:46 

    >>10
    特別な事情がなければ
    親の戸籍抜けて独立して欲しいと
    願うもんじゃないかな
      
    古臭い言い方になるけど

    +3

    -6

  • 136. 匿名 2025/01/13(月) 13:33:44 

    >>97
    本気で結婚したいなら一人暮らしの方がいいよね。私も実家暮らしは恋愛対象にならないなぁ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/13(月) 13:33:47 

    >>1
    うちもその年頃で急に見合いだなんだって父親が焦りだしたよ
    男と違って女は薹が立つと結婚出来ないとかすんごいうるさかった…(戦後生まれの爺さんの個人的意見です)

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/13(月) 13:34:48 

    >>74
    嫌味な言い回しw
    自立して欲しいんだろうね、でええやん

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/13(月) 13:35:23 

    >>112
    なんで実家戻ったの?一人暮らしすればまだ心配も和らぐと思うよ。あと婚活にはこどおばは不利だよ

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2025/01/13(月) 13:36:46 

    >>1
    良いお父さんだね。相談してみたら?

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/13(月) 13:49:25 

    >>107
    客より使命って感じで社畜の鑑

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/13(月) 13:51:07 

    親の方が先に亡くなるから自分達が亡くなった後、娘の心配してるんだよ。けど、必ずしも良い人と巡り会う保証はないし、仮に結婚して子供が生まれ順風満帆な生活を送っていても、親は子供を心配してる。口に出さないだけだよ

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/13(月) 14:44:20 

    >>89
    この設定のお父さん「ああ」で会話全て終わらせてそうw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/13(月) 14:52:08 

    >>1
    連絡取ってるけど彼氏にまでなっていない相手なら、父親に言うのも憚られるよね
    言っちゃなんだけどまだ上手く行くとは限らないし

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/13(月) 14:54:35 

    >>112
    今28なら、もう自立してもいい頃では?
    てか心配というより早く娘3人送り出してスッキリしたいのかな
    親心としてはごく普通といえば普通かな

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/13(月) 15:00:45 

    >>112
    ごく普通の親の気持ちかと思うよ
    ちょうど適齢期だからじゃないかな?
    お姉さん達は結婚しているからあとは主さんだな、て感じ
    誰でも適齢期に相手がいるワケじゃないんだから気にする事はなくて、普通にまあ親てそんなもんて感じに流せば良いと思う
    まだ大して心配になる歳でもないしね

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/13(月) 15:08:15 

    >>132
    LINEをしたり一緒に出かける相手は今のところいますってあるけど

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2025/01/13(月) 15:09:34 

    30までに結婚するからお父さん見守っててよって言えば少しは安心するんじゃないかな

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/13(月) 15:44:34 

    >>1
    私もその頃親にちょっとついて来いって言われて結婚相談所に連れて行かれたよー。結婚する気無かったからそこで大喧嘩して仲人?のおばさんが困ってた。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/13(月) 16:04:10 

    >>147
    それ友達

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/13(月) 16:32:20 

    >>117
    私も同じ!カルディでのお買い物や釣りとか良かった!

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/13(月) 16:40:02 

    >>35
    うちがそうだ笑
    母親使ってこない時は酒のんでるチキンヤローだよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/13(月) 17:45:04 

    >>150
    男の友達?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/13(月) 18:54:28 

    >>96
    28歳になるとまともな同世代は売れてるよ
    26歳くらいから結婚し始めて30歳くらいまではちょこちょこ結婚報告ある感じだから出会ってるのはもっと前だし
    まともな人がいたとしても競争率が高い

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/13(月) 19:04:16 

    実家暮らしの女性と付き合うのって学生時代なら気にならないけど社会人になったらキツイよね
    お泊まりや旅行行くなら数日空けるし、結婚前の女性だから一応挨拶した方がいいのか?とか。夜まで遊びにくいし家まで送ったら両親出てきそうだし鉢合わせもしそう。一度でも両親と会ったら結婚の圧を感じそうだし。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/13(月) 19:43:19 

    >>82
    実家暮らしへの偏見すごいね

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/13(月) 20:23:14 

    >>7
    40過ぎたら親は諦めるよ・・・

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/13(月) 21:10:46 

    私は娘が4歳児でまだまだ先の事だけど早めに結婚して欲しいとは願うよ。一人っ子だし家族できたら安心して死ねるわと思う。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/13(月) 23:12:04 

    >>88
    失礼だけど地方なんかなと思った
    親の周囲がマウントかましてる可能性がある

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/14(火) 02:11:56 

    さぁ??
    母の方が色々思いそうだけどね

    まあ、いい人いるなら
    ほっといたら?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/14(火) 08:34:56 

    >>1
    そりゃそうだよ。自分が親になれば判るがこのまま行くの?となる。まあ個人のやり方は尊重するが。そんなもん。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/14(火) 09:13:28 

    うちの子、全てが高すぎて結婚出来るか逆に心配してます。
    自分より高い男性はいないぞ!といつも言い聞かせています。
    高身長、高学歴、高収入です。

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2025/01/14(火) 10:10:16 

    >>112
    28位って、そろそろ結婚か自立(独立)か選ぶ位のタイミングかなと思う。
    新卒すぐは収入も少ないし色々不慣れだから実家にいる人もいるけど、実家住まいが可能でも、30前後で実家を出る人はそれなりにいるよね。

    うちの姉は独身主義だったわけじゃないけど、実家でガッチリ貯金して、30ちょっとでマンションを買ったよ。その後アラフォーで結婚したけど、独身時代のマンションは賃貸で運用して収入源になってるし、築20年だけど、今は価格が倍になってる。ちなみに金(ゴールド)の価格はその間で約10倍になってるね。

    28なら、そろそろ将来を見据えて資産形成も考えてみたら?
    そしてある程度形を整えて、結婚のことと合わせて、30前には一度ご両親にじっくり話す機会を設けてみると良いかも。

    あと結婚を考えるなら断然20代が有利なので、「今の人とうまく行ったら」じゃなくて、結婚考えるなら本格的に動いた方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/14(火) 10:55:23 

    20代までだよ
    30代になったらろくな相手が残ってないから結婚しない方がマシかと諦める

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/14(火) 11:38:54 

    私も主さんのお父さんと同じように何も言われたことなかったよ
    そして彼氏はいたんだけど結婚に踏み込まない時だったんだよね
    で、母とランチしてる時「余計なお世話かもしれないけど…前提として、あんたが幸せならそれでいい。けどお父さんは内心ちょっと心配してるみたいよ」って聞いた
    私の恋愛には一切口出しせずデートの時も快く見送ってくれた父だったけど
    私がもう27歳だったからいろいろ考えてたみたい
    ただ父は「結婚したいのに出来ない、となると本人に問題があるんだろうなぁ」とも言ってたらしいw

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード