ガールズちゃんねる

上の子をお兄ちゃんと呼ばせるか

304コメント2025/01/14(火) 16:20

  • 1. 匿名 2025/01/12(日) 20:33:41 

    今年第二子出産予定です。
    ゆくゆくは下の子に上の子のことをお兄ちゃんと呼ばせたいと思っていますが、引っかかる点があります。

    夫には妹がいますが、妹含め家族全員夫のことを下の名前呼び捨てにします。
    夫はそれが普通だと思っているので違和感を持っていないし、自分の子も兄のことを呼び捨てにしても何とも思わないと思います。

    私は一人っ子なので、そのへんの感覚が私のほうがおかしいのかもしれませんが、兄(姉)を呼び捨てって…と思ってしまいます。
    ただ、私も上の子に対して「お兄ちゃんなんだから!」と我慢させたり理不尽な要求をしたりは絶対にしたくないし、第二子が産まれても上の子のことは「お兄ちゃん」ではなくきちんと名前で呼びたいと思っています。
    実際私たち両親が上の子を名前で呼んでいたら、下の子も自然と同じように呼んでしまうものでしょうか?
    私たちは名前で呼ぶけど、下の子にはお兄ちゃんと呼ばせるのは難しいでしょうか?

    2人以上のお子さんがいらっしゃる方は呼び方をどうしてきたかや、皆さんご自身の経験なども聞かせていただけるとありがたいです。
    まとまらない文章で申し訳ありません。

    +10

    -128

  • 2. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:11 

    上の子をお兄ちゃんと呼ばせるか

    +20

    -3

  • 3. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:26 

    親はちゃんと名前で読んだ方がいい

    +503

    -9

  • 4. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:27 

    やっぱり「お兄ちゃん」が普通だと思います。

    +25

    -88

  • 5. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:28 

    名前

    +80

    -7

  • 6. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:36 

    そもそも『呼ばせる』っていうのがなんかな

    +205

    -19

  • 7. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:45 

    好きなように

    +41

    -4

  • 8. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:51 

    どーでもよくて途中で読むのやめた

    +275

    -9

  • 9. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:57 

    長くて最後まで読めなかった
    簡潔に書いてくれ

    +138

    -8

  • 10. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:01 

    ガルは長子は不憫派多いから名前で呼べって人たちが沸いてくるよ

    +102

    -6

  • 11. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:34 

    自分は妹で姉のこと「お姉ちゃん」ってずっと呼んでるけど、子供は姉と弟でお互い「◯◯(名前)ちゃん」って呼んでる

    +98

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:38 

    私が、お姉ちゃんなんだから〇〇!って言われて嫌だったから、息子達は名前で呼ばせてる

    +25

    -15

  • 13. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:38 

    最近コメより先に>>1にマイナスがつくね

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:38 

    >>9
    推敲できない人多いよねガルって
    受験したことなさそう

    +4

    -23

  • 15. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:44 

    親が「お兄ちゃん」って呼んでたら下の子もそうやって呼ぶようになるよ

    +88

    -8

  • 16. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:49 

    名前でよくない?私も弟からお姉ちゃんなんて呼ばれた事ないよ。

    +108

    -17

  • 17. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:51 

    >>1
    じゃあ面倒なので要約した

    第二子を出産予定で、上の子を「お兄ちゃん」と呼んでもらいたいが、夫の家族では兄弟姉妹を呼び捨てにするのが普通。

    自分は一人っ子で、兄や姉を呼び捨てにする感覚に違和感を覚える。

    上の子に「お兄ちゃん」として特別扱いさせることはしたくないが、上の子を名前で呼ぶことで、下の子も自然と名前で呼ぶようになるかどうか気になる。

    両親が上の子を名前で呼ぶ場合、下の子が「お兄ちゃん」と呼ぶように教えるのは難しいかどうか。
    複数の子を持つ親の経験や呼び方についての意見を聞きたい。

    +1

    -17

  • 18. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:54 

    私は上の子のこと名前呼び捨てとかあまり好きじゃないから、ねーねって教えてるよ。私はもちろん名前で呼んでるけど。
    大人になって名前で呼び合うならいいと思うけど。

    +6

    -27

  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:57 

    流れに任せる

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:59 

    そんな難しく考えなくても
    日常の生活の中で下の子もお兄ちゃんになる子も学んでいくと思うけど

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:59 

    親は名前で呼ぶべき
    下の子が上の子を名前で呼ぶかお兄ちゃんて呼ぶかはどーでも良い

    +111

    -7

  • 22. 匿名 2025/01/12(日) 20:36:07 

    兄、妹の組み合わせだけど、上の兄のことを名前呼び捨てで呼んでる
    周りのこの性別組み合わせの子もそれが多いな

    +44

    -6

  • 23. 匿名 2025/01/12(日) 20:36:19 

    私も姉を呼び捨てかあだ名で呼ぶわ。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/12(日) 20:36:19 

    娘ですがお兄ちゃんと呼ぶ事もあれば呼び捨てで呼ぶ時もあります。
    お兄ちゃんも呼び捨てだから嫌とかはなさそうです。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/12(日) 20:36:23 

    うちは上の子が、お兄ちゃんと呼ばれたくないと自己申告してきた、嫌だったんだごめんねって謝って、下の子も親たちも全員名前呼びにしたよ
    本人に決めてもらって、ハマったやつにしても良いかもね、やってみてやっぱりこれが良かったとなったら変えてもいいし

    +63

    -4

  • 26. 匿名 2025/01/12(日) 20:36:31 

    親をお母さんお父さんならお兄ちゃん
    パパママなら名前
    父上母上なら兄上
    お父様お母様ならお兄様

    +6

    -5

  • 27. 匿名 2025/01/12(日) 20:36:35 

    に、兄さん…頭が痛いよ…
    night head

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/12(日) 20:36:42 

    >>17
    下2行で十分だよ

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/12(日) 20:36:58 

    四人兄弟で一番上の私だけお姉ちゃんって呼ばれててなんか優越感があったわ笑
    弟がいつのまにか呼び捨てになっててちょっと寂しくなった

    +43

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:00 

    >>14
    突然受験の話笑

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:03 

    姉妹だったけど名前呼びだったよ

    子供もお兄ちゃんとは呼ばせてない
    お兄ちゃんっていうのをあんまり意識して欲しくなかったから

    +32

    -3

  • 32. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:12 

    >>17
    ドヤる割に要約されてなくて草

    +26

    -6

  • 33. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:14 

    例えば祐樹ならゆうにぃ、て呼んでる

    +6

    -7

  • 34. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:15 

    >>11
    うちも同じく。
    昭和はお兄ちゃん、お姉ちゃん呼びが普通だったけど、今は名前呼びとお兄ちゃんお姉ちゃん呼びが半々くらいな感じする。

    +44

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:16 

    >>27
    なつかし!あの時の武田真治よかったよね

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:17 

    兄のこと呼び捨てで読んだことないな
    あだ名で呼ぶ。
    お兄ちゃんってよぶのは小っ恥ずかしくて小学生までだったかな

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:34 

    >>14
    どうでもいい内容だと読むのがめんどくさくなるんじゃない?

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:44 

    兄、弟や姉、妹ならそう呼ばれたいとかありそうだけど、異性ならね。
    あと、上が男の子ならなさそう。

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:52 

    >>1
    下の子も呼び捨てで呼んでるなぁ。
    お兄ちゃんに生意気な事を言ったら「〇〇のお兄ちゃんなんだから、そんなふうに言わない!」とかたしなめる時くらいしか私もお兄ちゃん呼びしないし。

    +5

    -13

  • 40. 匿名 2025/01/12(日) 20:38:03 

    本人がお姉ちゃんと呼ばれたいというのでそうしたよ。ただ、私も夫もお姉ちゃんなんだからなどは言わないよう気をつけているよ

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/12(日) 20:38:07 

    うちは親がお姉ちゃんお兄ちゃん呼びしてなかったし、私自身はお姉ちゃんと呼ばれるのが嫌だったので、弟妹に〇〇(名前)ちゃん呼びさせてた。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2025/01/12(日) 20:38:13 

    >>18
    ねーねってじーじばーば並に幼児語だと思うから、最初からお姉ちゃんの方がよくない?そのうち言えるようになるよ。

    +28

    -8

  • 43. 匿名 2025/01/12(日) 20:38:18 

    呼びたいように呼ばせたらいいじゃん。親が決めることでもない。
    私の家は名前ちゃん、くんよびで呼んでる

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/12(日) 20:38:19 

    父親は名前呼び捨てで母親妹は「まーくん」て呼んでたよ
    大人になってもそのまま

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/12(日) 20:38:28 

    私自身は兄の事を「お兄ちゃん」と呼んでました。
    旦那は男兄弟の長男ですが、下の弟からは名前呼び捨てです。

    そんでもってうちは男の子2人。
    下の子は最初「にぃに」と呼んでいましたが、気がついたら名前呼び捨てになってました。

    結論:どっちでもOKです。
    夫婦で話し合って決めて下さい。

    ただ、上の子をお兄ちゃんと親が呼ぶのはおすすめしませんね。

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/12(日) 20:38:44 

    >>4
    お兄ちゃん…
    私の環境では聞いた事ない!
    同級生で兄のいる奴は、「オイッ」「オマエ」「バカ」って感じだった…
    お兄ちゃん……何かいやらし

    +0

    -21

  • 47. 匿名 2025/01/12(日) 20:39:30 

    お育ち良さそうな家って呼び捨てではなく
    ○○くん
    ○○ちゃん
    って呼んでる気がする

    +6

    -4

  • 48. 匿名 2025/01/12(日) 20:39:42 

    >>30
    小論文書いたことないのかなって

    +1

    -13

  • 49. 匿名 2025/01/12(日) 20:40:01 

    私は姉の立場で弟からはお姉ちゃんって呼ばれてた
    子供が生まれて下の子には「にぃに」って覚えさせて最初はにぃにって呼んでたけど私が上の子を「〇ーくん」ってあだ名で呼んでるから上の子の一人称も〇ーくんでいつの間にか下の子も〇ーくん呼びに
    そりゃ周りがみんなそう呼んでるんだから下の子もそう呼ぶようになるよね、しょうがないかって思ってる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/12(日) 20:40:02 

    >>26
    パパママはいつか変える必要があるから兄上がちょうどいいんじゃない?笑

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/12(日) 20:40:05 

    「お兄ちゃん」と呼ぶけど「弟」とは呼ばないよね。
    おかしな日本語だと思ってる。

    うちの子達は勿論名前で呼んでたけど、子供の友達に「何で名前で呼んでるん?」と言われたことを今思い出した。25年位前の話。

    +7

    -6

  • 52. 匿名 2025/01/12(日) 20:40:13 

    私の兄弟
    みんな名前呼び捨て。
    兄とか妹とか関係ない。

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2025/01/12(日) 20:41:00 

    親が呼んでるように呼ぶよ。
    だからか私の周りは名前呼びが多いかな。
    なんて呼ばせるとかは最初から気にしなくていいんじゃないかな。
    年齢によって呼び方が変わったりするしね。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/12(日) 20:41:42 

    >>39
    兄は偉いって事?

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2025/01/12(日) 20:41:49 

    うちはお兄ちゃん呼びだよ。
    親は名前で呼んでるけど。
    別に上下関係とか呼び捨てとか気にした事はなかったけど、自然とそうなったって感じ。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/12(日) 20:41:56 

    >>14
    「すいこう」と言え!
    利口ぶったバカが💢

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/12(日) 20:42:28 

    自分か長子でイヤな思いをしたので名前で呼ぼうとしたけど、まさかの息子自ら「お兄ちゃんと呼んで」。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/12(日) 20:42:49 

    >>1
    自然に任せる うちの夫は兄をお兄ちゃん姉をガルと呼び捨て妹はガーちゃん
    個々のキャラに合った呼び方に自然になると思うよ

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/12(日) 20:42:54 

    >>22
    うちもそう。兄は妹を呼び捨てやたまにちゃん付け。
    でもこの前 旦那の顔見知りの近所のばあさんから お兄ちゃんって呼ばなきゃだめでしょ!って言われた。
    そのときはほっといてよって思ったが、妹が兄を呼び捨てにしてるからか妹の同級生もうちの上の子を呼び捨てで呼んでる。関係ないかな。
    上の子はお兄ちゃんより名前で呼ばれたいらしく、気にしてないからもう何も言わないけど。

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2025/01/12(日) 20:42:56 

    >>30
    なんかダサいよね
    大した学歴じゃない人に限ってそこ気にしてる

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/12(日) 20:43:08 

    >>48
    利口ぶった馬鹿と言われてますよ、小論文さん🎵

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2025/01/12(日) 20:43:20 

    >>1
    主ですが短時間でたくさんのご意見ありがとうございます。
    文章にまとまりがなく本当に申し訳ありません。

    下の子がお兄ちゃん・お姉ちゃんと呼んでいない家庭もけっこうあるのだなと思いました。
    父も母も自分たちの兄姉のことを姉貴兄貴お兄ちゃんなどと呼んでいたので、それが普通かと思っていましたが、時代なのかもしれませんね。

    とりあえずは成り行きに任せてみて、上の子からどう呼ばれたい・呼ばれたくないと申し出があったら考えるのがいいのかな。
    ありがとうございます。

    +9

    -14

  • 63. 匿名 2025/01/12(日) 20:43:45 

    >>51
    年長者を敬うという文化だからでは?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/12(日) 20:44:37 

    >>62
    これで解決したね!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/12(日) 20:44:38 

    >>51
    その時は、その子になんて答えたの?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/12(日) 20:45:04 

    >>3
    うちもこれだったけど
    上の子が「これは、おにーちゃんのだよ」とか自分で自分のことをお兄ちゃん呼びして話しかけてたからか
    下(1.8歳)は「にーちゃ」って呼ぶようになってる

    +32

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/12(日) 20:45:18 

    うちは4歳差で姉弟で、上の子は下が産まれた時「お姉ちゃんって呼んで欲しい」と言ってたけど、9歳5歳になった今、下の子は呼び捨てで呼んだり、ちゃん付けで呼んだり、お姉ちゃんって呼んだり色々だよ。
    たぶん親が色々呼ぶからだと思う。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/12(日) 20:45:20 

    親が考える必要ないこともあるよ

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/12(日) 20:45:31 

    >>1
    親の前に、上の子たちが名前で呼んでほしいって教え込んでたから兄弟みんな呼び捨てだよ
    誰も不満に思わないのが1番

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/12(日) 20:45:34 

    お兄ちゃんと呼ばせたいなら妹に対して話すときは「お兄ちゃん」て呼べばいいと思うよ
    「それお兄ちゃんに渡して」とか「お兄ちゃんと一緒に待っててね」とか「こっちがガル子ちゃんの分でこっちはお兄ちゃんの分だよ」とかね
    上の子に呼び掛けるときには名前で呼んでてもあまり影響ないんじゃないかな

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/12(日) 20:45:35 

    お兄ちゃんと呼ばせたいなら
    それぞれには名前で呼んで、下の子に上の子のことをいう時はお兄ちゃんって表現すればいいと思う。「お兄ちゃんに渡してきて」など。

    夫婦でお互い名前呼びだけど子どもはお父さんお母さんと呼ぶからね、心配ないと思うけど。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/12(日) 20:45:44 

    もう大人ですが、娘と3歳下の弟を育てました。
    娘のことは名前で呼び、息子に声がけするときには「これお姉ちゃんに渡してきて」と言う感じでした。
    息子が3~4歳ごろふざけて姉を名前呼びすることもあり、娘もあまり気にしてはいませんでしたが、たまに度が過ぎると怒られていて、すると「おねえちゃあん」と甘えてみたり。そのうち自然に治りました。

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2025/01/12(日) 20:45:54 

    私は四歳上の姉を呼び捨てにしています。
    子供の頃に親戚の前で「お姉ちゃん」と呼んだら「気持ち悪い!」と言われました。
    人前で姉のことを話す時はきちんと「姉」と言いますし今のところ支障なしです。
    我が子は兄妹。
    息子のことは名前で呼び捨てにしていますが娘が喋りだした時はやはり「おにいちゃん」と呼んでほしかったみたいですが他の家は「おにいちゃん」とか呼んでいるみたいですし家庭によるとしか言いようがないかと。

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2025/01/12(日) 20:46:43 

    >>62
    えっ?もうこのトピ終わったんwww  これから盛り上がるのに 

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2025/01/12(日) 20:47:15 

    私は自分の兄を「お兄ちゃん」と呼んで育ったが、正直死ぬほど嫌いなので言いたくない。とくに「ちゃん」の部分が不快で不快で堪らない。
    なんでこんなゴミみたいな男をちゃん付けでよばなあかんのかと。

    で、一応我が子には特に何も考えずに「お兄ちゃんだよー」って育ててるけど、
    なんか妹達は勝手に兄を呼び捨てしてる(多分私がそう呼んでるからかな)
    本人達もそれでなんの違和感もないみたいなので気にしてない。

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2025/01/12(日) 20:47:34 

    >>10
    そんな感じだね。でもガルちゃん見てると変な姉がいて苦労してる妹多いなってよく思うよ。うちもそうだけど介護とかも逃げてやらないから私がやってるって次女の人のコメントよく読むよ。

    +15

    -8

  • 77. 匿名 2025/01/12(日) 20:47:37 

    兄・姉を呼び捨てにしている兄弟姉妹は例外なく親の育て方が悪いと断定している。
    あくまでの私の独断の偏見なので悪しからず。

    +9

    -7

  • 78. 匿名 2025/01/12(日) 20:47:40 

    >>60
    劣等感があるがゆえに、自分よりバカだと思った相手を叩き悦にひたる愚か者!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/12(日) 20:47:46 

    とりあえず上の子の意見を取り入れてみたら?お兄ちゃんって呼ばれたいこと、そうじゃない子がいるだろうし。私は、弟がいたけど一度もお姉ちゃん呼びされたことないし、親も私のことをお姉ちゃんって呼んだことがない

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/12(日) 20:48:31 

    >>54
    偉いっていうか、兄を立てることは大事だと思うから。

    +3

    -9

  • 81. 匿名 2025/01/12(日) 20:48:35 

    >>19
    本当これ。
    主さんガルの読みすぎで頭ガチガチになっちゃってるな。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/12(日) 20:48:51 

    >>65
    お兄ちゃんらめえ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/12(日) 20:48:52 

    お兄ちゃんお姉ちゃんと呼んでいいのは弟妹だけだよねその他の人が呼んだらあなたのお兄ちゃんお姉ちゃんじゃねーわってなる、子ども以外からお母さんて呼ばれたくないのと一緒

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/12(日) 20:49:30 

    >>74
    主の中では今までの皆さんのコメントを読んで、あーなるほどって感じで一応解決?しましたが、いろんな家庭の呼び方は気になるので、今後もコメントは追っていこうと思います!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/12(日) 20:49:37 

    >>48
    小wwwww論wwwwww文wwwwww

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/12(日) 20:49:45 

    >>81
    いや、ガルガルになっとる😵‍💫

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/12(日) 20:50:23 

    >>62
    ガルで相談してズレた意見真に受けるより、リアルでママ友付き合いとかして周りの子たち見てみると良いよ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/12(日) 20:50:35 

    言われてみればお兄ちゃん、お姉ちゃん呼びの子周りで減った気がする。

    これも時代の流れかな?

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/12(日) 20:51:39 

    >>66
    分かる。私も名前でって気合い入れて名前で呼んでたのに「お姉ちゃん!💢(て呼んで)」って上の子に怒られた事ある。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/12(日) 20:51:52 

    最近は兄弟姉妹で名前で呼び合うことが多い気がする

    主さんが上の子を「お兄ちゃん」って呼べば、下の子も「お兄ちゃん」って言うと思うし、名前呼びすれば名前で呼ぶと思う

    これって日本の独特の文化で、1番小さい子の視点で親戚の名前を呼ぶんだって

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/12(日) 20:51:55 

    >>42
    それは別に家庭によるでしょ。

    +2

    -10

  • 92. 匿名 2025/01/12(日) 20:51:58 

    >>48
    ある!
    何度か手直しされたが…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/12(日) 20:51:59 

    私も旦那も上の子のことを「お姉ちゃん」って呼んだことないから、下の子も上の子のことをお姉ちゃんって呼んでない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/12(日) 20:52:20 

    >>1
    子供の時はお兄ちゃんお姉ちゃんだったけど成人した頃から名前呼びになって、うちの子も自然と叔父さん叔母さんじゃなくて名前で呼んじゃってる。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/12(日) 20:52:26 

    >>91
    よらない

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/12(日) 20:52:57 

    年長者を呼び捨てにする人なんて真面な社会では相手にされないよ。

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2025/01/12(日) 20:53:15 

    >>31
    お兄ちゃんじゃなかったらなんなの??

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2025/01/12(日) 20:54:20 

    下の子供がお兄ちゃん、お姉ちゃんて呼ぶのは良いけど
    親が上の子をそう呼ぶのはよく無いと言われているよね
    必要以上に子供に意識させてしまうから

    親は上の子も下の子も同じように名前で呼んであげる方が良い

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/12(日) 20:55:04 

    私は弟2人に「お前」って呼ばれてるよ
    私も「お前」って呼んでるけどさ
    親は「お前はやめなさい」と注意してたけど結局そんなもん

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/12(日) 20:55:22 

    >兄(姉)を呼び捨てって…と思ってしまいます。

    私は兄がいるけど同じこと思う
    友達とかママ友の子供なら気にならないけど、自分の子が呼び捨てしてたら嫌だなあと思ってしまう
    でも時代で呼び捨てや名前呼びあだ名呼びの方が多いよね
    私も考え方改めなくちゃと思うんだけど、我が子が呼び捨てするのは抵抗を感じてしまう

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2025/01/12(日) 20:55:51 

    >>62
    うちの子は兄弟だけど外では「お兄ちゃん」で、家では呼び捨てにしてる

    多分、私が公園とかスーパーで名前呼びするのが嫌で「お兄ちゃん」って呼んでたからだと思う
    もう中高校生になったから二人とも下の名前で呼び合ってるけど、友達には「お兄ちゃん」や「兄」って使い分けてるみたい

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/12(日) 20:56:42 

    自分はきょうだいが多くて、下はそれぞれを名前+お姉ちゃんみたいなのも呼びにくいからちゃん呼びだけだった。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/12(日) 20:57:19 

    私は名前呼びしてた姉にお姉ちゃんと呼んでほしかったと言われたから、将来的に何が正しいかなんてわかんないよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/12(日) 20:57:26 

    姉は弟のことを◯◯くん、弟は姉のことを下の名前呼び捨てです。
    親の私たちがそう呼んでたので。
    下の子が上の子を呼び捨てにしちゃってますが、なんと呼ばせようかとかなんにも考えてませんでした。
    呼ばせたい呼び方を親がしてたら自然にそうなるんじゃないですかね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/12(日) 20:57:28 

    うちも第二子が今年産まれる
    お兄ちゃんって親が呼ばなければ自然と名前呼びになるかなと思ってる
    私は上の子をお兄ちゃんと呼びたくないので呼ばないつもり

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2025/01/12(日) 20:57:44 

    >>103
    まさか呼び捨てにしてたの?

    +0

    -5

  • 107. 匿名 2025/01/12(日) 20:57:48 

    弟も含め全員呼び捨て。
    なんか良いみたいよ、下が上を名前呼びさせるの

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/12(日) 20:58:41 

    海外では名前呼びだし、なんでもいいんでは

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/12(日) 20:58:59 

    夫が長男なのですが、40になる今でも
    親からも祖父母からも親戚からもずーっとにーちゃんと呼ばれてて、それが私は何故か嫌なので
    息子2人はお互い名前呼びしてます

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/12(日) 20:59:17 

    「お兄ちゃんなんだから!」って言っちゃうタイプ?
    下の子が「お兄ちゃん」って自発的に言うのはありだけど大人が促すもんじゃないと私は思う。
    あなた(トピ主)の「お兄ちゃん」ではないから。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/12(日) 20:59:31 

    娘はお兄ちゃんって呼んでましたが息子がお兄ちゃんはやめて呼び捨てにしろ!って言ってました、それから呼び捨てです
    私も兄と姉は呼び捨てなので違和感無し

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/12(日) 20:59:37 

    >>12
    お姉ちゃんなんだからお兄ちゃんなんだから、妹のくせに弟のくせに、は名前で呼んでるとか関係なくない?
    関係性では上下が決まっている以上、上を叱る時にはお兄ちゃんお姉ちゃんって言うし、下を叱る時にも同じだと思うんだけど

    ちなみに私は妹のくせに兄に逆らうなんて!って環境で育ったからずっとそう怒られてきたから「○○だからと」枕詞をつけて叱るのが大嫌い
    叱る時にそう言わなければ別に名前で呼ばせ合わせなくてもいいと思うんだけどね
    だいたいそうやって言うの親とかの大人で本人同士じゃないし

    +13

    -3

  • 113. 匿名 2025/01/12(日) 20:59:52 

    >>1
    下の子が上のきょうだいのこと名前で呼ぶ家庭苦手だなー
    なんとなく民度が。。。
    普通はお兄(姉)ちゃんor兄(姉)ちゃんだと思うんだよね
    大人になったら兄貴姉貴とか好きにしたらいいと思うが

    +10

    -24

  • 114. 匿名 2025/01/12(日) 21:01:31 

    >>3
    うちは子供を名前呼びしてたから、三兄弟だけど三人ともお互い名前呼びだわ。
    次男が三男に「お兄ちゃんって呼んでみて」って言ってたけど、結局呼んでなかったw

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/12(日) 21:01:39 

    >>1
    うちの姉は「お姉ちゃんって呼べ」って私に言ってたくせに自分の娘はお姉ちゃんって呼ばせてないわ
    本心はお姉ちゃん嫌だったのかな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/12(日) 21:01:46 

    下の子どもは上の子への呼び方は尊称なしだけど、上の事がめちゃくちゃ好きで大事にしている。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/12(日) 21:01:58 

    >>16
    私も!3人兄弟で一番上は私も弟も「お兄ちゃん」、弟は私のこと名前呼びだった。特に気にしてなかったけど。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/12(日) 21:02:09 

    お兄ちゃんって呼ばせてるけど、お兄ちゃんだからと我慢させたことはないよ
    うちは小さい時本人もお兄ちゃんって呼ばれて嬉しそうだったし
    でも周りは名前呼びだから下も名前呼びになった時にお兄ちゃんって呼んで欲しいって言った
    中学生くらいになったら2人で相談して呼び方決めていいけどって
    完全に私の好みだけど

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/12(日) 21:02:23 

    >>6
    いま、親ってその程度の「権力」もないのか。。ちょっと驚き

    +7

    -13

  • 120. 匿名 2025/01/12(日) 21:02:34 

    >>1
    親はそれぞれ呼び捨てにしてるけど実の妹や弟はお姉ちゃんと言うよ。同じようにしてるけど我が子たちは名前で呼び合ってる。妹が兄を名前で呼ぶけど怒ったこともない。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/12(日) 21:02:46 

    >>113
    最近は名前呼びの方が多数派になったかも。

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2025/01/12(日) 21:03:10 

    私長子だけど弟達からお姉ちゃんなんて一度も呼ばれた事ないよ
    クソどうでもいいけど、母親が兄(私から見て伯父)2人いるんだけど長兄の事を兄貴って呼んでて、子供の頃ちょっと憧れてしまった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/12(日) 21:04:18 

    >>106
    名前ちゃん
    正確にはガル子をガルちゃん
    親や従姉妹に倣った感じ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/12(日) 21:05:31 

    私自身は兄と姉がいるけど、兄のことは、姉も私もオニイって言ったり呼んだりしてる。
    私から姉のことは、名前からとったニックネーム
    兄から妹2人、姉から私は呼び捨て

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/12(日) 21:05:48 

    >>1
    兄がいて幼少期からの「お兄ちゃん」呼びしてた経験者です
    今、30歳で呼び方を変えるのは本当に大変、かと言って「お兄ちゃん」は恥ずかしい
    出来れば「〇〇くん」って呼ぶようにしてほしかった

    +0

    -5

  • 126. 匿名 2025/01/12(日) 21:05:50 

    >>3
    親はちゃんと名前で呼んで、兄弟にはお兄ちゃんって呼ばせればいい。うちは兄弟からも名前で呼ぶよう言われてたけど、子供の頃◯◯くんがって呼んでたら、なんで名前で呼んでんの?変だよって言われた。親だけがちゃんと名前で呼んであげればいい。

    +9

    -4

  • 127. 匿名 2025/01/12(日) 21:05:51 

    >>113
    複数同性の兄弟がいるならまぁ仕方ないかな…と思うけど私も嫌いだ
    せめて「くん」とか「ちゃん」つきなら無しよりの有り

    民度とか気にしたこと無かったけどw

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2025/01/12(日) 21:06:12 

    >>9
    下の子→兄を「お兄ちゃん」と呼ばせたい
    親たちは名前で呼ぶつもり
    名前で呼んでたら「お兄ちゃん」って呼ばなくなる?実際どーなん?って話

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/12(日) 21:06:25 

    >>22
    うちは兄弟の組み合わせだけど、私たちが名前で呼んでるから、下の子も兄を名前の呼び捨てしてる
    でも学校とかではちゃんと「お兄ちゃん」って言ってるらしく、使い分け出来てるならいいかと思ってる
    上の子も嫌がってないし

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/12(日) 21:06:27 

    うちは親は子どものことちゃんと名前で呼んであげて、下の子には「お姉ちゃんとお手て繋いで」とか言ってたら自然と下の子は上の子のことをお姉ちゃんって呼ぶようになったよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/12(日) 21:07:05 

    >>50
    兄者でも良いかの?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/12(日) 21:07:24 

    >>76

    私は兄がいる妹の立場だけど、男男とか女女みたいに同じ性別の子供しかいない場合は、上の子がイヤな役割をやらされてるケースが多いように感じる。

    ※もちろん全員じゃないけど

    だけど、男女両方の子供がいる場合に限り、(どうしても母親と接する時間の方が長いから)女の子が長子でも末っ子でも、どっちかというと女の子がイヤな思いをすることが多いと思う。

    なぜかというと、母親は無意識に男児を優遇して女児を雑に扱うから。

    文字での説明が難しいけど、

    ■男男、女女みたいに同性の子供しかいないと、差をつける条件が『年齢』しかないから、上の子ばかり厳しくされたり親からアテにされる事が多い

    ■男女どっちもいる場合は、男児が『お兄ちゃん』だろうと『弟』だろうと、女児が母親からアテにされたりでイヤな思いをすることが多い

    っていうのが、私の実体験で感じてきた偏った偏見。

    +8

    -11

  • 133. 匿名 2025/01/12(日) 21:08:11 

    >>125
    別に良くない?何が恥ずかしい?
    私も兄がいてずーっと兄ちゃん呼びしてるよ
    兄も40代、私も40近い

    恥ずかしいと思ったことすらなかった

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/12(日) 21:08:30 

    義理の兄姉を呼び捨てるの?って考えたら、年長者を呼び捨てにするのがどれだけ無礼なのかはわかるはずなんだけどなあ。

    +3

    -8

  • 135. 匿名 2025/01/12(日) 21:08:52 

    >>125
    人のせいにしてないで変えればいいじゃん
    でも舅がいい老人なのに兄弟同士お兄ちゃん、〇〇ちゃん(男)ってよびあってるの微笑ましいけどね

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/12(日) 21:09:23 

    >>131
    戸愚呂兄弟もそうだからいいと思う('ω')

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/12(日) 21:09:32 

    2学年差で一緒の保育園行ってたら、保育士さんがお兄ちゃんの事を◯◯ちゃんと名前で読んでたら、下の子も名前で呼び始めた。
    それで良いか、と思ってたら小学校入った当たりからお兄ちゃんと呼び始めた。理由は単に「お兄ちゃんと呼びたかったから」だそうで。
    下の子が呼びたいようにで良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/12(日) 21:10:28 

    私は親からお姉ちゃんと呼ばれるのが嫌だった
    だから自分の子供達は名前で呼んだし兄弟同士も名前で呼びあってる
    主が何故「お兄ちゃんお姉ちゃん」呼びにこだわるのか分からない
    私は嫌でしか無かった

    +4

    -4

  • 139. 匿名 2025/01/12(日) 21:10:32 

    >>22
    対等だよね
    上の子は下を呼ぶとき呼び捨てなのに、逆だと「ちゃん、くん」付けると上下関係みたい

    +4

    -10

  • 140. 匿名 2025/01/12(日) 21:11:52 

    >>123
    役職があるのに呼ばれなかったみたいな寂しさじゃないかな。
    ○○部長・△△課長って呼ばれた方が気分が良いでしょ

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2025/01/12(日) 21:11:58 

    >>1
    兄になる本人に聞いた

    お兄ちゃんより〇〇君って呼ばれたいと言っていたのでその通りにしている

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/12(日) 21:11:59 

    >>113
    高齢者には受け入れ難いのかもしれない。

    +13

    -3

  • 143. 匿名 2025/01/12(日) 21:12:12 

    >>1
    上の子が呼んでもらいたい方に任せる。

    私は自分が姉だけど、弟たちには、姉ちゃんって呼ばせてるよ。

    呼び捨ては許さなかった。

    姉ちゃんになりたくてサンタさんにお願いしたくらいだから、姉ちゃん限定にしてる。

    +4

    -4

  • 144. 匿名 2025/01/12(日) 21:13:32 

    >>97
    お兄ちゃんに変わりないけど、兄だからとか姉だからとかあまり意識して欲しくないってことですね。
    よくある長男だから家を継ぐとか

    って言ってもそこまでふかーく考えてるわけでもないけど

    でも、私が名前で呼んでたからお姉ちゃんとか外では言うけど違和感あったのもある。

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2025/01/12(日) 21:14:08 

    呼び捨ての何がダメなのか分からない
    きょうだい間に上下関係ない

    +5

    -7

  • 146. 匿名 2025/01/12(日) 21:14:11 

    >>1
    私が3姉妹で真ん中だけど

    1番上はお姉ちゃん
    妹から私のことは〇〇ちゃん(名前)
    姉から妹は呼び捨て

    って感じに呼んでる。
    特に意識したことなかったなぁ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/12(日) 21:14:12 

    年が離れた兄2人がちょうど思春期で呼び捨てにするなと言われ高校くらいまで君付けしてた
    今思うと頭おかしいけど小遣いもらってたからそのとおりにしてた
    そのあとは呼び捨てだったり『おい』とか呼んでる

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2025/01/12(日) 21:14:35 

    >>1
    2歳差で3人の子ども(男男女)がいますが
    私も夫も田舎の長子でお姉ちゃんだからお兄ちゃんだからと育てられたので上の子には同じ思いはさせたくなくてお兄ちゃんと言うワードを使わずに育てました
    結果3人とも呼び捨てで上下関係なく仲良くしていますが上の子には自分が1番年上だと言う感覚があまりない様子です
    ちなみに下の子達が家族以外に兄の事を説明する時は「うちのお兄ちゃん」と言っているみたいです
    要は呼び方よりも年上年下の意識付けが大切なのではないでしょうか

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/12(日) 21:15:29 

    >>128
    よこだがわかりやすい!

    友達んちの話だが親は上の子を愛称で呼んで下の子に対してだけ、にーになりねーねなりを言ってるけどしっかり呼び方がにーに、ねーねになったよ!

    私は子供いないけど兄宅では下の子(4歳)に友達の家みたく下の子に対してだけお兄ちゃんって言ってるけど、上はしっかりお兄ちゃんって自覚してるし、なんなら産まれる前からお兄ちゃんになるんだよね!って言ってたよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/12(日) 21:15:50 

    >>1
    親が名前で呼べば名前で呼ぶ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/12(日) 21:16:28 

    3人兄弟の1番上だけど、妹弟からは今は呼び捨て。
    旦那も1番上だけど、下からは呼び捨てにされてる。
    小さいうちは「〇〇ねぇね」って呼ばれてたよ。
    呼び捨てでも特に何も思わないよ。

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2025/01/12(日) 21:17:08 

    >>134
    義理の兄弟と実の兄弟では全然違うけどね

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/12(日) 21:17:08 

    夫は兄弟、子どもの頃どう呼んでいたか知らないけど兄貴呼びしてる、ドラマとかだと兄さんなのにねw
    私は姉妹で子どもの頃からアラフィフの今も変わらずお姉ちゃん呼びしてる、親はお姉ちゃんと呼んだことがなく名前呼び。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/12(日) 21:17:59 

    >>1
    私が子どもの頃はお兄ちゃんお姉ちゃんって呼ぶのが当たり前って感じだったし、主さんもそこが引っかかってるんだろうけど、今は名前呼び捨てか〇〇くん〇〇ちゃんって感じが多いと思う
    子どもの友人達見てても、兄は名前呼び捨て姉はちゃん付けが多い
    そもそも今まで名前で呼んでただろうに、わざわざ呼び名変えるのも変じゃない?
    自分からお兄ちゃんって呼んで!って言うなら分かるけども

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/12(日) 21:17:59 

    姪っ子は自分をネェちゃんと呼び甥っ子は名前で呼んでる(呼び捨て)
    旦那の家族はみんなあだ名で呼び捨てにしないしお兄ちゃんお姉ちゃんとは言わない
    親次第では?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/12(日) 21:19:57 

    >>152
    自分の夫を義理の弟・妹が呼び捨てにしていたら注意するよ。
    それで聞かなければ無視する

    +1

    -7

  • 157. 匿名 2025/01/12(日) 21:21:23 

    >>3
    3人姉弟の一番上なんだけど、うちの親は私のことは名前で呼ぶのに弟のことは「お兄ちゃん」と呼んでいた。当時の私は、私のこともお姉ちゃんって呼んで欲しいなぁと思ってたw

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/12(日) 21:23:08 

    >>156
    へーっとしか思わなかったw
    関係性が良いなら呼び捨てでもよくない?
    それこそ赤の他人なんだしお互いがOKなら文句言うのも違うと思うけど

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/12(日) 21:23:30 

    三姉妹の真ん中だけど私は姉も妹も呼び捨て。
    妹は「お姉ちゃん」「◯◯ねぇ」呼び捨てで色々。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/12(日) 21:24:14 

    兄姉を呼び捨てにする兄弟姉妹と親とは極力関わらないようにしている。
    私にとってキラキラネームなんかよりも分かりやすい指標

    +7

    -13

  • 161. 匿名 2025/01/12(日) 21:24:38 

    上の子が望む呼ばれ方でいいと思うけど、下の子が上の子を名前呼び捨てだけはさせない

    +4

    -6

  • 162. 匿名 2025/01/12(日) 21:25:24 

    わたし自身は3人きょうだいで、長女「ねえちゃん」次女「〇〇ねえちゃん」と末っ子は呼んでた。親は名前+ちゃんで呼んでた。
    うちの子どもも3人きょうだいで、末っ子は上2人と8歳以上離れてるけど、3人とも名前で呼びあってる。親も名前で読んでる。
    旦那は3人きょうだい長男だけど、妹たちは「にいに」って呼んでる。親は名前で呼んでる。
    たぶん子ども達は色々試した結果、呼びやすいように呼びたいように呼んでる。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/12(日) 21:26:50 

    うちは夫は下の子の前では上の子のことを〇〇兄ちゃんって呼んでて、私は別にお兄ちゃん呼びじゃなくても良いやって思って、下の子の前でも上の子を〇〇くんって呼んでたら結果下の子は上の子を〇〇!って呼び捨てにして呼んでる
    下の子はまだ1歳で言葉をやっと話せるようになったくらいだから、もう少ししたらせめてくんは付けるようにって教えようと思ってる

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/12(日) 21:27:50 

    >>1

    私達は息子の事を名前で呼んでるけど、娘に長男の話をする時はお兄ちゃんと呼んでたから自然とお兄ちゃんと呼ぶようになりましたよ。

    私は弟達に名前で呼ばれた事しかないので切ないです。ぶっちゃけちょっとお姉ちゃん呼びに憧れてましたw

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/12(日) 21:28:12 

    >>1
    お兄ちゃんと一度も読んだ事ありません。気持ち悪い…
    それに長男なんで甘やかされわがまま放題だし兄弟全員呼び捨て
    一人っ子だからネット情報でお兄ちゃんなんだからって印象操作されてるんだろうけど現実では長子は一番大切に育てると思うんで我慢とかないんで、呼び捨てで大丈夫だと思う

    +3

    -7

  • 166. 匿名 2025/01/12(日) 21:30:00 

    >>156
    156さんとご主人との付き合い以上に、ご主人とご兄弟の間には絆のようなものがあるのだから
    ご主人がそれで受け入れてるのに156さんがわざわざ言うのは野暮なことじゃないかって思ってしまう

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/12(日) 21:32:25 

    うちは年子なので名前で呼んでる
    特に強制してない

    私は長子でお姉ちゃんなんだからと
    随分嫌な思いをしてきたので
    お兄ちゃん呼びさせたくなかった

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/12(日) 21:32:34 

    >>166
    156さんの旦那さんがどちらの意見を聞くかを判断すればいいのだから
    166さんがわざわざ言うのは野暮なことじゃないかって思ってしまう

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/12(日) 21:32:55 

    >>160
    どうぞどうぞ

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2025/01/12(日) 21:33:26 

    >>134
    多分お兄さんお姉さん呼びも出来るし、年齢を聞きにくかったり、兄嫁でも歳が若いとか上下を決めにくかったら無難に名前+さん呼びするのではないかなと思います。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/12(日) 21:33:38 

    >>167
    自分は弟・妹から呼び捨てにされたかったの?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/12(日) 21:37:03 

    >>168
    野暮だって言われたことが相当頭にきたんだね
    ごめんなさいね

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/12(日) 21:37:36 

    こどもたちにこう呼びなさいなんて言ったこと一度もないわ
    うちは兄弟間も名前呼び捨て
    それは私も夫もお兄ちゃんお姉ちゃんって呼ばないで全員名前で呼んでいるからだと思う
    別に、子どもが自然に呼ぶようになった呼び方でよくない?
    呼び名にこだわることが意味わからない

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2025/01/12(日) 21:39:35 

    >>113
    兄貴とかのがやだな
    ヤンキーみたい

    +6

    -3

  • 175. 匿名 2025/01/12(日) 21:40:57 

    うちは下の子は上の子のことを「にいに」って呼んでる
    家族の誰もその呼び方した事ないけど、話せるようになったあたりから勝手に呼んでる
    不思議

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/12(日) 21:43:35 

    私は上の子をお兄ちゃん呼びしてるけど、弟達は兄を下の名前呼び捨てにしてるよ
    夫は子供達を○○くん呼びだし
    みんなそれぞれ呼び方違う、気にしてない

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/12(日) 21:44:12 

    子ども好きなように呼べば良いと思う。
    わたしは両親は兄のことを名前で呼んでたけど「お兄ちゃん」と呼んでたし、まわりは「おにぃ」とか「あにき」とか呼んでる子もいたし。
    他人に話すときに兄と言えるなら、なんでも良い

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2025/01/12(日) 21:47:35 

    >>1
    私はお兄ちゃんお姉ちゃん呼びが嫌で子供には1回も言ったことないから子供は兄妹だけどお互い呼び捨てしてる。

    弟くん妹ちゃんって呼び方しないのに上の子だけ名前で呼ばれなくて、呼ばれるとしたら怒られるときぐらいやん。
    それって可哀想じゃない?と思って。

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2025/01/12(日) 21:48:00 

    >>48
    国立一般受験だったので小論文の勉強はしませんでした。ごめんね。

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2025/01/12(日) 21:48:29 

    子どもがいるけど夫からお母さんとは呼ばせない。
    もちろん私も夫に対して○○さんって呼んでいる。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2025/01/12(日) 21:49:24 

    >>15
    親だけは名前で呼んであげて欲しい。

    弟妹が呼び捨てで呼ぶのは反対かなー
    聞いててどんな家庭なんかと疑いたくなる
    長幼の序が崩れるし上の子の自意識も崩れる

    うちも小さい頃は親の真似をしてお互いにちゃん付けで呼んでたけどそのうちお兄ちゃんお姉ちゃんってなったね

    +11

    -15

  • 182. 匿名 2025/01/12(日) 21:49:42 

    >>66
    にーちゃ‥可愛い!

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/12(日) 21:49:45 

    >>22
    2学年差年子だけどカズマとマユだとしたら下の子→上の子はカズ、上の子→下の子マユ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/12(日) 21:51:04 

    三人きょうだいだけど私の親は皆んな名前で呼んでた

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/01/12(日) 21:51:09 

    2つ上の兄がいるんだけど、小さい頃はにいにって呼んでたみたい
    そっからお兄ちゃん(小学生の時)→兄貴(中学生くらいの時、お兄ちゃんって言うの恥ずかしくて)→兄さん(高校生の時)→おにぃ(今現在25歳)
    呼び方コロコロ変わってブレブレすぎる
    もちろん外では「兄」って言ってる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/12(日) 21:53:48 

    兄と姉が居るけど兄の事はにいちゃんって呼んで姉の事は名前にちゃん付けで呼んでた
    親は私たちをそれぞれ名前で呼んでた

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/12(日) 21:59:20 

    私自身兄弟がいて名前呼びしてない家庭で育ったけど、兄弟って産まれてくる順番なんて本人たちが選べないしたった数年しか違わないのに優劣つけるのは何だかなぁと思うから自分の子供にはお兄ちゃんお姉ちゃん呼びを押しつけてない。海外では兄弟みんな名前呼びが普通だし。なので子供本人に任せてる。

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:35 

    私が三姉妹の長女で、お姉ちゃんなのに〇〇も出来ないの?お姉ちゃんなら〇〇しなさい!って言われて育った
    娘達には姉だから妹だからって理由で叱る事はしないし、娘同士は名前で呼び合ってるよ

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:39 

    >>3
    そうだね。
    ただ、親が長子を名前で呼ぶのを聞いた下の子が真似して呼び捨てするんだよね(笑)

    +35

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:59 

    >>1
    親は上の子を名前で呼び、下の子はお兄ちゃんと呼ぶ、で良いやん。

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2025/01/12(日) 22:06:12 

    >>16
    日本人じゃない家庭なんだね。

    +2

    -18

  • 192. 匿名 2025/01/12(日) 22:13:52 

    >>6
    上の子の呼び方なら良かった?
    主に悪気がないことはわかるんだからそこまで引っかからなくても

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/12(日) 22:16:31 

    私は弟が2人いて、「お姉ちゃんなんだから!」と散々言われて育ったけど弟たちからは名前呼び捨てだった。弟がいる友達が多く、みんな「姉ちゃん」「お姉ちゃん」と呼ばれてたし、母もおじさんから「姉ちゃん」と呼ばれてたので憧れてた。
    小学生の時にお姉ちゃんって呼んでほしいって母に言ったら今更変えられないよって言われ、それでも何かあるたびに「お姉ちゃんなんだから!」と我慢させられてモヤモヤしたよ。
    そんなに姉という立場を強調してくるなら、希望通りお姉ちゃんって呼んでもらいたかった。どうしても我慢はさせられる上に名前呼び捨てで舐められてる感じがあった。
    自分の子ども(男の子)にもうすぐ妹ができるけど、どう呼ばせるか悩んでる。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/12(日) 22:20:22 

    うち年子で男女だけど、私たちがくんとちゃんで呼んでるから子どもたちもそう呼んでる
    私は三兄弟でみんな呼び捨てで呼び合ってるけど、外ではお姉ちゃんって呼ばれてるよ
    旦那のとこは三兄弟で上の子に対しては君付けだった
    みんなバラバラ
    自由にしたらいいと思うけどなあー

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/12(日) 22:25:07 

    うちの場合は5歳離れてるから上の子に、妹に何て呼んでほしい?って聞いたら呼び捨てより〇〇兄ちゃんがいいって言ってたから下の子が呼ぶときはそうしてる。
    私たち親や祖父母は本人の名前を呼び捨てにするほうが多いけど。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/12(日) 22:25:19 

    >>142
    実母が「そろそろお兄ちゃんって呼ばせたほうがいい。妹から呼び捨てってどうなの」ってしつこく言ってくる。「僕はお兄ちゃんって呼ばれるの好きじゃない」って息子が言ったら頻度は減ってきたけどたまに言われる

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/12(日) 22:27:11 

    >>145
    上下関係はあるよ
    そこはやっぱ呼び方関係なく上下関係でパワーバランス違ったりするのは、やっぱり上下関係があるから

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/12(日) 22:32:25 

    自分の周囲(祖父母・両親・親しい友人)で兄姉を呼び捨てにしている人なんて1人もいないから感覚が分からない。
    いたとしても私は距離を置くと思うけど。

    +2

    -4

  • 199. 匿名 2025/01/12(日) 22:34:02 

    夫婦でパパ・ママとかお父さん・お母さんって呼び合うのも受け付けないわ。
    いつになっても名前で呼び合いたい

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/12(日) 22:35:35 

    私には兄と弟がいて、全員名前呼び。
    私は弟からも呼び捨てにされている。
    兄の子供たちも私のことは呼び捨て。
    私の両親(甥姪から見たら祖父母)のことも名前の呼び捨て。
    でもちゃんと親が関係を教えていれば混乱もないしなんの問題もない。
    甥も姪も祖父母のことを尊重しているし仲良しである。
    私の母が「子供は好きでお兄さんやお姉さんに生まれてくるわけじゃないから」という考え方なので、私たち兄弟は一度も「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんでしょ」と言われたことはない。
    甥と姪も名前で呼び合っている。

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2025/01/12(日) 22:39:09 

    >>181
    別に名前の呼び捨てで兄や姉を呼んでも関係性は親がちゃんと教えたらいいだけのこと。
    私は兄を名前で呼ぶし弟は私を呼び捨てにする。
    長幼の序なんか乱れないよ。
    私は弟から呼び捨てにされていても小さい頃は「弟かわいい!私が守る!」って思っていた(笑)
    全ては親の教えだね。

    +4

    -4

  • 202. 匿名 2025/01/12(日) 22:40:28 

    >>156
    よその兄弟の関係に口出しするの?
    何様だよwww

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/12(日) 22:40:54 

    >>160
    田舎の人って感じwww

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2025/01/12(日) 22:41:05 

    >>189
    それでいいじゃん
    何で下の子は上の子を呼び捨てしたらダメなのか
    儒教の国かよ

    +13

    -3

  • 205. 匿名 2025/01/12(日) 22:41:09 

    >>161
    させないwww

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/12(日) 22:43:19 

    >>189
    それの何が問題なの?

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/12(日) 22:44:27 

    >>198
    置いたらいいよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/12(日) 22:50:22 

    >>181
    長幼の序っていつ必要なの?
    別に早く産まれたから偉いわけじゃないし正しいわけでもないし。
    職場じゃないんだから、きょうだいに上下関係なんていらないと思うんだけど。

    +13

    -5

  • 209. 匿名 2025/01/12(日) 22:52:45 

    うちは名前呼び(男二人)
    兄ちゃんとは呼んだことない
    対外的には兄と言ってるのを聞いたことはある

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/12(日) 22:55:13 

    >>208
    なぜ職場は別だと思うの?
    別に役職が上だから偉いわけじゃないし正しいわけでもないし。

    +2

    -8

  • 211. 匿名 2025/01/12(日) 22:55:38 

    私は姉の立場で、弟に呼び捨てされるの嫌だったな〜。
    「お姉ちゃんて呼んで!」ってケンカしてた。

    親になった今でも年功序列な思考が強くあるから、下の子が上の子呼び捨てはちょっと…って思う。
    〇〇ちゃん〇〇くんは良いと思うけど、基本お姉ちゃんお兄ちゃん、かな。
    でも私から上の子呼ぶときは名前で呼ぶ。これも、自分の親からお姉ちゃんって基本言われてて時々名前で呼んでもらえると嬉しかったから。

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2025/01/12(日) 22:57:10 

    >>210
    何言ってるのかよく意味がわからない。
    職場は年下だろうが先輩に対して敬語使うのが普通だし、上司は部下に指示や教育をするものだし、序列はあるじゃん。

    +9

    -3

  • 213. 匿名 2025/01/12(日) 23:01:01 

    お姉ちゃん呼び嫌だったって大人になってから言われたことある
    歳近いと確かにまだ小さいのに突然お兄ちゃんお姉ちゃんって呼ばれ始めるのは子供心に複雑かも
    友達は逆に子供の頃から下の名前で呼び合ってたらしい

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/12(日) 23:03:12 

    子供本人の意思とか言ったところで幼いのだから社会的な意味なんて理解できないでしょ。
    だから親の教育の違いが表れるんだよ。

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2025/01/12(日) 23:04:43 

    >>1

    弟にはお兄ちゃんって呼ばせてたのに
    いつの間にか呼び捨てになってた…

    わたしは兄ちゃん!だったり名前だったり。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/12(日) 23:07:14 

    うちは子供から大人に対しては父ちゃん母ちゃんだけど、それ以外は名前だな。兄弟夫婦、親から子供も名前。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/12(日) 23:09:03 

    >>8
    そんで子供にそこまで気使わんといけないもんかね。。

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/12(日) 23:09:04 

    >>1
    私三姉妹の長女だけど全員お姉ちゃんて呼ぶ。
    お姉ちゃんだからとか言うつもりないって言ってもお姉ちゃんって呼ばれればお姉ちゃんだからって言われるのとあまり変わらない。

    子どもたち2人姉弟だけど上の子のこと私はお姉ちゃんとは言ってない。ちゃんと名前で呼んでる。
    で下の子も上の子のことは呼び捨てはしない。
    (名前二文字だからがるさんみたいな呼び方してる。)


    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/12(日) 23:15:28 

    >>1
    ~くん
     ちゃん

    お姉ちゃんなんだからが自分には地獄だったから
    絶対お兄お姉
    呼びはさせないと決めた

    叱るときも上なんだから我慢しなとかじゃなくて、
    悪い方に何故悪いかって叱り方してる
    謝らないともう遊んでくれないよって

    上だって我慢ばかりしてたらストレス溜まるからね

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/12(日) 23:21:08 

    私兄いるけど、一度もお兄ちゃんって言ったことない。下の名前で○○ちゃん呼び。呼び捨てには流石にしない

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/12(日) 23:25:31 

    下の子が生まれるときに
    上の子に「〇〇くん(下の子)に何て呼ばれたい?」て聞いたら「ねえね」て言ってたから
    下の子に上の子のこと言うときはねえねって言ってるけど
    私らが上の子のこと呼ぶときは名前で呼んでるから
    下の子も真似してそのまま名前になりつつある…

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/12(日) 23:29:38 

    >>1
    年長の上の子本人が名前+ちゃん付けで呼ばれたいってずっと言ってるよ。お兄ちゃん呼びはイヤみたい。

    私たち夫婦は上の子をずっと呼び捨てで呼んでて、そのままだけど下の子に話しかける時は上の子の事をお兄ちゃん、にーちゃんって話しかけてる。下の子はにいちゃんって呼んだり、名前で呼び捨てしたり色々。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/12(日) 23:36:28 

    >>204
    よこ
    日本は基本的に儒教思想が強いから仕方ない

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2025/01/12(日) 23:39:32 

    >>11
    今の子供たちってあんまりお兄ちゃんお姉ちゃんって呼ばないよね。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/12(日) 23:40:17 

    >>21
    私たち親が名前で呼ぶから下の子達も小さい時から名前で呼んでる
    別にどう呼んでもなんでもいい本人たちがいいようにどうぞ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/12(日) 23:47:46 

    >>101
    横からすみません!
    公園やスーパーで名前を呼びたくない時にお兄ちゃんと呼ぶの良いなと思ったのですが、その時に下の子の事は何と呼んでいましたか??

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/12(日) 23:49:52 

    時代なのかな?呼び捨てなんて論外というのが私の感覚だけど。
    昔は兄・姉には敬語をつかっていたもんだが。

    +1

    -5

  • 228. 匿名 2025/01/12(日) 23:52:39 

    >>112
    私も同じ環境で育ったので「〇〇だから」と怒られるのが本当に嫌でした。
    男男女だったので「女の子なんだから」と言われていろいろやらされてきた事が未だにモヤモヤします。笑

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/12(日) 23:54:21 

    >>224
    ねぇね、にぃにって呼び方多くない?
    私はその呼び方がなんか苦手なんだよね

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2025/01/12(日) 23:56:40 

    >>196
    ガル君とかならともかく呼び捨てだからじゃない?

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2025/01/12(日) 23:58:01 

    姉妹育ててるけどお互い名前にちゃん付けで呼びあってるよ。
    私たち親の呼び方で子どもらも定着してる。
    たまに下が「おねえちゃーん♡」て甘えたり、気分で呼び捨てしてるときあるけど上の子が嫌がってなければ何も言わない。
    私自身も姉妹だけど姉のことは名前にちゃん付け。
    子どもの頃一度お姉ちゃん呼びしてみたことあるけど「キモッ!」て拒否された笑

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/13(月) 00:01:06 

    >>171
    名前呼びされたくないよ
    弟たちとは2歳5歳7歳と離れていたけど
    オネエって呼ばれてた
    仲良くないのよ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/13(月) 00:11:30 

    >>232
    私の家庭は年長者を立てるように教育を受けたわ。
    私は5人兄弟の真ん中なんだけど、私は兄姉に敬意を持っているし、弟妹は私に敬意を示してくれる。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2025/01/13(月) 00:12:42 

    >>11
    私も自分の兄のことはお兄ちゃん呼びだったけど、子供たち(兄妹)は〇〇ちゃんと名前にちゃん付けで呼びあってる。
    たまに兄が妹の事を呼び捨てにするけど。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/13(月) 00:38:27 

    うちの子たちは年子なせいもあるのか、下の子は兄を「お兄ちゃん」じゃなく名前で呼んでる。
    私は呼び捨てはガサツな感じがして嫌いだから「〇〇君」って呼んでいて、下の子もそれを真似してる。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/13(月) 00:43:31 

    >>21
    5歳と2歳の兄妹だけどこれは大事にしてるよー
    ただ親が兄の方を名前で呼ぶと、妹も兄のこと名前呼び捨てで呼び出して兄が嫌がったから、妹の前で兄の話をするときは「お兄ちゃん」を使ってたらいつの間にかお兄ちゃんがメインになってきた。
    本人も妹からお兄ちゃん呼びされる方が嬉しいみたいだった。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/13(月) 00:51:52 

    >>80
    なんで?先に生まれたら立ててもらえるの?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/13(月) 00:52:55 

    >>1
    好きにすればいいと思うけど。

    うちは仲の良い姉妹だけど下の子が「お姉ちゃん」と呼ぶのは聞いたことがない。「〇〇ちゃん」だよ。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/13(月) 00:56:33 

    >>198
    勝手にどうぞとしか

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/13(月) 00:57:32 

    そんなことをいったら、明治文学なんかだと自分の息子にも~さん呼びに丁寧語で話したりしていますよね。
    よほどのおうちでないと不自然に感じますが。
    未来の跡取りの男児方が血の繋がらない外から来た嫁よりよほど立場が高かったからでしょうか。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/13(月) 01:01:18 

    私も一人っ子だけど
    周りの友人は上の兄弟姉妹を名前で呼んでる子もいたから別になんとも思わなかった

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/13(月) 01:03:24 

    私きょうだいでもいとこでも一番上なのに
    誰もお姉ちゃんと呼んでくれない笑
    いや、別に呼んでほしいとは思ってないけど
    もう名前呼び+ちゃん付けが普通になってる

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/13(月) 01:04:38 

    我が家は私たちが上の子に「お兄ちゃん」とは言わず、名前で呼んでたから自然と下の子も○○くんって言ってる

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/13(月) 01:05:39 

    >>80
    私も兄いるし、仲良いけど
    立てるってよくわかんないわ
    偉いと思ったこともないし
    兄妹とはいえ対等じゃん
    親にそう育てられたの?

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/13(月) 01:07:36 

    >>160
    何でそんな思考になるのか意味不明w
    お兄ちゃんお姉ちゃんと絶対呼びなさい!ってのもなんか嫌なんだけど

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/13(月) 01:10:09 

    >>113
    これ言う人って大体年齢が上だよね笑

    +7

    -2

  • 247. 匿名 2025/01/13(月) 01:24:49 

    >>229
    じぃじ、ばぁばも多いですよね〜

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2025/01/13(月) 01:37:23 

    >>3
    名前+ちゃん呼びにしてたら大きくなってお姉ちゃんって呼ばれたかったって長女に言われたから子供に聞いた方が良いよ

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2025/01/13(月) 01:58:34 

    私は母に名前で呼ばれたことがない
    ずっと「おねえちゃん」だった。
    大人になった今は恥ずかしいのか「あんた」に変わった。妹は名前で呼ばれてる。

    だから長男のこと「おにいちゃん」と呼んだことが一度もないよ。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/13(月) 02:02:15 

    主は大きくなったら直せるといいね。

    義母が夫(50)のこと私の前で「お兄ちゃん」って呼んでるの気持ち悪いよ。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2025/01/13(月) 02:10:49 

    子どもが3人兄弟で上から18歳、13歳、2歳。
    18歳は13歳と2歳の妹、弟をあだ名+ちゃん、くん付けで呼び、13歳と2歳は18歳の兄を名前で呼び捨てにしてる。18歳が最近喋り出した2歳に名前を呼ばれて嬉しそうなので、きっとずっとこのままです。

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2025/01/13(月) 02:19:54 

    >>10
    私は妹の立場だけど、主の方針嫌だな。小さい頃から「なんで私だけみんなから呼び捨て…」って嫌だった。今でもそう。下に見られてる、リスペクトされてない気がする。
    だからうちの子たちには名前で呼び合ってほしいなと思ってる。対等でいられるから。

    +10

    -5

  • 253. 匿名 2025/01/13(月) 02:50:06 

    >>211
    遅く生まれただけで下に見られるなんてかわいそうに

    +4

    -3

  • 254. 匿名 2025/01/13(月) 02:53:09 

    >>227
    あら、明治生まれのおばあちゃまがいらしたわ

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/13(月) 02:56:25 

    >>113
    田舎のおばあちゃんが言いそうなことだわ

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/13(月) 03:15:00 

    うちの子供達(2歳差男の子2人)は名前で呼び合ってるよ。

    わたしは姉妹だけど妹はわたしのこと〇〇ちゃんって呼ぶ。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/13(月) 03:52:00 

    >>1
    私の親も主さんのように「上の子を名前呼び捨てとかで呼んでるの聞くと、え?ってなる」って言ってた
    だから妹がいる前では私のこと「お姉ちゃん」(妹は親の真似してお姉ちゃんって呼ぶようになるからって理由)で呼んでて、妹が居ない場面では「(名前)ちゃん」って呼ばれる
    そして妹は私のこと「お姉ちゃん」って呼ぶ

    +1

    -3

  • 258. 匿名 2025/01/13(月) 06:54:46 

    欧州の国の人間と国際結婚してます。わたしは子供達全員名前呼びですが、下の子達にはお姉ちゃん、姉さん、お兄ちゃん、兄さんと呼ばせてます。
    主人の家はみんな呼び捨てなので、子供達もお互い呼び捨てでいいのでは?と言われましたが、そのあたりわたしの実家は厳しかったので、絶対譲れませんでした。
    下の子が上の子を呼び捨てにした場合は注意したりもしてます。

    +3

    -7

  • 259. 匿名 2025/01/13(月) 07:32:26 

    長女が「私はお姉ちゃんって名前じゃない!!」と言ってたのもあり、2歳前には次女が名前呼びをしました。

    3歳前ですが長女にお願い事があると「〇〇(名前)ちゃん〜」と使い分けしていました。

    ほぼ毎日会う従兄弟は「にいにがやってあげるね!」と自分で言っていたり、上の子による所もあるかもしれません。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/13(月) 07:34:52 

    >>21
    どーでもよくはない
    上の子も名前がいい、お姉ちゃんお兄ちゃんがいいとその子によって気持ちはいろいろ

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2025/01/13(月) 07:49:13 

    >>104
    親が上の子の名前を呼び捨てで下の子は君付けしてたってこと?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/13(月) 08:18:53 

    私自身が4人姉弟の2番目なんだけど、下からお姉ちゃんって呼ばれたことないし、姉のことは名前にちゃん付けで呼んでたな。
    今姉妹育ててるけど、それもあるからかお姉ちゃんとは呼ばせてない。それに、上の子にも名前があるしそもそも好きでお姉ちゃんになったわけでもないしね。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/13(月) 08:24:11 

    >>226
    愛称で呼んでた
    コウダイ(仮名)だとコウちゃん、コウくん、ダイちゃん、っていろんな呼び名使ってたからその時々でどれか

    単純に防犯の意味で外で名前で呼びたくなかっただけで、伝わればいいしあまり深く考えてなかったかな

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/13(月) 08:29:34 

    >>1
    私たち夫婦は上の子のことを名前で呼んでるけど下の子は名前では呼ばないよ
    そのへんは教えれば子供も理解するよ

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2025/01/13(月) 08:57:54 

    >>1
    そういえば私、姉なのに一度もお姉ちゃんて呼ばれたことない!三人兄弟の真ん中だからか…。ちょっと呼ばれてみたかった
    うちの下の子は、上の子のことお兄ちゃんって呼んだり名前の一部で呼んでる。なんかその時によって使い分けてる(基準はよくわからない)

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/13(月) 09:02:36 

    >>1
    上の子本人に、どう呼ばれたいかきいてみたら?
    うちはそうした。
    うちの子は何でもいいけど本名の呼び捨ては嫌だっていってたからそのまま採用
    例えばコウキって名前なら、コウでもこうちゃんでもお兄ちゃんでもいいけど、コウキって呼び捨てされるのは嫌だってこと

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/13(月) 09:05:28 

    上の子と8歳差で次男誕生した時に、 
    「お兄ちゃんって呼ばれたくない!」と長男からの希望で名前呼びになったけど、義母は不満そうだったよ
     目上を敬う気持ちが薄れるとかなんとか言ってたな。

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2025/01/13(月) 10:10:52 

    4歳の娘と2歳の息子がいるが、特に呼び方は何でもいいからお姉ちゃんと呼べとは教えてないけど、下が喋るようになったらデフォでお姉ちゃんと呼んでた
    でも関わり方見てると対等だと思ってる様子

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/13(月) 10:26:42 

    >>3

    私は3人きょうだいの一番上だけど、小さい頃は親も「お姉ちゃん」と呼んできてた
    もちろん弟も妹もお姉ちゃんと呼ぶ
    高学年くらいのときに、なんで末っ子はみんなから名前で呼んでもらえるのに、私は固有名詞じゃなくて普通名詞なんだろうって、なんとなくアイデンティティがないなって疑問に感じてた

    その頃、英語圏では上下の差がなく、お互いに名前で呼び合うと知り、その平等な感じが私はしっくりきた

    だからかわからないけど、私の子ども4人はお互いに名前で呼び合ってて、別にそれでいいと思う

    子どもはたまに古い考えの先生とかに「年上を呼び捨てにしちゃダメ」なんて言われることもあったらしいけど

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/13(月) 10:33:21 

    >>223
    ん?え?いつから?

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2025/01/13(月) 10:38:31 

    >>66
    家族内でならいいと思う

    自分が下に妹弟いる長女だったから、自分の上の子達にはきちんと名前で呼んであげたいと思ってた

    お兄ちゃんなんだから、お姉ちゃんなんだから
    とかも言わないように気をつけた

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/13(月) 10:41:03 

    上(笑)の人間の名前を、下(笑)が口にするのは不敬ってアホみたいな選民意識が兄や姉にまで広まった結果だよ。

    社長のことを、会社で●●さん、って呼ぶ感覚なんかね。くだらない。

    何のための名前よ。
    家庭内なのに、序列作って、それが当たり前で、その子らが社会に出ても、窮屈な序列に息苦しい社会は変わらないよね。だって、その子たち平気だから。

    うちは、父母祖父母親戚ふくめ、名前+さん
    私は父からは名前+くん、だよ。
    両親も名前+さん
    おじさん、おばさん、お兄ちゃん、なんて家で聞かない

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2025/01/13(月) 10:41:12 

    >>11
    うちの妹はお姉ちゃん、なんて言いませんよ
    〇〇ちゃん、で呼ばれてます

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2025/01/13(月) 10:57:08 

    5歳、3歳
    ◯◯くんorお兄ちゃんと呼んでる
    私と弟は7歳離れてたので小さい頃はお互い◯◯ちゃん、弟が中学辺りからはお互い◯◯さん、親が子供をさん付けする家庭だったのでそうなった感じ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/13(月) 11:03:57 

    >>114
    私は子の立場で三兄弟で親が名前呼びだったから確かに子同士もみんな名前呼びだったわ。中学くらいから弟が自主的にねーちゃんに変えてきたけど。
    でも親にたまにお姉ちゃんなんだからと言われるのも嫌だったから呼び名がお姉ちゃんだったらグレてたかも笑

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/13(月) 11:43:27 

    >>3
    好きに呼べばいい。
    うちの子は名前よりお兄ちゃんと呼ばれる方が
    甘やかされて愛されてる感が満載で人前では恥ずかしい、とのこと。10代後半男子。
    親からお兄ちゃんお姉ちゃんと呼ばれるのが嫌な子は、お兄ちゃんなんだから我慢しなさい、お姉ちゃんなんだからおもちゃ貸してあげなさい、と育てられたのかな。なんでも平等に貸し借りしてたらそんな感じにならない。
    あと、上の子に下の子に優しいしてくれてありがとうとか上の子が待ってくれる事も絶対増えるからそれを感謝して、◯歳だとこんな事も出来るようになるからすごい!とたてて褒めて育てたら、下の子を可愛がって仲良くする子になるんじゃないかと思う。
    呼び方は好きにしたらいいと思う。

    +0

    -3

  • 277. 匿名 2025/01/13(月) 11:45:59 

    >>3
    親が全く本名関係ないニックネームみたいなんで呼んでる家庭あるわ お子さん自分の本名知らない感じ

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2025/01/13(月) 11:57:14 

    >>1
    私は二人きょうだい(兄、妹)だけど、お互い名前呼びだった。お兄ちゃん、とか言ったことない。親がそもそも「お兄ちゃん」とか言ってなかったし、兄だからこうしろとか、妹だからこうしろとかも言われなかった。

    生まれたのが数年違うだけで扱いが変わるのは違和感があるから、それで良かったと思ってる。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/13(月) 12:00:04 

    >>1
    兄妹なら、妹にお兄ちゃんと呼ばれるのを喜んでいる子が多くいる感じする。

    弟だとその子による感じ。
    上が姉、もその子による感じ。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/13(月) 12:09:20 

    お兄ちゃんお姉ちゃんと呼ばれて嫌な経験をしなければ大丈夫だよ。
    弟妹が生まれて大好きで、妹弟からも好かれてると感じて育てば、お兄ちゃんお姉ちゃんと呼ばれて嬉しいよ。
    嫌な経験をすれば、嫌だろうね。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/13(月) 12:12:07 

    >>267
    名前くんとか名前ちゃんでもなく呼び捨て?
    くんやちゃん付けであればおかしくないと思うよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/13(月) 13:01:15 

    >>1
    親の身勝手で産んだくせに名前が無くなりお兄ちゃんと呼ばれる上の子が不憫ですね
    私は長女だけど下のガキを産んだ親を恨んでる

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2025/01/13(月) 13:03:49 

    >>229
    分かる。響かな私も苦手

    +2

    -3

  • 284. 匿名 2025/01/13(月) 13:32:18 

    男女女だけどみんなくんちゃんつけて呼び合ってる
    お兄ちゃんお姉ちゃんて呼んだことはないな
    私も兄がいるけど名前にくんつけて呼んでる

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/13(月) 13:34:05 

    >>248
    うちは3歳の頃お兄ちゃんって呼ばれたくないって言ったから名前呼びだよ
    下の子も呼び捨てしてるけど別にいいかなって思ってる

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/13(月) 13:41:28 

    うちの場合は、当時2歳の長女に「妹に何て呼ばれたい?」と確認した。「ぜひお姉ちゃんと呼ばれたい」という回答だったので以降23年「お姉ちゃん」と呼ばれています。この事は今でも本人も憶えていて納得しています。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/13(月) 14:07:11 

    >>208
    帝王学の基礎は自覚させること
    家のこと、家族のこと、老後のこと、お墓のこと

    +2

    -3

  • 288. 匿名 2025/01/13(月) 14:31:31 

    >>15
    ならんよ。

    親が上の子の名前を呼んでも、下の子はお姉ちゃんお兄ちゃんと呼ぶよ。

    子どもの頭はそんなに単純じゃない。

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2025/01/13(月) 14:32:25 

    >>248
    というより何て呼ぶかなんて選択がある方がおかしい。上の子をお姉ちゃんと呼ぶなら下の子も妹と呼ばないと。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/13(月) 15:23:17 

    私は末っ子で姉兄を名前ちゃん・くんで読んでます

    夫は妹からお兄ちゃんと呼ばれています(両親は名前で読んでます)

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/13(月) 15:56:18 

    >>1
    親が子供を呼ぶなら名前で呼ぶ
    きょうだい同士ならお兄ちゃんお姉ちゃんがいいと思う
    今はきょうだい同士名前呼び捨てって増えたらしいけど違和感すごい

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2025/01/13(月) 16:07:45 

    >>291
    上が下を呼び捨ては普通よね?
    妹がいるうちの長女も弟がいる姪も下を呼び捨てにしてるわ
    どっちも下は上をお姉ちゃんと呼ぶしどっちの親も子供たち2人とも呼び捨て
    でも甥は妹である姪のことを名前ちゃんと呼び、姪は兄である甥のことを名前くんと呼んでる
    親たちも名前くん名前ちゃんで呼んでる
    こっちが今時のスタンダードなのかな

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2025/01/13(月) 16:20:57 

    >>291
    昨年末まで放送していた若草物語という番組に登場する4人姉妹が全員互いに呼び捨てで引いた。
    脚本家の感覚に付いていけないわ。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/01/13(月) 16:27:16 

    >>293
    それって海外の作品かね?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/13(月) 16:33:24 

    長男にお兄ちゃんが良いか○○ちゃん(親や周りがが呼んでる)が良いか選ばせたよ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/13(月) 16:35:51 

    DQN姉の子供4人、それぞれ名前呼び捨て
    一番下の小学生が高校生長女を名前呼び捨てだけど、違和感しかない、まぁ関係ないから口出ししないけどさ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/13(月) 17:15:30 

    >>16
    うちも名前で呼ばれてたよ。
    他所では「姉は〜」って言ってたし、家の中でどう呼ぼうが良いと思う。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/13(月) 18:35:45 

    >>3
    親はそれぞれ名前で呼ぶけれど、上の子を尊重するように下の子に対して話すときには、お兄ちゃん呼びしている。
    「お兄ちゃんは今勉強頑張っているから、少し静かに遊ぼう」
    「お兄ちゃんは6年生だから、小学校のお仕事がたくさんあるね」

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/13(月) 18:56:07 

    >>40
    うちもお姉ちゃんって言わないようにしてたんだけど上の子が小3くらいの時期に妹にお姉ちゃんって呼んでって照れくさそうに言って下の子はお姉ちゃん呼びになった。私達親は呼び捨てのまま。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/13(月) 19:12:38 

    流れに任せたら娘は息子のことを(だいすけという名前だとしたら)「だいちゃん」と呼んでます
    息子は娘を呼び捨てだったり、あだ名だったりで呼んでます
    私や夫が息子のことをお兄ちゃんと呼んでないので、小さい頃はその言葉を知らなかっただけかも
    私も夫も4兄弟だけど、それぞれお姉ちゃんともお兄ちゃんとも呼ばれたことないです笑

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/13(月) 19:14:56 

    >>1
    >>2
    タモさんの言う通りだよ
    主が直に兄に話しかける時に名前で呼んでたとしても、弟に対して説明したりする際に使うのは「お兄ちゃんと仲良く遊んでてね」って感じで名前ではないから、そうはならないんだと思う

    お母さんからしたらユウタだけど、あなたにとってはお兄ちゃんよって流石にそこで分かるかと

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/13(月) 19:43:45 

    〇〇くんって親が呼んでるから、下の妹も2歳だけどすでに同じ呼び方で呼んでるしそれに関して気にしたこともなかった。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:05 

    >>1
    親である私達は名前で呼んでるけど、下の子はお兄ちゃんって呼んでるよ。

    夫婦も名前で呼び合ってるけど、子供はお父さんお母さんって呼んでるし、難しいことではないかと。

    名前がよければ名前でもいいとは思うけどね。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/14(火) 16:20:29 

    >>258
    馬鹿な母親w

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード