ガールズちゃんねる

特殊清掃員が明かす「冬のお風呂で突然死」の壮絶現場。“ヒートショックのリスクが高い家”には共通点が

190コメント2025/02/05(水) 19:47

  • 1. 匿名 2025/01/12(日) 19:20:05 

            特殊清掃員が明かす「冬のお風呂で突然死」の壮絶現場。“ヒートショックのリスクが高い家”には共通点が  |  日刊SPA!
    特殊清掃員が明かす「冬のお風呂で突然死」の壮絶現場。“ヒートショックのリスクが高い家”には共通点が | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    冬場になるとヒートショックでの孤独死現場が増えてくるが、主に浴室、浴槽の中での死者が多いという。…


     ヒートショックになりやすい家には特徴があるという。

    「ヒートショックになる原因として、暖房の効いた暖かい部屋から寒い脱衣所に移動し、さらに寒い浴室にいき、いきなり熱いお湯に入るといった行動、または逆の動きをすることが考えられます。要は血圧の急激な乱高下です。なので、急激な気温の変化が起きそうな古い家屋の現場が多いです。そういう建物は、脱衣所や風呂場の風通しがよくてとても寒いです」

     一軒家ならば、浴室が離れにあり、トタンを1枚隔てて外側のような造りだと、かなり室温が冷えるため、ヒートショックの危険性があるという。

    「浴室の換気のためにずっと窓を開けざるを得ないので、ヒートショックが起こりやすい環境になってしまうというのもあります。ユニットバスの場合は浴室ごと保温されているので、ヒートショックで死に至る確率は下がるのですが……。実際、事故が起きているのはユニットバスの現場ではなく、ほぼ従来型の浴槽ですね」

    +178

    -10

  • 2. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:09 

    中山美穂さんの件があってから本当に気をつけてる
    私は血圧も高めだし、人ごとではないよ

    +645

    -25

  • 3. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:13 

    特殊清掃トピよく立つね

    +17

    -16

  • 4. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:16 

    脱衣場にはヒーター置いた

    +338

    -4

  • 5. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:18 

    うちは田舎で昔からの家なので隙間風がやばいです。
    気をつけます。

    +266

    -7

  • 6. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:25 

    ボロい家には住むな

    +15

    -32

  • 7. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:26 

    >>1
    昔の断熱弱い家はヒートテックになりやすいのかな

    +6

    -48

  • 8. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:34 

    冬の間は、脱衣場に石油ストーブ置いてる

    +89

    -16

  • 9. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:35 

    相当メンタル強くないと出来ない職業だな

    +165

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:41 

    中山さんのとき、ガル民怖がって風呂入らないて言ってたよねw

    +18

    -12

  • 11. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:44 

    浴室が離れにある一軒家って多いの?

    +24

    -13

  • 12. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:49 

    暖かそうなマンションだった人もいるね

    +120

    -7

  • 13. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:49 

    全裸はつらいよ

    +46

    -5

  • 14. 匿名 2025/01/12(日) 19:22:02 

    何、この漆黒
    怖すぎるんですけど

    +5

    -6

  • 15. 匿名 2025/01/12(日) 19:22:18 

    >>7
    ユニクロにはならないなぁ

    +94

    -5

  • 16. 匿名 2025/01/12(日) 19:22:18 

    以前、浴槽につかったまま亡くなった方の画像出回ってた時代がある

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/12(日) 19:22:19 

    >>13
    寅さんか

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/12(日) 19:22:39 

    >>3
    割と孤独死しそうな人多いしガル

    +25

    -5

  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 19:22:40 

    暖房はケチっちゃダメ。

    +102

    -3

  • 20. 匿名 2025/01/12(日) 19:22:51 

    >>2
    中山さんはヒートショックが原因とは断定されてないよね?

    +288

    -11

  • 21. 匿名 2025/01/12(日) 19:23:15 

    >>3
    ほとんど無いだろ

    +12

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/12(日) 19:23:21 

    換気扇をつけっぱなしにすると寒い風を家の中に引き入れてしまう

    +46

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/12(日) 19:23:28 

    えっ
    じゃあ今の時期、露天風呂は入らない方がいいってこと?

    +82

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/12(日) 19:23:36 

    >>2
    あんたは長生きするから大丈夫

    +7

    -22

  • 25. 匿名 2025/01/12(日) 19:24:02 

    >>1
    今時、こんなお風呂の人いる?
    50年くらい前のお風呂じゃない?

    +58

    -11

  • 26. 匿名 2025/01/12(日) 19:24:03 

    古いタイル張りの風呂場はほんと寒いよね

    +160

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/12(日) 19:24:22 

    >暖房の効いた暖かい部屋から寒い脱衣所に移動し、さらに寒い浴室にいき、いきなり熱いお湯に入る

    ウチじゃんと思ったけど、さすがに離れに浴室はなかった

    +42

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/12(日) 19:24:30 

    みぽりんは保温性の高いマンションお風呂だったんじゃないのかな?

    +113

    -6

  • 29. 匿名 2025/01/12(日) 19:24:51 

    >>10
    ガル民の家のお風呂って入ってもたいして温まらなそうな感じ

    +8

    -11

  • 30. 匿名 2025/01/12(日) 19:24:52 

    >>2
    中山美穂ははじめはヒートショックって言われたけど
    お風呂の中で寝てしまったとかじゃなかった?

    +157

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/12(日) 19:25:07 

    私も一人暮らしでアラフィフだから、今回のみぽりんの事故死?も他人事じゃない。
    電気代、ガス代気になるけど、ヒートショックにならないように、浴槽や脱衣所を十分温めて気をつけてるお風呂に入ってる。
    今日、最新の電気代メールで連絡あったけど、請求額驚いた。年末年始もずっと家に篭って愛猫2匹と過ごしたから、当然だけど。

    +87

    -3

  • 32. 匿名 2025/01/12(日) 19:25:14 

    風呂キャンセル界隈のメリット発見記事

    +65

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/12(日) 19:25:42 

    >>1
    つまり貧乏人の家ってことか…φ(..)メモメモ

    うちだ!Σ(゚д゚;)

    +42

    -12

  • 34. 匿名 2025/01/12(日) 19:25:53 

    マンション住まいだけど、冬は入る前に風呂場の扉を開けて脱衣所と一緒にヒーターで数分暖めてから入る
    若い頃からずっと習慣にしてる

    +66

    -4

  • 35. 匿名 2025/01/12(日) 19:25:54 

    昔実家のお風呂を薪で沸かしてた時、お風呂が外にあったから冬は寒い外を通ってお風呂に行って吹きさらしの脱衣所で服を脱いで,あっついお風呂に入ってたな

    +43

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/12(日) 19:26:02 

    トイレが寒くてヒートショック起きそう
    ギリギリまで行くの我慢してる

    +51

    -5

  • 37. 匿名 2025/01/12(日) 19:26:12 

    >>13
    源ちゃんこと佐藤蛾次郎さんも浴槽だったよね

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/12(日) 19:27:43 

    特殊清掃員が明かす「冬のお風呂で突然死」の壮絶現場。“ヒートショックのリスクが高い家”には共通点が

    +1

    -14

  • 39. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:26 

    >>2
    金持ちだし温度差なんてなさそうだけど。

    +91

    -7

  • 40. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:36 

    >>29
    おばさんが風呂入らないとか臭そうだし、おばさんほど死にたくないんだろうね

    +6

    -13

  • 41. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:44 

    暖房を付けていなくて
    寒い部屋から寒いお風呂(シャワー)は
    どうなんだろう

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:51 

    >>13
    詳しく聞かせて

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/12(日) 19:29:25 

    まじで湯タンポいいよ

    脱衣場とお風呂場にそれぞれ大きめの湯タンポ置いといてしばらくしてからお風呂に入る

    身体洗ってる時にも足を湯タンポの上に置いとくと温かい

    お風呂上がった後も部屋で使えるからね

    +4

    -17

  • 44. 匿名 2025/01/12(日) 19:30:21 

    >>3
    ガルの好みらしいね。
    ホラーサイトって言われてたよ笑

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2025/01/12(日) 19:30:31 

    >>11
    実家は風呂だけ出っ張った間取りで冬は極寒で震えながら体洗ってた
    浴室暖房もケチって使わせてくれなかったし最悪だったわ

    +45

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/12(日) 19:30:55 

    母親がヒートショックで浴槽内で亡くなりました、脱衣所にヒーター置いたりお風呂を温めてから入るようにしたりと一応対策はしてたんですけどねぇ。

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/12(日) 19:30:57 

    >一軒家ならば、浴室が離れにあり、トタンを1枚隔てて外側のような造りだと、かなり室温が冷えるため、ヒートショックの危険性があるという。

    そんな家、今どきあるの?

    +20

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:00 

    >>32
    不潔もリスクあるよ

    +10

    -5

  • 49. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:02 

    こうやって亡くなったと思うと、キツイな…

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:05 

    >>2
    うちの父は70代でヒートショックで亡くなったけど、一瞬で亡くなったそうで(医師の説明)、私個人は良い死に方だなあと思ったよ。
    その状態に耐えうる心臓では無かったのなら、それはもう寿命かなと思うし苦しまず一瞬で亡くなるのは幸せと言えるなと、私は思いました。
    とは言え、防げるならば防ぎたい気持ちもわかる。
    うちでは浴室と脱衣所のドアは開けてあり、温度差があまり酷くないようにしています。1人目が入った後も開放して加湿機がわりにしています。
    入浴する時はザブっと浸かるのではなく、足から順にゆっくり温度に慣らしていき半身浴からの全身と心掛けるのはどうかな?

    +133

    -8

  • 51. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:12 

    >>30
    脱水症状による失神らしいね。

    +2

    -20

  • 52. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:13 

    >>31
    意外とかくれ脱水症が原因のことがあるみたいだから、お風呂に入る前に水分補給した方がいいみたいよ。

    +33

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:26 

    >>25
    お風呂が離れにあってトタンを隔てて外とか参考にならん

    +52

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:26 

    >>44
    暗いトピタイが多い。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:56 

    >>1脱衣所にはファンヒーターを置いて入る15分前くらいから温めておく。浴槽のフタを開けてお湯をためる。服を脱ぐ前の入る直前に1〜2分くらいシャワーで床に向けてお湯を出す
    これくらいやればだいぶマシだよ

    +31

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:59 

    何日か経った浴室の現場

    めちゃくちゃ強烈だよ
    文章に出来ない

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/12(日) 19:32:00 

    最近ヒートショック気を付けてって話が主流だけど、むかし一時期服脱ぐときの静電気に気をつけてっていうのも言われてたよね?

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/12(日) 19:32:15 

    >>52
    水分補給大事ですね。
    ありがとうございます。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/12(日) 19:32:26 

    >>1
    特殊清掃員が明かす「冬のお風呂で突然死」の壮絶現場。“ヒートショックのリスクが高い家”には共通点が

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/12(日) 19:32:31 

    >>11
    めっちゃ古い家だと思う。

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/12(日) 19:33:00 

    >>11
    戦後直ぐに建てた感じの立派なお宅はトイレも未だに別棟だよ
    水回りのリフォームは難しいからね

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2025/01/12(日) 19:33:15 

    >>46
    お風呂の温度が熱めだったとか?

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/12(日) 19:33:22 

    >>23
    昔から露天風呂も打たせ湯も危ないとは言われてた。

    +48

    -4

  • 64. 匿名 2025/01/12(日) 19:33:23 

    ドロドロに溶けてそう🤡

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/12(日) 19:33:52 

    うちは賃貸1LDKリビングから風呂場まで徒歩3歩
    脱衣所が寒いリビングで服だけ脱いで
    シャワー出しながら水からお湯に変わるの時間かかる
    下着は風呂場の前で脱いだ頃に
    シャワーがお湯にふぅ〜 😮‍💨
    あと賃貸だから洗面台、洗濯機が有るから
    狭過ぎて脱衣所の機能して無い。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/12(日) 19:33:56 

    銭湯行っても水風呂怖くなっちゃった

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/12(日) 19:34:25 

    >>50
    すぐ見つかればね
    風呂のスイッチ入ったままだと何度も追い焚きされて…というのも聞くからな

    +16

    -5

  • 68. 匿名 2025/01/12(日) 19:35:09 

    >>43
    めんどくさい

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/12(日) 19:35:49 

    露天風呂とかヤバいな

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/12(日) 19:35:50 

    >>55
    入る前にシャワーを出しておく→
    そのままシャワーをしばらく浴びて体を温めてから湯船に入るようにしたら大丈夫な気がする

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2025/01/12(日) 19:36:31 

    >>66
    銭湯で亡くなる人が少ないのはなぜだろう

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/12(日) 19:36:34 

    >>59
    こういうのなんかのドラマでも見たことある
    お風呂の湯に浸かって死ぬと皮膚がふやけまくってブヨブヨだから、ぺろっと皮を剥がして自分の指にはめて皮膚を伸ばして指紋採取するって

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/12(日) 19:36:48 

    >>20
    最初はヒートショックか?と言われてたし、そうじゃなくてもあの事故を機に気をつけようと思ったってことじゃない?

    +135

    -4

  • 74. 匿名 2025/01/12(日) 19:36:51 

    >>71
    すぐに助けがくる

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/12(日) 19:37:12 

    家寒いけど シャワーで風呂場温めて足からシャワー浴びてる。湯船は苦手だから入らないけど。

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/12(日) 19:38:23 

    >>1
    >>…浴室にいき、いきなり熱いお湯に入る

    いやまず家の風呂とはいえ掛け湯しようや

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/12(日) 19:38:24 

    >>25
    トタン一枚で外と仕切りとか、窓開けっ放しは、さすがに極少数だと思う。
    そうじゃないお風呂ではヒートショックは起こりにくいってこと?

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/12(日) 19:38:45 

    >>43
    浴室暖房や、脱衣室を暖める小型暖房があれば済む話。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/12(日) 19:39:33 

    >>23
    危ないんじゃないの
    露天じゃなくてもおじいちゃん兄弟が大浴場で2人して浮いて亡くなってた事故あったよ

    +45

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/12(日) 19:40:12 

    >>30
    そうなの?!

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/12(日) 19:40:22 

    >>1
    この業者に依頼しちゃったら、こういう写真をネットであげられちゃうの?嫌すぎじゃない?
    それとも、ネットでアップするかわりに清掃が安くなるとかなのかな

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/12(日) 19:40:34 

    >>54
    今中居ばっかりじゃん

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/12(日) 19:41:09 

    サウナが一番ヤバそうだけど

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/12(日) 19:41:32 

    >>43
    パナソニックの温風ヒーターいいよ
    うちあちこちに4台置いてる

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/12(日) 19:41:36 

    >>2
    美穂さんは脳貧血で入浴中に溺れなくなったらしい。

    +35

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/12(日) 19:41:53 

    >>1
    昭和初期くらいの築のタイル張りの風呂じゃん

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/12(日) 19:43:21 

    >>70うん掛け湯は必ずだね!熱すぎないお湯で足の方から徐々に上にかけていくのを意識して。浴槽のお湯も熱くしすぎない

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/12(日) 19:44:45 

    >>2
    中山美穂はヒートショックではなく溺死ってみたよ

    +29

    -2

  • 89. 匿名 2025/01/12(日) 19:45:26 

    >>23
    露天風呂なら貸切でもない限り倒れたら誰かが気付いて助けてくれそうな気はする
    めちゃくちゃ恥ずかしいけど家よりは安全そう

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2025/01/12(日) 19:45:39 

    でもガルでは寒いのを我慢するのが当たり前で暖かくするのは非常識とさえ言われる

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2025/01/12(日) 19:45:43 

    >>7
    ヒートテック??

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/12(日) 19:45:47 

    生物学科や化学科辺りの学科出てれば十分な知識が活用できそう。殺菌に使用する適切な薬剤の選定とか。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/12(日) 19:45:57 

    >>9

    ちょっとキレイな人の場合、鼻血ブーってなるんじゃない?

    +0

    -26

  • 94. 匿名 2025/01/12(日) 19:46:15 

    ヒートショック怖いなと思って、浴室の不必要に大きい窓に断熱材、洗面室にプラダンで作った、二重窓にプラスの三十窓作ったわ
    冬の浴室の寒さだいぶマシになった

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/12(日) 19:46:24 

    >>86
    昭和初期って何年前か気になって調べたら、元年が1926年だった。
    ほぼ100年前なのね。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/12(日) 19:48:16 

    >>13
    サザエさんの前の波平や中島の声優さんの最期も全裸で風呂場だった。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/12(日) 19:48:40 

    >>50
    同意。亡くなり方としては最高だと思う。
    本人苦しくなくて身内に惜しまれるぐらいがいい。
    てか亡くなった後大変だったとか言われても本人わからないし。遺影見てお父さん何にも知らないからいい気なものよねとか皆んなで言ってたら故人も向こうでごめんなと言いながら笑ってそう。

    +62

    -6

  • 98. 匿名 2025/01/12(日) 19:49:16 

    >>8
    広さはあるの? 危なくないの?

    +25

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/12(日) 19:51:17 

    北側、断熱材なし、換気無しだから窓開けてないと湿気凄くてカビ生える
    今の時期なんて外と変わらんぐらい極寒

    やっぱ家立てるなら風呂場は
    窓なし、家の中心側に風呂作るわ

    +2

    -5

  • 100. 匿名 2025/01/12(日) 19:51:43 

    寒い場所からあったかいお湯に浸かると幸せなんだよね~
    このまま死ぬのも悪くないなーって思う
    見つけた人には申し訳ないけど

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/12(日) 19:52:45 

    >>7
    ヒート"ショック"や

    +13

    -3

  • 102. 匿名 2025/01/12(日) 19:52:54 

    北は少なくて南が多い
    ってか千葉はなぜ多いのかな
    特殊清掃員が明かす「冬のお風呂で突然死」の壮絶現場。“ヒートショックのリスクが高い家”には共通点が

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/12(日) 19:53:07 

    >>30
    飲酒時や疲れている時は湯船入らずシャワーだけにしてる、そうするとほぼ毎日シャワーだけど
    お風呂で寝るってすごく危ないんだよね

    +97

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/12(日) 19:54:11 

    >>43
    湯たんぽって持ち運び向かないよ
    柔らかいのならともかく
    普通の硬い湯たんぽなら万一、足の爪に落としたらって考えてみ?

    子供の頃、脚の入る桶にお湯入れてお風呂入ってたの思い出したよ
    それじゃだめ?

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/12(日) 19:58:57 

    特にお酒飲んでからお風呂に入るのはたとえシャワーだけでもダメ
    飲む前に入りなさい

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/12(日) 20:00:07 

    >>8
    うちは縦長の電気ストーブつけてます。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/12(日) 20:00:38 

    >>2
    中山さんはヒートショックではないと警視庁が発表してたけど

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/12(日) 20:02:32 

    急激な温度変化がダメならそもそもサウナって大丈夫なん?

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/12(日) 20:02:50 

    >>102
    意外だねぇ

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/12(日) 20:03:18 

    >>2
    中山さんはヒートショックが死因だと特定されたわけじゃないし、そもそもマンションって部屋によってすごい気温差とか無いんだよね
    中山さんの死因は枠ではないだろうかって言う人もいたりする

    +5

    -8

  • 111. 匿名 2025/01/12(日) 20:06:18 

    中山美穂さんのことがあって以降ドカベンしてる

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/12(日) 20:07:18 

    >>102
    北海道が最下位の方なのはやっぱり暖かい作りだからだよね?
    玄関も二重になってたりするし
    いいなー

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/12(日) 20:07:19 

    >>23
    今週部屋に露天風呂付いた旅館に泊まりにいくんだけど怖くなってきたw

    +13

    -5

  • 114. 匿名 2025/01/12(日) 20:08:43 

    >>102
    部屋が暖かいんじゃない?
    風呂以外もそこそこ寒ければ温度差が少ないよ。
    入浴時にお湯足からかけて
    徐々に温かくすればいい。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/12(日) 20:10:56 

    叔父がそれで亡くなりました。一人暮らしだったけど発見が早かったのが幸い。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/12(日) 20:12:28 

    寒い木造の実家は脱衣所に普通のヒーター、浴室に風呂用ヒーター付けたよ。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/12(日) 20:16:25 

    うちはあまり暖房効かないw使わないのが幸いしてるのかな? それに血圧低いし
    まぁ来る時は前兆も無く突然みんな逝くんでしょうけど・・・


    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/12(日) 20:17:43 

    >>3
    初めて見たんだけど

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/12(日) 20:19:50 

    >>1
    中年なってから冬場にシャワーする時は浴室・脱衣場を温めてから入る様になったわ
    親が亡くなったっていうのもあるけどね

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/12(日) 20:24:40 

    >>50
    そうだね苦しんで障害が残るよりは良いね
    お疲れ様でした

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/12(日) 20:28:26 

    >>2
    血圧関係なく逝くときは逝く

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/12(日) 20:28:39 

    換気で窓を開け続けるって、そんな必要あるのかな。開けるにしても日中だけで良いんじゃ。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/12(日) 20:29:26 

    >>2
    恵比寿のマンションでヒートショックは無いわ。

    +6

    -6

  • 124. 匿名 2025/01/12(日) 20:39:29 

    >>62
    それはないです。設定温度はいつも39℃で私が実家に行くと寒いといつも温度上げて追い焚きしてたから。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/12(日) 20:42:59 

    実際によく言われてることだけど、うちの脱衣場と浴室の中ももちろん寒いけどどの程度の温度差があるとやばいのかが分からない。

    浴室が寒いと言うか、底冷えして床が寒い。いざ入るとき裸足だからひえーーー!!、となる。即、お湯かけてる。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/12(日) 20:44:15 

    ヒートショックのときはどんな感じになるのだろう?
    倒れる?

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/12(日) 20:44:39 

    >>30
    溺れたって事か

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/12(日) 20:44:53 

    とりあえずかけ湯は必ずして、湯船を出る時はゆっくり出る

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/12(日) 20:47:24 

    寒暖差で風呂の中で心臓が耐えられなくなるのかな。前触れとかあるのかな。
    血圧高いからどうなるのか知りたい。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/12(日) 20:48:03 

    >>112
    断熱材も窓も全然違うからね
    だから夏のエアコンの効きも良い

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/12(日) 20:49:11 

    うちはもろにヒートショックの危険があるお風呂でめちゃくちゃ寒いんだけど、髪を洗う温度は38度がいいとかトリートメントをつけて3分待つとかが成立するのは気密性が高くてあまり寒くないお風呂の場合なんだなと最近気づいた。浴室暖房後付けしたい。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/12(日) 20:49:44 

    >>7
    今日は何だか疲れたけどヒートテックにクスッと笑えて少し元気出た。
    ありがとう😊

    +12

    -4

  • 133. 匿名 2025/01/12(日) 20:50:31 

    >>39
    マンションのお風呂なら窓があるかもわからないよね
    寒暖差そんなに無さそう

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/12(日) 20:54:41 

    >>30
    お酒を飲んでいたとか...?
    それで睡魔に襲われてうとうとしてしまったのかな..
    お風呂で眠るのは、眠る、というより、意識を失う感覚に近く、そのまま溺死に繋がることも多いと、ミポリンの件で初めて知った。なんか少し不思議な気もするし、怖いよね..だって水に浸かってしまったら、苦しくなって目覚めるものでは無いのかと思うから。。

    +44

    -3

  • 135. 匿名 2025/01/12(日) 20:55:19 

    >>51
    え、そうなの?

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2025/01/12(日) 20:57:07 

    >>51
    解剖されたのか🥲︎

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/12(日) 20:59:29 

    >>134
    他にも芸能人亡くなってたと思う。バンドの人?詳しくないから知らない人だったけど。
    平衡感覚無くなって溺れるんだって。嘘みたいだけど。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/12(日) 21:02:09 

    >>133
    浴室暖房だってあるでしょ。貧乏なうちの家でも標準装備だったぐらいだし。

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/12(日) 21:02:12 

    >>23
    昨日、日帰り温泉♨️で、のぼせたおじいさん👴が救急車に運ばれていった❗️

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2025/01/12(日) 21:02:38 

    >>1
    最後まで読んだら清掃の詳細がハードだったわ。。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/12(日) 21:04:25 

    >>48
    特殊清掃員が明かす「冬のお風呂で突然死」の壮絶現場。

    に比べたら全然、比にならないわ。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/12(日) 21:10:28 

    >>102
    沖縄ってシャワーだけで、浴槽ある家庭少なくない?
    最近はそうでもないのかな?

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/12(日) 21:24:12 

    究極に寒い状況から熱い湯船に浸かるのが好きだったから半袖になって靴下脱いでスタンバイしてたんだけど、今はそれもやめてお風呂入る1時間ぐらい前に脱衣所の扉を開けて温めてから入るようにしてる。みんなヒートショックに気をつけようね。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/12(日) 21:27:10 

    >>79
    人喰い風呂か!

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/12(日) 21:27:19 

    死に方としては悪くないから気にしないで良いと思う
    老化で身体が弱って長生きしても
    キツいから
    死に時なんだよ

    死ぬのは悪じゃない

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2025/01/12(日) 21:31:58 

    >>76
    汚いよねー

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/12(日) 21:34:06 

    >>40
    いや、おばさんは入るよ
    風呂キャンセル界隈は若い子に流行ってるんでしょ

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2025/01/12(日) 21:36:24 

    >>10
    不謹慎
    何がおかしいのかわからない

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/12(日) 21:39:41 

    >>93
    そもそも警察が先にご遺体回収してるから、清掃業者はご遺体見ないよ。

    ただ体液や抜け落ちた髪の毛なんかはそのままだけど。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/12(日) 21:40:12 

    >>2
    私もお風呂入る度にミポリンが頭に浮かぶ

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/12(日) 21:42:34 

    >>25
    都会でも田舎でも下町なんかの古い激安物件なら、割りとまだこんな感じのお風呂は残ってるよ。

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/12(日) 21:51:20 

    壁掛けの暖房器具つけた。 あと窓は二重窓diyしてドアには隙間風防止のテープつけたよ。
    風呂場と脱衣所の室温計は21度キープ出来るようになって湯船入る時間なくシャワーだけの日でもあがった時の脱衣所が寒いと感じなくなった

    夏も冬も室内の気温しりたくて温度計各部屋に一つ置いているけど私はだいだい風呂場16度、17度位から寒さ感じる

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/12(日) 22:12:34 

    >>12
    ひどい二日酔いでお風呂はあかん
    血流がヤバいと思う

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/12(日) 22:22:45 

    >>145
    これなんだよね
    みんな綺麗に死にたがりすぎだと思う
    お布団の上で見守られながら老衰なんて奇跡よね

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/12(日) 22:23:03 

    >>1
    今どき風呂が離れなんて家少ないわ

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/12(日) 22:35:34 

    >>11
    寒そうな場所にある家はけっこう?あるのかもね?
    特殊清掃員が明かす「冬のお風呂で突然死」の壮絶現場。“ヒートショックのリスクが高い家”には共通点が

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:09 

    >>50
    痛み苦しみは一瞬みたいだね
    生前の準備にもよるけど、身内が脳の病気で入院中も長く苦しんでさらに別人になってしまって...
    1日足らずの眩暈や体調不良でも辛いのに耐えられない
    死ぬことよりも長く苦しむ方が怖いと思っている

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:46 

    >>83
    サウナとか絶対にヤバいだろなとわたしも思ってたんだけど、サウナは他の人の目があるから
    倒れたらすぐ気づいて貰えるんだって聞いたことある

    もちろん、手遅れになった人もいるにはいるみたいなんだけど
    倒れた人の割合からすれば、助かる確率が高いらしい

    やっぱりその時に一人でいるってのがダメなんだろうね

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/12(日) 22:56:05 

    でも長患いして迷惑かけるより一気に逝けるのは良いなぁと思うようになった。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/12(日) 22:58:05 

    >>23
    まじかぁ。露天風呂好きだしさっき入ってきたとこだよ。

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2025/01/12(日) 23:05:29 

    >>39

    わりとバブル時代に作られたような古い物件とか言われてなかった?
    事務所の所有のビルに住んでいたとかね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/12(日) 23:13:21 

    >>30
    私23才の時に三時間おきに母乳あげてて疲れきって風呂の中で寝て溺れかけたわ。耳に湯入る感触で目が覚めたんだけど、浴槽が狭いから足曲げて入ってたから全溺れならなかったけど広い足伸ばせる浴槽だったなら今ここにいなかったかも。

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/12(日) 23:13:28 

    >>161
    都心だとビンテージマンションが人気で芸能人がよく住んでるとか聞いたことあるけどリフォームされてるだろうしどうなんだろうね。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/12(日) 23:21:30 

    >>15
    やめなさいw

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/12(日) 23:22:24 

    >>36
    お手洗い用に小さいヒーター置くのはどうですか?

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/12(日) 23:48:44 

    >>15
    湯に風呂

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/12(日) 23:57:11 

    >>25
    前の家は窓の上に風が入る格子状の大きな穴がありました。
    蓋はなく夫の帰りも遅いから、子ども二人を洗って上げるまで自分は洗い場で服なしだから寒かったです。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/13(月) 00:01:53 

    >>164
    いやぁ、直で指摘したら申し訳ないと思ってね

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/13(月) 01:16:16 

    >>36
    人感センサーのついたヒーターいいよ。これ買ったんだけどほんの数秒ですごく暖かくなる。Amazonで検索してみて〜
    特殊清掃員が明かす「冬のお風呂で突然死」の壮絶現場。“ヒートショックのリスクが高い家”には共通点が

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2025/01/13(月) 01:20:01 

    >>2
    私の家も脱衣場が寒いので、冬はできるだけ昼間の比較的暖かいときに入るようにしています。
    なので、仕事が休みのときぐらいしか入らないですね

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2025/01/13(月) 02:50:58 

    サウナ後の水風呂もなりやすい!?

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/13(月) 02:54:17 

    >>132
    そいつこの話題が出るたびに同じこと書いてるウケ狙いだよ

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/13(月) 08:06:15 

    >>1
    ユニットバスと一軒家の寒い風呂場しか話に出て来ないのはなぜ

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2025/01/13(月) 08:09:14 

    >>123
    なぜわざわざ恵比寿と

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/13(月) 08:28:05 

    >>174
    報道されたじゃん

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/13(月) 09:01:16 

    私も血圧高めで日によって変動が激しいときがあるから気を付けないといけない
    なるべく家族が起きてるうちに入浴するようにしてる
    給湯機の浴室のリモコンに呼び出しボタンが付いてるから何かあったらそれを押すようにする

    +1

    -1

  • 177. 名無しの権兵衛 2025/01/13(月) 09:08:46 

    >>134 睡眠と失神とは何が違うのかについてですが、睡眠なら、普通は目覚まし時計が鳴ったりすれば目が覚めますよね。
    失神とはいわば全身麻酔がかかっているようなもので、手術中は周りにいる医師や看護師がしゃべっても、身体にメスを入れても、患者は目を覚まさないですよね。
    だから、仮に全身麻酔がかかった状態の人間が水の中に落ちてしまったとしたら、そのまま溺れると思います。


    お風呂に入るとなぜ眠くなるのか?|特命リサーチ200X
    お風呂に入るとなぜ眠くなるのか?|特命リサーチ200X00m.in

    https://web.archive.org/web/20000304053814/http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19991219/r046.html

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2025/01/13(月) 10:21:22 

    >>44
    🤣🤣🤣

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/13(月) 15:02:06 

    全館空調にしました。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:15 

    >>169
    >>165
    ありがとう!!

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2025/01/13(月) 15:35:27 

    >>1
    サウナ&水風呂の危険性は高い?

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2025/01/13(月) 15:53:14 

    >>1
    風呂入る前に飲食して血圧上げてから入るのはどうなんでしょうか?

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:44 

    >>10
    なんか入ってて心因的なものかしんどくなったししばらくシャワーしてる。
    そもそもお風呂が寒くてお湯に使ってても顔と肩が寒くて。
    暖房あるお風呂の人が羨ましい。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/13(月) 18:18:23 

    >>156
    床がタイル貼りでひんやりするの

    カビ予防にはなるけど
    やたら天井が高くて湯気が浴室内に広がらない

    換気扇部分かなり直に外壁まで貫通させているから
    スイッチ入れてなくても外部の空気が入ってくる

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2025/01/13(月) 18:27:50 

    風呂トイレ別の安アパート
    寒いからエアコンつけっぱで対応してるけどこれはこれで電気代本当に無駄だなって悲しくなっちゃう
    愛犬のためにもこの時期つけっぱで外に出てくけど
    断熱機能しっかりしてない単身者向けアパート民はつらいよ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/01/13(月) 19:22:55 

    >>136
    検死されたけど、こんな情報出てない

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/13(月) 20:17:32 

    お酒一口飲んでから温泉入って長湯したら出てからフラフラ〜って倒れそうになってその後しばらく具合悪くて起き上がれなかったんだけどこれもヒートショック?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/14(火) 00:18:08 

    >>51
    サウナにでも入ったのか?

    +1

    -1

  • 189. 名無しの権兵衛 2025/02/05(水) 19:44:09 

    +1

    -1

  • 190. 名無しの権兵衛 2025/02/05(水) 19:47:51 

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。