-
1. 匿名 2025/01/12(日) 18:27:44
祖母は畑が趣味で、野菜作りというより人にあげるのが好きなようです
ただ私は自分の家で好きな野菜を好きなだけ作っているので、正直要らないです
でも断ったら祖母が悲しむのでいつももらっています
無農薬で頑張っているので虫と穴だらけだし品質もばらつきが大きいです
それはいいんですが、いつ獲れてどんな貯蔵をしているのか分かりません
先日もらった里芋は保存状態が悪かったのか、蒸れた匂いがしてカビが生えていましたし、小松菜はへにゃへにゃになっていました
うちへ寄越すだけなら食べるか諦めて捨てちゃうんですが、なんと今日夫の実家に野菜を送ったらしいです…
義母に、食べるのが嫌だったら気にせず我が家へ着払いで送ってください😭と連絡しました
でも優しい義母なので、受け取りそうだしお礼の電話もすると思います
そしてまた祖母は野菜を送るんじゃないかと…
大好きなおばあちゃんを傷付けずに義実家へ野菜を送るのをやめさせる方法を教えてください
+581
-50
-
2. 匿名 2025/01/12(日) 18:28:44
もらってうさぎの餌にしな+426
-71
-
3. 匿名 2025/01/12(日) 18:28:44
お金を断る方法も教えて+6
-27
-
4. 匿名 2025/01/12(日) 18:28:49
「野菜作ってるからいらん」+331
-16
-
5. 匿名 2025/01/12(日) 18:29:04
+110
-8
-
6. 匿名 2025/01/12(日) 18:29:25
居留守
連絡先ブロック
会ってしまったら他人のふり+10
-79
-
7. 匿名 2025/01/12(日) 18:29:26
義実家にとってはただの迷惑でしかないんだから実孫の主が心を鬼にしてハッキリ言うしかないよ
おばあちゃんはやんわり断っても遠慮だと勘違いしがち+1124
-25
-
8. 匿名 2025/01/12(日) 18:29:33
素人の作った野菜って正直美味しくないよね…
自分たちで食べる分には良いんだろうけど、貰っても困る…+425
-130
-
9. 匿名 2025/01/12(日) 18:29:40
めちゃくちゃ分かるよ。
うちもお米送ってくれるんだけど、家の独特な匂い?が移ってて炊くと家中その匂いで充満するんよね。
でも気持ちは本当に嬉しいし断れないし辛いよね。+446
-10
-
10. 匿名 2025/01/12(日) 18:29:47
お隠れになるまで我慢+86
-13
-
11. 匿名 2025/01/12(日) 18:29:56
アナだらけ、虫だらけをくれる人いるわ
あと泥だらけ
一生懸命洗うんだけどとれんのよ🧟+297
-14
-
12. 匿名 2025/01/12(日) 18:30:02
義実家も主の家も野菜を沢山作ってるから大丈夫!と伝える
というか傷つけないやり方はない+389
-2
-
13. 匿名 2025/01/12(日) 18:30:05
私に野菜くれ!+231
-22
-
14. 匿名 2025/01/12(日) 18:30:26
腐ってるからいらないって言いなよ。悪者になりたくなくてやんわりと…とか言ってるから新たなバイオテロの被害者が出るんじゃん。+28
-22
-
15. 匿名 2025/01/12(日) 18:30:27
おばあちゃんは何で義母の住所知ってるの?知らないと言って教えなければ良かったね。+211
-7
-
16. 匿名 2025/01/12(日) 18:30:28
>>1
ジジババがくれるのって何でもシナシナになってるのが多いんだよなぁ.....。+313
-6
-
17. 匿名 2025/01/12(日) 18:30:42
お父さんかお母さんから言ってもらう+185
-4
-
18. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:01
向こうの家では他のおばあさんが野菜あげてるからいらないんだ。+227
-1
-
19. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:07
主の畑の肥やしにする+64
-5
-
20. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:11
>>11
そのままゴミ袋行きでゴミの日までベランダだよ+89
-5
-
21. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:20
+102
-5
-
22. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:28
+29
-46
-
23. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:30
みんな優しいからみんなしんどいね😭+195
-2
-
24. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:46
>>1
祖母からしたら、主が喜んでもらってくれるから次も送るのを楽しみにしてるのでは?
ハッキリ要らないと断ることが相手への想いやりだよ。+223
-19
-
25. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:47
>>15
目的を告げずに母親から住所を聞き出す。+17
-1
-
26. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:58
『食べるのが嫌だったら』なんて言われて着払いできる人少数派でしょ
祖母気にかける前に優しい義母にもっと気をつかったほうがいいと思う+391
-4
-
27. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:59
>>10
オブラートの包み方に笑ってしまった
+79
-6
-
28. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:03
>>15
その年代って親戚になった途端、年賀状のやり取りとかしてそう…+172
-1
-
29. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:11
主より主の親御さん(おばあちゃんの子供)の方が言いやすいかもね。+13
-0
-
30. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:29
いい人の親切を断る方法は罪悪感がでちゃうからいい人にはムリなのよ…+59
-1
-
31. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:44
断らない。
野菜作ってんならコンポスト設置も余裕っしょ。+60
-1
-
32. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:58
>>2
🐰{コラ💢}+115
-1
-
33. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:58
>>1
ヴィーガンなので…+0
-21
-
34. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:00
うちも旦那の祖父母の畑で採れたやつ貰うけど葉物はヘニョヘニョだし茄子は激苦だった。
茄子はそれ以来トラウマで食べてない+8
-2
-
35. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:04
そんなに深く考えずに、嘘も方便で「義理実家は野菜作ってるみたいだから送らなくても大丈夫だよ」と軽く伝えればいいんじゃない?+211
-4
-
36. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:13
>>1
食べきれないとかの断り方はダメよ、人にあげたら良いって言ってくる。+162
-3
-
37. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:24
>>2
腐った野菜はうさぎも迷惑でしょ+178
-4
-
38. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:25
義実家はやめてあげてほしいね。貰ったからお礼しなきゃ!って気遣わせちゃうし+87
-2
-
39. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:26
>>8
そうなんだよね。スーパーで買うことになれてるから、味はもちろんだけど土や虫がついてるのは料理するにも手間がかかるしね。最近は共働きが多くて夕食の支度に時間かけられないから、お金はかかってもラクな方がありがたいのよね+203
-13
-
40. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:36
口にいれるものだからカビが生えていたとかはハッキリ指摘した方がいいと思う+95
-1
-
41. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:37
>>2
近くの学校とかに飼育してるところあったらWinWinかもね。+15
-10
-
42. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:50
健康診断でギリギリの数値が出て、野菜に関しても食事制限されているんだ〜😊今まで、野菜有難うね!
お義母さん家は、ご実家からも頻繁に食材が届くみたいだから、食べきれなくて返って困らせちゃうから…😊+1
-11
-
43. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:52
私も最初は頑張って料理してたけど。
付いてる虫を洗い流すのにずっと水出してる…
野菜の甘みが無い…
とにかくどう料理しても美味しくなかった。
今はもう思い切ってもらっても全て捨ててます。+109
-3
-
44. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:52
>>20
ゴミ袋入れててもカラスとかゴキブリ寄ってくるから気をつけて!!+19
-3
-
45. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:53
野菜ジュースにして冷凍すれば?+0
-5
-
46. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:59
売ればよくない?お金はセルフで+10
-14
-
47. 匿名 2025/01/12(日) 18:34:02
>>1
一度おばあちゃんに、正直に「いらない」というのではなくて、こんな感じ(傷んでたとか)になっていたよ。っての伝えてみるのはいいかもね。
年取ると感覚が鈍くなって、匂いとか見た目とかあまり気付いてないかもしれないし。+257
-3
-
48. 匿名 2025/01/12(日) 18:34:06
>>1
>先日もらった里芋は保存状態が悪かったのか、蒸れた匂いがしてカビが生えていましたし、
ここはちゃんとおばあちゃんにフィードバックして食べられないものはもうゴミだから処分しないといけないと伝えた方がいいのでは?
主さんだけじゃなくおばあちゃんも食べたら良くないものなのだし+170
-1
-
49. 匿名 2025/01/12(日) 18:34:07
わかる。うちは同居の祖父母が育てた野菜を料理して持ってきてくれるけど、ときどき虫が混入してる…
ナメクジが入ってたときは流石に危険だと思った。
でもそれを言うとそんなの悲しすぎじゃ!って気を悪くするんだよねぇ…昔の衛生観念とは分かり合えないんだと思って諦めてる+55
-0
-
50. 匿名 2025/01/12(日) 18:34:27
>>42
却って+4
-2
-
51. 匿名 2025/01/12(日) 18:34:54
おばあちゃんの心遣いには本当に感謝してるし嬉しいんだけど、うちでも野菜を作ってるから食べ切れなくて腐らせて捨てちゃう事もあるんだよね
そんな事情だからごめんね、我が家では受け取れないんだ…
+18
-3
-
52. 匿名 2025/01/12(日) 18:34:57
もうこうなったらどちらの気持ち優先させるかじゃない?
どんな言い方してもおばあちゃんは残念がるし
かと言って主は迷惑してるんだから+10
-1
-
53. 匿名 2025/01/12(日) 18:35:06
私も素人野菜作り被害者の会あったら入るわ…
上司がこれで、持って帰るのも重いし、まずいし、処分してる
形が悪くてもおいしかったらいいんだけどね
なんかまずいのよ+65
-0
-
54. 匿名 2025/01/12(日) 18:35:06
>>24
料理を気を使って褒める→美味しいと言ってもらえて嬉しかったから「あなた好きでしょう!また作ったわよ」とまたくるかんじ+35
-0
-
55. 匿名 2025/01/12(日) 18:35:08
>>10
語彙力のトピに来て色々と教えてほしい+61
-6
-
56. 匿名 2025/01/12(日) 18:35:27
>>51
正直にいうのが一番だね+6
-0
-
57. 匿名 2025/01/12(日) 18:35:42
>>10
高貴な身分ぽい言い方w+72
-1
-
58. 匿名 2025/01/12(日) 18:35:45
義実家は他から野菜もらってて沢山あるみたいだから送らなくて大丈夫だよ、とかは?+4
-0
-
59. 匿名 2025/01/12(日) 18:36:07
>>13
住所公開c'mon!+23
-0
-
60. 匿名 2025/01/12(日) 18:36:14
もう趣味で生きがい。人のために何かしたい。それが野菜作りだっただけ。
旦那の親から結婚当初に毎週白菜2つとか、夏になればなす、トマト、ピーマン、ししとうを大量にそれこそ2人で食べきれないくらいもらって。
大量すぎて迷惑だったけど、年老いた今一つももらえない。
元気な時限定だから…。+63
-0
-
61. 匿名 2025/01/12(日) 18:36:30
>>10
と、我慢すること20年+70
-1
-
62. 匿名 2025/01/12(日) 18:36:39
>>51
そうかぁ〜食べ切れんかった分は捨ててもいいからなぁ、で送って来そうw
察してくれたらいいけど…
+10
-0
-
63. 匿名 2025/01/12(日) 18:36:45
ガル子なら断れるはず
なぜなら人の心を折るコメントなら、天下一品だから…+0
-3
-
64. 匿名 2025/01/12(日) 18:36:53
>>7
自分だけなら我慢すりゃいいけど
義親にまで迷惑かかるなら主がハッキリ言うしかないよね
おばあちゃんがどこまで言ったら傷つくかはわからないけど、ご迷惑だからやめてとキッパリ言うしかないよね
でもあげたがりの人ってさ、理由も告げてハッキリいっても迷惑なはずないって考えだから素直に聞かずに揉めるとは思う
お返しとか気を使わせるしお相手にとっては負担でしょと正論ぶつけても
お礼とかいらないのに…とか全然話が通じないというか
+280
-3
-
65. 匿名 2025/01/12(日) 18:36:57
気持ちは本当に嬉しいことを精一杯伝えて、キッパリと断る
想いを寄せられてるが、好きではない男に毎回告白されたら傷つかないような断り方しないでしょ?
それと同じ。
感謝は伝えて断る、それが思いやりだと思います。+1
-1
-
66. 匿名 2025/01/12(日) 18:37:00
>>1
父方なら父に、母方なら母にちゃんと注意してもらうように伝える
義実家に送ってるの主の親は賛成なの?勝手に送ってるなら親も困るでしょ
孫(主)からではなく子供(親)に叱ってもらいましょう+108
-1
-
67. 匿名 2025/01/12(日) 18:37:01
>>26
ね!問答無用で着払いしてもらうべきだったよ
やってる事お婆ちゃんと一緒じゃん
主が祖母から断れてないのに、自分も「食べるのが嫌だったら」と義母に言うの疑問に思わないのまずいよ+125
-5
-
68. 匿名 2025/01/12(日) 18:37:44
冷たい言い方になるけど
義実家にまで迷惑かけそうになってるんだから
ハッキリとキツく言い聞かせないとダメだよ
そうじゃなきゃ年寄りは遠慮してると自分に都合のいい解釈してしまうよ
可哀想とかじゃなく義実家だけじゃなく色んな方面に迷惑かけてしまうんだから孫として祖母を止めないと+35
-0
-
69. 匿名 2025/01/12(日) 18:37:54
+2
-2
-
70. 匿名 2025/01/12(日) 18:38:03
>>56
これまでの感謝は伝えつつ、きちんと断る事って本当に大事よね+7
-1
-
71. 匿名 2025/01/12(日) 18:38:17
>>1
兄嫁の話ですが母親が送る野菜は無理で、理由は土と虫がダメで苦情があったので送ってません。
量も多ければ良いと思って送っても必要分しか要らないって電話かかってくるよ。+12
-5
-
72. 匿名 2025/01/12(日) 18:38:32
>>1
バレンタインが近い事もあって汚菓子職人を連想してしまう。作って配ってお世辞言われて自己満足ってとこまでそっくり。+19
-0
-
73. 匿名 2025/01/12(日) 18:38:47
>>47
カビが生えててもその部分を取り除けば全然食べれるわよーみたいな感覚の人もいるんだよね…
田舎の百姓育ちのお年寄りはそういう人特に多い気がする+114
-7
-
74. 匿名 2025/01/12(日) 18:38:47
>>1
ありがとう♡て貰うのが一番お祖母ちゃん孝行。
あとはコンポストかな…+10
-11
-
75. 匿名 2025/01/12(日) 18:38:49
>>26
普通の人ならいらないって思っても
着払いで送り返せないよ
あなたもおばあちゃんも同じだね
その野菜と引き換えに
デパートからお菓子送らないといけない
なんて最悪だね
+141
-11
-
76. 匿名 2025/01/12(日) 18:39:20
>>1
おばあちゃんはお一人暮らしですか?
もしご家族が同居されてるなら
ご家族に事情を話し野菜をおくるのを止めてもらったらどうでしょうか?+32
-0
-
77. 匿名 2025/01/12(日) 18:39:27
>>51
多分おばあちゃんも自分で作って自分で消費出来ないから送ってくるんだろうけどね…+16
-0
-
78. 匿名 2025/01/12(日) 18:39:37
>>1
義実家への野菜はキッパリ言おう!
でも主さんへの野菜は祖母と孫なんだから、もうちょっと気楽に言えないかな?
この前貰った里芋傷んでたよ〜!とか普通に言えない?もしおばあちゃんが傷んでた事自体に気が付いてないのなら、それは別の意味で心配だよね。+59
-1
-
79. 匿名 2025/01/12(日) 18:39:45
野菜作れるのもあと数年なんだからこのままもらう+3
-1
-
80. 匿名 2025/01/12(日) 18:40:06
>>1
贅沢な、って思ったけど、
読んでる内に1さんに納得した。
辛いかも知れないけど、
傷んでるのはちょっとって
伝えた方が良いかも?
じゃないといつまでも来るよ。+33
-0
-
81. 匿名 2025/01/12(日) 18:40:34
>>18
これかなあ。
次も送りそうな気配がしたら
「義実家は義実家でめちゃくちゃ野菜を多く送ってくれる親戚がいるから食べきれない、
捨てるのも忍びないから他の方に譲ってあげて、と言ってたよ」とか。
その場合は義母さんにもそういって断りましたと口裏あわせておく必要があるけども。
+96
-0
-
82. 匿名 2025/01/12(日) 18:40:39
>>1
両親に言って貰おう。+9
-0
-
83. 匿名 2025/01/12(日) 18:40:57
>>77
畑を縮小するように言うのは主の親御さんの仕事だね+5
-0
-
84. 匿名 2025/01/12(日) 18:41:17
もらって捨てるのがベストかも。。+5
-0
-
85. 匿名 2025/01/12(日) 18:41:27
義実家は引っ越したことにして住所は教えない
自分のは、野菜作ってるからいらないよー
「ミニトマト」は作ってないからほしいな。
と、捨てるにしてもかさばらないのを言う。
ほしい時に連絡するから。+4
-0
-
86. 匿名 2025/01/12(日) 18:41:43
>>1
義理実家も実は畑やってると言えば
気を使って言って来ないだけだよと+6
-0
-
87. 匿名 2025/01/12(日) 18:41:51
>>13
腐ってるのにいいの?+25
-0
-
88. 匿名 2025/01/12(日) 18:41:54
>>7
でも主さん結婚しているのだから、おばあちゃんも年だものね。しょんぼりさせたくないな。
義実家だけには、送らないように何とかしないとだよね。
あちらも気を遣うからとかはもう言ってるんだよね?+113
-15
-
89. 匿名 2025/01/12(日) 18:41:55
>>18
無理よ。余ったら近所に配れば良いって言うと思う。+24
-0
-
90. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:09
>>31
たまに食べてあとは「おばあちゃんごめんなさい」と思いながらコンポストに入れるか捨てる+14
-0
-
91. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:30
食べきれないで余らせちゃうから
もういいよ
って言うしかない+1
-1
-
92. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:38
>>1
送ってもらう間に腐っちゃってるから送らないでって言うのはどう?
悪いのは配送期間や配送環境ということで。そんなこと言ったらクール便で送りつけるかな…
クール便で送り始めたら冷蔵がきつくてパサついてたというとか。
義実家にまで影響が及んでるならとにかく送らせないことが大事だと思う。+15
-0
-
93. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:41
>>17
おばあちゃんも孫に言われるより子供に言われる方が傷つかなそうだよね。ただ逆ギレしてくる可能性はある笑+55
-0
-
94. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:47
主の立場的に義実家に対して
毎回毎回、受け取ってくれてありがとうって
お礼しないといけないくてしんどいから
もうやめてって言ってみるとか?
+3
-0
-
95. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:55
>>2
ひでぇ+40
-1
-
96. 匿名 2025/01/12(日) 18:43:30
>>94
×いけないくて
◯いけなくて+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/12(日) 18:44:08
>>62
もう受け取れないんだよ
これまでありがとうね
時にはハッキリ断らないとね
断る事は悪ではないから+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/12(日) 18:44:16
おばあちゃんそれが楽しみなんだから断らないで欲しい。
年寄りの趣味がなくなったら、えらい事になるよ!+2
-13
-
99. 匿名 2025/01/12(日) 18:44:28
>>61
こないだ最高齢おばあちゃんのニュース見てマジで思ったw
90の祖母も今から20年生きる可能性あるのかぁって+27
-0
-
100. 匿名 2025/01/12(日) 18:44:46
>>73
私の知り合いで農業してる人は、カビとか生えたら「味が変わる(自家消費でも美味しく食べられない)」とかで畑のすみのくず野菜置き場みたいなところに捨ててしまってたけど、仕事で農業なのと趣味みたいに作ってる人とでは感覚違うんだろうね。+41
-1
-
101. 匿名 2025/01/12(日) 18:45:12
>>7
>蒸れた匂いがしてカビが生えていましたし、小松菜はへにゃへにゃ
たとえ善意でもこれは本当に迷惑だよね。傷付くかもしれないけどハッキリ言うしか無い。
カビたり萎びた野菜は食べたくないって普通の感覚だし。+214
-2
-
102. 匿名 2025/01/12(日) 18:45:25
置き場所がなくて足の踏み場もなくて困っている
周囲皆が食が細くなった
+1
-0
-
103. 匿名 2025/01/12(日) 18:45:40
祖母が宅急便で送るって事は両親と同居してるよね。
祖父母が結婚相手の住所知ってる割合が少ないと思う。祖母の実子であるママかパパにハッキリと伝えて貰おう。+7
-0
-
104. 匿名 2025/01/12(日) 18:45:56
>>1
「里芋は保存状態が悪かったのか、蒸れた匂いがしてカビが生えていましたし、小松菜はへにゃへにゃになっていました」
認知症では?
似たようなことで悩んでる人いたけど、病院連れて行ったら認知症だった。
+58
-1
-
105. 匿名 2025/01/12(日) 18:46:02
>>1
おばあちゃんの生きがいを奪う必要はないです
もしかすると来年亡くなるかもです
夫の実家に「迷惑かと思いますがお気になさらず捨ててください」と伝えるだけで十分です+15
-22
-
106. 匿名 2025/01/12(日) 18:46:04
>>7
その通りではあるんだけどお年寄りの趣味や楽しみを否定するってしんどいよね
多分100%善意だし
後ちょっと心配になったのが状態の悪いものをよこすって話
もしかしたらおばあちゃん少し認知症はいってないかな
うちの祖母も野菜作りが趣味で本当に美味しいお野菜たくさんもらってたんだけどある時から突然品質が微妙になって、そこから認知症が進んでいった
育て方は素人だから仕方ないにしても保存はおばあちゃんなら普通知ってそうだなぁと
+84
-22
-
107. 匿名 2025/01/12(日) 18:46:50
もらい続けましょう
それがおばあちゃんへの最後の孝行ですよ+6
-13
-
108. 匿名 2025/01/12(日) 18:47:03
無農薬なんて贅沢で有難いんだけど困るよね〜
他に欲しい人が居てあげるところがあれば良いのにね+1
-1
-
109. 匿名 2025/01/12(日) 18:47:17
>>47
うちの父もたくさん野菜を送ってくれるけど、葉と葉の間に隙間がある白菜と椎茸だけは虫がつき放題でとるのに手間がかかるから要らないとハッキリ伝えてる
赤土で育ててるからかさつまいもやじゃがいもやにんじんやスイカやキャベツはスーパーで買うのとは比べものにならないくらい美味しくて、父にはずっと元気で野菜を作り続けてほしいと願ってる+52
-0
-
110. 匿名 2025/01/12(日) 18:47:43
>>1
そっと畑を燃やしてしまう+7
-5
-
111. 匿名 2025/01/12(日) 18:48:15
義祖母もいらないよってはっきり言ってるのに
いきなり送ってくるよ...
こないだは芽が出てるシワシワのじゃがいも...
どうすればいいんだろうね+5
-0
-
112. 匿名 2025/01/12(日) 18:48:22
>>98
義理実家に送る為に作ってるんちゃうで。豊作だったから子供、孫にもあげても余ったから孫の義理実家まで送ったんだよ。ー+4
-0
-
113. 匿名 2025/01/12(日) 18:48:50
>>111
同じ状況じゃん+2
-0
-
114. 匿名 2025/01/12(日) 18:49:30
>>105
同感です。
無理にやめさせる必要ないと思う
+6
-13
-
115. 匿名 2025/01/12(日) 18:49:51
虫いる野菜なんて絶対食べられない+7
-0
-
116. 匿名 2025/01/12(日) 18:50:01
肥料とかにできるようにどっかに寄付とかできないかな?+0
-0
-
117. 匿名 2025/01/12(日) 18:50:18
>>107
貰うのは、義母だよ。+5
-0
-
118. 匿名 2025/01/12(日) 18:50:37
だいすきなおばあちゃんを傷付けたくないっていうか自分が悪者になりたくないだけw+9
-3
-
119. 匿名 2025/01/12(日) 18:50:41
>>2
うさぎ喋れたら訴訟案件だよね。+65
-1
-
120. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:06
自分でも野菜作ってるなら肥料にする+1
-1
-
121. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:12
>>20
うちんちもそれ
ことわってもどーせまた同じことの繰り返し
そのうち逆ギレしてわざわざ金だしてスーパーで買うなんて!!!とかいわれるから
はいどーもーってもらっといて秒ですてるなにもかも(服とかも)+34
-1
-
122. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:26
>>8
特に葉物系はたいていクシャクシャになってるし
送る側も日持ちするやつとかにしてほしいよね
ぶっちゃけ人参玉ねぎジャガイモとかなら嬉しくない?
カレーとかシチューに出来るし+40
-3
-
123. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:39
犬モリモリ食べてくれるから
わたしはたすかるな+1
-1
-
124. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:54
野菜の処理も出来ないようなご高齢なら
逝くまで我慢するかな
こっそりポイする+1
-1
-
125. 匿名 2025/01/12(日) 18:52:24
露地物はどうしてもねぇ。
特に葉物を頂いたら結構大胆めに下の方をカットするわ。+1
-0
-
126. 匿名 2025/01/12(日) 18:52:24
>>1
向こうさんも同じく別の親戚が野菜送ってくるそうなんです。と断るとか無理かな+6
-0
-
127. 匿名 2025/01/12(日) 18:52:26
まぁまだ最悪食べられるものだからなあ
いやなのは、折り紙とか、作品系
+5
-0
-
128. 匿名 2025/01/12(日) 18:52:38
あたい、使い切れなーい🥺+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/12(日) 18:52:52
>>1
うちは遠かったのにわざわざ送料をかけて送ってくれてた。お米なんかも
でも、断った。無理して我慢して食べるのも違うかなと思って
せっかく作って送ってやってるのに贅沢なこと言うなって怒ってたけど、それまで十分耐えたから
申し訳ないとは思うけど、時代によって価値観は変わっていくものだし+29
-0
-
130. 匿名 2025/01/12(日) 18:53:40
>>90
ちゃんと読んで!夫の実家に送られてくるのよ。+9
-1
-
131. 匿名 2025/01/12(日) 18:53:52
パッチワークにはまられたら
おわりますよ(笑)+4
-0
-
132. 匿名 2025/01/12(日) 18:53:59
>>73
多くねーよw田舎の百性育ちだけど親は周りの人に立派な作物をあげてたし周りからも立派な作物をもらってたわ
+8
-5
-
133. 匿名 2025/01/12(日) 18:54:02
亡くなった祖父が元気だった頃はじゃがいもと玉ねぎを沢山送ってきてくれたのを思い出した。
ダンボールにいっぱいくるから食べきれなくて捨ててたこともあったんだけど、いつも野菜ありがとうねって言うと喜ぶから孝行だと思って貰ってた。
主のおばあちゃんもあと何年元気に野菜を作れるかわからないけど自分にくれる分は喜んだふりして貰っておいていいんじゃないかなって思う。
義両親の件はご近所さんが沢山野菜をくれて余らせてるみたいだから次からは大丈夫そうだよとかやんわり伝えたらどうかな。
+9
-0
-
134. 匿名 2025/01/12(日) 18:54:16
>>1
おばあちゃんに感謝をしつつ、実は義理家も実家から野菜がたくさん送られている事、更にご近所さんからも頂いたりしていて、野菜で溢れて困ってると義母から聞いている。だから、もう送らないでね。と伝えたうえで、子供食堂やっている所に寄付したら?と提案する。+7
-0
-
135. 匿名 2025/01/12(日) 18:55:10
カビてる野菜を押し付けてくるとかぼけてるのか嫌がらせなのか+4
-0
-
136. 匿名 2025/01/12(日) 18:55:20
>>134
自己レス。
野菜腐ってる時があるから、子供食堂もダメだ〜。+10
-0
-
137. 匿名 2025/01/12(日) 18:55:31
>>1
年末の高齢の親のおせち作りを辞めさせたいみたいなトピと似てるね
そこでも書いたけど、もう高齢の人に傷つけずに言うのは無理なんだよ
誰かが嫌われ役になってはっきり言うしかない+41
-1
-
138. 匿名 2025/01/12(日) 18:55:43
>>105
本当にそう思う
注意してその後すぐに、なんてことになったらすごく後悔しそう
義理のお母さんに送るといっても何度も何度も大量にではないだろうし、優しい義母さんなら事情話せばわかってくれるんじゃないかな
とりあえず旦那さんに相談してみるのもいいかも
+8
-8
-
139. 匿名 2025/01/12(日) 18:55:59
>>1
せめて状態が良かったらなぁ+5
-0
-
140. 匿名 2025/01/12(日) 18:56:04
>>1
気に入った野菜農家からお取り寄せをしてるらしいのでもしかしたら必要ないかもね…って言う+1
-0
-
141. 匿名 2025/01/12(日) 18:56:09
>>131
センスのいい大きいベッドカバーなら良いけどチマチマした袋物ばかり正直いらねw🤣+7
-0
-
142. 匿名 2025/01/12(日) 18:56:21
>>84
送り先は、義母だよ。+2
-0
-
143. 匿名 2025/01/12(日) 18:56:24
>>1
優しい義母さんなら喜んでる可能性が高いと思うよ。人によるけど嬉しい人も多いと思う。特に年齢高めなら買い物でも持って帰るの重いからありがたいって人は多い。私なら勝手に断られる方が迷惑笑。お義母さんの様子を観察して考えた方がいい。独断で勝手にやったらだめだよ
+4
-12
-
144. 匿名 2025/01/12(日) 18:56:27
>>114
みんな「要らないってハッキリ言ってやれ」とかひどいのばっかり。。
亡くなるとひどいこと言ったなぁって思うのだけどね。+6
-11
-
145. 匿名 2025/01/12(日) 18:57:18
>>28
うちの祖母と義祖母はお中元とお歳暮のやり取りもしてたよw
どっちも亡くなったけど。+23
-0
-
146. 匿名 2025/01/12(日) 18:57:29
>>138
義母の優しさに甘えるのか…
それになんとかするのは主の役目だよ
旦那になんとかしてもらうことじゃない
だって主側の家族が迷惑かけてるのに+17
-3
-
147. 匿名 2025/01/12(日) 18:57:59
理想は貰ったら飛び跳ねて喜んで生でかじりつく、くらいはしてあげたいけどね+2
-0
-
148. 匿名 2025/01/12(日) 18:58:06
主さんとコミュニケーション取りたくって野菜送って来てるんじゃない? 野菜の御礼以外で定期的に電話してあげれば?おばちゃん話がしたいんだよ 野菜は食べ切れないから頻繁に送らないで大丈夫って断る。+4
-2
-
149. 匿名 2025/01/12(日) 18:58:47
旦那実家へは送らないでと言います。おばあちゃん孝行だと思って主の家の野菜はこれまで通り受け取って捨てればいい。+5
-0
-
150. 匿名 2025/01/12(日) 18:58:53
>>144
がるちゃんてろくでもないよね。主も毒され過ぎ。手間暇掛けて育てた野菜もらうのめちゃめちゃありがたいし嬉しいよ。バカじゃないんだから傷んでたらそこはよけるよ+11
-17
-
151. 匿名 2025/01/12(日) 18:58:55
>>2
ワロタ+3
-8
-
152. 匿名 2025/01/12(日) 18:59:00
>>3
お金なら喜んで受け取るくせに+6
-7
-
153. 匿名 2025/01/12(日) 18:59:30
>>145
やっぱ、あるあるですなw+4
-0
-
154. 匿名 2025/01/12(日) 18:59:57
>>1
私なら…ありがとうと貰って捨てる
そして、義母に会いに行って本当に申し訳ないけど捨てていいから貰っておいてほしいとお願いするかなあ
どうするかは祖母の年齢とか義母との関係性にもよるよね。私の義母は、わかった!そうするねって言ってくれそう。+23
-6
-
155. 匿名 2025/01/12(日) 19:00:14
>>1
主の野菜の肥料にするとか?+6
-1
-
156. 匿名 2025/01/12(日) 19:00:15
>>105
老人の生きがいだからといって、品質の悪いものや腐ったものを送って「年寄りのやることだから悪気はないので捨ててください」で済ませようとするのは相手によっては相当に負担かけるし迷惑だよ。
あげる方がいらなかったら捨ててって言うけど、捨てるのって精神的に負担に感じる。
あと、腐ったものをゴミ袋に入れてゴミの日まで家に置いておくのも嫌だ。
臭いするし、場所取るし、送られてきたダンボールの処分もそれなりに面倒だし。(土とかカビついてかたら扱いも慎重にしないといけないし)
年取って半分呆けてるのかもしれないけど、人に何かあげるの大好きな上にゴミ同然の変なものや腐ったものを平気で送ってくる人、本当に迷惑極まりない。
血の繋がりのある子どもや孫に送るならともかく、姻族の親戚に送らせるのはやめさせた方がいい。
>>1
流石に保管状況や期間のわからない、腐っていたり傷んでいるような野菜を送ってくるなら、祖母が多少傷付こうがきちんと指摘して子どもや孫以外に送ってはいけないとはっきり言わないといけないと思う。
お年寄りへの気遣いや配慮は必要かもしれないけど、確実に迷惑かけていることがわかっているならそこは身内が止めなきゃダメだよ。
年取ったら何やってもいいわけじゃないんだから。+83
-5
-
157. 匿名 2025/01/12(日) 19:00:57
>>24
プラス多いけど一概にそうとは思わないなー
状況や祖母の年齢にもよると思う
70も過ぎてるような一人暮らしの祖母ならもう騒がず受け取ってあげなよとも思ってしまうし、誰かと同居なら同居の人にしれっと言ってもらうか
そして食べるのが嫌なら着払いでとかも変な言い方
個人的にはそっちのほう防衛強くて逆にばあちゃんに対して失礼に感じたし、結局人に委ねてるわけじゃん、義母だってまともなら言われてすら着払いで息子の家に送るなんて普通やらないのに何を言ってるの?みたいな
まずは一旦様子見で旦那からしれっと聞き出しなよと思う、そっちのほう義母の本音もわかるでしょ、無責任な旦那じゃない限り
+35
-17
-
158. 匿名 2025/01/12(日) 19:01:05
>>99
畑仕事してる足腰の強い方なら特にね+9
-0
-
159. 匿名 2025/01/12(日) 19:01:24
>>150
バカは言い過ぎだよ+1
-5
-
160. 匿名 2025/01/12(日) 19:01:37
>>73
いや、新鮮なのどんどん採れるから鮮度が少しでも落ちたらどんどん捨てて一番美味しいときに食べてるよ。+14
-0
-
161. 匿名 2025/01/12(日) 19:01:57
>>44
ナフタリン防虫剤をくっつけてください+0
-0
-
162. 匿名 2025/01/12(日) 19:02:04
>>1
うーん、おばあちゃんガッカリして老け込んじゃっても悲しいしね
送料もったいないし、輸送中にしなしなになっちゃうとかもあるからまとめて私に送ってよ!
良いとこ選んでお義母さんには渡しとくから任せて!
っていうかなぁ?+29
-2
-
163. 匿名 2025/01/12(日) 19:02:57
>>1
40度↑のお湯でザブーンってした後、冷水とかでしめると結構シャッキリしない?それでもアウトだったらポイなのかもだけども…
シナシナにならない根菜だと嬉しい!とか徐々に減らしていくとかどうだろうか…?+5
-1
-
164. 匿名 2025/01/12(日) 19:03:22
無農薬…😻!+2
-0
-
165. 匿名 2025/01/12(日) 19:04:20
>>1
おばあちゃん孝行と思い好きな様にやらせておけばー 旦那さんのお母さんだってそんな事気にしないよ 断ったりしたら、後で後悔する事になる気がするよ+7
-5
-
166. 匿名 2025/01/12(日) 19:04:32
老人は何言っても無駄ですから諦めましょう+3
-0
-
167. 匿名 2025/01/12(日) 19:05:01
手毬送りつけられるよりはいいのでは+1
-0
-
168. 匿名 2025/01/12(日) 19:05:11
>>159
「バカ」じゃなくて「バカじゃない」って言ってるんだよ+3
-3
-
169. 匿名 2025/01/12(日) 19:06:01
>>28
親同士は分かるけど、祖父母まではやり取りして無いと思うけど。+9
-0
-
170. 匿名 2025/01/12(日) 19:06:14
>>168
なんか口ばっかり強くて実際は見窄らしい暮らししてそう+1
-2
-
171. 匿名 2025/01/12(日) 19:06:33
>>9
こういうお米ってさらに精米すると少しはましになるのかな?
もう染み込んでるから無理なのかな?
+31
-0
-
172. 匿名 2025/01/12(日) 19:06:39
>>15
こういうのに噛みつくのってやっぱり子供部屋おばさんなんだね。常識なさすぎ+4
-11
-
173. 匿名 2025/01/12(日) 19:06:42
>>150
よこ。
同感。がるちゃんの意見も一つとしてあるけど、ひどい言葉が多いから参考にしすぎるのはどうかと思う。無下に断ったらもしものときに後悔するよね。
義実家には受け取ってくれてありがとうと伝え、お礼までしてくれたならそれについても感謝して、ときどき菓子折りとか義実家にお礼を送れば誰も傷つかないと思う。
さすがに傷みだらけの野菜のときはそれは指摘していいと思うけど。+4
-7
-
174. 匿名 2025/01/12(日) 19:06:51
子ども食堂に寄付する+0
-6
-
175. 匿名 2025/01/12(日) 19:06:56
>>87
年配の方は野菜腐ってる概念無いよねw+20
-0
-
176. 匿名 2025/01/12(日) 19:07:11
>>33
植物油飲んどけ!+0
-0
-
177. 匿名 2025/01/12(日) 19:07:31
>>170
自己紹介?+2
-1
-
178. 匿名 2025/01/12(日) 19:07:51
>>46
素人が作った腐った野菜売って何かあった方がお金かかりそう+8
-0
-
179. 匿名 2025/01/12(日) 19:08:24
>>162
それいいね!
建設的な意見!+6
-0
-
180. 匿名 2025/01/12(日) 19:08:48
>>1
あげる人は自分で作ったものが宝物で品質とか気にしない人が多いね
とりあえず自己満で人にあげてしまえば満足しちゃう
夫の実家は野菜買ってるみたいだから送らなくていいよって言うしかないね
+18
-0
-
181. 匿名 2025/01/12(日) 19:10:02
>>154
でも結局は義母はお礼の電話しないといけないし、主に送られてきた事を伝えるのも遠慮するから義母だけが負担が多いよ。+17
-1
-
182. 匿名 2025/01/12(日) 19:10:24
>>9
お米なんて贅沢と言われそうだけど
口に合わないものは
本当につらいよね
捨てるのもつらい
やっぱりお裾分けって適度がいいのよ+103
-0
-
183. 匿名 2025/01/12(日) 19:12:47
>>105
難しいよね。
貰ったこちらもお返し考えてしまうし。
人によるけど、お返し要らない。と言いつつ
お返ししないとグズグズ言ってくる方もいるもんね。+7
-3
-
184. 匿名 2025/01/12(日) 19:12:54
>>33
ヴィーガンの意味知らない?+14
-0
-
185. 匿名 2025/01/12(日) 19:14:15
>>1
主の義実家なんてばあちゃんからしたら他人じゃん
そこははっきり主が言って断るべき
義母が優しい人だとしても、傷んだ野菜押し付けられても迷惑だよ
いらなきゃ捨ててくれたらいいって言えばいいっていう人もいるけど、それ処分する時間も手間も発生するわけだし+30
-0
-
186. 匿名 2025/01/12(日) 19:15:18
>>154
だよね そのくらいの思いやりは大切だよね+1
-4
-
187. 匿名 2025/01/12(日) 19:15:24
>>1
おばあちゃんがくれたことに感謝して黙って捨てればいいよ。
+7
-3
-
188. 匿名 2025/01/12(日) 19:15:30
>>1
うちの毒親はスーパーで買った使いかけのシナシナほうれん草や冷凍庫で化石になってる魚を送りつけてきて、同封している手紙に送った食材をありがたく調理しろ&罵詈雑言が書いてあるよ。ただの嫌がらせ+4
-2
-
189. 匿名 2025/01/12(日) 19:16:01
>>150
あなたは嬉しいかもだけど
迷惑な人もいるって想像力もない人が馬鹿だよ+16
-2
-
190. 匿名 2025/01/12(日) 19:16:08
>>9
お米は食べ慣れてるものがいいんだよね
普段ブランド米食べてる人は悲しいかなランク落とせない
+64
-2
-
191. 匿名 2025/01/12(日) 19:16:13
義実家の住所教えちゃだめだよ+4
-1
-
192. 匿名 2025/01/12(日) 19:17:00
子どもの結婚相手の祖父母から数回くらいなら変なもの送られても「歳だしな…」で、流せても、それが常習的になったらどんなに良い人でも嫌な思いは溜まっていくと思う。
義母の優しさに甘えて、自分が悪者になるの嫌がって放任は家族として無責任だと思う。
あと、「食べるのが嫌だったら気にせず我が家へ着払いで送ってください」じゃないよ。
そんな言い方されて着払いであなたのところに送り付けるような常識や優しさのない義母じゃないんでしょ?
そもそも祖母から腐った野菜を勝手に送らせるだけでも失礼なのに、さらに着払いで主のところに送らせるような手間をかけさせるべきではない。
「祖母が高齢のせいか、悪くなった野菜を判別できず痛んでいたり腐っている野菜を送ってしまって申し訳ありません。
今後そのようなことがないよう祖母には伝えておきますので、お手間を取らせて申し訳ありませんが処分していただけますか?
祖母へはお礼の電話や品物などは送らなくて大丈夫です。今回は本当に申し訳ありませんでした」
って、ちゃんと謝罪して今後似たような迷惑かけないよう改善策取りますって伝えないと。
家族である自分がちゃんと間に立って身内のやらかしは防がないとダメでしょう。
主さんの年齢いくつか知らないけど、なんかいろいろ幼いよ。
配偶者の家族とは親戚関係になるけど、あくまでも義理の関係なんだからお互いに親しき仲にも礼儀ありの精神でいないと。
+26
-2
-
193. 匿名 2025/01/12(日) 19:17:48
義へのは
義がお返し大変で気をつかうから控えてとお願いしては。
+1
-0
-
194. 匿名 2025/01/12(日) 19:19:41
年配の人って賞味期限切れてるものでも平気で渡してくるからなー
自分らは平気で食べるんだろうけど他人にはちゃんとしないとね失礼だよ+18
-0
-
195. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:39
シナシナの野菜だけならまだしも虫がついた野菜まで送りつけられるのは義母さん結構なストレスになるのでは?+4
-0
-
196. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:39
>>148
主にくれる分ははそれでいいけど、義母の家に直接送ってる分をどうしたらいいか悩んでるんだよ+5
-0
-
197. 匿名 2025/01/12(日) 19:23:33
>>1
なら正直に伝えるしかなくない?
カビが生えてたよ
水分が抜けてた
私は実母なら言ってる、言える
傷つけるつもりがないなら余計正直に言うしかなさそうだね
または自分も家庭菜園やってるから別の野菜が欲しい
とか?
感謝は主さんは伝えているんだからいいと思う
傷つくかどうかはまだ判らないよね
一度きちんと伝える、そこから進展があるかもよ?+7
-0
-
198. 匿名 2025/01/12(日) 19:25:10
>>12
そうなると今度は別の野菜を送るんだよ+0
-0
-
199. 匿名 2025/01/12(日) 19:26:19
私は完全同居三世代だったから祖母にはハッキリ言ってたな。言う事聞かない事も多々。
主の義実家までとなると断った方がいいね‥+5
-0
-
200. 匿名 2025/01/12(日) 19:27:59
>>173
プラマイ操作でマイナス大量につけられてるね+0
-3
-
201. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:26
主がおばあちゃんを傷つけたくないのなら、「夫の実家へは私から送りたいからうちのと同梱で送ってきてほしい。義母と話す機会も増えるので。」とかなんとか適当に嫁やってますな方便を使って、義母の分まで主がかぶる。義母には事情を話しておく。+9
-0
-
202. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:38
>>7
義実家の方でも別ルートで色々貰うことがあって野菜持て余して困ってるみたいだからもう要らないよと言ってみるとか+107
-2
-
203. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:42
義実家に気を使わせるから止めてってのはどうかな。+7
-0
-
204. 匿名 2025/01/12(日) 19:29:38
>>1
お婆ちゃんはおいくつなんだろう?
身内だからこそハッキリ断るのも優しさかもしれないけどお年が70歳超えてたりしたら私は言えないと思う+3
-3
-
205. 匿名 2025/01/12(日) 19:29:50
>>1
祖母の家が近い、行ける範囲なら貯蔵の仕方や洗い方を教えるしかないね
人にあげるのが好きなら断り方で傷付けずに済んでも、断られたことにはそれなりにダメージは受けるし、楽しみがなくなってしまうと思う+2
-0
-
206. 匿名 2025/01/12(日) 19:32:04
>>89
よこ
近所の人も余ってるからお裾分けもできない
とかいってごまかす+6
-0
-
207. 匿名 2025/01/12(日) 19:32:56
義実家だって送られてきてもお返しに困るよね
畑で作られた野菜に対してお金かけて商品選んで送るのも手間だよね+6
-0
-
208. 匿名 2025/01/12(日) 19:32:58
義母も着払いで送り返すは出来ないと思うから、主から義実家の分だけは断るしかないと思う+6
-0
-
209. 匿名 2025/01/12(日) 19:35:54
>>1
何も言わず捨てる+6
-0
-
210. 匿名 2025/01/12(日) 19:36:11
>>1
メニューの予定もあるし保存場所にも限りがあるから、と断るしか無いね
少なくとも義実家へ送るのは止めてもらわないとね+4
-0
-
211. 匿名 2025/01/12(日) 19:37:19
>>39
会社で同僚がいつも何かと配ってくれるけど、ほんと美味しくなくて…+11
-0
-
212. 匿名 2025/01/12(日) 19:38:06
主の母親から言ってもらうとか?
わざわざ孫の旦那の実家まではいいよって
ありがた迷惑っていうのもあるから+5
-0
-
213. 匿名 2025/01/12(日) 19:38:35
>>7
おばあちゃんの実子、主の親は?+61
-0
-
214. 匿名 2025/01/12(日) 19:40:08
>>213
たしかに。親から言ってもらうのもいいね+54
-0
-
215. 匿名 2025/01/12(日) 19:40:26
うちの祖母もそれやるんですよ
義兄のお母様が実家来た時に野菜あげる
虫だらけ土だらけ美味しくない野菜なのにすごい喜んでくれて百貨店で買ったお菓子くれるから
祖母も勘違いしちゃってどんどんあげる
私は部外者だから何も言わないけどゴミ押し付けられてお金使わされて迷惑だよねと思ってる+9
-0
-
216. 匿名 2025/01/12(日) 19:40:45
>>2
兎に生まれ変わった来世で後悔しそう😭+10
-0
-
217. 匿名 2025/01/12(日) 19:41:14
>>86
これが1番いいかもしれない
主も畑やってる(始めた)って言えばいいのかもね
傷んでることを言わないといつまでも来るって言うのはそうだけど、
どういう伝え方しても傷んでたよは絶対おばあちゃん傷つくでしょ
傷つけたくないのが主の中で大きいんだろうから、自分達も作り始めた、だからそれぞれで消費しようがいいのかも+5
-0
-
218. 匿名 2025/01/12(日) 19:42:42
>>215
美味しくない野菜なのに百貨店で買ったお菓子あげるって割合わないよね+9
-1
-
219. 匿名 2025/01/12(日) 19:43:32
>>171
完全には無理だと思う。精米後すぐに送ってくれるなら匂いもつかないけど。手間がかかるからーって玄米で送ってもらうと良いかもね。+40
-0
-
220. 匿名 2025/01/12(日) 19:43:50
>>35
まずはこれを言って様子を見たらいいかもね
もらっても困っちゃうよって+14
-0
-
221. 匿名 2025/01/12(日) 19:43:57
>>1
お花を飾りたいからお花育ててよってお願いして
野菜から花にシフトしてもらう+5
-2
-
222. 匿名 2025/01/12(日) 19:44:03
>>1
年寄りだから言えない、可哀想って意見が結構あるけど、可哀想だから周りに迷惑かけても仕方がないは違うと思う。
主さんの祖母がまともな人なら人様に悪くなったものや腐ったものをあげていて平気ではいないと思うんだけど。
昔から「とにかく人に何かあげる行為が好き」で、あげる物の品質は気にしない人なら、それは悪意が無かろうがめちゃくちゃ迷惑な人だと思う。
他のコメントでも指摘されていたけど、人に何かあげたい一心で腐ったものかどうか判断できていない状態なら、認知症もしくは頭や視力がかなり老いていると思うから早めに病院に連れて行った方がいいと思う。
というか、少なからず迷惑かけているのわかっているのに何もしなくていいの?
野菜送っている祖母が主さんの母方か父方どちらかわからないけど、主さんの母親もしくは父親は自分の親が娘の義両親相手に腐った野菜送っていること知ってるの?
もし、うちの祖父母が夫の義父母や親類に変なもの送っているの知ったら絶対止めるし、いくら悪意はなかろうとうちの親だったら許さないから指摘して祖母が多少傷付こうとやめさせるよ。
+33
-1
-
223. 匿名 2025/01/12(日) 19:48:16
カビあったよ!って無神経な人に言ってもらおう
+1
-0
-
224. 匿名 2025/01/12(日) 19:48:51
うちは「食べ盛りの子がいるだろ?」と斑点米がたくさん混じったお米や古米を送ってくる。
今どきお米高いから本当にありがたいけど、たくさんの斑点米を除けないと炊けないぐらいのやつ。農協の選別機通す前のをもらってきてるんだろうか。
作って安く売ってくれる親戚のことを考えれば感謝だし断れないけど、仕事から帰ってきてそのまま炊くには萎える。
たまにスーパーでかったお米炊くとすごく美味しい。+8
-0
-
225. 匿名 2025/01/12(日) 19:48:52
>>200
プラマイ操作ってなに???
+0
-0
-
226. 匿名 2025/01/12(日) 19:53:08
>>1
うちの親もそうだけど、物を送りまくる人って、受け取る側が迷惑かもしれないという発想がない事が多いよ
ほしいかどうかも聞いてこず、「○○送りました」ってずっと一方的なんよ
それって自己満足でしかないし、相手のことを本当に考えてるとは思えない
ダンボールいっぱいのみかん送られてきて「食べ切れない」と言えば、「会社で配ればいい」とか返してくる
いや、わざわざ会社に重いダンボール持って行くだとか、なんで私にそんな手間かけさせるん?と思う
そういう風にこっちへの気遣いも大してできない人に、悲しませないようにとか気遣う必要なくない?って思わない?+39
-0
-
227. 匿名 2025/01/12(日) 19:54:02
>>222
うちの母も人に贈り物をする時、特に食べ物なら賞味期限や常温で大丈夫な商品かどうかとかすごい気を遣ってる。
昔、おばあちゃんが隣のお宅に間違えて消費期限切れのお菓子を渡したことがあってお隣から切れてたよって言われて母は憤慨してたな
親しき中にも礼儀ありだよね
+7
-0
-
228. 匿名 2025/01/12(日) 19:54:41
>>8
父が自信満々にせっせと作っては送ってくる野菜が不味すぎてもう送ってこなくていいよって何年も言い続けてようやく解放された(帰省した時はなんとか持たせようとしてくるから一番見た目マシなのを選んでる)野菜って見た目悪くても味は一緒とか見た目悪いのが美味いって言うけどそれはプロが作って出た物に限る。何でもそうだけどプロが作るものには敵わない。+89
-3
-
229. 匿名 2025/01/12(日) 19:54:45
野菜ではないけど旦那の祖母が
「刺し子」を縫っていて帰省するたびに
スーパーの袋2つ分とか大量に持たされて
断っても近所に配って〜施設に配って〜と
飛行機なのに帰りの荷物増えるし
断れない旦那で夫婦喧嘩の原因だった+9
-1
-
230. 匿名 2025/01/12(日) 19:56:52
>>1
衛生観念低い人ほど、他人にプレゼントしたがるよね。使用済みの汚い子供服とかもそう。
いつもなんでなんだろうと思う。+18
-0
-
231. 匿名 2025/01/12(日) 19:57:24
>>1
義実家へ渡すのは止めるようにはっきり言って、主んとこに来る野菜は動物園に寄付+1
-3
-
232. 匿名 2025/01/12(日) 19:57:31
義母に対して本当に申し訳ないって思ってるなら着払いで送り返してくださいって言うかな?
そもそもそんなこと出来ないって分かってて言ってる節があるよ
仮に、主に本当に着払いで送るとして
いくら箱から出してないそのまま状態だとしても、伝票かいたり集荷手配するのもはっきりいって手間だよ
主にとっては大好きな祖母でも義母からしたらゴミ同然のものわざわざ発送手配しなきゃいけないんだから
本当に義母に申し訳ないと思ってるなら
「すみません、お手間をかけますが今回は廃棄してください。祖母には私から送らないようきちんと改めて言っておきます。」だと思うんだけど
それできちんと祖母に本当にいわなきゃだめじゃないの+14
-0
-
233. 匿名 2025/01/12(日) 19:57:55
人がどう思うかより自分があげることに重きをおいてるタイプは、ある程度傷つかないとやめない人が多いよ
一度話し合って、あげないことに決めたのに、少し経つと「これあげようかな」が始まる
うちの祖母がそれで、うちは母がキツめに止めるから再犯防止()になってるけど、周りに止める大人がいないなら傷つくのも仕方ない 位な気持ちでしっかり話すしかないよね
周りに止める人がいるなら、その人にも話をつけておくべき+6
-0
-
234. 匿名 2025/01/12(日) 19:59:08
>>1
義実家には私が送るからいったん全部私に送ってきて!でどうかな?
全部やめさせるのは生きがい奪っちゃうし、ばあちゃんも1カ所に送るほうが楽だし。
+2
-0
-
235. 匿名 2025/01/12(日) 20:00:27
>>229
そういうのもらって喜ぶ人と喜ばない人がいることを肝に銘じた方がいいよね
できれば後者の喜ばない人のことを強く考えないと+6
-0
-
236. 匿名 2025/01/12(日) 20:01:12
孫か実子が言うしかないよ。祖母には私と父が注意してたよ。可愛げ無い孫だなと思われてたかもしれないけど身内が言ってあげないと。
主のお祖母さんがおいくつか分からないけど断らないと元気なうちは延々続いちゃうし、義母さんも捨てるのも消費するのも大変だろうし。
+4
-0
-
237. 匿名 2025/01/12(日) 20:04:40
>>1
傷つけずに断る方法なんてないよ。
嘘も方便。
カビが生えてるのとかは、黙って捨てましょう。
おばあちゃんには「いつも野菜ありがとうね」でいいんです。
それが大人というものなのです。+4
-4
-
238. 匿名 2025/01/12(日) 20:05:45
>>26
>>67
>>75
同意。
そんな事言われたところで本当に着払いで送ってくる人なんていないだろ。
気を利かせてるつもりだろうけど、とても非常識な事言ってる。婆さんと同じだよ主も。+61
-3
-
239. 匿名 2025/01/12(日) 20:06:17
>>237
捨てるのも手間だし忍びないんです
+4
-1
-
240. 匿名 2025/01/12(日) 20:07:51
>>47
傷んでいることを伝えるのに、私も賛成🙋♀️
どういう状態で届いているのか、想像できないんだよんね
「輸送の途中で痛むようで、いつもほとんど食べられない状態で届くの」くらいに大げさに言ったら、やめてくれないかな+47
-0
-
241. 匿名 2025/01/12(日) 20:11:03
素直にもらって捨てればいいと思う。食べたかどうかなんて分からないし。+2
-0
-
242. 匿名 2025/01/12(日) 20:12:49
「食べるの嫌だったら」とか「着払いで」とか、気を利かせるつもり?
この関係で着払いで送り返すなんて普通できないの分かっててそう伝えて良い嫁ぶってて、
計算高いわ。+11
-0
-
243. 匿名 2025/01/12(日) 20:13:23
>>241
主だけに送ってくるならそれでいいんだろうけど義実家への気遣いは?
ばあちゃんの気遣いより義母だろうに+0
-0
-
244. 匿名 2025/01/12(日) 20:14:24
>>243
義母に連絡して食べずに捨ててくださいって言えばいんじゃない?着払いできたとしたら受け取り拒否すればいいし。
+1
-1
-
245. 匿名 2025/01/12(日) 20:14:30
>>1
わかるよ。
うちももらって困る。人にあげられる物でもないし
見た目汚なめの野菜や果物。自分の親からもらうけど
いらなくて、、
白菜虫食い、長ネギは剥くのがめんどう
ジャガイモまずい、玉ねぎ大根はいいかも。
+3
-0
-
246. 匿名 2025/01/12(日) 20:14:50
>>122
スーパーで売ってるような形の人参来ればいいけどね。二股、三股当たり前の狩野英孝みたいな人参来るよ。+15
-0
-
247. 匿名 2025/01/12(日) 20:15:03
メルカリで売る+1
-0
-
248. 匿名 2025/01/12(日) 20:15:44
>>242
送り返す人なんて居ないっていうね
そんな綺麗事より祖母に義実家は野菜は足りてるみたいだから送らないで言った方が手っ取り早い+4
-0
-
249. 匿名 2025/01/12(日) 20:18:27
>>245
家族までだよね
まずいってわかってて他人様にあげられないよね+2
-0
-
250. 匿名 2025/01/12(日) 20:19:39
何歳かわからないけど
義母さんに、もう、〇〇才なんですみません〜
これから届いても捨てておいてください。すみません。と言っておく+0
-4
-
251. 匿名 2025/01/12(日) 20:20:07
>>146
なんか冷たいねー
言い方ややり方で傷つけない方法なんてたくさんあるのに主が厳しく!に+大量
私は義母の立場だけど全然気にしない
捨てる手間もそんなにかかる訳じゃないし
おばあちゃん孝行してねって思う
そんなことを主の責任なんて言う旦那がいたら嫌だよ
息子がそんなこと言ったらぶん殴る
+4
-17
-
252. 匿名 2025/01/12(日) 20:21:35
>>250
歳は関係ないと思う+7
-0
-
253. 匿名 2025/01/12(日) 20:21:49
>>229
刺し子ならまだ布巾にできるかな??
もしくはメルカリで売る+2
-2
-
254. 匿名 2025/01/12(日) 20:22:49
きちんと断るのも優しさだと思うな。昔から頂きものが多くてありがたく頂くけど、結果ほとんど処分してる。しかもお金かけて。貰って迷惑にならないのはお金だけ
冷たいと思われようがはっきり断る。メンタル崩してからは断ってる。+19
-0
-
255. 匿名 2025/01/12(日) 20:24:03
>>156
これすごく同感+40
-1
-
256. 匿名 2025/01/12(日) 20:24:07
うわー、義実家気の毒+8
-0
-
257. 匿名 2025/01/12(日) 20:26:05
手作り野菜って虫食い凄いあるんだよね
取り除くので一苦労してしまう+3
-0
-
258. 匿名 2025/01/12(日) 20:26:12
>>1
今ってゴミで捨てるのもビニール袋有料でお金かかるから本当に本当に迷惑だと思うよ
義実家に送るのだけはキツく言ってやめさせた方がいい+28
-0
-
259. 匿名 2025/01/12(日) 20:30:57
>>1
>無農薬で頑張っているので
頑張ってるんじゃなく大抵は農薬代ケチってるだけなんだよね+18
-2
-
260. 匿名 2025/01/12(日) 20:32:06
>>1
もし私が義母さんだったら、、、
例えカビていた野菜があっても
しおれていても好意と受けとる、嫌だと思ったっとしても、そしてわざわざ主宅に送る様な事はしません、遠慮なく棄てますね、だいたい手間が掛かる
手間をわざわざ掛けてはいけませんよ失礼だよ
「主宅に送って下さい」よりも
「たまにカビてる野菜がこちらにも入ってので申し訳ないのであれば遠慮なく処分して下さい」がいいのでは?
お婆ちゃんは家族はいないの?
家族けら言って貰う
主がはっきり、言う
これしかない
言えないなら貰い続け、いらないものは棄てればいいだけ
私はそうしてる、しか無い+4
-7
-
261. 匿名 2025/01/12(日) 20:33:29
母の妹なんだけど家で出来たミニトマトをわざわざ大事そうに家に持ってきたんだよ。本当に美味しくなくて母は面と向かっては言えないから家族で食べてくれればいいのにねって私だけには言ってる。
なんで自分の畑で取れたのは宝物と思うのかね
不思議+6
-1
-
262. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:33
義実家は引っ越したと言って引っ越し先を教えない+5
-1
-
263. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:51
>>259
そうそう、頑張ってるんじゃ無い
農薬もお金が結構掛かるんだよ~!
だからスーパーの野菜はとても綺麗なんだよね
流通に乗せる事も加味してるから新鮮だし
農家さん凄いよ
私はブロニッコーを3株だけ育てた事があるんだけど
それは見事に小さな小さな虫だらけだった
ブロッコリーらしいものは出来たけど食べたくなかっ
たので放置、、、+15
-1
-
264. 匿名 2025/01/12(日) 20:44:23
>>13
無農薬だから、虫食いだらけで穴だらけ
泥もしっかりついていると思うよ?
洗ってる時に虫も見つけちゃうよ?
市販品と比べて、食べられるところすごく少ないよ?
それでもいいの?+15
-0
-
265. 匿名 2025/01/12(日) 20:45:53
>>157
うちも別に不味くはないんだけど実母から大量に野菜が送られてきて、収納するところがなかったりそんなに消費しないものが送られてきたりして腐らせるしどう辞めさせるか断り方に困ってたんだけど、ある時知恵袋かなんかの投稿を見て考え直したんだよね。
親にとっては送る事が寂しさを紛らせたり趣味みたいなもので、余らせたものを捨てるのが心苦しいのは親も同じだし、子供に送ってるという楽しみ自体をこちらが否定する事はない。
断って傷つけたくないという葛藤があるなら気持ちよく貰ったふりをしてあげることや、いらなければ黙って処分費用くらい負担する事を親孝行のひとつの手段とする、ってのを読んでから、相手を傷つけたくないのであればやり合う必要はなく、ありがとうっていって貰ってあげることも大人の対応なんだなと考えを改めたよ。それからは荷物にイライラする事もなくなったかな。
虫がついてようとシナシナになってようと、送ってくるほうは悪意で送ってくるわけじゃないわけだから、傷つけるか我慢するかの2択なら私は後者かな。親も祖父母も老い先短いわけだし。+7
-13
-
266. 匿名 2025/01/12(日) 20:50:26
>>265
横だけど
実の親子間ならそれでいいんじゃないですか?
でもこのトピは第三者である義実家に送ってるから主一族側の気遣いが問われると思うんだ+23
-1
-
267. 匿名 2025/01/12(日) 20:52:22
>>1
義実家は他からもお野菜いただいたり、行きつけのお店で購入されていると聞いているから、無理に消費したり処分したりご迷惑になるから送らないで欲しい。
それぞれの生活があるから、おばあちゃんは自分たちが食べる分だけ無理のない程度に育ててね。
わたしたちも自分で好きな野菜を育てているから、たくさんあるから大丈夫だよ。
と言っても引かないなら、もう少し強めに迷惑を強調するしかない。+5
-0
-
268. 匿名 2025/01/12(日) 20:55:35
昔近所のおばあちゃんがお米くれて、黒い虫がモゾモゾ動いてて困り果てたことある
食べ物全般に言えるけども特にお米って捨てるの罪悪感半端ないから、洗って頑張って食べたけど美味しくなかったよ+13
-0
-
269. 匿名 2025/01/12(日) 20:56:56
断る=傷つける、なの?
本当に大好きなおばぁちゃんなら頻繁に連絡とったり手紙書いたり会いに行ったり温かい時間をたくさん過ごしてるんだろうけど、その中で不要なものを断ったからといって傷ついたりしないと思う。+8
-1
-
270. 匿名 2025/01/12(日) 20:58:47
>>156
完全同意
うちは野菜じゃないけど貰い物とかよく送ってくる親戚いるんだけど本当に迷惑してる
(捨てる)という行為がすごく精神的に負担
食べ物なら尚更だよ+43
-0
-
271. 匿名 2025/01/12(日) 21:04:22
>>8
きゅうりとかサンチュとか売ってるものより採れたて食べるから美味しいよ。
冬は家庭菜園難しいけど夏は色々とれます。
やっぱり新鮮だと違う。
無農薬は挫折したけど減農薬
いや減農薬でも虫との戦い!
農家はすごいと思う。
でも家庭菜園の野菜買いに行かなくていいのは良い。
ハーブも野菜も料理作る時や少し前に取ってきて鮮度最高です
+39
-7
-
272. 匿名 2025/01/12(日) 21:04:40
>>265
>>266さんの言う通り、直系の血縁関係の人間同士のやり取りなら家族間で納得しているなら好きにしろでいいけど、主さんの場合は義実家を巻き込んでいるから問題なんだよ。
これ、主さんの義母の性格や考え方にもよるけど、腐ったものを送って平気でいる(食べられないなら着払いで送ってくださいと言うのも対応としておかしい)、その身内もまともな対応を取らないって息子の妻である主さんや主さんの両親の常識や良識を疑われるよ。
ってか義母さんは人間ができていて態度に出さなくても、悪気あろうがわかろうが家族の老人が人様に腐ったもの送っておいて家族が謝罪しないのは常識や育ちを疑われても仕方がない。
腐ったものを送りつけるのが一回や数回で、その都度主さんが平謝りして祖母の行動をやめさせているならまだしも、迷惑かけている側がさらに相手に手間を取らせる形で「着払いで送ってください」はないわ。
義母の優しさや気遣いに甘えちゃいけないまま思う。
今、主さんと義母が良い関係であっても、身内以外に腐ったもの送りつける祖母の行動はやめさせないと流石に義母も限界きて義両親との関係悪化する原因になりかねないよ。
個人的には今回の件は本当なら主さんだけでなく、主さんの両親からも謝罪を入れて、腐った野菜を送ったこと、それらを処分させたことへの謝罪と共に謝罪の品を送るくらいのことを義両親へ行った方がいいと思うんだけどね…。
高齢の祖母相手だから指摘して傷付けたくない孫の主さんの気持ちもよくわかるけど、祖母が可哀想だから何も言えない、何も対策しないは主さんや主さん一家の常識が疑われると思う。+12
-2
-
273. 匿名 2025/01/12(日) 21:07:51
>>12
同意。なにをどうやっても相手のよかれと違う意見を言う以上は相手は傷ついたり今まで我慢していたのか不安になったり距離は離れるものだよね。
いいわるいじゃなく、お互いもう子供じゃなく大人になったというのか。+9
-0
-
274. 匿名 2025/01/12(日) 21:10:30
>>251
逆の立場なら旦那がなんとかしろってコメントで溢れかえるのにさ
自分の身内のことになると冷たいとかおばあちゃんは悪意があるわけじゃないのに可哀想とかガル民はなんと甘いこと
+10
-1
-
275. 匿名 2025/01/12(日) 21:10:58
物による
じゃがいも玉ねぎとかはいくらあっても困らないけどきゅうりとかピーマンとかを大量に毎週、みたいなのはほぼ腐る
3人しかいないのに毎日同じ野菜で変わり映えしないメニューを押し付けるのすごいなと思う
更に何作ったか味の感想まで要求される場合はもうくれなくていいと思う
結局過度のお礼の言葉や喜びの表現待ちなんだよね
老人の承認欲求の満たされ方だよね+7
-0
-
276. 匿名 2025/01/12(日) 21:11:57
>>254
それもまたわかる。
我慢したり相手のためとおもって黙っていて、うっかりどこかで知られたときに、結局本心ではいらなかったというところに、『私のために今まで黙って受け取ってくれてありがとう』になればいいけれど『嫌なら最初に言えばいいでしょ!』となる可能性だってある。信じていたのに裏切られた!とかずっとばかにしてたのか、さみしい!みたいな。
身内は距離が近い分、前者を期待しながらも結構後者の反応で逆切れ、さみしい!ってパターンもあったりするよ。+1
-0
-
277. 匿名 2025/01/12(日) 21:12:53
>>1
カビ生えて腐ってるから食べたら死ぬかも。責任取れるの?って言えば
ばーちゃんはそんなメンタル弱くないからハッキリ言って大丈夫+3
-0
-
278. 匿名 2025/01/12(日) 21:14:58
>>170
何言ってるの?あなた性格悪いよ+0
-0
-
279. 匿名 2025/01/12(日) 21:15:54
>>1
無料販売所でも近所や自宅でしてみるのをすすめるのはどうかな?
結局暇とさみしさと社会とのつながり、承認欲求を満たしたいわけで正直あげる人なんて誰でもいいんだからさ。誰かに自分のしたことで喜んでもらえた!ってのがいいわけで。
だったらお金目当てじゃなく賞賛と褒め言葉と感謝のやりとり目当てで、無人販売。
それで近所や近くの人と繋がりが出来たらもう遠くの人達に目が行かなくなるよ。
まあ、それはそれで今度はやきもちやくだろうけど。+3
-0
-
280. 匿名 2025/01/12(日) 21:17:10
>>9
充満するってどんな匂い? もしや洗剤系?+2
-6
-
281. 匿名 2025/01/12(日) 21:22:00
>>275
伯母がそうだったな・・。
凄くいい人だし色々着なくなった洋服とかバックとかくれるのだけれどいつもいるかいらないかも聞かれたことないしあげるわーばーん!みたいな感じ。
実際は話したこともあれば見るからに判ると思うけれど趣味が違う。そもそも全部下の叔母が持っていったり売ったりしてただけで私や親はなにももらわなかった。
そして必ずいうのが、お返しがない、こんなのあんなの、なにをやっても感謝がない!。
だって・・、欲しいものじゃないのに毎回マシンガントークを半日以上聞いて慰めたり褒めたり共感したりして、しかもいらなくなったタンスとかベットとか持ってくるけど全部私と親でお金出して片付けに行ったり捨てたんだよ?
ずっとまさにここにあるように相手への気遣いとかまあ悪気があるんじゃなくて好きだからくれているのだろうってやってたけどさすがに最後は伝えたよねはっきりと。
ここでも出たけれど、ありがたいのも勿論あるんだけど毎回毎回はかえって気持ち的にも負担だし、捨てるのも捨てる罪悪感を押し付けられたような気もするし、売ったりお金に帰ると怒られそうでさ・・。そして感謝の見返り要求・・。承認欲求・・。
難しいよね・・。悪い人じゃないのは確かだし好きなところがあるからむずかしい。
+3
-0
-
282. 匿名 2025/01/12(日) 21:24:25
>>264
いいよー
水につけときゃいいし、助かるー+15
-4
-
283. 匿名 2025/01/12(日) 21:25:29
もうね
可哀想だけどそういう野菜を送っちゃう時点で
やんわり言っても通じないと思う
はっきり言ったほうがいい+3
-0
-
284. 匿名 2025/01/12(日) 21:25:48
>>1
『ばあちゃんいつもありがとう。有り難いんだけど、実は食べきれずに捨ててしまったことが何度かあるんだ。勿体ないから、野菜が欲しいときは私から連絡するから、その時だけもらえない?』で、いいんじゃない?+4
-1
-
285. 匿名 2025/01/12(日) 21:26:32
>>281
服はキングファミリーで流して
タンスジモティでながす。
私が最後の始末してやったぜ、えっへん
+1
-0
-
286. 匿名 2025/01/12(日) 21:28:56
>>7
残酷な事言うけど、寿命の視点で見れば実のお祖母ちゃんより義母さんとの方が付き合い長くなるから、迷惑は掛けちゃダメだよ。
それこそ配送会社でこの住所からはNGでって受取拒否設定を主が率先してするか、ウソでも『サ高住に引っ越したから、もう生野菜受け取れ無いから送らないで。住所も規約で教えられない』ってしないと。貴女と義実家の関係が悪口なるよ。+21
-7
-
287. 匿名 2025/01/12(日) 21:37:06
>>75
>>238
同じはさすがに言い過ぎでしょ…+5
-18
-
288. 匿名 2025/01/12(日) 21:41:10
分かるわ〜。しなしなの葉物野菜とか送ってこられてもありがた迷惑としか思えない。そして言っても言ってもやめてくれない。+4
-0
-
289. 匿名 2025/01/12(日) 21:45:22
>>8
わかるー!
味がなんかね…義実家がくれるけど形も味も微妙。ホウレン草は無農薬だから~と穴だらけ、土だらけ。とりあえず貰って玄関に置いておいてゴミの日に出す!夫も何も言わないから同じ意見だと思う。
ついでに私は無農薬が大嫌い!!!!
虫やら土が大嫌い!!!!
スーパーでキレイな野菜しか無理。農薬がなんちゃらなんか知ってるわ!それより丁寧に土落としたり虫いないか探したりする方が無理!!+66
-13
-
290. 匿名 2025/01/12(日) 21:47:25
うちの親の場合だけど
好意じゃない
自己満と支配欲だと気付いてからははっきり断ることにした
作った野菜を一方的に子どもに送る(押し付ける)という楽しみ
それから「どうせあんたら焼きそばやらお好み焼きやらコンビニ弁当やらお菓子やらそんなもんしか食ってないんやろ、野菜もしっかり食べなさい」っていう見下し、決めつけ、支配欲、価値観の押し付け
楽しみは人に迷惑をかけない範囲でそちらで勝手に見つけてください
野菜食べてないと決めつけないでください
価値観を押し付けないでください
+5
-0
-
291. 匿名 2025/01/12(日) 21:57:22
>>252
でもさ、よぼよぼの80後半だったら、言える?
畑だけが生きがいかもしれんし。+2
-2
-
292. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:43
>>238
例えば着払いだとして、おばあちゃん受け取るかね?+2
-10
-
293. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:12
>>259
???
不思議な考え方
無農薬にする人はそれぞれ、良いこだわりを持ってやってる人がほとんどだと思うよ+4
-4
-
294. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:57
>>2
捨てるにしろもらっとけば角がたたないんやでな+4
-1
-
295. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:24
大好きなって、そうは思えないけど。+2
-0
-
296. 匿名 2025/01/12(日) 22:03:18
>>1
菌ちゃん農法教えてあげて!
https://youtube.com/playlist?list=PLsCX_pwWg8rN-KQT45u7a-x4f8ecYUT4P&si=HG_T78-C4YtfJJ-a
+0
-0
-
297. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:19
>>291
歳だから言えるとか言えないとかじゃなくて、迷惑してる人がいるならむしろ言えない方がマズイよ
食べないにせよ、処分するのに手間も時間もかけてるだろうし
祖母にただ野菜送らないでじゃなくて、先方は野菜が足りてるみたいだから送らなくていいよって祖母が傷つかない言い方でやんわり断るでいいんじゃないかな+4
-1
-
298. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:09
>>1
保存状態を気にせず人に何かを送る人って優しいの?
+6
-1
-
299. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:54
腐ってたら捨てればいいし、食べられるとこは食べればいいのでは?
お姑さんにだったら分かるけど、実のおばあちゃんにそんなこと思うのが信じられない。
ホントに大好きなのですか?+2
-2
-
300. 匿名 2025/01/12(日) 22:12:44
これからボケてきたら
ますます傷んだ野菜送りつけそうだから
せめて義母のとこはやめるよう釘をさす。
他のとこから野菜たくさんもらってるみたいとかさ。+3
-1
-
301. 匿名 2025/01/12(日) 22:17:59
>>31
話ずれるけど、うちは義実家が服や鞄を買って送ってくれるけどなかなか趣味がやっぱり合わない。もったいないけど何年も断らずに受け取っている…だってさきっと贈るのが嬉しいのだからね。+10
-0
-
302. 匿名 2025/01/12(日) 22:19:43
>>1
自分の祖母は傷つけたくないからって対応しないで義母には手間かけて主に送り返せってだなんて、なんだこの嫁って思われるだろうね
+28
-2
-
303. 匿名 2025/01/12(日) 22:24:26
はっきり言ってよ。義家族大迷惑やろ…+11
-2
-
304. 匿名 2025/01/12(日) 22:26:07
こっちの事情を一切聞かずに送ってくるのがね
周りの人間は、受け取ってあげて処分なり何なりすればいいのにと無責任に非難してくるし+5
-0
-
305. 匿名 2025/01/12(日) 22:26:16
>>1
動物園がエサを寄付してくれないかとか呼びかけてませんか?
お住まいの地域と動物園 寄付 とかで検索してみてください✨
食品ロス削減へ 家庭で余った野菜 動物園で餌として活用|NHK 高知県のニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】食品ロスの削減につなげようと、高知市の動物園では、家庭などで余った野菜などを寄付で募り、動物の餌として活用する取り組みを始めています。 …
人にあげるのが好きなら対処法にならないかもですが...
動物のためになってる!!動物園の人たちが喜ぶよ!!とか言って、どうでしょうか??
結構困っているところも多いので、本当にいい方法だと思います!+4
-9
-
306. 匿名 2025/01/12(日) 22:26:25
おそらく悪意もないし、年寄りだから仕方がない部分はあるけど、結局主さんの祖母みたいな人って自分が人に物をあげることや(相手の真意や迷惑を考えず)相手から感謝されることで悪く言えば人を使って自分を満たしている、相手の立場を慮ることや他人を気遣うことが年取ってできなくなった寂しい(自己中心的思考になっていった)老人なんだろうね。
そういう人、結構いるけど。
年寄りで社会との関わりも減って、優しくしてくれる相手もいない。構ってちゃんというか。
その物が無価値だったり、腐っていたり、ゴミでも気にしない。
自分が人にあげる物の状態や品質まで気にかけない性格か、そういう判断ができないほど老いているか。
家族同士なら老い先短い年寄りのやることとして影で黙って捨てて感謝するのはアリだけど、夫の家族などの義理の親戚や気を遣い合う関係性相手にはNG。
主さんにとっては大好きで大切なおばあちゃんでも、家族以外からしたら腐ったゴミを送ってくる迷惑な老人でしかないと思う。
数回くらいなら老人のやることだと許せても、主さんや主さんの親が止めずに送ってくる回数が増えていったら流石に優しく姑さんも思うところが出てくると思うよ。
腐ったゴミを送り付けられているのに、立場的にお礼を言わないといけない状況に置かれる義母さんの身にもなってほしい。
+17
-1
-
307. 匿名 2025/01/12(日) 22:28:25
おばあちゃん可哀想とか祖母擁護してる人ちょっと信じられないな。主だけなら受け取って黙って捨てるっていう選択肢もありかもしれないけど義実家にまで贈ってるなら話は別だよ
もしこれが野菜贈ってるのが主のおばあちゃんじゃなくて義母だったらバチボコに叩かれてるでしょ+18
-1
-
308. 匿名 2025/01/12(日) 22:29:32
>>251
(一応)食べ物を棄てるって、棄てる人がスゴい罪悪感で苦しくなる場合だってあるよ。ゴミ袋が指定でお金掛かるエリアだってある。棄てる曜日が決まってて、それ迄に場所も取るし最悪虫や鼠が来る。
自分の力で生活したこと無いでしょ。モノ知らな過ぎじゃない?って感じなコメントだけど、引きこもりなの?+10
-1
-
309. 匿名 2025/01/12(日) 22:31:20
もしこれで主と義母の関係が悪化したらどうするんだろう
おばあちゃんの子ども(主にとっての父親か母親)は義実家に野菜送ったことについて何か言ってないのかな+8
-1
-
310. 匿名 2025/01/12(日) 22:31:25
>>1
「食料不足で困っている人たちがこんなにたくさんいる」「必要な人(動物)に届けてあげたい」
ことを伝えて、連絡先を教えるかやり方を教えるのはいかがでしょうか?
断るだけだと悲しんでしまいそうですもんね。
思いついたものを書いておきます
・こども食堂
・フードバンク
・動物園
・動物カフェ
・動物保護団体
↑Twitterなどで募集を見たことがあります。
・アートの材料として
・肥料作り
・YouTuberの企画用
↑募集してる人がもしかしたらいるかもしれないが、少なそう+3
-4
-
311. 匿名 2025/01/12(日) 22:34:53
うちの義母もそうなんだけど、野菜とか突然送られてくるよね。なんで明日送るからねとか事前連絡できないんだろう。それ知らずにスーパーで野菜買って野菜カブリするんだよ。ありがたいけどさ。+3
-0
-
312. 匿名 2025/01/12(日) 22:41:09
>>233
>>一度話し合って、あげないことに決めたのに、少し経つと「これあげようかな」が始まる
これめちゃくちゃわかる
私も以前同じようなことがあったよ。いらないからね!って念を押してるのに、しばらく経つと「これね、あげるからね☺️」って渡してこようとする。
何なのこれ、約束忘れてるのかな?それとも時間経ったからもう怒ってないよね?そろそろ良いでしょ?って感じなのかな?マジでこの心理が理解できない
あと、何かの行事にかこつけて渡してこようとする。クリスマスだから〜とか、正月だからお年玉のかわりwみたいに。本当に迷惑だった+5
-0
-
313. 匿名 2025/01/12(日) 22:45:42
>>308
ヨコ なんでそこで引きこもりが出て来るの+0
-2
-
314. 匿名 2025/01/12(日) 22:46:27
>>1
主さんも畑をやってるみたいに書いてあるけど、だったら貰って要らない野菜なら畑の中に埋めて肥料にしちゃえば?+4
-0
-
315. 匿名 2025/01/12(日) 22:50:01
>>10
自分の家だけならいいけど、義両親宅に送るのだけは阻止しないとマズい。+30
-1
-
316. 匿名 2025/01/12(日) 22:51:45
おばあちゃん!私も畑やってるの。どうしたらこの野菜、うまく育つ?数ヶ月後、おばあちゃんのお陰でたくさんいい野菜が出来たの!だからおばあちゃんの作った野菜は他の方にあげてね!ありがとう!
時間はかかるがこれしか思い浮かばん。+1
-0
-
317. 匿名 2025/01/12(日) 22:52:30
>>2
だから
旦那の実家にまで送られて困ってるって話でしょ
義母も気を使ってくれる人みたいだし着払いでトピ主さんの所に送り直すなんて絶対しないのが分かってるからどうしたらおばあちゃんに止めてもらえめすかって話でしょうよ+12
-1
-
318. 匿名 2025/01/12(日) 22:53:08
>>310
いや、主さんの祖母の作る野菜は品質や管理が素人すぎて腐ったものや痛んだものもかなりあるから、人や動物にあげるのは無責任。
>無農薬で頑張っているので虫と穴だらけだし品質もばらつきが大きいです
それはいいんですが、いつ獲れてどんな貯蔵をしているのか分かりません
先日もらった里芋は保存状態が悪かったのか、蒸れた匂いがしてカビが生えていましたし、小松菜はへにゃへにゃになっていました
素人の品質管理のまるでできてない、腐ったものが多分に混じる野菜は食料寄付団体すらお断りだよ。
余っているからと言っても、人や動物が食べて問題のない野菜や食料品でないなら送り付けるだけ迷惑。
そういうのって善意であっても被災地に食べて大丈夫かわからない食料品や中古品を送るようなもの。
なんでもそうだけど、素人が安全管理や基礎的な技術や知識がなく見よう見まねで適当に行っている(不味い)ものを人にあげるのって凄くリスクあるよ。
とくに食べ物なんて時と場合、食べる人の健康状態や年齢(子どもや高齢者など)によっては人を殺すからね。食中毒で何十人も死ぬことだってある。
趣味でやっているなら基本的に自己責任だから、自分だけで消費すべきなんだよ。あとは家族くらい。
美味しく安全でないものを周りに配りまくるのって迷惑でしかない。テロに近いんだわ。
主さんからしたら年取ったおばあちゃんの趣味や生き甲斐かもしれないけど、巻き添え食らう他人からしたら、素人仕事で食べられる最低ラインにすら達しないゴミをばら撒く呆けかけてる迷惑な婆さんでしかない。
しかも畑や野菜作りが趣味なんじゃなくて、人に何かをあげるのが好きで、あげるものを作るために野菜作ってるだけみたいだから、野菜の出来栄えや品質なんて全く考えて作ってないと思う。
せめて周りに配るなら最低限、食べて大丈夫で、味や見た目が少しでも良くなるように野菜を作るよう努力したらいいのに、そんなのどうでもよくていつまでも素人知識で無農薬にこだわって適当に作るから適当な野菜しか採れないんでしょ。
人にあげられたらゴミでも腐ったものでも気にしない、独りよがりの迷惑なばーさんだなぁという印象しか持てない。+10
-1
-
319. 匿名 2025/01/12(日) 22:55:46
>>1
多分義理のお母さんも変なの入ってたら捨てたり食べきれなかったら近所に配るなりするだろうしそこまで気にしなくていいと思うよ
本当に気になるなら旦那さんから聞いてもらえばいいけど、本人が嫌がってる訳でないならそんなに心配しなくていいと思うよ
おばあちゃんおいくつか知らないけど、歳を取ると人との交流自体が減ってくるから野菜を通して連絡取る相手がいるならいいと思う+1
-9
-
320. 匿名 2025/01/12(日) 23:06:53
>>7
常温で送るの?凄く迷惑だからおばあちゃんにはっきり言った方がいいよ。お礼したら頻回になるから。迷惑と気遣いは身内がちゃんと線引きしてあげないと+17
-2
-
321. 匿名 2025/01/12(日) 23:10:46
>>313
親が死んで、生活力の無い引きこもりニートみたいな考えじゃん。ATMの引き出し方さえ分からないみたいな。
学生証でも1人暮らし経験あれば迷惑な荷物とか理解出来るし、実家から出たこと無い子供部屋オバサンでも家事ルーティンとか知ってんじゃんね。
『生活』を少しでも自力でしたこもある人間なら、このバアサンが傍迷惑な存在だって分かるべ。
+4
-0
-
322. 匿名 2025/01/12(日) 23:20:19
>>1
『小松菜、びしょびしょじゃない!』
『私この芋嫌いなのよね』
しか出てこない+1
-0
-
323. 匿名 2025/01/12(日) 23:22:25
>>159
バカじゃないって言ってるのにw+0
-0
-
324. 匿名 2025/01/12(日) 23:22:33
まさに夫の祖父母が野菜作ってて貰ったものには虫、ナメクジ、泥だらけ。
漬物は血圧爆上がりしそうなくらい塩辛いし、毎週「野菜取りに来い」って電話かかってきて、箱から逃亡したでっかい毛虫が台所這ってたのはホント地獄だったな(涙)
今は引っ越して距離が離れたから貰わなくなったけど、うっかり義兄嫁に「虫だらけの野菜貰っても食べられなくて捨てちゃうから困りますよね」って漏らしたら「野菜もらえたら家計が助かるし欲しい人いっぱいいるよ!!!」とキレられてすごく粗末なことしてのかなって罪悪感凄かったよ…+4
-0
-
325. 匿名 2025/01/12(日) 23:23:50
>>173
本当にその通り
もしもの時があるから常にそこをイメージして欲しい
いつまでも若い時の親だというイメージは捨てないとダメ+2
-2
-
326. 匿名 2025/01/12(日) 23:24:39
>>8
義実家の茄子、収穫時期が良くないのかもう元々そうなのか、皮は硬いし種が多くて水っぽい。
送ってくるならまだしも義実家行った時に夏野菜カレーにしてみた、って言って普通のカレーの中にその茄子が入っててやっぱり不味くて。+1
-1
-
327. 匿名 2025/01/12(日) 23:24:43
>>189
迷惑なことぐらいわかってるよ
親も判断力が低下してる
それは包んであげようってこと+0
-5
-
328. 匿名 2025/01/12(日) 23:26:10
うちの母親にも毎年干支の手作り人形くれる
老人いるけど…
ぶっちゃけ母親死んだらすぐ捨てると思う+2
-0
-
329. 匿名 2025/01/12(日) 23:26:44
>>11
「虫がいるってことは安全な野菜」
「土がついたままのほうが新鮮さが長持ちする」
言いたいことは分かるがマンション暮らしの我が家はその虫も泥も落とすの苦労するんだよね+38
-0
-
330. 匿名 2025/01/12(日) 23:37:56
>>16
たしかにww
ありがとう<<<いつの?って感じ+23
-0
-
331. 匿名 2025/01/12(日) 23:38:30
>>190
ブランド米ってどんなの?+0
-2
-
332. 匿名 2025/01/12(日) 23:40:40
>>190
ブランド米とはコシヒカリとか超有名どころだけかと思ってたら自分が食べてるのも一応ブランド米でした。
でも名前が付いてないコメってあるの?+0
-0
-
333. 匿名 2025/01/12(日) 23:42:29
>>103
主の親からと、主から、両方が言ったほうがいい+2
-0
-
334. 匿名 2025/01/13(月) 00:05:30
>>8
うちの父の野菜は美味しいしいつも沢山持って帰ってありがたく消費してる。+15
-0
-
335. 匿名 2025/01/13(月) 00:14:13
おばあちゃんまだご顕在なだけ羨ましいよ、おばあちゃん子の私からしたら贅沢な悩み。おばあちゃんに会いたい…+3
-12
-
336. 匿名 2025/01/13(月) 00:21:38
おばあちゃんの野菜は受け取った時点でもうその役目を終えてる。だから、そのあと破棄してしまっても、その野菜たちは役目はもう果たしてるから、気にしなくていいんだよ。
受け取ってあげることが、その野菜たちの存在意義。
それが一番、おばあちゃんを傷つけないと思う。+5
-7
-
337. 匿名 2025/01/13(月) 00:25:06
おばあちゃんにやめてと言うのだけはやめてー。亡くなった後に、なんであんなこと言っちゃったんだろうって、ものすごく後悔するよ。
やめてくれということが、おばあちゃんをどれだけ傷つけるか。とくに年取ると、そういうのに弱くなるのよ。もう生きてる甲斐がない、人の役にも立てなくなって死にたい、とかって思っちゃうものなんだよ。本当に。マジで寿命を縮めかねないから、やめてくれと言うのだけはやめてあげて。
義母は、間に立って困ってるであろうあなたの人柄をちゃんと見てくれてると思うよ。+3
-8
-
338. 匿名 2025/01/13(月) 00:25:52
>>302
私が義母なら、おばあちゃんを傷つけたくないんだな、優しい嫁だなって思うよ。+1
-10
-
339. 匿名 2025/01/13(月) 00:27:01
>>1
主さんがもしワキガで20年来の友達がいまさら
言いづらいんだけどあなたワキガだよくさいよ手術したら?って言ってきたらどー思う?
もっと早く言ってよ!って思わない?
それと同時に誰も言ってきてくれなかったのに教えてくれてありがとう!とも。
おばーちゃんに伝えても、そんな感じなのでは。
おばーちゃんを傷つけたくないし、余生を楽しく過ごしてほしいっておばーちゃん思いな方なのかなって思いました。辛辣な意見もあるけど、旦那側の親族にも迷惑をかけずおばーちゃんも傷つくのが最小限になるといいですね。+1
-2
-
340. 匿名 2025/01/13(月) 00:29:02
>>218
うちの母、それ…。
シシトウの様に細っっそいピーマンや変な筋入った茄子とか失敗作みたいなのばかり近所の奴が持って来るけど、たまにはお礼しなきゃ…って繁華街出た時に百貨店で何か買ってきて渡してる。
恐らく綺麗で美しく育ったのは自分達で食べて、微妙や失敗したのだけど捨てるのは心苦しいやつを大量に持って来る(性格的にそうだとわかる)。
母は暫くは取っておくけど結局食べない。そのたびに有料のゴミ袋使って捨てなきゃならなくて生ゴミばかり寄越してきて本当に頭にくる。実家行った時に私がバンバン捨ててる。+5
-0
-
341. 匿名 2025/01/13(月) 00:33:35
>>319
しなくてもいい負担を義母にかけても平気なの?
悪くなったものでも、食品を捨てるのって気が滅入るし、虫がついていたら怖いし
無事なものでも、ご近所にあげても大丈夫な品だとも限らない
優しいお義母さんなら、迷惑とか言えないし言い辛いかもしれないよ
何も言われなかったからオッケー!なんて絶対にだめだよ+11
-0
-
342. 匿名 2025/01/13(月) 00:34:53
>>248
ほんそれ。
祖母にも義母にも良い顔してるけど裏では実は迷惑してたり「着払いで送ってください」とか綺麗事言って相手困惑させて何も知らずに1人で空回りしてて馬鹿みたい。+7
-1
-
343. 匿名 2025/01/13(月) 00:53:04
>>329
虫どころかトカゲが出て来た事があって、半泣きでマンション敷地内の庭にリリースしたわ…+12
-0
-
344. 匿名 2025/01/13(月) 00:54:11
>>179
私も賛成です🤗+1
-0
-
345. 匿名 2025/01/13(月) 00:56:12
>>319
いや、駄目でしょ。
自分の家族だけならまだしも、義両親なんて主さんのおばあさんにとってはほぼ他人じゃない。
変な物を送ったら心象が悪くなるし、主さんが嫌われる、最悪夫婦関係にひびが入るよ。
義両親に送るのだけはやめさせないと。+10
-0
-
346. 匿名 2025/01/13(月) 01:02:36
>>332
横
あるよ
ブレンド米とか複数原料米で検索すると出てくる
厳選した2種類以上の品種を使用してますって+3
-0
-
347. 匿名 2025/01/13(月) 01:05:35
>>346
あー!そういうのか
+1
-0
-
348. 匿名 2025/01/13(月) 01:05:55
>>272
野菜の管理ができない、腐った野菜を送りつける(家族のみならず他人にも)、その行為の善し悪しの判断ができていないなら初期の認知症の可能性だってあるわけで。
その状態の祖母に対応するでもなく傷つけたくないから〜と思考停止に陥ってる主さん一家を義家はどう思うかな?+6
-1
-
349. 匿名 2025/01/13(月) 01:13:17
>>306
本当にこれ
贈り物好きな高齢者は相手にお返しという金と気を遣わせていることに気付いてない
自宅で作ったハーブやパンを送って来られて
毎回その数倍の値段の高級品を送り返していて本当に嫌だった
「3倍返しは縁切りたいの意味わからないのかな」と思ってた
+7
-0
-
350. 匿名 2025/01/13(月) 01:43:46
>>1
お年寄りってキツイ言い方しても案外気にしてないものだよ。
本当に怒ってるって態度取らないといつまでも伝わらないよ。
回りくどく伝えず、「困るから要らない、送らないで」って。
まして、畑やる元気のある人なんだからそんな事でいちいちナイーブになって悲しまないと思うけどな。
逆ギレされても、怒る元気があるんだなって捉えて気にしない。
やっぱり若い人の方が想像力がある分、傷付けたら可哀想とか考えちゃうの分かるけど、結構無駄な気遣いだったりするから大丈夫だよ。+17
-1
-
351. 匿名 2025/01/13(月) 01:57:50
>>305
本当にやめて!!
腐った野菜は動物にとっても毒なんだよ
スタッフが、腐ってたりかカビりしてる野菜や果物を仕分けしなきゃいけないんだよ+19
-4
-
352. 匿名 2025/01/13(月) 02:10:27
>>2
うさぎだって、腐った野菜は食べないよ
うさぎをバナにしないでください(うさぎと暮らしいています🐰)+20
-2
-
353. 匿名 2025/01/13(月) 03:20:47
>>2
うさぎ飼ってる前提なのなんか面白い+7
-4
-
354. 匿名 2025/01/13(月) 03:44:30
義母によく貰いますが、うちは旦那がもったいない病のケチ男なので全て捨てるわけにも行かず。。白菜とかめくっても虫が奥まで食べ進んでるし、春は穴まみれの不味い汚いイチゴを大量に持ってきたりで辛い(´;ω;`)おいしくないものを作るなよ…+6
-0
-
355. 匿名 2025/01/13(月) 03:48:11
>>7
お婆になると良かれと思って、なんだよね
野菜ではないけどうちの親は他所の家の前を掃除してて、そこの若夫婦にお礼言われて
次第に敷地内の駐車場まで掃除し始めたのを偶然見て、え?!ってなったよ
なんて言えば傷付かないか考えたけど結局「今までは相手もありがとうって思ってただろうけど
敷地内はさすがに入ったらダメだよ
ありがた迷惑になっちゃうし、そこまでされたら怖いし」ってストレートに伝えた
最初は何で?って解ってなかったけど、今はもう自分の所だけ掃除してる
多分ショックだったのかも+25
-1
-
356. 匿名 2025/01/13(月) 03:51:34
>>354
え、、じゃあ、それ捨てずに食べてるの?偉い…+3
-0
-
357. 匿名 2025/01/13(月) 04:43:05
>>101
家族だったら
おばーちゃんこの前くれた小松菜干からびてたよって指摘出来ると思うんだけど
みんな言えないもんなのかな?+25
-1
-
358. 匿名 2025/01/13(月) 04:45:51
こんなことわざわざガルでトピにする主は性格悪すぎなんだよな
何が断る方法だよw
自分が一番よく知ってる祖母のことだろうが
自分の頭で考えられない?
しかも自分は可哀想、祖母は無神経に送ってくるって被害者のように書いてるのがね
祖母が色々言われてるのに何が大好きな祖母のためにだよw
久しぶりに気分悪いトピだわ+9
-10
-
359. 匿名 2025/01/13(月) 05:02:52
>>2
不味いの出すと食べないよ+4
-0
-
360. 匿名 2025/01/13(月) 05:34:02
>>1
お父さんやお母さんから言ってもらったら?
+5
-0
-
361. 匿名 2025/01/13(月) 05:55:44
1は自分の家で作ってるからいらんだけで義実家はそうとは限らんだろ?🤔
今、野菜高いの知らんの?🤔🤔🤔+1
-8
-
362. 匿名 2025/01/13(月) 05:57:50
>>354
おばさんは下手くそな料理しか作れない分際で農業を舐めすぎ
おばさんって自分のことはピーピーうるさいのに人様のことはこれだもんなあ
こういうおばさんって家事や料理をしたことなくて勝手に飲食店とかプロと比較して奥さんに文句ばっか付ける旦那と一緒じゃねえ?+0
-7
-
363. 匿名 2025/01/13(月) 06:03:40
おばさんはパパ活が趣味で、お金儲けというより人にヤラせてあげるのが好きなようです
ただ私は自分の家で好きな若くて可愛い子とだけ好きなだけ遊んでいるので、正直要らないです
でも断ったらおばさんが悲しむのでいつもヤラせています
無化粧で頑張っているのでシワだらけだし品質もばらつきが大きいです
それはいいんですが、何歳でどんな年齢詐称をしているのか分かりません
先日もらったおばさんは保存状態が悪かったのか、蒸れた匂いがしてカビが生えていましたし、乳はへにゃへにゃになっていました
うちへ寄越すだけなら諦めて捨てちゃうんですが、なんと今日夫の実家におばさんを送ったらしいです…
😱😱😱+0
-8
-
364. 匿名 2025/01/13(月) 06:44:27
>>246
狩野英孝w+7
-0
-
365. 匿名 2025/01/13(月) 07:12:52
>>305
すぐ持っていけばいいね!+3
-1
-
366. 匿名 2025/01/13(月) 07:26:20
>>122
うちは姑のお姉さんから野菜が送られてくるんだけど
じゃがいもはシナシナでシワシワのものが送られてきて困ってる
悪意はなくて、田舎の人はシワシワのジャガイモが
気にならないみたい+4
-2
-
367. 匿名 2025/01/13(月) 08:04:16
>>358
定期的に断れない系のトピってでてくるから
これも釣りかもね
大抵トピ主でてこないしさ
しかも断れない系のトピって伸びてるから設定変えて何度も出てくる
傷つけないようにとか角を立てないように、相手は義母とか親とか祖母とか会社の先輩、貰うものは食べ物や手作り料理だとガル民の食いつきもいいし
+4
-1
-
368. 匿名 2025/01/13(月) 08:19:38
>>22
言い方1つだよなぁって思う。+1
-0
-
369. 匿名 2025/01/13(月) 08:33:12
>>1
ちゃんと言えばいいと思う
この間の野菜腐ってたよ
私に送る分にはいいけど、他所様にその品物が行ってしまった場合は、迷惑になると思うからやめとこうよってストレートにいう+7
-1
-
370. 匿名 2025/01/13(月) 08:33:44
>>16
鮮度の良いのは自分で食べる用なのかな…
+19
-0
-
371. 匿名 2025/01/13(月) 08:49:26
大好きなおばあちゃん優しいおばあちゃんと言うが、これ世の義母がやったら絶縁騒動にまでなるやつだよね。
虫が無理だとか言っても分かってくれないなら結局優しくないし世の義母と同じで、やってあげる私、感謝をされる私、が大好きなだけだと思う。
+12
-0
-
372. 匿名 2025/01/13(月) 08:54:59
>>367
フキハラってのもあったねw+0
-3
-
373. 匿名 2025/01/13(月) 09:22:00
>>1
小松菜は強い野菜なので水に漬けておくとシャッキリする+2
-3
-
374. 匿名 2025/01/13(月) 09:28:14
本当に優しい人は迷惑になるかもと考えてむしろ何もしないよ
するよりしない方を選ぶから目立たないだけ
こういうやたら何かをする側の人は優しさじゃなくて自己満足派なんだよ
断ったり拒否すれば泣いたり怒ったりするからわかりやすいよ、優しくなんかないの+13
-0
-
375. 匿名 2025/01/13(月) 09:47:18
>>351
腐ったなんて買いてない
寄付が嫌ならあなたが新鮮な野菜届けろよ+0
-7
-
376. 匿名 2025/01/13(月) 09:50:44
主さんじゃなくて
子供である主さんの親御さんが出てくるべきじゃない?+3
-0
-
377. 匿名 2025/01/13(月) 09:53:46
>>366
食べられないやつなの?
規格外(商売として出荷できないけど、食べられるやつ)
とかじゃなくて?+1
-0
-
378. 匿名 2025/01/13(月) 09:54:55
>>374
うちの親がまさにそれ…
距離を置くしか無かった+6
-0
-
379. 匿名 2025/01/13(月) 09:56:32
>>302
義母にはもう送られてしまったんだから
そう言うしかなくない?
まぁ取りに行くのもアリだけど。
次から防止するために今主さんは動いてるんじゃないの。+2
-0
-
380. 匿名 2025/01/13(月) 09:56:45
>>40
私も、
ばーちゃーん!芋腐ってたよー!
腐った芋はいらーん(笑)って電話すると思う。
ついでに、野菜は家で作ってるし、
送らんでもいいよー!
今度うちの作った野菜持って
遊びに行くから食べてね❤︎
と言えば、ばーちゃんも作ってるから「要らん」と言うか、何かしら分かってくれるのでは?
自分のばーちゃんなんだし、もっと言いたいこと言ったらいいと思う。
+9
-0
-
381. 匿名 2025/01/13(月) 09:59:23
>>265
いらん野菜の不在票とか入ってたらめっちゃ腹立つんだけど…
運送会社の人にも悪いし。+7
-0
-
382. 匿名 2025/01/13(月) 10:02:08
>>9
加齢臭なのかな、うちも実家から送られる物はカビっぽいような渋いニオイが染み付いてる。滞在すると上着やらバッグやらもやられて数日取れない。お米はこのご時世だし有難い筈なのにキッツイな…。+16
-0
-
383. 匿名 2025/01/13(月) 10:06:21
>>264
昔は、それが当たり前だから野菜を水につけておいたんだってね、しかもその際台所用洗剤を何滴か垂らしてたと聞いてビックリした。
そうやって浮いてきた虫を取り除いて洗うのが基本的な野菜の使い方だったとか。👀+6
-0
-
384. 匿名 2025/01/13(月) 10:07:00
>>131
分かる
本人のセンスで小物入れとかトートバックとか使えないのたくさん貰ってもね+6
-0
-
385. 匿名 2025/01/13(月) 10:13:59
うちもそう。いるいらない聞かずに玄関にどーんと置かれてる。2日前に白菜2玉来てたけど今日もあった。
友達にあげればいいって言われるけど状態悪くて申し訳ないんだよね。虫もいるし。
ありがたいけどスーパーで泥もついてなくて虫食いもないキレイな野菜見るたびにいいなぁ使いやすそうだなぁっていつも思う。+4
-0
-
386. 匿名 2025/01/13(月) 10:27:59
>>122
義父が趣味で作ってるジャガイモと新玉ねぎは、日持ちするしスーパーのより美味しい。
でも葉物、特にキャベツは正直固くて食べられない…。作るの難しいんだろうな。+7
-0
-
387. 匿名 2025/01/13(月) 10:28:20
>>229
うちの旦那の姪(子持ち)がすごく気が強い子で、義実家で押し付けられた残り物とかありがとう〜!って貰っときながらもどさくさに紛れて姪の自分の旦那に目配せして忘れたふりさせてさっさと引き上げてたの見て「さすが」と思った。私だって残り物イラネーけどそんな勇気ない+2
-0
-
388. 匿名 2025/01/13(月) 10:47:51
>>340
それ最悪だね〜。いらない物押し付ける人ってめちゃくちゃ性格悪いわ。
うちの親も趣味で畑やってるけど、ブドウでも綺麗に粒が揃ったのをご近所にお裾分けして、形悪いのは自分たちで食べるの当たり前だよ。それに、見返りなんて欲しくないから渡す時は「作りすぎたからもらってくれると助かる。」と言ってるよ。
デパートのお菓子なんて渡す必要ない!+5
-0
-
389. 匿名 2025/01/13(月) 10:55:16
>>9
香り米ってやつ…ではないよね?+2
-2
-
390. 匿名 2025/01/13(月) 11:05:56
>>385
友達や知り合い、虫が嫌いだからあげられない
とはっきり言うよ
本当のことだもん+4
-0
-
391. 匿名 2025/01/13(月) 11:23:23
>>1
うちは生の野菜ならまだマシだよー
口に合わない料理大量に持ってこられるのが迷惑
すんごい甘くてしょっぱいの
旦那は美味しいって言ってるけど、だから君の一族はみんなデブで糖尿なんだわ…
最近旦那が太ったから、いらないですって言ったら、ヘルシーなもの持って行きますだって。
で野菜の浅漬けとクリームたっぷり乗った手作りケーキ持ってきたよ
頭おかしいと思う+8
-0
-
392. 匿名 2025/01/13(月) 11:26:43
>>383
今さらだけど今はどうやって洗うのが正義なの?
腐ってはないけど若干泥つきとか貰うことあって、野菜のことも色々調べてて日本は農薬とか、きれいなの売るために防虫剤(野菜が逆に穴だらけになってもそれはそれで売れなかったりするから必要悪なのは分かる)めちゃくちゃ使われてるとかもあって何が正義か分からない
コロナ禍とか私も、用途にokと書いてある食器用洗剤で主に表面だけど野菜洗ってたよ
どういう風に洗ってる?特に生で食べる野菜+2
-2
-
393. 匿名 2025/01/13(月) 11:28:11
>>1
おばあちゃんで羨ましいです。何度断っても腐った野菜や、虫入りの米を私と、遠方の実家に送ってくる義父母を阻止する方法が知りたいです。虫入りの米なんて食べられないというと神経質と言われますが、そっちが無神経すぎるんだよ!と思いながら、もう15年。夫も言ってくれますが、聞いてくれません。+3
-2
-
394. 匿名 2025/01/13(月) 11:39:23
>>1
主さんに同情する。
知り合いから無農薬の野菜と果物頂いたことあるけど、結果お腹下したよ。もったいないし、向こうは好意でくれた物だから邪険に出来ない気持ちはわかるけど、届いたらそのまま処分して忘れる事をおすすめします。+4
-1
-
395. 匿名 2025/01/13(月) 11:50:42
>>16
ばあちゃん本人が言ってたけど、昔は捨てるという選択肢がないから自分が要らないものは人にあげるしかないんだって
若い人達はあげる物=相手のために用意した物って価値観だから、断ったら傷付くとか大切に使わなきゃと思うかもだけど、爺婆はそんな風に思ってない
捨てるのもったいないから人にあげて処分してるってだけ+19
-1
-
396. 匿名 2025/01/13(月) 12:03:52
>>374
そういう人は相手が自分の思うような反応しなかったら怒ったり不満がったりするもんね
良かれと思ってやったのに!みたいな
身内の主だけじゃなく、孫の旦那の実家にまで頼まれてもないのに許可なくいきなり野菜送りつけるとか優しさでもなんでもないよね
言い方きつくなるけど、マジで自己満
まともな人はそんなことしないもの+8
-1
-
397. 匿名 2025/01/13(月) 12:10:52
そもそも無農薬野菜って大量に採れないのにたくさん送ってくるみたいなこと言ってるのが嘘くさい
それと無農薬だから虫がたくさん作って言うのも間違い
断る方法をがるちゃんで聞いてる時点でアレだよね+0
-0
-
398. 匿名 2025/01/13(月) 12:11:40
>>394
普通にいらないと言えないって何の病気なの?
断れない病気?+1
-0
-
399. 匿名 2025/01/13(月) 12:13:02
>>392
なんなのその正義ってw
みんな自分が正しいと思ってやってるんだから自分のやり方でいいじゃん
+2
-1
-
400. 匿名 2025/01/13(月) 12:14:03
無農薬だから虫に食われるんじゃなくて連鎖障害や肥料のあげすぎでなるんだよ
+1
-0
-
401. 匿名 2025/01/13(月) 12:16:39
>>380
それができないでがるで愚痴ってるんだから嘘話なんだよ
大好きなばーちゃんをみそクソに叩かせて傷つけず断る方法ってあほじゃん+3
-8
-
402. 匿名 2025/01/13(月) 12:29:12
最近祖母が亡くなったんだけど家の前の畑で祖母が育てたなすとかきゅうりとかとうもろこしとかよく食べさせてもらってた
おいしかったなあ
いなくなってから本当にあれありがたいことだったんだなあってわかった
もっと優しくしてあげればよかった
主さんも後悔するようなやりかたは避けて、おばあさんを傷つけない断り方してあげたほうがいいよ+2
-13
-
403. 匿名 2025/01/13(月) 12:47:18
>>399
なんでそういう風に受け取るんだろう
現代はどうやって洗ってるか聞いただけなのに
やっぱり殺伐としてるね+1
-5
-
404. 匿名 2025/01/13(月) 12:53:15
>>351
何かのアイデアの助けになればと思い書きましたが、そうですね。危険ですね。
>>1
傷んでるものも入っていたというところを忘れていました。
「傷んでいるものを渡しても飼育員さんたちが大変だし食べてしまったら動物でも人間でも体調を崩してしまう だから誰かにあげるなら新鮮なものを新鮮なうちに」と教えてあげるのがいいですよね!!
私のコメントだけだと不十分なため補足として
>>351 も ご一読ください+2
-4
-
405. 匿名 2025/01/13(月) 13:21:19
>>9
うちの義母お米持って帰って〜っていつも渡そうとしてくるけど、お米を自分の食べてる中から分けてくれようとしててなんか嫌だった
普通人に渡すのって精米してすぐの物とかをくれない?
卵とか肉とかもくれようとするけど、ちょっと取ったやつをくれたり本当衛生観念が無理
こういうのって言いにくいけどさ、そんなんだったら普通に買うわって思う+11
-2
-
406. 匿名 2025/01/13(月) 13:24:25
>>1
バカだね、黙って捨てりゃイイじゃん。
それだけがこの手の問題を、誰も傷つかずに解決する方法だよ。
食材を粗末にするのと、おばあちゃんを悲しませるのと、どっちを取るかだけの話。
さっさと決断しなさい。+7
-5
-
407. 匿名 2025/01/13(月) 13:26:18
>>366
その田舎の人は、ね+2
-0
-
408. 匿名 2025/01/13(月) 13:43:33
>>406
私もこうしてます。
一番まるくおさまるし、痛んでいて食べられないなら罪悪感なく捨てる。
実家には送らないで!は、伝える。+8
-1
-
409. 匿名 2025/01/13(月) 13:47:29
>>1
傷つけずにやめさせるなんて無理
傷つけるぐらいじゃないとわからなくて送り続けるだけ
+7
-0
-
410. 匿名 2025/01/13(月) 14:00:51
>>49
ナメクジって食べたら最悪死ぬもんね...
ほんとに気をつけてね; ;
煮てあったりしたらもしかして大丈夫なのかもしれないけど、気持ち悪くてそういう問題でもないし、、+12
-0
-
411. 匿名 2025/01/13(月) 14:11:14
いや、バーさんの楽しみなんや
もらってら捨てちゃって+3
-4
-
412. 匿名 2025/01/13(月) 14:15:46
魔女宅のニシンパイの子を思い出した
おばあちゃんに断れないんだろうな+3
-0
-
413. 匿名 2025/01/13(月) 14:16:35
>>1
私だったら要らない物は遠慮なく捨てるし、義母にも、すみません、うちの祖母が勝手に送ったりして、食べれそうにないのは遠慮なく捨ててくださいねと言うかな。むしろ着払いでなんてそっちの方が手間かけるし更にまた気も使わせるし面倒くさいなと思われそう。+9
-0
-
414. 匿名 2025/01/13(月) 14:20:05
>>1
義実家と良好な関係なのはなによりですね。
おばあさまのことも悪し様に言わないあなたのお人柄の賜物かと思います。
どなたかがおっしゃってましたが、おばあさまを傷つけずに野菜を送るのをやめさせる方法はないと思います。
「食べるのが嫌だったら気にせず我が家へ着払いで送ってください」というあなたの言葉で義母さんには真意も配慮も伝わっていることと思います。
昔読んだ誰かの言葉で、
「贈り物というのは『ありがとう、嬉しいわ』と受け取って送り主が満足した時点でその用を終えているので、不要であれば贈り主に知られないよう処分してよい」
というのがあり、救われたことがわたしにはありました。+8
-1
-
415. 匿名 2025/01/13(月) 14:30:23
送ってよこすだけでとくに見返りも期待されない、このおばあちゃんのようなケースなら、笑顔で受け取って廃棄一択で全然問題ないと思う。それもまたおばあちゃん孝行のひとつと割り切っていい。
田舎だと、近隣からの筍10本とかキャベツ(豊作すぎるとき)20玉とかいきなり持ちこまれる。朝5時とかにインターホン鳴らされて起こされたり、仕事から帰宅したら玄関先に山積みされてたり。
近隣に同じように配って回ってるからお裾分けもできない。田舎の同調圧力は強く、断わる時もできない。
当然、こちらはそれなりのお礼をしなければならない。
要らないものを押しつけられて、身銭を切ってお返しとか、本当に理不尽+4
-1
-
416. 匿名 2025/01/13(月) 14:31:30
おばあちゃんてだけですんげー剣幕でレス連してる人おるけど怖いねん。自家製野菜におばあちゃんころされたんか?+1
-0
-
417. 匿名 2025/01/13(月) 14:33:49
うちなんか最近毎週末、義母がおでんとか何かしらの煮込み料理作って旦那に持たせるの。正直味もあまり好みじゃないしいらない。もう旦那も50近いけどいまだに息子に自分の作ったもの食べさせたいんだろうね。+4
-0
-
418. 匿名 2025/01/13(月) 14:37:27
>>15
この世代は年賀状のやり取りする
他にも電話やお礼状送りあったりする
付き合ってる時や結婚前後などの初手で教えないって選択は難しい+3
-0
-
419. 匿名 2025/01/13(月) 14:37:47
>>391
前に大部屋で入院してた時に意地悪い婆さんがいて1人除いて私ともう1人が見舞いにきた爺さんが婆さんに頼まれて持ってきた手づくりジャムをくれようとしたけど断ったよ。いつ作ったかわかんないジャム(婆さん入院中だし)具合悪いのに腹壊したら洒落にならないし。お年寄りとか関係ないわ+2
-0
-
420. 匿名 2025/01/13(月) 14:41:20
>>402
自分で作って食べたらいいじゃん。婆ちゃんもこうやって大変な想いして作ってたんだなってわかるから美味しいんじゃね?人にお気持ち押し付けるのやめな+4
-0
-
421. 匿名 2025/01/13(月) 14:43:23
>>411
家族以外は迷惑だっつってんじゃろがいwww+4
-0
-
422. 匿名 2025/01/13(月) 14:52:02
>>105
捨ててもらうのがいいかもね。着払いでなんて言ったって、わざわざ梱包して郵便局とか持ち込んで主に送るのも手間だもの嫌だよね+3
-0
-
423. 匿名 2025/01/13(月) 14:54:44
お線香の匂いがつくことも…+3
-0
-
424. 匿名 2025/01/13(月) 15:07:53
トピの文章長って思ってて
とりあえずの感想は
『野菜って、穴に入れる用途以外にあるの?』
くらいかなぁ、そうでもなきゃ
同意不同意の有無で、どんな法的根拠でガチガチに固めて超一流弁護士でも擁さない限り数千万ってレベルにまで達しないでしょ
やば、話し関係ナカッタ+0
-3
-
425. 匿名 2025/01/13(月) 15:13:36
>>413
これが1番だれも傷つけないし、良いかなと思うなぁ
人を傷つけないって本当に大切
ましてや一生懸命に育ててくれた野菜なら+4
-3
-
426. 匿名 2025/01/13(月) 15:17:54
>>60
あれだ、オカンアートと一緒。
元気な時に貰ったら迷惑きまわりない物なのに
お隠れになって(早速真似)新作は無い。となったら
大事な物に昇格するんだよね。
ただ食べ物はなぁぁぁ
「熱中症が心配だから〜」で言ってみては?
+2
-0
-
427. 匿名 2025/01/13(月) 15:22:20
>>395
そうそう、そうなんだよね。
食べる!で多めに収穫するけど、毎日同じの食べる訳じゃないし結局青菜系なんてしなしななったあたりに食べれないからあげるかーになっちゃうんだよね。
うちの義母もそう。色々もらったりして仏壇とか供える、パントリーに置いとく→気付いたら賞味期限うちに送ってくるってパターン。
今回も賞味期限のきれたビール、賞味期限のわからない直売所で買うような乾麺、しっぽがかっさかさでカビの生えたさつまいもと、傷だらけのシワシワリンゴが送られてきた。
もう現金でくれよー+8
-0
-
428. 匿名 2025/01/13(月) 15:51:55
おばあちゃん、野菜そんなにたべないから、いらないよ。ありがとうね。
どう?+1
-1
-
429. 匿名 2025/01/13(月) 15:58:05
なんかねー、、、
収穫の楽しみより、人にあげるのが楽しみで作ってるんよねたぶん
要らなければゴミ袋代はかかるかもしれないけど貰ってあげるしかないんじゃないかな
うちはそうしてる
+4
-1
-
430. 匿名 2025/01/13(月) 16:07:15
>>16
果物とか何日も仏壇にお供えしてたのかな?と思うような鮮度が落ちてるのがある
旦那さんに先立たれたおばあちゃんからのは+4
-0
-
431. 匿名 2025/01/13(月) 16:17:37
捨てればいいってコメントあるけど
年に数回とかならまだいいかもだけど、毎シーズン毎シーズン、夏なんかどんどん送ってきやがるからな
しかもゴーヤやキュウリなどすぐ腐るやつをクール便ですらなく普通の便で送ってくるから届いた頃にはもう腐っとることも多々
みかんが入ったダンボールなんかは強力な金具でダンボールの蓋?が固定されててあれ分解するのすごい力いるし
踏んでなんとか分解してるけど…
で金具は何ゴミに捨てたらええんやとか
そんなことが毎回毎回ってなったら、捨てればいいとかではもうやってられんなるんよな
だから潔く断ったわ+6
-0
-
432. 匿名 2025/01/13(月) 16:18:40
まず断ったらおばあちゃんが傷つくっていう考えが合ってるのかどうかわからない
じゃあ違う人にあげようかなって本当に喜んでくれる人の手に渡るかもしれないし
場所があるなら無農薬とか言って無人販売したら納得した人が買っていくとかあるかもしれないし+3
-0
-
433. 匿名 2025/01/13(月) 16:24:38
>>432
亡き義父もトピ主のお婆ちゃんタイプで困ってたんだけど無人野菜販売勧めたらカラーボックス買ってやり出した。けど全く売れないから野菜作り縮小したよ+2
-0
-
434. 匿名 2025/01/13(月) 16:27:33
>>433
そうなんだぁ。自分でやった結果、縮小する結論になったっていうのはいいね+0
-0
-
435. 匿名 2025/01/13(月) 16:36:58
>>11
その泥やら虫やら取るために農家さんや農協?とかは地下水だったり大きい桶とか専用のジェット水流的なものがあるのかもしれないけどさ、こちとら家庭のキッチンでジャージャージャージャー大量の水使ってさ、これってエコロジーでもエコノミーでもない気がするし宅配使って送るのなんてもっとノーエコロジーノーエコノミーな気がするの+4
-0
-
436. 匿名 2025/01/13(月) 16:39:28
>>433
その方法いいよね
(当人が)現実を知ることができたし+2
-0
-
437. 匿名 2025/01/13(月) 17:01:07
>>1
おばあちゃんはいい歳した大人なんだよ。
あなたが出しゃばらなくても義母とやり取りして迷惑だと気付けば自分で解決するよ。義母もいい歳した大人なんだから要らないと思ったら自分で処理するだろ。義母があなたに何か文句言ってきたらその時謝ればいい。ほっときな。ずっとそれで生きてきてるんだからほっといてあげな。
+1
-6
-
438. 匿名 2025/01/13(月) 17:41:33
>>355
言って良かったよ。
頼まれない限り、よその家の駐車場も前も掃除するのは良くないよ。人それぞれなんだからさ、+9
-0
-
439. 匿名 2025/01/13(月) 17:44:06
お婆ちゃん暇なんだよ、野菜送りつけるって理由つけて他人と関わりたい喋りたいのよ。送りつければお礼の電話かかってくるだろうし。
他の趣味みつけさせたら?野菜作れるなら足腰丈夫だろうし、グランドゴルフ?パークゴルフ?とかやって他の爺婆ちゃんと関わればいいのに。+4
-0
-
440. 匿名 2025/01/13(月) 17:44:16
>>16
スカスカカスカスのリンゴ+3
-0
-
441. 匿名 2025/01/13(月) 17:45:54
それが祖母の生きがいなら貰って食べれないのは捨てるかな。畑あるなら肥料になるし。
無理に断る必要もない。+1
-3
-
442. 匿名 2025/01/13(月) 18:09:06
>>396
おばあさん界ではそういうのがまともなのかもしれない。
してあげる事が善みたいなそういう価値観で生きてきてるというか。
ちゃんと説明してそれでも逆ギレしたり泣いたりしてくるようであればまともではないと思うけど。
ちなみにうちの義母は見事に不貞腐れて嫌味が酷くなったからまともじゃないと思う。+1
-0
-
443. 匿名 2025/01/13(月) 18:32:04
今は宅配の運賃も高いしいつ受け取れるかわからない。前はすぐに受け取れなくて痛めてしまったから送らなくて大丈夫。こっちにも野菜あるからご近所さんにおすそ分けして。
かなぁ。難しいわ。+1
-0
-
444. 匿名 2025/01/13(月) 18:34:39
>>7
だよね。新鮮な野菜ならまだしも腐った野菜が混ざってることが多いなら言うべき。自分ちだけならいいけど、義実家はやばい。おばあちゃんを傷つけないなら死ぬまで付き合うのもひとつの方法だけど、おばあちゃんのまわりの人間が嫌な思いしながら生活するのは違うと思う。
+1
-0
-
445. 匿名 2025/01/13(月) 19:14:11
家は焼き芋作って常温で大量に宅配してくる…
常温で宅配したら捨てると言って
1回本当に捨てた
次からは予定聞いて
冷凍で送ってくれるようになった
宅急便代金が高くなったから
送らないで欲しいけど
焼き芋は年に一度なので頑張って食べてる
自分でも野菜作ってるのに主さん大変だねぇ
お婆さんも作るの好きだけど
食べきれないんだろうね
自分の所に来たら捨てる
義理実家へはきつめに断ってあげてほしい+1
-0
-
446. 匿名 2025/01/13(月) 19:18:29
>>431
ゴーヤはなぁ
ガチでいらないからなぁ
こちらも本気で断るから最近は全く持ち帰らない+1
-0
-
447. 匿名 2025/01/13(月) 19:23:33
もうここのガル民で毎回その都度貰ってあげたら全部解決しそうなのにもどかしいね。+0
-1
-
448. 匿名 2025/01/13(月) 20:14:39
3月にぼっちで初神戸旅行行ってきます!
片っ端から神戸 観光で調べてたけどほんと街並みおっしゃれだね!特にハーブ園がすごい気になる
スイーツも全部美味しそう😍+0
-2
-
449. 匿名 2025/01/13(月) 20:37:20
>>448
トピ間違えましたすみません+1
-0
-
450. 匿名 2025/01/14(火) 14:47:00
>>1
私ならあと数年の孝行だと思って受け取り続けるかな
農作業ってそんなにいつまでもできないと思うし
+2
-0
-
451. 匿名 2025/01/15(水) 22:51:33
>>424
薬飲め+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する