ガールズちゃんねる

育児中の旦那のオンラインゲーム

140コメント2025/01/18(土) 14:55

  • 1. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:46 

    現在5ヶ月になる子供がいます。
    旦那は出張が多い仕事で、月の半分ほどしか家に帰ってきません。1週間家に帰ってこないのはざらです。
    その為、普段の育児は私一人で行なっています。

    そして家にいる日はオンラインで知らない人と通話しながらゲームをしたいと言って、3〜4時間ほどゲームをしています。
    家にいる日で2日、3日に1回くらいの割合です。


    私は普段一人で育児をしている分、家にいる日は負担を減らして欲しいと思っているので時間も頻度も少し多すぎると感じていて旦那に注意したところ、仕事三昧の中自分の時間もほしいとのことでした。

    たしかに普段は仕事を頑張ってくれているし、
    ゲームをしていない時間は子供もしっかり可愛がってくれ、家事育児をしてくれています。
    なので、今のゲーム時間と頻度は認めてあげるべきでしょうか。
    私が厳しすぎるのでしょうか。
    分からなくなってきたので、ご意見頂けると幸いです。

    +16

    -55

  • 2. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:24 

    >>1
    他人の旦那さんにごめん。
    使えない、ありえない。

    +191

    -43

  • 3. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:47 

    主が厳しすぎるよ。息抜きしないと旦那が心配になる

    +55

    -69

  • 4. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:57 

    >>1
    1日中ゲーム三昧じゃないなら別にいい

    +130

    -9

  • 5. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:17 

    育児中の旦那のオンラインゲーム

    +17

    -6

  • 6. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:22 

    頻度を減らしてもらうとか?

    +7

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:24 

    自分も一人の時間作ってもらおう

    +161

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:26 

    出張中ゲームやれば良いと思うんだけど

    +91

    -11

  • 9. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:48 

    育児中の旦那のオンラインゲーム

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:04 

    >>1
    育児中だからやってはいけないとは思わないよ

    +14

    -5

  • 11. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:19 

    3〜4時間遊んだ後に、主さんもお子さんを預けて数時間自由な時間を貰えば?

    +135

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:38 

    主の不満もわかる
    けれどそこは許してあげた方がいい
    これに文句言うとますます帰ってこなくなる気がする

    +56

    -4

  • 13. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:46 

    2,3日の休みに1回3~4時間のゲームでしょ?それ以外は完璧じゃん。ロボットじゃないんだから好きにさせてあげるのが家族だと思う

    +98

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:52 

    >>3
    ね、主も息抜きしてほしいな

    +50

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:52 

    主も旦那がいる時3-4時間子供預けて何がするなりどこか行くなりする

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:04 

    >>1
    主にも同じぐらい自由時間作ってくれるならオンラインゲームやってもいいんじゃない?

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:07 

    >>7
    同じ事思った。

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:10 

    >>1
    仕事してる人に偉そうなこと言わないの
    しょせん養ってもらってる身

    +4

    -20

  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:13 


    主は専業主婦ですか?仕事も育児もならあり得ないです。主さんだけ自分の時間がないので。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:15 

    >>1
    育児は女の役目やで?

    甘えたらアカン!

    +5

    -21

  • 21. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:24 

    私はFF14やってますが、フレンドはみんなリアル夫婦でやってますよ。
    既婚者はほぼ夫婦でプレイしている人ばかり

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:30 

    >>4
    同意。ゲームやってない時間はちゃんと育児やってくれてるじゃんね。その間に主は息抜きすればいいし、旦那のゲームの3時間くらい息抜きさせてあげてもいいと思う。

    +44

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:14 

    普通だと思います。
    だって2人の子供だもん。
    成長するのだって2人で楽しみたいよね。
    それに仕事三昧で息抜き?ふざけんなよ
    こっちは24時間1人体制で育児してんだよ。
    いつまでも甘えたお子様な発想してるなよ。
    って私は怒りました。というか怒鳴りました。

    +7

    -15

  • 24. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:25 

    >>1
    働いてないならそれくらいやりましょう

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:37 

    >>1
    二、三日の5時間ならいいんじゃない?
    ただし、交換条件だすよ

    その同等分私にも休みを、とか
    いる間は風呂トイレ掃除や洗濯物とか、
    家事の担当分を増やしてもらうとかする
    (で、ゲームの時間はきっちり守ってもらう)

    +11

    -5

  • 26. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:48 

    私はオフラインなの?って言いたくなる🥺

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:57 

    >>1
    赤ちゃんが寝ている間にゲームくらいいいのでは?と思ったら3時間4時間は長いね。
    オンラインでってことは赤ちゃん泣いたからストップとはしないんだろうし。

    +10

    -13

  • 28. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:05 

    これはもうあれだよね。
    旦那が高収入で妻が育児の合間に家政婦さんに子供預けて自由な時間持てるような状況でも作れるなら揉めないやつね。

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:06 

    >>1
    長年趣味がオンラインゲームで
    好きすぎて仕事もゲーム関係の旦那。
    まぁ、私も何度もケンカしたけど、
    仕事である程度稼いでくれるし目を瞑ってます。
    その代わり私も一時保育使いまくり趣味に時間つかっていて、ケンカケンカよりよいとここ最近はおもう

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:09 

    気持ちはわからなくもないけど、旦那さんの行動が酷いものとも思えない。全然許せる。

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:17 

    >>1
    働いてないならいい加減にしたほうがいい。
    家庭以外に居場所ないでしょ。

    +3

    -7

  • 32. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:36 

    >>1
    ガル子は子供を強化しといて😉
    俺はSSRのキャラを強化するから✌️

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:58 

    育児やってる、のレベルと言うか内容によるね
    子供見とくよーって言ってyoutube見せて放置してるとかだったら、育児やってるとは思えないだろうし

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:07 

    個人的な感覚だとちょっと多いかな。
    でもまぁ、息抜きは必要だと思うよ。

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:23 

    >>1
    子供が寝た後にしてもらう。
    てか、気が利く人ならそんな感じにしてくれる。

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:25 

    うちゲーマーだから旦那がゲームするときは私もしてた。
    まぁ必然的に子供が寝た時だよね。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:26 

    出張のホテルで息抜きしてるだろうにね

    +9

    -7

  • 38. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:41 

    ゲーム叩き壊せ

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/12(日) 17:23:14 

    限りなく理想に近い旦那さんだと思うけど、これでも文句言われるんだね…

    +15

    -5

  • 40. 匿名 2025/01/12(日) 17:23:24 

    旦那さんに期待しすぎなんじゃない?自分も同じような頻度で1人になる時間をお願いしてみては?

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/12(日) 17:23:29 

    今から中途半端に参加されると
    結局指示しなきゃ行けないから
    邪魔だからあっちでゲームしといてくれやって
    思うタイプだった。
    疲れたらダンナ残して実家行ってた。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/12(日) 17:24:04 

    >>1
    月の半分しか帰ってこれない大変さを理解してるのか。

    +28

    -5

  • 43. 匿名 2025/01/12(日) 17:24:40 

    子どもと同じだと思ってTodoリストボード設置したらどうかな?このTodoが終わったら何してもOK!みたいなの。少し前に小学校低学年の女の子がそれでゲームとの付き合い方が改善したみたいなXのツイート見かけたよ

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/12(日) 17:25:07 

    ゲームしてる姿とかスマホぽちぽちが何か本能的にムカつくのってこっちを無視してるからなんだよ。自分の目の前にいるのがものを考えたり感じたりする同じ人間だってことを忘れてる。趣味だから仕方ないで割り切れないのはそのため。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/12(日) 17:25:12 

    >>1
    何のゲームかしらないけど出張中にやれば良いんじゃないの?
    出張中フル稼働ならハッキリ言ってお金に余裕は十分あるはずなのでお金で解決すればよいし
    仕事が出来る人ならゲームする時間を作れるし
    フル稼働じゃないならゲームする余裕はあるよ

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2025/01/12(日) 17:25:22 

    >>14
    主もたまに自由な時間貰って、その代わりオンラインゲームOKにするとか。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/12(日) 17:26:09 

    私も似たような感じでその時期は離婚したいくらい腹たってたけど、13年経った今は子も親も自由行動なので良くも悪くもどうでもよくなったよ。今は私が推し活に忙しいし。笑笑

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/12(日) 17:26:28 

    >>1
    言いくるめられたらどうするんですか?
    反論できる?

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/12(日) 17:27:08 

    一緒にネトゲすれば?

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/12(日) 17:27:10 

    >>37
    慣れない土地で頑張ってるのに酷い言い草

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2025/01/12(日) 17:27:41 

    >>8
    パソコンがないとできないゲームなら無理だよ

    +7

    -11

  • 52. 匿名 2025/01/12(日) 17:28:03 

    >>1
    主さんきびしーーー
    育児で大変なのはわかる。ただ2.3日に1回の数時間で普段も協力的なら許してあげてーー。

    育児で平等にしたいなら「自分も苦しんでるから旦那も同じ苦労をしろ!」という思考より「旦那も楽してもいいよ、そのかわり自分も楽させてー」くらいの平等の考え方がいいよ。
    前者はお互いを追い詰めるしストレスためる。じゃあ主も完璧な家事育児やすまずしろよってなるだろうし。

    旦那さんが2.3日に1回数時間自由時間があってうらやましいなら、そらをやめさせるのでなく、主も2.3日に1回自由時間をつくってもらえばいいよ。

    +6

    -9

  • 53. 匿名 2025/01/12(日) 17:28:07 

    >>1
    2~3日に一度なんでしょ?
    ダメなの?

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:10 

    >>2
    金をしっかり入れてくれてるなら別にいいかな。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:17 

    >>2
    3〜4時間のゲームしてる時間以外はちゃんと家事育児やって子供も可愛がってるって書いてあるから、別にありえなくもないし使えない旦那でもないでしょ。毎日仕事終わり家に帰ってきても、それすらやらない旦那なんて世の中にわんさかいる。

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:44 

    数日に1回の3時間なら良いんじゃないだろうか

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/12(日) 17:31:11 

    >>42
    ホントこれ

    出張の時息抜きって書いてる人多いけど、こういう人たちはビジネスホテルで普段みたいに息抜きできる器用な人たちなんだね

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/12(日) 17:31:21 

    >>2
    家にいる日で2日、3日に1回、3~4時間の趣味の時間も取れないんじゃ
    男も結婚する気にはならないよ

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/12(日) 17:31:26 

    こちらも、旦那さんが休みの日に3時間の息抜き時間を貰えばいい。
    私は子どもの寝かしつけが終わってからなら文句ない。
    日中だと旦那だけの息抜きが2.3日1回、腹立つかも。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/12(日) 17:32:27 

    >>1

    まぁ、ムカつくのは分かるよ。
    でも仕事のストレスもあるだろうから
    自分の時間を作らせてあげるのも大切だと思う。

    って私は割り切る事にしたよ。
    まだ5ヶ月ならそこまで手がかからないじゃん?
    そして旦那が出張で月の半分いなかったら
    洗濯とか家事もそんなに多くないよね。

    旦那がいる日はたまに子ども預けて1人で
    スーパーとかコンビニ言って息抜きしといで。
    旦那いない日は1人でケンタッキーなりマック食べてジャンキーにいこう?帰って来ないの最高じゃん!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/12(日) 17:32:37 

    早そうだな破綻

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/12(日) 17:33:16 

    >>8
    こういう非常識な発言は無職だからなのかな?不思議

    +11

    -15

  • 63. 匿名 2025/01/12(日) 17:35:06 

    >>1
    ゲームしても良いけど合間合間に世話してよって言ってる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/12(日) 17:35:26 

    >>3
    そう?
    これは旦那さんも悪いよ。
    確かに普段仕事で頑張ってくれてるのは分かるし感謝の気持ちもあるけど、父親になった以上それとこれは別かと。
    そういう時間を全くなくせ!というわけではなくて、せめて2時間くらいでやめるとか、奥さんにも同じ様に時間をあげるとか何かなきゃ。
    旦那さんが外で頑張ってる時に奥さんは家で頑張ってるんだからさ。
    どっちも頑張ってるからこそ、お互いに感謝し労ることは大切だよ。

    あとさ、旦那さんそんなんで良いのかねぇ。
    子供なんてあっという間に大きくなるし、今の可愛さは今だけなのに知らないなんて。
    男の人あるあるだけど、こんなうちから手をかけなきゃ話すようになってからとか相手しても距離ができるよ。
    特に思春期とか。
    今一度、父親になった自覚を持つべきね。

    +12

    -19

  • 65. 匿名 2025/01/12(日) 17:36:18 

    >>1
    出張もしない、ゲームもしない、家事育児も手伝う。そのかわり主も働いても家事も育児も完璧に分担しようぜっていわれたら嫌だから、わたしなら全然許す。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/12(日) 17:37:01 

    子供が寝てからゲームじゃだめなのかね?

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/12(日) 17:40:35 

    毎日オンライン繋げてボイチャしながらゲームされたらノイローゼになりそうになるけど、子供ともコミュニケーションとりつつも3日に一回ゲームならまぁまだ許容範囲

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/12(日) 17:42:20 

    >>1
    主にも同じ時間(途中で呼びにくるとか無し)自由時間をくれるならアリ
    無いならナシ

    うちは自由時間だけじゃなく、他のことでも旦那はアリで妻はナシ、みたいな事は基本的には無いようにしてる。

    旦那さんは何て言ってるの?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/12(日) 17:43:38 

    >>1
    オンラインのゲームって途中で抜けられないやつじゃん。
    フレンドに迷惑かけるからちょっと待ってって言うことが増えてくるよ。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/12(日) 17:46:22 

    >>7
    ね、対等に同じ3〜4時間貰えばいい。

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/12(日) 17:47:59 

    主さんが1人で子育てしている間、旦那さんは1人で仕事をしてると考えると…それくらいの息抜きは文句言わないであげるのが良いんじゃないかと思う。

    主さんにも息抜きは必要だと思うから、同じように数時間自由時間をもらうようにしたら良いと思うよ。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/12(日) 17:48:20 

    >>1
    昔オンラインゲームやってたけど、オンラインゲームってどうしても拘束時間が長くなるんだよね
    メンバー集めて狩場に到着するだけでも1時間以上かかったりする
    そして時間をかけてせっかく集めたパーティーだから皆すぐには解散したくないわけで、2時間3時間と狩りたい人がほとんど
    オンラインゲームにも色々あるけど、少なくとも私がやってたゲームは1〜2時間ではろくに遊べなかった
    だから時間を減らしてもらうのはもしかしたら難しいかもしれない
    頻度を減らすことはできると思うけど

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/12(日) 17:50:18 

    >>64
    長すぎて読んでないけど老婆心が過ぎるコメント

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2025/01/12(日) 17:51:14 

    主だってガルやってるのトータルするとそのくらいの時間なってるよ
    旦那にガル見るのやめろ!って言われたら嫌じゃない?

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/12(日) 17:51:50 

    >>20
    なんでこれにプラス3もついてんの
    怖い

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/12(日) 17:54:04 

    >>3
    月の半分帰ってこないって書いてあるけど、帰ってこない間にずっと仕事してるわけじゃないし、仕事終わったら1人の時間だってあるじゃん。
    家にいる時ゲームするのはそのくらいの頻度なら別にかまわないけど、主さんにも同じくらい息抜きの時間をあげてほしい。

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/12(日) 17:54:55 

    >>1
    旦那さんのゲームの時間が気になってるというより、主さんが疲れてるんじゃないかな?
    1日とりあえずひたすら休ませてもらったら?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/12(日) 17:55:44 

    主も大変だろうけど
    旦那さんも仕事が忙しいんだから趣味の時間も
    作ってあげないと可哀想だよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/12(日) 17:56:12 

    >>1
    ゲームしてない時間は子供と遊んでくれるならいい。うちの夫はゲームじゃなくて昼寝3.4時間してる。お昼に起きて夕方昼寝してる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/12(日) 17:59:37 

    こういう話を聞くと、育児で自分の時間がなくても子の世話が何より楽しいと思えた私はラッキーだったんだなと思う。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/12(日) 18:00:48 

    >>1
    家にいる間どころか出張先でもゲームしてると思うよ?

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:33 

    主婦は24時間仕事やってんのに
    なぜ旦那だけが仕事してるように言うんだろうね?
    主婦の仕事は簡単
    育児も簡単って思ってるからでは?
    そのくせ男が自分1人で育児やるようになると大慌ててでSOS出すんだよ
    頭悪すぎて

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2025/01/12(日) 18:04:48 

    >>80
    それはほんとラッキーですよ!私子供好きだけど一緒に遊ぼうとするとどうしても眠くなる。
    仕事が好きってくらいラッキーな事

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/12(日) 18:05:27 

    3.4時間ごとに交代で回そう

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/12(日) 18:07:30 

    >>1
    あほみたいに課金してるとかだったら問題だけど
    家事や育児手伝ってくれてるんだったらそれぐらい大目に見てやってもよくない?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/12(日) 18:08:50 

    >>1
    通話してるのが女じゃないなら別によくない?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/12(日) 18:11:30 

    >>1
    2.3日に1回なら別に構わない
    私のパート先全国チェーン店だから
    単身赴任の人多いんだけど地元に家建てて
    妻子置いて狭いアパートに帰って
    昼も菓子パンとかで頑張ってるの見ていたら
    単身赴任してる人大変だなと思うから
    帰宅した時くらい優しくしたいなと思う

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/12(日) 18:11:55 

    >>19
    子供5ヶ月なら働いてたとしても育休中じゃない?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/12(日) 18:12:20 

    休みの日の2.3日に1回って、実質月1くらいってこと?
    月1の4時間なら全然いいわ。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/12(日) 18:12:30 

    ゲームは夜中だよね?
    うちもゲームで何度も喧嘩したから気持ちはわかる
    うちはわたしが細切れ睡眠しかとれなかったとき、毎週末友達とゲームして4時とか5時に寝て、次の日12時まで寝てた
    私と子供が起きてから寝て、日中になってから起きてわたしが作ったごはん食べてるの見てブチ切れた
    ゲームやるなら休みの日も朝きちんと一緒に起きられて、きちんと育児することが条件だな

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/12(日) 18:16:03 

    >>1
    これで文句言われるんだ
    大変だねえ

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/12(日) 18:16:46 

    私は1人目の時専業主婦で家事育児主体、2人目の時は産後2ヶ月で仕事復帰して旦那が専業主夫してくれたので旦那が家事育児担ってくれたけど、どっちが大変だったかと言われたら1人目の時。

    子供をみるって本当にたいへんなことよ。
    子供のこと任せて仕事できるってとても幸せ。

    大変さがわかるから仕事休みの日くらい子供のこと見てるからたまには羽を伸ばしておくれと自然と思ったものだよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/12(日) 18:24:16 

    ぶっちゃけオンゲーする旦那ははずれ旦那

    知らないだけで課金しまくって女も作ってるかもよ?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:13 

    2、3日で3、4時間なら許容範囲じゃないのかな
    私いま年長、年少、9ヶ月の育児中だけど毎日1、2時間は必ずゲームしてるわ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:00 

    >>2
    ガル名物よく読まない2

    >>普段は仕事を頑張ってくれているし、ゲームをしていない時間は子供もしっかり可愛がってくれ、家事育児をしてくれています。

    頻度は夫婦で折り合いつけられるところを見つければ良いと思うけど、全然ありえないなんて思わないよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/12(日) 18:36:49 

    >>93
    うちは課金は多少装備を贈り合うことがあるらしくしてないことはないけど、基本プレー中の連携のためのボイチャだからプライベートにまで言及することはない。
    やってるゲームにもよるかもだけど、飲み会行きまくるより遥かに経済的で、知らんところでの浮気リスクは低いよ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/12(日) 18:38:47 

    主も自由時間もらえばいいって言うけど、慣れてない夫に任せるの不安じゃない?
    夫が上手くやってるかソワソワして気が休まらないよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:40 

    >>18
    育休かもよ?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/12(日) 18:54:06 

    >>1
    言いたいことは分かるよ。別にそんなにずっとやってるわけじゃないから辞めさせるつもりは全く無いけど、こっちが子どもたちのお世話でバタバタしてるのに微動だにせずゲームしてるから言いたくもなる。タイミングもちょっとは考えてほしい。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/12(日) 19:01:35 

    私も同じ内容でトピ立てたときフルボッコで過呼吸になるほど傷ついたからトピ主さんの気持ちわかる。トピ主さんしんどいよね。ゲームしたい気持ちも理解してあげたいけどなんでこの大事な時期にゲームせないかんのか…。ゲームしてるときってこっちに意識飛んでないから同じ家にいても異空間にいる人なんだよ。それがどれだけ育児でいっぱいいっぱいになってるときに堪えるのか。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/12(日) 19:03:15 

    愚痴なら聞くよ!しんどいよね!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/12(日) 19:07:00 

    >>62
    非常識かな?
    うちの旦那も長期の出張多いけど出張の時は基本残業なし、現場の近くのホテルに泊まってるから通勤時間も短くて仕事終わったら暇だからSwitch持って行ってゲームしてるよ

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2025/01/12(日) 19:07:22 

    ゲームばっかりな人ほんとやだ。帰宅して寝るまでずっとゲーム。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/12(日) 19:25:36 

    同じだけ息抜きの時間もらえばいい

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/12(日) 19:33:06 

    オンゲするならベビーシッター雇って、
    雇えるくらい稼げっていうしかないな。
    稼げないなら、オンゲーやめろだよ。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/12(日) 19:36:06 

    うちは夫婦でやってる
    それまでオンラインゲームやったことなかったけど、子ども生まれた直後で、どこも出かけられないから始めた
    里帰りもしなかったから、おしゃべり相手できてストレス発散できてちょうどよかった。
    でも夫は課金しすぎて借金抱えるし、ところ構わずゲームばかりするからケンカになってゲームのせいで離婚しようと思ったことは何度もある。
    2人でやってるからお互い理解はあるんだけど、それでもそうなる…うちの夫がやばいだけだけどw
    オンラインのフレンドには既婚者や小さい子持ちも多くて、強さを見るに結構課金してるしインの頻度も高いから、奥さん理解あるなぁと思ってるけど、妻には絶対内緒のカードで課金してる(多分数百万単位)とか言ってる人もいる…意外と会社経営者とか投資家とか医者とか、あくまで自称だけど金持ち多いんだよね
    飲み屋は行かなくなりました!と言う人もいるけど…ねぇ

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2025/01/12(日) 19:46:37 

    私子どもが小さい時でも家事育児の間にドラマみたりマンガ読んだりゲームしたりしてたから旦那がゲームするくらい全然許せる
    ただタイミングだよね
    今子どもが寝ちゃってる内にお風呂入ってしまいたいとか買い物行きたいって時にゲーム優先されると嫌だなーってなると思う

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/12(日) 19:51:18 

    >>62
    オンラインゲーム(ゲーム用のパソコンいるから無理なのかな?)よく知らないなら、出張行く人なら同じこと思うけどな…
    夜ホテルでやれよって。出張中は晩ご飯を同僚と食べても暇だったし。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2025/01/12(日) 20:00:32 

    >>102
    ガルってゲーム好き多いイメージだけど、このトピには少ないみたいだね。オンラインゲームだと機材やネット環境(接続糞で無線無理等)が確りとしてないと出来ないの。
    Swichは無線でガッツリ対戦ゲームなんてあまりしないだろうから、ソフトゲーとかだと満足は出来るだろうね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/12(日) 20:05:11 

    >>1
    厳しすぎるというか家事の水準が高すぎるって事ない?
    旦那のゲームを認める代わりに、家事の質を落とす方向で話し合ってみたら?


    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/12(日) 20:08:12 

    >>7
    私も夫に週1でバスケしに行きたいと言われたから、私も週1で同じ時間だけ出かけると言ったら行かなくなった。笑

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/12(日) 20:08:26 

    なんで付き合う前から判るであろうこの手の性格や行動見てなかったんだろう
    収入だけ見てそういう男と結婚したの??

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/12(日) 20:13:20 

    >>1
    うちは生後2か月で、
    旦那は激務で、家にいるときはゲームか寝るかしか
    してない。
    主さんち同様子供のことも可愛がってくれるし、
    家事はしないけど、上の子のことは以前よりは
    見るようになった。

    でも正直ゲームはモヤモヤしてる…
    授乳中の横でもずっとゲーム。
    夜から朝までゲームのときもある。

    うちは2人目で、私がある程度育児に慣れてるから
    別に大丈夫っちゃ、大丈夫なんだけど
    よそ様のご家庭は深夜だけミルク変わってくれるところもあるらしいし、うちは異常なのかなって分からなくなってきてる。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/12(日) 20:13:39 

    >>102
    よこ

    Switchでできるオンラインゲームならご主人もわざわざ自宅にいる時にやらないんじゃない?

    オンラインゲーム=ゲーミングPC使ってやるガチゲー的なやつを想像してた

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/12(日) 20:16:17 

    私自身がゲーマーで、妊娠したときに据え置きゲーム全部売ったけど、結局耐えきれなくて赤ちゃん寝た隙に睡眠より優先してスマホゲームしてた側からするとその頻度なら許してあげて…とは思う

    その代わり主も同じくらいの頻度、いや出張の分を加味して上乗せして1人時間もらってほしい!

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2025/01/12(日) 20:22:02 

    >>60
    育児経験がある程度あるなら、5か月なら
    まだ楽だねーって思えるけど、
    初めての育児なら手探りだし、5か月でも手がかかるって思うもんじゃない?むしろ疲れのピークみたいなものが来ない?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/12(日) 20:26:14 

    ガルでも気付いたら3、4時間やっちゃうときあるじゃん
    それだけ普段のストレスが強くて
    現実逃避したいんだよ

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2025/01/12(日) 20:50:35 

    >>1
    うちの夫は、平日家に戻ったら食べて風呂入って寝るだけ
    土日は趣味で家にいない
    夫曰く「男は稼ぐのが仕事!遊びも仕事!」と自らATM宣言。
    実際生活に困らないので諦めて気持ちを切り替え割り切りました。
    すっぱり諦めてあてにしなけりゃストレスにならんが
    今すぐにでもちゃんと話し合うのも大事かも。

    我が家の場合(結婚30年)
    なにも問題はないのですが
    今やたら夫が「夫婦で旅行」をふってきます。困ります。今更夫と旅行に行く理由がないし
    子育て終わった今
    私も自由に自分時間を楽しみたいのだが…。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/12(日) 21:00:10 

    >>1
    初めての育児で月の半分はワンオペ忙しい中、オンラインゲームされてたらイライラするよね
    オンラインゲームは自分都合で途中退席できないからいないのと一緒だし、なんなら視界に入らない分いない方がマシなレベルだよね
    うちの夫も子どもが一歳になるまで仕事から帰ってきたらご飯とタバコ以外はずっとオンラインゲームしてて、子どもが泣こうが何しようが気づきもしないしめちゃくちゃイライラした
    私が働くようになって、1人で家事と子育てしなきゃならない時間ができてやっとオンラインゲームは1日に2〜3時間くらいしかしなくなった
    今は子どもが高校生になって手がかからないからずっとゲームしてるわ

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/12(日) 21:17:33 

    >>1
    初めての育児で月の半分はワンオペ忙しい中、オンラインゲームされてたらイライラするよね
    オンラインゲームは自分都合で途中退席できないからいないのと一緒だし、なんなら視界に入らない分いない方がマシなレベルだよね
    うちの夫も子どもが一歳になるまで仕事から帰ってきたらご飯とタバコ以外はずっとオンラインゲームしてて、子どもが泣こうが何しようが気づきもしないしめちゃくちゃイライラした
    私が働くようになって、1人で家事と子育てしなきゃならない時間ができてやっとオンラインゲームは1日に2〜3時間くらいしかしなくなった
    今は子どもが高校生になって手がかからないからずっとゲームしてるわ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/12(日) 21:48:19 

    オンラインゲームに夢中な既婚男って、大概女とラブチャしてると思う。

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2025/01/12(日) 21:50:47 

    >>117
    オンラインゲームでどスケベ女と繋がってるよ

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2025/01/12(日) 21:57:01 

    >>4
    私もほぼ毎日寝る前にオンラインゲームにインしてるんだけど、奥さんにバレて辞めていく男性陣が割といる。それ以外にも一日中インしてる人とか、本当にいつ仕事してるんだろうって思う。うん百万使ってる人もいるし、わけがわからない世界。
    とはいえ、ゲーム自体は楽しいから、家族をおろそかにしない程度、空いた時間とか1時間くらいなら遊んでもいいんじゃない?と思うけどなぁ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:55 

    ゲーム中の旦那さんはどんな感じなの?部屋に籠もってて、主さんや赤ちゃんは何も気を遣ったりしなくていい感じなのかな?


    うちは1歳前頃に似た感じだったよ。けどうちの場合は、リビングで通話しながらゲームしてて、○ねーとか叫びながらコントローラーをガチャガチャガチャダンダンダンって凄くうるさかった。夜はうるさくて無理だったから、昼間してたけど、一人で育児家事する何倍も夫のゲーム中の育児は大変だった。
    子どもが発達障害だから、いつもの部屋に入れない、父親のことが気になるのに会えない、音が気になる、安全対策不十分の所で家事するなど大変過ぎてイライラしてたよ。
    そういうとき外出すると私のイライラは減るけど、うちの子は外出すると夜は大泣きや癇癪で朝方までずっと酷くて、夫の楽しさのために子どもが被害にあってる気がして余計にイライラしてた。そんな状態でも夫は寝てました。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/12(日) 22:25:28 

    >>109
    >>114
    そうなんだね
    私はゲームしないからSwitchのモンハンとかデドバでもオンラインゲームだと思ってた
    元レスの出張中にオンラインゲームは非常識って言うのは出張先のホテルにオンラインゲームが出来る環境が整ってる訳ないだろってことなんだね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/12(日) 22:49:41 

    >>4
    だいたいゲーム好きの旦那さんを責めるのは、ゲームをやったことないような奥さん。
    理解できないからって悪認定するのはどうなの?
    家事育児をちゃんとやるなら、空き時間はゲームしていても問題なくない?
    ちゃんと話し合って、課金はしない、0時には終わるなどのルールさえ作れば優良で無害な趣味だよ。
    ゲームやアニメは迫害されやすい趣味だけど、バイクやキャバクラ通いより全然マシ。
    何十万円も注ぎ込んで、朝の暗いうちから出かけて、大怪我して帰ってくるかもしれないバイクとか最悪。
    うちの旦那もゲーム好きだけど、100円で買ってきた中古ゲームで楽しそうに二か月も遊んでるのを見ると、ゲームマジありがたい!って思うわ。
    旦那から趣味全てを取り上げるわけにはいかないよ。
    ゲームくらい気持ちよく許してやりなよ。
    と、私は思います。

    +2

    -7

  • 127. 匿名 2025/01/12(日) 22:53:09 

    >>46
    ゲームは許可して自分も自由時間もらった方がお互いに良いと思うな

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/12(日) 22:53:27 

    >>1
    私なら許す
    だって一週間帰ってこられない激務でしょう?
    許してあげたい

    そのかわり、3日に一回にしてと言うな
    そして3日に一回でもちゃんと最低2日空けるタイミングの取り方で
    でないとストレス溜まるよ、昨日も!ってなる
    だからそう言う風に伝えるよ

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2025/01/12(日) 23:18:46 

    >>1
    あなたがパートとかなら立場変わったら?変われないなら許容しな。楽してる側なんだから

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2025/01/12(日) 23:33:59 

    >>129
    旦那乙

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/13(月) 01:09:31 

    家計と家事と育児を折半したら解決

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/13(月) 06:54:12 

    >>114
    ゲーム知らないからほーって思ったけど、育児中なら楽しむゲームの形態を変えるのが大人ではなかろうか
    まだ若いのかな

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/13(月) 08:21:57 

    >>106
    >>1
    夫婦でやるのいいね!
    私もオンラインゲームしてる。毎日やることあるし、定期的にみんなで集まってイベントがある。気がついたら4~5時間たってる。親が子供の横でスマホ見っぱなしオンラインゲームなんて子育てには悪影響かもしれないけど、主さんも息抜きになるかもよ。夫さんにはそのままか完全にゲームから引退してもらわないと。私がやってるゲームでも家族優先で辞めていく人が何人もいました。

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2025/01/13(月) 10:56:30 

    >>1
    出張多いならホテルにパソコン持ち込んで宿でゲームすりゃいいじゃん 昼休みも主さんは育児つきっきりだけどあんたは時間取れるんだから昼休みに自席でゲームしてろよ
    てかやることやってからゲームしろよーーー私の旦那もそうだけどよーーーーー

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2025/01/13(月) 10:57:21 

    >>132
    それができない親めっちゃ多くて鬱

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/13(月) 15:39:48 

    >>117
    3.4時間⁈
    そんな暇ない…

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/13(月) 15:46:01 

    >>126
    オンラインゲームだと途中でやめることができない。
     1日何時間と決めていても子供がいると手を止めなきゃいけないことはたくさんある。
     そういう事情を無視してこの時間はゲームの時間だからって、家庭や子供をほったらかしてゲームに没頭するのは本当に子供っぽい。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/13(月) 16:52:53 

    >>5
    病みまくりの若い頃にこの画像見てさらに病んで虚しくなった
    今はこの画像見て笑えて嬉しい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/13(月) 18:00:27 

    >>106
    借金作ってところ構わないほどのゲーム依存を「理解」とは?
     子供がいないならご自由にどうぞだけど、子供の学費とかどうするつもりなのかな?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/18(土) 14:55:28 

    >>8
    今は子供出来たから転部したけど前は出張族だった
    8:00から朝食兼ねてミーティング、夜は0:00まで接待、移動中も報告書まとめてて自由になる時間なんてなかったよ
    業種や役職で差は大きいだろうけど出張中にやれとか仕事への解像度が低すぎる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。