ガールズちゃんねる

オンラインゲームは子供にとって悪影響だと思いますか?

137コメント2024/05/30(木) 22:10

  • 1. 匿名 2024/05/25(土) 14:30:30 

    昨今はゲームへの偏見が薄れ、かつてのように「ゲームは子どもへ悪影響を与えるから禁止!」と頭ごなしに批判する親は時代遅れになりました。

    しかしスマホやPCを使ったオンラインゲームの台頭で課金トラブルや、プレイヤー同士の誹謗中傷合戦、ボイスチャットでの暴言の応酬など、気がついたら一昔前より状況は悪くなっているように感じます。

    また、昔のようにソフトを買ってエンディングまで楽しむ買い切りタイプのゲームと比較して、オンラインゲームは終わりがなくそのために依存性が高いという話も耳にします。

    オンラインゲームがきっかけで引きこもりになった、というケースも身近にあり、これまでゲームに対して偏見はなかったのですが「やっぱりゲームは子供には悪影響を及ぼすのかも?」という気持ちが芽生え始めています。

    もちろん全てのゲームが悪影響を与えるわけでは決してありませんが、一部のゲームは子どもへ与えるのは慎重にならざるを得えない気がします。

    皆さんはオンラインゲームは子供へ悪影響を与えると思いますか?
    返信

    +35

    -2

  • 2. 匿名 2024/05/25(土) 14:31:13  [通報]

    オンラインゲームは子供にとって悪影響だと思いますか?
    返信

    +123

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/25(土) 14:31:17  [通報]

    ガルちゃんと同じくらい危険
    返信

    +19

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/25(土) 14:31:22  [通報]

    過度にのめり込んだらそりゃ危険だと思う
    返信

    +60

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/25(土) 14:31:22  [通報]

    子供による
    返信

    +11

    -5

  • 6. 匿名 2024/05/25(土) 14:31:24  [通報]

    ロックを聴いたらバカになる
    漫画を読むとバカになる
    テレビを観るとバカになる
    ゲームをやるとバカになる
    スマホをやるとバカになる
    時代は繰り返す
    次はなにかな?
    返信

    +30

    -12

  • 7. 匿名 2024/05/25(土) 14:31:30  [通報]

    オンラインゲームは子供にとって悪影響だと思いますか?
    返信

    +2

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/25(土) 14:31:44  [通報]

    おばちゃんよくわからないんだけど、全く見ず知らずの他人とコンタクトできるのよね?
    若い子はお金につられてホイホイ会ってしまわないか心配
    返信

    +34

    -7

  • 9. 匿名 2024/05/25(土) 14:31:49  [通報]

    思うよ
    オフラインや集まらないと出来ないものの方が依存性は低いと思う
    返信

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/25(土) 14:31:50  [通報]

    >>2
    そうねw
    返信

    +47

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/25(土) 14:31:51  [通報]

    生きてると馬鹿になる
    返信

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/25(土) 14:32:25  [通報]

    悪いことじゃないけど、少なくても良い影響はない
    返信

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/25(土) 14:33:07  [通報]

    時間決めればいいのでは。
    不登校は、夜通しゲームして朝起きられないことから起こる事も多い。

    ゲーム並みに夢中になれる事を見つける事も得策
    返信

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/25(土) 14:33:08  [通報]

    普通のRPGとかオープンワールドとかのほうが安心は安心な感じがする
    返信

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/25(土) 14:33:11  [通報]

    ゲーム自体は悪くないけど
    依存症になるのは怖い、
    返信

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/25(土) 14:33:20  [通報]

    >>1
    中2の息子がオンラインゲームで彼女出来たとか言ってたんだけど放置してて大丈夫かしら。
    相手は18歳の女性みたい。
    返信

    +1

    -17

  • 17. 匿名 2024/05/25(土) 14:33:26  [通報]

    大人でもやめられないのに、子どもなんてもっとやめられなくなって悪影響だと思う。
    返信

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/25(土) 14:33:29  [通報]

    ゲームとか悪影響しかないよ
    特に男の子
    ゲームなんてやらせるから日本じゃ刃物振り回したり物投げたり海外じゃ銃乱射とか
    男の子は野球部とかスポ少にいれよう!
    返信

    +2

    -16

  • 19. 匿名 2024/05/25(土) 14:33:30  [通報]

    >>6
    AIじゃない?ChatGPTとか
    返信

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/25(土) 14:33:35  [通報]

    ただのゲームで馬鹿になるわけない
    性格は悪くなると思うけど笑
    返信

    +2

    -9

  • 21. 匿名 2024/05/25(土) 14:33:45  [通報]

    >>2
    自分が課金してたってオチだよね確か
    返信

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/25(土) 14:33:48  [通報]

    子供じゃないけど、姉の旦那はオンラインゲームで不倫して子供嫁捨てて女の地元に引っ越して行きました。引っ越したというより突然消息不明になりました。

    オンラインの出会いは怖い
    返信

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/25(土) 14:33:56  [通報]

    >>2
    首の角度が気になるw
    返信

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/25(土) 14:34:02  [通報]

    中学生にもなってゲームばかりしてる人は勉強できない子が多かったなぁ
    みんな大人になって部活動に移行するよね
    返信

    +13

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/25(土) 14:34:03  [通報]

    悪影響かはわからないけど依存性は高いと思う
    リアルの友達とコミュニケーションをとるよりラクだから学校生活うまくいっていない子供ほどズブズブに依存するよね…
    返信

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/25(土) 14:34:53  [通報]

    学校の友達とか顔を見知ってる子と家に帰ってオンラインゲームで遊ぶみたいなのなら大丈夫そう
    昔の友達の家に遊びに行ってゲームしてるのとやってることは同じだし
    でも不特定多数の人と繋がるオンラインゲームは怖いかな
    性別年齢詐称は当たり前であの手この手で未成年者と関わろうとする気持ちの悪い大人が一定数いるのは事実
    返信

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/25(土) 14:35:21  [通報]

    思うよ
    オンラインゲーム内で知り合うと実際には会ったことない素性の知らない人でも前から知ってる気になるって言うし
    少なくとも自分の子供にはさせたくない
    返信

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/25(土) 14:35:50  [通報]

    >>2
    後ろの通行人の顔が同じ顔になってる(笑)
    返信

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/25(土) 14:35:53  [通報]

    高校生くらいになれば自己責任だとおもう。お小遣いも好きなようにつかけば?ってかんじ。
    ただゲームのせいで成績が落ちるとか学校休むとかなればすぐ没収
    返信

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/25(土) 14:35:53  [通報]

    >>24
    松丸は3時間勉強したらそれ以降はゲームやり放題でやりまくってたらしいよ
    返信

    +1

    -4

  • 31. 匿名 2024/05/25(土) 14:36:04  [通報]

    オンラインゲームの中傷より現実の方がひどい
    返信

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/25(土) 14:36:31  [通報]

    オンラインでも穏やかなゲームはまだアレだけどバトルものは暴言増える
    返信

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/25(土) 14:36:32  [通報]

    オンラインゲームは大人でも依存症になるし、チャットが暴言セクハラ多い。
    課金しないと強くなれないし、無課金だと毎日のログインボーナスに頼る他なくなるから、子供には勧めれないよね。

    我慢する前頭葉が未発達だから、それを育むためにもある程度禁止させた方がいいと思う。
    返信

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/25(土) 14:36:35  [通報]

    >>1

    そーゆ子供って…
    すぐにキレる性格だよね~
    自分の思い通りにならないと
    物に八つ当たりしたり〜
    しまいには人にまで影響がでる
    オンラインゲームは子供にとって悪影響だと思いますか?
    返信

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/25(土) 14:36:47  [通報]

    ゲームが人をダメにするのではない
    人のダメな部分をゲームが暴くだけ

    ゲームにのめり込んで引きこもりになるような奴はゲーム禁止しても別の理由で引きこもりになるよ
    返信

    +1

    -7

  • 36. 匿名 2024/05/25(土) 14:36:49  [通報]

    自分も夫もゲームが好きでゲーム会社に就職した経緯があるのでゲーム自体は否定しない。

    でも正直ネットゲームやスマホゲームは依存性が高すぎて怖いし、最近のゲームは刺激が強すぎるから自分の子どもにはあまり与えたくないものが沢山ある。
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/25(土) 14:36:51  [通報]

    >>34
    そーゆ…
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/25(土) 14:37:30  [通報]

    >>21
    バキ童で見た!今東大生だよね
    返信

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/25(土) 14:37:32  [通報]

    若いうちから人撃つやつとかやるのはやめたほうがいいかもね、イライラするししね!!とかいう人普通にいるから怖い。攻撃的な人多い
    返信

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/25(土) 14:37:52  [通報]

    >>1
    オンラインゲームは昔から廃人製造機って言われてたよ
    私もやるけど子供とマッチすると言葉遣い汚いなぁって思う
    自己管理できる年齢(子供によるけど)になってからプレイしてほしい
    それまではオフラインで楽しめるゲームがいいと思うな
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/25(土) 14:38:09  [通報]

    >>6
    文学が流行り出した頃、「小説読むとバカになる」と言われてたらしいよ。
    返信

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/25(土) 14:38:14  [通報]

    依存性より子供と出会おうとする悪い大人がいることが怖い
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/25(土) 14:38:32  [通報]

    ゲーム好きならボイスチャットで他人と交流したり、ゲーム配信も見るだろうから言葉遣いなどで影響あるかもしれない。でも、それってアニメや漫画やテレビと変わらないよね。ネット見てて文字の書き込みだけでも影響されるし。それに、ネットなかった昭和のほうが暴力や体罰が神聖化されてて蔓延ってたからね。アメリカみたいに銃が身近にないだけマシではないか。
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/25(土) 14:38:38  [通報]

    >>16
    うちの息子も中1の時オンラインゲームで高校生の彼女ができたけど相手がいわゆるメンヘラで散々振り回され成績は下がり親にも反抗的になり大変だった…
    親の反対は恋愛のスパイスにしかならないから難しいんだよね
    別れたら憑き物が落ちたように素直な子どもに戻ったけど
    まともな10代女性ならそんなに年下の男の子と付き合わないから気をつけてください
    返信

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/25(土) 14:38:40  [通報]

    >>8
    そう。
    まぁ確かにオンラインゲームきっかけにドラブルに遭ったりする子もいるけど、
    そこは人によるとしか言えない。親がしっかりと教育するしかない。
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/25(土) 14:39:01  [通報]

    >>2
    関係ないけど、この橋の物売りって許可取ってるのかな。許可あればいい場所なのかな。
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/25(土) 14:39:12  [通報]

    >>16
    ああ…………
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/25(土) 14:39:30  [通報]

    うちの旦那は地元に気が合う友達がいなくて、オンラインゲームとそこで知り合った友達がいたから助かったって言ってた
    世界中に友達ができて、その時に出会った人脈で今ゲームエンジニアとして働いてるよ
    バイリンガルになれたのもゲームの影響がデカいみたい
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/25(土) 14:39:39  [通報]

    >>6
    今だと投資をするとバカを見る、とかじゃね?
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/25(土) 14:41:43  [通報]

    >>1
    オンラインゲームに救われた人だっていると思うよ。実際に中学生のときの自分がそうだった。現実世界では友達1人もいなくて孤独だったけど、オンラインゲームでは居場所があった。だから現実世界で、何か嫌なことがあっても心の支えになってた。
    ハマりすぎは良くないけどね。
    返信

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/25(土) 14:42:30  [通報]

    うちの子発達でオンラインではないけどゲームにのめり込んで暴言はくからかかりつけの精神科で話聞いてもらったらゲームは大人でもやばいっていってた、
    特にオンラインゲームはほんとにやばいって。

    あとオンラインゲームは犯罪にもつながる
    返信

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/25(土) 14:42:33  [通報]

    お金とかで釣られて変な大人と繋がっちゃったらやばい
    最近そういうニュースが後を絶たないよね
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/25(土) 14:43:01  [通報]

    時代が違うからあれだけれど、出来たらFF10みたいなストーリーが良いゲームを子供にもやって欲しい
    今の時代にもきっとそういうゲームもあるんだろうけれど
    返信

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/25(土) 14:43:44  [通報]

    >>6
    あげているものをおこなっている6が、ガルちゃんをしてそんなレスを書いている自分が馬鹿じゃないとおもえていて(苦笑
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/25(土) 14:45:26  [通報]

    常時、誰かと繋がれて言いたいことを言えてしまうのがネットの良いところでも悪いところでもある
    返信

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/25(土) 14:46:01  [通報]

    >>49
    投資はリスクがつきまとうもので投資をするとバカをみる事になるのは事実
    自分は大丈夫儲かるなんて思っている方が問題
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/25(土) 14:46:23  [通報]

    自分もゲーム好きでSwitch時間制限決めてないけど、チャットがあるオンラインゲームだけは今後もなるべく子どもにはしてほしくない…
    返信

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/25(土) 14:47:49  [通報]

    >>30
    一部の極端な例を出すのがゲームの影響って感じ
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/25(土) 14:50:13  [通報]

    >>16
    会ってみたら本当はおっさんだったりして…
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/25(土) 14:52:05  [通報]

    >>1
    マイクラとかテトリスは脳に良い
    返信

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/25(土) 14:54:30  [通報]

    >>54
    あなたが読解力がないことはよーくわかった
    返信

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2024/05/25(土) 14:56:18  [通報]

    >>16
    大丈夫じゃないやろ
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/25(土) 14:59:53  [通報]

    陽キャはオンラインゲームやる方に流れていくよ。友達が殆どやってるだろうから。
    返信

    +3

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/25(土) 15:00:20  [通報]

    20代の時ネトゲ廃人だった。
    スマホがまだ無く、PC世代でオンラインゲームが流行りだした頃にも関わらず小中学生たくさん居た。簡単に大人と繋がれる環境だしあの子達普通に学校や家族や身辺の情報喋ってくるよ。中には本名教えてくる子も居た。
    相手が相手なら簡単に呼び出せそうな雰囲気だから気をつけた方がいいかもしれない。
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/25(土) 15:01:29  [通報]

    >>61
    僕は馬鹿じゃない賢くて読解力があるんでちゅ
    返信

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/25(土) 15:01:50  [通報]

    ゲーム依存症の一番の原因がオンゲーだよ
    仲間の足を引っ張りたくない、仲間に時間を合わせる、他よりすごいと言われたいって感じで廃人ゲーマーになりやすい
    返信

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/25(土) 15:05:48  [通報]

    無茶になり過ぎてるとダメだよね
    うちはオンラインじゃなくSwitchでもなかなかやめられなくて怒ってばっかりだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/25(土) 15:06:55  [通報]

    >>1
    ものによる

    <ゲーム(インターネット)全般における危険性>
    ・健康被害が生じる
    ・人格が汚染される(特にSNSやガールズちゃんねる、ヤフーニュースコメント欄などへの投稿などで暴言が増えるなど)
    ・現実生活が疎かになる


    【危険度極大】APEXのような殺戮シューティングゲーム(ファーストパーソン・シューティングゲーム, FPSとも)
    (主な理由)
    ・人(他のプレイヤー)を人とは思わなくなり殺しまくる(ゲームによってはレイプや性交および性交類似行為もできる)
    ・悪質なプレイヤーが多く罵詈雑言のシャワーを長時間浴びることで良心が失われ言語汚染される
    ・精巧緻密なビジュアルにより現実世界との見分けがつかなくなる
    (結果)
    ・人を人と思わなくなる
    ・凶悪,暴力,性犯罪者を生み出す要因となる
    ・誹謗中傷を生み出す要因となる


    【危険度大】FF14のようなオンラインロールプレイングゲーム(MMO, MOとも)
    (主な理由)
    ・精巧緻密なビジュアルにより現実世界との見分けがつかなくなる
    ・長時間入り浸り依存症に陥り現実世界における生活が破綻をきたす(トイレを空のペットボトルで済ますというのは有名な話)
    ・悪質なプレイヤーが多く汚染される
    (結果)
    ・リアル生活の破滅


    【危険度中】極悪ガチャゲーム(スマホに多い)
    (主な理由)
    ・有料ガチャによりゲーム上有利なアイテムをゲットできるため大量に課金してしまう
    (結果)
    ・親のクレカを不正利用し課金する
    ・とてつもない借金を背負ってしまう場合もある


    【危険度小】ブラウザゲーム(昔ながらの2D型オンラインゲーム)
    (主な理由)
    ・ハマる要素が存在する
    (結果)
    ・リアル生活が疎かになる


    [危険なオンラインゲームまとめ]
    (危険度極大)ファーストパーソン・シューティングゲーム → 犯罪者養成
    (危険度大)オンラインロールプレイングゲーム → 社会不適合者養成
    (危険度中)有料ガチャがメインのゲーム → 生活困窮社養成
    (危険度小)ブラウザ系オンラインゲーム
    返信

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2024/05/25(土) 15:09:31  [通報]

    >>26
    でもオンラインでの集合開始が夜の21:00とかだったりするのよ。そこからゲームして、それがたとえ一時間で終わったとしても、ゲームで脳が覚醒するから睡眠不足になるし。
    毎年学校でこのことが議題として上がってくる。学年関係なく。
    返信

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/25(土) 15:11:26  [通報]

    依然やっていて、睡眠時間なくなって仕事にも支障が出てやめた。ゲーム内に何日もいる35才とか、仮病使って学校休んで親に医者に連れてかれるのを実況してる子供とかいた。仲間に止められて学校行けって言われてたけど、どうなったのかな。自分の子供にはやらせたくないな。
    やめる時は凄く辛かった。心療内科に悩んで行っても何も医者に理解されなかったけど、本人は辛かった。
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/25(土) 15:11:34  [通報]

    >>21
    そういうもんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/25(土) 15:11:35  [通報]

    >>66
    あるある
    運営側もそこ狙って作ってるね
    グループで協力プレイをさせたがる
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/25(土) 15:11:49  [通報]

    >>1
    オンラインゲームがまだ認知どころか、
    PCを持ってる人はオタク!と言われる時代からオンゲをしていたが、
    当時はどんな幼くてもいいとこ15歳以上くらいしかいなかったにも関わらず
    人生を壊した人を何人も見てきたし
    リアルで結婚まで行った人も何人も見てきたがそのほとんどは離婚している

    また、ネカマも非常に多い
    男が男に騙されて何十万もリアルのお金をかけてネカマに貢いでいることも多い

    子どもにさせるのは絶対にNG
    ボイチャなんてもってのほか
    私はさせていない。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/25(土) 15:11:58  [通報]

    >>2
    宝塚線に乗ってそう
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/25(土) 15:12:46  [通報]

    うちは何も文句つけず毎日好きなだけさせてたら逆に執着しなくなった
    返信

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/25(土) 15:14:05  [通報]

    >>66
    なにより、現実社会では嫌われたり嫌味を言われる存在であっても
    自分自身のキャラクターはゲーム内で必要とされる
    居場所がそこにある
    リアルとゲームの反転が起こるのがオンゲ
    返信

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/25(土) 15:14:49  [通報]

    >>72
    超レアアイテムのために張り付きとかね
    イベント時間決まってすると拘束されるし
    オンゲーは可能な限りやらないに越したことはない
    頭いい人もゲームしてるとかじゃなくて廃人になりやすい仕組みになってるから触れるな危険って感じ
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/25(土) 15:16:38  [通報]

    >>35
    酒の名言のやつだね
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/25(土) 15:17:42  [通報]

    >>16
    18歳の女性とかリアルで普通に男を選び放題できる年頃じゃない?
    なのにオンラインで義務教育中の男(っていうか子供)と彼氏彼女、とかしてるって時点で……恐らく親が思い描くような普通のお嬢さん、とはかなり違うと思う…。
    返信

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/25(土) 15:24:03  [通報]

    >>2
    いいねw
    使うわ子どもに
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/25(土) 15:25:42  [通報]

    >>18
    バット振り過ぎて他人の頭迄フルスイングし始めたら大変ね
    物は扱う人次第って事よね
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/25(土) 15:26:26  [通報]

    やり込んで裏も表も知ってる人ほど、止めときなって言うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/25(土) 15:27:17  [通報]

    >>1
    ネット上とは言え他人と接点や繋がり有るだけまし
    他人と繋がり無くなった引き籠もり程厄介な者はない
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/25(土) 15:28:12  [通報]

    ここではスマホやゲームを与えるのは当たり前、与えないと子供が輪に入れなくてかわいそう、流行りに乗れなくてかわいそう、大人になった時の反動がすごい。子供が望んでるのに買ってあげないなんて毒親だ。
    ってよく書かれてるけど、
    私の周囲の中高生の子供持つ保護者で早くからゲームやスマホを与えてる保護者は多かれ少なかれ子供とスマホやゲームの関係性に悩んでる人ばかりだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/25(土) 15:30:11  [通報]

    子どもの頃からずっとゲームしてるアラフォーだけど正直オンラインゲームは子どもには進めない
    友達同士でパーティー組んでとかならともかく不特定多数の人と繋がるのはどうしてもリスクあるし……
    暴言吐く人も多いから影響受けてなのか変な事言ってる小学生(多分)とあたった事もある
    最低でも高校生になってからがいいと思う
    返信

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/25(土) 15:37:26  [通報]

    小学生、スプラやってたら本人も口悪くなって散々私に怒られてたし相手も煽ってくる?とかで治安悪いからもうやらないって言ってた。
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/25(土) 15:37:39  [通報]

    >>6
    親の言うこと聞くと馬鹿になる
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/25(土) 15:38:11  [通報]

    >>1
    今も昔もゲームは悪影響だよ

    【悪影響が少ないゲーム一覧】
    ・映像系ゲームではないもの(トランプ、国内外のボードゲーム、囲碁将棋、麻雀などのいわゆる古典ゲーム)
    ・映像系ゲームのうち勉強系、クイズ系、脳トレ系、ペット育成、ノベル系、ドラクエなどのオフラインPRG

    <悪影響が少ない理由>
    ・頭で考えるゲームである、頭が鍛えられる、勉強になる
    ・愛情が育まれる(ペット育成系)
    ・読書の代わりになる、想像力が養われる(ノベル系、ドラクエなどのオフラインPRG)


    悪影響が少ないゲームをやれば良い
    返信

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/25(土) 15:39:27  [通報]

    >>16
    息子は浮かれてるのかい?
    返信

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/25(土) 15:41:36  [通報]

    >>30
    平日なら3時間勉強したらこどもはゲームする時間ないよね
    結局は依存するかどうかなのかな?
    依存してしまったら勉強終わってからゲームしようっていう発想にはならないよね
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/25(土) 15:45:11  [通報]

    >>1
    オンゲ廃人だけど
    オンラインゲームって現実逃避なんよ
    ゲームよりも現実楽しくないから第二の人生する
    暇潰し程度でやってる人とか、うまく両立してるのは現実に大事なものがあるから。それを作った方がいいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/25(土) 15:49:14  [通報]

    暴言厨、たかり、出会い
    ゲームによるけど上記に当てはまるお子さんが多いですよ
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/25(土) 15:50:46  [通報]

    初見の人とチーム組んで…みたいなゲームはやめたほうがいいと思う
    子供がやるもんじゃーない
    返信

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/25(土) 15:52:09  [通報]

    季節の変わり目に、新しい洋服とか買わないで、課金してゲームの中の鎧とか武器を新調するようになったらオシマイだと思う。自分だったけど。
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/25(土) 15:55:43  [通報]

    子供だけではなく大人でもゲーム廃人になるよ
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/25(土) 15:57:25  [通報]

    >>51
    暴言ってことはFPS系のゲームなのかな?
    FPSはほんとに口悪くなる。あと配信者や友達の影響で移ってしまうこともあると思う。
    基本、男の子はFPSやると口悪くなる。
    返信

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/25(土) 15:59:49  [通報]

    >>16
    多分相手は18歳の女では無いよ。
    そんなのネットでは常識。
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/25(土) 16:04:30  [通報]

    >>1の言うようにオンラインゲームは悪影響を与えると思う。特に短気、暴言厨なんかを生み出すと思う。
    オンラインゲームだけではなくSNSなんかも同様。

    大人にだってネットは悪影響を与えているんだから子供にはネットをさせないほうがいい。

    もし子供にネットをさせる場合、以下のような健全なサイトの閲覧のみに限定すればいいと思う。

    ・4大新聞社のそれなりにまともな新聞記事の閲覧のみ
    ・CNNやBBCなどのそれなりにまともな国際ニュース記事の閲覧のみ
    ・語学や歴史、科学などの知的知識について書かれているそれなりにまともなサイトの閲覧のみ(Wikipediaは除外)
    ・書籍や漫画の閲覧
    ・アニメや映画、スポーツの視聴

    要するにネットで他人と関わらなければOK
    ネットで他人と関わると粘着ストーカーも多いしろくなことにならないからね


    返信

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/25(土) 16:08:36  [通報]

    >>1
    ゲームにもよるけど、使用する側によるところも大きい
    ゲーム時間を自分で自制できるか
    勉強等優先順位を自分で考えてやるべきことをやれるか
    汚い言葉は使わないか
    姿勢を保持できるか
    など

    親もちゃんとしてないと、小学生でも休日は1日中ゲームで平日も朝方までゲームっていう子もいるよ
    親が常識的であることと、子どもも少なくとも親との決まりをちゃんと聞ける子じゃないと悪化する一方
    返信

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/25(土) 16:19:03  [通報]

    オンゲーは他人と繋がる危険性とか課金とか気をつけたとしても
    とにかくプレイ時間=強さだったりするから
    廃人じゃなくても1日4、5時間やる人がゴロゴロいる
    そんな中で1、2時間できっちり切り上げられる人は少ないと思うよ特に子供なら
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/25(土) 16:20:56  [通報]

    >>44
    オンラインゲームやってる女って地雷しかいないからね…
    返信

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/25(土) 16:30:09  [通報]

    >>5
    結論としてつまらないかもしれないけど本当にこれ
    そういう子はゲームやってなかったとしても別のことでトラブル起こすし、トラブルを起こさない子はゲームしてても起こさない
    せいぜいお小遣いちょっと使いすぎちゃったかな程度だよ
    返信

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/25(土) 16:33:19  [通報]

    わたしもゲーマーだけど気ぃ付いたら1日10時間とかやってる事あって、止め時のわからないゲームのリスクを感じる時あるよ
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/25(土) 16:35:21  [通報]

    元ゲーマーだけど、オンラインゲームは正直危険だと思う(自分を律することができる子は別として)
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/25(土) 16:38:54  [通報]

    >>41
    お経や論語、兵法を教養として読めって言われてた時代だからね
    返信

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/25(土) 16:47:58  [通報]

    私がやってたゲームは2人VS2人だけど味方で組んだ人からのケンカ腰のメールばっかだった
    対戦終わったら弱い人とか下手な人相手でも礼で終われるならいいけど悪影響のほうが大きいような気がする
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/25(土) 16:48:26  [通報]

    >>100
    だよね
    小学生なんて生活のリズムも固まってないうちにオンラインゲームをやったら生活が振り回される子が多いのはわかる
    今のところ子供はオフライン限定にしてる
    生活の優先順位を決めて、親が言わないでも時間のコントロールが出来るようになってきたらオンラインも解禁する予定
    返信

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/25(土) 16:59:07  [通報]

    >>2
    この子その後東大に行ったんだってね
    自分を律して勉強頑張ったんだねw
    返信

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/25(土) 17:01:03  [通報]

    ゲームばかりしていると漫画まがり読んでいるとって言われたもう大人は今もどちらもしている。一日中もう仕方ないと思うけど。
    返信

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/25(土) 17:06:07  [通報]

    オンラインゲームやってるけど
    マナー悪い暴言吐きのクソガキ多いから
    嫌になる
    Switch出やってる人は全員小学生と思ってやってる
    私より全然うまいから泣きそーになるけど
    返信

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/25(土) 17:08:38  [通報]

    10年以上前からある3DSのすれちがい通信(ゲーム機を持ち歩いた人同士で半ば自動的にデータやメッセージのやりとりできる機能)でも
    「○○小学校○年の○山○美です!」みたいに個人情報垂れ流しにしている子を何人も見たことあるから無知って怖いよね
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/25(土) 17:15:13  [通報]

    >>22
    オンラインは理性と判断力が狂うからねー
    女性は踏みとどまる人が多いけど
    男性は相手と直接会うことを躊躇しないよ
    ネット恋愛してるメンズはみんなそうだった

    お姉さんの旦那さんも相手の女性も
    今頃目が覚めて後悔してるかも
    返信

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/25(土) 17:17:09  [通報]

    >>108
    この歳にしてこのセリフ
    行くべくして東大に行ったんだね
    お見事だわ
    返信

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/25(土) 17:18:58  [通報]

    普通に友達とSwitchで遊ぶくらいならいいコミュニケーションだと思う
    ただオンラインゲームだと大人とかガチ勢に交じってプレイすることがあるから、そういうやつらは初心者や子どもにも心無い言葉を投げつけることがある
    彼らからしたら下手くそに1枠使われたくないんだろうけど目に余る暴言が飛び交うこともよくあるよ
    ショックを受ける子どももいるだろうし、逆に「ゲーム内でならこんなことを言っても許される」と思ってしまう子どももいると思う
    ガルだってリアルではさすがに言わんだろっていう暴言を「ガルだから」で書き殴ってる人がたくさんいるよね
    そういう環境が子供に良くない影響を与えることはあると思うな
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/25(土) 17:40:46  [通報]

    >>96
    子供の暴言ひどいよね
    何もしてない人に暴言
    キルした相手に暴言
    キルされた相手に暴言
    普通に戦ってる人に暴言
    ずっとキレてる
    あと死体撃ちや仲間殺しみたいないじめも
    ちょっと基地外なのかな、障害でもあるのかな、何かあったのかなと心配するけどあまりにもそういう子が多くて
    「うちの子はボイスしてないから大丈夫」って言ってる人いるけど、テキストチャットでも暴言吐いてるからボイス有りと変わらんよ
    返信

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/25(土) 17:53:49  [通報]

    大人にとっても悪影響
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/25(土) 18:10:33  [通報]

    >>22
    似た話の後日談みたいな人知ってる。
    嫁子供捨てて遠い県のオンラインゲーム嫁とリアルに入籍したけど、ものの何ヶ月かで離婚。ゲーム嫁は即地元に帰り残された男には孤独で空虚な生活しかなくなった。
     生活ぶりも見た目もみるみる衰退していって同じ年代の人達からどんどん置いてかれてる印象だったな。
     
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/25(土) 19:08:46  [通報]

    色々なかんがえや判断力が備わるから適度に必要だけど

    のめり込みすぎはどうかと思うね!
    返信

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/25(土) 19:09:34  [通報]

    >>1
    あなた子供いるから言ってるの?
    返信

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2024/05/25(土) 19:31:11  [通報]

    何でも匙加減と本人の性格だよね

    うちの子、自主的に勉強に取り組むけど
    友だちとオンラインゲームして息抜きもしてる

    我が子ながらバランス取れた子だなと思う
    返信

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/25(土) 19:49:30  [通報]

    色んな事できて終わりのないゲーム増えて子供の頃はそんなゲームがあればいいのにとかおもってたけどやる事増えて終わりがないとやる気がなくなる。
    食べ物でもそうだけどやっぱりちょっと物足りないぐらいが一番楽しかったり美味しく充実しているなと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/25(土) 19:51:19  [通報]

    うちは子供がゲームをやめられなくなるタイプだからオンラインは無理
    学校でもオンラインゲームを朝までやってるって男子が不登校になったよ

    親子でオンラインゲームの依存性の強さ、小中高の時間の貴重さをよくよく話し合ったら、ウチはやめられんくなるから封印しといてってゲームもスマホも返上してきた
    なんでスマホまでって思ったけど、友達がスマホ買ってもらってから成績下がったのが原因らしい
    返信

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/25(土) 19:51:26  [通報]

    >>115
    子供は影響されやすいからね
    オンラインゲームは年齢制限を設けた方がいいんじゃないかなとは思う
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/25(土) 20:36:24  [通報]

    >>2
    昔MMOやってたけど、親が寝た後でログインしてくる子供がいたから禁止した方がいいね。
    好きなようにやらせてたら成績が下がりそう。
    返信

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/25(土) 21:28:18  [通報]

    中学生だけど、約束の時間の中でやってるが
    受験生なので厳守は絶対
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/25(土) 22:25:22  [通報]

    何でも使い方を親が熟知してたら大丈夫じゃない。
    最初から時間や課金はペアレントコントロールが当たり前とすり込めばいい。

    子供が、中々会えない違う学校にいった友達とLINEでオンラインゲームしながら喋ってて、仲良くて微笑ましいなーって思ってる。
    別にスマホもオンラインゲームも一つのツールであって、悪ではないよ。
    返信

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2024/05/25(土) 23:23:19  [通報]

    対戦型にしろ協力型にしろ「自他の行動が勝敗に影響するオンラインゲーム」は
    大人でも取り扱いが厳しいから特に注意した方がいいと思う。

    オンラインでもワールドに存在する他人とただゆるく繋がるだけ、みたいなのは
    チャットの会話に気をつけるだけでいいけど、そこに勝敗が絡むと
    未熟な人はうまくいかなかった時の悔しさを目の前にいる相手にぶつけてしまうから
    結果的に暴言や相手を責める言動が出やすく、言う側も言われる側も精神的に良くない。
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/26(日) 00:08:49  [通報]

    スプラだけど、「味方がちゃんとしない!」ってキレてるから良くないなって思ってる。
    ゲームはイライラするもんじゃなくて楽しむものだと私は育ってきたけど今の子はオンラインでイライラするのかな。イライラするなら辞めな!って言うけどね。
    7月でオンライン決済月だから更新しないで様子見ようと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/26(日) 05:46:33  [通報]

    >>44
    横ですがすみません。
    うちの高校二年息子も、オンラインで20代前半の女性とやり取りしてるのですが、いわゆる地雷、メンヘラ系で突然家出騒動起こしたりして、最後に会話したのがうちの息子ということで、その女性の兄から連絡来たり、すったもんだあってどうしたら良いかと。。結局2日くらいで戻ってきて、あっけらかんとしてるみたいだし。絡むのを禁止することによって、余計に恋心?燃え上がらせることになるかな、と色々悩み中です。ちなみに、その女性のメンヘラというのはどんな感じだったか教えて頂けますか??
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/26(日) 10:34:09  [通報]

    なるようにしかならんよ
    返信

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/26(日) 12:10:22  [通報]

    >>129
    家出騒動、家族を巻き込む、全く同じです!
    うちの息子の場合は、親とケンカした彼女を泊めたいと行って家に連れてきた事もありました(断って帰ってもらいました)
    彼女の希望で、自宅にいる時はずっとDiscordというオンラインチャットツールで彼女と通話が繋がっている状態でした。食事中も勉強中もずっと彼女の話し相手をしなければならず、常に寝不足だったそうです。
    休日は早起きして彼女と会い、夜までずっと一緒。
    お金も体力も精神力もかなり削られたそうです。
    学校の課題をするために早めに彼女と別れて帰宅すると、その後で「風邪薬を大量に飲んじゃった、フワフワする」などと言ってきたこともありました。
    以上は息子が彼女に振られてだいぶ経ってから教えてくれた内容です。
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/26(日) 13:55:17  [通報]

    お金だけでなく時間の使いすぎが心配
    最悪オンラインゲームの世界が現実より大事になってくる
    現実でうまくいかない人ほど中毒になりやすい
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/26(日) 18:52:16  [通報]

    >>68
    日本で大流行りしてたFPSゲームのエイペックスのところは違うかな
    これによって流行ってた数年間で暴力やレイプが増えたことはないし
    まぁハマりすぎはよくないのは同意
    返信

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/27(月) 08:45:41  [通報]

    いい歳した大人でさえオンラインゲームで
    揉めたり問題起きてる(殺人事件にまで発展した事もある)からね〜
    徹底的に親の監視下でやればあれかもだけど
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/27(月) 09:39:56  [通報]

    >>131
    返信ありがとうございます!!状況が似てて辛いです( ; ; )
    コメ主さんも大変な思いなさったでしょうに、愚痴ってしまいすみません。
    うちの息子もDiscordというアプリで会話してます。
    しかも!!家出内容も、親とケンカして、、でまさか同じ人じゃないかと思うくらいびっくりしました😓😅
    しかも、親とケンカという内容も何とも言えないというか、
    別に毒親とかシングル家庭でもなく、多分裕福に育てられて、高いゲーミングパソコンも買い与えてもらって(安いのでも20万くらいはする)、歯の矯正もさせてもらってるみたいなので、かなりの親御さんがお金は困ってらっしゃらない、ということは、いつでも対応できる男をねらっているんですよね。いわゆる、いただき女子りりちゃんよりも、こちらは、時間と体力泥棒、、その女性の暇な日(だいたい週末)に、話を聞いてくれるのが多分狙いみたいです。。息子は週末は寝不足気味で過ごしています。
    今のところ、遠距離なので会うことは不可能ですが、近々うちの地元へ旅行へくるかも、などと言ってるらしく恐怖です。うちも、もしその彼女が親と揉めてるので自宅へ泊めたいと言われたら、と震えています。お断りした時は、どの様にして断られたか良ければ教えて頂きたいです。長文すみません。
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/30(木) 10:28:55  [通報]

    >>135
    お返事が遅くなり申し訳ありません
    息子さんの彼女、うちの息子の元彼女では?と思うくらいそっくりです。
    元彼女は現在19歳か20歳のはずなので別人とは思いますが…
    うちの息子の元彼女も両親揃っていて私立高校に通い身なりも良く、お金に困っているようには見えませんでした。
    息子から聞く彼女の「毒親」エピソードも、「自分の気持ちをわかってくれない」とか「食事に自分が嫌いなメニューを出す」等、どこの家庭にもあるようなエピソードばかり。

    元彼女を家に泊めたいと言ってきたときは、少し悩みましたが「ケンカ程度の理由で未成年の女の子を泊めるわけにはいかない」で押し通しました。
    世間には子の交際相手を家に泊めてもOKな家庭があることは知っているが、我が家は許さないと伝えました。

    >息子は週末は寝不足気味で過ごしています。
    元彼女、うちの息子と別れた後にオンラインゲーム仲間の別の男子と交際しましたが、その子は彼女のDiscordでのお喋りに付き合い続けた結果、昼夜逆転生活からの不登校になってしまったそうです。

    息子さん、今は気持ちが盛り上がっているので親御さんが何を言っても響かないと思いますが、物理的な距離があっても安全ではないのでご注意ください。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/30(木) 22:10:20  [通報]

    >>136
    お返事ありがとうございます!
    ますます、一緒の女の子じゃないかと疑ってしまうくらい状況が似てて😭びっくりしてます。
    実は、うちの息子は元不登校からの、今は通信制の高校に通ってるので比較的に時間に余裕があり、既に昼夜逆転生活になってしまっているので😭そこに目をつけられたのかもしれないです。。(Discordの仲間は他にもいるけど、うちの息子と特に絡んでくるみたいで)
    コメ主さんのおっしゃる通りで、遠距離だからと安心出来ない状況になってまいりまして、、
    6月に入り、週末に関東地方(相手)から、中国地方(うちの地元)まで会いにくると言ってるらしく。今から恐怖です。こちらで一泊するためにホテルを取ると言ってるみたいですが、本当にそうしてくれたら嬉しいのですが、
    まさかのうちに泊めてと言われたら、と恐怖で。問題なのがお相手はもう未成年じゃなく、それを理由に断れないのが難しいですが、断固として家には泊められないと言うしかないと思っています。まだ仮定の話ですし、実際泊めてくれと言われた訳ではないですが、色々な選択肢は想像しておこうと思いまして( ; ; )またまた長文になりすみません、読んで頂きありがとうございます!
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす