
「開けた瞬間…ニオイと見た目に衝撃」炊飯器で水に浸した米を腐らせた70代認知症母が洗濯機も使えなくなった
139コメント2025/01/14(火) 01:01
-
1. 匿名 2025/01/12(日) 17:08:00
最初のトラブルは、「ご飯を炊いて」と母親に頼まれた増田さんが炊飯器のタイマーをセットしたが、母親がコンセントを抜いてしまったためにご飯が炊きあがらず、水浸しの米が腐ってしまっていたこと。蓋を開けた瞬間、腐臭とドロドロの見た目に驚愕。それ以降、増田さんは、炊き上げたご飯をタッパーに詰めるところまでやってから帰るようにした。
77歳になり、担当のケアマネジャーの勧めで専門医に診てもらったところ、母親は「前頭側頭葉変性症」と診断される。
「洗濯機も、ボタン一つ押せば勝手に脱水までできるはずですが、いろんなボタンを押してしまって途中で止まっていることが度々ありました。石油ファンヒーターもONを押して作動するまで少し待たなくちゃいけないのに、『動かない』と言っていろんなボタンを押してエラーにしておいて、『ストーブが壊れた』と言う電話が何度もかかってきました。最終的には、危ないのでヒーターはやめてエアコンを使ってもらいましたが、母は20リットル入る容器3つ分も灯油を買ってしまいましたし、給湯器の操作もできなくなり、お風呂も入らなくなってしまいました」+31
-32
-
2. 匿名 2025/01/12(日) 17:09:14
長生きしたら誰もが通る道。+245
-22
-
3. 匿名 2025/01/12(日) 17:10:06
ご飯炊けなくても腐らなくない
+163
-38
-
4. 匿名 2025/01/12(日) 17:10:09
>>2
そうなって誰かに迷惑かける前に死ねたらいいのに+310
-6
-
5. 匿名 2025/01/12(日) 17:10:28
失念するタイプは許せても、余計な動きするのは腹立つよなあ。わかってても+288
-2
-
6. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:04
何時間で腐るの?+59
-0
-
7. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:08
私もいつかこうなるんだろうか
老いたくない+191
-0
-
8. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:35
コンセント抜きは多いよ、電気代勿体ないって
あと怒涛の買い物、通販も山積み、冷蔵庫内は腐臭と謎のギトギト
元々が見栄を張る義母だったから訪問販売もすごかった、資産なんて残ってない+180
-1
-
9. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:53
真夏でもI日だけでそんな臭う?+42
-8
-
10. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:54
事件に為らないように祈る+8
-0
-
11. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:24
こういう状態になったらシャボン玉みたいに弾けて消えたいわ+177
-0
-
12. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:26
ここまでハッキリした症状が出たなら認定がおりる
家はまだらボケで苦労した
+153
-1
-
13. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:53
>>4
本当それ
基本的人権とか幸福な人生の観点からも安楽死認めて欲しい+147
-0
-
14. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:56
>>9
中途半端に温めて放置したら熟成されちゃうと思う。真夏は炊いたご飯ですら半日であやしくなるから+87
-1
-
15. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:13
電子レンジでさえ危ない
レンジ不可のものを掛けて火出したりするようになる+90
-0
-
16. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:58
うちの老父は電話ばかりかけてきて本当にイライラしたわ、今は介護施設に入ってるけど+68
-0
-
17. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:03
>>5
機嫌を損ねると普段やらないしでかしをするんだよ💢
あれって無意識の中にも悪意を感じる+92
-0
-
18. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:05
しかも耳が遠いもんだからエラー起こした時のブザーも聞こえないっていうね…うちの親がこれ
冷蔵庫閉めそこねてしょっちゅうブザー鳴らしっぱなし+79
-0
-
19. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:54
うちの母も認知症だけどまだ軽くて一日中掃除してくれるからすごい楽
「あ…今日は掃除するんやった…」を1日に何回も繰り返す
外まで掃除してくれる
お風呂入ってでてこないと思ったら裸で掃除してたりする
これ掃除以外やり始めたらサービス付きの高齢者住宅に引っ越しする予定なんだって
近々だろうな
あんまり正気なうちに入れても可哀相だし難しい+87
-3
-
20. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:24
>>4
前日まで痴呆も無く元気で、ぽっくりシぬのが理想
近所のオシャレだった老婦人が認知症になって真っ裸で外に出て奇声を上げて近所の人たちがブランケットを持って出てきて被せて保護してるのを見た時は、すっごい切なくなった+189
-2
-
21. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:21
>>12
うちも、ヘルパーさんが来た時だけしっかりして、お茶出したりあれも出来るこれも出来るって振る舞う
徘徊するからドアの外からカギ掛けたら、娘に殺されてると近所の人に窓開けて助けを求めたりした
色々ビデオに撮ったりして認定受けたけど、利用出来たのは週2の訪問介護と週1のショートステイだけ+70
-1
-
22. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:37
>>9
夏なら炊かないまま放置して腐ってもおかしくないけど、その場合、ご飯を食べなかったのか?、部屋のエアコンを付けなかったのか?など色々疑問が生まれるね
まあ酸っぱい匂いになってたのを大袈裟に「ドロドロ」とか言ってるんじゃねーの
+9
-5
-
23. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:49
世間には適当な事言う人いるから
年とったら誰でもそれぐらいあるとか
病名が分かったなら対処方法も出てくる
+4
-0
-
24. 匿名 2025/01/12(日) 17:23:26
そういうのに限ってなかなか逝かないからね+38
-2
-
25. 匿名 2025/01/12(日) 17:24:30
>>4
横
認知症になったら安楽死が認められたらいいのに+92
-0
-
26. 匿名 2025/01/12(日) 17:24:40
電化製品は怖いよね
義父が髭剃りを充電するつもりで、むき出しのコードを無理やり髭剃りに引っ付けてたりしてたのよ
義母が気づいて慌てて離したけど、恐ろしかったよ
今は施設に入ってもらってるけどね
色々触って解らなくなってしまうって言うのも認知症の怖いところよね
+36
-1
-
27. 匿名 2025/01/12(日) 17:26:21
>>21
外に向けてはしっかりしてて、酷い症状は身内にってケースあるんだよなぁ(´ヘ`;)+69
-0
-
28. 匿名 2025/01/12(日) 17:33:50
>>3
水に浸かってたらふやけるからそのうち腐るでしょ+128
-0
-
29. 匿名 2025/01/12(日) 17:34:08
>>3
真夏はあっという間に腐るよ( -ก -̀ )+113
-0
-
30. 匿名 2025/01/12(日) 17:35:26
>>20
ヨコ
若い時にデイサービスで働いてた時に重い認知症になってすぐ粗相をするからオムツが必要で食べるのも一人では出来ずこぼしてしまう…判断力も会話もできないお婆ちゃんがいたけど、少し若い頃の写真を見せてもらったら日舞の先生だったみたい。
着物をキリッと着こなした凛とした品のある姿に認知症の残酷さを知ったなぁ…
御家族の人もあまりの差にその姿を見るのが辛いだろうな+148
-0
-
31. 匿名 2025/01/12(日) 17:35:41
>>3
保温のまま旅行に出かけ甘酒モドキになったことがあります+61
-0
-
32. 匿名 2025/01/12(日) 17:36:06
>>2
認知症に全ての人がなるわけじゃない。+9
-5
-
33. 匿名 2025/01/12(日) 17:36:22
掃除も洗濯も本人は毎日してるつもりだけど実際は何もやってない。+10
-1
-
34. 匿名 2025/01/12(日) 17:37:30
>>5
うちの母がそんな感じで、余計な行動が多くて困ってる。
母専用のお盆の上にお茶を入れたマグカップを置いておくと、私が席を離れた隙にお茶をお盆の上にこぼして指でチャプチャプしながら遊んでる。
一緒にいるときはやらないの。トイレとかほんの数分目を離した隙にやられるから本当に疲れる。+85
-0
-
35. 匿名 2025/01/12(日) 17:38:53
>>32
今の時代は4人に1人がなる計算だよ
もし結婚したとして自分か旦那の親がいたとして4人のうち誰か1人がなる計算だから他人事じゃない+37
-0
-
36. 匿名 2025/01/12(日) 17:39:04
認知症って頼る相手が近くにいると考えるのをやめてなりやすくなるんじゃないか+2
-5
-
37. 匿名 2025/01/12(日) 17:40:29
実家に認知症の母の様子を見に行ったら、庭でちぎった草を鍋でぐつぐつ煮てた
+30
-0
-
38. 匿名 2025/01/12(日) 17:41:20
>>6
水は1〜2日で腐敗する。
米は腐りやすいからもし真夏だったら
半日もあれば腐る。
しかもエアコンもつけていない
湿度も高いとなれば尚更。+29
-0
-
39. 匿名 2025/01/12(日) 17:43:19
>>13
政治家って、ボケたら早く死にたいとか思わないんだろうか?+36
-1
-
40. 匿名 2025/01/12(日) 17:44:08
ここまで奇行が酷くなったら施設入れても軽く拘束しといて欲しいな。
家族が申し出れば拘束は対応してくれるんだろうか。+6
-0
-
41. 匿名 2025/01/12(日) 17:50:43
火を使わせるのは危ないから
お湯を沸かすのに
電気の湯沸かしポット
(沸いたら自動的にスイッチが切れる)
を、使わせようと考えたが
湯沸かしポットを新しいヤカンと
思って、火にかけそうなので
やめといた。+41
-0
-
42. 匿名 2025/01/12(日) 17:53:11
本人も好きでボケるわけじゃない
でもイライラしてキツイ言い方してしまう時があるから反省だわ+53
-2
-
43. 匿名 2025/01/12(日) 17:54:46
私は癌になるより痴呆のほうが怖い+86
-2
-
44. 匿名 2025/01/12(日) 17:55:49
>>35
「誰もが」「すべての」人が通る道、は言いすぎってことね。
あなたも4人に1人と言ってるじゃん。+7
-4
-
45. 匿名 2025/01/12(日) 17:56:30
>>19
うちの母88歳なんですが、ソコソコ正気があるうちにホームに入れました。
大丈夫って言っても炊飯器、洗濯機等の家電は色んなボタン長押ししちゃって変な設定にばっかりして壊れた壊れた。って👹電話。
お風呂も温度設定等分からなくなって寒いから入らなくてもいいわ〜。
携帯はもちろんスマホは覚える気全くなし。通話機能のみ適当に使ってる(それすら壊れた壊れたうるさい)
もう夏も冬も家電無しじゃ暮らすの無理だし、この数年は春、秋も非常に短いので、安心して暮らせるように避暑だから避寒だからって誤魔化して、ソコソコ良いとこ入居したんだけど文句ばかり😭
頻繁に様子見に訪ねてるんだけど、こっちは寒い中凍えながら行ってるのに、秋みたいなかっこ(カットソーにニットのベスト)して
「今日は、ポカポカして汗ばむくらいね〜。お家いつ連れて帰ってくれるの?」
とか、能天気なこと言ってる。長生きするよねって思う+58
-0
-
46. 匿名 2025/01/12(日) 17:57:08
>>1
あら一緒。
母も炊飯器やらストーブやらいじって故障させたり灯油も一緒で認知症って似たような事するね。
財布の現金を何度も何度も数えては「いくらあるだろう」とまた数えの繰り返し。
こちらも疲れて財布の中に残高メモを自分で書かせて入れてもメモ入れた事忘れる。冬にストーブつけられなくなって低体温症の心配からケアマネさんにグループホーム紹介してもらって、今はホッとしてる。
同居じゃなくて通いだから直ぐに入れたのかな。+35
-1
-
47. 匿名 2025/01/12(日) 17:58:29
うちの母(発達・知的)は私が子供の頃から炊飯器も洗濯機も風呂リモコンも何もかも使えなくておかしな行動ばかりするから心を無にして私がお世話してるけど、今まで出来てた人が歳とっていろいろ出来なくなるのを目の当たりにするのもきついし悲しいね+37
-0
-
48. 匿名 2025/01/12(日) 17:58:44
>>20
夜普通におやすみ〜って寝て、そのまま朝ぽっくりいってるのが理想+97
-0
-
49. 匿名 2025/01/12(日) 18:00:38
>>43
認知症のことを痴呆って書く人、ガルに一定数いるけどおいくつなんでしょうか
+8
-3
-
50. 匿名 2025/01/12(日) 18:01:47
>>5
ボケてなくても余計なことばっかりしでかす高齢者いる
自分がやるべき事はちっともやらないのに、人のことに無駄な手出し口出ししまくり+67
-1
-
51. 匿名 2025/01/12(日) 18:01:53
>>39
今の政治家は大胆な政策を実行しない
支持を集められそうな国防とかには力入るけど+3
-3
-
52. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:35
>>4
ね、本当にそう思う。+3
-1
-
53. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:02
>>39
とりあえずお金あるから介護士を雇えばいいと思ってる
そのお金は国民の税金なのに+8
-2
-
54. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:15
>>39
ボケる前から自分だけは永遠に生きるって思ってるタイプばっかでしょ+17
-0
-
55. 匿名 2025/01/12(日) 18:04:22
>>42
仕方がないよイライラするの。私もそう。小さい子をあやすつもりにしたらイライラが減ったけど、全くイライラしないのは無理。+27
-1
-
56. 匿名 2025/01/12(日) 18:05:54
>>25
さらよこ
認知症になったら正常な判断できないと見なされるから無理だよ
その前に決めないと+31
-1
-
57. 匿名 2025/01/12(日) 18:06:32
>>4
今は医療が発達してなかなかポックリは死ねないよ
+4
-1
-
58. 匿名 2025/01/12(日) 18:07:43
>>42
んーでもボケないための予防ぐらいはしてほしいよね
何も無しにぼけていくからよろしく~は殺意沸くよ+13
-2
-
59. 匿名 2025/01/12(日) 18:07:56
>>53
熱湯風呂に入れてやろうかな。+3
-7
-
60. 匿名 2025/01/12(日) 18:08:19
>>3
スイッチ入れ忘れたことあるけどものすごい臭いだったよ。しばらく釜に臭いがついてとれなくて何回も洗った。+58
-0
-
61. 匿名 2025/01/12(日) 18:11:56
>>15
とりあえず耐火金庫買ったわ…
火を使わせないようにはしてるけど
ホイルのままチンしたりするから怖い+9
-1
-
62. 匿名 2025/01/12(日) 18:14:33
身体はまだ健康でも頭が呆けて身の回りのことをある程度一人でできなくなったり、家の中めちゃくちゃにして生活できなくなったら人間としては寿命だと思う。
そういう老人が増えて、その上、若者や子どもの数は激減している世の中で介護に現役世代の人手やお金(税金)を過剰に注ぎ込むような国に未来はないよ。
胃瘻とかもそうだけど、平均寿命を超えたら、老人一人や家族の多少の介護ありの生活で暮らせなくなったら、その老人の収入関係なく介護費用や治療費を全額自己負担にしてそれでも生きる道を選ぶか、安楽死(過剰な治療や介護はしない。口から物を食べることができないなら無理に食べさせない)を選べるようになってほしい。
80歳や90歳超えて、いつ死んでもおかしくない状態の老人を無理に生かすために一人当たり年間数百万を超える税金費やすなんて狂ってると思う。+44
-4
-
63. 匿名 2025/01/12(日) 18:16:22
うちもゴミをまとめて翌朝出そうと置いていたら勝手に出すんだけど、どこに捨てたらいいか分からないのか勝手に近所の敷地とかに置くのよ
やらないで、触らないでって言っても無理
そんなことばかりで当時は気が狂いそうだったけど、自分がああなったらと思うと怖い+26
-1
-
64. 匿名 2025/01/12(日) 18:16:53
義両親の介護してた時(今は2人とも逝去)実母に色々愚痴を言っていた。
「自分では色々出来なくなっていて、若い人に頼らなきゃ生活していけないんだから、素直に言うこと聞いて迷惑掛けないようにすればいいのよね。お母さん側で見ていて大変なこと分かってるからね。介護必要になっても大丈夫だから。」って言ってた割には全く・・・・
ある意味義両親の方が身内の感情無い分淡々と世話できたなって。
だから義両親、両親介護した自分でも年取ったら、大丈夫よっ!って言うこと聞かないで要らん事して迷惑掛けるようになっちゃうのか・・・って不安になる😭+20
-0
-
65. 匿名 2025/01/12(日) 18:20:45
>>20
祖父は、寒い日の早朝に畑に向かう途中でぽっくり亡くなった。
私は当時高校生で、周りの大人が「残念だけど良い亡くなり方だ」って言ってるのがよくわからなかったけど、今なら非常によく理解できるわ+125
-1
-
66. 匿名 2025/01/12(日) 18:25:32
なんか予防とかないんかね
青魚がいいとか言っても魚もかなり高くなってなかなか買えんし。ぶりあらばかり食べてるけど。
パズルとかしてるといいのかな。
ゲームも悪者にされるけど、けっこう脳の活性化にいいと聞くが‥+4
-0
-
67. 匿名 2025/01/12(日) 18:27:59
>>66
脳トレゲーム良いと思うよ
何でも良いから能動的に活動するための刺激を与えることが大事
テレビは聞き流しになっちゃうからダメ
+10
-0
-
68. 匿名 2025/01/12(日) 18:30:08
一人暮らしが良くないのかなあ
友達のお母さんも70代で認知症になってたわ
とはいえ主さんにも家庭があるだろうから一人暮らしも仕方なかっただろうしね+13
-1
-
69. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:09
>>66
ゲーム関係なら麻雀がいいんだよね
あれ役点数覚えるの結構難しいけど
大きめのデイケアならメンバーもたくさんいる+12
-0
-
70. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:25
母が認知症初期でご飯を食べたことは覚えてるんだが
お腹が空くのか1日中なんか食べてる、しかも虚無の顔してるからゾッとする
もっと進行したら夜中に起きたときも食べ散らかしたりしそう
正直そうなる前に逝ってほしい
+30
-0
-
71. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:30
>>38
夏に炊飯器タイマーセットしてるけど別に腐ってないけどなぁ+4
-7
-
72. 匿名 2025/01/12(日) 18:38:22
高齢者がさ、買い物行くときクレジットとかプリペイドとか簡単に支払える方法やめた方がいいよ
お金数える習慣がないから認知症進むし、カードだと簡単すぎてお金払う感覚ないから(盗む気はないけど)支払い時に忘れて、そのまま万引きで捕まる高齢者増えてるらしい+28
-0
-
73. 匿名 2025/01/12(日) 18:40:18
認知症じゃなくても若くても昔からそんな母親の場合は?+2
-0
-
74. 匿名 2025/01/12(日) 18:40:43
>>71
目に見えて腐敗はしてないけど
雑菌はかなり増えてるよ。
食中毒の危険があるから真夏は氷を
入れてタイマーの方が無難。
浸水させてる米は冷蔵庫に入れてても
雑菌は増えるから注意だよ+6
-0
-
75. 匿名 2025/01/12(日) 18:41:13
両親はもう亡くなったけど、生前は好き勝手借金まみれの父親、そんな夫への恨みから私を虐待した母親。
病気して直ぐに死んだから認知症で徘徊とかなかったのが、唯一助かった事だわ+15
-0
-
76. 匿名 2025/01/12(日) 18:43:02
>>72
ドラッグコスモスでビール持ってニコニコとカード出してるおじいちゃんがいたよ。私の前の人だった。
店員さんがクレジットカードは使えませんって言ってもニコニコしてて通じてないようだった。
違うところに連れて行かれてた。
身なりのすごくいいおじいちゃんで…見た目じゃ認知症って分からないなーって思った。
高そうな服ってわかるじゃん。高そうな生地の服をきれいに着てた。+31
-0
-
77. 匿名 2025/01/12(日) 18:44:22
>>4
と言う人間ほど生き汚い。
>>13 は人殺しがしたいんだね。
安楽死なんて言葉で誤魔化さないで「殺人」と言うべき。
他人を殺して自分は生きたいんでしょ。+0
-19
-
78. 匿名 2025/01/12(日) 18:47:52
>>66
青魚じゃなくてもいいので普通に栄養のあるご飯を3食しっかり食べる
家にこもりがちにならないように外で仕事したりデイサービスに行くなど人と関わるようにする
適度に運動する
やっぱり家で1人でこもってると認知症は進んでいく気がする+7
-1
-
79. 匿名 2025/01/12(日) 18:48:29
寿命🤡+2
-0
-
80. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:20
>>68
うち祖母2人とも認知症にならなくて1人は94もう1人は88まで一人暮らししてた
私は反対に認知症にならないコツは一人暮らしして家事してるからかな?と思ってて夫と死別したら私も一人暮らししようと思ってた
同居すると甘えちゃうのかな?と思ってさ+22
-4
-
81. 匿名 2025/01/12(日) 18:52:22
>>13
介護費も医療費もなくなるしみんなはっぴー!+8
-0
-
82. 匿名 2025/01/12(日) 18:55:56
>>50
毒父がそうだった。
金は出さず口を出す。
何かしら私の粗を探そうとして見つけたら鬼の首取ったみたいに言う。
あまりひどいから核心ついて講義するとボケたフリ。
これが片道4時間、年1一泊の帰省でもだから疎遠にした+24
-0
-
83. 匿名 2025/01/12(日) 18:57:55
>>1
うちの近所に認知症のおばさんがいて、よく隠れながら缶チューハイを飲み歩きしています。そしてその空き缶をうちの裏の空き地やアパートの敷地外に捨てて帰ります。一言注意してもきっとまた忘れるだろうから意味がないと思うのですが、結構な空き缶だらけで嫌な気分になります。
知り合いというわけでもないのでご家族に相談すんのも悩むし、自分たちで片付けるしかないのでしょうかね?
良きアドバイスなどあったら教えてください+1
-0
-
84. 匿名 2025/01/12(日) 19:02:55
>>78
だよね
ただ誘ってもデモデモダッテで動く気力が無いと拒否するんだよなぁ
自分もしんどいだろうに
子どものほうがまだ話通じるわ
+5
-0
-
85. 匿名 2025/01/12(日) 19:10:11
>>62
それで長寿国であることを誇ってるってバカだよね
本末転倒というか、表面的な体裁ばっかり考える国民性やがモロ出てる
高齢者票を集めたもん勝ちっていう私欲もスケスケ+28
-3
-
86. 匿名 2025/01/12(日) 19:13:14
1人で住んでてこうなった時、子供もいなくて誰も気づかれずどうなるんだろうといつも不安になる
子供は介護要員ではないことは百も承知だけど、気づいてくれる人さえいないとどうすればいいんだろう+6
-0
-
87. 匿名 2025/01/12(日) 19:20:17
>>25
よこ
そうしてほしい
もはや自分が何者かもわからなくなり、粗相をして人様に迷惑をかけたくない…
頭がハッキリしている内に
重度の認知症で要介護とみなされた場合は、安楽死を選択する、という契約みたいなのしておきたい
家族はいないから
私がいなくなって困る人はいないし
医学が発達し過ぎて、ただ心臓が動いている息をしている、という意味で生き長らえる事はできると思うけど、その状態になりたくない+53
-0
-
88. 匿名 2025/01/12(日) 19:25:24
>>3
ナチュラルに発酵米になっておりヘルシーに頂けました!とかミラクル起きないよね ごめんなさい+3
-1
-
89. 匿名 2025/01/12(日) 19:40:01
>>4
認知症になって家族もわからないし自分で排泄処理もできなくなったら安楽死させて欲しいって事前に書類書きたい。今ならスイス行かないとダメなのかな。認知症の人間をスイスに連れて行ってもらうだけでもかなり色々な人に手間かかるよね。お金で解決するならお金貯めておきたいけど。+14
-0
-
90. 匿名 2025/01/12(日) 19:45:50
>>2
ガンもそうなんだよね。ガンでさっさと死ぬか認知症で長患いするかだよね。+10
-0
-
91. 匿名 2025/01/12(日) 19:46:01
>>2
そうだけど、アルコール好きで認知症になった親にはそんな優しく考えてやれないわ。
晩酌程度の量だけどね。
お酒さえ飲んでなければならなかったんじゃ…と思ってしまう。
+8
-3
-
92. 匿名 2025/01/12(日) 19:47:05
>>32
80代、90代で認知しっかりしてる人は奇跡+13
-0
-
93. 匿名 2025/01/12(日) 20:08:55
>>5
食器用のハイターとかトイレ掃除用の洗剤とかどぼどぼ入れて洗濯機回された時は唖然とした。理解の範疇を越えてきた。+24
-0
-
94. 匿名 2025/01/12(日) 20:15:08
>>49
痴呆性から認知症になったのて20年くらいまえだからその頃に成人してた今の50代以降は痴呆で覚えてる人多いと思う+14
-1
-
95. 匿名 2025/01/12(日) 20:18:00
>>66
認知症研究者だった長谷川医師ですら認知症になったのだから、もう運でしかないと思うようになった。
+30
-0
-
96. 匿名 2025/01/12(日) 20:18:09
>>78
うち母が専業主婦で、それ自体はそういう時代だったし構わないんだけど、すごいひねくれて物を捉えるし、気質が激しいし、挙げ句1円も借りてない私に財産目当てとかぬかしてきたし、被害妄想すごいし、自分は立派なんだみたいな妄想もすごい
父に、病院連れてけ言ったけど、そんなのどうやって切り出せるんだで終わった。
認知入ったらまじどうなるんだよ思うけどすでに入ってる気がするわ
ちなみに転勤族だったこともあるから仕方ないけど、友達いないし、当方愛知だけど長崎出身だから親戚づきあいもない
脳に刺激なさすぎだよね+8
-0
-
97. 匿名 2025/01/12(日) 20:26:27
もともと働き者だった人ほど、やらなきゃいけないって思いが強いのか、何とかしようとして酷い事になるよね+6
-0
-
98. 匿名 2025/01/12(日) 20:26:41
>>15
オーブンレンジで
オーブンの方のボタン押してたり
危うく火事になるミス多かった
レンジ以外のボタンをガムテ貼って見えないようにしたよ+5
-0
-
99. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:31
>>3
週1〜2回通ってたみたいだよ
訪問日にある程度まとめて家事手伝ってあげてお米を炊飯器にセットしてあげて数日後にまた行ったら米が水に浸ったまま腐ってたってことだと思う
夏なら余裕で腐る+25
-0
-
100. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:47
洗濯用の洗剤に「ふっくら柔らか」と書いてあり
柔軟剤に「消臭・抗菌」
そのうえボトルも似てるから
母がしょっちゅう間違えるようになった。
マジックでボトルに洗剤と書くようにしたよ。
認知症進んだらそれも意味なかったけどね。
ジェルボールでしばらくは安泰だったけど
何個も入れるようになってた。+6
-0
-
101. 匿名 2025/01/12(日) 20:36:56
>>76
哀しいね…。
現役時代はお偉いさんだったのかな。そういう人の方が認知症なりやすかったりするよね。+20
-0
-
102. 匿名 2025/01/12(日) 20:39:43
長生きしたくない
跡形もなく消えれれば良いのに+7
-0
-
103. 匿名 2025/01/12(日) 20:40:52
>>94
30代くらいの人でも言っていたから親の影響で言っている人多いと思う
差別用語だから駄目なんだけどね+3
-1
-
104. 匿名 2025/01/12(日) 20:41:53
>>76
ニコニコしている人は穏やかなタイプだからまだマシなんだよね+19
-0
-
105. 匿名 2025/01/12(日) 20:47:04
>>86
祖父はボケてないけど家にカメラつけてもらったよ
何か問題あればきてもらえるらしい
セコムとか頼んだりする人多いみたい+8
-0
-
106. 匿名 2025/01/12(日) 20:53:47
週1で、車で1時間の所に住む
義母の様子見に通ってた。
ある日、『ガスコンロなんで変えた?』
と、怒ってる。
もちろん、変えてない。
だけど本人は
『うちのは新品で、キレイだったのに
こんなに汚れて古いのになってる。
あんたの家のコンロと変えたね』
1週間前はそんなこと
言ってなかったのに
義母の頭の中ではそうなってるんだと。
+26
-0
-
107. 匿名 2025/01/12(日) 20:57:14
>>8
買い物好きの認知症老人は家族がまいってしまうらしいよ+24
-0
-
108. 匿名 2025/01/12(日) 20:58:21
>>19
いい認知症だね+10
-0
-
109. 匿名 2025/01/12(日) 21:00:46
>>34
34さん
日常、とても疲れると思うけどまいらないように気分転換しながら頑張ってね+26
-0
-
110. 匿名 2025/01/12(日) 21:03:38
>>80
独居がいいのか。そうではないのか。正解はどちらなんでしょうね。+5
-0
-
111. 匿名 2025/01/12(日) 21:14:55
>>1
オシッコで炊いたのかと思ったら違った+1
-3
-
112. 匿名 2025/01/12(日) 21:37:57
>>13
本人は同意でも周りが納得しない場合がね。
例えれば熊の対応。+3
-0
-
113. 匿名 2025/01/12(日) 21:38:52
そこまでいくと認知症ってわかるけど
もっとジワジワ、どこからってわからず始まってるから怖いよね+7
-0
-
114. 匿名 2025/01/12(日) 21:40:40
うちも冷蔵庫とか鍵買っていちいちかけてるよ+3
-0
-
115. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:30
>>109
ありがとう!
幸い私は趣味が多くて、介護料理を作ったりハンドメイドしたりして自分の時間を楽しむようにしています。
こうしてガルちゃんでお話しすることもストレス発散になっています。ありがとう。+25
-0
-
116. 匿名 2025/01/12(日) 22:45:04
>>13
いいこと考えた!
遺言書並みにキチンと文言残している人は安楽死できるってのどうかな!認知症になったら本人の意思を確認するのが一番難しいからさ+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/12(日) 22:59:35
父がアルツハイマー型認知症で、お風呂入ったから入らないとか(実際は入ってない)
歯磨きも分からなくなり、毎日、出かけなきゃ行けないと騒がれ、虚言や暴言も酷く、メンタル的にしんどいです。
週2回のデイサービスの時の時が気が楽になります。+19
-0
-
118. 匿名 2025/01/12(日) 23:03:34
>>112
例えば大山のぶ代さんが安楽死を望んだらどうなんだろうか……止める人多そう。あと家族に批判きそうだね+1
-0
-
119. 匿名 2025/01/12(日) 23:07:38
>>8
怒涛の買い物、分かる。
同じマンションの老人なんだけど、もう6,7年前かな。自治会の理事してて、そのときも大分「大丈夫かな?」って感じだったんだよね。
今、毎日毎日車で何時か知らないけど外出して私が9時半に家出るときに帰ってきてるんだけど、いつも大型マイバック2袋分食料品詰めて返ってくる。
奥さんと2人暮らしだよ?毎日そんなに食う? 怖いよ+20
-0
-
120. 匿名 2025/01/12(日) 23:08:56
>>5
私自身の薬ゴミ箱に捨てられて、ゴミ箱から拾ったり、棚の物全部出してしまったり、色々な物があちこちに置かれてて、毎日、元に戻すのが大変です
+17
-0
-
121. 匿名 2025/01/13(月) 00:05:18
>>8
わかるー
真冬にトイレの便座コンセントまで抜かれてて、私それに気づかずヒッ!て声出た。
夏はクーラー消すし、消すなと貼り紙してもいたちごっこ。
あと同じ物ばかり買ってきて困る。
私の知らない婆さんからよく遊びに誘われて出掛けてるけど、金づる利用されてそうで怖かった。
+8
-1
-
122. 匿名 2025/01/13(月) 00:19:33
>>95
同感。認知症の認知検査を作った認知症の権威でも認知症になりNHKでドキュメンタリーやってた。+11
-0
-
123. 匿名 2025/01/13(月) 01:30:49
認知症は長生きしたら誰もがなる可能性あるししゃーない
公的になんとかしてく仕組みを作った方がいいけど、日本人を守る気なくて外国人ばかりに手厚いから日本人は見殺しにされるだけ+7
-0
-
124. 匿名 2025/01/13(月) 05:04:04
>>113
うちは最初に変だなと思ったのは、〇時に××ね、という時間の約束が出来なくなったことだったよ
何度かすっぽかされて文句言ったら、温厚な母がそんな事言わないで!と怒った
後で考えたら、忘れてた事自体も分からなくて、でもプライドは残ってるから恥ずかしくて怒ったんだと思う
今はもうそんな感情すら持たなくなったけど
私のことは介護職員さんで、初孫で可愛がってた私の息子(大学生)は自分の子だと思ってる+6
-0
-
125. 匿名 2025/01/13(月) 05:06:35
>>22
次の娘の訪問まで1週間そのままだったんじゃないの?
普段は配達弁当とか食べてるんじゃない?
自分じゃお米炊けないんじゃないかな+2
-0
-
126. 匿名 2025/01/13(月) 05:12:36
>>80
それは、最後まで認知症にならなかったから一人暮らしできたってことじゃないの?
一人暮らし→認知症→同居or施設入居
なんてパターンはいくらでもある。
仕事や家事は認知症予防にはなると思うから、努めてするのはいいことだと思うけど。+6
-0
-
127. 匿名 2025/01/13(月) 08:03:41
>>121
すいません、間違えて➖押したけど➕です!
うちと同じ状況‼︎+4
-0
-
128. 匿名 2025/01/13(月) 08:49:09
隣の学区を車で通ったら
ある店の前に、おばあさんの
顔写真と全身写真の貼り紙。
文字までは見えなかったけど
多分、認知症で家を出たまま
行方不明になって
おばあさんのいなくなった日時や
特徴が書いてあったのでは。
学区は小中学校あって
車の通りもあるし、住宅街
お店も一通り揃ってるけど
ちょっと行けば山もある。
地方紙に、行方不明になった
高齢者を見かけた学生が
声を掛けて、家族の元に帰って
学生が表彰されたとたまに出てるけど
今回は難しそうな…。
+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/13(月) 10:09:04
>>1
これもう一人暮らしが無理な状態だよね
特養の利用者と同じことしてる+4
-0
-
130. 匿名 2025/01/13(月) 10:10:24
>>83
知り合いでなくても家族に報告するのが当たり前では?+4
-0
-
131. 匿名 2025/01/13(月) 14:28:53
>>94
50オーバーだけどちゃんと切り替えてますけど。ここで痴呆とか書く人はワザと、侮蔑してるんじゃないかと思ってる。+2
-1
-
132. 匿名 2025/01/13(月) 14:29:42
>>122
高齢者認知症プログラムとしてのレクをデイや施設でやってるけど、自分が認知症になって実際に施設でレクやってみたら全然面白くなくて退屈だったと語ったのは長谷川先生だったっけ
+3
-0
-
133. 匿名 2025/01/13(月) 15:54:20
>>25
まだらな時期だとまともな時もあるからね。
+2
-0
-
134. 匿名 2025/01/13(月) 16:07:14
>>122
認知症患者と長い時間共に過ごすと自分自身も認知症になるリスクが上がるらしいね。
医学的な理由はわからないけど、実際長年認知症の母を介護してきた中で肌感で納得できる。
共感して寄り添おうとするからなのかなぁ
鬱患者家族が鬱になる、みたいな。+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/13(月) 17:07:28
誰も報われない病気だよね。私は母が認知症で13年介護してきたけど、亡くなって葬儀を終えた後正直ほっとした。私が幼少期の頃の母との想い出も色々とありますが、悲しみよりも介護の大変さが凌駕してあまり泣けなかったな。申し訳ないけどね…+1
-0
-
136. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:02
>>128
独身姉と二人暮らしの母も捜索願出して、警察のお世話になったが事ある
初めての時は2日帰って来なくて心配した
変な時間に老女が一人で歩いているのを見て通報してくれた方がいて見つかった
その後も徘徊して戻って来なかった事があったので、GPS付きの靴に変えた
家から離れるとスマホに通知が来る
+3
-0
-
137. 匿名 2025/01/13(月) 18:44:16
>>134
そうなんだ
でも何となく分かる気がする
グルホに入れてもうすぐ1年経つけど、施設に入れても自分の精神状態がなかなか回復せずライブやイベントに行く気力が湧かない
一度友人に誘われたけどお断りしたら年賀状の返信も来なくなっちゃった
一人か家族と映画や展示会に行くのが限界だわ
もしまた誰かに誘われたら食事ぐらいなら大丈夫そうではあるけどね
+4
-0
-
138. 匿名 2025/01/13(月) 20:50:36
>>121
最後のところ、私の知らない友達に誘われてってとこ、
包括支援センターか地域の民生委員さんに、相談という形で伝えて置いた方がいいよ。
うちもヤラレてた。
母の日記によると「○○さんがサロンに行かないかと誘いに来た」と言うのが何度も書いてあった。
何のサロンだったのか、母本人に聞いてもワケ分かってないし覚えてないし、
ご挨拶も兼ねて○○さんに直接聞きに行ったけど、目が泳いじゃってるし話しをはぐらかすしでイラついたわ。
民生委員さんと包括のスタッフさん(警察もかな?)が他からも聞き取りしてくれて、地域の老人会の集まりの時に、このご時世だから、みんなそれぞれがいろいろと気を付けるようにと注意喚起してくれたわ。+6
-0
-
139. 匿名 2025/01/14(火) 01:01:09
>>134
そうなんですか。うーん実感あり。
介護が必要な母と恐らく軽度認知症な父との同居で、不安とストレスと更年期障害からイライラや頭が働かなかったり、頭の中がゴチャゴチャするんだなと思っていたけれど、実は私も認知症に片足突っ込んでいるんじゃないかと思ってた今日この頃でした。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「開けた瞬間…ニオイと見た目に衝撃」炊飯器で水に浸した米を腐らせた70代認知症母が洗濯機も使えなくなった 父は46歳で、兄は47歳で急逝してからおかしくなった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)