ガールズちゃんねる

家電買った時の箱どうしてる?

48コメント2025/01/19(日) 15:35

  • 1. 匿名 2025/01/12(日) 15:44:06 

    そんなに料理しない癖に衝動買いで買った調理家電の箱を捨てるか迷っています。

    あとで手放すなら箱有りの方がメルカリ等で売りやすいかな?と思いそのままにしていますが正直邪魔です。

    あまり使わなそうな家電を買った時の箱ってどうしてますか?

    +13

    -2

  • 2. 匿名 2025/01/12(日) 15:44:25 

    捨ててる

    +123

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/12(日) 15:44:44 

    >>1
    段ボール肉まんにして販売してる

    +4

    -21

  • 4. 匿名 2025/01/12(日) 15:45:19 

    転勤族なので取ってる一応

    +9

    -4

  • 6. 匿名 2025/01/12(日) 15:46:23 

    家電は寿命まで使う前提で買うから捨てるかな。最近は説明書もググれば出てくるから保証書しかとってない

    +37

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/12(日) 15:46:33 

    >>3
    詳しく聞こうか

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/12(日) 15:47:08 

    頻繁に使う物なら捨てる
    頻繁に使わない物なら箱に入れて保管

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/12(日) 15:48:13 

    基本的に箱は捨ててるけど
    ミシンの箱だけ取ってる変形だから
    修理のとき合う段ボールがなさそうで

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/12(日) 15:49:17 

    季節モノ(扇風機とか)は納める時に入れるから取っとく
    常に出して使ってるのは捨てる

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/12(日) 15:49:53 

    返品の可能性があるのですぐには捨てません。
    レシートと一緒に保管します。

    ある程度商品を使用して、問題なければ捨てます。

    ただスマホ、PC、カメラの箱は残しています。

    今後引き取ってもらう時が来たら、箱有りの方が価値があるため。
    箱に機械に関する情報が書いてあったりしますし。

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/12(日) 15:51:33 

    >>7
    段ボール肉まんは、中華人民共和国・北京市で、製造・販売されていた肉まん(包子)である。
    ひき肉とともに段ボールを混入させた『偽装肉まん』
    紙をボロボロにし、ひき肉を6:4の割合で混ぜ合わせ、豚肉の香料を加えます。

    +11

    -5

  • 13. 匿名 2025/01/12(日) 15:51:38 

    Appleが修理の時に保証書代わりになるとかでデスクトップとノートの箱は取っておいた事あるけど、大きくて邪魔だった。他の家電の箱は出したら捨ててる

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/12(日) 15:52:48 

    >>12
    ありがとう!聞かなきゃ良かったぜ!

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/12(日) 15:52:55 

    >>3
    懐かしいニュース

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/12(日) 15:53:49 

    家電買った時の箱どうしてる?

    +99

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/12(日) 15:54:31 

    >>14
    横だけど笑った

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/12(日) 15:54:49 

    >>1
    私は説明書だけ取っておいて捨ててるよ〜。
    というのも、実家がこの手の箱ばかりでめちゃくちゃ嫌だったから…
    主みたいに売るから取っておこうかなって訳でも無く、ガンガン使ってるのに、その空箱だけ物置にパンパンに詰まってるの…。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 15:57:43 

    >>12
    ほんと中国の発想はやばい

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/12(日) 15:59:30 

    売るとか返品とかが無ければ早めに捨てた方が良いよ
    ダンボールはGホイホイだよ
    ペットにする気無いなら春になる前にね

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/12(日) 16:00:35 

    通信に関係するものは全てとっておく
    それ以外は即日ダンボール回収箱へ

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/12(日) 16:00:49 

    >>16
    箱が小さいのか猫は大きいのか

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/12(日) 16:07:19 

    >>22
    きっとぞうさんサイズの猫なんだよ

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/12(日) 16:07:45 

    >>1
    何かを乗せて収納するなら箱に入れとくけど、基本すぐ捨てちゃう

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/12(日) 16:09:00 

    >>14
    ノリで聞いたのかと思ったよ
    若い子なのかな

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/12(日) 16:10:12 

    >>14
    ど致しまして。おいしあるよ
    ウバで届けるか?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/12(日) 16:15:22 

    猫のオモチャとしてしばらく置いておく。潰れたら捨てる。
    ブランドアクセサリーの箱ならフリマアプリで高く売れるけど、家電は需要なさそうだし。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/12(日) 16:16:23 

    離婚で引っ越すときに備えて取ってある

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/12(日) 16:22:38 

    PCやゲーム機以外の箱は捨ててる。しまっておく場所がない…のにルンバを買ったら外箱捨てないでくださいって書いてあって保証書が段ボールの底に印刷してある!
    箱もそのまま輸送で使われてるから綺麗じゃないし大きいし取っておきたくないんだよなあ。ルンバ買った人みんな箱どうしてるんだろう?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/12(日) 16:23:51 

    捨てずに取っておいてるのはミシンくらいだな
    ちょっと家電とは違うか

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/12(日) 16:27:01 

    捨てたいけど、メーカー保証があるうちはとっとく。

    小さいものはビニール袋に入れて保存。
    大きいものはたたんでビニール袋に入れて密封してベランダで保存。発泡スチロールも袋に入れて保存。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/12(日) 16:27:57 

    ダニが心配だから、ビニール袋に入れてる。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/12(日) 16:33:06 

    >>16
    うん、にゃーがご満悦ならそれは「正しい使い方」だニャン!🐈🎁

    +28

    -3

  • 34. 匿名 2025/01/12(日) 16:48:02 

    >>1
    レアケースだけど、転勤族でしかも部屋が余ってるなら家電の箱取っておくと次の引越しの時めっちゃ助かった。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/12(日) 17:00:04 

    捨てたいのに全部取っておきたい夫‥

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/12(日) 17:01:06 

    >>1
    メルカリで売るという考えが、、

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/12(日) 17:08:55 

    >>16
    私も飽きるまで置いとく。
    飽きられたら捨ててる。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:30 

    >>4
    あったほうが便利だなーってものはとってるけど引っ越しして裸でいいやって思ったものはダンボールと一緒に処分してる。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:35 

    ダニ付きそうだから検品して問題無ければすぐ捨てる

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:06 

    出張修理になるものは箱は捨てるけど、持ち込み修理のものは取ってある。
    先日も圧力鍋を修理に出す時にメーカーに送らなくてはならなくて、取ってあった箱が役に立ったよ。
    ぴったりサイズの段ボール箱って他にないものね。

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/12(日) 19:15:53 

    >>13
    保証書を箱に印刷するのはやめて欲しいなと思う。結構あるのよ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/12(日) 19:18:16 

    >>1
    売るつもりのときは取っておく。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/12(日) 21:32:32 

    >>4
    引越しのときに便利よね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/12(日) 21:33:09 

    >>5
    何の目的で買うんだろ?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/13(月) 10:01:07 

    家電の部類に入るのかどうかだけど、スマホとカメラの箱は取っておく
    カメラは取説含め箱があるかどうかで下取り価格がだいぶ変わるから
    スマホは売ったりしたことはないんだけど、なんとなく取っておいてある

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/13(月) 10:05:20 

    ルーターとホームゲートウェイの箱は大事に取ってあるな
    レンタルしているものなので返品や交換する時に元の箱がないとダメだから

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/13(月) 12:16:36 

    保存してます。
    説明書は他の家電のものとひとまとめにしてる。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/19(日) 15:35:34 

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード