-
1. 匿名 2025/01/12(日) 11:08:19
10年ぶりに出産します!ドラッグストアにオムツを買いに行って絶句しました…
今オムツ類ってこんなに高いのですね
出産控えてるお母さん、育児真っ最中のお母さん育児で毎日使う物の値上がりキツくないですか?
先の事考えて貯金もしたいので何か工夫していることがあったら教えて頂きたいです+185
-112
-
2. 匿名 2025/01/12(日) 11:09:13
第一子子育て中だからこんなもんかと思ってた
昔はもっと安かったんだね+414
-9
-
3. 匿名 2025/01/12(日) 11:09:19
実家に住む+6
-19
-
4. 匿名 2025/01/12(日) 11:09:22
布おむつにしたら?+19
-47
-
5. 匿名 2025/01/12(日) 11:09:23
少し前にも似たようなトピあった+12
-11
-
6. 匿名 2025/01/12(日) 11:09:29
オムツとミルクはキツい+178
-16
-
7. 匿名 2025/01/12(日) 11:09:31
オムツ高いよね
クーポン使いまくってる+171
-13
-
8. 匿名 2025/01/12(日) 11:09:55
でも昔より安いオムツの質は良くなってるよ+203
-6
-
9. 匿名 2025/01/12(日) 11:10:06
ベビー用品はクーポン割引対象外のお店は行かなくなったな+93
-5
-
10. 匿名 2025/01/12(日) 11:10:07
オムツ凄い高いね千円くらいで買えてたのに
もう小学生二人だけどふいにオムツ値段
見てびっくりだよ
+174
-7
-
11. 匿名 2025/01/12(日) 11:10:09
スギ薬局ミルクにクーポン使えたのに今は使えなくなったの解せない+13
-11
-
12. 匿名 2025/01/12(日) 11:10:20
今おむついくらくらいなの?
子供もうでかいからおむつの金額全く知らないわ+71
-4
-
13. 匿名 2025/01/12(日) 11:10:33
なるべく母乳でミルク代節約
トイトレ頑張ってオムツ卒業
すぐサイズアウトする子供服はセカスト+12
-17
-
14. 匿名 2025/01/12(日) 11:10:47
>>3
迷惑かけないで自分の家族でどうにかして+31
-12
-
15. 匿名 2025/01/12(日) 11:10:49
オムツもミルクも高すぎるから早めに卒業するために動いてます
1.1だけどミルクはもう1歳になったと同時に卒業した
2歳になる前にオムツが外れるようにトイトレも始めてます+19
-34
-
16. 匿名 2025/01/12(日) 11:10:49
>>1
10年ぶりって事は高齢出産っぽいですね。取り敢えずお身体無理せず。元気な赤ちゃん産まれますように+8
-58
-
17. 匿名 2025/01/12(日) 11:10:56
期間限定だと思って他で節約するしかない
オムツケチってかぶれたら可哀想だしミルクケチるわけにいかないし卒業するまで数年だし+126
-2
-
18. 匿名 2025/01/12(日) 11:11:14
おむつできついなら、この先…
子供関係全てが値上がりしてるよ
給食費やら何やら+216
-8
-
19. 匿名 2025/01/12(日) 11:11:17
いるものだし値段なんていちいち見てない+33
-2
-
20. 匿名 2025/01/12(日) 11:11:40
>>12
オムツ1袋1500円くらいが平均+133
-2
-
21. 匿名 2025/01/12(日) 11:11:49
10年も空いたら全然違うだろうね。再婚とか?+7
-15
-
22. 匿名 2025/01/12(日) 11:11:54
出典:jp.moony.com
+3
-5
-
23. 匿名 2025/01/12(日) 11:12:17
換えがきくものじゃないもんね
オムツしない訳にはいかないし、大変だ
がんばって!+10
-4
-
24. 匿名 2025/01/12(日) 11:12:28
うちも5年ぶりに出産なんだけど上がってるんだ
まだなにも揃えてないけど恐怖
お金ないから、ディーマーだけど完母めざそう…+11
-10
-
25. 匿名 2025/01/12(日) 11:12:38
子育て支援のために政府があれこれ話し合うより日用品だけでも減税とお金出すから育ててくれやって良き姑ムーブした方が少子化の減少がマシになりそうだなといつも思っている。
その税金分はどこから作るのかってまた話し合い始めていつまても政府はそれをしないとは思うけどね。
でも税金集めることだけに集中してさらに子供減りまくったら国として本末転倒じゃない?って思ったりもする。
+99
-3
-
26. 匿名 2025/01/12(日) 11:12:49
それより年離れた兄弟が気になる+6
-24
-
27. 匿名 2025/01/12(日) 11:13:12
子供服もめっちゃ値上がりしたよ
西松屋とか昔は350円で買えたのに今安くて590円+10
-12
-
28. 匿名 2025/01/12(日) 11:13:24
産後1年毎月選べるギフトにオムツやミルクがある地域に住んでる
全部は足りないけど+2
-8
-
29. 匿名 2025/01/12(日) 11:13:37
15年前の未開封BIGサイズの紙オムツがあるわ。
急にトイレでできるようになって要らなくなった。当時すぐに保育園に寄付すればよかったな~。絶対カビ臭いよね💧+2
-18
-
30. 匿名 2025/01/12(日) 11:13:44
>>1
赤ちゃん用品に限らずだからしゃない+35
-0
-
31. 匿名 2025/01/12(日) 11:13:47
子供に窮屈な想いさせたく無いから子供には惜しげも無く良いの使ってあげたい。その分我々大人は節約するけど+7
-0
-
32. 匿名 2025/01/12(日) 11:13:49
>>26
再婚かな+4
-8
-
33. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:05
>>20
うち今5歳だけど4年前より高くなってる。+83
-1
-
34. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:14
妹が赤ちゃん産んで、ミルクどこで買うのが安いか聞かれて、ちょっと調べたけど高くなっててビックリ。
私は7年前にいつもドンキでほほえみを1缶1500円くらいで買ってた。
今は2500円くらい?もっとかな?+50
-1
-
35. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:19
>>9
逆に何処だと対象になりますか?
スギ薬局は対象と聞き、でも微妙に遠いから重いもの買うのしんどいな〜と思っててまだ行けてないのですが…もっと近くにあるお店で安く買えるところないか探し中です。+11
-1
-
36. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:32
>>26
別に良くない?なんで気になるの
再婚とか言ってる人も余計なお世話すぎ+46
-1
-
37. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:33
10年前とじゃそりゃ物価も違うの当たり前だろ+9
-0
-
38. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:36
>>16
一人目を二十歳くらいで生んでいればまだ30代前半だよ
何で高齢って決めつけてるの?
しかもトピズレだし+90
-7
-
39. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:39
>>16
20前後で産んだらまだ30近くだし高齢出産とは限らないと思う+22
-3
-
40. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:44
>>12
つい先日ドラスト行ったとき、子どもがおむつ時代に使ってたマミーポコの値段みたら1パック980円だった
マミーポコめっちゃ頑張ってない?と思ったよ。私が使ってた数年前も安いとこで1パック800~900円台だったと記憶してるので、そこまで大きく値上がりはしてない+170
-8
-
41. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:59
>>1
10年ぶりに出産するの凄すぎる!!!頑張って!!!!+85
-1
-
42. 匿名 2025/01/12(日) 11:15:04
>>18
本当に少子化まっしぐらよね+64
-3
-
43. 匿名 2025/01/12(日) 11:15:07
>>1
周りに出産祝いはオムツにして❤️って言っとこう!+28
-2
-
44. 匿名 2025/01/12(日) 11:15:14
6年ぶりの乳児ですがそれでもオムツ高くなったなぁと痛感してます
三人目諦めたい…+8
-0
-
45. 匿名 2025/01/12(日) 11:15:39
>>35
ヨコだけど、Amazonの定期便でオムツかうと少し割引きくよ。+7
-0
-
46. 匿名 2025/01/12(日) 11:15:39
>>1
異次元の少子化対策ならオムツとミルクくらいは減税にすればいいのに+121
-2
-
47. 匿名 2025/01/12(日) 11:15:47
>>25
無痛分娩より生まれてからの費用のがかかるよね…
+42
-0
-
48. 匿名 2025/01/12(日) 11:16:09
>>1
私も3歳差育児中ですが粉ミルクが4-500円上がっててびっくりしたところです!
オムツは微妙なサイズの時はグーン使ってこまめに体重はかってます
あと、なるべくトイレでしてもらう
2人目のベビーフードは一旦小分けに冷凍しておかゆと混ぜるようにしました
そしたら市販のは元々塩気が強いので米とかじゃが芋と混ぜたほうが良いと知りました
久しぶりの赤ちゃん楽しみですね!
頑張って下さい!+17
-3
-
49. 匿名 2025/01/12(日) 11:16:09
>>20
昔より高いね。8年前は1200円くらいだった気がする。+44
-0
-
50. 匿名 2025/01/12(日) 11:16:27
Amazon、楽天などの先安値、セール時期を細かくチェックしてたよ。うちは車が無かったので宅配だったんだけど、車があったら宅配と近隣のドラッグストアを比較するかな。後は節約としてお尻のデリケートな時期はパンパースやメリーズやむなしとして、慣れてきたら最安値メーカーにするとか。
早くオムツ外しにチャレンジする家庭もあるらしいね。子どもに負担かけることは絶対してほしくないけど、無理なくできるなら1ヶ月相当節約できることになるね。+9
-0
-
51. 匿名 2025/01/12(日) 11:16:32
>>46
生まれるまでの費用とな分娩費用が補助されても産もう!なんてならんわ+36
-0
-
52. 匿名 2025/01/12(日) 11:16:34
>>43
そうやって言うとオムツケーキ贈られるぞ+3
-0
-
53. 匿名 2025/01/12(日) 11:16:37
>>14
親も家族では?+2
-10
-
54. 匿名 2025/01/12(日) 11:16:41
>>16
20代で産んで10年ぶりでもまだ30代だよ
さすがに40代では産まないでしょ+3
-19
-
55. 匿名 2025/01/12(日) 11:16:45
>>16
高齢出産って言う必要ないし、余計なひとことってやつですね。+23
-4
-
56. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:04
>>43
メーカーって気にしないであげるの?それとも事前に聞くの?+2
-0
-
57. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:07
赤ちゃん用品だけじゃなく全てのものが値上がりしてるからね
10年前、おむつ使ってた頃大手のではマミーポコが最安値で
それよりさらに安いのがトップバリューだった
私がオムツ買ってた3年弱の間にマミーポコもトップバリューも品質が上がってグーンと変わらないくらいの品質になってた
意識高いママはメリーズ使ってたな笑
ダントツで高かった+11
-0
-
58. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:09
>>39
でも20代の時よりは充分リスクあるよ。発達障害児が生まれやすいのは30代以降の出産+1
-20
-
59. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:24
>>26
10年ってそんなに変かな?
うち私が真ん中に居るけど上と下は10歳違うよ。
間に居るかどうかは色々事情あるだろうし、生物学的には何もおかしくないし、別に何も思わないけどな。+9
-8
-
60. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:28
それすらきついって産んで大丈夫?+6
-16
-
61. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:36
>>15
ガルだから何故かめっちゃ叩かれるけど、そんな感じで良いと思う!!+45
-1
-
62. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:45
>>44
乳児いるのにもう3人目の話できるのすごいね!+3
-1
-
63. 匿名 2025/01/12(日) 11:18:05
マミーポコ、安いんだけど他と比べて明確に質が落ちる気がするんだよね、触り心地とか+11
-0
-
64. 匿名 2025/01/12(日) 11:18:26
>>53
親離れできてないじゃん+5
-2
-
65. 匿名 2025/01/12(日) 11:18:27
>>35
ウエルシアも10%オフ対象だったはず
うちはウエルシアでしか売ってないキクラゲのおせんべいにドハマリしてるのでそれ買ってるけど+7
-0
-
66. 匿名 2025/01/12(日) 11:18:36
>>52
おむつ代に困るくらいならおむつケーキもありなのでは?そのままが一番嬉しいんだろうけど。+9
-0
-
67. 匿名 2025/01/12(日) 11:18:44
>>46
異次元の少子化(にする)対策ですよ🤓+9
-0
-
68. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:14
無痛の費用補助より、オムツやミルク代を減税してほしい
+10
-1
-
69. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:17
>>52
コメ主だけどオムツケーキ誰もくれなかったからすごい欲しかったのよ。
オムツ少しでも多い方が助からん?+23
-2
-
70. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:20
オムツとミルクでヒーヒー言ってたら、その次の幼稚園学校関係で破産じゃん+8
-2
-
71. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:40
>>60
こういう極端なこと言う人って普段どんなコミュニケーションとってるのか気になっちゃう。
「高くなっててびっくりするよねー!」って感じの雑談なだけで、本気で払えないとかそういう話じゃないんだよ…+30
-4
-
72. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:44
いまからよく産もうと思うね
よっぽど裕福なんかな+3
-6
-
73. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:45
今時の子育て世帯にはクーポンが配布されてるの?
15年前はそんなの無かった。+2
-1
-
74. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:45
>>1
先月5年ぶりに出産した者だけど、5年だけでも全部に値上がりを感じるよ。。
おむつだってMサイズくらいまでは1枚20円せずに買えてた記憶。いまは新生児用ですら多少安く買っても22円くらいする。
最近ラン活してるけど想定より結構するから、5年後の価格が恐ろしいし今後が思いやられる。+9
-5
-
75. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:46
>>34
1500円でも驚くのに2500円!少子化加速するはずだわ。+21
-0
-
76. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:49
>>66
パンパースしか使ってないのにマミーポコのケーキだったら使うの?合わなかったら捨てることになるよね?+4
-5
-
77. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:53
2歳0歳の育児中ですがこの2年でも値上がりを感じてます
オムツやミルクは節約できないので安い時にまとめ買いくらいするくらいですね
でも他のコメントでもあるように一時的なものなのでしょうがないと思ってます+8
-0
-
78. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:53
>>40
1パックの値段はそこまで値上がりしてないんだけど、1パックに入っているオムツの枚数が減っているから、1枚あたりの値段は上っている…+119
-2
-
79. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:58
>>63
赤ちゃん次第だよね。うちの子はお手頃メーカーのは肌荒れしてさ。問題なく使えるならお得だけど。+5
-0
-
80. 匿名 2025/01/12(日) 11:20:02
値上がりは仕方ないけど軽減税率適用してよとは思う
生理用品しかり必需品なのに…
新聞が軽減税率適用なのも意味わからん+16
-0
-
81. 匿名 2025/01/12(日) 11:20:55
>>46
メーカー「じゃあ、その分値上げしますね☺️」+9
-0
-
82. 匿名 2025/01/12(日) 11:21:37
>>1
子育て中だけど第一子なのもあって値段に疑問を持たず買ってたけど、職場復帰した時にお孫さんが産まれる社員さんから『何十年ぶりかに赤ちゃん用品見たけど高すぎてビックリしたわよ!昔は1000円超えるオムツは良いやつだけだったのに、まず1000円以下なんてないじゃない!!こんなので子供育てろなんて、そりゃあ少子化が進むわよ!』って言われたわ。+22
-4
-
83. 匿名 2025/01/12(日) 11:22:10
>>43
新生児用なんか沢山貰っても困るからサイズ指定した方がいいわね。+9
-0
-
84. 匿名 2025/01/12(日) 11:22:11
>>81
実際こうなるだけだよね…
メーカーも足元見てくるからな+7
-1
-
85. 匿名 2025/01/12(日) 11:22:46
>>18
てか主さんも10歳のお子さんいるなら先の事は分かっていると思う、赤ちゃん用品高くてびっくりしてるんだよね。本当に高いよね産院も50万超えてる所ばっかりだし+82
-0
-
86. 匿名 2025/01/12(日) 11:23:26
懐かしいな…自分は子供2人産んだ時は専業だったので、お金に関しては扶養の恩恵を受け、児童手当は全額貯金し、母乳が何とか出たので母乳オンリーの育児をして、とにかく節約のノウハウはそこで身につけました。
オムツは1歳も過ぎればマミーポコ(今もあるのかな)、ベビーカーも安全性がわかればお金をかけませんでした。+2
-2
-
87. 匿名 2025/01/12(日) 11:23:32
粉ミルクを節約のために薄めて作る親がいるって聞いた
絶対ダメ+8
-0
-
88. 匿名 2025/01/12(日) 11:23:45
>>58
色々承知の上でしょ。
日用品について話してる時に敢えてそういう話をするのって、少なくとも良い気分にはならないと思う+7
-1
-
89. 匿名 2025/01/12(日) 11:23:50
>>84
でも子ども減ったらあんたらの商売痛手やん?+6
-0
-
90. 匿名 2025/01/12(日) 11:24:07
5年ぶりに妊娠中だけど、第一子の時は妊婦健診は基本支払いなかったのに、今回は毎回2〜3000円取られてる
同じ産院なんだけど、健診も値上がりしてる?+8
-1
-
91. 匿名 2025/01/12(日) 11:24:08
>>73
ないよー。
ここのコメントにあるのは単純に各ドラッグストアが配布してるクーポンのことだと思う。
1品だけ15%オフ!(ただし食料品、飲料、酒類、ベビー用品除く)みたいなのがレシートについてたり配られたりしない?+8
-0
-
92. 匿名 2025/01/12(日) 11:24:33
>>52
それこそ10年前にもらったことあるけど普通にありがたかったよ
おむつだけじゃなくタオルとかおもちゃもいっぱいついてたし
飾ったあと旦那と二人で「ありがたいね〜」「これ可愛いね」って解体したのもいい思い出+19
-0
-
93. 匿名 2025/01/12(日) 11:25:14
>>19
すごいね
値段見ずに買えるのは金持ちだ+7
-0
-
94. 匿名 2025/01/12(日) 11:25:29
西松屋ブランドの紙オムツが1番安い ドラストだとマミーポコかな+2
-0
-
95. 匿名 2025/01/12(日) 11:25:32
>>55
女の人って大変だね
大学出てすぐ結婚しないといけないんだもんね+5
-2
-
96. 匿名 2025/01/12(日) 11:26:06
>>76
メーカーやサイズ聞いてくれる人もいるから、それなら大丈夫じゃないかな。+2
-0
-
97. 匿名 2025/01/12(日) 11:26:07
別に金持ちじゃないけどオムツに関しては値段見ずに買うかも
見たところで買わない選択肢とれないし+3
-0
-
98. 匿名 2025/01/12(日) 11:27:00
姉の子もう大学生なんだけど、姉と一緒にいる時にオムツ買ったら金額にビックリしてた。妹の子小学生だけど、それでも金額にビックリしてたから、この数年でかなり高くなったのかなぁと思った。
オムツやミルクってドラッグストアの割引対象外が多いよね。必要な物だし子供のタイミングもあるだろうけど、なるべく早くオムツ卒業して欲しいな😅+4
-0
-
99. 匿名 2025/01/12(日) 11:27:01
>>84
でも正直消費税10%になってからもじわじわ値上げしてる。メーカーも材料や人件費の高騰でしんどいと思う。
だったらせめて税率下げてほしいと思う。+15
-0
-
100. 匿名 2025/01/12(日) 11:27:24
>>15
マイナスついてるけど、そうなるよね
わたしはもうちょっとしたら、おばあちゃんになる49歳だけど、自分自身が赤ちゃんの時は1歳にはミルク卒業、おむつも1歳半で祖母に「いつまでおむつしてるんや!」ってお尻ひっぱたかれて卒業したらしい
昔だから厳しかったのかなって思ってたけど、お金なかったからってのもあるんだなって最近思ってた
我が子の時は、なんとか母乳でてくれって祈る気持ちだった+19
-0
-
101. 匿名 2025/01/12(日) 11:27:36
>>89
社長「私がトップを務めている間の業績が良ければそれでいい😊」+5
-0
-
102. 匿名 2025/01/12(日) 11:28:23
>>35
ツルハも値引き対象+1
-0
-
103. 匿名 2025/01/12(日) 11:28:48
>>1
赤ちゃんいいねー。
10年ぶりだとますますワクワクしそうで。
4歳差の子出産した時も久しぶりの赤ちゃんにワクワクしてたよ!+24
-1
-
104. 匿名 2025/01/12(日) 11:29:26
>>1
今年子供成人したんだけど、赤ちゃん用品の前通るたびに懐かしい気持ちと、頼むから値上げしないでくれと思ってる。当時でさえ結構お金かかるなって思ってたし。+15
-2
-
105. 匿名 2025/01/12(日) 11:29:37
>>95
大学出て就職、数年働いてから結婚となると早くても20代後半、30代で結婚も多い。その流れで一人っ子の友達多いわ。
高卒で結婚出産した人は子供数人って子が多い。どっちがいいのか分からないけど、少子化にはなるよなーと思う。+1
-5
-
106. 匿名 2025/01/12(日) 11:29:39
>>71
日常生活で人と話さないんだよ
雑談できない大人っているじゃん
仕事でも必要最低限の会話しかしてないんだろうね
+17
-3
-
107. 匿名 2025/01/12(日) 11:29:57
>>95
高校在学中に結婚してる人(デキ婚だけど)って必ずクラスに1人2人いた。女の人ってタイムアタックで大変よね+2
-2
-
108. 匿名 2025/01/12(日) 11:30:05
>>40
たくさん入ってる方と少ない量があるんだけど、少ないのがそれくらい
大きいのは1300くらいだった気がする+25
-0
-
109. 匿名 2025/01/12(日) 11:30:13
仕方なくない?
赤ちゃん用品だけが値上がりしてるわけじゃないし
もう何もかも上がってるんだよ
マンション価格も、野菜も、食品も+3
-1
-
110. 匿名 2025/01/12(日) 11:30:25
>>49
14年前使ってたけど1000円くらいだった気がする。1番安いと自分では思ってたマミーポコだけど。メリーズとかはもう少し高かった記憶がある+23
-0
-
111. 匿名 2025/01/12(日) 11:30:28
>>2
私も第一子だから昔の値段知らないけど、
よく「子供が小さいうちはお金かからないよ」と言われるけど、どこが!?って感じ…
塾代や大学費用に比べればマシなのかもしれないけど、チャイルドシートやベビーカーは数万するし、ミルク代もオムツ代も毎月かかって馬鹿にならない。肌着や洋服も来年は着られないのに替えが必須だから結構買わなきゃいけないし、めっちゃお金かかるじゃんって言うのが体感。
お下がりとかジモティとかで頑張ってるけど、平均年収なのに新品揃えてあげられないんじゃそりゃ少子化になるわと思う。+139
-10
-
112. 匿名 2025/01/12(日) 11:30:53
>>100
49でおばあちゃんか…
いやいや他人事じゃない
お孫さん元気に産まれますように
+12
-0
-
113. 匿名 2025/01/12(日) 11:30:57
>>73
うちの自治体は出生届出した時にクーポンくれました。オムツ、ミルク、絵本、一時保育やインフルエンザワクチンとかに使えたかな?一万円分だからそんなに多いわけではないけど、それでもありがたいなと思った。+4
-0
-
114. 匿名 2025/01/12(日) 11:31:20
>>1
ウエル活で還元利用して買えばかなり安く抑えられるかも+3
-0
-
115. 匿名 2025/01/12(日) 11:31:37
子供4.5人いる人ってすごいよな
精神的に2人で限界だけど、それ以上にお金もかかるもんな+4
-1
-
116. 匿名 2025/01/12(日) 11:31:48
>>1
アマゾンの購入履歴見てみた
8年前オムツLサイズ3パックが2800円だったけど、今7300円だった
これは大変だ…+26
-1
-
117. 匿名 2025/01/12(日) 11:32:22
>>114
ウェル活ってVポイントになったんだっけ
でもTポイントがVになっただけなのかな+1
-0
-
118. 匿名 2025/01/12(日) 11:32:41
>>58
できた後のトピにそんなこと書くなんて信じられない。
おめでとう、頑張ってね!って気持ちにならない?+5
-0
-
119. 匿名 2025/01/12(日) 11:32:43
>>111
2人目以降はオムツ代くらいしかかからないよ〜って事なのかな。第一子とか、期間空いたら結局色々かかるよねー。+14
-0
-
120. 匿名 2025/01/12(日) 11:33:38
非課税にすればいいのにね+2
-0
-
121. 匿名 2025/01/12(日) 11:33:56
>>16
素直に元気なあかちゃんが産まれますように!でいいのに…一言多いよ+10
-0
-
122. 匿名 2025/01/12(日) 11:34:41
ドンキのオムツが800円ちょっとで安いんだけど、メイドインチャイナだったからスルーした。+2
-1
-
123. 匿名 2025/01/12(日) 11:34:47
>>1
おめでとうございます!
そうなんですね!?
うちも10年前に双子産んだけど、母乳出なかったから、ミルク代、オムツ代だけでも今の時代に産んでたら大変だったな😂
いまだに3人目欲しくない?ってたまに聞かれるけど我が家は絶対無理だわ。体力もだけど金銭的に。
出産頑張ってください!+2
-1
-
124. 匿名 2025/01/12(日) 11:34:50
>>118
モヤモヤしてるんでしょ
嫌味言う人は不幸だからね
放っとこう+3
-0
-
125. 匿名 2025/01/12(日) 11:35:07
>>1
子育て中だけどここ数年はオムツはリニューアルするたびに値上げした上に枚数も減らしているので一枚あたりの値段はどんどん上がっています
インスタやエックスでオムツやミルクのお得情報発信している人がいるのでフォローして毎日チェック
その情報をもとにオムツまとめ買いしています+5
-1
-
126. 匿名 2025/01/12(日) 11:36:03
もうすぐ出産だけど
上の子のときも個室にしたし今回も個室と思ったら
1日4000円も値上がりしてた…
だからと言って大部屋は嫌だから個室にしたけど
+4
-1
-
127. 匿名 2025/01/12(日) 11:36:17
>>15
なぜそうなる前に産んだのかな+2
-3
-
128. 匿名 2025/01/12(日) 11:36:20
>>14
孫も娘もいないやんw+0
-4
-
129. 匿名 2025/01/12(日) 11:36:25
>>111
一人しか産んでないけど、どの時期が1番お金かからなかったかって聞かれると、乳児期って言うかも。
普通に増えてく一方。+47
-0
-
130. 匿名 2025/01/12(日) 11:36:46
>>8
母がパンツ型のオムツに毎回感動してるw+7
-0
-
131. 匿名 2025/01/12(日) 11:37:00
>>18
その分子供手当が増えたよね
10年くらい前は児童手当月5000円ポッキリだけだったよ?
+44
-7
-
132. 匿名 2025/01/12(日) 11:37:49
>>10
え、そんなに安かったんだ…+13
-0
-
133. 匿名 2025/01/12(日) 11:38:45
>>111
子供が小さいうちはお金かからないけど、働けなくて収入ないのが辛いかな
知人は子供が大学生になってからの方が余裕出来てた
正社員で働くようになり、旦那の給料も上がったからって+19
-0
-
134. 匿名 2025/01/12(日) 11:39:08
>>4
私もそうだった。でも夜間と外出の際は紙オムツ使用。これで随分費用を削減出来ると思う。+4
-1
-
135. 匿名 2025/01/12(日) 11:40:03
>>129
私は幼児期だな+4
-0
-
136. 匿名 2025/01/12(日) 11:40:04
>>118
なりませんね。だって会ったこともない生きてても死んでも関係ない他人+0
-3
-
137. 匿名 2025/01/12(日) 11:40:14
>>129
小学生までが貯めどきだよ!と言われたけど、全然貯金できてない。これから仕事増やす予定だけど、たまるか不安だなー。+20
-1
-
138. 匿名 2025/01/12(日) 11:40:30
>>111
今のところ幼児期が1番お金かからなかったよ
食べるものも大人と一緒だし服は2年くらいは着回せられる
オムツ代もかからないし、習い事も高くない
レジャー代はかかるけど+25
-1
-
139. 匿名 2025/01/12(日) 11:40:45
介護用オムツは補助されるのに子供のオムツは…+1
-0
-
140. 匿名 2025/01/12(日) 11:41:11
>>134
水道代や洗剤代がかからなかった?+2
-2
-
141. 匿名 2025/01/12(日) 11:41:52
>>1
猫が亡くなってから10年してからまた飼ったけどペット関連も上がっててビックリした+2
-1
-
142. 匿名 2025/01/12(日) 11:41:57
>>139
少子化なら子供もオムツ券ほしーね+4
-1
-
143. 匿名 2025/01/12(日) 11:42:35
10年前に赤ちゃん育児してたけど、マミーポコとか980円とかだったよ。
最近、そーいえばベビーコーナー見てないわ
値段上がってるんだね+0
-1
-
144. 匿名 2025/01/12(日) 11:42:43
>>2
オムツは10年くらいで500円は値上がりしてるよ。
去年よりまた100円値上がりしてるし。
うちはいまシニア犬でベビー紙オムツ使ってる
けどうちの子どもたちの時より高くなったなぁ…て
思うもん。
+37
-2
-
145. 匿名 2025/01/12(日) 11:43:14
>>6
1人育てるのに
オムツ代とミルク代って
合計いくらかかった?+4
-1
-
146. 匿名 2025/01/12(日) 11:43:52
おしり拭きも、かなり値上がりしたもんね。
+3
-0
-
147. 匿名 2025/01/12(日) 11:43:57
>>142
オムツ券はいいね。そのかわり券とオムツはフリマサイト等に出品するの禁止で。+1
-0
-
148. 匿名 2025/01/12(日) 11:44:08
>>35
クリエイト薬局もクーポン対象だよ
セイムスは対象外だった+3
-0
-
149. 匿名 2025/01/12(日) 11:46:12
>>69
でもおむつって赤ちゃんの体型でずれるものもあるから、オムツケーキでもらったところで全然使わなかったってことあるよ
Sたくさんもらっても一瞬でその時期終わるし+1
-2
-
150. 匿名 2025/01/12(日) 11:46:28
>>1
10年前の金額よく覚えてるね+2
-2
-
151. 匿名 2025/01/12(日) 11:46:49
>>140
そんなの微々たるもんだと思うけどw+4
-0
-
152. 匿名 2025/01/12(日) 11:49:31
>>1
オムツは消費税かけるな!!!米にもかけるなよ!!!って毎度思うわ+25
-2
-
153. 匿名 2025/01/12(日) 11:50:53
おむつは早めにトイトレして日中パンツにするといいよ
やろうと思えば2歳半でできる
我が家は二人とも二歳半で外れた
ただ家ではオムツ外して外では漏らされるとめんどくさいから使ったりとか親の気分で外してると子供が混乱するから、一週間は家汚れる覚悟で家中にペットシーツ敷いた上で外出を極力減らす+2
-0
-
154. 匿名 2025/01/12(日) 11:50:59
>>140
蓋の付いている専用バケツに洗剤を入れてつけ置きして、まとめて洗っていた。水道料金&洗剤代はオムツ代に比べて遥かに安い。ゴミも削減出来るしね。+3
-0
-
155. 匿名 2025/01/12(日) 11:51:15
>>1
オムツ新生児用とかSサイズ、テープのMとかはあまり売れないからかよくドラッグストアで値引きシール貼られてる。
あとベビーフードとか赤ちゃん用のお菓子とかも割引されてることがよくある。
1人目の時はよくわからなくて普通に買ってたけど、下の子の時は割引品活用した。+0
-0
-
156. 匿名 2025/01/12(日) 11:51:34
1人目が完母で乳腺炎繰り返してもうトラウマで
2人目はミルクでいきたいと思ってるけど
ミルクもお金かかるよね…と思うと悩む
+3
-0
-
157. 匿名 2025/01/12(日) 11:53:27
>>63
いまマミーポコ使ってるけど悪くないけどな。それよりグーンの方がガサガサ紙っぽい感じ。+14
-0
-
158. 匿名 2025/01/12(日) 11:56:31
>>26
上の子丁寧にみたり
海外出張があったりとか
家庭の事情は様々だよ。
うちも真ん中の子と5歳離れて出産だけど(上2学年差の年子)まさかのできちゃった?とか言われて不快だった。去年は大役の役員で席外せなかったし、すぐ授かれる体質だからこその計画だったのに、まわりからそんな目で見られるなんて驚きだったわ。+3
-2
-
159. 匿名 2025/01/12(日) 11:58:04
>>156
母乳やめたほうが乳腺炎にならない?徐々に減らせば大丈夫なのかな。
乳腺炎ってめちゃくちゃ痛いし、高熱出たり大変だよね。+1
-0
-
160. 匿名 2025/01/12(日) 11:58:09
オムツ高すぎる+3
-0
-
161. 匿名 2025/01/12(日) 11:58:18
>>8
赤ちゃんの数が減ったから客単価を上げにきてるよねメーカーは+17
-0
-
162. 匿名 2025/01/12(日) 11:59:06
>>111
ユニクロのキルトパジャマが990円で安くて丈夫だよ〜とか聞いたけど見たら2,290円で高すぎて手が出せなかった。セールで安くなっても1,000円以下にはならないよね。
+43
-1
-
163. 匿名 2025/01/12(日) 12:01:39
私も約10年ぶりに出産した!
確かにちょっと高いのかも…
東京都の出産祝いのギフトポイントが大きくて、昔より支援は充実しているなぁと感じている。
赤ちゃん時代はオムツ代くらいだけど、上の子たちのお金がこれからかかっていくから、そっちの方が心配。+1
-1
-
164. 匿名 2025/01/12(日) 12:03:03
うちはミルク何だけど
ミルクってこんなに高いんだってびっくりした
しかも減るの早いしね
そりゃあ母乳出るなら経済的にも助かるわなぁって思った+5
-0
-
165. 匿名 2025/01/12(日) 12:03:08
>>1
確かに値上がりしてる
でも最近、出産すると育児用品購入の足しにできるように10万くらい支給されるようになったんじゃなかった?+2
-2
-
166. 匿名 2025/01/12(日) 12:03:30
>>81
赤ちゃん用品はメーカーのせいではないと思うな…本当にコストが上がってるんだと思う+5
-0
-
167. 匿名 2025/01/12(日) 12:06:08
>>1
10年ぶりですと車のチャイルドシート、ベビーシート類が倍になってると思います
3年前に上の子産んで、1年前に下の子産んだので下の子をベビーシート→チャイルドシートに変えようと思って同じ商品見たら倍くらいになってます+5
-0
-
168. 匿名 2025/01/12(日) 12:06:12
>>4
布おむつも初期費用かかるよね。まぁそれでも10000円までくらいで揃うだろうから、ランニングコスト的には安いのかな。でも共働きで1歳で保育園入れるなら、結局園に持っていく紙おむついるし夜は紙おむつだろうし、専業主婦で年少で幼稚園入れさすまで家で自宅保育出来る人じゃないと、布おむつで紙オムツ代節約するのは割が合わないね。+4
-0
-
169. 匿名 2025/01/12(日) 12:08:04
>>129
今は5年前10年前と比べて赤ちゃん用品が全部値上がりしてるって事だと思うよ
下手したら小学生とかよりは乳児の方がお金かかるんじゃない?と思う
大物の赤ちゃん用品も値上がりしてるからね+24
-0
-
170. 匿名 2025/01/12(日) 12:13:29
>>8
そんなことない
安いおむつ表面から尿が漏れ出した+6
-5
-
171. 匿名 2025/01/12(日) 12:15:12
>>1
もう子供は中学生、高校生でベビー用品と無縁の生活ですがオムツ、ミルク、離乳食等は非課税で良いのにって思う+16
-0
-
172. 匿名 2025/01/12(日) 12:15:33
>>159
まだ産まれてないんだけど
夜中だけ母乳にしようかなとなんとなく思ってたんだけど
病院では1人目の時に乳腺炎繰り返してるならなりやすいタイプだろうから
混合にしても母乳あげてる限りは乳腺炎なるリスクは高いね…みたいに言われて
それなら完母でいけるかわからないけど
完母目指した方がいいのかな…と思ったり
乳腺炎さえなければ全然完母でいいんだけど
本当辛いですよね
1人目がコロナ禍だったので高熱出るたびにいろいろ不安になって辛かった思い出です+2
-0
-
173. 匿名 2025/01/12(日) 12:15:47
>>117
残念ながらVポイントに変わってから暫くしてVポイントの還元は終了しました。
今のウエル活の還元はWAONPOINTのみになりました。+2
-0
-
174. 匿名 2025/01/12(日) 12:18:29
我が家もおなじくらいの差で出産。オムツとミルクは高くなりすぎて驚いている。ただ、オムツはプレミアムシリーズも増えてるからまだ分かるんだけど、ミルクは同じものが1000円以上値上がりしたよね。+4
-0
-
175. 匿名 2025/01/12(日) 12:20:05
>>134
布オムツでも父親が率先してオムツ替えや洗濯を手伝ってくれるなら出来そうだけど兄弟いたりワンオペだと母親の負担が増えすぎるよね
+3
-0
-
176. 匿名 2025/01/12(日) 12:22:51
>>29
油捨てるのに使って処分したよー+7
-1
-
177. 匿名 2025/01/12(日) 12:28:35
>>45 >>65 >>102 >>148
有力情報ありがとうございます!
Amazonは家まで届く分便利ですがそもそもが結構高いですよね💦
ウエルシア、ツルハ、クリエイト、どれもスギよりは近く遠くても徒歩15分以内なのでベビーカーで散歩がてら見に行って売価チェックしてクーポン込み最安が何処か確認してみます!笑
+2
-0
-
178. 匿名 2025/01/12(日) 12:32:31
>>173
ありがとう。だいぶ情報が遅れてたわ
ワオンポイントがお得に使える事になったのね+0
-0
-
179. 匿名 2025/01/12(日) 12:32:34
>>1
ミルクも高いしね。
寝るとき漏れるのが嫌だから寝るとき用のオムツは高めのやつにしてるけど、日中はあんまり漏れないし、気にしないから安いやつ(マミーポコとか)にしてるよ+2
-0
-
180. 匿名 2025/01/12(日) 12:32:52
>>76
つかうよ。+1
-1
-
181. 匿名 2025/01/12(日) 12:33:14
>>20
え、そうなの?
確か20年前のパンパースは880円が底値だったと思う+13
-1
-
182. 匿名 2025/01/12(日) 12:34:10
>>52
いらないよね。
産後疲れてるのに、ちまちま包まれてるおむつを開けて、
嵩張るゴミ捨てて…ってめんどくさかった。
+6
-0
-
183. 匿名 2025/01/12(日) 12:38:55
>>29
地元の保護動物で出来てる動物園がお猿に使うのに紙おむつ募集してたな
開封済OK
今はどうだろうか
15年も前となると未開封でも人間の赤ちゃんに使うのはなんか怖いな+0
-0
-
184. 匿名 2025/01/12(日) 12:42:32
>>2
2歳児がいるけど、どんどん値上げして枚数も減っていってる。+33
-0
-
185. 匿名 2025/01/12(日) 12:43:28
>>46
ドラッグストアで買っても、医薬品やコスメなどは割引10%クーポンとかあるのにオムツやミルクは除外です!って言われる!あれなんで!!?+7
-0
-
186. 匿名 2025/01/12(日) 12:45:36
>>185
オムツやミルクは高くても買わざるを得ないから?+1
-0
-
187. 匿名 2025/01/12(日) 12:49:43
>>154
なるほど
ちなみに布オムツは何枚あれば大丈夫ですか?+1
-0
-
188. 匿名 2025/01/12(日) 12:50:08
オムツはムーニー使ってるけど、一枚30円で1日平均12枚使ってるから、オムツだけで1日360円の出費。
粉ミルク、おしり拭き、保湿系の出費がエグい。+5
-0
-
189. 匿名 2025/01/12(日) 12:52:46
>>2
昔どころかここ2.3年の値上げが凄い!
今0歳2歳児育ててるけど上の子の時と今とじゃミルクとかオムツの値段が全然違う。+82
-0
-
190. 匿名 2025/01/12(日) 12:54:06
じゃあ布おむつするか?って言ったらあんな時間ない中手洗いして洗濯して乾かして、は無〜理〜+0
-0
-
191. 匿名 2025/01/12(日) 12:56:42
>>129
3歳から小学校入るまではお金かからなかったかも+1
-0
-
192. 匿名 2025/01/12(日) 12:57:22
>>1
生協とかでオムツ買ってる。メーカーによっては安い。
おしりふきとかも一枚あたりの値段が安いのをネットで吟味。
でも必要経費だし、もういちいち考えないようにしてるよ…。子育てとにかく楽したいから、便利グッズとかもどんどん買っちゃう。レンタルとかも取り入れようによっては節約になるかも。+4
-0
-
193. 匿名 2025/01/12(日) 12:58:21
オムツ替え嫌だ〜!ってオムツぱんぱんの状態で逃げ回るうちの子は家計に優しい子だったのね。+0
-1
-
194. 匿名 2025/01/12(日) 12:59:39
>>2
いやでもAmazonとかでぽちぽちしてると、大人用の日用品やコスメとかと比べるとベビー用品が突出して高!って思うし、買う頻度も高いし。+9
-0
-
195. 匿名 2025/01/12(日) 13:02:20
>>63
うちの子は特にトラブルなく使ってる。ただ吸水性があまり良くない気がする。どのみちおしっこしたらすぐ変えるから良いんだけどね。+3
-0
-
196. 匿名 2025/01/12(日) 13:02:29
重いしかさばるから上の子のときAmazonでオムツやミルク買ってたけど、今はポケットティッシュ1つつけてボッタクリ価格にしてるとこがあってAmazonで買わなくなった。ヨドバシが適正価格で配送も早くて送料かからないからヨドバシで買うようになった。それでも高い。
+2
-0
-
197. 匿名 2025/01/12(日) 13:02:29
>>2
五年ぶりに出産したけど、
上の子の時のプレミアムラインのオムツの値段が、
今の通常ラインのオムツの値段って感じだよー。
せめて、とむつは消費税減税してほしい…+62
-0
-
198. 匿名 2025/01/12(日) 13:08:29
>>2
昔っていうかここ2.3年でも値上がり酷いよ
うちひとりっ子で今4歳、まだたまにおむつ買うんだけど2020年より200円は値上がりしてる+43
-0
-
199. 匿名 2025/01/12(日) 13:19:22
>>15
うちの子供二人とも二歳の誕生日には昼間はオムツなしですごせたよ
夜はもう少しかかったけど、それでもトレーニングパンツとかで3歳少しの時には夜もオムツなしになった
トレーニングパンツは布でできたやつ使った
私自信も一歳でオムツ取れたってさんざん言われて育ったから頑張ったよ
オムツの値段高いしゴミも増えるから、なるべく早く取りたいと思ってた+1
-1
-
200. 匿名 2025/01/12(日) 13:23:41
うちも2歳で下の子が産まれてもうオムツ代がやばくて半ば無理矢理上の子オムツ卒業させたよ😅
2歳3ヶ月ぐらい笑+3
-0
-
201. 匿名 2025/01/12(日) 13:24:36
>>15
すごいね、元保育士さんとか?
今はミルク卒業もオムツ外しもゆるく子どもに合わせて〜って風潮だけど、このくらいの意気込みのお母さんってカッコいいと思う+7
-0
-
202. 匿名 2025/01/12(日) 13:27:18
昔は安かったのかもしれないけど、そのぶん子ども手当てとか無かったんだからトントンじゃない?+2
-13
-
203. 匿名 2025/01/12(日) 13:32:33
>>2
うちも第一子だけどおむつがリニューアルして枚数減ってる
リニューアル前だと安くなったりするから買い時だよ+25
-0
-
204. 匿名 2025/01/12(日) 13:33:21
>>18
学費もね…+1
-0
-
205. 匿名 2025/01/12(日) 13:38:10
>>34
4年前買ってたe赤ちゃんが2500〜2800円くらいだったわ。2年前ははぐくみが2400円。
それでもミルクで言うと中堅くらいだった。+4
-1
-
206. 匿名 2025/01/12(日) 13:38:13
>>7
オムツは使えても、なぜかミルクはクーポン除外だったりするよね。なんなのあれ+44
-0
-
207. 匿名 2025/01/12(日) 13:55:25
>>15
育児書に本人の膀胱の発達があって初めてオムツが取れるって読んだから、のんびりやってる。
あと、多めにあっても備蓄として必要だし必要経費と割り切って、親の被服費や美容代とかで調整する方向。+10
-0
-
208. 匿名 2025/01/12(日) 14:07:31
>>18
割と無償化も多くない?
給食費も無償化の流れだよね。
大変なのは中学受験組と大学進学費用かな。+0
-2
-
209. 匿名 2025/01/12(日) 14:18:49
>>2
今小3の子が生まれたばかりの頃はムーニーのおむつが1000円超えてたくらいであとは900円台だったんだよ
先週出産したばかりだけど去年おむつの下見したら安くて1200円台〜だったからびっくりしたよ。+40
-1
-
210. 匿名 2025/01/12(日) 14:26:08
>>1
11年振りに一昨年出産したけど、オムツとかミルクの値上がりにびっくりした+10
-0
-
211. 匿名 2025/01/12(日) 14:26:37
>>202
食材も何もかも高くなってるからトントンじゃないよ+2
-2
-
212. 匿名 2025/01/12(日) 14:40:12
>>202
子供手当ない時代は年少者扶養控除もあったし、社会保険料がもっと安かったからもっと手取りあったでしょ
住宅費も物価も何もかも安かったし+18
-0
-
213. 匿名 2025/01/12(日) 14:45:09
来春から3年ぶりに乳児育児始まる件
第一子の時より粉ミルク代、何割増しだろう。。+4
-1
-
214. 匿名 2025/01/12(日) 14:57:50
>>7
うちの近所のサンドラッグ、なぜかオムツはクーポン対象外なのよね、すごく萎える+28
-1
-
215. 匿名 2025/01/12(日) 15:04:54
>>111
それに最近は少子化のせいで、業界側も月齢によってグッズを細かく設定してるのもあると思うんだよね。
抱っこ紐やベビーカーも、新生児用とかセカンドベビーカーとか作って、子ども1人につき何個も買わせるようにしてる。
ハーフバースデーという文化もそういった狙いだと聞いたよ。
だけど、親としてはなるべく周りの子と差がないようにってしてあげたくなるよね。
今しかないからってやっぱり洋服とかも可愛いの沢山着せたいなとかも思ってしまうしね。+21
-0
-
216. 匿名 2025/01/12(日) 15:08:26
>>28
福岡市は3年間オムツ定期便あるよ。
これすっごい助かる。+11
-0
-
217. 匿名 2025/01/12(日) 15:11:28
>>10
地方住みだけど、おむつ1,000円ちょいくらいなんだけど、ちょっと気になる…
そちらはおいらくらいで売ってるの?+3
-1
-
218. 匿名 2025/01/12(日) 15:12:13
>>25
新聞が軽減税率適用されてて、おむつは対象外なの意味が分からない。+27
-0
-
219. 匿名 2025/01/12(日) 15:18:24
>>71
ほんと。ガルちゃんそういう人多いから。
それを聞いてないのにへんなとこ突っ込んでくるよね。余計なお世話+7
-0
-
220. 匿名 2025/01/12(日) 15:21:29
>>78
お菓子とかウインナーと同じ手法だね+4
-0
-
221. 匿名 2025/01/12(日) 15:22:57
>>104
こういうコメントにマイナスつける人ってどんだけ歪んでんだろと思う。そんな人が母親だったら怖いな。+2
-0
-
222. 匿名 2025/01/12(日) 15:32:12
>>35
店舗によるかもだけど、スギ薬局はオムツはクーポンきく。粉ミルクはだめになった。+4
-0
-
223. 匿名 2025/01/12(日) 15:39:25
>>156
しょっちゅう母乳外来かかってたら、下手するとミルクより高くなる可能性あるもんね。+2
-0
-
224. 匿名 2025/01/12(日) 15:49:49
>>217
メーカーによるけど1500円だった
高い気がする+7
-1
-
225. 匿名 2025/01/12(日) 15:52:30
>>181
今パンパース使ってるけど安い時で1700円位
倍になったんですね+4
-0
-
226. 匿名 2025/01/12(日) 15:55:14
>>1
西松屋ブランドの紙おむつ安いけど漏れてこないですよ
他のブランドと比べると捨てる時は膨らみやすいと思うけど
+1
-0
-
227. 匿名 2025/01/12(日) 16:09:11
>>30
だよね、○○関係が値上げとかそんなんなくて全部が値上げしてるよね。なんでトピたったんだろ+1
-2
-
228. 匿名 2025/01/12(日) 16:15:20
>>1
私は出産もうしないけど、
長女を産んだ時はオムツ安いと999円とか(パンパースやメリーズの高くないやつ)普通にあって、名前忘れたけどもっと安いメーカーだと7もっと安かったり。
でもこの前薬局で2000円台見て驚愕した+0
-0
-
229. 匿名 2025/01/12(日) 16:34:40
赤ちゃん用品はそのうち成長してかかからなくなるけど、同じく値上げされてる生理用品の方が閉経まで何十年と期間長いしキツイが続くよね
そしてジジババになり再びお世話に
つまりここに消費税10%かけるなって話よ
むしろ新聞が8%ってなんなん?+4
-0
-
230. 匿名 2025/01/12(日) 16:53:32
>>2
25年前ですがおむつはムーニー(ミッキー柄)?だったか980円、粉ミルクは特価狙って明治のやつ1480円ぐらいだった思う。
+7
-0
-
231. 匿名 2025/01/12(日) 16:55:42
10年前にはなかったふるさと納税使うしかない+0
-0
-
232. 匿名 2025/01/12(日) 17:06:44
>>1
3年ぶりの出産でもオムツデザインも変わってるし、値段がビックリするくらい上がってた…
粉ミルクもスギなら15%使えたのに使えなくなってる…+2
-0
-
233. 匿名 2025/01/12(日) 17:45:14
おむつって毎日飛ぶように消えて、使い捨てだから他の物より値上げがキツイって感じるんだよね…
だからといってケチって使いたくもないし😭
1パック1500円が本当に一瞬で消えるからつらいよ〜。+9
-0
-
234. 匿名 2025/01/12(日) 18:10:34
>>17
ここで節約しても更に高い学費や塾代、習い事が待ってるんでしょ?
子供に我慢はさせたくないし一生節約だね…どうしても暗くなってしまう+6
-0
-
235. 匿名 2025/01/12(日) 18:14:11
中国籍の高級タワマン住みの留学生には給付金をばら撒くのにね+0
-0
-
236. 匿名 2025/01/12(日) 18:19:53
>>85
50万なんて安い方だと思う+0
-0
-
237. 匿名 2025/01/12(日) 19:06:24
今って昔より児童手当も拡充されているし給食費や学費類も無償化になってて医療費も無償じゃん?
なのにあれ高いこれ高いって子ども育てるってお金かかるんだからその程度のお金も払えないなら子ども作るべきじゃないよ
子どもの貧困はいじめや虐待に繋がる
いずれ終わる育児で今からそんな事言ってるんじゃ先が思いやられるね+1
-7
-
238. 匿名 2025/01/12(日) 19:10:55
>>202
昔より今の方が優遇されているのにそれすらも理解出来ない人が増え過ぎた
間違いなく今の方がお金はかからないのに
無償化、給付、補償っていっぱいあるのにね+2
-3
-
239. 匿名 2025/01/12(日) 20:00:14
>>1
西松屋のミルクおむつ送料無料セールに乗っかってる!
ミルクおむつの銘柄にこだわりないならすごくいいと思う!
アカホンもおむつ送料かかるようになったし世知辛いわ。+3
-0
-
240. 匿名 2025/01/12(日) 20:13:58
ミルクを最安のぴゅあにした+1
-0
-
241. 匿名 2025/01/12(日) 20:52:08
うちの赤ちゃんは肌が弱くて保湿剤にママアンドキッズのローションを使ってるんだけど、デパコスか!というくらい高い
他の保湿剤にすると肌荒れするから必要経費としてやむなし
1月下旬に値上げをするらしくて本当にキツい+1
-0
-
242. 匿名 2025/01/12(日) 21:17:20
私も第三子を7年ぶりに出産しました。
昔は800円くらいでしたよね、オムツ。倍近くになっててびっくりしてます!
ミルクで育てようとしてましたが、ミルクも高すぎて母乳絞り出して頑張ってます...+4
-0
-
243. 匿名 2025/01/12(日) 21:21:21
>>131
それでも10年前より物価すべてちゃうやん
ガル婆、ベビー用品だけじゃなく税金、食費、ガソリン代とか諸々比較してみなよ
昔も大変だったわよ、なんて若者の前で言ったあかんで+16
-2
-
244. 匿名 2025/01/12(日) 21:36:59
うちは今日西松屋と隣に建ってるディスカウントストアでオムツの値段確認して30円安い方を買った。たった数円だけどチリツモやからなあ…。+3
-0
-
245. 匿名 2025/01/12(日) 21:49:02
>>7
スギ薬局オムツ割引ききます+8
-0
-
246. 匿名 2025/01/12(日) 21:49:04
>>1
>>6
赤ちゃん用品がそんなに高いなんて
この国もう終わりだよ+6
-1
-
247. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:25
>>243
不動産もしんどいよー
そんなに都会じゃなくても数千万は上がってる+6
-0
-
248. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:30
無償化って言っても自治体や所得によらない?+0
-0
-
249. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:56
子供のパジャマUNIQLOで2000円越えで買えなくて戸惑っている+3
-0
-
250. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:15
>>145
ミルク代は1ヶ月1万
15ヶ月まで飲んだから15万
オムツ代はその半分くらいだから合計20万かなぁ?
きついよね+4
-2
-
251. 匿名 2025/01/12(日) 22:19:13
>>49
9歳の子が赤ちゃんの時は、パンパースはもうちょい高かった気がする。マミーポコは1000円で買えてた+6
-0
-
252. 匿名 2025/01/12(日) 22:28:32
>>30
まぁ、子供は贅沢品と言われてるくらいだし
仕方ないね。+1
-0
-
253. 匿名 2025/01/12(日) 22:38:18
>>111
西松屋が一番安いかな、しまむらとか
第一子の時なんにも知識なくて無駄にアカチャンホンポでしか買い物してなくてUNIQLOとか
高かったなと途中で後悔+3
-0
-
254. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:57
さっきミルク代月に1万って言ってた方居たから、完全ミルクだと5缶くらい使うんですかね?
母乳の出が良くなくて、30ティーバッグで2000円するハーブティー飲んでていっそミルクの方が安い?と思ったけど、3ヶ月くらい続けたら満足させるくらい出るようになったからおススメです!
ティーバッグひとつで1リットルの水筒で作って、ひたすら飲んでました。+1
-2
-
255. 匿名 2025/01/12(日) 23:14:53
>>250
すごいね
詳しくありがとう+2
-0
-
256. 匿名 2025/01/12(日) 23:27:24
>>255
私に持病があって完ミを選択しました
最初安いミルクを使っていたらオナラが臭すぎて
アイクレオに変えました
途端に無臭になり、
少し高めのミルクかもしれませんが、健康には変えられないので頑張りました
成長とともに最終的に1ヶ月4.5缶消費してた気がします
離乳食が進むとフォローアップに変えたりしてました
ミルク代は地味にいたいですよ+12
-0
-
257. 匿名 2025/01/12(日) 23:30:21
>>116
私も2016年に子ども産んだけど、そんなに安かったっけ!?
ムーニー使ってたんだけど、1パックで1000円くらいだった気がする。今って1400円くらいだよね。+3
-2
-
258. 匿名 2025/01/12(日) 23:46:24
>>256
そうだったんですね
頑張りましたね
私はミルクがいいなと思っていたので
毎回作るのもそうですが、小さいうちから
お金がかかるとなると大変ですね
もっと行き届いた支援があっても
良いのではと思いました
ありがとうございました+5
-1
-
259. 匿名 2025/01/13(月) 00:02:42
>>258
今思い出しましたが、
2年ほどウォーターサーバーの契約をしていました
私はアクアクララでボトル2本で月2500円ほどでした
最初にお湯を半分入れて、ミルクを溶かし、
水を半分入れるとちょうど人肌になり便利でした
赤ちゃんのお世話が少しでも楽になれますように+7
-0
-
260. 匿名 2025/01/13(月) 00:09:54
>>40
うちの近所だとマミーポコMサイズパンツタイプで一枚20~22円くらい
あとグーンも安い
その他は+5~10円くらいする+4
-0
-
261. 匿名 2025/01/13(月) 00:48:46
>>259
ありがとうございます
沢山素敵な時間を過ごせますように+4
-0
-
262. 匿名 2025/01/13(月) 01:07:34
>>46
新聞が8%でナプキンおむつ10%とか国は馬鹿+7
-0
-
263. 匿名 2025/01/13(月) 01:19:24
>>4
布おむつにしたら
手間がかかって洗うもの増えたので
やめました
お金と時間がかかってしまいました+2
-0
-
264. 匿名 2025/01/13(月) 01:21:00
>>1
私も昨年12月に10年ぶりに出産しました!
そしてオムツの値上がりっぷりに驚きました笑
思わずAmazonの購入履歴を遡りました
でも出産応援金や子育て応援金など
10年前にはなかった制度もあってありがたいなぁとも思ったり
便利な育児グッズも増えてますよね
スワドルにはとても助けられてます+7
-0
-
265. 匿名 2025/01/13(月) 01:51:29
>>49
私もその頃赤ちゃん育児してた。
季節の変わり目に季節限定パッケージのオムツが「おつとめ品コーナー」に置かれるので、月末とかチェックして、(夏のムレないオムツ!みたいなやつ)
それで800円くらいで買える時もあったよー。
今はそういうのも秒でなくなりそうだね…+4
-0
-
266. 匿名 2025/01/13(月) 01:52:57
>>116
それは安すぎる!
セールだったのかな?+0
-0
-
267. 匿名 2025/01/13(月) 02:05:57
>>45
定期便でムーニー買ってたけど、最近品薄で届かない、、特にムーニーMテープが買えず、トモズでも買えなくて、Mパンツは買えるのになぜだろう。みんなテープ派なのかしら。+0
-0
-
268. 匿名 2025/01/13(月) 02:10:57
>>253
西松屋が一番安いけど1回の洗濯で毛玉できて二度と買わないと決意しました。
バースデーは安くて生地もそこそこだけど、女の子用は可愛いの多いけど、男の子のは少ないし好みのデザインが全然なくて、、イオンやネット通販等色々買って較べた結果、アカチャンホンポの服は品質よくて高すぎないお値段なので無駄じゃなかったと思いますよ
。やはり値段と品質は比例しますね。
+13
-0
-
269. 匿名 2025/01/13(月) 06:34:57
>>209
めちゃ安くない?
うちの子が今高校生だけど、赤ちゃんの頃、パンパースが1,200円くらいだったよ
千円でお釣りが来るのはゲンキ?っていうアンパンマンの絵が付いてるオムツだけだったと思う、、、
パンパース
ムーニー
グーン
ゲンキ
の順番で、ムーニーとグーンは1,100円くらいだったと思うよ
普通のドラッグストアで
めちゃ安売りのお店だったら違うかもしれないけど、だいたいそれくらいだったと思う
ゲンキは980円くらいで安いな!っていつも思ってたから間違いないと思うけど
せっかく安いのに、うちの子の肌には合わなかったから残念だって思ってたくらいだし
+2
-0
-
270. 匿名 2025/01/13(月) 06:44:08
>>169
そうなんやね
その当時は一番幼稚園がお金かかったわ
私立幼稚園やったから毎月40,000円くらい飛んでった
今もそんなもん?
+1
-0
-
271. 匿名 2025/01/13(月) 07:46:29
>>15
ミルク2歳3ヶ月で卒業しました、、、
トイトレは4歳までに終わればいいか〜とお気楽に考えてますが、コメントみてるともっと急いだ方がいいのか!?+1
-0
-
272. 匿名 2025/01/13(月) 09:00:26
>>140
汚れた布オムツは風呂水で予洗いするから水道代なんかほとんどかからんよ
洗濯も他の洗濯物と一緒に洗っちゃうから洗濯代とかもとくに変わらない+0
-0
-
273. 匿名 2025/01/13(月) 09:29:49
子供手当てを使いましょう
+0
-0
-
274. 匿名 2025/01/13(月) 09:35:19
>>35
ウエルシアのLINEで毎週くる10%クーポン使っておむつ買ってるよ。+0
-0
-
275. 匿名 2025/01/13(月) 10:10:17
>>20
20年くらい前パンパースは1280円〜1380円位だった記憶
マミーポコあたりだと980円位かな?
多少高くなってるとは思うけど、品質もそれだけ良くなってるんじゃない?
+0
-0
-
276. 匿名 2025/01/13(月) 10:13:39
おむつに関してはダラダラトイレトレーニングしないでさっさとパンツに移行させたほうが良いね
今時は幼稚園くらいまで紙パンツとか聞くからそこまで長引くとヤバいくらいにお金かかるじゃん+0
-0
-
277. 匿名 2025/01/13(月) 10:47:31
>>15
1歳1ヶ月のトイトレってどんな事してますか?参考にしたい+0
-0
-
278. 匿名 2025/01/13(月) 10:53:40
ついにふるさと納税デビューしてオムツ、おしりふき、臭わない袋もらったw+0
-0
-
279. 匿名 2025/01/13(月) 10:59:08
>>181
今年20歳になる子がいてオムツの値段思い出していたけど、どれも1000円未満だったと思う。今はすごく高いんだね。うちの子達が子育てする時代にはもっと高くなっているだろうから給料上がらないと本当に子ども持てないよ。+0
-0
-
280. 匿名 2025/01/13(月) 11:09:25
>>1
私も10年ぶり出産民が通りますよ
10年前新生児パンパーステープSがAmazonで1080円だった
今は
Amazonで1890円、
イオンで1700円、
ドラストで1400円、
ホムセンで1280円
ウェルシアでWAONポイント1.5倍の日にまとめ買いするとお得かなと思ったけど
近所だと1980円に値上がりしててこれならホムセンが一番安いなという結論+0
-0
-
281. 匿名 2025/01/13(月) 23:06:09
>>189
同じく0歳2歳の子育て中だけどわかる
何買う時にも「あれ?これってこんなに高かった?」って思いながら買ってる
「上の子のお下がりがあるし2人目はお金かからないよね〜」と思ってたけど消耗品の値段が軒並み上がってるから想像以上にお金かかって大変…
まさか2年でこんなに値上がりするとは思ってなかったよ+1
-0
-
282. 匿名 2025/01/14(火) 10:05:23
>>1
他を削るしかない+0
-0
-
283. 匿名 2025/01/14(火) 18:11:20
中身はほぼ一緒のナプキンも高くなってるものね
しかも中身も少なくなってるという
だからオムツも高くなっているんだろうなとは思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する