ガールズちゃんねる

待ったなしの日本の少子化。「どうなれば、もうひとり産もうと思える?」調査結果1位は…?子育て世代のリアルボイス

4987コメント2025/02/01(土) 10:31

  • 3501. 匿名 2025/01/13(月) 02:36:49 

    >>3487
    愛知も男余りです 男性が1.1倍多いです」
    ただ東北よりマシってだけですが

    +2

    -0

  • 3502. 匿名 2025/01/13(月) 02:37:00 

    >>3489
    できるならやりたいよ 本当に 人生経験としても面白そうだし

    +0

    -0

  • 3503. 匿名 2025/01/13(月) 02:37:00 

    >>3492
    言い出しっぺのあなたから子沢山がんばれ

    +2

    -0

  • 3504. 匿名 2025/01/13(月) 02:37:01 

    >>3466
    今は通勤圏内の一時間のところも下手したら一億あったりするよ

    +1

    -0

  • 3505. 匿名 2025/01/13(月) 02:37:49 

    もういっそのこと全ての対策やめてほっといたら
    どんな対策しても産む人は産むし、産まない人は産まない

    +8

    -0

  • 3506. 匿名 2025/01/13(月) 02:37:55 

    >>3354
    よこ
    国が判断する必要なんてない、親がやりなよ、それが親としての責任でしょ?他人に責任転嫁するなんて許されない

    +4

    -3

  • 3507. 匿名 2025/01/13(月) 02:38:08 

    >>3495
    結婚中央値は26-27歳だったはず
    東京都で27歳だったかな

    +4

    -0

  • 3508. 匿名 2025/01/13(月) 02:38:15 

    >>3457
    タワマンは戸建てに住んでた地方が憧れるけど自治組織がどんだけ面倒くさいか、老朽化したときどうなるか、修繕積立金が高すぎるとか、地震で滅茶苦茶揺れるとかいろいろあるんだけどね
    今は麻布台ヒルズみたいに低層で部屋はゆったり戸数少なめ、高級住宅街の中、でも激安スーパーもあります、とかが人気

    +1

    -0

  • 3509. 匿名 2025/01/13(月) 02:38:26 

    >>3502
    そうか、じゃあ妊娠出産して、復帰してを3人以上だから3人分頑張ってフルタイム共働き子育て成人までやり上げてな
    もちろん老後資金も危ういからフルタイムは90までな
    それ体験してから国民に推奨しよう

    +2

    -0

  • 3510. 匿名 2025/01/13(月) 02:38:29 

    >>3506
    国が決めないと殺人として逮捕される

    +10

    -0

  • 3511. 匿名 2025/01/13(月) 02:38:30 

    >>3470

    都民なんだけど、ガルちゃんを見てると地方の衰退は年寄りの権力の強さのせいにみえる
    変化が受け入れられない
    自分達と同じ事を子世帯にもやらせたい、そして逃げられたって風に見える

    +3

    -0

  • 3512. 匿名 2025/01/13(月) 02:38:56 

    子供3人世帯収入350万円の友達いるけど贅沢も出来ないし良い教育も受けさせられないけど何やかんや、どうにか楽しそうに暮らしてるから何も考えてない人達が勝ちだと思った。
    てか元々ヤンチャしてた人達はだいたいこれ

    +4

    -0

  • 3513. 匿名 2025/01/13(月) 02:38:58 

    >>3500
    髪の手入れ??

    +1

    -0

  • 3514. 匿名 2025/01/13(月) 02:39:21 

    >>3507
    でも出産年齢は30超えてるから結婚してからすぐに産まない人は増えてたりずっと産むないも多いんだろうな

    +3

    -0

  • 3515. 匿名 2025/01/13(月) 02:39:36 

    >>3512
    共働きすれば700くらいになるのに
    しないのはなぜ…?

    +2

    -0

  • 3516. 匿名 2025/01/13(月) 02:40:03 

    >>3513
    うん。髪の手入れするの趣味なんだ。

    +1

    -0

  • 3517. 匿名 2025/01/13(月) 02:40:13 

    >>3507
    東京でもそんなに早いんだね~
    まぁ早い人は本当に早いもんな。

    +3

    -0

  • 3518. 匿名 2025/01/13(月) 02:40:18 

    産むというのはわかってるやつね。
    別に人口は2050年で一億人は割らない。
    つまりは人口なんてのはたいした問題ではないわけだ。増えるときは増える。目をそらすな野球部は。

    見失うな。うって良い球を見極めろ。
    悪は悪だ。

    +3

    -0

  • 3519. 匿名 2025/01/13(月) 02:40:19 

    >>3510

    気管支切開とかは親にやるかやらないか確認するんじゃない?
    義母の時は夜中に突然病院から電話があって、夫が聞かれてたよ
    断ったけど

    +0

    -0

  • 3520. 匿名 2025/01/13(月) 02:40:28 

    >>3505
    まあ、怒る人いるけど年収上がって専業して、子育てできるなら今よりは減らないし下げ止まりはできると思う
    今は下げ止まりすらできてないんだよね
    これって消滅しか待ってない

    +6

    -1

  • 3521. 匿名 2025/01/13(月) 02:40:37 

    >>3500
    老後もなんとかなると思うんだよな
    貧困老人は市営住宅に優先的に格安で住めるらしいし

    +2

    -0

  • 3522. 匿名 2025/01/13(月) 02:40:43 

    男だから安易に地方でブルーカラーでもやらせればいいをやると、生涯独身率上がりそうだな
    独身が悪いわけでもないけど

    +2

    -0

  • 3523. 匿名 2025/01/13(月) 02:40:56 

    >>3516
    髪はさわらん方がいいのでは?

    +1

    -1

  • 3524. 匿名 2025/01/13(月) 02:41:01 

    >>3515
    共働きだよ
    旦那さんは工場で友達は数時間の事務仕事

    +2

    -0

  • 3525. 匿名 2025/01/13(月) 02:41:16 

    >>3497
    田舎仕事中にトイレさえ行きづらい仕事が沢山だからな
    ブルーカラー労働のネックはこれで、単純にジム行って体動かすような健康的な運動じゃなくて
    立ちっぱなしで動かないとか腰や足を痛める動きとか中腰での長時間作業とか薬品や粉塵や危ない機械や人間を扱うとかの続けるのが辛い作業が待ってる

    スーツやオフィスカジュアルな格好する仕事なんて事務と役所だけだと思った方がいい
    それで最低賃金800〜900円前後だよ

    +4

    -0

  • 3526. 匿名 2025/01/13(月) 02:41:35 

    >>3517
    ただ出産年齢とは開きがあるんだよね
    結婚は相手いたらするけど子供はそうでもないってことだろうな

    +3

    -0

  • 3527. 匿名 2025/01/13(月) 02:41:40 

    >>3519
    そういうタイミングで聞かれる時に決断した結果は問題ないけど後からやっぱり看取りますとした時に殺人罪適用をやめてほしいんだよね これは老人に対しても同じ

    +4

    -0

  • 3528. 匿名 2025/01/13(月) 02:41:47 

    >>3457
    SNS見てると何でも欲しくなるし美味しいお店も行きたくなる
    年末年始の今年のベストバイ、マストバイ見て散財したわ

    +2

    -0

  • 3529. 匿名 2025/01/13(月) 02:41:55 

    >>3522
    ブルーカラーでもちゃんと給料出せばみんな結婚したがるよ

    +4

    -0

  • 3530. 匿名 2025/01/13(月) 02:41:56 

    >>1
    生涯賃金で2億円以上もらえないと厳しい
    氷河期世代の扱いを反面教師に修正するしかない

    +2

    -0

  • 3531. 匿名 2025/01/13(月) 02:42:01 

    >>3509
    いくらやりたくてもできないのが現実だからな
    出産に関しては頼むしかない

    +1

    -0

  • 3532. 匿名 2025/01/13(月) 02:42:03 

    >>3505
    子育て支援より全体の給与等の底上げして社会的満足度をあげたほうが結婚する層も増えそう
    子供産む産まない以前の段階でつまずいてるんだし

    +6

    -0

  • 3533. 匿名 2025/01/13(月) 02:42:31 

    >>3529
    地方に女いないじゃん

    +2

    -0

  • 3534. 匿名 2025/01/13(月) 02:42:37 

    >>3522
    でも都会に出ても結局結婚しない
    ちょいど良いのは地方都市でうまく馴染めた場合のみか

    +1

    -0

  • 3535. 匿名 2025/01/13(月) 02:42:42 

    >>3511

    別にそんなことないと思う
    ガチガチのど田舎は別だけど観光地だったり都市部に近めの田舎ならそんなことないよ
    観光地の高齢者なんてバリバリ働いてるしそもそも
    変化についていけなかったら仕事できない

    めんどくさい年寄りの権力者がーって話題になる場合って都会にも良くあるような権力者の対立問題だったりするし

    まあ田舎に住んでて面倒なのは自治会活動だとは思う
    都会だと逃げやすいけど田舎だと逃げにくいのは確か
    でも多くて月1あるか否かくらいに変わってるよ

    +1

    -0

  • 3536. 匿名 2025/01/13(月) 02:42:46 

    団塊ジュニアが子供たくさん産んでればな~

    +1

    -0

  • 3537. 匿名 2025/01/13(月) 02:42:50 

    >>3521
    そうそう、貧困老人なら市営住宅家賃4500円で3DKとかね
    それなら年金で余裕で暮らせる

    +1

    -0

  • 3538. 匿名 2025/01/13(月) 02:42:53 

    >>3518
    深読みするな。本分教科書1ページ目を読まなきゃならないおまえたちは。あとは読まなくて良いよ。

    全部の教科書の1ページ目だけ全部読んであとは野球やれな。

    +0

    -0

  • 3539. 匿名 2025/01/13(月) 02:43:43 

    >>3509
    全員が全員たくましいわけでもないし、欲しくても不妊で悩んでる人もいる
    子育て支援と騒いでいて一番辛いのは不妊治療に耐えている人たちだよ

    +3

    -0

  • 3540. 匿名 2025/01/13(月) 02:43:46 

    ブルーカラーって全然悪くないと思う
    給料意外といいし体も逞しくて性的な魅力もある(多分)
    反面体を壊したら仕事ができないのはリスクだけど

    +4

    -1

  • 3541. 匿名 2025/01/13(月) 02:43:58 

    >>3533
    独身いっぱいいるよ
    一旦は東京に出ても何だかんだ地元に戻ってくる子多い
    ただその頃には結婚厳しい年齢になってる

    +3

    -0

  • 3542. 匿名 2025/01/13(月) 02:44:29 

    >>3522
    地方の家って新築2000万くらいだよ
    車の維持費が問題だけどね…

    +1

    -0

  • 3543. 匿名 2025/01/13(月) 02:44:32 

    >>3537
    年金から全て徴収する気まんまんともいう

    +0

    -0

  • 3544. 匿名 2025/01/13(月) 02:45:02 

    >>3533
    これはそうだね、田舎に若い女いない
    田舎の中年男性は日本に仕事にきたアジア系外国人と結婚しがち
    40代50代の男性の初婚の妻がフィリピン中国ベトナムの若い女の子は田舎あるある

    +2

    -0

  • 3545. 匿名 2025/01/13(月) 02:45:03 

    >>3525
    これ無責任に男だからブルーカラーやれば稼げるでしょなんて言えないなー
    男が簡単に女に風俗やれば稼げるでしょって言う逆バージョンだ

    +3

    -0

  • 3546. 匿名 2025/01/13(月) 02:45:26 

    >>3532
    全体的に賃上げすれば、
    結婚や子供に興味なかった層も
    希望が見えれば意欲が出てくるもんだと思ってる。

    +2

    -0

  • 3547. 匿名 2025/01/13(月) 02:45:51 

    >>3523
    お風呂入る前にちゃんとブラッシングして、お風呂上がりには優しくタオルドライして、ブローする前にアウトバストリートメント付けて、温風でしっかり乾かした後に温風と同じ時間冷風を当てて冷やして、仕上げにブラッシングするのが大事なんだよ。

    +1

    -0

  • 3548. 匿名 2025/01/13(月) 02:46:21 

    地方の若い女って結婚しなけりゃあと人生に何があるの?って割と本気で思ってしまう

    +0

    -2

  • 3549. 匿名 2025/01/13(月) 02:46:21 

    >>3541
    Uターン意欲の全国平均は、地域ブランドNEWSの「関係人口の意識調査2023」によると、出身者の約22%

    となってるからそんなに地元にめっちゃ戻ってる感もないんだよなぁ この調査は子育て終わった後に介護の含めての希望だろうし

    +1

    -0

  • 3550. 匿名 2025/01/13(月) 02:46:37 

    >>3545
    せいぜい若い10年くらいしかやれなくてキャリアにはならない風俗とブルーカラーを同じにするのはちょっと…
    ブルーカラーに流石に失礼では

    +2

    -0

  • 3551. 匿名 2025/01/13(月) 02:46:47 

    >>3539
    いやこれを男にやらせたいねって話
    不可能だけど
    女性のきつさを知ったら今の女性がスーパーウーマンじゃないと無理だったことを実感できると思うから
    男性は出産の痛みもつわりもみんな耐えられないから正気のプランではないって身を持って知るかなってww

    +2

    -0

  • 3552. 匿名 2025/01/13(月) 02:47:01 

    今計画的にシングルマザーになってる人増えてるらしいね。手当目的で離婚して隠れて一緒に住んで今までと変わらない生活を送ってるって
    母子手当とか医療費無料とか他にもあるみたいで多いは人で50万とか60万貰えるって聞いた。

    +3

    -0

  • 3553. 匿名 2025/01/13(月) 02:47:04 

    >>3521
    市営住宅はなぁ…

    +3

    -0

  • 3554. 匿名 2025/01/13(月) 02:47:17 

    >>3545
    ブルーカラーつってもブラックなところばかりじゃないよ。

    +1

    -0

  • 3555. 匿名 2025/01/13(月) 02:47:26 

    >>3500
    美容に本気な若い子多いけどこういう子はあまり子ども産まないだろうなとX見ながら思う
    あと投資とかFIREとか目指してる人たちも

    +2

    -0

  • 3556. 匿名 2025/01/13(月) 02:47:37 

    >>3530
    扱いって足蹴にしてサンドバッグにしてお前の代わりはいくらでもいる、やめちまえと罵声浴びせかけられ続けること?

    +3

    -0

  • 3557. 匿名 2025/01/13(月) 02:47:42 

    >>3548
    今町おこしも盛んだからな
    結構地方で頑張ってる若い子も多い

    +2

    -0

  • 3558. 匿名 2025/01/13(月) 02:47:58 

    >>3527
    後からは流石に無理だよ
    命だもん

    +2

    -3

  • 3559. 匿名 2025/01/13(月) 02:48:02 

    >>3542
    車の維持費が大変な上に地方によっては大工や建設業者がいなくて遠くから取り寄せの出張費が嵩むよ
    インフラ整備もところによりけり、地方は災害や悪天候も都心よりよくあるから自腹対応は必須
    地方都市でも土地代はそんな安くないと思う、東京に比べたら安いだろうけど

    +1

    -0

  • 3560. 匿名 2025/01/13(月) 02:48:19 

    >>3544
    地方ブルーカラーはもし結婚希望なら移民女性と結婚が多くなりそうだね

    +2

    -0

  • 3561. 匿名 2025/01/13(月) 02:48:26 

    >>3555
    髪以外はハトムギ化粧水と乳液だけだし、お化粧品の匂いが大嫌いで普段からスッピン…

    +2

    -0

  • 3562. 匿名 2025/01/13(月) 02:48:29 

    >>3547
    そんなの皆やってるぞ。

    +3

    -0

  • 3563. 匿名 2025/01/13(月) 02:49:05 

    >>3548
    スポーツとか?東京から地方都市に引越しした友人は
    テニスしているみたい。結婚しているが、子供がいない人は
    ゴルフとかしているみたいだよ。
    氷河期だから、東京にいない人多いよ。テニサー時代だから
    スポーツの趣味をしている人多いみたい。

    +1

    -1

  • 3564. 匿名 2025/01/13(月) 02:49:12 

    >>3001
    どっちかと言うと価値観が変わってしまったって感じだと思う、他国にしても景気が良かった頃は昔のことでどんどん物価高で景気が良く感じなくなってたと思うし
    SNSもあるから世界でも若者の問題にしてもあまりどこも変わらなくて共通になってきてる印象だし、コロナだよね、これで経済がストップしてしまって人の流動性がなくなり、それ以降の価値観はかなり変わったから専業主婦も一夫多妻ももう当て嵌められない段階だと思う
    底が必ずあるはずだからそれを待つしか無いと思う、50年後とかだろうけど

    +3

    -0

  • 3565. 匿名 2025/01/13(月) 02:49:35 

    >>3560
    地方ブルーカラーってモテるんだよ

    +4

    -1

  • 3566. 匿名 2025/01/13(月) 02:49:39 

    >>3363
    上限設定ですね

    +1

    -0

  • 3567. 匿名 2025/01/13(月) 02:49:57 

    >>3531
    出産できないんだから、男はその分稼いでこないと。
    本業で稼げないなら、休みの日は副業して。
    稼ぐのも立派な育児。

    +1

    -0

  • 3568. 匿名 2025/01/13(月) 02:50:01 

    >>3562
    触らん方が良いって言われたからさ。ドライヤーもせず濡れ髪のままだと傷んじゃうじゃん。私、猫っ毛でめっちゃ傷みやすいから余計に手を抜けない…

    +1

    -0

  • 3569. 匿名 2025/01/13(月) 02:50:03 

    >>3559
    正直今の東京都は災害下手な地方より多いと思うけどなあ
    最近のゲリラ豪雨と雹害ヤバいでしょ
    電気工事なんて来ないし
    そんなに不便さは変わらないと思う

    +3

    -0

  • 3570. 匿名 2025/01/13(月) 02:50:06 

    >>3564
    なんか先進国がみんな後進国ほどに滅びてそう

    +4

    -0

  • 3571. 匿名 2025/01/13(月) 02:50:17 

    >>3548
    辺境地は女の子どころか男の子もいないから爺さん婆さんだけで成り立ってるな
    10代後半から20代前半は特にいない、遠方の高校や大学にみんな行ってる
    30代で都会から帰ってくる子はほぼ都会に馴染めず帰ってくるからお察し

    +3

    -0

  • 3572. 匿名 2025/01/13(月) 02:50:27 

    >>3521
    地元に新しく市営住宅出来たけど
    新築だから外観も内観も綺麗で近くに施設沢山あるし中庭もあって本当普通の良いマンションでしかないし正直めちゃくちゃ住みたい

    +4

    -0

  • 3573. 匿名 2025/01/13(月) 02:50:38 

    >>3565

    たまに工事現場にイケメンいたりしない??

    +2

    -0

  • 3574. 匿名 2025/01/13(月) 02:51:21 

    >>3544
    >>3560
    日本人、もう金持ってないから東南アジアの女性からもモテないと思うよ…

    日本のほうが先進国っていう固定観念はもう捨てなきゃいけないフェーズに入ってる

    +5

    -0

  • 3575. 匿名 2025/01/13(月) 02:51:32 

    >>3573
    作業着って3割増よく見えるよな

    +1

    -0

  • 3576. 匿名 2025/01/13(月) 02:51:52 

    >>1824
    極端な話、女性が無職の学生でも結婚はできるってことなのよ。男性がしっかり働いていたら生活費に困らないからね。

    +2

    -0

  • 3577. 匿名 2025/01/13(月) 02:52:20 

    >>3560
    地方のブルーカラーはマイルドヤンキーが多いから
    とっくに同級生と結婚して子供4人います。

    +3

    -0

  • 3578. 匿名 2025/01/13(月) 02:52:32 

    >>3575
    一回だけ岡田准一っぽい顔の人が職場の修復工事に来た時はちょっと小躍りしたw

    +1

    -0

  • 3579. 匿名 2025/01/13(月) 02:52:41 

    >>3564
    もう底じゃなく上向いている段階
    へたって失われた30年を更新するか脱却するかって感じ
    初任給40万だせちゃうくらいだし
    スタートそこだと前の世代は速攻で追い抜かれる
    ま極端例だけど

    +3

    -0

  • 3580. 匿名 2025/01/13(月) 02:52:42 

    >>2972
    マジレスすると、産むだけではダメ。
    3人きちんと成人まで育て上げたら、老後資金を国が保証。子供が引きこもりや障害持ちならNG。

    +0

    -0

  • 3581. 匿名 2025/01/13(月) 02:52:42 

    >>3538
    世の中ってのはな百点と全部三十点のどっちかが強いんだ。五教科80点てやつは要らないからだ。
    「強いから正しいのか?」
    強いから正しいわけではない。ただ弱かったら敗けるぞ。敗けたらサッカーと同じだ。

    +0

    -0

  • 3582. 匿名 2025/01/13(月) 02:53:06 

    >>3574
    ならブルーカラー男詰みやん
    独身やん

    +2

    -1

  • 3583. 匿名 2025/01/13(月) 02:53:18 

    >>3580
    障害持ちほど支援必要でしょ

    +1

    -0

  • 3584. 匿名 2025/01/13(月) 02:53:55 

    >>3573
    >>3578
    昔、工場バイトしてた時hydeに似た社員がいた 笑
    もちろん既婚者だけど

    +1

    -0

  • 3585. 匿名 2025/01/13(月) 02:54:00 

    >>3582

    ブルーカラーも種類による。モテる人はモテて奥さんにしばかれてる。

    +1

    -0

  • 3586. 匿名 2025/01/13(月) 02:54:14 

    >>3577
    マイルドヤンキーも世代によって産まなくなってきたよ
    近年だと結婚も20代後半くらいになってきてる人もいるようだし
    ヤンキーなら産むももう変わりつつあるかと

    +4

    -0

  • 3587. 匿名 2025/01/13(月) 02:54:33 

    >>3569
    前に豪雨があったときに東京ヤバいって言われてたけど、蓋を開けたら東京はダムや地下水道とかで難を免れてその周辺の関東地区がひどいことになってたね
    東京は復旧も地方より優先されるだろうし、地方は毎年の豪雪や台風に見舞われる場所も多いからね

    けど東京にはとにかく娯楽と職業が溢れてるから地方は勝てない
    子供になりたい職業や夢があるなら尚更東京に出るしかない職業も多いからね
    娯楽や商品の多さやイベントに施設の多さとこの辺も東京には勝てない

    +0

    -0

  • 3588. 匿名 2025/01/13(月) 02:54:44 

    >>3584
    あ、岡田准一も休憩中に奥さんの話してたwww

    +1

    -0

  • 3589. 匿名 2025/01/13(月) 02:55:22 

    >>3582
    頂点ホワイトカラーかブルーカラー、モテるのこのへんでしょ
    エリートは世間体がいいしブルーカラーは男らしくてワイルドな魅力がある
    中途半端なチー牛サラリーマンみたいのが一番もてない

    +2

    -0

  • 3590. 匿名 2025/01/13(月) 02:56:22 

    少子化は解決しない。女性の地位が上がったので相対的に男性の地位は下がったし、これからも下がり続ける。女性は性質として地位が低い男性には見向きもしない。一夫一妻制度廃止して、独身の男性に別の家庭の育児負担を義務付けるとかしないと多分ふえない。

    +2

    -0

  • 3591. 匿名 2025/01/13(月) 02:57:03 

    真面目な性格で結婚願望もあるのにいまいち勇気がなく、婚活の第一歩目を歩み出さない。
    その結果、結婚しないまま年齢を重ねてしまう若者が多い印象がある。
    そういう若者には周囲の大人がある程度尻を叩く必要があるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 3592. 匿名 2025/01/13(月) 02:57:07 

    >>3582
    金だけあればモテた時代は終わったんだよ。

    女と同等に家事や育児できる能力があれば需要はあると思う。

    身の回りの世話を奥さんにしてもらいたいから結婚したい、みたいな男だったらそのまま独身コース。

    +1

    -0

  • 3593. 匿名 2025/01/13(月) 02:57:27 

    >>3581
    アキレス腱が切れつつ死ぬやつは少ない。
    楽にやって良いのはテニス部だけだ。
    テニス部は生徒会もやらなきゃならないからだ。
    運動部ナンバーワンは誰だ?サッカー部か?バスケ部か?アメフト部?w
    「せんせ?」あ?「俺やりたいしごとみつけたかも。」あしらねーよ。

    +0

    -0

  • 3594. 匿名 2025/01/13(月) 02:57:31 

    >>3586
    ヤンキーでも2人くらいだよね

    +2

    -0

  • 3595. 匿名 2025/01/13(月) 02:57:35 

    >>3582
    ブルーカラーだと家を空けることも多いだろうからね
    いて欲しい時に居てくれない上に奥さんも働かないとやってけない場合も多いから
    子供は親に預けるとかしないと厳しい人も多いんじゃないかな

    田舎の共働き率高いし、田舎だと大学行かせるにしても入学金以外に上京費用や仕送りがいるから
    夫婦共働きじゃないと一般家庭はやってけない

    +3

    -0

  • 3596. 匿名 2025/01/13(月) 02:57:38 

    >>2322
    全員、のパターンもそれなりにあるよね

    +2

    -0

  • 3598. 匿名 2025/01/13(月) 02:58:02 

    >>3564
    違うトピにも書いたけど、江戸時代の江戸の男性の生涯未婚率は50%くらい
    地方も次男以下は未婚率高い
    避妊方法が無いから産んではいたけど、生活が苦しければ子どもを売ったり捨てたり
    こういう事はシーソーで逆に振れる時が来るんだと思う
    人口が多過ぎれば氷河期世代みたいに違った問題も発生するし

    +1

    -0

  • 3599. 匿名 2025/01/13(月) 02:58:53 

    >>3505
    これだけ少子化少子化言われて対策するから産め産め言われると嫌になってくるよね

    +2

    -0

  • 3600. 匿名 2025/01/13(月) 02:59:19 

    >>3591
    日本人の多くは恋愛結婚や婚活に不向きなんじゃないかな
    お見合いが一番向いている気がする

    +4

    -0

  • 3601. 匿名 2025/01/13(月) 02:59:27 

    高卒ブルーカラーはどの層にモテるの?
    高学歴ホワイトカラー女性は眼中にないだろうし、都会に出てる女子も都会で探すだろうし

    +3

    -0

  • 3602. 匿名 2025/01/13(月) 02:59:44 

    >>2005
    その負担は、産んだ子どもたちに税金としてのっかかっていくんだけどね

    +3

    -0

  • 3603. 匿名 2025/01/13(月) 03:00:03 

    >>3601
    同じく高卒からかなぁ…うちも高卒ブルーカラー同士の結婚だし

    +5

    -0

  • 3604. 匿名 2025/01/13(月) 03:00:07 

    >>3594
    ガルもボーダーラインが今のフルタイム共働き世代ではなく40以上だからちょっと感覚変わってるんだよね
    その世代以上が一人っ子はいないよだとか子供たくさん産んでるよ書いてたりする

    +5

    -0

  • 3605. 匿名 2025/01/13(月) 03:00:25 

    >>3597
    わたしは結婚するならUNIQLOの柳井さんて決めてる

    待ったなしの日本の少子化。「どうなれば、もうひとり産もうと思える?」調査結果1位は…?子育て世代のリアルボイス

    +1

    -1

  • 3606. 匿名 2025/01/13(月) 03:00:32 

    >>3592
    ブルーカラーの重労働やって家事育児は無理だろうから独身コースですね

    +1

    -0

  • 3607. 匿名 2025/01/13(月) 03:00:55 

    >>3601
    高卒女子と若くして結婚して20代で子ども3人いたりする

    +3

    -0

  • 3608. 匿名 2025/01/13(月) 03:01:12 

    >>10

    たとえお金があっても、専業主婦はリスクが高いからこわい。夫婦がいつまでも円満とは限らないし、若くして死別もある。だからといって、妻がフルタイムで働きながら子育てするのもハードすぎるよね。妻が子育てでブランクがあっても、また働き始めた時に自立して稼げるくらいの仕事が用意されてたらいいのに。日本は、一度離脱したら社会復帰が困難なのが問題だと思う。

    +13

    -0

  • 3609. 匿名 2025/01/13(月) 03:01:36 

    >>3583
    むしろ障害持ちのみしっかり支援すれば、心配減って子供も増えて費用対効果ばっちり

    +4

    -1

  • 3610. 匿名 2025/01/13(月) 03:01:50 

    ズバリお金

    凍結胚勿体ないけど3人もいらない…
    どうしよ

    +0

    -0

  • 3611. 匿名 2025/01/13(月) 03:02:16 

    >>3608
    そういうときのために働ける時は働いて貯金するんじゃないの?

    +1

    -4

  • 3612. 匿名 2025/01/13(月) 03:03:02 

    >>3598
    次男以外はって思うと、今は少子化で長男長女も多いからな
    昔のように次男三男だと親の面倒長男夫婦に任せておけて介護せずに済んだ家庭がそこそこあったけど
    今は一人っ子や2人きょうだい程度だと自分の親と配偶者の親どっちも介護が降りかかる可能性が高まったってやつか
    親は子供に世話かけないように働いて貯金しなきゃいけないから、親の上世代のように祖父母からの孫への資金援助も期待できない

    バブルや高度経済成長のお金があった時代の反動がここにきてグッと上がってるね

    +1

    -0

  • 3613. 匿名 2025/01/13(月) 03:03:04 

    >>3603
    そういうのが結局一番幸せに見える
    都会で色々知ることはできるけどそれが幸せに繋がる感じがしない

    +4

    -0

  • 3614. 匿名 2025/01/13(月) 03:03:10 

    >>3606
    ブルーカラーの人の奥さんも看護師や介護職で体力使う仕事だけど家事も育児もちゃんとやってるよ?

    +3

    -0

  • 3615. 匿名 2025/01/13(月) 03:03:23 

    >>3522
    これからはブルーカラーの時代になるよ。
    営業も、事務も結局いらなくなるから。
    実務がAIで替わりようがないブルーの時代。

    +2

    -0

  • 3616. 匿名 2025/01/13(月) 03:03:24 

    >>1718
    弟(27歳)の友人にマチアプで29歳の彼女が出来たけど、付き合って3ヶ月で結婚迫られてて辟易してるって。
    彼女は年収600万稼ぐ年上美人だけど、弟の友人はまだ結婚したくないからマチアプで23歳とも付き合い始めたらしいわ。

    +2

    -0

  • 3617. 匿名 2025/01/13(月) 03:04:06 

    >>3613
    子供いないけど、別に貧乏でもお金持ちでもないラインで仲良く暮らせてるしね。

    +1

    -0

  • 3618. 匿名 2025/01/13(月) 03:04:06 

    >>3604
    アラサーあたり見てると共働きだらけだから、お金あっても仕事忙しくて物理的に無理って感じに見える

    +2

    -0

  • 3619. 匿名 2025/01/13(月) 03:04:41 

    >>3601
    学歴気にしない女の人いると思うけどなぁ。
    年収は気にするけどね。

    高卒旦那と大卒奥さんの組み合わせ、たまにいるよ。

    +3

    -0

  • 3620. 匿名 2025/01/13(月) 03:05:10 

    >>3607
    最近はそこで子供大きくなった頃に離婚が増えてるな
    同級生も高校の時からの彼氏と結婚して地元で子育てしてたけど最近離婚して都市部に引っ越したいって聞いた
    別の家庭でも若いうちに結婚した夫婦は子供大きくなったタイミングで離婚してる人多いね

    +3

    -0

  • 3621. 匿名 2025/01/13(月) 03:05:11 

    >>3619


    結局は性格と年収だよね

    +1

    -0

  • 3622. 匿名 2025/01/13(月) 03:05:29 

    仮に専業主婦で十分何人か育てられる社会になったとしても、
    バリバリ働きたい女性や、金銭面の問題以外で子を持ちたくない女性がいる以上少子化傾向は緩やかにはなっても止まらないと思うの

    +0

    -0

  • 3623. 匿名 2025/01/13(月) 03:05:37 

    こうやって、地方のブルーカラーの面倒臭い仕事を未婚男性と移民が担って、彼らは鬱屈した感情をため込んでいくのだから、まあ、日本の将来の治安は悪くなるわな笑

    +5

    -0

  • 3624. 匿名 2025/01/13(月) 03:05:42 

    >>3616
    それ彼女のせいじゃなくね?
    二股かけるような人間性のやつは何やっても駄目だ。

    +8

    -0

  • 3625. 匿名 2025/01/13(月) 03:06:41 

    >>3618
    アラサーは一人っ子とこなし本当多いね
    みんな現実的に無理だとなってると思う
    ネットのせいだとか反出生やネガティブ発言のせいだとか書いてあるけどそれよりも大きな大変さのほうが多い

    +5

    -0

  • 3626. 匿名 2025/01/13(月) 03:07:09 

    >>3615
    ただ今の若者がブルーカラー労働に耐えられる層がいるのか
    普通のホワイトカラーな仕事でも退職繰り返してる子多いのに
    キツイ労働に耐えられず結局移民の方が優秀なら日本企業に日本人いらないよねってなりそうだな

    +2

    -0

  • 3627. 匿名 2025/01/13(月) 03:07:24 

    >>3603
    高卒同士パターンですか
    一部の人が言う男は高卒でブルーカラーやらせておけばいいけど女は大学行かせようの流れなら、高卒女子減って詰みそうだね

    +2

    -0

  • 3628. 匿名 2025/01/13(月) 03:07:42 

    >>2122
    生活保護で医療費タダなら国民全員タダにならなきゃおかしい。不平等だ!

    +2

    -0

  • 3629. 匿名 2025/01/13(月) 03:08:17 

    地方で20代半ばには結婚して広い家住んで休日は子連れでキャンプやスキー、みたいのが一番幸せそう
    都会でエリートでも30代で子供産んで体力消耗して狭い家に住んで…って幸せそうに見えない
    けど都会で子育てってそういうことだよね

    +1

    -1

  • 3630. 匿名 2025/01/13(月) 03:08:40 

    >>3625
    アラサーならまだこれからでしょ
    まだまだ結婚も妊娠もできるし、ようやく賃上げする気になってきたみたいだし

    +3

    -2

  • 3631. 匿名 2025/01/13(月) 03:09:20 

    >>3627
    婚活で結婚したんだけどね、大卒の人とは話し合わないっていうか、私のレベルに合わせて話すの疲れるだろうなって思って高卒の人探してたんだよね。
    そしたら趣味も価値観も合って年収も悪くない高卒の男性と出会って、意気投合して結婚した。

    +1

    -0

  • 3632. 匿名 2025/01/13(月) 03:09:27 

    >>3625
    アラサーって、親はバブル世代?親が氷河期世代になったら、
    どうなるんだろう?

    +2

    -0

  • 3633. 匿名 2025/01/13(月) 03:09:28 

    >>3524
    共働きで世帯年収350はキチィ

    +1

    -0

  • 3634. 匿名 2025/01/13(月) 03:09:56 

    >>3631
    どこで出会った!?

    +2

    -0

  • 3635. 匿名 2025/01/13(月) 03:10:07 

    >>3608

    日本社会は男性にもハードだよね。

    +6

    -0

  • 3636. 匿名 2025/01/13(月) 03:10:12 

    >>3625

    今31だけど、同級生の男子(イケメン)が3人の子持ちでびっくりした。一流企業勤めパネェなって思った。

    +1

    -0

  • 3637. 匿名 2025/01/13(月) 03:10:19 

    >>3629
    都会でもキャンプ行って海外旅行して留学もして、といける層がいて、それが現在の東大の主流家庭

    +3

    -0

  • 3638. 匿名 2025/01/13(月) 03:10:36 

    >>3634
    Zweiだよー

    +1

    -0

  • 3639. 匿名 2025/01/13(月) 03:10:54 

    >>3630
    わかってないなー
    上の年代って
    賃上げしても税金上がって手取り下がってる上になんでも値上げしてる
    あとはあれアピールで賃上げしてるように言うけど他の手当削って生涯年収上がってないはあるあるだよ

    上の年代のまだこれからでしょ私たちができたんだからみたいなのが下の世代はできないってわからないのかな?
    出生数もそれで下がってるんですよ

    +1

    -1

  • 3640. 匿名 2025/01/13(月) 03:11:26 

    >>3627
    高卒で結婚する子はほぼ未成年の頃から恋愛に積極的で彼氏とかいる子が多いからな
    元同級生や夜遊び仲間や高卒で入社した会社の同期との結婚も多い
    高卒でそのまま余ってるのは大体陰キャ系で都会にも行けなかった地方居残り組だから未婚で終わるタイプ多いよ

    +3

    -0

  • 3641. 匿名 2025/01/13(月) 03:11:41 

    >>3612
    親が大人になった子世帯への援助なんて、ここ数十年の話で当たり前の事でもないしね
    それに明治までは長男が全部相続する代わりに親の面倒を見ていたわけだし
    今は相続は兄弟姉妹で均等、だけど介護なんて平等に割り振れるものじゃないから絶対に不満が残る

    これと同じで男女共にフルタイムで働いても家事育児は女性にのしかかる
    そりゃ産みたくない、産めない女性が増えるのは当たり前

    綺麗事を前提とし過ぎて結果的に歪な社会になったと思うよ

    +0

    -0

  • 3642. 匿名 2025/01/13(月) 03:11:49 

    >>3612
    私は3人きょうだい(兄と姉)で、当たり前だと思って居たけどきょうだいって実はありがたいって今は思ってる
    だけど、私は一人っ子一択ですね
    時代が違うと言っても、3人も産み育てた母、仕事も定年までやり切ったし凄いなーって思う

    +2

    -0

  • 3643. 匿名 2025/01/13(月) 03:11:49 

    >>3636
    それは地方なら多いかもしれんが都会だと珍しい部類かも

    +4

    -0

  • 3644. 匿名 2025/01/13(月) 03:12:06 

    結婚願望ないって言ってるくせにやたら男とくっ付きたがる矛盾した女が多い気がする
    そんな距離感が現代らしさなのか

    +1

    -0

  • 3645. 匿名 2025/01/13(月) 03:12:07 

    >>3637
    都会では特別なエリートしかできないことも地方では高卒ブルーカラーでも叶うからね
    一般的な女が幸せ求めるならそっちのほうが早い

    +1

    -2

  • 3646. 匿名 2025/01/13(月) 03:12:19 

    >>3619
    たまにいるけど元同級生率が高い

    +1

    -0

  • 3647. 匿名 2025/01/13(月) 03:13:24 

    >>3608
    ね。専業主婦こわいよね。
    旦那が浮気したら終了だし
    ケガやうつ病になる可能性だってある。

    これから日本がどんどん貧しくなって
    働かなくちゃいけなくなったとき、何の資格もない、
    若くもない子供連れの人間を雇ってくれる会社がどれだけあるか…

    仕事はやめるべきではないよ

    +8

    -3

  • 3648. 匿名 2025/01/13(月) 03:13:46 

    >>3623
    それ、ブルーカラー持ち上げてるけど
    本音は皆がやりたくない人手不足の重労働押し付けてるだけよね

    +3

    -0

  • 3649. 匿名 2025/01/13(月) 03:13:52 

    >>3530
    上の世代が金稼ぐために下の世代をネタ帳扱いにして用済みになったら業界に噂を流して干すとかね
    今頃になって急に大人しくなって善人のふりして証拠消したりとかもう・・・

    +0

    -0

  • 3650. 匿名 2025/01/13(月) 03:14:13 

    >>3629
    でも私立中学でスキー教室で習って、大学で友人とスキーしたよ。
    今の日本人がスキー、キャンプするの?女子校だったが、夏は地獄の
    キャンプ合宿があったよ。チー牛みたいな人が多いのでは?

    +1

    -0

  • 3651. 匿名 2025/01/13(月) 03:14:43 

    >>3624
    マチアプってそういうもんだよ

    +2

    -1

  • 3652. 匿名 2025/01/13(月) 03:15:27 

    >>3647

    専業がみんな資格がない訳でも職歴がない訳でもないと思う…私も今専業だけどフォークリフト免許持ってるよ。

    +2

    -1

  • 3653. 匿名 2025/01/13(月) 03:15:30 

    >>3648
    ブルーカラーっても誰でも務まるわけじゃないからね
    フィジカルエリートじゃないと勤まらんよ

    +5

    -1

  • 3654. 匿名 2025/01/13(月) 03:15:51 

    >>3651
    いやいやマチアプやってる友人多いけど
    そんな事してる人いないよ。

    +1

    -2

  • 3655. 匿名 2025/01/13(月) 03:16:14 

    >>3643
    地方だよ。地方でも今は3人は珍しいよ。

    +1

    -0

  • 3656. 匿名 2025/01/13(月) 03:16:30 

    >>3653
    体弱い、根性無しみたいなの多いもんね 😅

    +4

    -0

  • 3657. 匿名 2025/01/13(月) 03:17:04 

    >>3654
    所詮ナンパアプリでしょ
    ならたくさん同時進行の方が良いじゃん

    +2

    -1

  • 3658. 匿名 2025/01/13(月) 03:17:22 

    >>3653
    じゃあ男だから高卒でブルーカラーやっておけばいいは間違ってるってことだね

    +2

    -0

  • 3659. 匿名 2025/01/13(月) 03:17:38 

    >>3639
    今の世代は自分を優先しすぎて頭でっかちで子供はコスパが悪い、と本気で思ってるせいもあるよ
    コスパとかの問題ではないんだけど

    +4

    -1

  • 3660. 匿名 2025/01/13(月) 03:17:47 

    マチアプはなんでもあり感が怖い

    +1

    -0

  • 3661. 匿名 2025/01/13(月) 03:18:00 

    >>3648
    間違いないよ、建設現場にパキスタン人、深夜の飲食店や介護現場のベトナム人、コンビニの中国人・・・辛い仕事は外国人がやっている。なんでかっていうと、日本人がやりたくないから。都会でてきとーに事務職やって、狭いマンションで動画みてSNSで文句言っている方が遥かに楽。

    +3

    -0

  • 3662. 匿名 2025/01/13(月) 03:18:15 

    地方だけど、よさそうな男性は全員結婚して子供いるよ。

    それでもまだ足りないのか?

    昔って本当に結婚不適合者でも何でもとりあえずくっ付けて子供産ませろって感じだったんだね…

    +4

    -0

  • 3663. 匿名 2025/01/13(月) 03:18:29 

    >>3630
    今がギリでここから子ども増やさないだろうなと見てると何となく思うよ

    +1

    -1

  • 3664. 匿名 2025/01/13(月) 03:18:47 

    >>3657
    真面目な人もいるんだよ

    +1

    -2

  • 3665. 匿名 2025/01/13(月) 03:18:57 

    >>3657
    同時進行したいと思えるほどの良い男いないよ

    +1

    -0

  • 3666. 匿名 2025/01/13(月) 03:19:59 

    >>3657
    それは一部ね。
    なんなら既婚者もいる。
    結婚してもそんなのに引っかかったら人生終了かと思ったら、結婚するの怖いわ。

    +4

    -0

  • 3667. 匿名 2025/01/13(月) 03:20:00 

    >>3660
    結婚相談所で活動する前にちょっとだけマチアプ使ってたんだけど、職場の子持ちの男性とマッチングしたのをきっかけにマチアプやめた。

    +1

    -0

  • 3668. 匿名 2025/01/13(月) 03:20:02 

    >>3662
    結婚しないと生きていけなかったからね
    女性は特に

    +3

    -0

  • 3669. 匿名 2025/01/13(月) 03:20:18 

    >>3645

    地方の高卒ブルーカラー夫婦は、キャンプやスキー以外の「海外旅行して留学もさせて大学に進学」させられるの?

    +2

    -0

  • 3670. 匿名 2025/01/13(月) 03:20:28 

    >>3662
    むしろ全く逆で本当に貧しい時代は食糧難だからちょっとでも人口が増えると間引きや口減らしが横行した
    無理やり子供を産ますなんてとんでもない

    +1

    -0

  • 3671. 匿名 2025/01/13(月) 03:20:56 

    >>3656
    メンタルと体力あれば何かしら仕事は出来る
    頭の良し悪し関係なく

    +1

    -0

  • 3672. 匿名 2025/01/13(月) 03:21:16 

    >>3641
    ちょうど今戦中戦後の80代以降辺りは貯金ブームの質素倹約の溜め込み型で、更に高度成長期で預けておくだけで貯まる世代
    そして年金もちょっと15年ほど働けば60歳から月額10万は貰える上に軍事恩給も貰えてるスーパーお金持ち世代だったんだよね
    その子供の団塊付近世代はお金使いが荒くて、高級車や高級時計やブランド品大好き世代、子供にかかるお金も貯蓄沢山の親から貰えるし
    その頃の親は長男を猫可愛がりして大事に甘やかしたし、嫁もこの頃はバリキャリ思考で働く嫁とお金くれる両親の支援で楽々イージーモードだったから
    社会の平均的な家庭の基準がこの時に上がっていった

    そのままその下の世代が生まれたらやがて景気悪くなった状態で、さらに貯蓄ある祖父母世代は長生きで死なずにお金がかかることに
    親世代は貯金のできない世代で財産使い果たし、そこからどんどん景気が悪くなってるのに家庭の在り方だけ絶妙にそのままになってるのが問題だと思う

    +0

    -0

  • 3673. 匿名 2025/01/13(月) 03:21:43 

    マチアプが嫌なのはスペック至上主義なところ
    みんな身長で足切りするでしょ

    +0

    -1

  • 3674. 匿名 2025/01/13(月) 03:21:45 

    >>3652
    そういう人は食べていけるだろうけど、
    資格持ってる人なんでそんなに多くないよ。
    結婚すれば何とかなるっていう時代だったから。

    +4

    -0

  • 3675. 匿名 2025/01/13(月) 03:22:03 

    >>3666
    マチアプ好きな男は、結婚してもマチアプやるしね

    +2

    -0

  • 3676. 匿名 2025/01/13(月) 03:22:27 

    >>3674
    統計だとどのくらいの専業主婦が資格持ちなの?

    +0

    -1

  • 3677. 匿名 2025/01/13(月) 03:23:00 

    >>3638
    相談所かー
    金持ってんね

    +1

    -0

  • 3678. 匿名 2025/01/13(月) 03:23:23 

    >>3673
    相談所もだよ。だから逆に言えば相談所に入ったら低身長の男性も漁ると成婚率上がる。
    相談所のチビorハゲは穴場。

    +3

    -0

  • 3679. 匿名 2025/01/13(月) 03:23:56 

    >>3669
    できなくはないんじゃない?
    留学とか大学進学に価値観もっているかは人によるけど
    中高くらいなら交換留学とかもあるし
    駐在レベルの帰国子女ですラベルが欲しいなら流石に無理だろうけど

    +0

    -0

  • 3680. 匿名 2025/01/13(月) 03:24:02 

    >>3647
    だからもう正社員しか子育て支援がなくて終わりが見えるから辞めない代わりに子供もやめようなんだよ
    わざとやってるよね

    子供滅びたら企業も産むもの減ってて詰んでるのに

    +2

    -1

  • 3681. 匿名 2025/01/13(月) 03:24:26 

    >>3662
    東京に人口の10%以上が集まってるからね
    特に若い女性。
    東京は独身が多いから結婚する意欲が薄いよ

    +3

    -0

  • 3682. 匿名 2025/01/13(月) 03:24:34 

    >>3668
    結婚しないと生きていけない→だから結婚する→結婚したら嫁に行ってそこの跡継ぎを産むことを要求される→子供産む→避妊もあまり浸透してないのでヤればできる→ポンポン産むしかない

    産みたくてて産むというより、生きる為に嫁いだ他人の家では余所者で家に置いてもらう為に逆らえずほぼ強制的の出産だった感じか

    +3

    -0

  • 3683. 匿名 2025/01/13(月) 03:24:51 

    >>3677
    月々の支払いは1万とかだったし、20代で婚活スタートさせたから入会費とかかなり割引してもらえたからね。

    +2

    -0

  • 3684. 匿名 2025/01/13(月) 03:25:04 

    >>3673
    マチアプに身長158cmとか普通にいてびっくりした…
    そういう人はリアルでも難しいのでは…

    +1

    -0

  • 3685. 匿名 2025/01/13(月) 03:25:31 

    産まない人に罰金やペナルティを課すんだよ
    だから私は産まないッなんて言わせないようにして罪人のように恥ずかしくて惨めなことだとわからせるしかない

    +4

    -5

  • 3686. 匿名 2025/01/13(月) 03:25:41 

    >>3684

    相談所に年収800万だけど身長158の人いたなぁ

    +1

    -0

  • 3687. 匿名 2025/01/13(月) 03:25:42 

    >>3637
    知り合いの男医師キャンプ行く率高い
    道具お金かかるからね

    +2

    -0

  • 3688. 匿名 2025/01/13(月) 03:25:50 

    >>3659
    フルタイム共働きがまず無理だとさせてるでしょ
    それこそダイパばかり真に受けるけど3号なくなりそうです、遺族年金改悪です正社員共働きしか子育てしにくいですってなって多数産みたいとなるわけがない

    +2

    -1

  • 3689. 匿名 2025/01/13(月) 03:26:05 

    >>3676

    資格持ってても、食べていける資格はごく一部では?

    +2

    -0

  • 3690. 匿名 2025/01/13(月) 03:26:31 

    >>3686
    厳しくてもなんとかやってかなきゃいけないからな

    +1

    -0

  • 3691. 匿名 2025/01/13(月) 03:26:42 

    >>3680
    外資がお買い上げで機能するけどね
    別に日本人に固執する必要はない
    アマゾンとか使ったことあるでしょ?

    +0

    -1

  • 3692. 匿名 2025/01/13(月) 03:26:53 

    >>3678
    チビとハゲだけだったら需要あるかもしれないけど、
    それプラス年収300万、同居希望、50代とかだったりするから、いくらなんでも無理かもしれん…

    +3

    -0

  • 3693. 匿名 2025/01/13(月) 03:27:06 

    >>3685
    それだと結婚しない男性にもペナルティ欲しいよね
    できない人よりしない人も多そうだしな

    +2

    -0

  • 3694. 匿名 2025/01/13(月) 03:27:09 

    >>3689
    かなぁ??とりあえず私も暫く専業主婦するし、溶接とかブルーカラー系の資格取るかパソコンをもっと使えるように勉強しとこうかな。

    +2

    -1

  • 3695. 匿名 2025/01/13(月) 03:27:43 

    >>3647
    専業主婦よりも子供が荷物リスクそのものだよね
    失業の原因になるしね
    子供いない専業は復帰しやすいけど子供いる専業は復帰しにくいし怖いのは専業ではなく子供を持つことそのものでしょう

    +3

    -1

  • 3696. 匿名 2025/01/13(月) 03:27:55 

    >>3685
    人権をなくしたらそもそも生きていく意味がなくなるでしょ。繁殖すればいいってもんでは無い。

    +2

    -0

  • 3697. 匿名 2025/01/13(月) 03:28:04 

    >>3689
    一から独立してすぐ稼げる資格ってあんまない気が

    今はスーパーとかのバイトあるし
    資格なくても自分だけならまぁ

    +1

    -0

  • 3698. 匿名 2025/01/13(月) 03:28:19 

    >>3687
    天皇家の人もそうじゃん。高学歴金持ちは多趣味。
    だから沢山産まないのかも?

    +0

    -0

  • 3699. 匿名 2025/01/13(月) 03:28:21 

    >>3682
    明治から戦後数十年はそんなものだと思う
    団塊の世代くらいからは恋愛結婚の方がお見合いより上回ったんじゃないかな
    それでも長男を産むのが嫁の務めという概念が残っていたと思うけど

    +1

    -0

  • 3700. 匿名 2025/01/13(月) 03:28:23 

    >>3681
    マジで都内は若い女子多いよね、少子高齢化を感じないもん
    地方は学生しか若い女子いないから、卒業したら都会に出ていくんだろうね

    +2

    -0

  • 3701. 匿名 2025/01/13(月) 03:28:35 

    >>1377
    私は今でも子供が欲しくて欲しくて。お金で解決できるならすぐにでも払いたい。

    +1

    -0

  • 3702. 匿名 2025/01/13(月) 03:28:54 

    >>3679
    そうなんだ?
    毎年海外旅行に家族で行けて、地方から仕送りして理系私立大学とかに奨学金無しで進学させ、海外留学もさせられるなら、地方高卒ブルーカラーもいいかもね。

    +4

    -0

  • 3703. 匿名 2025/01/13(月) 03:28:57 

    >>3692
    そういう人もいるけど、相談所の女性って学歴がー!!とか、身長がー!!でフィルタリングかける人めっちゃ多くて、年収高めだけど身長が…とか年収高めだけどハゲで…って人が結構余ってるんだよ。

    +4

    -0

  • 3704. 匿名 2025/01/13(月) 03:29:16 

    >>3685
    今の東京は教育の無償化がどんどん進んでいるから、事実上の独身税が実現しつつある。このままだと、地方の女性が古臭い関係から逃げようと自由を求めて東京に来るけど、独身のままだと他の子どもへ援助するだけの人生になる。

    +4

    -0

  • 3705. 匿名 2025/01/13(月) 03:29:41 

    >>3685
    体質的に不妊の人もいるし、ガンとか病気で不可能な人もいる
    子持ち様が偉いわけじゃないんだよ?
    子供が偉いの

    +5

    -0

  • 3706. 匿名 2025/01/13(月) 03:30:42 

    >>3691
    国民が減ったら消費減るよね
    だから大人向けやペット向け増えたんだよ
    買収の話ではなくてさ

    +1

    -0

  • 3707. 匿名 2025/01/13(月) 03:31:13 

    >>3682
    全く違う
    本当に多産だった時代は医療なんて無いから出産は命がけ
    菌だ前なら恐らく10人に1人以上の女性が出産で死んでた
    しかも子育ての負担が大きすぎるから命がけで産んだ我が子でさえ間引き、口減らししたりしてた
    生きるために子どもを産んでたのではない
    今の豊かな環境しか知らない無知

    +1

    -0

  • 3708. 匿名 2025/01/13(月) 03:31:32 

    >>3703
    身長いるの?

    +0

    -0

  • 3709. 匿名 2025/01/13(月) 03:32:02 

    >>3699
    嫁は家庭の奴隷で逆らえない、産むのが嫁の勤め、育てるにも嫁単独で夫は遊び、姑にいびられたりの日々
    おまけに労働もこなしてこそ立派な母親になっていったら、女も疲れていって女性の集まりでは愚痴だらけになり
    母親が不幸せで疲れた家庭を見てきた世代(特に女の子)は、自分もこうなりたくないと思って結婚に夢を見なくなりしなくなる

    +2

    -0

  • 3710. 匿名 2025/01/13(月) 03:32:15 

    >>3708
    あ、身長が…ってのはチビでってこと。

    +1

    -1

  • 3711. 匿名 2025/01/13(月) 03:32:16 

    >>1377
    でも精子バンクだとか将来親が誰か調べた時にたまたま気が合う人に会って恋に落ちてとなったら兄弟だったとかあるからああいうの怖そう

    +2

    -0

  • 3712. 匿名 2025/01/13(月) 03:32:30 

    38歳はもう需要ないですかねー?
    今年中に結婚したかったんだけど
    今年も無理かな?
    おやすみー!

    +1

    -0

  • 3713. 匿名 2025/01/13(月) 03:33:26 

    >>3712

    極端に高年収や歳下狙ったり、学歴や身長にこだわらなければ大丈夫だと思う。

    +3

    -0

  • 3714. 匿名 2025/01/13(月) 03:34:12 

    SNSをなくせば子どもポンポンうむひとでてくるよ
    情報遮断されるから

    +2

    -1

  • 3715. 匿名 2025/01/13(月) 03:34:25 

    >>3659
    子育てって、産んでみるから子供の可愛さや大切さが実感できるのであって、独身の頃はわからないんだよ。
    逆にいまは、子育てに2000万円とか老後資金に3000万円とか先に金銭面を国から脅かされちゃうし、更に20代で仕事がきつい中「これに妊娠出産育児家事が加わるの!?」って、怖気づく人が多いんだと思う。

    +0

    -0

  • 3716. 匿名 2025/01/13(月) 03:35:41 

    >>3699
    それ以前もずっと多産
    イエなんて概念が無い時代からずっと多産
    だけど子供の死亡率、若者の死亡率が高かったから簡単にな人口は増えなかった
    子供が死ぬ環境だからこそ女性は医療もなにもない環境で命をかけて沢山産んできた
    ヒトも生物だから死亡率が高い厳しい環境では自然と多産になる
    今はその逆。自然の厳しさ、死を予感させる者が何も無いからあまり子供を産まなくなる

    +1

    -0

  • 3717. 匿名 2025/01/13(月) 03:35:53 

    >>3707
    実際の90代くらいの祖母世代からよく話聞くけど、案外ラフに産んでは死んでたっぽいよ
    自分の兄弟が死ぬなんてよくあることで、旦那に欲しくないなんて言えない空気もあったらしい
    旦那の親と同居だから義理母は旦那の味方するし、嫁のくせに旦那の相手しないとか子育てにも孫をいじめる姑さえ存在したらしいしな

    母親の息子大好きすぎて嫁のこと目の敵にするのは昔ならではだよな、今でもあるはあるけど

    +0

    -0

  • 3718. 匿名 2025/01/13(月) 03:36:17 

    >>3682
    子供が全員無事に生まれてきたり、成人できるかわからないから子供を沢山生みたくなる傾向がある
    さらに農地手伝いやらの労働力の期待としても子沢山になる
    逆に豊かになると夭折不安がないから少ない子供にたっぷり時間をかけたくなる
    団塊世代ですでに子供が1.2人になってたから、社会が急ピッチで豊かになりすぎたんだろうね

    +2

    -1

  • 3719. 匿名 2025/01/13(月) 03:36:27 

    >>3704
    高齢になってからベーシックインカムもらえたらそれでもいいじゃない?

    +1

    -0

  • 3720. 匿名 2025/01/13(月) 03:36:41 

    >>3707
    まず、嫁にきちんと避妊する男がいなかったんだろうな。

    +0

    -0

  • 3721. 匿名 2025/01/13(月) 03:37:29 

    >>3685
    流産したらペナルティ?私は3回以上流産しました。

    +0

    -0

  • 3722. 匿名 2025/01/13(月) 03:39:04 

    >>3718
    団塊は仕事がクッソ忙しかったからでは?
    親が世代だが、家にいないもん。
    バブル時代で遠距離通勤のお父さんが多かったよ。
    豊かとは違うかも。

    +1

    -0

  • 3723. 匿名 2025/01/13(月) 03:39:53 

    >>3718
    それがやがて世間の標準になってしまって、お金と時間をたっぷりかけたくてやってたのが
    下の世代ではそれをかけて当たり前だからやらなくてはいけないになってるんだな

    学歴然り、スマホ然り、持つものもいくとこもみんな行ってるやってる自分だけそれが貰えないのは子供にとっても激しい疎外感を感じたり友人さえ得られないようになってしまうしな

    +1

    -0

  • 3724. 匿名 2025/01/13(月) 03:40:09 

    来年は60年に1回の丙午だよ、
    少子化対策どうすんの?

    +0

    -2

  • 3725. 匿名 2025/01/13(月) 03:40:32 

    >>3724
    そんなジンクス信じてる若い人そんなにおらんわ

    +4

    -0

  • 3726. 匿名 2025/01/13(月) 03:40:35 

    >>3719
    年金?

    +1

    -0

  • 3727. 匿名 2025/01/13(月) 03:41:17 

    >>3718
    >さらに農地手伝いやらの労働力の期待としても子沢山になる

    それが違うんだって。何回言えば…
    子供が労働するのは親の経済力だけでは子供が食べる物がないほど貧しかったから
    それで親が儲けられるとかではない
    実際は子供が増えると食糧が足らなくなって一家全員が飢え死にするリスクが高まるから昔は間引きや口減らしを沢山してた

    +1

    -0

  • 3728. 匿名 2025/01/13(月) 03:41:32 

    >>3704
    子ども産んでも犯罪者や引きこもり医療費使いまくるとかそうなったら独身税より当人の親も社会も負担が重いよ
    確実に自活させられる財力知力遺伝子無い人は博打をしないほうがみんな救われる

    +1

    -1

  • 3729. 匿名 2025/01/13(月) 03:41:59 

    もう結論は出てる。移民しかない。間違いなくゆっくりとだけどEUと同じ道を辿る。で、20年位かけて全国的に社会問題化すると思う。

    +2

    -1

  • 3730. 匿名 2025/01/13(月) 03:42:02 

    >>3645
    それをマイルドヤンキーの暮らしというのでは?
    地方高卒ブルーカラー夫婦は子供達にも同じ生き方を望んでそうだよ

    +1

    -1

  • 3731. 匿名 2025/01/13(月) 03:42:08 

    >>3712
    自分の市場価値を見誤らなければ結婚出来るよ
    頑張ってねー

    +3

    -1

  • 3732. 匿名 2025/01/13(月) 03:42:42 

    >>1
    赤ちゃんを育てながら、
    同時に旦那を父親として育てるのが、
    大変過ぎる。
    こっちは命懸けで出産したばかりで、
    家事、育児、旦那の教育までして疲れ果てて
    潰される。 
    その状況下で2人目辺りから本格的に、
    養育者として成長して無いと離婚問題迄、
    発展する。

    +2

    -0

  • 3733. 匿名 2025/01/13(月) 03:42:58 

    >>3722
    ただ昔は社員旅行や懇親会や有給もお金になったり案外会社からの福利厚生多かったんだと思うよ
    スキーやゴルフやギャンブルや旅行行く余裕もあった
    気晴らしに高いもの買ってストレス解消もできた

    今は働いて疲れて寝てまた働いてってしてるのにワープワ状態で生きる気力もない人が増えてる

    +2

    -2

  • 3734. 匿名 2025/01/13(月) 03:43:01 

    >>3724
    江戸時代の迷信じゃなかった?
    逆にお受験競争率が低下してラッキーかもね?

    +2

    -0

  • 3735. 匿名 2025/01/13(月) 03:43:14 

    >>3730
    横だけどすごい偏見だね…高卒ブルーカラー夫婦だけど、もしうちに子供いたら子供が歩みたいような人生を歩んでほしいし、その為にめっちゃ応援したいって思うよ。

    +2

    -0

  • 3736. 匿名 2025/01/13(月) 03:44:25 

    >>3645
    外れるけど、一般的な女の幸せって結婚ですよね決めつけと、男の幸せは結婚って言わないモヤモヤが頭に出てくるな

    +0

    -0

  • 3737. 匿名 2025/01/13(月) 03:45:43 

    >>369
    分野に因るのかもね

    私が院で学んだ分野については、旧帝大の研究者は少なかったですね

    あれから数十年経ちましたが(私は研究者ではなくただの会社員)、
    旧帝大よりは、地方大で研究されている方のほうが多いらしいです

    +1

    -0

  • 3738. 匿名 2025/01/13(月) 03:46:35 

    >>3718
    子供が労働力だから多産説が全ての間違いの始まり
    なぜ産まなくなったのかを考えるのなら、なぜ今までは沢山産んでいたのかを考えないといけない
    そこで子供が労働力で子育てが楽だったからとか、経済的メリットで産んでたみたいな説明がされる
    だからいつまでたっても少子化の原因はわからないままだし、いつまでも無意味な子育て支援が続いていく

    +2

    -0

  • 3739. 匿名 2025/01/13(月) 03:47:12 

    >>3736
    仕事で自己実現欲求できるくらい優秀なら別だけど、そうでない平凡な女なら旦那と子どもに囲まれて暮らすほうが幸せだと思うんだよな
    ずっと若いわけじゃない
    親もいなくなる
    年老いた婆さん相手にしてくれるのなんて旦那と子くらいだ

    +1

    -0

  • 3740. 匿名 2025/01/13(月) 03:47:41 

    >>3729
    でも個人的予想では人間減ってるならこの先は仕事も減ってく気がするんだよね
    人手不足で移民云々言ってるけど、またやがて職がなくて雇わなくなる日が来そうな予感

    こんな人手不足なのにニートや社会不適合で働けない人間が沢山いるんだから
    偽りの人手不足だと個人的に思う、不足してるのは低賃金で最高パフォーマンス叩き出す奴隷

    +4

    -0

  • 3741. 匿名 2025/01/13(月) 03:47:57 

    >>3733
    父はメーカーで給料そうでも無いから、結婚してからは
    そういった生活じゃ無かったよ。独身時代は職場の人と週末
    スキーに行っていたみたいだね。だから働いている人とは
    楽しく仕事していたね。お菓子を買うのが家族の仕事ww
    今の時代はつまらないよね。自分も学生時代はそんな感じだったけど・・

    +0

    -0

  • 3742. 匿名 2025/01/13(月) 03:48:20 

    >>1674
    実際、白人、ハンサム、高身長、高IQの特定の男性ばかりが大人気で子孫残す結果になって、欧米では大問題になっている。つまりどこもかしこも素敵な男女ばかりになっても異母兄弟率が高くなる。現代版源氏物語!

    +1

    -0

  • 3743. 匿名 2025/01/13(月) 03:48:41 

    >>3733
    始発で出社して終電で帰れたら御の字で、週休一日で、過労死が世界に広まった働き方だからどうだろうね
    今の国家公務員の上級の国会答弁準備中みたいな缶詰めが総合商社も含めホワイト企業でもざらだったし
    今のブラック労働があの頃の標準的な働き方
    そうやって残業代稼いで8%の住宅ローンを払うという

    +2

    -0

  • 3744. 匿名 2025/01/13(月) 03:49:18 

    >>3739
    全然、女の幸せだったらみんな女同士で競い合って求めてるのに、現実結婚して泣いてる人もいっぱいいるからな
    男の幸せって言わない辺りも男にとって都合の良いような言い回しで気持ち悪いわ

    +1

    -0

  • 3745. 匿名 2025/01/13(月) 03:49:35 

    >>3726
    年金廃止で全て金額同じのベーシックインカム

    +1

    -0

  • 3746. 匿名 2025/01/13(月) 03:49:39 

    >>3718
    この記事は日本は日本は、って煽ってるけど
    先進国はどこも少子化の一途を辿ってる
    少子化対策に多額の税金を投入しても少子化は止まっていない
    後進国(男尊女卑で女子に教育がされない国)しか子供は増えない
    足掻いても無駄な気がするよ
    先進国は子供を丁寧に育てるからね

    +4

    -0

  • 3747. 匿名 2025/01/13(月) 03:50:05 

    >>3727
    横だけど
    そんなに苦しいなら最初からやらなきゃ良いけど当時は教育が無いからそんな風に口減らししてたのかね
    農家なんかは男手が必要だから沢山産んで3.4人亡くなっても後継兼介護要員スペアを準備したほうが良いってのもあったかもね
    女の子は養子に出されたりまぁ…色々売られたりね

    +0

    -0

  • 3748. 匿名 2025/01/13(月) 03:50:19 

    >>590
    ディンスクって…かわいい

    +0

    -0

  • 3749. 匿名 2025/01/13(月) 03:51:15 

    >>3743
    郊外から2時間かけて、通う人も多かったよ。
    ローンは高いから社宅でお金を貯めて、定年前に
    家を買うのが普通だったよ。社宅のある地区はこどもが
    沢山いたな。

    +2

    -0

  • 3750. 匿名 2025/01/13(月) 03:51:44 

    >>3744
    え、待って
    あなたに結婚押し付けてるわけじゃないよ
    生涯独身で幸せな人もいると思うし

    +1

    -0

  • 3751. 匿名 2025/01/13(月) 03:52:37 

    >>3724
    言わなきゃ誰も気にしないので言わなければいい

    +2

    -0

  • 3752. 匿名 2025/01/13(月) 03:53:26 

    >>3746
    その通り、無駄。

    男尊女卑が激しいイスラム系の国ですら少子化になる。子供が死なないのだからそんなに沢山産む必要がない。少なく生んで大事に育てるというだけ。

    +3

    -0

  • 3753. 匿名 2025/01/13(月) 03:55:25 

    氷河期世代としては奴隷が欲しくて騒いでるようにしか見えない
    どうせ増えたらわたしらと同じように足蹴にして捨てる癖にな
    白々しいんだよ

    +2

    -1

  • 3754. 匿名 2025/01/13(月) 03:55:29 

    >>3733
    いやいや何をおっしゃる
    昔のサラリーマンは日曜日しか休日がなかったんだよ
    営業マンなら日曜日は早朝から接待ゴルフが当たり前
    今の週休2日は夢のようじゃないの?

    +3

    -0

  • 3755. 匿名 2025/01/13(月) 03:55:34 

    >>3746
    少子化よりその後進国に国を取られるのが怖いんだよね
    法律なんてもの存在しないじゃん

    +2

    -0

  • 3756. 匿名 2025/01/13(月) 03:56:01 

    >>3740
    移民は低賃金で働いてくれることが前提
    人件費はコストだからね
    コンビニの工場で働いてるのが外人ばっかなのは日本人にはその給料じゃ魅力ないけど外人には魅力があったという状態

    +0

    -0

  • 3757. 匿名 2025/01/13(月) 03:56:04 

    >>2631
    そうだよね。理想の身長差なんか考えたこともない。理想は15センチ差が素敵とは言われるけど。背が高くてもボンクラは飽き飽き。

    +1

    -0

  • 3758. 匿名 2025/01/13(月) 03:56:07 

    >>3752
    外人も沢山産まないから、日本に旅行する人が
    多いのかな?昔は沢山産んでいたから、海外旅行の
    余裕が無かったのかな?

    +1

    -0

  • 3759. 匿名 2025/01/13(月) 03:56:31 

    >>3743
    でもまだ稼げるって意欲はあったもんな、それも一種のあの時代の洗脳かもしれんけど
    年功序列の終身雇用ってふれ込みで出世すれば仕事は楽になって給料上がるとか思ってたわけ
    退職したらその上のジジババのように退職金もがっぽりでゆるりと老後も過ごせるって幻想もまだ抱けた体から頑張れた

    今はお金沢山貰えないのに働くのもやる気ないし、自腹で老後資金貯めておけそれだけじゃ稼いでも足りません
    年功序列も終身雇用も消え失せたどころかリストラや倒産失業も当たり前、将来は年金貰えないかもしれないし80歳まで働くことも考えろと言われて
    何か希望が抱けるか?って話よ、やる気も失せるし将来もお先真っ暗としか思えないのに頑張る意味がでない

    +2

    -0

  • 3760. 匿名 2025/01/13(月) 03:57:56 

    >>3756
    日本人がやがて低賃金層になって外国人から雇われこき使われる時代が来るんだろうな
    そう思うと子供残さない方が子供の為って皮肉なことだな

    +2

    -1

  • 3761. 匿名 2025/01/13(月) 03:58:04 

    >>3747
    子供の死亡率が高いと子供の生死を予測することが難しくなるから育てきれなくなる可能性があっても多めに産んでおく必要があった
    男性であれば確かに立派に成長すれば労働力として活躍できるけど、その時にはもう結婚して次の世代を育てるために働いているから
    そもそも本当に貧しい時代は寿命が短いから老後なんてほとんどないし、あまり長生きするようなら姥捨山。食糧難の時代は乳幼児以外労働しない人を養う余裕はなかった

    +1

    -0

  • 3762. 匿名 2025/01/13(月) 03:58:07 

    >>3733
    社員旅行や懇親会なんて出勤してるのと一緒だよ

    +5

    -0

  • 3763. 匿名 2025/01/13(月) 03:58:32 

    >>3759
    妻子を養う使命に駆られていたのでは?
    今ほど便利じゃ無かったじゃん。
    嫁が必要だったんだよ。

    +1

    -3

  • 3764. 匿名 2025/01/13(月) 04:00:10 

    >>3759
    ていうか、もう世の中が豊かでこれ以上望まない人が増えたんじゃない
    みんなお金ないお金ないって言う割にスマホも持ってるしエアコンも自宅にお風呂もある
    昔は水洗トイレの家に住みたい、クーラーが欲しい、ビデオデッキが欲しいってみんな頑張った
    貧しい暮らしから豊かな暮らしのために頑張れた

    +5

    -0

  • 3765. 匿名 2025/01/13(月) 04:00:48 

    >>3753
    日本の怖いとこは同じ日本人のそれも新卒の若い子を10年間足蹴にし続ける世代を作り続けたってとこよ

    +2

    -0

  • 3766. 匿名 2025/01/13(月) 04:02:24 

    個人的に思うのは……
    少子化ゆえに、育児への常識ハードルが過剰に高くなってる事も原因がありそうに思えてならない

    私は既に出産問題で言うのなら、終えてる(娘・中2と高2)世代だけど
    中2の娘を育てて思うのは、世の中の常識が「セレブ育児と同等でなければ、子供が可哀想」マストで
    その子供達も何故か?「夢喰らって生きてる(育てられてる?)」変な所があるんだよね……
    (子供産むなら、子供の希望を全て叶えられないなら産むな!的、プロパガンダに乗せられてる)
    上の子の世代も多少そう言うトコはあったけど、それは
    「中二病や反抗期」で、親も「仕方ないね」で納得行く事柄が、この資本主義に生きてるのに(からこそ?)
    現実から目を背けて「親にはなりたく無い」そしてその理由は「自身、親のせいで苦労した」と
    その苦労は、留学できない・好きなブランド物も買って貰えない・自身をブスに産んだと……意味不明な理由が多く
    自己否定・肯定以前に、トップクラスに恵まれてる人と自分を比べ「私は不幸だ…」と
    本気で思わす「何か?」が、蔓延してる世の中に、恐ろしさすら感じるから、産まない世代も多いのでは?と。


    +7

    -0

  • 3767. 匿名 2025/01/13(月) 04:02:25 

    >>3765
    人数が一番多い世代を放置とか、この国終らせる為やろ?
    って思っていたよ。少ない世代なら兎も角。。

    +1

    -0

  • 3768. 匿名 2025/01/13(月) 04:02:56 

    >>3763
    その頃の女性もう結構働いてるのが標準装備になりつつあったと思う
    団塊以降の専業主婦って案外少ないのが不思議、うちの親達や都心部に行った親戚も女性でデパートやアパレルやで働いてた人かなり多いな
    同級生の親たちも共働きで女性もフルタイム系多かったし、父親の前嫁もバリキャリ女だったって

    いうほど専業主婦って医者とか社長とか高級住宅街とかいいとこの嫁くらいしか見ないんだよな
    おばちゃん世代が歴戦の猛者だらけだから

    +3

    -0

  • 3769. 匿名 2025/01/13(月) 04:05:33 

    >>3766
    親が好きで産んでいるから、全てを叶えるのが親の義務だと思っているのでは?
    昔は世間体で産んでいたから、親にそこまで期待しなかったけど、今の時代に
    敢えて産むなら、責任とれや!って事では?自分もわがままっ子やなww
    分析してみたよ。

    +2

    -0

  • 3770. 匿名 2025/01/13(月) 04:07:05 

    >>3764
    今更ボットン便所やタライで洗濯とかできないしね
    上がりきったとこで下がったらもう元には戻れない
    標準を下げれば良いだろうけど、エアコンないと熱中症で死ぬ気温やスマホないと現代社会に適応できない状況もキツいね

    今スマホも携帯もパソコンもネット環境も無しで、エアコンもなし、食事も質素で外食なしのモヤシご飯で、服も3着くらい着回しでお風呂も週1で節約って無理ゲーだろうね

    +4

    -0

  • 3771. 匿名 2025/01/13(月) 04:08:10 

    >>3769
    まだ子どもで考えが未熟なんだよね、娘さんが性格悪いとかでない
    どうしても世界が狭いから、同年代の金持ちお嬢様と比べちゃうよね
    大人になって広く世間をみられるようになれば考えは変わってお母さんに感謝するようになる

    +1

    -0

  • 3772. 匿名 2025/01/13(月) 04:09:03 

    >>3767
    親の仇のように若い子をいびりまくって、不況の恐怖の憂さ晴らししてたよね
    就職しても同期がいなかったり、下が入ってこなから万年下っ端とか右も左もわからない新入社員に仕事出来ないと怒鳴りつけたり体触ったりモラハラセクハラでも、辞めたら人生終わる景気で耐えるしかないとか
    今はガラスのように若い子を大事にしてるけど

    +2

    -0

  • 3773. 匿名 2025/01/13(月) 04:09:50 

    >>421
    だから若い世代に子供を産んでもらわなきゃじゃない?
    若い子から搾取し過ぎて、結婚も出産もできないじゃん。
    子供がいる家庭の子育て支援は既にじゅうぶんあるんだから、これから結婚や出産する人たちへの支援を充実させて欲しい。

    +3

    -2

  • 3774. 匿名 2025/01/13(月) 04:10:10 

    >>3768
    私立の人は専業が多かったな。親の介護をしていた気がする。
    介護とかどうしていたの?

    +0

    -0

  • 3775. 匿名 2025/01/13(月) 04:10:18 

    >>3759
    しゃーない、敗戦から高度経済成長期を経て日本は豊かになった
    その時代の「働けば働くほど豊かになる」高揚感を感じることはできないし、バブル期の浮かれた買い物熱も味わう事はできないだろうね
    でもその頃より働く人の権利、女性の人権は上がってるよ確実に

    +1

    -0

  • 3776. 匿名 2025/01/13(月) 04:12:08 

    >>3769
    親と子の序列が明確じゃないというか
    昔は父親とか怖くて目も合わせられないくらい威厳があるみたいな距離感があったと思うけど家庭によっては子どもが皇帝であと家来みたいな子の顔色伺ってる親もいる
    良い意味でも悪い意味でも親が怖い存在尊敬する存在では無くなってきてる

    +1

    -0

  • 3777. 匿名 2025/01/13(月) 04:12:23 

    >>3766
    今はSNSとかでキラキラ見てるし、実家が太ければおマヌケでもイージーモードなのを見ると努力するのが阿呆らしくなるからね
    実家太ければ1やれば到達するのに細いと100やっても到達可能性がないかもしれないだし

    +2

    -1

  • 3778. 匿名 2025/01/13(月) 04:12:36 

    >>3772
    それ見ながら氷河期世代がざまあみろって思ってるからね
    でも氷河期世代の雇用は戻ってこない
    その下の若い世代も結局やっていけない

    今は上の人間を生かす為に下が犠牲になってるけど
    やがてその下も消え失せるから更に氷河期にとってはざまあみろになるんじゃないかな
    知らんけど

    +0

    -0

  • 3779. 匿名 2025/01/13(月) 04:13:36 

    >>3774
    まず今ほど長生きしていない
    長期入院できたし、最後は病院パターンも多かった

    +3

    -0

  • 3780. 匿名 2025/01/13(月) 04:14:05 

    >>3776
    威厳というか単なる暴力的なだけでは
    昔の男親はすぐに手を上げる人多かったし
    体罰もしごきもあったし

    +1

    -0

  • 3781. 匿名 2025/01/13(月) 04:14:26 

    >>3771
    お嬢さま学校だったが、昔のお嬢様は質素だったかも。
    親の躾が厳しかったかも。今のお嬢は我儘放題で
    羨ましいのかもね。少子化になりそうw
    そういった殊勝な考えにはならなそう。

    +1

    -0

  • 3782. 匿名 2025/01/13(月) 04:14:34 

    >>3774
    田舎で畑仕事してる爺婆は逝く寸前まで畑仕事してたりするんだ
    要介護って都会ならではって感じ
    することないから弱っちゃうんだね

    +2

    -0

  • 3783. 匿名 2025/01/13(月) 04:15:31 

    >>3773
    今の老人たちが若い子や子供のために負担増にも耐えたり犠牲になるとは思えないな

    老人の生活維持の為にもっと若者から取り上げて働かせて鞭打つくらいはやる
    だって日本と若者の未来より、自分の老後を良くして逃げ切りたいから

    +3

    -3

  • 3784. 匿名 2025/01/13(月) 04:15:39 

    >>3779
    我が家系は皆長生きだったよ。だからかw

    +0

    -0

  • 3785. 匿名 2025/01/13(月) 04:16:28 

    >>3782
    今の田舎くるか?一部の元気なじいさんばあさん以外は認知症と寝たきり施設だらけだぞ

    +2

    -0

  • 3786. 匿名 2025/01/13(月) 04:16:58 

    >>3782
    お嬢さま家系なのでww
    田舎の人は強いね。
    田舎の人産んでくれ。

    +0

    -0

  • 3787. 匿名 2025/01/13(月) 04:17:14 

    >>3779
    今は最長三ヶ月くらいだっけ
    病気によって入院日数やリハビリ日数も決められてるよね

    +1

    -0

  • 3788. 匿名 2025/01/13(月) 04:18:16 

    >>3786
    横だけど
    畑仕事やってるじじばばいるようなのどかな越し田舎にはもう産める年齢の人間はいない

    +2

    -0

  • 3789. 匿名 2025/01/13(月) 04:18:53 

    >>3766
    SNSで他人の生活が簡単に知ることができるからね
    目立ちたがりのエセレブが買ったものを披露するし、若い子は感化されるだろうな



    +3

    -0

  • 3790. 匿名 2025/01/13(月) 04:19:48 

    >>3783
    今の老人たちも若い頃に老人支えなきゃいけなかったからね
    戦後のインフレでほぼ何も納めてない状態の層を支えてたから老人になって減らされたら理不尽だと思うだろうな

    +2

    -0

  • 3791. 匿名 2025/01/13(月) 04:20:45 

    >>3789
    昔から読者モデル持ち物ドヤ!ってなかった?
    それに感化されてなかったよね?

    +0

    -0

  • 3792. 匿名 2025/01/13(月) 04:21:04 

    >>3766
    一重まぶただったら整形費用だせとか、デパコス買えだの、留学だのと金がかかるようになったよね
    今なんか就活で使うガクチカ(学生時代力を入れたこと)を親が用意してあげないといけないらしいじゃん
    親の金で海外ボランティアに行かせてそれをガクチカにするんだって

    +3

    -2

  • 3793. 匿名 2025/01/13(月) 04:21:18 

    >>3786
    田舎にも物価高の波が押し寄せてるから無理!

    +2

    -0

  • 3794. 匿名 2025/01/13(月) 04:21:47 

    >>3789
    昔は結婚してることで幸せ裕福マウント取ってたのが今はインスタセレブマウントに変わっただけ

    今も昔も世間の流行りとか理想的なキラキラ幸せの他人の見せる幻想に引っ張られて若者は踊らされてるのは変わらない

    +0

    -0

  • 3795. 匿名 2025/01/13(月) 04:21:47 

    >>3780
    確かにそういう家も多かっただろうけど暴力が無くても親と子の関係は一線引かれてたと思う
    あと親に学校出して頂いてありがとうございますとか今は0だし留学とか高い習い事とかもろもろお金出してもらっても子側は当然だと思ってる子が多いんじゃないかな
    良くも悪くも変わった

    +1

    -0

  • 3796. 匿名 2025/01/13(月) 04:23:21 

    >>3770
    子供の頃はシャンプーとか週1だった気がする
    リンスをお湯で薄めて被ってたわ
    そう遠くない話なのに中世と近代くらいの生活レベルの差があるわ
    確かに父母はあの頃モーレツに頑張って生活レベルは向上していったわ

    +0

    -0

  • 3797. 匿名 2025/01/13(月) 04:23:24 

    >>3786
    田舎でも高学歴(一流大学、院)に育てようと思ったら1人か2人までになるんじゃない?
    都会の大学行くにはさらに一人暮らしの費用が必要だし

    +3

    -0

  • 3798. 匿名 2025/01/13(月) 04:24:51 

    >>3790
    でもそれどっちも維持って最早無理だよね
    政府が資金出せばって言うけどそれも実現できそうな気配ないしな
    自民から代わっても結局他の政党も外国の影響力に流されて日本人ファーストにはとても今からならないだろう

    つまり少子化改善は無理

    +0

    -0

  • 3799. 匿名 2025/01/13(月) 04:26:31 

    >>995
    1割負担にすれば、病院が混む事はなくなる。
    病院は井戸端会議の場所じゃない。暇なら働け働けないなら家でジッとしとけ

    +6

    -0

  • 3800. 匿名 2025/01/13(月) 04:27:46 

    >>3796
    昔の人は頑張った頑張ったって言われるたびに今の人は甘えてるこれだから若い奴はって言われてると
    若者の日本や世間離れも加速しそうだなって思ってる
    頑張る意義を与えられないしな、今の若者には怒らない優しいと言いつつ
    認めない任せない否定するただただ貶されていくのにも疲れてるんだろうな

    +0

    -0

  • 3801. 匿名 2025/01/13(月) 04:27:53 

    >>3773
    ライフスタイルも変化してるからなあ
    補助金出したら子供を産むとも思えないわ

    +11

    -0

  • 3802. 匿名 2025/01/13(月) 04:28:03 

    ますます不況になる日本

    +1

    -0

  • 3803. 匿名 2025/01/13(月) 04:28:39 

    >>3724
    若い子はもう干支とか気にしてないし、知らんのんちゃう?

    +2

    -0

  • 3804. 匿名 2025/01/13(月) 04:29:08 

    >>3802
    若者に活気もなく子供にもヤレヤレ感と諦め思考が漂ってる日本に何の未来があるんだかね

    +2

    -0

  • 3805. 匿名 2025/01/13(月) 04:29:39 

    >>3792
    氷河期が質素に生きていて、反動の世代なのかな?

    +0

    -0

  • 3806. 匿名 2025/01/13(月) 04:30:04 

    >>3798
    景気がよくなることを祈るしかないね
    税収アップ

    どちらにしろいつの時代も現役世代は老人ばっかりと愚痴りながら老人の番が巡ってくる
    自分の未来だからね

    +2

    -0

  • 3807. 匿名 2025/01/13(月) 04:30:11 

    >>3786
    ホホォー でギロチンで斬首されるのかぁー

    +1

    -1

  • 3808. 匿名 2025/01/13(月) 04:31:16 

    >>3805
    氷河期って若い時からそんな戦時中のような感じだったの?
    氷河期世代っててっきりギャルやポケベル辺りの青春時代やってる頃かと思ったわ

    +0

    -0

  • 3809. 匿名 2025/01/13(月) 04:31:38 

    >>3805
    親がバブル世代で若い頃遊んだ経験から子供にも、じゃない?

    +0

    -3

  • 3810. 匿名 2025/01/13(月) 04:32:10 

    >>3724
    JRAに頑張って貰おう

    +1

    -0

  • 3811. 匿名 2025/01/13(月) 04:32:15 

    >>3773
    北欧やEU諸国が大金使ったけど子供を産まなかった
    お金を配る政策は失敗だらけ
    お金配ったから子供を産むほど現代人は単純ではない

    +12

    -0

  • 3812. 匿名 2025/01/13(月) 04:32:24 

    >>3809
    中学生だと親は氷河期だよ。バブルは60歳だよ。

    +2

    -0

  • 3813. 匿名 2025/01/13(月) 04:32:48 

    >>3351
    自分にも欲しい物はあるし ある程度お金かけてキレイでいたい

    +9

    -0

  • 3814. 匿名 2025/01/13(月) 04:33:14 

    >>3806
    インフレだから税収は上がっていくだろうね。ただ、それが景気でいいというわけではない。インフレで税収上がっても、不景気という状態はあり得る。

    +2

    -0

  • 3815. 匿名 2025/01/13(月) 04:33:37 

    >>3806
    自分は老いたらさっさと死にたいわ
    自分が報われるかとかじゃなく席をサッと譲ってボケないうちにコロッと死ぬ
    年金もいらん、老後なんて働けなくなったら価値のなくなった肉体抱えて何の意味もないし生きてて仕方ない

    +4

    -0

  • 3816. 匿名 2025/01/13(月) 04:33:39 

    >>1
    もう一人産んだって少子化なのに何無駄なアンケート取ってんだろ
    いい加減何やってもダメだって気付かないとばら撒きでどんどん無駄が増える

    +4

    -0

  • 3817. 匿名 2025/01/13(月) 04:33:41 

    子供1人に毎月20万支給

    +0

    -4

  • 3818. 匿名 2025/01/13(月) 04:34:51 

    >>3808
    自分は団塊ジュニアで大卒は地味で高卒は派手だったと記憶している。
    大卒は就職難で手当てが無いから、地味な人ばかリ結婚していた。
    ギャル世代ではない、空白の世代w

    +0

    -0

  • 3819. 匿名 2025/01/13(月) 04:35:11 

    >>3808
    世の中は今より厳しかったよ
    親も学校の先生も怖かったし、週休1日だったしね
    子どもは風の子って言われて真冬でも外で遊べって言われたりw
    今みたいに子どもが宝って感じではなかった、半人前は生意気言うなって感じ

    +4

    -0

  • 3820. 匿名 2025/01/13(月) 04:37:48 

    >>3777
    昔から貧富の差はあるんだから、今更なに?って感じだけど

    +4

    -0

  • 3821. 匿名 2025/01/13(月) 04:38:07 

    >>3718
    な、なるほどー!!!!

    +0

    -0

  • 3822. 匿名 2025/01/13(月) 04:38:43 

    >>3808
    青春時代やってたと思ったらいきなり奈落の底に
    リーマンは対岸の火事だけどバブル崩壊は日本発だから直撃
    大人が全く余裕がない
    ほんの数カ月前までは万札を撒き散らしていたサラリーマンのおっさんが電車に飛び込むくらい
    五大商社さえ連続0採用
    中小企業に東大生が殺到とか
    価値観が180度変わった
    そんなの20代そこそこじゃ理解不能

    +4

    -1

  • 3823. 匿名 2025/01/13(月) 04:39:45 

    >>3818
    自分はリーマンショック辺りの就職世代だな
    高卒だけど就職は難航だったらしい何とか仕事には就いたけど
    一緒に働いてる子はギャル系の子もいたけど子沢山の弟妹達養う子とかシンママも多かったな
    私も弟の学費と友人の生活費と親への支援で必死だったけど
    私の周りは大学行った子の方が成人式にも80万とか100万の着物着てったらしかったな
    私はお金ないのと同級生には会いたくないから成人式行かなかったけど
    携帯も高卒で働いてから持ったな、私の時は高校生で携帯持ってない方が珍しかった

    +3

    -0

  • 3824. 匿名 2025/01/13(月) 04:41:19 

    今の社会は理屈の社会。理屈は理屈で食い合い最後は共喰いになる。共喰い社会に子供を巻き込みたくない本能。

    +0

    -0

  • 3825. 匿名 2025/01/13(月) 04:41:27 

    日本人に生まれる不幸な命が減るのは良いこと
    今の日本に生まれるのは罰ゲーム

    +2

    -0

  • 3826. 匿名 2025/01/13(月) 04:41:47 

    >>3817
    今の高校無償化や補助金配ったあげく、最新スマホ買ってデパコスでメイクしてスタバ行く高校生が増えただけのような気がするわ
    金クレクレで少子化の解決はできないよ

    +6

    -0

  • 3827. 匿名 2025/01/13(月) 04:41:52 

    >>1
    前世が良かったのかおかげ様でお金には全く困らない環境ですが子供は一人で結構でございます
    性分的に一人でもう手一杯
    そもそも国の為に産もうなんて産む理由としておかしいでしょ
    そんなこと全く思ってないです

    +3

    -1

  • 3828. 匿名 2025/01/13(月) 04:42:07 

    昔は氷河期世代でも派手なブランドものとかにお金かけている層はいたけど、整形なんかは少なかったと思う。派手な子が髪染めて日焼けする程度。

    今は逆に脱毛とか二重とかプチ整形とかより本質的なほうにお金をかけている印象。

    +3

    -0

  • 3829. 匿名 2025/01/13(月) 04:43:06 

    >>3815
    みんながそう思えたら、少子化解決なんだけどね。
    何しろ、今のおばあさん達は93歳まで生きるのがデフォらしいから笑

    待ったなしの日本の少子化。「どうなれば、もうひとり産もうと思える?」調査結果1位は…?子育て世代のリアルボイス

    +3

    -0

  • 3830. 匿名 2025/01/13(月) 04:43:28 

    >>3828
    ヤマンバとかガングロか

    +1

    -0

  • 3831. 匿名 2025/01/13(月) 04:44:09 

    >>3828
    服より自分本体に投資するんだって
    服がプチプラ安物でも顔や歯並びが綺麗だと見栄えするとか
    面接でも仕事でも印象第一だからとにかく一生ものとしてお金かけるんだって言ってる人がいたな

    +1

    -0

  • 3832. 匿名 2025/01/13(月) 04:44:19 

    >>3829
    しかも元気で90歳を迎えるのよ

    +2

    -0

  • 3833. 匿名 2025/01/13(月) 04:45:16 

    >>3829
    恐ろしいな
    今祖母が96歳だけど78歳から認知症でずっとそのまま生きてる
    絶対嫌だ

    +7

    -0

  • 3834. 匿名 2025/01/13(月) 04:45:27 

    >>3826
    そういう快適な地位を子供産んだら手放さなきゃいけないばかりか要求される側になるとなると産みたいとはなかなか思わなそう

    +3

    -0

  • 3835. 匿名 2025/01/13(月) 04:45:48 

    >>3831
    意識たけぇー
    自分なんか八重歯カワイイとか思っちゃうから新世代からバッシングされるな

    +2

    -0

  • 3836. 匿名 2025/01/13(月) 04:46:17 

    >>3831
    それはいいことかもね
    ある意味堅実

    +1

    -2

  • 3837. 匿名 2025/01/13(月) 04:47:12 

    >>3809
    親がバブル期の子供はもう30歳超えてる

    +4

    -0

  • 3838. 匿名 2025/01/13(月) 04:47:48 

    >>3836
    顔の整形が?
    こわ

    +2

    -0

  • 3839. 匿名 2025/01/13(月) 04:48:04 

    >>3783
    高齢者個人ベースでは年金一か月6万ぐらいでしょ?
    これより減らせって無理ゲーじゃない?
    それでなくても日本の年金制度は世界に比較して低レベル評価なのに

    ある世代をバランス悪く増やしてしまうと後の世代の社会保障が大変だってことだから
    今だって将来の子世代のことを本当に考えるなら産むな増やすなが正解なんよ

    +1

    -0

  • 3840. 匿名 2025/01/13(月) 04:48:11 

    >>3834
    男性もゲームに課金したり独身で自由気ままに趣味や娯楽を楽しむ方が最近は幸せって感じになってきてるね
    家庭に縛られて家に帰るのが嫌そうな家に居場所のない父親を見てる世代だからお金も時間も自由な方が楽しいんだろうな

    +1

    -0

  • 3841. 匿名 2025/01/13(月) 04:49:33 

    >>3823
    携帯持ったの大学3年かもww
    自営の人の羽振りは良かったかも。
    リーマン家庭は地味だったよ。
    着物80万は凄いなあ。今ほど着物業界の
    ステマが無かったから、成人式の話題出た事
    なかったよ。今の方が華やかだよね。

    +2

    -0

  • 3842. 匿名 2025/01/13(月) 04:51:08 

    >>3829
    なんで少子化解決

    +2

    -0

  • 3843. 匿名 2025/01/13(月) 04:51:09 

    >>1439
    少子化で人口が減っているんだから
    同じ(減少)比率で議員も減らせ

    ...って言ったら、
    少子化対策に本気になりそう

    +5

    -0

  • 3844. 匿名 2025/01/13(月) 04:51:29 

    >>3841
    派手派手な着物もいいけど紀宮様の成人式の時はスーツで出席されてて慎ましくて素敵だって思ったわ

    +2

    -2

  • 3845. 匿名 2025/01/13(月) 04:52:09 

    >>3838
    昔より整形で顔を良く変えることに抵抗ないんだよ
    目とか整形した方が一々アイプチとかアイメイク代にもお金沢山使わずに済むしね
    逆にいえばすこしくらい遺伝子悪くても整形しちゃえばマシになれるってのは顔面が昔から常に言われて比べられる女の子の希望かもしれない

    +4

    -0

  • 3846. 匿名 2025/01/13(月) 04:53:42 

    >>3845
    後悔するからやめとけといいたい
    年取ってやがて親が旅立つとき、ここは親に似てるな、親譲りだなって懐かしくなるよ

    +4

    -0

  • 3847. 匿名 2025/01/13(月) 04:55:43 

    ってか人生100年時代っていわれて久しいけど
    今の高齢者よりここで文句垂れてるおばはん世代が高齢者世代になったら今より寿命伸びてるというのにどうすんだよ金

    +0

    -0

  • 3848. 匿名 2025/01/13(月) 04:56:58 

    男も20代ぐらいだと普通に脱毛している。髭脱毛とか。ただ、それが何か周りに対してプラスの影響が出ているかと言うと・・・まあ、本人の気持ち的に納得したという感じ。

    +2

    -0

  • 3849. 匿名 2025/01/13(月) 04:57:31 

    オランダ式のセーフティネット+積み立て方式が理にかなっていると思われ

    +0

    -0

  • 3850. 匿名 2025/01/13(月) 04:57:32 

    >>3758
    円安だからだよ
    日本は何もかもが安くてお得な旅行先に選ばれてる
    もちろん安全で清潔だし

    +1

    -0

  • 3851. 匿名 2025/01/13(月) 04:57:36 

    >>3841
    80万(レンタル)らしいから驚いた
    レンタルでたった2時間着るだけで最低でも20万って言われてバカバカしくて辞めたしな
    従姉妹は3人共100万レベルの着物を1人一着ずつ買ってもらってたけど
    私は従姉妹達のお下がりの普通の服を未成年の間は貰って着てたな

    最近の子は成人式だけじゃなくて大学の卒業式にも袴着るからそっちもいるって会社の娘がいる人が話してた
    大学の卒業旅行も友達と行くんだって
    格差ってこういうことかってしみじみ思ったね

    +4

    -2

  • 3852. 匿名 2025/01/13(月) 04:59:10 

    >>3848
    ヒゲ脱毛は髭剃る回数とかも減ったり青髭で印象微妙になる人もいるからな
    指毛も営業マンとか気にしてるって聞いた

    +4

    -0

  • 3853. 匿名 2025/01/13(月) 05:00:37 

    >>3842
    そりゃあ、子育て終わって遅くとも70歳迄にみんな亡くなれば、世代が循環するでしょ。
    介護負担もないし、高齢者がいないなら社会保障費負担も無いから若い世代の手取りも増える。高齢者がいないなら住宅も余るから家も買いやすいし、自分達の老後費用も気にしなくて良いから、気軽に結婚して子供産んで死ねるでしょ。
    今は細〜く長〜く生きなきゃならないから、少子化なんだと思うよ。

    +4

    -3

  • 3854. 匿名 2025/01/13(月) 05:01:33 

    >>3845
    なんだかなぁ
    整形してまで?って思ってしまう

    +2

    -0

  • 3855. 匿名 2025/01/13(月) 05:03:47 

    >>3853
    細く長く生きなきゃならないんじゃなくて、食生活とか医療の発達とかで長く生きられる世の中になってる

    +1

    -1

  • 3856. 匿名 2025/01/13(月) 05:04:29 

    >>3854
    顔面レベルが上がってるから同世代といるにはそうするしかないのかも
    おばさんおじさんから見たら若い子は若いだけで価値あると思うけど、若い子にとっちゃ同世代の中で生きてるからおばさんやおじさんの意見なんて古い価値観であって意味がないんだと思うよ
    若い子は若い子と共に生きていくんだから

    +3

    -1

  • 3857. 匿名 2025/01/13(月) 05:04:30 

    >>3855
    長く生きられる=簡単に死なせて貰えない だよ

    +4

    -1

  • 3858. 匿名 2025/01/13(月) 05:07:48 

    >>3835
    ガルちゃんじゃ若くない世代でも他人の歯並びにゴチャゴチャうるさい人多いから世代の問題ではないと思う

    +1

    -0

  • 3859. 匿名 2025/01/13(月) 05:08:13 

    >>3851
    格差言っても仕方ないじゃん
    親や先祖が頑張ったかどうかなんだから

    +2

    -0

  • 3860. 匿名 2025/01/13(月) 05:08:37 

    1人につき1000万の報奨金

    +0

    -2

  • 3861. 匿名 2025/01/13(月) 05:11:36 

    >>3289
    それは昔からだよ

    +1

    -0

  • 3862. 匿名 2025/01/13(月) 05:12:18 

    ・給料を倍にする。最低賃金は2000円以上
    ・税金と社会保険料を下げる
    ・労働時間を減らす

    +2

    -0

  • 3863. 匿名 2025/01/13(月) 05:13:06 

    >>3857
    健康寿命も伸びてるんだわ
    今は90代が普通の生活してたりする
    だから80歳でも働けるのかなと思ってみたり


    +4

    -0

  • 3864. 匿名 2025/01/13(月) 05:14:46 

    >>3789
    エセルブだから本当に買っているかも怪しい
    (今は何でもレンタルできる)

    エルメス等のブランドの空箱を積んで撮った画像を
    SNSに載せるような人もいるみたいだし
    ほんと、空しくないのかな??

    SNSでキラキラ演出(+加工)していない
    本物は何割くらいなんだろう...
    ※(王族や大富豪、ハリウッドスター、一流のスポーツ選手以外で)

    +1

    -0

  • 3865. 匿名 2025/01/13(月) 05:15:42 

    >>3289
    子供はあっという間に大人になるんだよ?
    国民なら大人になったら労働してくれなきゃ困るじゃん
    搾取されてると思うなら産まなきゃいい

    +3

    -0

  • 3866. 匿名 2025/01/13(月) 05:17:58 

    >>3863
    それが幸せかな
    若い世代に社会保障費や税金で迷惑かけて、医療や介護にばかり人材取られて国内産業は伸びずにどんどん国が衰退するんだよ?
    若い世代が疲弊している国で、ばあさんばかり長生きして楽しいか?

    +1

    -1

  • 3867. 匿名 2025/01/13(月) 05:18:26 

    上級女が平均子供7人くらい産めば少子化解決
    でも上級もそんな産まないんだなこれが

    +4

    -1

  • 3868. 匿名 2025/01/13(月) 05:18:45 

    大多数の国民の年貢でごく少数の上級国民にいい暮らしをさせてあげてるからね

    +3

    -0

  • 3869. 匿名 2025/01/13(月) 05:18:48 

    >>3289
    それ、どんな家庭やねん?

    +0

    -0

  • 3870. 匿名 2025/01/13(月) 05:20:19 

    >>3866
    先進国になった結果がそうなんだから仕方ないやん
    どうやって平均寿命を縮めるのか教えて欲しいわ

    +2

    -0

  • 3871. 匿名 2025/01/13(月) 05:24:07 

    >>9
    外国人排除した日本なら産む

    +4

    -1

  • 3872. 匿名 2025/01/13(月) 05:28:47 

    国の労働力のために生まれてきて年取って使い物にならなくなったら国のためはよシネって勝手過ぎるだろ
    人間はそんな都合のために道具みたいに生きるわけではない

    +3

    -0

  • 3873. 匿名 2025/01/13(月) 05:30:20 

    >>311
    社内との調整ならなんとかなる
    問題は社外、クライアント相手の時だよ

    +0

    -0

  • 3874. 匿名 2025/01/13(月) 05:30:57 

    はいはい終わり終わり

    +0

    -0

  • 3875. 匿名 2025/01/13(月) 05:31:42 

    >>3866
    楽しいとか幸せとか、それは個人的に婆さんたちに聞いてくれw

    +2

    -0

  • 3876. 匿名 2025/01/13(月) 05:32:48 

    >>3870
    高齢者の予防接種をしない様にする。
    75歳以上の後期高齢者の医療費自己負担を3割〜5割に上げれば病院にいかなくなるから、自然に寿命が縮まるよ。
    あと、親だろうと80歳にもなれば寿命なんだと国民が死生観を変えなきゃ駄目だね。他国は高齢者に過剰な医療しないのだから。

    +2

    -0

  • 3877. 匿名 2025/01/13(月) 05:33:55 

    >>3875
    あなたもばあさんになるんだから、そんな社会にして幸せか、今から考えなよ

    +1

    -1

  • 3878. 匿名 2025/01/13(月) 05:34:46 

    >>3877
    じゃあどうしたいの?
    安楽死を許可する運動でも始めなよ

    +2

    -1

  • 3879. 匿名 2025/01/13(月) 05:36:00 

    余裕でしょう
    お金ばかり言われるけど、金銭的余裕だけじゃなくて、
    時間的余裕や精神的余裕も大きい
    今の共働きマンセーの時代じゃ無理でしょうね

    +2

    -0

  • 3881. 匿名 2025/01/13(月) 05:37:12 

    >>3876
    自分が後期高齢者になった時「医療費高い!」って怒ってそうw

    +2

    -1

  • 3882. 匿名 2025/01/13(月) 05:37:21 

    >>3831
    なるほど❗
    それで若くて美しい女性が何日もお風呂に入らなかったり、洗濯していない洋服を着ていたり、汚れた靴を履いていたり、酔っぱらって足を広げて道路に寝ていても平気なんだね…

    +2

    -0

  • 3883. 匿名 2025/01/13(月) 05:38:07 

    フルタイム共働きするならやっぱり親か義親と同居すべきだと思う
    家に帰ってきたら親や姑が作ったご飯ができてて、お風呂が沸いてたから、
    母親も思いきって働けた
    今の状態じゃ絶対に無理

    +4

    -0

  • 3884. 匿名 2025/01/13(月) 05:39:02 

    ぶっちゃけ、女性の社会進出って医療や介護とかの業界が女の労働力を欲したからだからね
    あとは飲食店とか
    医療を縮小するならまた3歳児神話に戻れる

    +3

    -1

  • 3885. 匿名 2025/01/13(月) 05:40:41 

    >>189
    いろいろ返信来てるけど私はわかるよ
    卑しい人間、みにくい人間って思ってる以上に多いよね
    否定する人は恵まれた環境にいたんだろう

    +3

    -0

  • 3886. 匿名 2025/01/13(月) 05:42:19 

    >>3856
    かわいいと思った女子と結婚して子供生まれたら「騙された!」ってなるのかな

    +1

    -0

  • 3887. 匿名 2025/01/13(月) 05:43:28 

    >>3792
    全然そんな事ないよ
    1番上の暮らしばっかり気にして自分には無理だって何もやらずに諦めるタイプですか?

    自分氷河期世代、娘は現在大学生だけど
    娘は高校が丸々コロナ禍で修学旅行は学校で積み立ててたけど中止になったから返金されたそのお金とアルバイトで貯めたお金を足して短期だけど、大学主催の短期海外プログラムに参加したし
    ボランティアはそもそも大学の地域活動支援するサークルに入ってやってるよ
    親が用意なんてする訳ない
    子供が自分で考えてやるかやらないか決めるものじゃないの?

    親がデパコスやお小遣いまで全部出す家庭も中にはあるだろうけど、周囲でもそんな家庭はないよ
    大学は親が学費は出すけどお小遣いはなし、化粧品や服、遊ぶお金は全部アルバイトがむしろ普通だよ

    +4

    -0

  • 3888. 匿名 2025/01/13(月) 05:46:04  ID:hDRorbEyzm 

    子どもは授かり物だし神様が決めて選ばれて生まれてくるから
    人間が考えても無駄なんだよ
    全ては神様のお導きなのよ

    +0

    -1

  • 3889. 匿名 2025/01/13(月) 05:47:41 

    >>3881
    私は、若い世代が疲弊している国で、ばあさんばかり長生きしたくないと思ってるんだよ。

    あなたはそう思わないから、そういう返ししか出来ないんだろうな。

    +0

    -1

  • 3890. 匿名 2025/01/13(月) 05:48:29 

    >>1
    私アラフィフだけど、国が10代の金持ち長身イケメンあてがってくれたら3人産んであげる👶👶👶

    +1

    -2

  • 3891. 匿名 2025/01/13(月) 05:48:53 

    >>3856
    美容外科が乱立してるし、流行りなのかもね

    +3

    -0

  • 3892. 匿名 2025/01/13(月) 05:49:09 

    >>3883
    東京に労働者が集まり過ぎだから無理でしょ
    地方に仕事無いし

    +1

    -0

  • 3893. 匿名 2025/01/13(月) 05:50:09 

    >>3863
    70歳まで働けと言われるけど、健康寿命は男女各72と75載ですよ。
    80代で自立して生活できている人は1割程度ですから90代でビンシャンしているのは当たり前ではないと思う。
    また手術や救命措置なども件数こなして医療者が経験や知識の蓄積をしておかないと、いざ若い人を助けようとした時に助けられなくなるよね。
    国内の腕がいい医師が減り海外に行って手術しなくてはならなくなったりしたら大変。

    +1

    -0

  • 3894. 匿名 2025/01/13(月) 05:50:38 

    第一子を若くで産んでいたら、
    第二子も産んでいたと思う。

    お金より、体力、気力が年齢的に圧倒的に足りなくて、2人目産んだら私はキャパオーバーで壊れてしまうと内なる声がした
    実家が近い人は、結構年齢がいっていても2人目産んでる率高い、回りでは

    何とかなるか…という気持ちって大事だと思う

    +1

    -0

  • 3895. 匿名 2025/01/13(月) 05:50:38 

    若い世代疲弊してるか?こんないい時代生まれてきてラッキーじゃね。自分今の時代に若者として生まれてきたかったよ、

    +6

    -0

  • 3896. 匿名 2025/01/13(月) 05:50:58 

    >>3878

    >>3876

    +0

    -0

  • 3897. 匿名 2025/01/13(月) 05:52:45 

    >>3895
    団塊ジュニアの氷河期かな?
    若い世代は貴方がたを今後背負うんだよ。地獄だろう。

    +1

    -3

  • 3898. 匿名 2025/01/13(月) 05:53:57 

    >>154
    保育所に勤めている友達が「公立保育園は社会の縮図だよ⤵️(虐待、シングル、障害児、外国籍、ネグレクト…)」って話していて、パワーカップルで家計にも余裕があり、将来お子さんを私学へ進めようとしているご夫婦は大切なお子さんをそういった環境に預けて働く事に抵抗はないのかな…って思う

    +5

    -0

  • 3899. 匿名 2025/01/13(月) 05:55:51 

    >>3897
    氷河期だって団塊とバブルっていう自分たちを苦しめた上の世代を背負って行かないと行けない
    こういうのは順番だし贅沢言ったらきりないが今の若者は恵まれているよ

    +4

    -1

  • 3900. 匿名 2025/01/13(月) 05:56:56 

    >>3889
    老人でも健康で生きてるからには充実した生活を送りたいよね
    今の老人が若い頃にやっと国民健康保険ができた訳だし、若い時にはそれなりに税金払って貢献してる
    老人の医療費負担が徐々に増えて行ってるのはいい傾向じゃないの?
    70年代は老人の医療費負担は0割
    今は2割、3割でしょ
    これからもっと上がると思うわ

    +1

    -0

  • 3901. 匿名 2025/01/13(月) 05:57:50 

    >>467
    地方の雑魚議員もだと思う
    暇なんだろうね

    +7

    -0

  • 3902. 匿名 2025/01/13(月) 05:58:11 

    産む気も育てる気も無いのに少子化を憂う事だけは好きよねぇ…
    不幸なフリがやめられないのかしら

    +6

    -0

  • 3903. 匿名 2025/01/13(月) 05:58:32 

    子供よりまず女性の労働でしょ
    男性並みに女性の労働時間と収入を上げないと
    子供どころか結婚以前の問題
    今結婚して子供産んでる人たちの傾向を見ても共働きばかりだし

    両方稼ぎがある状態で結婚 お金に余裕ができて子供

    +4

    -1

  • 3904. 匿名 2025/01/13(月) 05:59:37 

    >>3897
    世の中それの繰り返しだよ

    +3

    -0

  • 3905. 匿名 2025/01/13(月) 06:00:26 

    >>3890
    代理母ってこと?
    子宮貸してくれって所望してる人はいそう

    +1

    -0

  • 3906. 匿名 2025/01/13(月) 06:03:24 

    >>3905
    安い労働力は移民
    代理母も移民

    +2

    -1

  • 3907. 匿名 2025/01/13(月) 06:04:10 

    女性が産むしか増えないのに、
    女性も学歴つけてバリバリ働かないと、未熟者みたいな空気がある

    忙しく生きる中で、良いタイミングで出産を数回挟むなら、そうとう前倒しで計画立てて、全てを手に入れてやるという、魔王的思考じゃないと無理だよー

    まして、結婚相手の働き方が、子どもを増やすのに適した人かどうか、外的要因に左右されやすい

    キャリア思考で、努力した女性なら、子どもで急ブレーキかかる事になるし

    はぁー、女性は忙しい、せわしない

    +8

    -1

  • 3908. 匿名 2025/01/13(月) 06:04:49 

    出産適齢期に1人目を産む人が少なすぎる。
    社会構造そのものを変えられるなら、高卒で就職、20〜30代で結婚出産終えて、40くらいで大学入れるシステムならいいのになぁと思う。社会出てからの方が学びたいことも増えるし。

    +3

    -3

  • 3909. 匿名 2025/01/13(月) 06:06:03 

    >>1
    少子化の前に、晩婚化も問題だと思う
    辻美希さんのところのように早く結婚してすぐ子供産めばあっという間に次世代になる
    20歳で産むか40歳で産むかはかなり大きい差が出来る
    子育ても若いうちにやるのは身体は楽。

    ただ、勉強したい女性はこの場合、子供を産んでからになり日本では異端扱いになってやりずらい

    +2

    -2

  • 3910. 匿名 2025/01/13(月) 06:06:34 

    >>3887
    私は女子の大学進学率が2割くらいの時に大学に行かせてもらっているけど、国立だったからか質素な学生が多かったよ。全体を考えたら当時でもなんでも与えられているようなリッチな学生もいたのは知っていたけど、上を見ていたらキリがないって思っていた。
    今でも同じだよね。

    +4

    -0

  • 3911. 匿名 2025/01/13(月) 06:08:29 

    >>3908
    大学は何歳でも入れるし、中年の学生もいたりするよ
    子供を産むためだけに高卒って現代社会ではありえないだろうね

    +2

    -0

  • 3912. 匿名 2025/01/13(月) 06:09:02 

    >>2649
    祖母に子供時代の話聞いたけど、
    大人の目が届かないとこで危険な遊びして亡くなる子がいたり、
    落ち着きの無い子が台風の日に出ていって帰ってこなかったり、
    ボーッとした子が整備されてない水路に流されたり
    大人になれなかった子が周りにわりといたみたいよ

    +11

    -0

  • 3913. 匿名 2025/01/13(月) 06:09:14 

    >>3895
    でも女性に限っては昔の方が楽でしょ
    昔は女性だけ自殺も少なかったし犯罪も少なかった
    逃げ婚できた時代だからそこまで追い詰められる事も無かったしね

    逆に今は女性も暴力的になってお金にも困ってるから
    強盗殺人で無期懲役になる20代女性のニュース立て続けに起きてるし

    やっぱりなんでも男性のせいにできた昔の方が金銭的にも精神的にも楽だと思う
    今の時代に他責志向の女性は詰んでしまうし

    +7

    -1

  • 3914. 匿名 2025/01/13(月) 06:09:41 

    >>1144
    人数に拘ってるけど過疎化した田舎は要らない
    知事が兼任でもすれば良いと思う、なら多少退職金が高くても納得する
    知事も市長も町長も多いんだよ
    どんどん小さな市町村はまとめた方がいい、財源も豊富になり便利になり人口が増えてる地域もある
    そもそも人口減少してるのにあんなに自治体いるかね、人件費ばかりで設備投資もできない
    ねずみ講のように議員もどきが増えるだけ
    選挙もない議員報酬も払えない議員は厚生年金にまで加入させて公務員のように扱ってる地域ある
    事務処理だけで十分だと思う
    それこそ合併した便利な市町村に移住するか合わせればいい
    国難なのに各々に合わせる必要ない

    +6

    -0

  • 3915. 匿名 2025/01/13(月) 06:12:55 

    >>3809
    子供じゃなくて孫いるよ

    +2

    -0

  • 3916. 匿名 2025/01/13(月) 06:13:54 

    >>3903
    >男性並みに女性の労働時間と収入を上げないと

    これを独身なら出来ても、妊娠出産育児しながら続けるのが無理だから、少子化なんじゃ。
    一部のホワイト企業勤務の体力ある女性だけに限られるよ。

    +5

    -0

  • 3917. 匿名 2025/01/13(月) 06:15:49 

    >>3909
    辻ちゃんはタレント夫婦だし「家庭を見て見て」で稼いでるから子供メンバーも必要なのよ

    先進国になって社会が成熟するという事は、女性が高学歴になり、自分の意思で結婚出産するという事だから
    他人がいつ頃産めとか何人産めとか、無意味だよ
    先進国はどこも少子化

    +5

    -0

  • 3918. 匿名 2025/01/13(月) 06:16:08 

    >>3899
    人数が違う
    無駄に多いのよ、団塊と団塊ジュニアは。

    +2

    -1

  • 3919. 匿名 2025/01/13(月) 06:16:36 

    >>3916
    公務員も

    +1

    -0

  • 3920. 匿名 2025/01/13(月) 06:17:29 

    >>2744
    バブル世代はDINKSとか言って、共働き子なしをブームにしようとしてた動きがあった

    日本の内閣府は1988年に『国民生活白書 昭和63年度』の中でDINKs世帯を最近見られるライフスタイルとして掲載してDINKs世帯は所得が多く「生活のゆとりがうかがえる」記載するだけで何もしなかったww

    +1

    -0

  • 3921. 匿名 2025/01/13(月) 06:17:50 

    >>3909
    中卒でしょ

    +0

    -0

  • 3922. 匿名 2025/01/13(月) 06:18:48 

    >>3912
    なんか自然淘汰

    +6

    -0

  • 3923. 匿名 2025/01/13(月) 06:18:52 

    女は男と同程度稼ぐ
    女は出産する
    女は育児する
    女は家事する

    この流れが出来た時点で滅亡すると思ってたよ
    若い子はもう馬鹿らしくやらないでしょ

    +7

    -0

  • 3924. 匿名 2025/01/13(月) 06:19:55 

    >>3918
    仕方ないじゃん
    戦争があったんだから

    +2

    -1

  • 3925. 匿名 2025/01/13(月) 06:20:30 

    >>3897

    何十年も前から分かってたことだよね?
    だから年金集め始めたのに百年大丈夫と言って集めた年金の使い方に問題あると思う
    保険料は上がり社会保障は削るのに無駄や赤字ばっかり、知ったこっちゃない
    増税させる理由に勝手に背負わせてるだけやろが
    何でもかんでも少子化って言えば通ると思って
    なら少しは税金の使い方見直せや
    自分達は非課税で納税もしない
    徴収しといて地獄とか無責任なこと言うなや
    だから税金泥棒だの詐欺師って言われんだよ
    やってることは詐欺師と全く同じだよね、儲かるとか老後資金は国に頼るなとか
    なら今までに納めた年金耳揃えて返せと思う

    +3

    -0

  • 3926. 匿名 2025/01/13(月) 06:22:20 

    >>3918
    それも産め産め言ったからだよね?
    だからみんな今産まないじゃない、また国に騙されるって思ってるよ

    +4

    -0

  • 3927. 匿名 2025/01/13(月) 06:22:23 

    >>3647

    今の20代〜30代前半は、出産しても仕事やめない。育休とれなさそうな会社なら、子なしでいく。今の40代以上と違って、全体的にシビアに将来考えてる感じ。

    +3

    -1

  • 3928. 匿名 2025/01/13(月) 06:22:43 

    >>3909
    辻󠄀ちゃんは中卒、12歳位から働いて稼いで19歳で出産する時には一財産築いた人だからね。その後も10代で培った人気と人脈を利用して、ママドルの生活を垂れ流す事で儲けた人。

    今みたいに大学でる22歳まで稼げない、社会に出ない子達が、仕事と家庭と子育てを20歳で実現出来るわけがない

    +6

    -0

  • 3929. 匿名 2025/01/13(月) 06:24:59 

    >>3920
    Double income no kids、1980年頃アメリカで流行ったのをマネしてみただけ

    +2

    -0

  • 3930. 匿名 2025/01/13(月) 06:25:18 

    日本の男は育児も家事も全然してない
    これは数字でハッキリ出てる
    私の周りでも
    毎日の家族の食事を作ってる男なんていない

    +3

    -0

  • 3931. 匿名 2025/01/13(月) 06:25:58 

    あえてハッキリ言うけど浪費癖や贅沢が止められないから、お金が無いと嘯いてるだけでしょ
    独身年収300万でも老後までに5000万円は貯まります
    2馬力なら1億円です
    これだけの余力があって補助金や手当も出てるのに1人しか育てられません、お金ありませんとか言い出すのは完全に甘え
    日本人は甘ったれが増えすぎた

    +3

    -1

  • 3932. 匿名 2025/01/13(月) 06:26:08 

    >>3906
    今移民の方が稼いでるよ
    最低賃金で働いてるのは日本人だけ
    女だよ、パートさんだけ

    +2

    -0

  • 3933. 匿名 2025/01/13(月) 06:26:15 

    自分で主体的に生きてるように思わされてるけど、
    現実は国策に従って大きな川に流されるように生きてるだけだし、
    今のままでは社会は成り立ってかないわけで、
    また大きく生き方は変わることになるよ

    +0

    -0

  • 3934. 匿名 2025/01/13(月) 06:27:07 

    日本ってアメリカの後追いしてるだけなところあるし、
    アメリカがトランプとかで保守化したら、日本も保守化する可能性は十分にある

    +3

    -0

  • 3935. 匿名 2025/01/13(月) 06:28:32 

    >>3913
    同感
    仕事を持ちながらは
    子育てや名前のない家事、自治会やPTAや地区役員のボランティア(お金を払ってる上に、大人数の名残りの役員数でさせられる)はできないと判断してるから少子化だよ

    そもそも、団塊世代やバブル世代だって、車だのゴルフだの裕福に過ごしてる家庭って、子ども2人だよ

    そして、妻はパートだけで60歳から夫婦だ
    年金30万で平日格安ゴルフだの近所のスピーカーだの、逃げ切り生活してる

    +4

    -1

  • 3936. 匿名 2025/01/13(月) 06:28:34 

    国の産め産めに騙されたというけど、
    国の産むな産むなにも騙されてんだよ
    時代によって国策は変わる
    自分でちゃんと考えて生きてる人はいいけどね

    +1

    -2

  • 3937. 匿名 2025/01/13(月) 06:28:53 

    >>3912
    後進国の生活そのもの

    +1

    -2

  • 3938. 匿名 2025/01/13(月) 06:29:30 

    >>3903
    男性の家庭進出が必要
    今と同じように残業も出張も転勤も自由にやれます!じゃ子供は増えない

    +3

    -2

  • 3939. 匿名 2025/01/13(月) 06:29:33 

    >>2049
    あと思うけど、発達、知的障害なんかは産んでしばらく育ててみないと分からないものだから、数年間それなりに成長も見てきて一緒に過ごしてきた中でそれを決意できる人はどれだけいるのだろうかと思う。
    だから療育だったり支援を受けてでも頑張って育ててる人が多いんだよね。

    +14

    -0

  • 3940. 匿名 2025/01/13(月) 06:29:46 

    >>3924
    仕方なくないよ
    団塊ジュニアの氷河期世代が犠牲になったのは、団塊世代を大量リストラせずに新卒採用を縮小したからじゃないの。そのせいで氷河期が沢山産めなかったから、いま少母化してるんでしょ?

    なのに、これから更に団塊世代が後期高齢者で生き長らえちゃうから、日本人みんな貧困になるんだよ。
    団塊世代とジュニアとともに日本は沈むんだ。本当に日本のガンだよ団塊は。

    +1

    -1

  • 3941. 匿名 2025/01/13(月) 06:30:38 

    >>1
    もう無理諦めろ

    +2

    -0

  • 3942. 匿名 2025/01/13(月) 06:31:27 

    >>3913
    女性が下に見られてセクハラ当たり前の時代にちんまり専業主婦してたのがそんなにいいかな?

    +4

    -0

  • 3943. 匿名 2025/01/13(月) 06:31:27 

    >>3922
    今でいう発達障害の子は大人になる前にそうなってたってことなんかか

    +9

    -0

  • 3944. 匿名 2025/01/13(月) 06:32:14 

    >>3931
    何かの宗教の方ですか?
    昭和から、上級国民の議員や天下り官僚ですら
    ほぼ子ども2人で多くて3人
    貧乏子だくさんという言葉の通りだよね

    +1

    -2

  • 3945. 匿名 2025/01/13(月) 06:33:03 

    >>3931
    お金使わなきゃ経済回らなくない?
    消費税取ってんだよね?
    甘えてるのは政治家でしょ、自分たちだけなんであんな優遇されてんのよ
    なら自分たちも納税しなよ
    財源がない、財源がないって生活保護費や公務員の給料は上げる時は何も言わないよね
    仕事しなよ
    お高い報酬与えてんだから
    国民から金集めて何に使ってんのよ
    選挙や外国に配るために金集めてんの?
    社会保障まで削って基金には異次元って
    それ一体何の為に貯めてんのか説明してくれ

    +1

    -2

  • 3946. 匿名 2025/01/13(月) 06:35:57 

    >>3940
    団塊世代の数の事を言ってるんだが

    +1

    -0

  • 3947. 匿名 2025/01/13(月) 06:37:22 

    >>302
    >障がいある子妻に押し付けて逃げるって馬鹿なのかな無責任な父親

    少子化解消したいならば、まず逃げる父親を罰する法律を作るべきだ。障害児が授かった夫婦は離婚不可とか。

    +17

    -2

  • 3948. 匿名 2025/01/13(月) 06:37:52 

    >>1439
    居眠り議員には、ペナルティ必要ですよね!
    高額な罰金徴収して、国民に分配。
    その分配金は、国民の所得対象外で。

    +3

    -0

  • 3949. 匿名 2025/01/13(月) 06:41:48 

    >>3904
    団塊世代以上にも、年金がなかったり満足にもらえない親に仕送りしていた人達も一定数いたはず。
    介護も同居でも何でもできることはやって家庭内でやってくれという時代もあった。今よりも短期間ですむことが多かったのが救いだけど。

    +0

    -0

  • 3950. 匿名 2025/01/13(月) 06:41:53 

    >>3931
    甘ったれ世襲議員と金魚のフン官僚に言えばいいのにwww

    我が子かわいさで無能な子供をコネ就職だの役職に付けてるから
    そんなお守りしたくなくて、公務員希望者減り、若手退職者増え、出世意欲は無能の目立ちたがり以外はなくなり、
    共働きするしても余裕ないから、少子化な世の中でしょ

    +1

    -2

  • 3951. 匿名 2025/01/13(月) 06:42:19 

    >>3936
    産め産めって人に言われて産んでる人いる?
    あんなにネットや職場で、金ないのに産むな!子供見てくれる人もいないのに働くな!て時代を作ってきたのは上の世代だよね?
    今更産め産めって男は命をなんだと思ってんだろうね
    別に無理に国に合わせて産まなくて良いと思う
    だからみんな産んでないじゃん
    そもそも何十年も前から少子化対策してきんだよね?
    それが今の結果だよ

    +8

    -0

  • 3952. 匿名 2025/01/13(月) 06:42:21 

    >>3913
    そうかな
    いつの時代も女性の自殺はあった
    今のように全国ネットで配信しないから地方ニュースが目立たなかっただけ
    昔から女性の殺人犯もいる

    +5

    -0

  • 3953. 匿名 2025/01/13(月) 06:43:22 

    >>3946
    だからバブル崩壊後の不良債権処理の時代に、団塊世代が多すぎて大量リストラ出来なかったんだよ。人数多いから権利を叫ぶ声はデカいし、選挙でも有利。そのせいで、氷河期世代ができて、いまの少子化に繋がってるんでしょ?

    +3

    -2

  • 3954. 匿名 2025/01/13(月) 06:44:00 

    今の日本人女性に金や時間やいい男与えても子供産むって人はほとんどいないだろうからもう無理だと思う
    自分の幸せや承認欲求満たすことしか頭にない人が増えすぎた

    +5

    -1

  • 3955. 匿名 2025/01/13(月) 06:46:01 

    >>3845
    長く生きてるからアンチエイジングにもお金使うし、美容皮膚科や美容整形にものすごくお金使うからそれで経済回ってる面もある
    マツパーやネイル、コスメにもね

    +2

    -0

  • 3956. 匿名 2025/01/13(月) 06:46:14 

    >>3938
    お金で解決できる問題は問題じゃないよ
    妻が働いた給料で家事育児を外注することもできるわけだし

    実際有能な人ほどお金で時間を浮かすしね

    +2

    -0

  • 3957. 匿名 2025/01/13(月) 06:46:23 

    >>3919
    いま公務員は大変な事になってる?
    産休育休時短の公務員ばかりになって、しわ寄せが行った独身がどんどん辞めて、ママさん公務員と非正規ばかり。

    +3

    -0

  • 3958. 匿名 2025/01/13(月) 06:46:58 

    >>18
    私も行動を制限されるの苦手なんだけどそれならなんで子供持ったの?一人でも産んだ理由を教えて欲しい

    +1

    -2

  • 3959. 匿名 2025/01/13(月) 06:48:46 

    人類はそろそろだめだと思う ろくでもないことしかしないから だから特に頑張らなくていいよ いつかは恐竜みたいに絶えるでしょ

    +3

    -1

  • 3960. 匿名 2025/01/13(月) 06:48:59 

    >>3953
    だーかーらー、団塊世代が多いのは戦後の復興のために産みましょうって事で産んだから
    その人数が多いなら多数決で勝つのも仕方ない事

    +2

    -3

  • 3961. 匿名 2025/01/13(月) 06:49:06 

    >>5
    こども家庭庁に関してだけは、本当につぶしてその分の予算をそのまま配った方がいいよね

    +8

    -0

  • 3962. 匿名 2025/01/13(月) 06:49:22 

    >>1

    今更だよ
    もう遅いよ、何十年も前から言われてたよ
    全部自民党のせい
    全部アベノミクス、経団連のせい
    上級国民は株価だけ上がって満足してるんじゃない?
    安倍さんあんなにデフレ脱却を掲げてたもの
    アベノミクスは大成功
    少子化は進んだけどね
    国に頼るなと、分かってて保険料上げて増税して社会保障削ってきたのも自民党
    国民も今更物価高いって変だよ
    米騒動でも値上げする強気な政策してきたんだから
    国民それでも買ってるよね

    +4

    -1

  • 3963. 匿名 2025/01/13(月) 06:49:43 

    >>3931
    二馬力で生涯年収1億って。
    東京の3LDK新築マンションの平均価格が1億なんだよ?

    +3

    -0

  • 3964. 匿名 2025/01/13(月) 06:50:41 

    >>3953
    すでに存在している団塊の世代を多すぎると言ってもな

    +3

    -1

  • 3965. 匿名 2025/01/13(月) 06:50:54 

    少子化はもう諦めよ。
    仕方ないし産め産め強制されるもんでもないし
    今居る人口を大切に考えた方が良くない?

    +3

    -1

  • 3966. 匿名 2025/01/13(月) 06:51:05 

    >>63
    同じく!でも他人にはその本音言えないよね
    私は1人目で精神壊れかけたからもう無理だと判断したわ
    子育て出来る人がしなくなったのではなくて
    無理に産む人が減っただけの話じゃないかと思う

    +8

    -0

  • 3967. 匿名 2025/01/13(月) 06:51:40 

    >>3954
    専業主婦させてくれるなら子供産むって女性は多いと思うよ
    それくらい弱者女性は多い
    昔なら自覚無かった女性でも今の男女平等で自分は稼げない弱者だと認識した女性多いだろうし

    でも問題は一度割り勘や共働きやペアローンの楽さを知った男性が
    また昔みたいに奢って一馬力で妻を養い一人でローンを組む苦行にはもう戻れないって事

    +2

    -2

  • 3968. 匿名 2025/01/13(月) 06:51:58 

    >>2054
    三原山順子w
    誰それ

    +1

    -0

  • 3969. 匿名 2025/01/13(月) 06:52:58 

    >>564
    でも今って女児希望の母親が多いんでしょ?
    女児=孫育児付きみたいなもんだと思ってたから、孫育てしたい人多いんだなーと認識してた
    シャチで有名なおばあちゃん効果みたいな

    +2

    -0

  • 3970. 匿名 2025/01/13(月) 06:53:07 

    >>3962
    マジでスーパーを皆で襲撃して、米を奪うぐらいしたほうがいいのかもね。江戸時代の打ちこわしみたいに。
    待ったなしの日本の少子化。「どうなれば、もうひとり産もうと思える?」調査結果1位は…?子育て世代のリアルボイス

    +1

    -0

  • 3971. 匿名 2025/01/13(月) 06:53:28 

    ●離婚したら養育費は給料天引き
    ●障害児は手放す自由を保証
    ●安楽死合法化(不治の病・70過ぎたら選択制。自分・親共に長生きリスク防止)
    ●教育費完全無償
    このくらいやってくれたら希望を持って子持ちとして生きられるかな。

    +4

    -0

  • 3972. 匿名 2025/01/13(月) 06:54:30 

    稼ぎの悪い弱女が悪い
    なんで女って稼ぎある仕事に就かないの?

    +2

    -1

  • 3973. 匿名 2025/01/13(月) 06:55:27 

    >>3954
    男も同じだよ
    今の日本人男性の給料を女性より上げれば結婚するとは限らないし
    キャバクラ風俗に使うだけだよ

    +6

    -0

  • 3974. 匿名 2025/01/13(月) 06:55:38 

    >>63
    育てにくい子供持つとそうなるよねー

    +4

    -2

  • 3975. 匿名 2025/01/13(月) 06:57:30 

    >>1
    お金に余裕はあるし、旦那が育児の6割やってくれてるから他の家庭より余裕はあるんだけどやっと子供が夜泣きしなくなって朝から晩まで眠れるようになった生活が幸せすぎて、もう1人産もうと思えない。また寝不足生活をもう一度するのは考えられないなー。

    お金あるならシッター雇いなよと簡単に言うけど、そのシッターが絶対にサイコパスじゃなくて絶対に子供を殺さない保証なんてないから他人に任せられないし。

    正直、金があろうが環境整ってようが親2人で穏やかに面倒見きれる子供の人数は2人が限界だと思う。3人、4人は心身ともに相当しんどい。

    +6

    -0

  • 3976. 匿名 2025/01/13(月) 06:57:32 

    >>3967
    男性が割り勘の楽さを知ったのは事実だけど、そもそも昭和と比べて可処分所得が減りすぎだから。
    昭和の国民負担率は2割ぐらいでしょ。今は五公五民。

    +5

    -0

  • 3977. 匿名 2025/01/13(月) 06:58:19 

    >>3965
    そうだよね、産みもしないのに確実な産んだ人に支援するなら分かるけどスマホ配ったりサッカー観戦やマチアプや合コンに補助金なんている???
    それのどこが少子化対策なのかさっぱり分からん
    まだ東京都の無痛分娩の方が直接産んだ人に恩恵あるのは関係あると思うのに
    何故かタレントが批判してるんだよね
    さっきも東京都の奨学金も教師や特定技術者だけに支援ってなり手不足には良い税金の使い方だと思う

    +6

    -1

  • 3978. 匿名 2025/01/13(月) 06:58:21 

    >>3972
    女の給料上げるべきだよね
    そしたら男に頼って結婚しなくても生きていける

    +1

    -0

  • 3979. 匿名 2025/01/13(月) 06:58:27 

    税金減らして手取りを増やす
    学歴社会からの脱却

    +0

    -0

  • 3980. 匿名 2025/01/13(月) 06:58:30 

    >>3965
    世界中どこも少子化
    (極端な男尊女卑の国以外)

    +2

    -0

  • 3981. 匿名 2025/01/13(月) 06:59:48 

    >>3951
    同感
    国を信用してないから、共働きするし少子化なんだよね

    国にしても地方にしても、地元名士のお子さんたちがいじめっ子だったり成人しても手下と群れて威張ってて、いまだに当然のように不祥事揉み消してる声が大きい人優位社会ってわかってるから

    庶民としては、努力のしがいもないこんな社会で無理して子供たくさん育てる意味もなく
    慎ましく過ごす

    岸田も、岸も2階も菅元も森元も、お見事な跡取りなんだから愛人作ってたくさん産ますんでしょうけど


    +0

    -0

  • 3982. 匿名 2025/01/13(月) 07:00:11 

    >>3964
    せめて寿命を縮める政策をしましょうよ
    若い世代が結婚し子供を産める社会にする為に。

    +1

    -1

  • 3983. 匿名 2025/01/13(月) 07:01:00 

    男は働き女は子を産み育てるってのがヒトの生物としての本能だと思う。今はそれに逆行してるから子供が増えるわけがない。

    +1

    -1

  • 3984. 匿名 2025/01/13(月) 07:01:22 

    >>3965
    じゃキャベツとかこれ以上値上がりしても良いの?

    +1

    -0

  • 3985. 匿名 2025/01/13(月) 07:01:37 

    >>3982
    少子化は止まらんて
    欧米が実証済みだよ

    +1

    -0

  • 3986. 匿名 2025/01/13(月) 07:01:38 

    >>3967
    ないない
    今の日本人女性はとにかく自分が楽で楽しく過ごすことしか頭にないから、大変な出産育児をしたがる人なんてほとんどいないよ
    専業主婦させてほしい=楽して男に寄生して生きたいなのに、楽できなくなる子供産みたいなんて思うわけないし

    +3

    -0

  • 3987. 匿名 2025/01/13(月) 07:02:39 

    >>3968
    ビーバップハイスクール参照

    +0

    -0

  • 3988. 匿名 2025/01/13(月) 07:03:05 

    >>3983
    その考え方、インドやアフリカの辺境なら通用する

    +2

    -0

  • 3989. 匿名 2025/01/13(月) 07:03:05 

    >>3973
    まぁ男目線だと結婚に悪いイメージつきすぎた感はあるよね
    托卵されたり金だけ奪われたりとかリスクが高すぎるようになった
    日本人女性がみんな小悪党みたいな国になってしまった

    +4

    -0

  • 3990. 匿名 2025/01/13(月) 07:03:26 

    >>3980
    男尊女卑は、日本も韓国もインドもでしょ?
    みんな少子化よ。

    増えてるのは、子供の人権が保障されてない国よ。
    沢山産んでろくに学校にやらずに児童労働させる様な国は、少子化にならない。

    +1

    -0

  • 3991. 匿名 2025/01/13(月) 07:04:21 

    >>3972
    夫婦共に弁護士だから高収入だけど、高収入であればあるほど責任が伴うわけだから簡単に仕事に穴あけられないし、寝不足でなんとなく仕事こなすわけにもいかないし、体に負担なく育児も仕事もバリバリできるのは1人が限界なのよ。だから少子化の原因は金だけじゃないと思ってる。同じように周りの夫婦揃って高収入な家庭は一人っ子が多いもん。

    +2

    -0

  • 3992. 匿名 2025/01/13(月) 07:04:48 

    安倍政権が最後のチャンスだった
    トリクルダウンは起こらずに少子化は手遅れにされてしまった

    +1

    -0

  • 3993. 匿名 2025/01/13(月) 07:04:51 

    >>206
    現物支給でいいのに

    +7

    -1

  • 3994. 匿名 2025/01/13(月) 07:04:54 

    >>3978
    男女同一賃金なのに何故に女の給料だけあげるの?てか頼るために結婚するの?
    迷惑な女だな

    +0

    -0

  • 3995. 匿名 2025/01/13(月) 07:05:09 

    >>3976
    江戸時代の年貢より酷いよ
    この令和に穢多非人がいるんだよ、何が国民のため将来の子供のためだよ
    全部自分達の特権と外国に支援してる
    政治資金になるとザル
    石破も、先に日本人の子供やろ
    他所の国の給食費に支援にも財源は?て、言ってたわ
    自国もままならないのに
    こんな税金の使い方されるならこんな国無くなれば良いのに!

    +2

    -1

  • 3996. 匿名 2025/01/13(月) 07:05:39 

    >>3991
    > 同じように周りの夫婦揃って高収入な家庭は一人っ子が多いもん。
    そもそも大半の人は一人も産めないし結婚もできないのが問題だと思うんですけど

    +0

    -0

  • 3997. 匿名 2025/01/13(月) 07:06:08 

    >>1

    財力のある男性は一夫多妻でも良いと思う

    +0

    -0

  • 3998. 匿名 2025/01/13(月) 07:06:36 

    >>3985
    欧米の少子化ってアメリカが出生率1.84でイギリスが1.64、フランスが2.02で少子化だね。出生率ってのは親二人に対して何人産むかってカウントだから2で同じ数字。2だけだと早めの病死や事故死などもあるから、実際の現状維持の出生率は2.06~2.07あたりと言われていてそれ下回ると少子化といわれるが、日本は1.2だから段違いに悪い。

    同じ少子化って言葉だから騙されてるけど、日本のは超々々少子化なんだよ。せめてフランスかアメリカ並みの1.8~2にしとかないと1.2でしかも加速中だとかなりまずい。

    +0

    -0

  • 3999. 匿名 2025/01/13(月) 07:06:45 

    不妊治療の助成金は20代に限定すべき
    30歳以上は自己責任

    +0

    -0

  • 4000. 匿名 2025/01/13(月) 07:07:03 

    子供養育してる人を出世させて給料アップ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード