-
1001. 匿名 2025/01/12(日) 14:48:58
>>973
ありがとう 旦那はすごいね 私は大したことないけど
源泉徴収見てると夫は年収に対して35%くらいを税金や社会保険料やら負担 私は20%程度の負担
前に別トピで年収1200万は金持ちじゃないってトピに私も賛同するけど低年収が高所得者の税金にぶら下がってるのも違うんだよなぁと思ってる 低年収の人は人で社会保険料の負担率を高い状態で高いレベルでサービスを提供してくれてるんだよね 高年収はそれに乗っかってるのも事実
富裕層を除いてどの年収帯も負担がキツすぎて将来不安だから少子化になってると思うんだよね だかはお金ってのは事実だと思う+11
-0
-
1002. 匿名 2025/01/12(日) 14:49:25
>>975
失策だと言うなら老後年金受け取らないでね。タダ乗りだから。+1
-7
-
1003. 匿名 2025/01/12(日) 14:49:27
>>988
こなし選択の人も増えてるから、結婚したら子供を産むっていう時代じゃないと思うんだよね。
それをするなら、一人目を産んでる人を二人目から3人目に促す方が子供は増えそうな気がする+19
-0
-
1004. 匿名 2025/01/12(日) 14:50:03
>>1002
貰えるもんは貰っときます+7
-0
-
1005. 匿名 2025/01/12(日) 14:51:02
>>971
最近「猫おばさん」って独身女性を揶揄する画像が張られるけど、ペット可物件に住んで自分とペットを養えるってすごく優雅だと思うわ
フルタイム共働きで帰宅後は旦那と子供のご飯づくりと習い事の送迎に追われてクタクタになってる母親よりも小松菜奈のCMみたいな暮らししたい
+17
-1
-
1006. 匿名 2025/01/12(日) 14:51:08
>>945
総理大臣でも無理でしょう
日本の人口比率わかってる?
高齢者世代が圧倒的に多いんだよ
日本は直接選挙ではなく間接選挙とはいえ、結局決める党員を選ぶのは圧倒的に高齢者なんだよ
そんな状況で、高齢者が不利になる政策を打ち出す政治家が勝てると思う?+12
-0
-
1007. 匿名 2025/01/12(日) 14:51:11
>>988
今はコロナ禍の婚姻数の影響もあるのでは?
私もだけど2人目産もうかなってコロナ禍2019-2022辺りで30代前半から35辺りの人たちが出産機会を逃した感はある+6
-1
-
1008. 匿名 2025/01/12(日) 14:51:27
>>21
子供に限らずね+86
-0
-
1009. 匿名 2025/01/12(日) 14:51:36
>>1002
年金もらえないなら
これまで払った分返してもらいたいのと
それと今後の負担から解放してもらいたいなと+11
-0
-
1010. 匿名 2025/01/12(日) 14:51:37
>>437
おもちゃ開発者が、お金いる乗り物に執着して泣き喚く子どもと困り果てた親見て会社を辞めた。会社は子どもの習性を大金かけて研究して、色形全て計算尽くす。子はその魅力に抗えないと。子どもの態度にすぐ文句つける人に伝わればと思った。お金も必要だけど、子や親ターゲットの金儲けは思ったより悪質で、それを子育てしてない人やジジババが最近の子は親はって否定して来て、親は疲れてる。+22
-1
-
1011. 匿名 2025/01/12(日) 14:51:39
>>138
むしろ重度なら福祉が手厚いよ
収入あるなら特別児童扶養手当は
貰えないかもしれないけど+15
-0
-
1012. 匿名 2025/01/12(日) 14:51:45
もう、手遅れだと思う。どうすればあと一人産もうと思う?だけど、何をどうしても産まないと思う。これは、あと一人ほしいけど、保育園に行くのが難しいとか、教育費にお金がかかるとか、こんな問題を解決すれば問題は解決する。そういういう問題ではない。子供は欲しくないの。これは、どうしようもない。+14
-1
-
1013. 匿名 2025/01/12(日) 14:51:54
健診の上で、健常者には重い独身税及び未出産税を課す。
出産の際には、夫婦以外からのフォローが受けられる旨の証明書を作製する。
子供関連の事由による仕事の欠勤は認められない。
がんば!
+2
-2
-
1014. 匿名 2025/01/12(日) 14:52:04
>>1
飛鳥時代後期の合計特殊出生率
出典:up.gc-img.net
江戸時代の合計特殊出生率
山形県天童市
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ase1911/98/3/98_3_317/_pdf
陸奥国安積郡
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2007/05/pdf/003-016.pdfwww.jil.go.jphttps://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2007/05/pdf/003-016.pdf
+0
-0
-
1015. 匿名 2025/01/12(日) 14:52:07
>>976
子供産むのユダヤ教だけになったりして+1
-0
-
1016. 匿名 2025/01/12(日) 14:52:25
>>990
それは独身側の意見だよ。既婚者の意見としては子育て家事仕事を全部両立させるのは厳しすぎる。だから2人目どころか1人目を諦める夫婦も増えた+6
-1
-
1017. 匿名 2025/01/12(日) 14:52:33
>>5こども家庭庁、6.4兆円要求 来年度予算 DXで保育士負担軽減 - 日本経済新聞www.nikkei.comこども家庭庁は27日、自民党の会議で2025年度予算案の概算要求を示した。一般会計と特別会計を合わせ総額は2394億円増の6兆4600億円となった。保育所や放課後児童クラブ(学童保育)でデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し保育士などの負担軽減を目指す。...
+26
-0
-
1018. 匿名 2025/01/12(日) 14:52:45
>>1005
横
とある県に転勤になってアパート探ししたら、入居率98.5%なんですって言われて数少ない物件から選ぶしか無くて旦那の職場にも比較的近くて買い物も出来る地域にあるペット可物件にしたんだけど、新築とは言え家賃9万もしてかなり凹んでる…+4
-0
-
1019. 匿名 2025/01/12(日) 14:52:47
「どうして稼いでる人から税金多くとられやきゃいけないの」って言う人、根本的な想像力と思考能力が足りないんだよ。
社会の大部分を支えてるのは低収入のエッセンシャルワーカーだと言うことが頭にない。年収300万で社会に不可欠な仕事をしている人の存在が頭から抜け落ちている。
あなたはそういう人たちの24365の労働にフリーライドしてるくせに、「低収入の人たちは私たちが払った税金でフリーライドしてる」みたいな頓珍漢なことを言い出す。
そういう思考力の足りない人間が高収入稼げてること自体がこの国の歪みだな。+4
-4
-
1020. 匿名 2025/01/12(日) 14:53:53
>>4
中抜き廃止、パーティー禁止、もお願いします!+64
-1
-
1021. 匿名 2025/01/12(日) 14:54:04
>>971
さらに今はえげつないルッキズムがなー
韓国の後追いで、少子化は進むと思うよ+8
-0
-
1022. 匿名 2025/01/12(日) 14:54:16
>>7
この前子供3人殺した事件って癇癪や不登校だっけ
そういうのも外部からの介入必要なのかもしれない+139
-3
-
1023. 匿名 2025/01/12(日) 14:54:37
>>1016
横
なし崩し的にだけど、扶養内パートから人手不足のせいでフルタイムパートに切り替えたら子無しでも家事と仕事の両立大変すぎたよ…旦那は激務で家事できないし。
これなら専業か家事代行に全部丸投げしてフルタイムで働くしか選択肢ないやんって思った。+6
-0
-
1024. 匿名 2025/01/12(日) 14:54:45
>>5
jリーグとコラボしてたけど、本当に需要分かってないんだなって思った。+78
-0
-
1025. 匿名 2025/01/12(日) 14:54:49
>>676
子供が増えればその分家も広くしなきゃいけないしね
子供を一人諦めれば住居の面だけでも一千万円安く済んだりするし
子供の必要経費って学費だけじゃないよね+90
-0
-
1026. 匿名 2025/01/12(日) 14:55:12
>>1016
そうね。もう少し専業主婦世帯が増えたら2〜3人産む人増えるし、結婚したいって女の子も増えると思うよ。
やっぱ安くて治安の良い住宅確保が一番の課題かな。+6
-1
-
1027. 匿名 2025/01/12(日) 14:55:31
>>1000
めっちゃわかるよ
私も一人目産んだあとしばらく座れないうまく歩けないな2ヶ月続いてでも赤ちゃんのお世話もあるし
つわりも重症で入院してその後も点滴に通ったり、もう二人目なんて無理だと思ってた
なんだけど、二人目ができて悪阻は軽く会陰切開なし出産直後からスタスタ歩けて感動した笑
体重は戻りづらかったけどこんなパターンもあるよ+5
-0
-
1028. 匿名 2025/01/12(日) 14:55:50
中絶禁止、コンドームの販売禁止にしたら
子供増えるんじゃない?+2
-2
-
1029. 匿名 2025/01/12(日) 14:56:09
>>1012
どうしても産みたくない層はもう無理よ。
産んでもいいかな。と悩んでる層をどうしたら、産んでもらえるかだよ。+5
-0
-
1030. 匿名 2025/01/12(日) 14:56:30
>>1028
ルーマニアの後追いするの?+2
-0
-
1031. 匿名 2025/01/12(日) 14:56:32
>>1016
1人目諦めてるくせに「子育て家事育児の両立が〜」とか言ってほしくないな…
いや、お前まだやってないだろと思う。+8
-1
-
1032. 匿名 2025/01/12(日) 14:56:38
>>1021
そこまで韓国風を目指してるのね
今の若い世代…+6
-0
-
1033. 匿名 2025/01/12(日) 14:56:38
減税待ったなし!!手取りをまず増やさないと!これだけ物価高騰してるんだから自分達の生活だけで精一杯だよ!!収入を安定的に増えないと家族を養えない+3
-2
-
1034. 匿名 2025/01/12(日) 14:56:52
>>909
60代70代は3人産んでる人多くない?私も旦那も3人兄弟だし周りでは4人兄弟もいた時代よ
産まなかったのはその子供達(氷河期世代)だよね
もう手遅れだけどさ+13
-0
-
1035. 匿名 2025/01/12(日) 14:56:54
>>1028
性感染増えるし、子宮頸がんも増えるが。
良いことなし+5
-0
-
1036. 匿名 2025/01/12(日) 14:56:59
>>1028
赤ちゃんポスト設置も必要かもな
きれいごと言っている場合じゃないし
+6
-0
-
1037. 匿名 2025/01/12(日) 14:57:03
>>1007
コロナ落ち着いても増税と物価高のせいで出生数が落ちたイメージ。子どもを産むと生活が出来ないっていう数字の壁が辛すぎる+8
-0
-
1038. 匿名 2025/01/12(日) 14:57:25
>>1016
既婚者の意見としては、そんなの夫婦のキャパの問題だよ+2
-2
-
1039. 匿名 2025/01/12(日) 14:58:02
>>1031
横
大変だって想像つくから躊躇するんじゃないの?+4
-0
-
1040. 匿名 2025/01/12(日) 14:58:05
>>10
わたしは逆に専業主婦にはなりたくないから選択一人っ子だわ。
仕事もメンバーも好きだし社会に出て評価されるのも好きだけど、子供との時間も取りたいから育休も時短も長めに取った。それでも1人なら10年そこらで子育て優先期間終わるしね。
私の周りって3人産んでる人は共働きの人も多いよ。
3人以上産むってもはや本能的に子供が好きな人だろうから、「3人欲しいから共働きでもなんでも頑張る」思考じゃないと結局産まないんだよ。+51
-17
-
1041. 匿名 2025/01/12(日) 14:58:27
>>1039
それこそ元コメの「マインドの問題」だよね+1
-1
-
1042. 匿名 2025/01/12(日) 14:59:06
>>645
よく老後のお金の話になるけど、みんなそんなに長生きしたいの?
子育て終えて、身体・精神・金銭のどれか欠けたらもう人生終わりにしてもいいけどな。
これは動物的思考なのかな。+9
-8
-
1043. 匿名 2025/01/12(日) 14:59:23
>>1004
中国人が日本の社会保障にタダ乗りしてるのと同じだから。+2
-4
-
1044. 匿名 2025/01/12(日) 14:59:50
>>1043
払ったんだから貰うものは貰っときます+5
-0
-
1045. 匿名 2025/01/12(日) 15:00:10
>>1026
だから専業主婦増やしても、子供は増えないって
今や「自分が専業で、子供に豊かな暮らしさせたいから」って専業さんは一人っ子しか生まんのよ?
共稼ぎ家庭の方が、複数人子供を産んでるというね
+6
-2
-
1046. 匿名 2025/01/12(日) 15:00:32
>>1009
それなら親の年金支給もなしにしないと。
もうもらってるなら全額返金で。+1
-4
-
1047. 匿名 2025/01/12(日) 15:00:52
>>1031
今はフルタイムで働いた事ある女性がほとんどだし、同棲して家事もしてたら時間全然足りないなって事は出産前でもわかるでしょ
旦那が低所得なら仕事辞めるっていう選択肢が消えるから地獄見るくらいなら出産を諦める道を選ぶのよ。そういう人が多くて少子化加速してるよ+6
-0
-
1048. 匿名 2025/01/12(日) 15:00:53
>>1042
そこに行き着くまでに子どもに迷惑をかけたくないから老後資金も貯める人が大半じゃないかな?+24
-0
-
1049. 匿名 2025/01/12(日) 15:01:06
>>676
これが叶えられる相手に私がみそめられるとも思わないし、アラフォーなんで、もう独身で小銭稼いで自分だけのらりくらり生きて行くことにするよ。
若い子は家庭を持ちたいなら早いうちから、婚活に真剣に取り組んでいい男性と巡りあうべきだね。
+20
-2
-
1050. 匿名 2025/01/12(日) 15:01:10
次世代に命を繋ぐ気が微塵もないくせに自分の命を長らえさせることだけは必死な人間ってなんか気持ち悪いよね
吸血鬼みたい+8
-3
-
1051. 匿名 2025/01/12(日) 15:01:11
>>1
税金取りすぎ。日本国民から搾り取って外国にばら撒きすぎ、国会議員の懐に入れすぎ+15
-0
-
1052. 匿名 2025/01/12(日) 15:01:27
>>1045
横
逆によく共稼ぎで忙しいのに子供複数作るなーって思う。私なら複数産むなら働きたくないよ。+18
-2
-
1053. 匿名 2025/01/12(日) 15:02:04
>>1042
そりゃあしたいでしょう
老人を死に追いやる事ばかり言う奴らも
自分がいざその年齢になったら自分が若い頃何言ってたか忘れて
コロっと豹変するだろうね
しかし、自分の若い頃の発言が老後の自分を死に追いやる事が想像つかないのかな?と+9
-0
-
1054. 匿名 2025/01/12(日) 15:02:15
>>1
そのうち子供を増やす施設や
会社とか出来そう
沢山産める人、育てられる人を
高収入、住み込みで雇って
住居や子育て費用は無料
一つの施設で何十人も育て上げて
その施設を全国各地に作る+5
-0
-
1055. 匿名 2025/01/12(日) 15:02:16
子供育てるために専業主婦になったのにお金が足りないから二人目産みませんってギャグだろ。+8
-0
-
1056. 匿名 2025/01/12(日) 15:02:29
>>1045
共働きってパートも含むでしょ 扶養内の働き方 だからほぼ専業主婦に近かったりする
バブル期の出産抑制は国がふたりっ子までにしましょうって政策を打ち出してたのもあるからなぁ この政策してなかったらまだマシだったかもね
+3
-1
-
1057. 匿名 2025/01/12(日) 15:02:49
>>1042
そんなに長生きしたい訳じゃないけどいつまで生きているか想像つかないから健康面と子供に迷惑かけないように生活したいからお金は大事かなて感じ+24
-0
-
1058. 匿名 2025/01/12(日) 15:03:10
>>1052
むしろ子供か好きで何人も産みたいから金銭面は共働きして努力するって人が多いよ+5
-0
-
1059. 匿名 2025/01/12(日) 15:03:19
>>1019
それは本当にそう
高収入稼ぐための基盤も考えないのかと思う+2
-0
-
1060. 匿名 2025/01/12(日) 15:03:29
>>1045
データから言えばそれは真実ではないと思う。
良い暮らしをさせたいなんてほぼ見栄だよ。住宅ローンも高くてその上教育費も高いから、2人目は産めない。そう言うしかない。
もしマンション価格が3割安くなったら2人目考えても良いって専業主婦は沢山いるよ。
+4
-1
-
1061. 匿名 2025/01/12(日) 15:03:52
>>1042
子育て終えてっつーか、旦那に先立たれたらさっさと死にたいな。旦那以上に大好きな人いないし。+11
-0
-
1062. 匿名 2025/01/12(日) 15:04:09
>>526
つまり文系大卒はそんなに人数いらないってことね+3
-0
-
1063. 匿名 2025/01/12(日) 15:04:11
こういうトピになると、専業主婦増やせば子供沢山産むって意見でるけど
産むはずないじゃん
「専業主婦になって、子供はせいぜい一人で、私自身もエステ行ったり優雅に暮らしたい」
今の専業希望の人って、こんな感じですよ
「専業主婦になって、バンバン子供産みたい」って、そんなの殆どいない
「専業主婦=楽ちんな暮らし」これをしたいんだよ
子供沢山産むなんてハードなことするはずないじゃん+9
-3
-
1064. 匿名 2025/01/12(日) 15:04:15
三人兄弟で大きな車を買えるのに普通車に乗ってた。親が子供のきもちを考えないタイプだったから部屋も狭くていつもイライラ。それが学校で不機嫌の原因だったな。+0
-0
-
1065. 匿名 2025/01/12(日) 15:04:27
>>1046
親関係ねー!
それと自分はまだ受給年齢じゃないな+5
-0
-
1066. 匿名 2025/01/12(日) 15:04:45
自分の老後の介護不安の方がデカくない?
安楽死認めてくれて逝きたいときに逝かせてもらえるならたくさん産めるよ
教育費まではなんとかなる+8
-0
-
1067. 匿名 2025/01/12(日) 15:05:00
>>1058
子供好きってすごいね。私、子供は好きでも嫌いでもないけど子供はよその子供眺めるだけでいいよ。+2
-0
-
1068. 匿名 2025/01/12(日) 15:05:14
>>1042
私は、自分で自分のめんどう見れなくなったらポックリ逝きたい
仕事は老後まで続けるので、自宅PCの前で仕事中に天に召されるのが理想+10
-1
-
1069. 匿名 2025/01/12(日) 15:05:42
>>15
周りの四人五人産んでる家庭はそれこそ衣食住しか考えてないんだろうなって感じだわ
とりあえず子供好きで産んでるような楽観的な人達
別にだからって子供が不幸になる訳じゃないだろうけど…
選択肢が明らかに狭まってるのは可哀想に感じる+9
-11
-
1070. 匿名 2025/01/12(日) 15:05:47
>>657
男は?男は何をするの+1
-0
-
1071. 匿名 2025/01/12(日) 15:06:01
20年前と比較しても娯楽が格段に増えお一人様が世界一生きやすい社会が形成されてるん
だから少子化は進むのは当たり前。
日本に限らず先進国の人間はめんどくさいことをやりたがらず遊んでいたい。+6
-0
-
1072. 匿名 2025/01/12(日) 15:06:06
>>1063
私、子供を保育所や学童に入れたくないから専業がいいな。子供の頃にぶち込まれてた保育所の嫌な記憶まだ消えないから。+5
-2
-
1073. 匿名 2025/01/12(日) 15:06:06
>>1
記事見ると既婚者のリアルな意見で「子育てするお金が足りないから諦めた」って書いてる。「いや違うだろ」って指摘をするのは変じゃない?
リアルな意見がお金の問題ならそれが絶対に一番の理由だよ+2
-0
-
1074. 匿名 2025/01/12(日) 15:06:07
お金があれば全て解決する+0
-0
-
1075. 匿名 2025/01/12(日) 15:06:17
>>1060
>マンション価格が3割安くなったら
現実は物価のすべてが右肩上がりなので、いずれにせよ無理な話+4
-2
-
1076. 匿名 2025/01/12(日) 15:06:22
>>1055
まぁ2016年〜2023年でマンション価格1.3〜4倍になってるからね…この値上がりは予想外で2人目辞めたって人はいると思う+6
-0
-
1077. 匿名 2025/01/12(日) 15:06:41
>>1050
はっきり言うね。+0
-1
-
1078. 匿名 2025/01/12(日) 15:06:57
>>1072
在宅勤務したらいいんじゃね+2
-2
-
1079. 匿名 2025/01/12(日) 15:07:04
独身の方に聞きますが、結婚云々は置いておいて、子どもを欲しいと思いますか?
欲しい +
欲しくない −+1
-8
-
1080. 匿名 2025/01/12(日) 15:07:39
>>1078
高卒だからなぁ、在宅勤務出来る会社は雇ってくんないと思う。+0
-0
-
1081. 匿名 2025/01/12(日) 15:08:15
>>1026
せめて10歳くらいまで、子育てする親に支援があればね。お金もだけど、自営や内職の短時間勤務で稼げるとか。住宅と治安もすごく大事だと思う。子供と住むなら最低でも2DKはいる。少し騒いでも言われない、買い物遊びしやすい、学校近いとか。子育て団地、一階で働けるみたいのがあるといいな+2
-1
-
1082. 匿名 2025/01/12(日) 15:08:20
>>1068
老人になると脳が萎縮してむしろ本能が出てくるから長生きしたくなるんですよねー
そしてぽっくりいけるかどうかも分からんからそんな不確かなものに賭けるのはギャンブルだから老後資金を貯めることになっちゃう
カナダで安楽死を末期患者以外に導入したら生活保護→安楽死使用するよう誘導させて4万人5年で4万人になってどんどん増えてる これはこれで怖いよなと思ったり+6
-0
-
1083. 匿名 2025/01/12(日) 15:08:23
>>1055
まー本当に欲しいなら、自分が働いてでも産むだろうけど(今どき有能なら自宅で稼げるし)そこまでの情熱もないんじゃないかな
+5
-0
-
1084. 匿名 2025/01/12(日) 15:08:25
>>1075
建蔽率容積に余裕がある築50年前後の団地や市営住宅を再開発すれば割と土地はあるのだけどね。ディベロッパーがさせないよね。+4
-0
-
1085. 匿名 2025/01/12(日) 15:08:58
お金があって、障害のない元気な赤ちゃんを産める前提で。
これが無いと40歳一児共働きの自分はもう一人ってなれないです。御免なさい。+2
-0
-
1086. 匿名 2025/01/12(日) 15:09:04
>>1050
その発言は人でなしだ
そもそも環境によって出会いすらままならないから
群馬栃木茨城の大工場や研究所に勤務してれば
職場はほとんど男子ばかりだし
自宅と職場の往復だとどこで女子と出会う?
子供は男子と女子とで作るか?
異性間の性行為が無いと出来ないぞと+0
-3
-
1087. 匿名 2025/01/12(日) 15:09:26
>>1080
よこだけど
自分のキャパ考えてセーブするのは賢いよ
無理して心中とか結局0+3
-0
-
1088. 匿名 2025/01/12(日) 15:09:31
インドネシアの給食の無償化を石破総理支援するんだって
日本人の子供はしょぼい給食で有償なのに
外国ばっか支援して日本は少子化
日本人絶滅するんじゃない?自民党のせいで+9
-3
-
1089. 匿名 2025/01/12(日) 15:09:39
>>683
政府が意識改革するの?
妻が夫の意識改革する方が簡単じゃない?
というか夫婦って助け合うものなのにそれができない夫婦が多すぎる+4
-0
-
1090. 匿名 2025/01/12(日) 15:09:48
子育て負担がキツイならもう一般人でも外注出来るようにするしかないよね。老人介護では施設に預けるの当たり前になったし+5
-0
-
1091. 匿名 2025/01/12(日) 15:10:09
>>1082
自分の寿命を自分で設定できるといいなぁ、とは思うけどね
終活しっかり出来るし+4
-0
-
1092. 匿名 2025/01/12(日) 15:10:44
結婚したての頃は3人欲しいって思ってたけど、実際産んで子育てしてみたら1人でいっぱいいっぱいでした。
体力お金時間など全てにおいて余裕を持つことが大切思っているので1人の予定でいる。+8
-0
-
1093. 匿名 2025/01/12(日) 15:10:52
>>1087
この間の3人の子殺しとかね…問題があったのは不登校の子だけだったっぽいのになんで皆殺しにしたのか…+4
-0
-
1094. 匿名 2025/01/12(日) 15:11:20
>>1088
インドネシアとマレーシアには積極投資すべきだよ。
人口どんどん増えていて考え方が比較的日本に近い。
日系企業の市場を広げるには相応しい国よ。
何でもこれが税金の無駄なのか分からない。+4
-0
-
1095. 匿名 2025/01/12(日) 15:11:38
>>1084
話それるけど
>築50年前後の団地や市営住宅を再開発
これなぁ…高齢者だらけの限界集落になってたり、チャイナタウン化してたり
どうするんだろうな+1
-0
-
1096. 匿名 2025/01/12(日) 15:11:42
>>688
適齢期で結婚できなかった原因はなんだとおもう?+0
-0
-
1097. 匿名 2025/01/12(日) 15:11:49
>>1088
自分の税金でインドネシアの子供たちがお腹いっぱいご飯を食べられるなら嬉しいよ+3
-0
-
1098. 匿名 2025/01/12(日) 15:11:58
>>1
痛みに弱いので陣痛が無くなれば❗
無痛分娩も実際は痛いって聞きました+8
-0
-
1099. 匿名 2025/01/12(日) 15:12:08
>>1066
介護と長生きは不安だね。そこまで耐えられる気力も老後費用も無くなりそう。祖母が100歳で老衰で母が先に逝ったから長寿が遺伝してないか不安。+2
-0
-
1100. 匿名 2025/01/12(日) 15:12:28
>>1091
それができないから難しいなってなるんだよね
そして安楽死についても生きたいと思っも死ぬよう誘導されるのもなんだかなぁと 何故なら生まれながらにお金も持ってる人たちが世の中に存在する一方でどうしようもない人たちもいる それを本来国がなんとかしなきゃならんのにその義務を放棄して安楽死に誘導して殺す
こんな状況じゃあ人生って何?とかなっちゃって子育ても躊躇しちゃうわな、と+4
-0
-
1101. 匿名 2025/01/12(日) 15:12:51
>>1088
今のインドネシアは中国寄りなんだよね
中国もインドネシアにすり寄ってるし+5
-0
-
1102. 匿名 2025/01/12(日) 15:13:10
>>1098
横
痛いのは仕方ないかもしれないけど、人類が誕生して何万年も経つのになんで親の股間を引き裂くサイズで生まれてくるんだよって思う+5
-0
-
1103. 匿名 2025/01/12(日) 15:13:45
私はあと10歳若ければ、3人目産んだかもしれん…
夫婦二馬力で家事育児分担で、親の手助けなしだったけど
結構楽しく子育ても仕事も出来たんだよね+7
-0
-
1104. 匿名 2025/01/12(日) 15:14:06
>>1094
その国もすでに少子化突入だよ
タイより人口構造的にマシとはいえまだ途上国なのに出生数ボーナスの恩恵受けられないのはかなりヤバいよ+2
-1
-
1105. 匿名 2025/01/12(日) 15:15:04
>>12
それされたらもう何もやる気なくして、無差別の事件とか増えそう+22
-0
-
1106. 匿名 2025/01/12(日) 15:15:16
>>1091
自分の寿命を設定できるなら、旦那と同時に手を繋いで死にたいな。
で、同じ棺桶に入れてもらって一緒に焼いてもらって、骨壺も2人で1個。ずっと同じ布団で寝て来たんだから最後も同じ棺桶同じ骨壺で眠りたいよ。+7
-0
-
1107. 匿名 2025/01/12(日) 15:15:33
>>733
すごいですよね
地下アイドルをしてファンつけるなら3人とかじゃ少ないけど、結婚なら3人もいたら充分だから、学ぶところもありそうです+3
-0
-
1108. 匿名 2025/01/12(日) 15:15:36
>>1042
認知症や寝たきりになってまで生きたい人なんてほぼいないでしょ
でも安楽死が認められてないからお金を集めておくしかない+18
-0
-
1109. 匿名 2025/01/12(日) 15:15:38
ニュースで岐阜県知事選観たけどさ、男女2人の候補者が「人口減少を食い止めるには女性の社会進出と、育児しやすい環境、働きながら子育てできる環境にする」とか言ってて失望した。
仕事も子育ても女まかせかよ。
だから若い女性が岐阜から出ていくんだよ。
男性が家事育児に協力しない、できない環境をどうにかしろよ+12
-0
-
1110. 匿名 2025/01/12(日) 15:15:42
>>1
もう国は何も望まない。うちは子供1人だけど、なんの恩恵も受けられない氷河期世代なんでしりません。+8
-0
-
1111. 匿名 2025/01/12(日) 15:16:42
>>531
貧しくて頭の弱い女性がポコポコ機械みたいに産まされて今問題になってるんだが……。日本だとなんとしても10代の代理母がいいとそれらしい大義名分を得てとにかく若い女と性行為しようとする中高年男がワンサカ出てくるだろうな。+17
-6
-
1112. 匿名 2025/01/12(日) 15:16:51
そりゃお金があって専業主婦になれたらもっと産みたいよ。自民党財務省のお陰で子供といられる時間は減っていってる。これ以上犠牲者を増やせない。+6
-0
-
1113. 匿名 2025/01/12(日) 15:17:27
>>4
ほんまにこれやわ+22
-0
-
1114. 匿名 2025/01/12(日) 15:17:28
多様性とか言ってないで独身は異常、子無しは未熟という認識になればいいんだよ
実際そうだし
でもこれで婚姻数出産数増えても
異常な既婚と未熟な親が増えるんだけどね+2
-6
-
1115. 匿名 2025/01/12(日) 15:17:55
>>483
それに加えて病気障害の子が産まれたら詰む
無理心中か逮捕だし+12
-0
-
1116. 匿名 2025/01/12(日) 15:18:57
>>703
馬鹿にしてるのは世の中じゃなくて一部のゴミ
大抵の人は職業を馬鹿にしたりしない+7
-0
-
1117. 匿名 2025/01/12(日) 15:19:10
子沢山だったのはお爺ちゃんお婆ちゃん世代。
1975年にはもう出生率2切ってる。
豊かになると少子化になってしまう。+7
-0
-
1118. 匿名 2025/01/12(日) 15:20:06
男の独身は自分が負け組で異常者であると自覚があり、できるだけ他人に迷惑をかけずに生きようと努める人が多い
でも女の独身は独身で何が悪い!子なしで何が悪い!みたいなスタンスの人が多いと思う+1
-8
-
1119. 匿名 2025/01/12(日) 15:20:16
PTAなくす
子供会なくす
役員いらない+8
-0
-
1120. 匿名 2025/01/12(日) 15:20:16
>>1069
だから教育にお金がかかってはいけないんだよ。親は衣食住の心配して可愛がってやればいい。思いっきり好きなことを学び、望む未来を掴みなさいって社会が健全では。
お菓子とか塾とかたくさんの物とかないと可哀想って言って人の人生つまらなくするもんじゃないよ。+22
-0
-
1121. 匿名 2025/01/12(日) 15:20:42
甘えすぎ!うちらのときは
義父母のご飯
洗濯
田圃
子育て
みんなしてきたわ!!+2
-6
-
1122. 匿名 2025/01/12(日) 15:21:09
>>986
自分が完全に収入ゼロだといくらお金に困ってなくても何と無く罪悪感あるしねー+3
-0
-
1123. 匿名 2025/01/12(日) 15:21:24
今の40代から50代をクソみたいな扱いした時点で日本の良好な連鎖は終わってるこれからどんどん減って日本は廃墟
この世代を潤わせて子供産ませておけばな数が減らず今ごろさらに次世代がすんごい数産まれてたのにね
ほんとこの20年日本のやること全てマイナスにしか働いてない
+7
-1
-
1124. 匿名 2025/01/12(日) 15:21:24
>>1121
おばあちゃん世代と今じゃ違うからなぁ+3
-0
-
1125. 匿名 2025/01/12(日) 15:21:26
>>1121
おまけにまだ義理姉妹もいた!!+0
-0
-
1126. 匿名 2025/01/12(日) 15:21:39
『子供を持ちたい・産みたい』けどできない人と、『そもそもそこへ至る事ができない(恋愛・結婚ができない』って人といろんなパターンがあるからなぁ+4
-0
-
1127. 匿名 2025/01/12(日) 15:21:49
>>1121
説得力ある+0
-0
-
1128. 匿名 2025/01/12(日) 15:21:53
>>723
特定の職業見下してるようじゃ社会でやっていけないよ
高学歴無能ひきこもりよ+5
-0
-
1129. 匿名 2025/01/12(日) 15:21:53
>>1121
純粋に気の毒
嫌な時代に生まれましたね+6
-0
-
1130. 匿名 2025/01/12(日) 15:22:54
>>1119
子供のために必要だよ+1
-5
-
1131. 匿名 2025/01/12(日) 15:23:08
>>1109
んーでも、首都圏の某エリアは共働きしながら子育て、を基本に街づくりして
人口増えているので、間違いではないと思うよ+3
-0
-
1132. 匿名 2025/01/12(日) 15:23:13
結婚した人達は今でもそこそこ産んでて、少子化の主要因は結婚する人が減ってることなのに、既に結婚して子供を産んだ人達に解決策聞いても自分達を優遇しろって回答が出てくるだけで意味ないよね+0
-0
-
1133. 匿名 2025/01/12(日) 15:23:53
>>730
貨物車と一緒でもよければできるかなあ
電車走らせるのもお金かかるから難しいよね
+0
-0
-
1134. 匿名 2025/01/12(日) 15:24:00
出産可能年齢の女性が減ってる上に非婚化が進んでるし、結婚しても子供いらないって言う人も増えてるし…
子供既に1〜2人いる人に対してもう1人産めよ自己負担でってのは違うと思う+1
-0
-
1135. 匿名 2025/01/12(日) 15:24:07
SNSで他の人の生活とかが見えるのも一つの要因だと思うな
少し前まで同じ土地に住んでたら経済的にも似たような人多いからあれこれ比べたり中受とかもそこまで過激じゃなかった
私もSNSやるまで中受もそこまで詳しくなかったし、お金持ちの同級生が行くものだと思ってたし
+6
-0
-
1136. 匿名 2025/01/12(日) 15:24:12
>>968
それ、社会保険料が上限に達してカンストしているからでは?
低所得者ほど社会保障費の負担がキツイっていうけど、低所得者ほど社会保障の恩恵受けてるじゃん。
医療の自己負担率上げますって言われたら低所得者の方がキツイよね?+0
-0
-
1137. 匿名 2025/01/12(日) 15:24:33
>>1120
世界は学歴社会だから教育を受けれない=選択肢が減るだから難しいね+5
-1
-
1138. 匿名 2025/01/12(日) 15:24:54
ものすごくお金に余裕あって、旦那も育児に協力的なら産みたいかな。
老後のお金も子供にかかるお金も気にしなくてよくて、エステとか美容にもバンバンお金使えるなら。
いまもキツいわけじゃないけど、旦那が忙しいことが多くてワンオペなので自分の時間がなさすぎて+5
-0
-
1139. 匿名 2025/01/12(日) 15:25:16
確かに子育て支援よりもまず出会いや結婚の機会を与えることが国の仕事だと思う。
たとえ子供持たなくても1人より2人の方が生きるのは楽だし健康面のメリットも大きい。+5
-0
-
1140. 匿名 2025/01/12(日) 15:25:52
>>1117
住宅事情も関係してるね
若い世代を田舎から切り離して、バンバン建てた団地に住まわせた
そのおかげで経済は回ったけど、ウサギ小屋のような住居で子供沢山産み育てるはずもなく+1
-0
-
1141. 匿名 2025/01/12(日) 15:26:07
>>1135
田舎民だけど田舎だと子ども次代、中学受験なんてこれっぽっちも知らなかったけど小5のある日、中学受験塾ができてなんだそれ?なんだそれ?偏差値?学歴?ってどんどん知るようになった+2
-0
-
1142. 匿名 2025/01/12(日) 15:26:11
女性が精神的に余裕が無さすぎる+2
-0
-
1143. 匿名 2025/01/12(日) 15:26:29
>>1132
都内に住むには結婚して子供産まないとコスパが悪いって方向に今後なると思う。
+4
-1
-
1144. 匿名 2025/01/12(日) 15:26:49
>>4
何人減らしたら足りるの+11
-1
-
1145. 匿名 2025/01/12(日) 15:27:02
子供2人以上育てた家庭を"特権市民"として認定し税金や各種サービス等あらゆる点で優遇する。+0
-1
-
1146. 匿名 2025/01/12(日) 15:27:43
>>1137
今後は資格社会ね。TOEICとか資格で選別される時代になる+5
-0
-
1147. 匿名 2025/01/12(日) 15:27:47
>>1086
よこ
無理して職場で相手探さなくていいと思うよ。
昔と比べるとマッチングアプリも普及してきたことだし、主催がしっかりしている街コンや婚活パーティーだってあるじゃん。
「異性との出会いがない」というニーズに答えたサービスってたくさんあるわけだし、その気になれば異性と出会う機会っていくらでもあると思う。
私も女子校出身+職場と家との往復で全く出会いがないからそういうサービスを利用して結婚に至った。そういうの嫌なら一か八かで自然に出会えるのを待てばいいけど。+6
-1
-
1148. 匿名 2025/01/12(日) 15:29:04
>>1146
toeicとか出してくる時点で上の世代なのかな?
資格も学歴とのコンボだね+3
-0
-
1149. 匿名 2025/01/12(日) 15:29:16
>>740
メリットは遺伝子をたくさん残せる
自分の女がたくさん持てる
他の男からの羨望
女もそれなりじゃないとだめだね
でもそれなりの女が愛人や第二夫人以下で満足できるか?
それならダルビッシュほどじゃなくても良い男の妻になる+1
-2
-
1150. 匿名 2025/01/12(日) 15:29:33
>>442
大学なんて必要な人だけ行けばいいと思う
本当に大学出なきゃ出来ない仕事ってひと握りだと思うし、給料もそこまでなのに企業も求めすぎなんよね
何となくで目標も何も無く大学行く人もいるだろうし無駄+37
-0
-
1151. 匿名 2025/01/12(日) 15:29:49
>>1135
ひとつの要因どころか、元凶な気がするよ
それと何度でも書くけど、ルッキズムね
今の女の子、容姿を気にしすぎ
自分は不細工と思い込んで、大学バイト代や給料つぎ込んで二重整形だのダイエットして
20代でそんなことしてたら、主婦になって子供産んで容姿崩れて…なんて憧れないじゃん+11
-0
-
1152. 匿名 2025/01/12(日) 15:30:01
>>1119
町内会と自治会も廃止しよう
>ニュース速報+@5ch掲示板
>【社会】2013-23年 都道府県出生減(少子化)ランキング/合計特殊出生率との相関は「なし」
>[七波羅探題★]
>
>6名無しどんぶらこ
>2025/01/09(木) 18:24:53.81ID:+hacZ9S70
>地方や田舎が衰退するのは自治会のせいだろうな。
>あの自治会員の変質者スレスレの監視行動は若者には厳しいよ。
>
>他人の敷地に無断で侵入、 家を覗く、うろつく、 他人の行動パターンを監視する。
>待ち伏せをする、陰口噂話による名誉毀損など。
>
>これらは厳密に言えば法律にも抵触することなので、
>若者はその異常さに、都会に出て二度と戻らない。
>14名無しどんぶらこ
>2025/01/09(木) 18:32:54.80ID:6wmqsr1x0
>>>11
>排他的な自治会が地域を破壊してる原因だなんて自治体は絶対認めたくないので、
>行政はまたトンチンカンな言い訳をしてさらに地域は衰退していくものと思われますw
+5
-0
-
1153. 匿名 2025/01/12(日) 15:30:35
>>1094
インドネシアやマレーシアの人が日本は安い安いって言って旅行にくるくらいなのに?
逆に支援してほしいくらいだわ+4
-1
-
1154. 匿名 2025/01/12(日) 15:30:35
>>690
ほんと無責任よね
そういう甘えた親が増えるのはよくない+11
-23
-
1155. 匿名 2025/01/12(日) 15:30:48
>>1050
反出生主義者や子持ち子供叩きしている方々を見ていると色々思うことはあるよね。。
+8
-1
-
1156. 匿名 2025/01/12(日) 15:31:06
>>1
結局お金だよ
私の周りそこそこ裕福な子が多いけど、それは正社員総合職共働きが多いから
お金はあるけど仕事が忙しいから子供たくさんは産めない
裕福とはいえ家の予算は1億程度なので都内だと3〜4LDK程度で子供3人以上は無理
お金さえあるなら仕事辞めて子供もう一人欲しいって人は多い+15
-0
-
1157. 匿名 2025/01/12(日) 15:31:07
>>932
私は元々そんなに子供好きじゃなかったんだけど
子供産んでみると子供がただ笑ってくれるだけで幸せを感じるようになった
子育ては大変なんだろうけど仕事とかの大変さとかとはまた違う
私は仕事も子供がいるからがんばれてる
+5
-1
-
1158. 匿名 2025/01/12(日) 15:31:27
>>1063
そりゃある程度余裕は欲しいけど、専業主婦だから子供1人であとは遊んで暮らしたいなんて人ばかりじゃないわ。複数育てながら働くのがどれだけ体力気力いるか。専業主婦じゃないと複数子育てはまじで自分の時間無いよ。仕事が生き甲斐ならいいのかもだけど+3
-0
-
1159. 匿名 2025/01/12(日) 15:31:31
少子化のほうがいいよ
外国はAI化でホワイトカラー人材削減始まった
日本も近いうちそうなって、ブルーカラー人材しかいらなくなる
中国みたいに職にあぶれた大量の若者で溢れるよ
少子化ならそんな不幸な若者も減る+6
-0
-
1160. 匿名 2025/01/12(日) 15:31:35
>>1137
教育も、ビジネスだからなー+9
-0
-
1161. 匿名 2025/01/12(日) 15:32:37
>>1069
周りのそういう目で不幸になるんだと思う
その子供達は毎日楽しく過ごせて愛情をもらっていれば幸せなのに+12
-0
-
1162. 匿名 2025/01/12(日) 15:32:49
今産んだとして人手不足だから就職には困らないとは思うんだけど、移民も増えてるし違う心配が増えてる
もう乗っ取り完了まで目前だよね+6
-0
-
1163. 匿名 2025/01/12(日) 15:32:56
>>15
お金も大事だけど環境もじゃない?
親への期待が多くて育てにくい。+13
-0
-
1164. 匿名 2025/01/12(日) 15:32:57
>>822
女は産む機械じゃねーよ、オッさん
男と同じ人間だよ+4
-1
-
1165. 匿名 2025/01/12(日) 15:33:20
>>8
三人目産んだら大学無料だよね?+15
-2
-
1166. 匿名 2025/01/12(日) 15:33:31
>>116
親が身の丈って思っても
子どもが周りやネット見るようになってうちは貧乏で親ガチャ失敗や毒親だーお金ないなら産まなきゃ良かったのにってなるからだよ
周りも子どもに満足させれないなら生む資格なし!って感じだし
お金なくてもいいじゃん!なんてがるちゃんでも見たことない+16
-0
-
1167. 匿名 2025/01/12(日) 15:33:41
>>1121
高度経済成長で産んだ子は皆都会へ行き、地方は衰退して過疎化、高齢一人暮らし、衰えたら厄介と思われてる。経済破綻し出したら高齢者多すぎ、安楽死、だもんね。ネット民も政治家も冷たい。石破さんは楽しい国目指すらしいが、案外大事では。楽しいはお笑いと違うってとこわかってるか?とは思うが。+4
-0
-
1168. 匿名 2025/01/12(日) 15:33:52
>>822
今の若い男性、そんなのイヤでしょw+4
-0
-
1169. 匿名 2025/01/12(日) 15:34:05
>>17
こういう人は健常児が産まれてもちゃんと育てられないと思うよ
そんな簡単な事じゃないから、子育て
+152
-41
-
1170. 匿名 2025/01/12(日) 15:34:13
>>1159
アメリカもブルーカラー化してるんだよね?
大卒で農業とかも悪くないと思うけどな+5
-0
-
1171. 匿名 2025/01/12(日) 15:34:25
>>1160
ビジネスだとしても世の中学歴当たり前になるとそれを利用するしかないというね 特に会社員として雇ってもらう立場になると経営者が望むものを提供できないと雇ってくれんし
それが嫌なら自分で企業して一発逆転を狙うしかない+1
-0
-
1172. 匿名 2025/01/12(日) 15:34:31
>>1137
子供が少ないんだから大学なんて入り放題じゃん+1
-0
-
1173. 匿名 2025/01/12(日) 15:34:32
賛否あるけれど一夫多妻が1番、人口が増えそうそうだけれど
今の時代には全く会っていないのが難しい。
やっぱり
お金の問題かな。+2
-0
-
1174. 匿名 2025/01/12(日) 15:34:39
私の知り合いの男は「子供は欲しいけど女を養うのは嫌だ」と言っていた。+6
-1
-
1175. 匿名 2025/01/12(日) 15:35:10
>>1130
登校班付き添い以外の必要性がわからんわ
今小学生のお母さんしてるけど
+4
-0
-
1176. 匿名 2025/01/12(日) 15:35:44
>>1148
TOEICが生き残っているかは分からないけど、学歴+資格のコンボになっているのは感じるよ〜
+4
-0
-
1177. 匿名 2025/01/12(日) 15:35:57
>>1174
中居みたいだね
中居は子供も欲しがってはないけど
女を養いたくないとか+7
-0
-
1178. 匿名 2025/01/12(日) 15:36:05
産んだことある人はお金と思うけど
産んだことない人はお金あっても産もうと思わない
独身と既婚の子梨選択してる人は子供好きじゃないと言ってる
子供は宝の時代でもないからどうすることもできない+1
-0
-
1179. 匿名 2025/01/12(日) 15:36:26
>>1121
こういうのみてきたから真似できないと思ってみんな悲観するんじゃないの、誰が見えてる地獄に足を踏み入れるんだよ+4
-0
-
1180. 匿名 2025/01/12(日) 15:36:30
>>1175
PTAという組織を通して親同士で横のつながりを持つことが子供のためにもなると思う。+0
-8
-
1181. 匿名 2025/01/12(日) 15:36:38
>>1143
いやどうなったらそうなるのよ+3
-1
-
1182. 匿名 2025/01/12(日) 15:36:38
>>1170
農業しんどいし何より土地の確保がなぁ
採算が取れる土地はすでに上の世代が取得して手放さないし
畜産よりマシとはいえ
+5
-0
-
1183. 匿名 2025/01/12(日) 15:37:05
>>1
お金以外にもめちゃくちゃ不安だからなぁ…。+3
-0
-
1184. 匿名 2025/01/12(日) 15:37:12
>>1153
他の外国と比較したら安いってことよ。
昨今マレーシアとかタイ観光地の値上がりがすごいのもある。+1
-0
-
1185. 匿名 2025/01/12(日) 15:37:30
>>8
お金はある
夫はわたしより家事育児スペック高いと思う
義両親も優しくて大好き
環境はじゅうぶんなんだけど自分が嫌いで自分に似たら嫌すぎて産めない
+7
-2
-
1186. 匿名 2025/01/12(日) 15:37:38
選択制シングルマザーとかも出てきてるしね
富裕層のパパにタネとお金だけ貰って
+5
-0
-
1187. 匿名 2025/01/12(日) 15:37:40
自由に束縛されず沢山遊びたいとなると結局移民入れるしかないという現実。
でも少なく見積もっても先50年くらいはこの価値観を否定できないだろう。+2
-0
-
1188. 匿名 2025/01/12(日) 15:37:57
>>1162
人手不足は建築みたいなブルーカラーだよ
人気のホワイトカラー仕事はAI化でどんどん減っていくよ
+5
-0
-
1189. 匿名 2025/01/12(日) 15:37:59
>>1176
返信先のコメントがこれからは資格社会とか書いてたから、学歴前提で資格なので学歴ないのに資格とは?と思った次第+3
-1
-
1190. 匿名 2025/01/12(日) 15:38:06
>>1174
私も専業主婦と子供養える程度の年収あるけど
健康な大の大人を(産前産後はともかく)養うのはイヤだわw
+10
-3
-
1191. 匿名 2025/01/12(日) 15:38:33
今3人いるけどお金の心配が全くなく余裕たっぷりならあと2人は産める。値上げラッシュで心配しかないから産まないけどね。+5
-0
-
1192. 匿名 2025/01/12(日) 15:38:38
これだけ少子化が加速してたら10年後にはどんな世の中になっていることか…
考えたくないけど考えなきゃいけないよね+3
-0
-
1193. 匿名 2025/01/12(日) 15:38:39
>>561
お金だけじゃないよね
私も今3歳前と1歳の2人自宅保育してるけど、手が足りなくて母親に頼ってる
来年度保育園落ちたらまじでやばい
専業の方は日常的に預けられるのが幼稚園からだから3年近くあけないといけないし、それまで孤独で習い事しないと辛いし、するとお金もかかる
専業も兼業も、複数人育てるってどちらも大変だよね…+34
-3
-
1194. 匿名 2025/01/12(日) 15:38:44
>>1185
ルッキズムよなー+5
-0
-
1195. 匿名 2025/01/12(日) 15:38:54
>>1168
働け家事しろ子育てもしろも嫌だけど、男性だけがお金持っていてもモラハラ等おきそうで難しい(T-T)子供が大きくなるまでは母親に子育て給料を支払うのはどうでしょう♪+3
-1
-
1196. 匿名 2025/01/12(日) 15:39:03
>>760
既に一人いるところに補助金出す案なんてないでしょ?
+0
-2
-
1197. 匿名 2025/01/12(日) 15:39:25
>>1192
そりゃ移民だらけよ
社会が回らなくなるから…+1
-0
-
1198. 匿名 2025/01/12(日) 15:39:33
>>1188
請負作業を発注してるから分かるけど建設関係は人手不足でも稼げないからそれはそれで大変
発注金額を見てると作業員に払ってる給料低い上に確実にサビ残させてる+4
-0
-
1199. 匿名 2025/01/12(日) 15:39:42
>>1187
移民って、現代の奴隷制度といわれてるもんね+3
-0
-
1200. 匿名 2025/01/12(日) 15:39:46
>>25
そこまで小学校受験必須の環境とか珍しいね+52
-1
-
1201. 匿名 2025/01/12(日) 15:39:47
核家族化させたのがダメなんじゃ?
実家に住んでたり実家が近ければ育児家事手伝ってもらえるけど、
核家族化させてしまって、両親は地方に残して都市部で結婚とかしたら育児家事手伝ってくれる人いないから沢山産めないとか?
あと単純に実家の土地使えないから土地も建物もいちから買うから金が足りなくなる+9
-1
-
1202. 匿名 2025/01/12(日) 15:39:49
>>1186
そのうち代理母も解禁されそうだね
パパ活とかからゆきさんするなら代理母やってもらった方が国としてもいいし
富裕層の妻も代わりに辛い妊娠かわって貰えば子供増えてWin win+5
-0
-
1203. 匿名 2025/01/12(日) 15:40:19
>>1177
その男は「女への愛はいずれ確実に減っていくけど子供への愛は時間が経っても減ることはないだろう」という主張だった。+3
-0
-
1204. 匿名 2025/01/12(日) 15:40:34
自分が3人兄弟だけど親が専業で同居だったけど手をかけて育てられた記憶もないし今だと放置子だった
今の時代で核家族共働きで子供3人をちゃんと面倒見るって無理だと思う
長子をヤングケアラーにするとかじゃないと
この前飲食店で子供4人連れた夫婦がいたけど長子(年長か低学年くらい)が下の子面倒見てる間にご飯食べてて最初からアテにするつもりじゃないとこんなに子供作らんわなって思った+13
-0
-
1205. 匿名 2025/01/12(日) 15:41:30
>>1203
子供が障害児だったら
その考え無くなるだろうね+9
-0
-
1206. 匿名 2025/01/12(日) 15:41:33
>>1190
そういう考えの夫だと妊娠出産のリスクや生まれてきた子供のことを考えると結婚は躊躇するな むしろちゃんとそう言ってくれてるから誠実だとは思うからマチアプで相手を探してる側としてはありがたいけど 次にすぐ移れるので+7
-1
-
1207. 匿名 2025/01/12(日) 15:41:45
>>1170
そのうちそうなるよ。農業や土木建築の方が高級取りなだけの商社やら広告代理店なんかより、欠かせないずっと大事な仕事だし+6
-0
-
1208. 匿名 2025/01/12(日) 15:41:54
>>1
訪問介護ならぬ訪問介護助産師さんのサービスが欲しかった。
母子手帳もらった時点で登録され、臨月から
産後3ヶ月まで1週間に1回三時間フォローしてもらえる福祉サービス。(里帰りの人はその地域で)その時にママさんの睡眠確保、授乳、相談タイムとして使える。期間の延長の人は有料。
これを義務化する。
義務化にするとサービスの利用を遠慮してしまうママさんやサービスに対して理解のないパートナー問題は解消される。
1番心身ともに負担がかかる時にこういうサービスが欲しかった。
+14
-0
-
1209. 匿名 2025/01/12(日) 15:42:44
そもそも沢山産む理由は子供が亡くなる確率的が高いから
子供が死なないのなら少なく産んで一人の子供を大切に育てればいい
死にもしないのに沢山産んだら一人の子供に使ってあげられる費用や労力が減るだけ
一組のカップルが作る子供の数の平均は、その環境における子供の死亡率に比例している+7
-0
-
1210. 匿名 2025/01/12(日) 15:43:04
>>1170
悪くないなら自分が従事すれば?それは考えないんだよね。こういう人。+1
-2
-
1211. 匿名 2025/01/12(日) 15:43:23
>>1201
それはそうなんだけど、核家族化をすすめなければ、高度経済成長はなかったのよ+0
-0
-
1212. 匿名 2025/01/12(日) 15:43:24
もう一人より、未婚者を結婚させないと。+12
-0
-
1213. 匿名 2025/01/12(日) 15:43:40
>>1088
めっちゃモヤるけど、国として外交って大事ではあるから批判すべきなのか正直分からん。そこんとこちゃんとしておかないと後々日本が困る可能性だってあるし。+4
-0
-
1214. 匿名 2025/01/12(日) 15:43:50
ママ友とか学校行事とかとにかく全部。+9
-0
-
1215. 匿名 2025/01/12(日) 15:43:54
>>1196
そしたらみんな一人目産むか産まないかで終わりじゃん
少子化対策ならないでしょ+5
-0
-
1216. 匿名 2025/01/12(日) 15:43:55
>>519
国を支えられる納税額っていくらからなんだろうね
真面目に働いても低所得じゃ意味なし?+0
-0
-
1217. 匿名 2025/01/12(日) 15:44:11
>>1205
SNS見てると障害児の親も子供を愛してる人多いよ
むしろ子供に依存しちゃう人も多い+3
-1
-
1218. 匿名 2025/01/12(日) 15:44:16
>>1
お金じゃないと思うよ?二位のやつだと思う。
あとは今発達障害も多すぎるからそういう子の子育てをやりたいとは思わないよね人間。だって楽しみがないと子育てなんてやりたくないでしょみんな。我慢我慢我慢じゃ+8
-0
-
1219. 匿名 2025/01/12(日) 15:44:21
>>1190
私もそれくらいの給料あるけど、家のことと子供のことを全面的にやってくれるなら養うわ、仕事に加えて育児はともかく毎日家事やれとかワンオペつらいとか言われたら嫌だ+6
-1
-
1220. 匿名 2025/01/12(日) 15:44:36
>>1210
私は今は医療職なので
もし職を失ったらやろうと思うよ
祖父母が埼玉県に土地を持っているので+2
-0
-
1221. 匿名 2025/01/12(日) 15:44:51
>>1214
めっちゃ分かるわ
これさえなければもう1人ほしい+6
-0
-
1222. 匿名 2025/01/12(日) 15:45:06
>>1
ここ女性活躍推進法成立した今だとタブーなんだろうが
女性に産休育休で産んでもらおうという点で全員できることではないと思う
制度的には妊娠33週までということは出産ギリまでってことになる
その前に色々と人によって体調の悪さが違うから仕事を頑張れないとなる
休職や有給といっても無理をすることになる
よって男性育休普及しようと女性が産めなかったら父親になる数も増えるわけではないから数という意味では効果なし
女性が妊娠で休めない働けその後もずっと正社員でとなると、体力的にないと無理だから一生急減の道しかないかと+4
-0
-
1223. 匿名 2025/01/12(日) 15:45:10
>>1069
随分と上から目線だね
むしろそういう人たちこそこらからの日本を支えていく人たちなのに+9
-0
-
1224. 匿名 2025/01/12(日) 15:45:18
>>1174>>1190
3号年金廃止で
国民全員が一律同じ条件の年金と健康保険に自動的に加入するようにするべきだね+3
-3
-
1225. 匿名 2025/01/12(日) 15:45:19
>>1042
普通に長生きしたくないけど、蓄えなく長生きしちゃったら子供に迷惑かかるから。
安楽死が認められないから自分でしたら、それはそれで子供のメンタルや縁談に差し障りあるかもしれないし。
備えておくしかない。+9
-0
-
1226. 匿名 2025/01/12(日) 15:45:34
>>1214
ママ友いなくても大丈夫だったなぁ+3
-0
-
1227. 匿名 2025/01/12(日) 15:46:13
>>794
そうなったら子育て失敗だよね
でも職業差別する親を軽蔑するようになっても失敗かな?
親が変わるしかないね+3
-0
-
1228. 匿名 2025/01/12(日) 15:46:20
>>1201
関係ない
本当に多産だった時代は寿命が短いから自分が子育てしている時に自分の親がもう死んでていないなんてことは当たり前だった
子育てが大変になるから少子化になるのなら保育園を沢山作ってたり、育休充実させたりするだけでも効果が出るはず
実際はそんなことをしてもほぼ何の意味もない
育休取りまくって、教育の無償化まで進む北欧でも少子化は進行中+4
-2
-
1229. 匿名 2025/01/12(日) 15:46:46
>>1201
自分の実家なら良いけど大抵は夫側と同居でしょ
夫だって義両親と同居なんて嫌だろうし+6
-0
-
1230. 匿名 2025/01/12(日) 15:46:47
>>1
ここに共働き子育てっていうのがないのは意図的なんだろうな
あれだけ仕事と子育て両立みたいな方向しか報道しないから否定になる関係で言えないんだろう
仕事の拘束時間長いから子供持てないと感じる人正直多数かと
それがお金にも繋がるけどさ+7
-0
-
1231. 匿名 2025/01/12(日) 15:46:53
>>1207
そう思うんじゃん?
そうならないんだよね
結局、建設業は資金の融資もしてもらわなきゃならんし、競合他社より安くするために利益かなり削るからね そして使う重機の維持費や購入にお金がかかる
商社がなんで儲かるかって言うとメーカや建設業みたいに初期投資が不要で維持費用もかからないから
それから商社はお金を集めてくる お金集めてこれるってのはかなり強い+0
-2
-
1232. 匿名 2025/01/12(日) 15:47:00
みんなも覚えがあると思うけど親同士の繋がりで友達ができたり、イベントに参加して友達ができたりするんだよね。そういう繋がりってかなり大事。PTAを軽んじてる人は子供の立場になって考える必要がある。+1
-5
-
1233. 匿名 2025/01/12(日) 15:47:08
>>1188
横だけど
AIを過剰評価&よく知らずに仕事奪われるってあちこち書いてる人かな?
AIは道具だよ。使う人がいないと何もできない。AIを作るのも人間。あと、奪われるとしたら順番的に高度な職種からだよ。士業。+2
-1
-
1234. 匿名 2025/01/12(日) 15:47:42
再就職が簡単にできたり、休みやすい職場が増えないと無理だよ+0
-0
-
1235. 匿名 2025/01/12(日) 15:47:56
>>1221
地域行事と学校行事全般の廃止必須だな
それと部活動廃止を
習い事したいなら部活動じゃなくて
水泳ならスイミングスクールとか
野球サッカーなら草野球草サッカーとか
辞める自由も再加入する自由もあった方がいいなと+4
-1
-
1236. 匿名 2025/01/12(日) 15:48:00
>>1201
同居してまで沢山子供なんていらないって価値観になってるのよ+10
-0
-
1237. 匿名 2025/01/12(日) 15:48:16
>>1217
問題は離婚率の高さと母親の躁鬱率の高さよ…+11
-0
-
1238. 匿名 2025/01/12(日) 15:48:18
>>954
金持ちほど子供多いとか聞いたことない。
億万長者番付にのるような人でもそんな一般庶民に比べて多くはないのでタダの思い込みでは?+2
-2
-
1239. 匿名 2025/01/12(日) 15:49:34
>>1220
よこだけど
いいね!
土地があるなら色々出来そう
ノウハウだとか初期投資もありそうだけど+3
-0
-
1240. 匿名 2025/01/12(日) 15:49:40
イーロンマスクは子沢山だね
子供にめちゃくちゃな名前つけてる+0
-0
-
1241. 匿名 2025/01/12(日) 15:49:42
同居でも子供が何人もいたら海老名みたいな状況になりそう+0
-0
-
1242. 匿名 2025/01/12(日) 15:49:56
>>1232
あまり関係ないよ+1
-0
-
1243. 匿名 2025/01/12(日) 15:50:05
>>1
既婚者のリアルな意見「子育て資金がないから諦めた」
独身の意見「お金関係ないよ。多様性で少子化になっただけ」
貴女はどっちを支持しますか?+2
-0
-
1244. 匿名 2025/01/12(日) 15:50:10
>>1238
統計だと低年収ほど結婚できてなくて、低年収ほど子供産んでない 高所得者ほど子ども産んでる
問題は高所得者の割合が少ないこと+3
-1
-
1245. 匿名 2025/01/12(日) 15:50:32
>>1184
なら他の外国に支援してもろて…日本からカツアゲしないで泣+0
-1
-
1246. 匿名 2025/01/12(日) 15:50:32
>>1195
産んで放置すればタダ金手に入るのか
いいね!+0
-0
-
1247. 匿名 2025/01/12(日) 15:50:55
>>1243
どちらも支持します+0
-0
-
1248. 匿名 2025/01/12(日) 15:51:02
>>1244
ソースは?+1
-0
-
1249. 匿名 2025/01/12(日) 15:51:42
>>683
まず女性が妊娠中も働かないと子育て支援が充実しない方向性が終わりだと思う
あれはかなりきつすぎる
復帰が前提よね
超人の妻じゃないと産めないから分担できる人でも無理では
子供産まれるまで10ヶ月色々あるし、不妊や病気も仕事しながらだとなりやすいよ
もう今の正社員の人の子育て支援制度が人生花形の人向け+14
-0
-
1250. 匿名 2025/01/12(日) 15:51:48
私が働かなくても生活できるなら
2、3人も欲しかったけどね。
一人娘は難病もちで発達ゆっくり
若い頃は当たり前に定型発達の健常児が生まれる
人生を予想してたけどそうとは限らないって
身をもって感じたので。+5
-0
-
1251. 匿名 2025/01/12(日) 15:51:49
>>700
それは子供だけではなく、将来事故に合ったり病気になってしまうのは今のあなたにも言えることだよね。誰にでもあり得ること。
でも、そうじゃなくて 生まれてきた時から障害がある場合は人生が大きく変わるんだよ。
+54
-16
-
1252. 匿名 2025/01/12(日) 15:52:00
年少扶養控除復活したら?+1
-0
-
1253. 匿名 2025/01/12(日) 15:52:02
>>1245
日本が経済的に支援することで日本企業がその国で開発に参加できたりして日本のためになる
ばら撒きどころかメリットだらけだよ+3
-0
-
1254. 匿名 2025/01/12(日) 15:52:08
>>1203
何も経験してない人に限って悟りの境地にいると錯覚してるよね。それを人は偏見と言うんだよ。恥ずかしい。+6
-0
-
1255. 匿名 2025/01/12(日) 15:52:13
親があれこれしなくても子供は勝手に友達作るって
今習い事も豊富だし
+6
-0
-
1256. 匿名 2025/01/12(日) 15:52:15
>>814
31も若くないからね+7
-0
-
1257. 匿名 2025/01/12(日) 15:52:39
一夫多妻が少子化対策として効果的なら
男女比率で女子の方が多い
福岡市 札幌市 大阪市 京都市
で導入すればよい
何故東京が入っていないか?
それは東京は日本全国から女子が入ってくるが、
同時に男子も入って来るから男子比率も高いから
それと男子の勝ち組率が高いから他の男子としてもライバルが多い
福岡市 札幌市 大阪市 京都市
は他の男子の競争相手が少ないからね、割と女子と結ばれやすいかと+1
-0
-
1258. 匿名 2025/01/12(日) 15:52:41
>>151
金あってもお前らみたいな子持ち民と関わりたくないから産まなーい子持ちの民度良くしたら?+0
-1
-
1259. 匿名 2025/01/12(日) 15:53:08
>>4
+鎖国(在日や移民への優遇反対)+25
-0
-
1260. 匿名 2025/01/12(日) 15:53:21
>>1231
けどお米の利益も商社持っていっての値上げはやっぱり納得いかない+5
-0
-
1261. 匿名 2025/01/12(日) 15:54:25
>>1254
戸を出でずして天下を知り、牖(まど)を闚(うかが)わずして天道を見る。
其の出ずること弥(いよいよ)遠ければ、其の知ること弥(いよいよ)少なし。
是を以て聖人は、行かずして知り、見ずして名(あきら)かにし、為さずして成す。
老子より+2
-0
-
1262. 匿名 2025/01/12(日) 15:54:39
>>1256
そうなんだよねー。もう産めない年齢かも。+2
-0
-
1263. 匿名 2025/01/12(日) 15:54:41
>>1155
もうそういう人は少子化とか関係ないから無視でいいんじゃないかな。遺伝子レベルで淘汰される個体なんだよ。+5
-1
-
1264. 匿名 2025/01/12(日) 15:55:00
>>739
そういうのが無ければ、地方流出なんて起こらないハズなんだけどね。貴方の地域が一番女流出が激しいよ+0
-0
-
1265. 匿名 2025/01/12(日) 15:55:02
>>1233
実際今システム化して内勤の仕事はマルチタスクで複数のシステムいじれる人しか無理になったよ
仕事が密で脳疲労になるレベル
システムが少ない頃はもっとホワイトカラー人雇ってたかと+2
-0
-
1266. 匿名 2025/01/12(日) 15:55:06
ガルちゃんで子持ちVS子なし戦争を扇動しているのはネカマチー牛たち
どっちもネカマ同士で言い争ってることも多い+3
-1
-
1267. 匿名 2025/01/12(日) 15:55:07
>>1244
子供を作る人は自分とプラス子供のためにも働いている。子供を作らない人は自分のためだけに働いている。どっちがより頑張って稼ごうとする?もちろん子持ちの方だよね
だから高収入の人の方が子供を作ってる確率が高いのは当たり前
社会全体では豊かになるほど出生率は下がる。子供の死亡率が下がるから+5
-0
-
1268. 匿名 2025/01/12(日) 15:55:50
物価高と納税、年金、その他もろもろ
支払いの嵐で生きることに精一杯
自分たちが満たされていないと、人を育てようとか、誰かを救おうとか
とてもじゃないけど考えられません
+4
-0
-
1269. 匿名 2025/01/12(日) 15:56:08
お金と時間+3
-0
-
1270. 匿名 2025/01/12(日) 15:56:40
>>1261
つまり聖人気取りしてるってことね(´・ω・`)💦+1
-0
-
1271. 匿名 2025/01/12(日) 15:56:45
>>1155
子無し叩きも酷いよ
ってか離婚って書かれると子供理由か分からないのに子供欲しくなったせいだと思い込みたいガルの多いこと多いこと
もうあの層はどっちも一部の人がやってるだけだからほっといたほうがいい
子供持てないのはそう言う人のせいではなく、この記事にあるようにもっと現実的な問題で無理って人のほうが圧倒的に多いよ+5
-0
-
1272. 匿名 2025/01/12(日) 15:57:22
>>1
多分あと何十年か後に、自分の遺伝子から子ども作る(クローンに近いけど少し変える)が認可されるんじゃないかなあ。わざわざ10か月自分の体内で育てて、出産で身体にダメージ与えて産後うつになったりとかが必要なのか分からなくなってるよね+4
-1
-
1273. 匿名 2025/01/12(日) 15:57:23
そんなに専業主婦で子育てしたいかなぁ…私はしたくなかったんだけどさ
自分でお金稼ぎたかったし、専業主婦って社会的立場がイヤだったんだよね
美容が趣味なんだけど、旦那の稼ぎでやりたくないし
その結果、旦那と二人三脚で家事育児して、仕事は続けたんだけども
昔みたいに、結婚したら仕事辞めて子育てしろって感じだったら、結婚しなかっただろうな+4
-0
-
1274. 匿名 2025/01/12(日) 15:57:43
>>7
障害児が産まれるのが怖くて子無しの者です。
ダウン障とかは新出生前診断で分かるとして
発達障害or知的障障害でも重度だと生活大変ですよ。仕事も出来ない。
言い方悪いけど、周りの目も怖い。+205
-10
-
1275. 匿名 2025/01/12(日) 15:57:46
>>1231
商社はほんとに動かすだけで何も生み出してないんだから中抜きと言えるし一番利益薄くないとおかしい。+1
-0
-
1276. 匿名 2025/01/12(日) 15:58:02
>>1187
今の日本に移民もきたがらない
きたら仕事やめて生活保護になる
現実はこれ+3
-0
-
1277. 匿名 2025/01/12(日) 15:59:16
駅前の大手スーパーの歩道に、買い物客も含め、自転車を置いて良い時代は、そこまで少子かではなかった。
色々、うるさいからじゃないかな。
+0
-0
-
1278. 匿名 2025/01/12(日) 15:59:57
商社マン
石油を日本に持ってくるだけでボロ儲け+0
-0
-
1279. 匿名 2025/01/12(日) 16:00:09
>>569
リアルだよ、男性ってこんなもん。
平日夜遅いし休日朝からせかせか家事してくれるわけない。ほんのちょっとやっただけでイクメン気取り。+21
-1
-
1280. 匿名 2025/01/12(日) 16:00:47
>>1268
保険料払わなくても公的医療受けられるように法改正するべきだな
そうすれば
日本国内でも自動車売れるよと
自賠責廃止して、民間自動車保険も医療費分カットしても
車検も楽になるし、自動車所持する事への負担も減るから
そうなれば地方移住も捗る+2
-0
-
1281. 匿名 2025/01/12(日) 16:00:59
待ったナシまで放置してからどうすればって始業式の日の明け方に夏休みの宿題やってないどうしようって言ってるのと同じ無責任さ。
この段階でどうしようもないよね粛々と事態を受け入れるしか+1
-0
-
1282. 匿名 2025/01/12(日) 16:01:04
フィランドが滅茶苦茶子育て支援しても1.2とか。
韓国も少子化対策に30兆円投入しても1以下。
小学生くらいのときから教育から変えていくしかないけどマスコミとか大騒ぎするから不可能。+5
-0
-
1283. 匿名 2025/01/12(日) 16:01:08
>>860
問題点はなんだと思う?+2
-1
-
1284. 匿名 2025/01/12(日) 16:01:21
>>1263
遺伝子で淘汰?優秀な遺伝子をお金で買える時代に、その辺のオスの遺伝子残す意味あるかって議論になるんじゃ。+1
-0
-
1285. 匿名 2025/01/12(日) 16:01:29
>>1022
あれだけ相談して明らかに病んでるのに結局誰も助けてないもんね。
母親になって子育てに行き詰まって病んだら自分が死ぬか子供殺すかしか逃げ道がないのがきつい。+102
-1
-
1286. 匿名 2025/01/12(日) 16:01:31
>>1279
「男性って」とひとくくりにしない方がいいと思うよ+1
-2
-
1287. 匿名 2025/01/12(日) 16:01:32
賛否あるけれど一夫多妻が1番、人口が増えそうそうだけれど
今の時代には全く会っていないのが難しい。
やっぱり
お金の問題かな。+1
-0
-
1288. 匿名 2025/01/12(日) 16:01:41
結婚したくない、子供いらない、産みたい人が産めば良いじゃん、職場の子持ちのフォローなんかやりたくない
↑こんな人が多いから無理だよ
+6
-1
-
1289. 匿名 2025/01/12(日) 16:01:54
>>90
算数セットなんて1年生の1学期で少ししか使わないのだから、学校で貸し出したらいいのにって思う。
できれば彫刻刀、裁縫セットも貸し出してくれたら助かるな。+65
-1
-
1290. 匿名 2025/01/12(日) 16:02:07
>>1019
それは単に低年収のエッセンシャルワーカーの絶対数が多いから大部分と思うだけの話で、社会を支えているのは年収の高低は関係ない。
そもそも賃金が支払われている時点でフリーライドでも何でもない。+0
-0
-
1291. 匿名 2025/01/12(日) 16:02:23
先進国がどんだけ少子化対策にお金を注ぎ込んだところで、
戦争1発やらかした国の方が爆発的に出生率上がるんだからな。何が正しくて何が間違いなのかもう分からないよ。+3
-0
-
1292. 匿名 2025/01/12(日) 16:02:43
>>1279
日本の、をつけなきゃ+2
-1
-
1293. 匿名 2025/01/12(日) 16:02:44
>>690
全然無責任だとは思わんな
産んでからこんな筈ではって人は無責任だけど
自分が産んだ子供にすごく責任感じるから産まないんじゃない?
少子化で産んでけど障害があればある程度は支援するけど後は知りません。。じゃ産めないよね+71
-8
-
1294. 匿名 2025/01/12(日) 16:03:07
>>1288
フォローしてる側に旨味が無さすぎるのが悪い+5
-0
-
1295. 匿名 2025/01/12(日) 16:03:13
>>2
消費税を廃止すると今以上に円安が進む事になるんでしょ?
消費税廃止派の先生方の意見を聞いてても廃止にすると円安が起きることを想定している
ここ最近の急激な円安を経験しちゃうと、10%消費税を安くしても
今以上に円安が進んだら10%どころじゃない物価の上昇が起きるだろうから意味ないような気がしてきた
消費税廃止すれば国債の信用度も落とされるだろうし、なんかメリットなさそう+1
-11
-
1296. 匿名 2025/01/12(日) 16:03:17
>>1285
1~2か月に一回、児相も相談にのってたじゃんよ
それ以上どうしろと?
なんで3人も殺めた母親が同情されてるのか意味分からないよ
どんな理由であれ、子供をころしちゃだめでしょ+2
-29
-
1297. 匿名 2025/01/12(日) 16:03:22
>>569
これ母親側に聞いたアンケートじゃん。父親側に同じ質問したら答えかわるよ。
そんなもんだよ。+4
-1
-
1298. 匿名 2025/01/12(日) 16:03:37
世帯1200万あっても子供3人厳しいみたいな投稿がバズってたよね
高所得だと激務で忙しい人も多いし子育てする余裕もないから1人にめっちゃお金かけてるイメージあるな
+0
-0
-
1299. 匿名 2025/01/12(日) 16:03:50
>>1260
>>1275
理由は簡単 販路を商社が持ってる、新規開拓してくれる、もしくらまとめて面倒なことをやってくれる
自分は発注側なんだけど取り扱う件数が常に数百件あるわけなんですよ となると、いちいちメーカに直発注とかするの面倒だから商社に丸投げしたい もちろんそれを嫌がるメーカには直接契約交わすけどメーカもメーカでその辺の手間を省いて製造だけに専念したいところもある
あとは販路の構築やscmの構築は大手メーカでも苦労してるくらい大変 特に海外が絡むとそこの法律にも詳しくなきゃできない それを一企業で全部できるかと言われたらNO そこまで時間もコストもかけられない 商社の一番な強みは情報量、ネットワークです 特に日本があまり縁のないところの情報もあるのは助かる+1
-1
-
1300. 匿名 2025/01/12(日) 16:04:18
>>1287
一夫多妻は男女比率で女子の方が多い地域(福岡 大阪 京都 札幌)じゃないと無理筋+0
-0
-
1301. 匿名 2025/01/12(日) 16:04:44
>>1
1位(お金ない)と2位(母親への負担)がほとんどの理由じゃない?
私は主にこの2つで無理だわって思う
今は母親も働かないと生活出来ないのに、家事育児の大きすぎる負担よ、、、
物価高でますますお金無くなるし、更に少子化加速すると思う
減税して国民が生活に余裕が生まれたら子供増えるのでは?+14
-0
-
1302. 匿名 2025/01/12(日) 16:04:50
>>1279
朝っぱらから洗濯機回して、風呂場すみずみまで磨いて、草むしり始める
うちの旦那のようなのもいますよ
私は家事も早起きも苦手+6
-0
-
1303. 匿名 2025/01/12(日) 16:04:54
>>2
消費税減税の財源は?て聞かれたら
年金下げる、医療費窓口負担は高齢者も3割負担
高齢者は消費税下がった分生活楽になるんだから、
年金医療下げるのは当然。+1
-6
-
1304. 匿名 2025/01/12(日) 16:04:55
>>1281
そういう問題じゃなくて、少子化には解決法がない
日本も今まで66兆円も少子化対策に費やしてきた
さらに手厚い支援がある北欧の国も少子化は解決できていない
先進国がそうこうしている間にも、南アジアや中東、中南米なども少子化が始まっていて、なんならアフリカですら生活環境が良くなってる都市部では一部少子化と言われている+5
-0
-
1305. 匿名 2025/01/12(日) 16:04:58
3歳の男の子の里親してるけど、母親の負担が多すぎる。特に不公平を感じるのは発熱した時に父親が仕事を理由に休まない事はおかしいと思う。こっちも仕事してるんだけどと毎回不満に思うので、この前は仕事理由はダメ。仕事休んでと言ったら休んだけど。これは両立が難しいから女性の負担が多すぎるのも原因の一つだと思う。+5
-2
-
1306. 匿名 2025/01/12(日) 16:05:28
商社という仕事が圧倒的に稼げるのって大航海時代に胡椒持って来れる人が稼げるのと理論は変わらないよね+2
-0
-
1307. 匿名 2025/01/12(日) 16:05:56
>>27
ピル飲んでるから、無駄+0
-0
-
1308. 匿名 2025/01/12(日) 16:06:01
みんなもっとセックスしようよ
ほらセックスセックス+0
-1
-
1309. 匿名 2025/01/12(日) 16:06:09
>>1295
水道が無料で使えて
保険料払わなくても公的医療受けられるように法改正すれば
消費税20%にしても賛成する
ただ、その前に海外へのバラマキとか止めて欲しいのと
子ども家庭庁やデジタル庁廃止して欲しいね+1
-1
-
1310. 匿名 2025/01/12(日) 16:06:27
>>934
産後も元気に見える人も全くの元通りではない。
人工子宮は反対します。
作り出される側になった時に誰からも愛されないのに労働力としてだけ生み出されるなんてぞっとする。
家族との愛情遠慮という重しもなかったら、生み出されたことへの怒りや憎しみだけが蔓延して、反社会的な犯罪が増えるのは間違いない。+0
-5
-
1311. 匿名 2025/01/12(日) 16:06:37
人それぞれだよねー
まず出会いが無いよって人もいるだろうし
いつか働きたいし結婚もしたいって思ってるニートもいると思う+2
-0
-
1312. 匿名 2025/01/12(日) 16:06:38
>>1289
貸し出しありだよね
壊れたらしたらその分学年でみんなで負担したらいいよね
+23
-1
-
1313. 匿名 2025/01/12(日) 16:07:08
>>1287
一夫多妻を認めている国が認めていない同じぐらいの生活水準の国と比較して出生率が高いという傾向は特にない
イスラム圏でもイランなど豊かになってきてる国は少子化+2
-0
-
1314. 匿名 2025/01/12(日) 16:07:12
>>313
現実は言うほど大手も産んでないんだよな
出来てる人周りのサポート多かったりね
頼れない人もやってると言うが数で見るとかなり少ない
ガルにはリモートの人が書いてるけどそのリモートも多くないからね
最近は大手も週3回位が多いし、しかも一気に不動産高騰したからこれからより産まない人が増えるかと+5
-0
-
1315. 匿名 2025/01/12(日) 16:07:34
>>451
高校まで出せばオッケーなら金銭面でもなんとかなるけど大学がデフォルトだから中々厳しいね+26
-1
-
1316. 匿名 2025/01/12(日) 16:07:37
彫刻刀はいらないけど裁縫セットは買っておいたほうがいい+1
-0
-
1317. 匿名 2025/01/12(日) 16:07:55
国はチー牛たちを真人間に改造しなさい
子供狙ってるチー牛多すぎてこんな社会じゃ産みたくならないでしょ+4
-1
-
1318. 匿名 2025/01/12(日) 16:08:02
>>1017
1つたりと要らないね
今すぐ無くなっても誰1人困らない(雇用されている方は異動先は必要だが)+7
-0
-
1319. 匿名 2025/01/12(日) 16:08:20
>>45
お前がのうのうとイクメンヅラ出来るのは嫁と嫁の同僚の犠牲の上に成り立ってるからだと言いたい
自分の子供なのに他人事すぎるんだよ世の中の父親たちは+6
-5
-
1320. 匿名 2025/01/12(日) 16:09:18
>>1283
問題点って?+0
-0
-
1321. 匿名 2025/01/12(日) 16:09:35
>>1301
金の問題ならバブルの時は出生率が跳ね上がったはず
実際は下がり続けた+0
-1
-
1322. 匿名 2025/01/12(日) 16:09:38
創価学会専用のマッチングアプリがXで話題になっている
結婚したくて悩んでる人は入信を検討してみては?+0
-1
-
1323. 匿名 2025/01/12(日) 16:09:43
>>90
小学校のほんの一時しか使わない彫刻刀や書道セット、裁縫セットとかもだよね+26
-0
-
1324. 匿名 2025/01/12(日) 16:09:44
>>1251
横だけど、途中から事故にあっても障害追っても、病気になっても「人生は大きく」変わるし、「ドンジャラ」になります・・
あなたの言ってることは何の反論にもなってない・・+25
-8
-
1325. 匿名 2025/01/12(日) 16:09:46
>>1313
ムスリム圏でも少子化じゃないのはアフガニスタンくらいだ+1
-0
-
1326. 匿名 2025/01/12(日) 16:10:21
お金だけじゃ無理
世間が子育てムードじゃない
子どもだけで外出が危険
学校も大人になっても平均から外れると生きづらい
+2
-0
-
1327. 匿名 2025/01/12(日) 16:10:26
>>10
フェミニストは男女平等を訴え一般女性たちも女性軽視撲滅を支持し女性の社会進出を推し進めてきたが、
女性たちは男女平等や女性の社会進出をただの女性の権利拡張だと甘く考えてた
結果はご覧の有様
自分たちの見通しが甘かったツケを本人や娘世代が払っているがそのことにも不満を持ち、
全部男のせいだ男が悪いと他責思考に陥りミサンドリーになる女性も多数発生
今後も男女平等の不満からどんどんミサンドリーが増えることが予想される
一部界隈じゃワクチンは人口削減工作とか言われてるけど、
男女平等の方が確実に人口削減効果ある
ワクチンなんかで本当にそんな工作がされてるとしたら、その工作員からしたらフェミニスト様々だよ+6
-6
-
1328. 匿名 2025/01/12(日) 16:10:27
>>1
海外みたいに街歩けば
「おぉーベイビーだぜ!ぶぁっふぁー!!」みたいな空気感だったら産む+6
-0
-
1329. 匿名 2025/01/12(日) 16:10:50
>>1
子ども会1択だわ。これにどんだけストレスかけられるか。
PTAのがまだまし。田舎の闇だよ。+3
-0
-
1330. 匿名 2025/01/12(日) 16:10:52
先進国は嫌々ながらでも移民を受け入れて少しでも人口減を緩和するしかない。
去年は30万人以上入ってきてるしこの先さらに拡大されていくだろう。+0
-1
-
1331. 匿名 2025/01/12(日) 16:11:09
>>1289
誰もくれくれなんて言わないよね。だって不要だもの。貸すだけで十分。
+13
-0
-
1332. 匿名 2025/01/12(日) 16:11:21
>>45
旦那がこれから会社で出世とか稼ぎとそういうの諸々諦めるってことを家庭で受け入れればできるよ。
でもできないでしょ。妻も夫も。男には稼ぐことを期待しているから。
反面、夫も妻も女には男ほど稼ぐことを期待していないから早退を繰り返して出世コースから外れるのは女ばかりということになる。+13
-0
-
1333. 匿名 2025/01/12(日) 16:11:37
>>1325
皮肉なことに女性教育が厳しく制限されているタリバンの支配下だね…+0
-0
-
1334. 匿名 2025/01/12(日) 16:11:37
少子化に関してだけは同調圧力って必要悪だったんだなと思う次第ですわ+1
-0
-
1335. 匿名 2025/01/12(日) 16:11:41
>>838
今以上子育て支援手厚くしても、余裕ができた分さらに教育費や娯楽にお金突っ込んで子供は増えないと思う
急激な少子化で先細り確定な塾や受験産業の餌食になる人が多くなるだけ+4
-0
-
1336. 匿名 2025/01/12(日) 16:11:43
>>483
結婚した人の出生率は女性活躍推進法が成立した年の翌年から下がりだしてるよ
2016年以降から出生数も出生率も下がりだしてるよ
出産意欲もそこから低下
それから夫婦の完結出生率も出生数も婚姻期間ある15から19年ある夫婦が対象なので今の正社員共働き世代ではなく、2000年代に結婚の一馬力世代のデータで今の50代くらい+13
-1
-
1337. 匿名 2025/01/12(日) 16:11:44
このままインフレが続くようじゃキツイでしょ+1
-0
-
1338. 匿名 2025/01/12(日) 16:12:31
>>676
旦那年収800万だけど7000万の戸建て購入した。
いま2人目育休中
こわすぎるー+3
-17
-
1339. 匿名 2025/01/12(日) 16:12:35
>>1308
わりと真面目に書くけど
セックスより自慰行為の方が楽だし、手軽だし、気持ちいいしで
相手を必要としなくなってるんだと思うよ
大人のおもちゃ売れすぎ問題+1
-0
-
1340. 匿名 2025/01/12(日) 16:12:37
第一子が産まれたら父親の給料を手取りで20万上乗せしたらいい
これくらいしないともう少子化問題解決しない+2
-0
-
1341. 匿名 2025/01/12(日) 16:12:52
>>10
3人もいたらPTAや子ども会に10年以上も在籍することになってしまう。
それで病んでるお母さん何人も見た。+70
-1
-
1342. 匿名 2025/01/12(日) 16:13:29
>>1338
何かあれば売れるから大丈夫よ
+4
-4
-
1343. 匿名 2025/01/12(日) 16:13:30
>>1338
横
頭金がっつり入れた?
チャレンジャーだね+18
-0
-
1344. 匿名 2025/01/12(日) 16:13:34
>>1308+4
-0
-
1345. 匿名 2025/01/12(日) 16:13:44
>>1333
そういう問題じゃなくて、乳幼児死亡率が高いから多産
アフガニスタンの出生率の推移を見ても、タリバン政権か、親米政権かに関わらず死亡率が低下するほど出生率も低下はしている+0
-1
-
1346. 匿名 2025/01/12(日) 16:14:11
>>1336
の割に女性役員や女性管理職っていうほど増えてないような
+0
-0
-
1347. 匿名 2025/01/12(日) 16:15:03
>>50
それが答えられるなら結婚してるのでは+1
-0
-
1348. 匿名 2025/01/12(日) 16:15:12
>>1340
民間だけでそんなこと出来ないから弱者男性税の導入が必須だね
国はどんどんやれ+2
-0
-
1349. 匿名 2025/01/12(日) 16:15:22
>>1315
うちの妹は田舎住みで最近3人目産んだけど
大学進学まで考えてないと思う。
地元に大学ないし、ほぼ高校就職がほとんど。
旦那さんの一馬力だけで3人大学は無理そうだもん。
+14
-0
-
1350. 匿名 2025/01/12(日) 16:15:36
>>1263
関係が全くないとは言えないんじゃないかな。
現実では少数派なんだろうけど、そういう残念な負の感情を抱えし者達の団結力と発信力って凄まじい。ネットの情報をすぐ鵜呑みにする頭弱い人が意外と多いし、因果関係は知らんけど見知らぬオッサンに子供が殴られた蹴られたってニュース多くなかった??(´・ω・`)+0
-1
-
1351. 匿名 2025/01/12(日) 16:15:36
>>1042
私はおそらく医療費が払えなくなって、大きな病気をしても手術や入院、その後の通院代が負担できなくて寿命が来ると思う
氷河期世代って将来年金受け取らせない感じがしているし
医療も金持ちしか受けられない価格にして(高額医療費上げていく等)税金納め終わったら長生きできない社会になってそうだ
お金貯めててもインフレで思ったより生活できるお金にならないだろうし+7
-0
-
1352. 匿名 2025/01/12(日) 16:15:46
>>1345
乳幼児死亡率が高いから多産と言っても、成人時における子供の数は先進国よりアフガニスタンの方が多いんじゃない?
死ぬことを織り込んでもそれ以上産んでるのでは?+0
-0
-
1353. 匿名 2025/01/12(日) 16:16:06
>>1328
そういや子連れでハワイ行ったときめちゃチヤホヤされた+6
-1
-
1354. 匿名 2025/01/12(日) 16:16:15
>>898
結婚した子供の数は変わらないは理由があります
まず出すのに婚姻期間20年近くある夫婦でないといけない
つまり今の若い夫婦ではなく世代的には氷河期の適齢期だった2000中盤までの人たちとなる
そうすると、最新のデータでも全く最新のものではないし、そもそもフルタイム共働きが当たり前ではなく、まだまだ男性が仕事、女性が家庭に入る背景だったよ
それがあったのは2014までかな
多分、ここ十年の結婚した世代のデータが普通にならないとあと20年は既婚者の子供の数変わらないデータしか出ない
ただ今後20年はまた更に減るからその頃に20年前に結婚した夫婦のデータ出たところでまた参考にならないだろうけどね
時代がズレすぎてるんよつねに+5
-0
-
1355. 匿名 2025/01/12(日) 16:16:55
>>1339
性的快楽への研究が進みすぎた社会
星新一の短編みたいだ+2
-0
-
1356. 匿名 2025/01/12(日) 16:16:59
若さ
あと5歳若かったらあと一人産みたかった+1
-0
-
1357. 匿名 2025/01/12(日) 16:17:01
>>1338
7000万!?頭金2000万とかいれた??+10
-0
-
1358. 匿名 2025/01/12(日) 16:17:03
>>1288
皆自分で精一杯だよ。その結果で子無し選択した人もいるかもなのに、なんで好きで子ども産む選択した人の皺寄せ来るんだよってなっても不思議じゃない。あとカバーしてくれて当たり前って思い過ぎ。+5
-4
-
1359. 匿名 2025/01/12(日) 16:17:37
他の主要先進国もアメリカ以外は人口が減少するって予測されてるから
大学行って働いて結婚してってやってたら子供産むのは早くても20代後半だし
先進国が少子化になっていくのは当然の流れだと思う+1
-0
-
1360. 匿名 2025/01/12(日) 16:18:10
>>1308
避妊具は30歳未満にしか売らないとか?+0
-0
-
1361. 匿名 2025/01/12(日) 16:18:29
地球という星単位で見ても
少子化じゃないのは アフリカ と アフガニスタン くらい
それ以外のほとんどの国は少子化だ+3
-0
-
1362. 匿名 2025/01/12(日) 16:18:43
>>50
チー牛とかの弱者男たちに出産適齢期の女性をあてがえば少子化解決ってこと+5
-7
-
1363. 匿名 2025/01/12(日) 16:18:47
+0
-1
-
1364. 匿名 2025/01/12(日) 16:18:58
>>15
でも大学まで無償化したとしたらみんなが大学に行ってもある程度以下の大卒の価値は下がるだけじゃない?
となると大学院に行かないととかなりそうだし、お金はくれるならいくらでもという青天井になるよね
そこじゃなくて、結婚して家庭を持つと楽しいよということを刷り込まれているような裕福な家の子は何もしなくても普通に結婚して子供を産んでいっているのだろうから、そこら辺の意識改革を考えた方がいいような気がする
けど、無理そうだからもはや何してもダメな感じがする+6
-1
-
1365. 匿名 2025/01/12(日) 16:19:06
>>1007
でも共働き世代推進の2015から2020までもかなり減ってるんですよ
100万5000人から84万人まで減ったよ
この頃は4年想定より前倒し
2019年は5万人減少
2021から2024だと81万人から68.5万人まで減った
昨年は想定より20年前倒し
コロナなくても実は急減してたからコロナだけではなく明らかに共働き推進がでかい
+3
-0
-
1366. 匿名 2025/01/12(日) 16:19:24
母親と娘の関係が、よくない家庭が多そうなので
若い女性は、母親になることに憧れないんじゃないの+4
-0
-
1367. 匿名 2025/01/12(日) 16:19:24
男女共に産休、育休強制取得。
子1人に対し年200万円支給。
財源は、独身の成人から『独身税』として徴収。
高校の無償化は廃止(地方から優秀な子がいなくなっちゃうから)+0
-5
-
1368. 匿名 2025/01/12(日) 16:19:34
>>592
うちもそうだなぁ
もう息子も20代で働いてるけどね
友達と会社立ち上げて楽しそうにやってるみたいなので万々歳よ
欲を言えば女の子も育ててみたかったけどね
可愛い姪っ子の成長も見てこれたし後悔はないな
二人いたらそれこそ学費が回らなくて生活いっぱいいっぱいだったな+28
-2
-
1369. 匿名 2025/01/12(日) 16:19:49
>>1363
かわいいおっさんかよ+0
-1
-
1370. 匿名 2025/01/12(日) 16:20:08
>>1352
死亡率が下がっても出生率はすぐには下がらない
何故なら子供が死ぬかもという不安や長かった多産多死時代の影響がすぐには消えないから
必ず出生率のほうが少し遅れて下がる。これが多産少死になって人口爆発が起きる原因。日本ではそれが明治から昭和にかけて起きた
今はアフリカを中心にそれが起きている+0
-0
-
1371. 匿名 2025/01/12(日) 16:20:49
>>567
健康なのに払ってる税金少ないんだから、受けられるサービスが減るのは仕方ないのでは+2
-7
-
1372. 匿名 2025/01/12(日) 16:20:56
>>1346
子供いなくても管理職なんて大変だし仕事によって役職付きは手当のみで残業でないこともあり年収下がる業界あるから旨味がないってこともあるかな+4
-0
-
1373. 匿名 2025/01/12(日) 16:21:14
>>421
健常児でも離婚後には母子家庭+父親になるなら、障害児でも同様に母子家庭+父親になるのは別におかしなことじゃない。
父親を逃がさないようにしたいなら、健常・障害問わず共同親権で権利も責任も分担するようにしないといけない。+10
-1
-
1374. 匿名 2025/01/12(日) 16:21:26
>>1296
相談で解決しなかったからじゃん。母親に同情じゃなくて母親だけの負担になってるから子供が被害者になってしまうんだよ。子供を助けるために言ってんの。+42
-1
-
1375. 匿名 2025/01/12(日) 16:21:26
>>10
子育てって大人数で手分けした方が楽だからね
マラソンみたいな感じ
専業・働いてる関係なく数人で手分け出来るかが、子育ての長い道のりや24時間を安定して力尽きず走りきれるコツ
専業は時間はあるけど、母一人一日中じゃ体力が持たない+38
-1
-
1376. 匿名 2025/01/12(日) 16:21:47
>>188
年金生活の高齢者から税収を得るには消去法で消費税しかないものね
+3
-2
-
1377. 匿名 2025/01/12(日) 16:21:58
>>1367
そんなに金が欲しいなら代理母出産ビジネスが捗るのでは?子供欲しい不妊夫婦やゲイに1児あたり500万払わせれば喜んでポンポン産みそう。日本は少子化改善、子供欲しい人は子供が出来る、代理母は金だけ貰えて育児費用ゼロだから幸せに暮らせる、まさにwin-win+2
-0
-
1378. 匿名 2025/01/12(日) 16:22:04
>>1304
でもインドはかなり増えてるんじゃない?
地球規模ではずっと人口増えてるよ
これから食糧難や温暖化考えたら減るほうが地球のため
政策、国って単位でみてて人口増えたら地球温暖化がすぐに直面で食糧もなくなるよ
ある意味うまくできてる気になるよ
+1
-0
-
1379. 匿名 2025/01/12(日) 16:22:05
>>731
残念ながら
本当に残念ながら日本に自民党よりマシな政党は存在しない
たまに「自分はしっかり政治について考えているから政治に関心のない市民より正しい選択が出来る」と思い込んでいる人が自民党一択の状況を覆そうと言葉を繰るものの
市民はそいつが思ってるほど馬鹿じゃないし、日本にはそいつが思ってるほど希望はない
ゆるやかな腐敗に限界が来て100年後くらいに日本人が革命を起こすその時まで
自民党への不満を抱えて生きていくしかないぞ+7
-7
-
1380. 匿名 2025/01/12(日) 16:22:26
>>1344
女も自分を養ってくれる男を当てがえって言ってるけどね+0
-0
-
1381. 匿名 2025/01/12(日) 16:22:46
>>1370
死亡率が低下するほど出生率も低下はしているって言ってなかった?
既に相関の結果が数値上に表れているということじゃないの?+0
-0
-
1382. 匿名 2025/01/12(日) 16:22:48
チー牛弱男「38歳年収400万です!ガル民さん僕の子供産んでください!」
少子化解決みんな真面目に話してるけどこれならどうする?+0
-1
-
1383. 匿名 2025/01/12(日) 16:23:13
>>1024
年末ごろに行政主体のマチアプなんかがちゃんと知られてない!もっと広報頑張る!
な記事があった記憶。+0
-0
-
1384. 匿名 2025/01/12(日) 16:23:17
>>1379
建て前ながら
本当に建て前ながら日本に自民党の腐敗を続けるよりマシな選択肢は存在しない事にしたい!
「財務が」悪いという事にしておくから若者は絶対に選挙には行かないでくれ!!!
たまに政治について興味のある人が自民党一強の状況を変えようとするせいで
工作員各員はそいつが思う以上に勤勉に働く必要がある!日本には自民党が覆るほど希望を持たせたくない!
ひとまずゆるやかな腐敗を今から100年くらい続けて欲しいと思っていて
日本人を「革命と称した首のすげ替えショー」で満足させる時は沢山広告費としてバラまいてあげるから
自民党への金の流れを維持してくれないか!?
†中抜き五輪†(爆笑)をもう一度成功させよう!!!!😍+4
-2
-
1385. 匿名 2025/01/12(日) 16:23:21
>>1304
残念ながら少子化への信頼できる解決法が一つあるよ
とても残酷な解決方法が+0
-0
-
1386. 匿名 2025/01/12(日) 16:23:21
純然たる人口が一気に増えたのって戦後すぐの時期ぐらいしかないんじゃないの?
それ以降はずっと少しづつの減少傾向だったわけだし
私はバブル世代だけど、周りは大概の子は2人兄弟ばかりだったし、3人のところもあった一人っ子もいたり、結婚しない人や結婚しても不妊治療もなかったし子供を持てなかった人もそこそこいたし、そこら辺考えると微減が続いていたわけで、団塊ジュニアはそもそもの人が多かったから多くなっただけで+1
-0
-
1387. 匿名 2025/01/12(日) 16:23:57
>>1376
水道と医療を消費税や所得税で賄うなら消費税増税大賛成
手続きが多すぎるから
水道料金や医療費の支払いは消費税や所得税にまとめた方がいい+2
-0
-
1388. 匿名 2025/01/12(日) 16:24:03
>>421
なんだかんだ早く結婚して産もうって風潮になるのが1番いい気がする。体力も大事だし高齢出産ではよっぽど強くないと何人も産めない。私も平均的な年齢で産んだけど5歳若かったらもう1人欲しかったけど今はキャパもないし年齢によるリスクも高いから無理。それとは別に障害児のケアはあるといいよね。いくらかの割合では絶対産まれてくるなら子供の絶対数は多い方がいいし。+40
-8
-
1389. 匿名 2025/01/12(日) 16:24:04
>>1380
あてがえなんて言ってない
足りてないなら独身のままでいいって言ってる+2
-0
-
1390. 匿名 2025/01/12(日) 16:24:10
>>1358
今はね。でも将来的に見ると、産む選択をした夫婦が産んだ子供達が大人になり、労働力となってあなたの人生をカバーしてくれるんですよね。
まんま真逆の意見持ってる人いるかもよ。何で好きで産まなかった人の分までカバーしなくちゃいけないのって。+4
-3
-
1391. 匿名 2025/01/12(日) 16:24:16
>>50
いや分かってないのはあんただろ
結婚できない低収入と非モテは今更どうしようもないから捨ておくのが正しい
年収200万が何かして今更結婚できると思うの?
それよりはすでに結婚して子ども産んでる強者カップルにさらにもう1人産んでもらうのが正解+37
-15
-
1392. 匿名 2025/01/12(日) 16:24:22
>>1355
あーそうそう、確かにSFっぽい
VAでリアルで綺麗な女性とヴァーチャルセックス出来たり
生身の人間より、気持ち良くなれる玩具が開発されたり
そういうのが特にコロナ禍あたりでめっちゃ普及した
こりゃダメだと思ったね+0
-0
-
1393. 匿名 2025/01/12(日) 16:24:26
>>1354
なるほどねー
夫婦共働きが当たり前になった世代からの子供の数がどうなるか?だよね
怖いなぁ
体感としても共働き夫婦って子供無しの決断する人増えてる気がするし、一人っ子も密かに若めの世代からじわじわ増えてる感じする
まだ若いし二人目産むでしょうねって思ってたら、本人たちは二人目なんてキツすぎて絶対産まないと決めてたりする+1
-0
-
1394. 匿名 2025/01/12(日) 16:24:29
>>1375
核家族をやめれば少子化解決するやん+2
-1
-
1395. 匿名 2025/01/12(日) 16:24:31
>>1315
そもそも高校まで出てれば普通はOKなんじゃないの?って思うんだよね
大学が多すぎと思うわ+33
-2
-
1396. 匿名 2025/01/12(日) 16:24:31
>>1312
学年でなんて壊した人が文句言われるじゃん
絶対◯◯さんが弁償するべきとかなるよ
国が負担するかそういう積み立てしとけばいいじゃん
壊したとか関係なく
+7
-0
-
1397. 匿名 2025/01/12(日) 16:24:43
>>971
憧れるような主婦は自分たちには無理って悟ってるだろうしね+2
-0
-
1398. 匿名 2025/01/12(日) 16:24:49
非現実的だけど結婚を義務化したらみんな若いうちに良い相手捕まえておこうと必死になるかもしれん+1
-1
-
1399. 匿名 2025/01/12(日) 16:24:58
児童手当第一子3万第二子5万第三子に10万支給とかでいいんじゃない
上の子が何歳でも全員22歳まで支給とか
+0
-0
-
1400. 匿名 2025/01/12(日) 16:25:09
>>1382
おとといきやがれって感じ
38歳400万の遺伝子は要らぬ+2
-0
-
1401. 匿名 2025/01/12(日) 16:25:13
>>1006
横だけど
じゃあ余計な年金は払わないのが一番良いよね
例えば3号廃止は絶対必要。年金払ってない人は年金受け取れない、少ししか払ってない人は払った額だけ(例えば27歳までしか払ってないなら月1万しか受け取れないとか)。あと社会保険料も子供は無料でも良いけど払ってない母親は普通に病院代は10割負担とかね。+9
-4
-
1402. 匿名 2025/01/12(日) 16:25:18
>>1367
独身の成人からにすると20代からも取ることになり未婚率があがる
30歳以降から取る形にすれば20代で結婚しようかなって人が増えそう+2
-2
-
1403. 匿名 2025/01/12(日) 16:25:20
>>406
そういえば知り合いの専業主婦みんな一人しか産んでない
二人以上の人ほど預けて働いてる+38
-8
-
1404. 匿名 2025/01/12(日) 16:26:01
>>1398
学校の授業みたいに「はい二人組でペア作って〜」ってやればみんな必死に血眼で相手を探し出すに違いない+0
-2
-
1405. 匿名 2025/01/12(日) 16:26:07
>>981
指定あった方が楽じゃない?
指定でいいけど補助金欲しい+1
-2
-
1406. 匿名 2025/01/12(日) 16:26:30
>>1388
産んでない女は大学進学は禁止だな+3
-13
-
1407. 匿名 2025/01/12(日) 16:26:39
体験したことないことって伝聞で大変だとかつらいということの方が耳に入ってきやすいと思う
だから社会不安というかそういうものも後押しして結婚や出産に恐怖を感じているような気がする
失敗したら?とか合わなかったら?とかそんな面が楽しそうというのを上回っている感じだな+0
-0
-
1409. 匿名 2025/01/12(日) 16:27:20
>>1335
既婚者のリアルな意見で「お金が足りないから出産を諦めた」って人がダントツで1位だったのが>>1の記事だよ
そこ解決しないと少子化は一生改善されないよ+3
-1
-
1410. 匿名 2025/01/12(日) 16:27:36
>>1
とにかくまず、次の選挙で自民党政治家を落とす
育つ前に国を中国に売られる上に
日本人はこやしとして中国人に食い物にされる国になるから+3
-0
-
1411. 匿名 2025/01/12(日) 16:27:54
>>1404
クラスに男子が20人いて、下位5人の男とくっついたらその日の内に屋上から飛び降りるわ+6
-0
-
1412. 匿名 2025/01/12(日) 16:28:00
既婚者が産まないより未婚が増えすぎたのが原因でしょ+7
-0
-
1413. 匿名 2025/01/12(日) 16:28:32
>>988
2024激減は岸田のせいだと思う+0
-0
-
1414. 匿名 2025/01/12(日) 16:28:39
>>1381
しているよ
しているけど子供の死亡率が下がるほうが先だから
例えば子供の半分以上が亡くなる環境で生まれ育った人は、自分が子供を作る時はそれを基準に少なくとも5人ぐらいは産もうとするだろう。しかし近代的な医療などが出てくると、一世代経つだけで子供の死亡率が下がってて半分は生き残るようになってたりする。そうすると人口が増える
次の世代は半分ぐらい死ぬだろうと予測して4人ぐらい産んだら、今度は半分以上生き残ってまた人口が増える。これの繰り返し+1
-0
-
1416. 匿名 2025/01/12(日) 16:29:50
>>1005
小松菜奈は若くて綺麗だからいい
高齢猫おばさん悲惨よ
子供が巣立ったあととかならわかるけど+5
-1
-
1417. 匿名 2025/01/12(日) 16:30:13
未婚でも困らない世の中なってるもんね
29歳で一応焦ってるけど30過ぎたら楽観視というかまぁ1人でもいいかなマンション買うとか言ってる友達いるよ+6
-0
-
1418. 匿名 2025/01/12(日) 16:32:12
>>1136
年収1700でもカンストしてないよ
実数ベースの金額は高所得者が払ってるのはもちろんですよ そこは否定しないし、元々話題になってた1200が富裕層なんて一言も言ってないし子どもに関して所得制限はおかしいと思うよ 我が家も対象だから嫌だなあと思う
けど社会保険料の負担率が低所得側の方が重くなってる逆進性も事実なので年収が低い若い人たちがこの負担をしてるってことは未来がないとも言えると私は思う そしてこれからどんどんその負担が増えていくって少子化拍車かけますよね+2
-0
-
1419. 匿名 2025/01/12(日) 16:32:28
>>197
もうそんな感じであれば種としての限界点なんじゃないかとすら思ったりするよね
本来なら産まれるまでか直後ぐらいに命を落としていたような子達なわけだから
かといって見殺しにする訳にはいかないというね
なんか以前ドラマで食道欠損の子の手術を親が許可しないとかいうのがあった気がするけど、手術をしないと命を落とすから何とかして医師たちが手術をさせるように仕向けるという話があったな
結局なにが正しいのだろうね+55
-0
-
1420. 匿名 2025/01/12(日) 16:32:54
>>1394
核家族化をやめるなら、
女性が夫の家に嫁ぐのが一般的という価値観をなくした方がいい。夫が婿として入った方が上手くいくケースも多そう。+15
-1
-
1421. 匿名 2025/01/12(日) 16:34:15
>>1394
解決しない
昔は貧しくて短命だったから、必ずしも子育てしている時に自分の親の助けがあるわけではなかった
子育てが大変になるから少子化になるのなら子育て支援でも少子化は解決する
実際はそんなことをしてもほぼ何の意味もないという現実と向き合わないといけない+1
-2
-
1422. 匿名 2025/01/12(日) 16:34:31
>>1042
長生きしたくないけど死ななかったら生きるしかないじゃん?
自殺するほど死にたい訳じゃないし
病気も死なないけど痛い苦しいはどうにかしたいし
+10
-0
-
1423. 匿名 2025/01/12(日) 16:34:36
>>1405
だよね、あの子のセンスダサいとか変とか言われなくて済む
私服だと全てさらけ出されるようなことになるから+7
-0
-
1424. 匿名 2025/01/12(日) 16:34:41
>>1367
女性からも独身税取ると男がお金貰って籍だけ入れるビジネスが流行るからダメ
弱者男性税にすればいくらお金のためでもそんなチー牛男と籍を入れる女性は多くないから成り立つ+4
-3
-
1425. 匿名 2025/01/12(日) 16:35:33
つわりが絶対ないという保証があればあと2人くらい欲しい+0
-0
-
1426. 匿名 2025/01/12(日) 16:35:34
不満があっても皆結婚して子供2人作れば中高年以降の自分たちの生活が安定する。
今のお爺ちゃんがお婆ちゃんがそうだった。
でも今は自由に生きれる代わりに負担増社会と移民受け入れで国を維持する方向。
何かを得れば何かを失うというのが現実で世の中良いとこ取りなんてできないんだなと。+1
-0
-
1427. 匿名 2025/01/12(日) 16:35:38
私立の学校を廃止すれば少子化解消すると思う。
せっかく金持ちが子供産んでも「小学校から私立に入れなきゃ〜」みたいなこと言い出して結局1人、2人で打ち止め。バカだろ。+1
-1
-
1428. 匿名 2025/01/12(日) 16:35:49
>>1405
指定のものの値段だったり素材だったりにもよるかな、と思います。
重たくて硬い素材の制服が苦手な子もいるし、持ちにくいスクールバッグよりもリュック の方々いい子もいるだろうし。+4
-0
-
1429. 匿名 2025/01/12(日) 16:35:55
>>1390
今のトピックについて話してるから、そりゃその話題でしょ。老後の制度なんてどう変わってるか分からないんだし。今でも皺寄せきてる年代なんだから。+2
-0
-
1430. 匿名 2025/01/12(日) 16:35:58
>>17
親「こんな害児いらねぇ…」
引き取り先「こんな使い道のない害児いらねぇ…」
うん、犬猫みたいに殺処分しましょう!+40
-45
-
1432. 匿名 2025/01/12(日) 16:38:00
>>51
高度経済成長期、住宅に関しては民間団地や公団に住む人も多く2DKで広さは13坪から15坪くらいが普通だったみたいよ。そこで子ども2人とか育てていた。シャワーがあったり、蛇口をひねればお湯が出るようになったのはもっとあとのこと。
住宅に関しては今の方が恵まれているかも
+10
-1
-
1433. 匿名 2025/01/12(日) 16:38:09
>>1
日本人の子供の未来に不安が無くなれば、子供産んでもいいと思えるけど、日本はとにかく外国人優遇。これからもどんどん外国人が増えて、日本人は負担だけ押し付けられて、五公五民も間近。
政治家は外遊する度に、何十億円もあげる約束をしてきて、世界のATMになってるし。
ウクライナの借金の保証人になってるの知ってる?その額236,527,510,500円です。ウクライナが払えないと言えば、日本人の血税で払う事になってる。
こんな世界の言いなり国家で、自分の子供を産めば世界の奴隷人生確定だからね。
可哀想で産む気にならないよ。+1
-1
-
1434. 匿名 2025/01/12(日) 16:38:10
>>1427
子育てのコストが上がるから産む数が減るのではなく、産む数が減るから一人の子供にかける費用が増える
教育の無償化まで進む北欧でも少子化は進行中+0
-0
-
1435. 匿名 2025/01/12(日) 16:38:32
出産の年齢制限を考えても女が焦らないとどうにもならないからむしろ30代以降の女性にこなし税をかければ少子化は解消する。
男との収入の格差も生まれて上昇婚もしやすくなるしちょうどいい。+2
-1
-
1436. 匿名 2025/01/12(日) 16:38:44
>>2
消費税じゃなくて、ボーナスへの課税やめて欲しい。
なんなら給料から税金引くのやめてください。
受け取るときに課税、払うときに課税って、これ二重課税じゃないの??
ガソリン税やらなんやらかんやら⋯日本、税金多すぎ!+82
-0
-
1437. 匿名 2025/01/12(日) 16:38:52
通信教育だけで国立大合格して自宅から通ってる
周りは中学受験が盛んな地域だけど独自路線でがんばった
浮いた分は投資して増やしたよ
特殊かもしれないけど学費を圧縮するには努力しかない+2
-0
-
1438. 匿名 2025/01/12(日) 16:39:31
>>1339
それはあるよ。。
自分そんな感じだわ
生身の人間は気を使い過ぎちゃうし不衛生だし病気とか怖い
全部1人で解決できちゃうもんね+0
-0
-
1439. 匿名 2025/01/12(日) 16:39:52
>>5
そんなことより、居眠り議員に課税して。
というか寝た時点で即辞めさせて。
議員半分でいいよ。+113
-0
-
1440. 匿名 2025/01/12(日) 16:40:24
これバズったから消したみたいだけどこういう奥さん側のコメント最近めちゃくちゃよく見かける。
こういう男が増えてるならもう少子化改善は無理だね。
これについてる引RPも戦慄だったよ。
「うちも同じ」って言ってる人が多かったし結婚指輪さえ自分で買ってたり産育休中でも生活費折半求められたり出産で足がでた費用を自分の貯金から払ってる女が多すぎ。
40のオヂと結婚して出産費用は自分で出せって言われてる女もいる。
男女平等とはいえ私の夫は30前半だけどまったくそんな思想じゃないしちゃんと甲斐性ある人を選んだほうが良い。
子供ってずっとお金かかるのにケチケチしてる奴とは育てられない。+7
-0
-
1441. 匿名 2025/01/12(日) 16:40:27
お金が足りないとかはある程度は個人の主観の問題とか贅沢さの違いとかもあったりするから単純にお金が足りないからお金出せというのとも違うような気もする
補助があってもその分ラッキーとディズニーやらに行って使い切っちゃう人と、補助がある分ないものと考えて全額貯金に回す人もいるわけで、そんな日常の違い全てが違えばお金のかかり方だってものすごく違ってくるよね+2
-0
-
1442. 匿名 2025/01/12(日) 16:40:39
理由がお金なのであれば、産むのと育てるのを別で考えられるようになればいいのにな。
産みたくない(産めない)けど育てたい夫婦、産むのはいいけど育てたくない(育てられない)夫婦のマッチングというか。
書いて思ったけど代理母か。+1
-1
-
1443. 匿名 2025/01/12(日) 16:41:16
>>1416
幸せならおばあちゃんが猫と暮らしててもいいじゃん
そういう古い価値観が下らないんだよ+5
-1
-
1444. 匿名 2025/01/12(日) 16:41:38
>>1364
そこだよね
子どもにお金をかけないといけない
稼ぐ苦労、育てる苦労ばかりで楽しいが少ない
他に楽しい事が沢山あるし
わざわざ子ども生んで育てる苦労しょって子育て楽しめない
でも先が不安みたいなのは女はイヤだろうから、3人産めば40代から産んだ女性の医療費タダとか60代から年金あるとか、年金支払い免除とか
産むメリットは増やさないと
+8
-0
-
1445. 匿名 2025/01/12(日) 16:41:41
>>17
障害児いるけど引き取って欲しいとは思わない。
ただ安心して育てられるようにはなって欲しい。
所得制限で特児手当出ない、放デイも通所減らさないといけない、グループホームも入居できないではとても…。
預け先がなくて働けない人も沢山いるし。+161
-6
-
1446. 匿名 2025/01/12(日) 16:42:33
>>1434
その因果が逆転したのが今の日本だと思うんだよね
「一人当たり最低○○万必要」みたいなラインが上がってる+3
-0
-
1447. 匿名 2025/01/12(日) 16:43:57
>>1440
女は男に金を貢がせてなんぼ
奢らない男は絶対にやめるべき
マジで止めとけ~
高収入なのに「子供の教育費を出さない夫」が増加中
他人(家族)のためにお金を使えない男の信じられない思考回路(2024年7月)
高収入なのに「子供の教育費を出さない夫」が増加中…他人のためにお金を使えない男の信じられない思考回路 妻は年収200万…実家の援助で家計を回す | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp年収は十分あるのに、払うのは家賃と水道光熱費だけで、食費や子どもにかかる費用はまったく払わない夫……。離婚・男女問題に詳しい弁護士の堀井亜生さんは「最近、『夫が、お金がないわけではないのに子どもの費用、特に教育関係のお金を一切出してくれない』という...
堀井亜生(弁護士)
年収は十分あるのに、払うのは家賃と水道光熱費だけで、食費や子供にかかる費用は全く払わない夫が増えています
理由として考えられるのは、結婚して家族を作ることと家族を養うことの意味、そして(自分も両親にしてもらったであろう)子供の人生のためにお金をかけるという経験が、自分に結びついていないことです
自分が払うお金と妻が払うお金に、独自の線引きをしていることも特徴で、「自分は男だから家賃やローンや水道光熱費を払う。それ以外の金は女が出すものだ」と言っている夫もいました。自分は住む家の費用を払い、それ以外の食費や日用品は妻が何とかするものだ、というのです
「なんて他人行儀な考え方だろう」と思った方もいるかもしれません。彼らの心理の根底にあるのは、まさにその「家族であっても、妻や子供は他人のように思っている」という点なのです
交際経験や友人関係(人間関係)の乏しさから、結婚前も、他人のためにお金を使ったことがなく、「自分の稼いだお金は、自分のもの」という認識が強いのだと思います
その一方で、妻に食費や日用品代を出してもらうことには抵抗がないので、「妻の稼いだお金は、家のものだ」と、身勝手に考えている面が見られます
人間関係(友人関係)が希薄なのもこのタイプの特徴で、「家族になっても妻は他人、妻が生んだ子供も他人」と思っているのです
その結果、子供の成長に自分のお金を使うという認識がなく、塾代も学費も生活費も払いたくない、という気持ちになってしまうのです
こういったタイプの人は、「他人のためにお金を使うことができない」という点では一貫しているので、結婚前からデート代も「細かく割り勘」にしています ←ココ
事前に見抜くことはある程度は可能だと思いますので、「自分以外のための出費を全くしないタイプだ」と気が付いたら、結婚を考え直すことをお勧めします+2
-1
-
1448. 匿名 2025/01/12(日) 16:44:07
>>1405
むしろ全部学校指定にしちゃって安価で提供するほうが親の負担は減るよね
商売してる側は民業圧迫だーって抵抗するの必至だけども+6
-0
-
1449. 匿名 2025/01/12(日) 16:44:10
>>1335
すごく的確な分析だと思う
手当てを増やして余裕が出来れば別の事にお金を
使うだけで、結局のところ他の家庭と比較して
子どもにみじめな思いをさせたくないっていう
風潮がある限り本当の意味で余裕なんて生まれないと思う+1
-0
-
1450. 匿名 2025/01/12(日) 16:45:02
>>1388
20台前半で結婚して子供欲しかったけどそうなると三十近い男性と結婚することになるんだよね。
若いうちに同年代と結婚できた子羨ましかったし、年上と結婚した子は度胸あるなあと感心した。歳上好きに生まれてたら結婚はイージーなんだろうけど、なかなか難しいね。+13
-0
-
1451. 匿名 2025/01/12(日) 16:45:05
>>1447
女にお金使いたくないけど子供にお金使いたいって男はかなり多いと思う+1
-2
-
1452. 匿名 2025/01/12(日) 16:45:35
>>1401
私も三号については子供を産んでない妻からは失くすべきだと思う。
でも逆に子供を産んで育てている人の年金を減免するべきだとも思うよ。
どうしたって母親になれば出産育児もあって働きたくても働けない期間もあるんだから、子供を産んでから12年(子供が中学生になるまで)は免除でいいと思う。+9
-6
-
1453. 匿名 2025/01/12(日) 16:45:43
>>1443
高齢猫おばさんでも幸せならいい、という価値観を壊すことが少子化解消の秘訣
日本は将来そう変わるでしょう+3
-0
-
1454. 匿名 2025/01/12(日) 16:46:21
>>1451
クズ男だね+3
-2
-
1455. 匿名 2025/01/12(日) 16:46:43
>>1296
自分が毎日毎日家の中でも外でも泣き喚く癇癪持ちの子どもと一緒に離れることもできない状態で暮らしてて、1~2ヶ月に一度児相が相談に来てくれるから大丈夫!って言えるの?
癇癪持ちの子って、とんでもない声量で一時間近くあなたを追いかけてきながら泣き続けるよ、私は一人を癇癪が成長で少し減るまで数年見ただけで心療内科通いになった
たとえ児相の相談が心の支えになっていたとしても、児相が来てくれた後の一ヶ月同じ苦痛が始まりますって思ったら本当に絶望する
どんな理由であれころしちゃダメなのは本当にそう
絶対にしちゃいけない
でもあの辛さを知ってしまったら同情はせずにはいられない、複数子育てしてる親子は短時間でも無条件で飛び込みで預かってくれる施設とかが必要なんじゃないかなと思う+31
-1
-
1456. 匿名 2025/01/12(日) 16:46:43
>>1440
少し前のトピであったけど専業でも共働きでも男の家事負担は2割だけらしいしね
そんな男の子供産んでボロボロになるまで使われるくらいならまじで独身の方が良い+9
-0
-
1457. 匿名 2025/01/12(日) 16:47:58
>>1426
となると子供を3人以上産んだ人とその配偶者は将来までの不安を解消できるように老後の手当をしてあげる約束にしたら少しは産む人が増えるのかもしれないね
子育てのお金と自分の老後のお金が心配って思っているわけだから、どちらかでもできるだけ先延ばしした方を選択してもらった方が対策としてとるならいいような気もする+3
-0
-
1458. 匿名 2025/01/12(日) 16:48:22
>>1097
それはそうなんだけど、自国のこともままならないのに、、?!とは思うよ
+3
-0
-
1459. 匿名 2025/01/12(日) 16:48:39
>>1454
むしろ安心できる男じゃない?
Twitterでも「どこの誰ともわからない女に食事代を奢るくらいなら将来奥さんになってくれる女性や子供のためにお金をとっておきたい」と言うような真面目な男の意見が大半だったよ。+3
-2
-
1460. 匿名 2025/01/12(日) 16:49:23
>>1452
子供増やしたいならそうすべきだと私も思う
子供大きくなれば働けるしね
私も子供が中学生になってからフルタイムにした+4
-4
-
1461. 匿名 2025/01/12(日) 16:50:14
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7>>8 >>9
産まなくていいよ。
昭和が強引に結婚、出産しすぎただけ。
産まない人生だと100点満点の人生は目指せないけど、70-80点は手堅く狙えるよ。
私はそれでいいです。下手に結婚出産して不幸になりたくありませんから。
私はアラフォーで実家に住む平凡な会社員です。
年収は600万程度でぬくぬく生きてます。
仕事は会議室の予約や名刺の発注、社内イベントの手伝いです。
ノルマはないし、大企業だから定時上がり。
新卒で入ってから、大きなストレスなく過ごしてます。
昔からインデックス投資やってて、最近はSP500に年100万投資し、金融資産が3000万超えました。
周りを見てると、稼いでる部長や外資の友人が、やれ子供の教育費で大変だ。子供の病気でしんどい。と愚痴ってます。
いや、それってあなたが選んだ結果だからね。
私はこう思ってますよ。
いい歳してお昼が貧相なお弁当なのは悲しい。
家族のために節約とか言い訳してる姿を見ると、情け無く思ってきます。
仕事と育児の両立ができなくて体調崩しても、それって産んだあなたの責任だよ。
私より稼いでいても、
自分が無く流されて生きてるから、経済的弱者なんですよね。
30過ぎて金融資産1000万無い人、やばいよ。
自分が死んだら世の中なんてどーでもいいんだから、
本当に欲しい訳ではないのに子供作るのは辞めた方がいいですよ。
まあ一応感謝はしてますけどね。
あなた方の子供が私の老後を支えてくれますから。+26
-109
-
1462. 匿名 2025/01/12(日) 16:50:17
>>1456
物理的に負担できないのもあるからね
フィンランドなんかはまず男の働き方を女の働き方に合わせたとか見たな 妊娠出産しない男の働き方に合わせて共働きしたらそりゃ女はついていけない
うちは夫激務とは言わんけど平日21時帰宅だから私が基本家事育児になるけど今のご時世のいいところはネットスーパーがあることかな これでかなり負担減った あとは家事は適当だから発達障害児だけどボロボロにはならんのは技術の発展のおかげかなぁ+9
-0
-
1463. 匿名 2025/01/12(日) 16:51:21
>>1459
よこ
返信先のコメントだけ見ると結婚しても妻にお金使いたくないって話かと思ったけど+5
-2
-
1464. 匿名 2025/01/12(日) 16:52:10
>>1461
あなたの周囲の人間は自分より大切なもののために働いてる。それは大変だけどとても尊く素晴らしいことだ。
対してあなたは自分自身しか愛せない。羨ましいとは思わない。+66
-14
-
1465. 匿名 2025/01/12(日) 16:52:31
妊娠するまでも不妊治療に通って大変だった。
妊娠中こそ、トラブルなかったけど出産が辛すぎた。
それに加えて新生児のお世話がすぐに始まり、子育てスタート。
もう1人産もうとか本当に考えられない。
1人でもよくやったと、自分を褒めたい。+3
-0
-
1466. 匿名 2025/01/12(日) 16:54:24
みんなが産めばいろんな事が「お互いさま」になるのだけどね
難しい+0
-3
-
1467. 匿名 2025/01/12(日) 16:54:43
>>1414
どういうデータを基にしたのかわからないけど、それだと単年の死亡率と出生率は相関しないよね。ある年の死亡率の結果が出生率に反映されるのは一世代後なんだから。
それだとただの仮説だね。一世代後に出生率に影響すると言われても、それなら教育コストなど他の条件も変化しているし何が主原因なのかわからないとしか。+0
-2
-
1468. 匿名 2025/01/12(日) 16:54:45
>>1426
もうそういう時代じゃない。+2
-0
-
1469. 匿名 2025/01/12(日) 16:54:47
>>1461
私は産まないけど元々結婚願望なしで平均以上の収入だから90点くらいの人生だわ
宝くじに当たれば100点になる+17
-6
-
1470. 匿名 2025/01/12(日) 16:54:50
うちの部署、男性は全員妻と子どもいるけど、女性は全員独身か選択子無し…
子育てに対する女性のハードルが高過ぎると思う
私もワーママできる体力無いから選択子無し+5
-2
-
1471. 匿名 2025/01/12(日) 16:55:07
>>1466
それが古き良き日本の社会+0
-2
-
1472. 匿名 2025/01/12(日) 16:55:12
>>1441
そうなんだよね、身の丈に合わない家や車を買って
教育費が足らなくなる人とかいるからね。
まずは教育費を確保して他を節約している人とは
考え方からして違う
+2
-0
-
1473. 匿名 2025/01/12(日) 16:55:18
>>1461
昭和の時代に特に沢山産んだ訳ではない
昭和初期でも出生率は4を少し超える程度
これは人類の歴史、日本の歴史においてもかなり低いほう
では近代化前はなぜ多産だったのに人口がそんなに増えなかったのか?簡単にだよ。子供の死亡率も高かったから
そういう子供が死ぬ前提で子供を沢山産んでいる地域に近代的な医療などが登場して子供が簡単には死ななくなると一時的に多産少死になって人口爆発が起きる+8
-1
-
1474. 匿名 2025/01/12(日) 16:56:13
だからまず東京を離れるべきなんだよ
東京でしかできないことなんてないんだから
+1
-0
-
1475. 匿名 2025/01/12(日) 16:56:19
子供への犯罪厳罰化して下さい。
社会全体が子供を守る気がないのに、産めません。+1
-0
-
1476. 匿名 2025/01/12(日) 16:56:21
>>2
消費税は別にそのままで良いよ
あるところから取ろうとばかりしないで+5
-3
-
1477. 匿名 2025/01/12(日) 16:57:12
>>1473
避妊知識なかったからも大きいよ
だから地方は多産DVからの貧困も多くて問題になってた 別に労働力とはならんかったからね+5
-0
-
1478. 匿名 2025/01/12(日) 16:57:21
ある夫婦が
子ども一人に1000万かけて
せっせと育てても
ある夫婦が
夫婦の趣味に1000万かけて
悠々自適に暮らしても
それは自由なんで
どちらでもオッケーな日本
でもって
年金は同じなんだよね
こんな悪平等あるかいい加減にせい
偽装不妊も許さん
+2
-4
-
1479. 匿名 2025/01/12(日) 16:57:44
>>934
人口子宮は女性の身体的負担をかなり軽減できるけど、多分自分の子宮で育てた人たちの方がより偉いみたいな変なマウントになって対立の元になりそうだなんだよね
今でも無痛分娩と自然出産、ミルクと母乳とかあるでしょ
+3
-0
-
1480. 匿名 2025/01/12(日) 16:58:04
昭和までの日本は「家系」と言う概念があり、跡取りを産むことを求められた。+0
-0
-
1481. 匿名 2025/01/12(日) 16:58:17
3人目産んで育休中に1番上が小学生になるが、育休中だと学童に入れない。働きながら兄弟育てるの無理すぎる。こういう問題も改善してほしい。+4
-0
-
1482. 匿名 2025/01/12(日) 16:58:18
>>421
25までに産む
小学校入学まで第 1子を注視
平均より育てにくかったら、甘く考えず一人っ子
大丈夫そうなら妊活
32か33くらいで2人目産む
これができるなら少し安全かと
それでも、育てにくいななんて思ってて、女の子だからそこまで障害目立たなくて、忙しさにかまけて日々過ごしてたら、小6の終わりくらいに診断ついたお子さんとか知ってる
支援学校高等部卒業して、障害者枠で就職させて自立させたと親御さん言ってたけど、凸凹あって、薄く知的障害あって、スマホ使えて、異性に興味だけはあるって感じだったし、話聞いてて大変そうだった
その人下の子はガッツリ障害児だった(そもそも下の子のママ友さんだったんだけどね、うちの子も重度知的障害児なので)
もちろん遺伝的要素もあると思う
でも、縁戚にそういう要素の人いれば、遺伝って可能性もあるし、確率的にはそこそこあるんだよ
脅しではないけど、そうなったら、思い描いていた人生設計は破綻する
一過性の苦労ではない。一生
荒海を、鉛でできた巨大な十字架背負ったまま、安っぽいイカダ船に乗り続けるみたいになる
何が楽しくて、日本の少子化に貢献するために、1人っ子のパパママで幸せだったのに、何が楽しくて2人目や3人目産んで、自分の人生破茶滅茶になる確率あげないといけないんだ?第1子の人生に影を落としてまで
不幸な人間を増やしてどうする
もし産んで欲しいなら、この辺のリスクに対して「自己責任」で済ますのをやめないと
でも自己責任にするしかないよね?
賭けに負けたバカは自己責任で一生不幸にのたうち回れなんだから
当事者だから言わせてもらうけど、障害児産んで幸せ感じられる人は少ないと思う
だって、あまりにもあまりにも大変すぎて、かわいいという思いよりも大変に押しつぶされるから
2倍とか3倍とかそういう話ではないんだよね
あと、長さ的には死ぬまで親としての責任に追い込まれて苦しいから
解決方法はない
こっちの世界に来ることはお勧めできないです
+79
-6
-
1483. 匿名 2025/01/12(日) 16:58:25
共働きで3食プラス彩りよくお弁当作ってってすごすぎる。土日も休みどころか余計に忙しそうです。
アメリカみたいに弁当は人参りんごジップロックにいれるだけとか普通とかうらやましい。
+6
-0
-
1484. 匿名 2025/01/12(日) 16:58:30
>>1452
本当にそう+3
-4
-
1485. 匿名 2025/01/12(日) 16:58:48
>>1478
そりゃ年金払ってるのはどっちも同じだから当たり前+4
-0
-
1486. 匿名 2025/01/12(日) 16:58:57
>>1398
不幸な子供が増えるだけじゃね+2
-0
-
1487. 匿名 2025/01/12(日) 16:58:58
>>1137
今は情報が簡単に入ってくるから興味のあるものも見つけやすいし学びやすい
学歴が重要なルートもあるけどそれだけじゃないよ
子育ては衣食住整えて自己肯定感を育めればだいたいはOKだと思う+7
-0
-
1488. 匿名 2025/01/12(日) 16:59:26
>>1479
横
母乳出ない人も多いのに、病院で医者たちが説教してきたりするからね…
出ないもんは出ないよ+1
-0
-
1489. 匿名 2025/01/12(日) 17:00:09
少子化を止める1番良い方法は安楽死制度を取り入れることだよ
ある程度の年齢になって召されたくなったら本人の意思で安楽死出来るようにすれば、子どもにお金かけて子どもが巣立ちお金が無くなったら召されますって自分の人生が決められれば子ども産む人間違いなく増えるよ
安楽死出来る費用も安くしてほしい。+4
-2
-
1490. 匿名 2025/01/12(日) 17:00:24
まあ単純に考えて子どもを育てる家族と子供のいない家族で負担が違いすぎるからね…
子供を作らず、社会に特別な貢献せずで自分たちだけお金持ちで豊かに生きようって少し甘すぎる気が。+2
-3
-
1491. 匿名 2025/01/12(日) 17:00:35
>>1477
ほぼ全く関係ないだろう
例えばちゃんとした避妊具や知識が無いような環境では同時にまともな医療なんて無いから
医療が無ければ出産は命がけ。近代化する前なら恐らく10人に1人以上の女性が出産で死んでいた
そんな環境で避妊の確かな知識が無いからという理由で、ただなんとなく沢山産んでいたというのはあり得ないだろう+1
-1
-
1492. 匿名 2025/01/12(日) 17:00:36
>>1471
古き良き日本の社会なんて幻想やで
村社会のいじめの凄惨さを知らないから言えること+3
-0
-
1493. 匿名 2025/01/12(日) 17:00:47
>>1481
こういった「制度の落ち度」は早急になんとかすべきだね+1
-0
-
1494. 匿名 2025/01/12(日) 17:01:24
>>1491
労働力として産んでないんだよ
昭和に入ってもだよ
ただただ避妊知識が無さすぎた
アフリカも同じ
労働力として産んでるなら口減らしなんかもしてない+6
-0
-
1495. 匿名 2025/01/12(日) 17:01:56
>>4
まずそれが1番。
2番は外国人の支援をやめる。
3番は消費税廃止
4番は給料は稼いだ分全部手取り
5番は児童手当は1人目から3万
お金があれば景気もよくなるし、経済も回ると思う。+41
-0
-
1496. 匿名 2025/01/12(日) 17:02:08
>>1490
うち子なし夫婦だけどお金持ちじゃないよ+1
-0
-
1497. 匿名 2025/01/12(日) 17:02:18
>>1464
このスレで語る意味が無い。
こうした価値観だから、痛みに耐えよ!って事に
なるじゃん。
+5
-0
-
1498. 匿名 2025/01/12(日) 17:02:28
>>1478
でも強制されたわけじゃないよね?
子無し夫婦の趣味が子あり夫婦の子育てだったってだけじゃん+2
-0
-
1499. 匿名 2025/01/12(日) 17:03:24
>>1497
価値観のズレを言語化する意味はあるよ+6
-1
-
1500. 匿名 2025/01/12(日) 17:03:40
>>1165
その大学に入るために一体いくら掛かるのやら
普通に塾行ったら1年100万では済まない+11
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する