ガールズちゃんねる

待ったなしの日本の少子化。「どうなれば、もうひとり産もうと思える?」調査結果1位は…?子育て世代のリアルボイス

4987コメント2025/02/01(土) 10:31

  • 501. 匿名 2025/01/12(日) 12:00:21 

    >>35
    昭和はそうだったよね

    +35

    -1

  • 502. 匿名 2025/01/12(日) 12:00:39 

    >>480
    えーと、老後にコストかかってたら地方の出生率は東京と同じ1を切ってるはずでは?福岡も一部地域除いて車ないと生きていけないけど、バスって知らない?

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2025/01/12(日) 12:00:51 

    値上がり値上がりで
    もう無理でしょ
    うちの子たちも結婚しないと思う

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2025/01/12(日) 12:01:14 

    >>499
    仕事もしてるし勉強したり趣味も持ってるから1人一部屋じゃないと嫌ですね
    子供は3人いて一部屋ずつあてる予定
    都内に戸建て建てました

    +6

    -2

  • 505. 匿名 2025/01/12(日) 12:01:14 

    >>432
    2人目欲しかったなぁと思いつつ子供の受け口矯正に100万かかった時は一人っ子でないと無理だなと思った、、
    お金といざという時に頼れる人がいたら2人目真剣に考えてたかも

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2025/01/12(日) 12:01:25 

    >>154
    頑張ったのにお金ないんですね、、
    あなたが底辺なんじゃない

    +8

    -4

  • 507. 匿名 2025/01/12(日) 12:01:35 

    >>497

    東北生まれで東北育ち、転勤族の旦那と結婚して別の東北に引っ越したあと東海地方の田舎に来たけど、正社員なのに総支給20万以下の求人多すぎて「こりゃみんな都会に行くよなぁ」って思った。

    +20

    -1

  • 508. 匿名 2025/01/12(日) 12:01:55 

    >>487
    って事は低コストで生活出来るのに出生率1切ってる東京は相当なバカの集まりで、ワースト10の千葉埼玉神奈川も要領悪い人の集まりなのか

    +2

    -6

  • 509. 匿名 2025/01/12(日) 12:02:10 

    >>497
    田舎は農業とか漁業とかが主力だろうけど
    それも後継者不足で・・・
    じゃあ秋田市山形市盛岡市旭川市鳥取市松江市高知市徳島市
    とかどうやって経済回しているんだろう?
    さして産業無さそうな街だし

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2025/01/12(日) 12:02:25 

    >>491
    うちもそれで悩んでいたけど、旦那が「仕事は斡旋するから、子が小さい時は専業主婦でいてほしい」って言ってくれて、楽になった。

    +12

    -3

  • 511. 匿名 2025/01/12(日) 12:02:31 

    お金一択。
    勤続12年の40歳旦那の額面27万だよ。
    残業が月40時間あるからなんとかなってるけど、コロナで残業ゼロの時はきつかった。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2025/01/12(日) 12:03:24 

    >>502
    世代を超えて老後は子供に頼ってきた暮らしなんでしょ?
    だから産むんだよ。皆そうしてきたから。
    地方のバスも年々減らされてるの知らないの?

    都市部で暮らしてるとその世代を超えて支え合うって感覚は少ないと思う。だから自分たちの手の内で収められる人数しか産まないんだよ。

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2025/01/12(日) 12:03:55 

    >>508
    住宅費でしょう
    たとえば千葉でも場所によって駅前のマンションなら1億こえる…

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2025/01/12(日) 12:04:04 

    >>508
    見方を変えると
    1都3県は低収入やホームレスでも生きていける環境だろう

    東北北海道北陸

    はこれらの人たちが生きていける環境無いし

    +6

    -1

  • 515. 匿名 2025/01/12(日) 12:04:10 

    そもそも、結婚するカップルを増やすのが先じゃないか?

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2025/01/12(日) 12:04:13 

    >>508
    子供産まない=バカってなに?
    そもそも欲しくない、産まなくても生きて行けるともいえる。

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2025/01/12(日) 12:04:57 

    >>1
    小学校1年の壁
    何で小学校上がって公務員の働き方改革に就労ある母親が巻き込まれるの?
    下手したら週に2回も幼稚園児より早い帰宅って何のための小学校なの?

    +29

    -0

  • 518. 匿名 2025/01/12(日) 12:05:05 

    >>493
    私も学んだ事を社会に見せたいから。貴方と同じで、それだけ。
    良い男捕まえたり産むためじゃないよ

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2025/01/12(日) 12:05:19 

    >>35
    そうそう。単純に数が増えればいいものじゃなくて将来日本の為に働いて納税して国を支えてくれる人間を増やすのが必要。

    +79

    -3

  • 520. 匿名 2025/01/12(日) 12:05:31 

    >>11
    ベーシックインカムがそんな感じ。同居もしなくていいよ。

    +2

    -3

  • 521. 匿名 2025/01/12(日) 12:06:04 

    それより未婚男女を結婚させることの方が大事だよ
    子持ち世帯にばら撒いてる場合じゃない
    現役子持ち優遇して、そのしわ寄せを働く2号に負担させるから、働けど働けどお金がたまらず結婚が出来ず子供が産めない

    今子持ちにばら撒いたってなんの進化もありゃしない

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2025/01/12(日) 12:06:10 

    >>509
    とりあえず松江市は原発マネーよ

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2025/01/12(日) 12:06:21 

    >>28
    納税のように巻き上げていい

    +1

    -2

  • 524. 匿名 2025/01/12(日) 12:06:28 

    >>486
    ガルは、男たちがハマる地下アイドルぐらいのレベルあるってこと?

    +3

    -2

  • 525. 匿名 2025/01/12(日) 12:06:34 

    >>513
    >>480のコメちゃんと読んで。東京は恵まれてるの。

    +0

    -1

  • 526. 匿名 2025/01/12(日) 12:06:37 

    >>514
    大卒でも文系の仕事は
    ほとんどが首都圏に集中してしまっている
    京阪神で少し

    それ以外は見当たらない

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2025/01/12(日) 12:06:38 

    >>330

    核家族だと、老後の資金もガッツリ貯めないといけなくなるし。
    昔は「後は若いもんにまかせるわ」で楽隠居できてたけど。
    そもそも年金も老後に一人で自活できるレベルの設計されてないから、現役時代から老後の生活費貯めないといけないもんね。子育てに回せる金もその分減るわな。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2025/01/12(日) 12:07:48 

    >>21
    安楽死

    +64

    -2

  • 529. 匿名 2025/01/12(日) 12:08:08 

    1だけじゃ無理じゃない?
    1と2だと思う。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2025/01/12(日) 12:08:17 

    >>516
    お、少子化の根本的な原因が判明したじゃん笑。

    一応若年層女性の独身率トップは東京じゃなくて高知なんだけどね。

    +1

    -7

  • 531. 匿名 2025/01/12(日) 12:08:39 

    >>421
    代理母できるようにすればいいのに

    +8

    -29

  • 532. 匿名 2025/01/12(日) 12:08:40 

    >>525
    私は都民だけど、住居費かかってないんだよね
    だから近隣で高い家見ると大変だなと思うし、少子化も仕方ないと感じる
    都民は恵まれてるから4人5人産んでと言われても、中学受験や留学など考えたら無理なんだよね…

    +1

    -4

  • 533. 匿名 2025/01/12(日) 12:08:49 

    >>520
    国が分け隔てなく金配るのは良作だな
    選別にかかる手間とコストを減らせるからね

    国や自治体による現金支給はこれ一つだけにして

    年金 生活保護 児童手当 失業保険 廃止でいいかと

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2025/01/12(日) 12:08:56 

    >>451
    お金だけじゃないと思う
    20代で産んで次アラフォーで妊娠出産してる人だいたい切迫とかで入院してる
    子供も大きいから普通に仕事してるし会社休んだり産休育休時短勤務を利用してまさか子供がいるのにこの歳でまた産むなんて思わなかったという目で見られる

    +17

    -11

  • 535. 匿名 2025/01/12(日) 12:09:30 

    >>352
    そう。旧帝がほとんど

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2025/01/12(日) 12:09:31 

    >>1
    一人産んだら毎月5万円支給
    二人目産んだらさらに7万円支給
    三人目産んだらさらに10万円支給
    極端な話だけどこうでもしないと
    少子化は絶対解消しない

    +35

    -2

  • 537. 匿名 2025/01/12(日) 12:09:41 

    子育てはお金掛かるしね

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2025/01/12(日) 12:09:46 

    >>520
    日本のベーシックインカムは、皆保険制度や年金制度がなくなる前提と聞くから足りないと思う

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2025/01/12(日) 12:09:54 

    >>269
    親が精神病だったら子供がかわいそうだよね

    +30

    -0

  • 540. 匿名 2025/01/12(日) 12:10:06 

    >>526
    地銀や県庁市役所、教職があるじゃない…
    確かに早慶から山口銀行や北海道庁は負け組だと思うけどさぁ

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/01/12(日) 12:11:06 

    >>216
    支援じゃなくて減税してほしい
    消費税、所得税、社会保険料を減らす
    今の五公五民を七公三民くらいにしてくれれば生活に余裕が出て結婚する人も産む人も増えると思う

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2025/01/12(日) 12:11:17 

    >>504
    都内でそれは大金持ちだね!

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2025/01/12(日) 12:11:21 

    >>538
    なくしていいと思う。やる気ない日本人が増えたら真面目に暮らしたい人の負担が増える。

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2025/01/12(日) 12:11:25 

    >>538
    皆保険は存続させて
    労働規制とか緩和でいい
    職場を辞める自由を保障するだけでもいいかと

    +5

    -1

  • 545. 匿名 2025/01/12(日) 12:11:46 

    >>492
    いかにも正論っぽいけど
    その正論ができないから
    子供産まないんだよね。
    そういう理屈並べてるから
    少子化なんだよね。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2025/01/12(日) 12:11:54 

    >>532
    地方の子供って別に中受も留学もやってないけど、別にメンタル病んだり立ちんぼやったり自4してないんだよな

    +14

    -0

  • 547. 匿名 2025/01/12(日) 12:12:02 

    >>189
    あんたも十分ゴミだよ
    ぴったりの環境だったんじゃない?
    自分がゴミと気付けない愚かさ

    +5

    -3

  • 548. 匿名 2025/01/12(日) 12:12:04 

    お金や時間を自由に使えなくなるのが嫌
    余計な人間関係が増えるのが嫌

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2025/01/12(日) 12:12:14 

    >>473

    どこぞの難民キャンプにいたヒジャブをかぶった女性が、「子供は3人欲しいわ」って難民キャンプの産婦人科で相談してたわ。
    アフリカの難民キャンプでも、なぜか新生児を抱いてる女の人だらけ。

    仕事も住む家もない自分たちが子供産んでる場合じゃないって発想すらない。貰えばいいって感覚しかない。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2025/01/12(日) 12:12:25 

    >>544
    そもそもそれが前提でしか配れないってことじゃない?
    国民のためになる良い制度ができるわけないよ

    +0

    -1

  • 551. 匿名 2025/01/12(日) 12:12:48 

    >>158
    高齢高額納税独身だけでいい

    +3

    -16

  • 552. 匿名 2025/01/12(日) 12:12:48 

    >>541
    年金保険料の会社負担廃止すればいい

    国民年金と国民健康保険以外は廃止で

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2025/01/12(日) 12:13:19 

    >>546
    どこと比較してるの?
    普通の家庭ではなかなか聞かない話だよ

    +0

    -3

  • 554. 匿名 2025/01/12(日) 12:13:25 

    >>536
    岸田の異次元も財務省に笑われて3人目からようやく3万の腰砕け

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2025/01/12(日) 12:13:27 

    >>319
    モチベは良く分からないけれど、今は子の容姿も親のせいとされるから、歯列矯正や縮毛矯正は当たり前、二重整形程度なら親が出さないと可哀想って風潮ではあるよね
    何でも親のせいになるから怖い
    親の金とか容姿でイージーモード自慢するインフルエンサーも増えたし
    こんな時代に子育ては大変だわ

    +30

    -1

  • 556. 匿名 2025/01/12(日) 12:13:39 

    >>58
    これですね
    待ったなしの日本の少子化。「どうなれば、もうひとり産もうと思える?」調査結果1位は…?子育て世代のリアルボイス

    +26

    -1

  • 557. 匿名 2025/01/12(日) 12:14:19 

    >>512
    「都市部で暮らしてるとその世代を超えて支え合うって感覚は少ないと思う」

    なら支え合って下さいとしか。

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2025/01/12(日) 12:14:39 

    >>1
    子供産んだらホワイト企業への就職が確定
    育児丸投げできる制度とそれを許される社会
    旦那が出産後に本性現したら即離婚できるような仕組み

    +4

    -7

  • 559. 匿名 2025/01/12(日) 12:14:53 

    >>188
    逆進性があるぞネトサポ
    消費税じゃなくて物品税にしろ

    +10

    -1

  • 560. 匿名 2025/01/12(日) 12:14:57 

    >>319
    子供達美形だけど、不安のが大きい
    自分も嫌な目に遭ってきたから
    大人になって整形して美形になる方が安全な気がしてるよ

    +5

    -4

  • 561. 匿名 2025/01/12(日) 12:15:34 

    >>10
    専業主婦だけど一人で手一杯
    しっかりこどもをみて育てようと思うと、そもそも二人以上は目と手が分散されるからどうしても難しい
    ほうっておけば育つ!で渡っていけるような時代じゃないし、上の子と7歳以上あけられるならいけるかもしれないけど、そもそも初婚や初産が30以上だから………

    +118

    -16

  • 562. 匿名 2025/01/12(日) 12:15:39 

    まず私利私欲を満たしたいだけの権力者が多すぎてもう正攻法で改革するのは無理だよ
    言ってしまえば外国から戦争とか自衛隊からクーデターとか起こしてもらったほうが将来的には絶対得だよ

    +0

    -2

  • 563. 匿名 2025/01/12(日) 12:16:06 

    >>553
    中受も留学も普通の家庭ではなかなか聞かない話だよ。福岡市に住んでて1クラス100人以上いたけど、中受やったの私含めて2人だけ

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2025/01/12(日) 12:16:06 

    >>368
    まぁ結局、子供を産んだらその子供の子供まで世話する覚悟でって時代なのよ
    死ぬまで子育てや孫育てが終わらないのも怖いよね

    +22

    -0

  • 565. 匿名 2025/01/12(日) 12:16:28 

    昔と違って子供にお金かかるから無理じゃん
    戦後生まれの父親は無課金で国立大学行ってたし
    今はお金かけてどれくらい上に引っ張れるかだから子供が少ない方がお金かけられる

    +3

    -1

  • 566. 匿名 2025/01/12(日) 12:16:58 

    >>319
    ブスで苦労してきたから子供産まない
    虐められてきたから子供産まない
    発達障害や知的障害で苦労してきたから遺伝させちゃ可哀想だから子供産まないとか多いよ

    +37

    -0

  • 567. 匿名 2025/01/12(日) 12:17:08 

    >>10
    専業主婦で子供3人いますが(1番下が0歳児)
    小学校も幼稚園も専業主婦に厳しいです💦
    共働きのご家庭やお仕事されているご家庭が何かと優遇されています…

    +30

    -29

  • 568. 匿名 2025/01/12(日) 12:17:17 

    >>563
    内申点の問題と高校から受け入れしない私立が増えてるのが東京
    しなくて済むならしたくない人も多いのでは?

    +3

    -1

  • 569. 匿名 2025/01/12(日) 12:17:37 

    >>556
    うちは専業だから旦那に何もされなくていいけど、共働きしてる家庭でもこれってひどすぎない?

    +29

    -0

  • 570. 匿名 2025/01/12(日) 12:17:42 

    >>406
    今の専業って、子が小さいうちの一時的専業主婦が多いんだと思うよ

    小学校上がったら働いてるお母さん多いんだと

    +112

    -1

  • 571. 匿名 2025/01/12(日) 12:17:58 

    >>562
    少子化対策=私利私欲を満たしたいだけの権力者が幅を利かす社会の維持、だよね

    ガルは少子化を対策すべきって論調だから権力者の嫁か、あるいは権力者の人が多いんだよ

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2025/01/12(日) 12:18:00 

    >>477
    子供が小さい時ならそれでいいけど、小学高学年くらいになると狭いと感じると思う。住めなくはないけど

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2025/01/12(日) 12:18:06 

    >>562
    その戦争を権力者が企てているとしか
    どうせ権力者は最前線に行かない事が前提になっているから
    で戦わされるのは双方の国の底辺同士

    戦争なんて賛美しちゃダメ

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2025/01/12(日) 12:18:06 

    >>524
    この人たちにもファンがいる
    待ったなしの日本の少子化。「どうなれば、もうひとり産もうと思える?」調査結果1位は…?子育て世代のリアルボイス

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2025/01/12(日) 12:18:16 

    >>567
    専業だけど優遇されてると思うなら働くしかないよ
    私も下が0歳児だけど、2年したらフルタイムで働くつもりで動いてるよ

    +17

    -20

  • 576. 匿名 2025/01/12(日) 12:18:58 

    >>517
    一年本当に帰ってくるの早いよね13時過ぎには学校出る

    +12

    -0

  • 577. 匿名 2025/01/12(日) 12:19:16 

    >>562

    旦那が自衛官だけどやめてくれ

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2025/01/12(日) 12:19:46 

    >>18
    そんなに制限されるかな?幼稚園までの三年間くらいじゃない?旦那が無能で無ければ泊まりも年1、2くらいで遊びに行けるけど

    +3

    -44

  • 579. 匿名 2025/01/12(日) 12:20:18 

    >>188
    うん、生活必需品は安く、それ以外は買うかかるで良いと思う。

    金持ちから搾取しすぎなシステムだから、中間層のやる気を失ってると思う。
    私がまさにそうで、昇格を拒んでる。

    +45

    -3

  • 580. 匿名 2025/01/12(日) 12:20:54 

    >>477
    家の広さにもよりますが、一般的には1人25平米は必要だと言われているので、75平米の2LDKなら3人でもオッケーかと

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2025/01/12(日) 12:21:24 

    >>202
    高齢女は労働しか価値ないよ
    結婚しないで労働に全振り

    +2

    -4

  • 582. 匿名 2025/01/12(日) 12:21:43 

    >>549
    もらえばいい
    の方が出生率高い現実

    個人単位や世帯単位で稼がなきゃ

    って精神が蔓延して結果少子化が今の惨状だし

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2025/01/12(日) 12:22:49 

    >>579
    それって今の軽減税なんじゃ…?
    食品の消費税は0%で、タバコや和服、冠婚葬祭イベントの消費税を20%にします的な?

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2025/01/12(日) 12:23:13 

    >>72
    子供が交友関係とか習い事で日中あまりいなくなって寂しくなったからやっぱりもう1人産もうかなと思って産んだ。長生きするだろうし、お金には困ってないから自由時間はたっぷりあるだろうしなあと思って。

    +10

    -11

  • 585. 匿名 2025/01/12(日) 12:24:06 

    >>567
    何が厳しいの?

    +37

    -1

  • 586. 匿名 2025/01/12(日) 12:24:43 

    お金を増やすために
    どうするかって話だね

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2025/01/12(日) 12:24:56 

    >>1
    この世に生まれて狂って幸せ?

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2025/01/12(日) 12:25:23 

    >>562
    良いかもね
    私は外国で飲みながら東京陥落観とくわ

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2025/01/12(日) 12:25:39 

    お金ない人に産んでもらってもなぁ。

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2025/01/12(日) 12:26:08 

    うちの周りはディンスクとか見かけない。欲しいけど不妊治療してる人ばっかり。20代後半でも苦労してる人多い。考えてみたら野生で生理が始まって10年、20年子供を産まない哺乳類なんてありえないもんね。女性の進学や社会進出と多産って対極にあると思う。

    +8

    -1

  • 591. 匿名 2025/01/12(日) 12:26:47 

    >>483
    結婚した世帯の出産率はむしろ上がってる

    絶対嘘でしょ
    兄弟5、6人が当たり前だった世代のその次辺りと比較して今が上がってるわけない

    +10

    -6

  • 592. 匿名 2025/01/12(日) 12:26:51 

    >>18
    選択ひとりっこで、成人したけど
    何の後悔もしてないよ
    老後の資金に余裕もあるし
    子供は自分の人生、楽しんでほしい

    +124

    -8

  • 593. 匿名 2025/01/12(日) 12:26:56 

    >>588
    戦争賛成する人は自分が安全な所に居るって事が前提だからね

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2025/01/12(日) 12:27:13 

    >>569
    リアルで正社員共働きでも
    妻負担がだいぶ多いと思う

    ガルでは家事やらない夫なんて
    ありえない旦那選び失敗した妻も
    悪いってなる

    +25

    -0

  • 595. 匿名 2025/01/12(日) 12:27:33 

    3号廃止ナマポを期間制限して社会保険料を下げる

    +4

    -3

  • 596. 匿名 2025/01/12(日) 12:28:11 

    >>264
    実際そうだよ
    地方の〇〇公立大学の進学先なんて大半がスーパーの店員や信金。惨めな思いをさせたくないから教育に熱を上げる

    +1

    -11

  • 597. 匿名 2025/01/12(日) 12:29:23 

    >>329
    幼児ならまだしも、小学校高学年ぐらいだとそんなに母親の出番無くない?大半は学校行ってるし、成長する子供見るのってこれから歳食う自分の元気の元になると思う。若くて元気な子供たちの成長見てられるってすごく生き甲斐になるけど。勿論自分の好きなこともしながらね。

    +4

    -3

  • 598. 匿名 2025/01/12(日) 12:30:09 

    >>569
    まぁだから世の中で少子化、少子化!と騒がれても、産まないよね。

    +14

    -1

  • 599. 匿名 2025/01/12(日) 12:30:27 

    >>591
    大卒35歳だけど、大学以降の知り合いで3人以上産んだのは周りに1人だけ…2人産んでる人が多いけど、JTC総合職組は半分くらい独身

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2025/01/12(日) 12:31:35 

    >>1
    ・無痛出産が一般的になる(批判されない、出来る病院が増える)
    ・母乳育児を強要されない
    ・保育園探しで困らない
    ・仕事で多少残業があっても、保育園で見てもらえる
    ・子供の事情で急に休んだり、時短勤務しても責められない
    ・そもそも残業がなく17時退社が基本
    ・手料理は必須ではなく、ヘルシーなテイクアウトと宅配が充実。

    お金以前に、まずこういう環境整えるのが先だと思う。そうなれば子供を産み育てやすくなるよね。
    今はあまりにも女性に皺寄せ行き過ぎ。

    アメリカみたいに17〜18時に会社が空になるレベルで全員退社して、夕食の支度5分、風呂無しシャワーのみとかだと、そりゃ楽だよ。

    +20

    -2

  • 601. 匿名 2025/01/12(日) 12:32:07 

    >>9
    えーと、トヨタの海外での車販売や牛肉の輸入禁止します!みたいな?

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2025/01/12(日) 12:32:21 

    >>17
    姑が孫の障害を嫁のせいにするところは地獄よ
    親戚のあたりがキツくなる

    +283

    -4

  • 603. 匿名 2025/01/12(日) 12:32:53 

    >>1
    ↓のトピで勘違いしてる人に叩かれちゃってたけど、世帯課税(=n分のn乗方式)にして、子供が増えるほど減税になる仕組みにしたら子持ち世帯にお金の余裕が出来て子供増えると思う
    世帯収入で課税額を決めるべきだと思いますか?
    世帯収入で課税額を決めるべきだと思いますか?girlschannel.net

    世帯収入で課税額を決めるべきだと思いますか?最近共働きが増えた影響か、片働き世帯から「個人ではなく世帯の収入で課税すべき」という声が上がっています。 世帯の中で1人が1200万稼ぐ場合と、2人で600万稼ぐ場合では、確かに世帯では支払う税金に大きな差が出て...

    待ったなしの日本の少子化。「どうなれば、もうひとり産もうと思える?」調査結果1位は…?子育て世代のリアルボイス

    +11

    -0

  • 604. 匿名 2025/01/12(日) 12:33:03 

    >>558
    ね、子供に介護だの鳶職だの絶対させたくない。

    +1

    -13

  • 605. 匿名 2025/01/12(日) 12:33:53 

    >>376
    自分の子育てが下手だから自分の娘がそんな生活してまで働かないといけないのにね
    優雅な老人は金援助してあげられるから産後の娘がフルタイムで働かなくても良いのに
    老後の生活は子育ての成績表とは良く言ったものだ
    最近は孫が祖父祖母コロす事件も多い
    キレる老人が多いから孫の逆襲かもね

    +5

    -5

  • 606. 匿名 2025/01/12(日) 12:34:39 

    >>590
    だから少子化対策なんてずべきではない
    女が産む機械に逆戻りするだけだから

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2025/01/12(日) 12:34:55 

    裕福な専業主婦が増えることが一番の少子化対策だよ
    専業主婦だったらもう一人産んでた
    私は地方公務員で子育てしやすいかなと思って選んだけど間違いだった
    祖父母に子育てをお願いすれば働けるってだけ
    地元民が多いから成り立つってだけだった
    子育てしながら働くことは難しいって結論になったけど、今更方向転換できないから
    私の年収600万を全額投資してFIRE目指してる
    お金持ちからしたらたいした額じゃないだろうけどこの資産を子供に受け継ぎたい

    +15

    -1

  • 608. 匿名 2025/01/12(日) 12:35:21 

    >>600
    大手通販とか物流とか
    24時間365日稼働している

    店舗型じゃない方が夜は仕事しない
    という精神に反するね

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2025/01/12(日) 12:35:34 

    >>567
    何が厳しいかわからないけど
    優遇されるのは仕方ないよ。時間ないんだもん。
    専業主婦はそれが仕事なんだし。優遇と捉えるのはどうなん。
    3人子供いて大変ですねって子供の数で配慮してほしいのかな。

    +41

    -13

  • 610. 匿名 2025/01/12(日) 12:36:01 

    >>600
    ・子供の事情で急に休んだり、時短勤務しても責められない

    これはマジでフォローしてる人に全く旨味もないし仕事の皺寄せばっかりだからね…企業がちゃんとフォローしてる人に給料爆上げしたりみんな等しく休めるようにしないとね。

    +27

    -0

  • 611. 匿名 2025/01/12(日) 12:36:53 

    >>61
    「これで商売してる大人」は教師除いて、介護職にぶち込めば一石二鳥だよね

    +2

    -1

  • 612. 匿名 2025/01/12(日) 12:37:07 

    >>607
    無理
    専業主婦は大都市圏周辺のベッドタウンの価値観
    戦後昭和のベビーブームかな?

    そのベッドタウンで生まれ育った子供たちはほどんど実家に戻らないし

    そもそも何でこんなところにニュータウンあるんだ?

    って限界ニュータウンもあるよと

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2025/01/12(日) 12:37:39 

    >>604
    介護職だったけどここまで見下されるのは悲しい…

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2025/01/12(日) 12:39:06 

    >>613
    申し訳ないけど、自分の娘を介護やってる男とは結婚させたくないのよな

    +1

    -5

  • 615. 匿名 2025/01/12(日) 12:40:10 

    >>56
    違うどこの国も都会は女は田舎は男が余ってる
    男余りで有名な中国でさえも上海とか大都市は女余りらしい

    解決策 都会は精子バンクでシングルマザーも優遇
    田舎は逆に嫁親と同居が良い

    +10

    -2

  • 616. 匿名 2025/01/12(日) 12:41:04 

    >>614
    もし自分の娘さんが「絶対にこの人!!」って言って介護職の人連れてきたら殴るの?

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2025/01/12(日) 12:41:23 

    >>1
    子どもの数に合わせて減税!!
    これが一番有効だと思う。

    +3

    -6

  • 618. 匿名 2025/01/12(日) 12:42:06 

    >>218
    まず住まいが都会より広くて安い
    仮に親世代と同居でも家が広いとあまり気にならない
    車必須だけど車のおかげで子供複数でも出掛けやすい
    車移動だから他人に迷惑かけるとかトラブルにもならない
    着替とかも車に積んでおけるしオムツ替えもできる
    食べ物は野菜やお米は貰える家庭も多い
    要はストレス少なくお金をかけずに暮らしやすい
    教育費については自分達もそんなにかかってないしまあなんとかなるだろって思ってる人が多い
    自分達がお金かけてもらってた人達はそんなに産まない
    高収入リーマンは田舎に住んでない

    +14

    -0

  • 619. 匿名 2025/01/12(日) 12:42:22 

    >>45
    共働きしなくても一馬力で子育てできることのほうが重要だと思う

    +54

    -6

  • 620. 匿名 2025/01/12(日) 12:44:14 

    >>56
    それ面白いね。1人目はA男と子作りして、2人はB男と子作り。A男とB男から養育費もらえるから、お金に余裕できるじゃん!天才かよ!!

    +4

    -3

  • 621. 匿名 2025/01/12(日) 12:45:05 

    今50歳前後の氷河期世代をごっそり見捨てたからだよ
    派遣だのなんだの不定期雇用職しか就けない状態で
    子供作ろうなんてよほどのアホしか考えない
    グラフ見ると一目瞭然だけどこの世代が子ども産んでたら
    今のような事態にはならなかった

    今さら手遅れ

    +25

    -0

  • 622. 匿名 2025/01/12(日) 12:45:23 

    >>254
    そう思う
    健康や周りの協力があって素晴らしいよね
    産むだけなら動物でもできるって産んだことない奴の発言だろうな

    +25

    -0

  • 623. 匿名 2025/01/12(日) 12:45:31 

    >>612
    たしかに住む地域によるね
    最近FIRE欲すごくて視野が狭くなっててごめんね
    うちは23区内に実家があり私も隣の区に住んでて職場も近いけど
    働きながら子育てって結局祖父母に子育て手伝ってもらって子供にも負担かけてるだけじゃんって
    たった20年くらいしか子育て出来ないのに子育てに全力投球できないって悲しいなと思っちゃう
    私は仕事より子育てしたいし本当は子供3人欲しかった

    +14

    -0

  • 624. 匿名 2025/01/12(日) 12:45:56 

    大学費用 特にFランとかにはしないでいいから上位半分とか大半、勉強ある程度できる人には補助してあげて欲しい

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2025/01/12(日) 12:46:18 

    >>20
    小泉さんは、対策どころか非正規拡大させた人間だから、むしろ少子化を加速化し、もうどうにもなりませーん!て固定化させたと言えるよ。

    非正規を希望あれば正規化しましょう。あるいは海外のように非正規が当たり前で正規と変わらない待遇とするか。これくらいのことしないとコロコロ下り坂を転がるのは止まらない。
    大企業が反対するから絶対そうはならないんだけどね。経済と政治が少子化を作り出してる。

    +111

    -0

  • 626. 匿名 2025/01/12(日) 12:47:21 

    >>1
    よく、子供が産まれた後の補助金制度はあるけど、産まれてから貰えるのだと、なかなか若者独身世代にはイメージつかないんだと思う。独身の若者世代が今の給料で自分の生活費だけで精一杯。奨学金も返済したりなんだりで。親など実家へ入れるお金だってなかなか余裕ない。そんな状況で誰か子供を養うとか想像出来ないって言ってる人は多いかな。
    結婚する前の段階でお金に余裕あってはじめて、結婚して子供の2,3人欲しいなと思えるんじゃないかな。
    産まれたら貰えるよだと今現時点でお金ないのにそんな先のこと考えられないんだと思う。新入社員とか2、3年目の方の話聞いててそう思えた。

    +12

    -1

  • 627. 匿名 2025/01/12(日) 12:48:07 

    >>605
    なんで親のせいなのか?

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2025/01/12(日) 12:48:48 

    投資でうまく行ったから、専業のままでいいかなと思って3人目産むよー。配当金あるから妻が必死で働かなくてもそれなりに生活出来る感じ。

    +8

    -1

  • 629. 匿名 2025/01/12(日) 12:48:50 

    >>293
    え、でも周りの東大卒女性が結婚してる相手ってほぼ東大卒だっだよ。たまに慶應がいたくらいで。

    +4

    -3

  • 630. 匿名 2025/01/12(日) 12:48:52 

    >>1
    私は大阪だからそこまでではないけど、東京なら住環境の狭さもあるんじゃないの(まぁこれも収入次第だけど)?2DKで2人目産もうとは中々ならないのでは。

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2025/01/12(日) 12:49:25 

    妊娠中のつわりとか体調不良がなくて、生まれてくる子に障がいや病気が確実にないって分かれば2人か3人くらい欲しい。

    今妊娠中だけど、つわりで自分の生活もままならないし、ずっと寝込んでる…旦那がいるから何とか生きていけるだけですね。
    ここに上の子のお世話とか加わったら確実に病みます💦
    昔の人は子沢山ですが、つわり中にどうやって他の子の世話してたんだろう…現代みたいに家電もないし不便な中、妊娠中に家事もこなすってどういう仕組みなんだろうって思います💦
    やっぱり根性が違うのかな…
    つわり辛いから一人っ子が良い!とか言える時代でもないし…

    うちは一人っ子希望で、無事に産まれてくれたら最初で最後の妊娠になるし、それだけが励みでつわりに耐えてます…

    +12

    -0

  • 632. 匿名 2025/01/12(日) 12:49:40 

    少子化じゃなかった時代の頃に戻せばいいだけに思うんだけど

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2025/01/12(日) 12:50:23 

    子供がたくさんいる地域ってエッチな本が大量に売れているだしいよ。

    +0

    -2

  • 634. 匿名 2025/01/12(日) 12:50:58 

    >>1
    10年も前から結果が出てることを
    今発見したかのようなクソ記事

    景気経済と結婚出産は比例するって
    とっくに結果は出てんだよ

    クソ政治家が景気対策も経済政策もせず
    クソ官僚が出世のために増税しまくって
    国益と国民を売りまくって

    日本の大手企業がどんどん中国に買収され
    インフラの多くはアメリカ製で
    日本文化と日本人の心が破壊され続け

    敗戦国の日本が成長したことが
    気に食わないクソどもを批判する記事でも
    たまには書いて見せろ

    クソメディア

    +5

    -1

  • 635. 匿名 2025/01/12(日) 12:51:06 

    >>17
    障害ある子産んだら引き取って欲しい
    産むな子供の責任は産んだ親にある物扱いはやめろ

    +216

    -35

  • 636. 匿名 2025/01/12(日) 12:51:11 

    >>603
    子供増えるほど減税案に賛成!!

    周りも3人目欲しいけど経済的に諦めて2人って家庭多い。
    我が家は1人だけど経済的不安から2人目は諦めた。
    3人4人いる家庭は大変だよね。子供は宝なんだから何もしない政治家じゃなくて子供に関することにもっとお金使って欲しい。

    +7

    -2

  • 637. 匿名 2025/01/12(日) 12:51:25 

    >>632
    政治家👴「あんた女の割に物分かりええのぅ。女はたくさん産んで義母と仲良くして介護して亭主を掌で転がしてナンボやで」

    +1

    -4

  • 638. 匿名 2025/01/12(日) 12:52:58 

    >>630
    都民は世帯年収1500万がデフォだから2DKなんて買わないよ。メイン購入層は移民ファミリーじゃない?

    +3

    -3

  • 639. 匿名 2025/01/12(日) 12:53:16 

    >>628
    ずーっと配当金があればいいね笑
    何も知らない人は生きやすいね

    +6

    -1

  • 640. 匿名 2025/01/12(日) 12:53:21 

    うちはお金より若さだな
    あと5年若かったら産める(私も夫も親も)子供は第一子第二子すでに生まれてる前提で

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2025/01/12(日) 12:53:37 

    >>620
    子供の父親全員違う人居る 4人
    面倒見ないで祖母が育ててるけど

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2025/01/12(日) 12:53:56 

    >>251
    うち子供の一人が支援学校行ってるけど、同じ学校で施設に入ってる子結構いるよ

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2025/01/12(日) 12:53:58 

    >>4
    民主党の野田が増税すると決めた時に、三党合意で、民主党、自民党、公明党で、増税するがその代わりに議員定数削減すると約束して、解散選挙。
    それで民主党が大敗して、第二次安倍政権誕生なんだけど、増税の約束は守って、議員定数削減の約束は無視した。

    +87

    -2

  • 644. 匿名 2025/01/12(日) 12:54:03 

    >>416
    旦那さん、出張中や
    単身赴任中に
    自分がケガやインフルエンザの時とかね

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2025/01/12(日) 12:54:07 

    >>8
    お金だよねー。
    私は子育て支援より老後の安心が欲しい。
    老後のために数千万貯めなくてよくなるなら、そのお金をもう1人産んだ子供に使える。

    +107

    -1

  • 646. 匿名 2025/01/12(日) 12:54:15 

    >>1
    治安が戻って、納税者にきちんと還付される社会なら

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2025/01/12(日) 12:55:22 

    >>56
    産んでない女も多いし
    男の方が給料もいいしね
    素晴らしいわ

    +2

    -3

  • 648. 匿名 2025/01/12(日) 12:56:53 

    >>635
    いや産んだの自分じゃん

    +54

    -11

  • 649. 匿名 2025/01/12(日) 12:57:00 

    >>50
    そうなんだよね。そういう社会なら、子育て世代にそんな質問する場面がでてこない。
    母数を増やす努力しないと、少ない数に働きかけても限度てものがあるし、負担がのしかかって余計一人っ子が増えるだけ。

    +11

    -0

  • 650. 匿名 2025/01/12(日) 12:57:00 

    >>64
    本当それ
    今の時代に自分の健康とお金と時間を犠牲にして子供育てるって修行でもやってるのかと思う

    +65

    -0

  • 651. 匿名 2025/01/12(日) 12:57:50 

    >>603
    悪くはないけど、それだと富裕層ほど得で貧困層にはあまり恩恵がない。効率良くないし格差が拡大してしまう。
    2分2乗方式で、所得制限ありで児童手当増額の方がいい。

    +1

    -3

  • 652. 匿名 2025/01/12(日) 12:57:57 

    >>442
    海外は大学進学がデフォのままだよ

    +1

    -6

  • 653. 匿名 2025/01/12(日) 12:58:29 

    やっぱりお金が1番ですよね
    働いてて子供育てるのってやっぱりフルタイムでも短時間でも体力もいるし病欠も子供小さい時は多くて周りに負担もかけてしまうし働かなくても育てられる財力があればもう1人となるかも

    +10

    -1

  • 654. 匿名 2025/01/12(日) 12:58:51 

    >>604
    横だけど、たまにこうやってこの職には就かせたくないみたいなの見るけど
    子供自身が介護職やりたいって言っても否定してやらせないってこと??

    +15

    -0

  • 655. 匿名 2025/01/12(日) 12:59:03 

    >>104
    自由恋愛の末の出産で少子化解決を望むよりそっちの方がはるかに現実的だよね
    社会を合わせるってそういうことだと思う

    +26

    -0

  • 656. 匿名 2025/01/12(日) 12:59:10 

    >>251
    障害者施設前からあるけど

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2025/01/12(日) 13:00:28 

    >>1
    女性が高校を卒業したら、すぐ子育てして30代半ばで落ち着いたらその女性が大学や専門学校に行きやすいような制度を作る。3人以上産んだら無償になるとかね。子育て後にキャリアを積んでいけるような世の中にしていく。
    どんなに子育て支援が充実しても、実際の所妊娠率や、体力が必要な子育ては若いうちがベストだと自分が体験してみて感じたため。

    +2

    -14

  • 658. 匿名 2025/01/12(日) 13:00:59 

    >>615
    日本の場合は東日本は男余りで西日本は女余りだよ。
    都会とかあまり関係がない。

    +1

    -2

  • 659. 匿名 2025/01/12(日) 13:01:48 

    だからみんな思ってるほど子供なんか欲しくないんだよ

    +15

    -0

  • 660. 匿名 2025/01/12(日) 13:01:57 

    >>654

    鳶職がいるから高いビルも建てられるのにね…私、東日本大震災でめっちゃ壊滅的な被害被った地域の出身なんだけど、ガルじゃ散々見下されて「土方」って呼ばれてる人達が重機動かしてヘドロ取ってくれたりしてめちゃくちゃ助かったんだよ。
    だから建設業の人達が悪く言われるの本当に嫌だ。

    +33

    -0

  • 661. 匿名 2025/01/12(日) 13:02:20 

    >>326
    本当にそう。
    お金の心配しちゃうと冒険出来ないよね。昔だったらちょっとカツカツの3人が出来たとしても、今は安全に2人のつもりで準備しておいて、それでも不測の事態を考えて…
    3人欲しかった!

    +30

    -0

  • 662. 匿名 2025/01/12(日) 13:02:36 

    2人目産んだ段階から助成金出す様にすれば良い

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2025/01/12(日) 13:03:30 

    多産の国民を優遇
    産まない人はどれだけ優遇しても産まないから

    +7

    -1

  • 664. 匿名 2025/01/12(日) 13:04:05 

    男女平等を撤廃

    +2

    -2

  • 665. 匿名 2025/01/12(日) 13:04:29 

    >>139

    子供が小学生くらいになったら
    子供同士で遊んでくれて楽で大きくなればなるほど楽になるんだろうな、子供も楽しいんだろうなって思うから理想は変わらず2人兄弟がよくてもう1人欲しかったなっね思う時もあるけど

    現在、幼児育児中で妊娠出産乳幼児育児するのは私には無理だな。て思うから諦めた。多分余裕なくなって狂う。
    年齢的にも身体も限界だし私の性格上、3時間置きの授乳、離乳食飛んで2人目が幼児くらいにまでならない限り無理だと思う

    頭で考えるより実際出来たら出来たでやるしかない状況なったら意外と出来るかもしれないけど、引き返せないから一か八かの賭けをする自信ないし

    +29

    -1

  • 666. 匿名 2025/01/12(日) 13:05:59 

    物価高すぎなのに旦那の給料上がらないから無理だよ
    求職中枠で保育園も落ちて私も働けないし、どうしたらいいのー
    一時保育でさえ一杯

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2025/01/12(日) 13:06:33 

    >>657
    小さな子を抱えて職場復帰して同僚に負担なし、子供も長時間保育園に預けなくてよし、親の介護の頃には柔軟な働き方ができる、などのメリットもあるね。

    +4

    -1

  • 668. 匿名 2025/01/12(日) 13:06:34 

    >>1
    自分的にはお金一択。

    当時3人目がほしいけどお金が…ってなってるママ達結構いた
    育児がそれほど苦に思ってない人は子供にお金がそんなにかからないとなったら産むと思う

    +22

    -1

  • 669. 匿名 2025/01/12(日) 13:06:50 

    >>319
    それ言ったら日本人の子供なんてほとんどがブじゃん

    +22

    -1

  • 670. 匿名 2025/01/12(日) 13:07:41 

    夫の協力

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2025/01/12(日) 13:08:16 

    >>437
    わかるけど
    それで稼いで子供を養っている親もいるのよ

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2025/01/12(日) 13:08:44 

    >>604
    介護職やとび職さんはあんたみたいな姑もたなくてよくてラッキーだね

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2025/01/12(日) 13:09:37 

    >>429
    失敗例があるのに学ばないね

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2025/01/12(日) 13:10:31 

    >>10
    それよ。共働きで子供2人いるが、もし28〜38くらいまで専業主婦できてたら3人産んでたと思う。

    +83

    -2

  • 675. 匿名 2025/01/12(日) 13:11:01 

    フェミニストの理想の押し付けを止めて、

    自分で子供を育てたい、人のことも尊重することだね。

    夫婦で働かないと生きていかれない、
    みたいな人たちは、
    子ども産むとか産まないとかの根本的なことが違うんで。

    いま共働きして家事も育児も女性側ばかりなんじゃ?

    +6

    -3

  • 676. 匿名 2025/01/12(日) 13:11:28 

    >>8
    家買っても何千万
    子供育てるのに何千万
    自分の老後に何千万、、、

    そんなにみんな稼げるの?

    +184

    -0

  • 677. 匿名 2025/01/12(日) 13:13:00 

    今って別に産んでくれなくて構わない人が産んで、ぜひ産んでもらいたい人が遠慮して産まない社会構造になってしまったから、もう少子化で良いよ。責任やリスクを負って、お金を自分で稼ぐ能力や気力がない今の出産適齢期の世代に幾らお金かけても無駄。
    全部政治のせい。
    人口ボリュームゾーンの氷河期世代を見捨てて放置して今更強権力に従うしかない一般国民がどうしよう?て悩んで騒いだところでもうどうしようもない。
    2015年以降、氷河期世代の女性が出産適齢期を過ぎたことで母体数減に加速度がついた事がトドメになったことは統計上も明白な事実。

    +19

    -2

  • 678. 匿名 2025/01/12(日) 13:14:06 

    ボーナスに課税するのもやめてほしい。それだけでみんな結構助かるんじゃない??
    うちのだと旦那のボーナスが年に2回で合計200万ちょい超えだったんだけど、給料からも税金引かれてるのに2回のボーナスから40万以上引かれて腹立つよ。
    もっとボーナスもらってもっと引かれてる人もたくさんいると思うけど、給料からも引かれてボーナスからもって普通に二重課税じゃないの??

    +16

    -2

  • 679. 匿名 2025/01/12(日) 13:14:35 

    >>676

    うちだと私が働けば世帯年収1200万くらい行くけどリームー!!

    +9

    -10

  • 680. 匿名 2025/01/12(日) 13:16:33 

    >>409
    間に合う世代にかけたら非婚が進まないですか?
    もう結婚しない、できない、できたとしても子供を望むことが難しい年代の人から徴収すべきだと思います。

    +3

    -10

  • 681. 匿名 2025/01/12(日) 13:16:59 

    >>338
    でも低学歴低収入で結婚できてないおばさんガルにもたくさんいるよね?

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2025/01/12(日) 13:17:02 

    >>508
    マイナス多いけど、首都圏の地価が高くなりすぎたのは間違いなく少子化につながってるよ。
    もし都内で8000万ではなく、4000〜5000万でマンションが購入できたら、専業主婦のままでいて子供3人産んでも良いかなって人も出てきたと思う。

    +12

    -0

  • 683. 匿名 2025/01/12(日) 13:17:40 

    まず最初に男性側が女性と同じレベルの家事ができるのが出来るのが前提。
    共働きでも専業主婦でも出産で身体はダメージ追う。

    サポートも当日とか預けられるとこないし。
    日本は女性に責任や能力を期待しすぎ。
    まずは男性の意識改革からしろや。
    結婚出産がもう罰ゲームなんよ。
    協力じゃなく、同じレベルの家事子育てを出来るようにしろよ。

    +23

    -0

  • 684. 匿名 2025/01/12(日) 13:18:37 

    >>656
    なかなか入れなくて自分で施設作る人いるね
    地主で金持ちに限るけど

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2025/01/12(日) 13:19:05 

    >>380
    その親世代が子ども産め産めうるさいものね

    +6

    -2

  • 686. 匿名 2025/01/12(日) 13:20:00 

    少子化なのに子供の価値が上がってないことが原因です

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2025/01/12(日) 13:20:36 

    1番は若さ!
    子どもできなくて不妊治療して第一子が生まれたのが30代後半になってから。
    凍結胚が残ってて2人目を移植するか悩んでる。
    30代最後に移植して妊娠したとして40で出産、その後成人するまで20年、子どもが小さい時に私の更年期が被ったり病気とかでちゃんと子育てができるか不安だなと思うと踏み切れない。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2025/01/12(日) 13:20:55 

    そもそも結婚できないと子供産めないじゃん
    私は適齢期で結婚できなかった
    結婚出来てたら、若い時は健康だったし子供産んで少子化対策に貢献してたよ

    少子化対策なんて30年以上前から言われてたのに政府は何もしてこなかった
    今更何やったって遅いよ

    +8

    -2

  • 689. 匿名 2025/01/12(日) 13:22:01 

    >>685
    横。そもそも女性は従業員として雇って貰えなかった。看護師になるか保険外交員になるか実家の無職家事手伝いになるしか道がなかった。そういう時代。

    +16

    -0

  • 690. 匿名 2025/01/12(日) 13:22:28 

    >>17
    こういう無責任な奴が産まなくなったのは良いことでしょ

    +158

    -29

  • 691. 匿名 2025/01/12(日) 13:23:13 

    >>10
    専業主婦でも完全ワンオペで3人はキツいと思う。
    金銭的にかなり余裕があって、家事代行とかベビーシッターとか躊躇せずに頼めるレベルであれば可能かと。

    +126

    -2

  • 692. 匿名 2025/01/12(日) 13:23:20 

    >>604
    失礼すぎる
    何様のつもりなんだ

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2025/01/12(日) 13:23:30 

    >>287
    教育費かけすぎなんだよ。1200万でも足りないって要はそういうことなんだよな。
    どうせ金配ったって今いる子供の教育費につぎ込まれるだけだから意味ない。凡人の子は凡人にしかならんのに何を必死になってんだか。

    +44

    -1

  • 694. 匿名 2025/01/12(日) 13:23:42 

    >>620
    シングルマザーで子供2人だったら生活保護22万円貰えるのか、養育費もらうより生活保護の方が良いね。一妻多夫は廃案か…

    +0

    -5

  • 695. 匿名 2025/01/12(日) 13:23:52 

    >>603
    子供の人数で減税されるなら3人目産んだ
    30代前半まではそんなに年収なくて
    3人目いたら不測の事態に耐えられるか自信なくて諦めた
    30代後半で世帯年収1800万まできたけど間に合わなかった
    最初から減税約束されてたら産んでたよ

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2025/01/12(日) 13:24:31 

    >>372
    ガル層女は産まなくていいよ
    低収入男と同じように働いてギリギリシェア生活できるだけ残してあとは納税

    +5

    -1

  • 697. 匿名 2025/01/12(日) 13:25:03 

    >>604
    自分が介護必要になったらどうするの?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/01/12(日) 13:27:29 

    >>682
    今の若い子ってどうやって住宅買うんだろう
    私の地域も10年前まで5000万だったのが7000万以上になってる
    今の価格だったら買えない

    +5

    -1

  • 699. 匿名 2025/01/12(日) 13:28:26 

    >>604
    自分にプラス付けてなっさけな

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2025/01/12(日) 13:29:13 

    >>17
    健康で生まれてきて、事故で障害を持ったり病気になったらどうするの?

    +153

    -7

  • 701. 匿名 2025/01/12(日) 13:29:40 

    >>1
    不倫さえしなければ
    少子化にはならないと思うよ

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2025/01/12(日) 13:30:33 

    >>657
    高校卒業して35まで子育てしてたら高校までに学んだことはほぼ頭から抜けてるよ。
    同世代の男子は高校卒業したら普通に大学行く中で、10代の楽しい盛りにオッサンと結婚して子ども産んで子育てして、35超えて集中力も体力も記憶力も衰えてから受験勉強して苦労して大学行って就職したら若い男子の下について安い給料で新人として働くの?
    そんな茨の道選ぶ女子はそうそういないよ。

    +35

    -0

  • 703. 匿名 2025/01/12(日) 13:30:38 

    >>596
    スーパーの店員や信金の職員を惨めだとバカにする世の中がおかしいと思うわ

    +23

    -0

  • 704. 匿名 2025/01/12(日) 13:31:11 

    >>4
    テレビでしないからYouTubeでいいねしてコメントしてる。
    ガルでもトピはたたないかもだけど、こういうコメントあったら絶対プラスしてる。
    財務省解体!ここでもこのワードを多くしよう。
    関係ないとこには書かないけど

    +60

    -3

  • 705. 匿名 2025/01/12(日) 13:31:18 

    >>682
    女子の居住地について
    1都3県以外を選択肢に入れるように誘導しないとな

    +1

    -2

  • 706. 匿名 2025/01/12(日) 13:32:04 

    >>678
    うちこの間のボーナス夫婦合わせて90万以上税金引かれた
    がんばって働いても生活ぶり良くなってる気がしないしむしろインフレでお金貯まりづらくなった
    働く気力削がれてるし働かない方が色々得な世界だよなと思う

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2025/01/12(日) 13:33:07 

    お金。
    それだけ。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2025/01/12(日) 13:33:37 

    首都を 新潟県新潟市 か 石川県金沢市 に移転させよう

    まず権力者が移転しないと始まらない

    それとこれまで太平洋ベルトばかり栄えてそれ以外は置いてきぼり食っている

    日本海側強化を

    遷都すれば日本海側も栄え太平洋ベルトに若者特に女子が流れ込むのを減らせる

    +0

    -3

  • 709. 匿名 2025/01/12(日) 13:33:39 

    >>706
    すげー!!都会のパワーカップルかな??

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2025/01/12(日) 13:34:08 

    >>501
    それで育ったガル民見てるとよく分かる

    +1

    -2

  • 711. 匿名 2025/01/12(日) 13:34:31 

    >>389
    都内に家建てるなら子供二人で十分だと思う
    コメ主さんすごいよ

    +4

    -1

  • 712. 匿名 2025/01/12(日) 13:35:17 

    >>1
    少子化ヤバいヤバイっていうけどさ、
    実は地球規模で見ると人口減少させていかないとむしろヤバイんだってね

    +8

    -1

  • 713. 匿名 2025/01/12(日) 13:35:26 

    >>235
    知ってるよ
    でも世帯年収でしょ
    今なんて1000万しかないのに習い事をたくさんさせたり、私立にいれたり身の丈に合わないんだよ

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2025/01/12(日) 13:35:46 

    >>1
    そもそも論としてですね、私まずは結婚したいです☺️

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2025/01/12(日) 13:35:59 

    >>657
    男児が生まれたらその子の教育費のためにお金を貯める方に動くだろうし、妻の進学にお金と時間を割くのを許してくれる男がどれだけいるかな
    自分だったら結婚も子供も捨てて大学生活思いっきり楽しんでバリバリ働くわ

    +15

    -0

  • 716. 匿名 2025/01/12(日) 13:36:10 

    >>5
    財務省もセットで。
    郵政民営化したんだからできます

    +130

    -2

  • 717. 匿名 2025/01/12(日) 13:36:36 

    大手共働きなので金銭的にも余裕あるし社内制度も充実してるのでお受験も乗り越えたけど、私が精神的に疲弊して2人が限界だった(夫は3人希望)
    男性も家事、育児(特に教育面)を平等に負担する社会なら3人産めたと思う
    ここでは専業主婦出来るならって意見が多いけど、母親がやって当たり前って意識を変えないとキツイと思う
    実際に周りの専業主婦も子供3人は無理って人が多い

    +21

    -0

  • 718. 匿名 2025/01/12(日) 13:36:37 

    >>705
    >>516とかみると、独身女が生き生き出来るのは首都圏だけだと思う

    +0

    -5

  • 719. 匿名 2025/01/12(日) 13:36:42 

    男子アイドルのコンサートとかを

    長野県や富山県でやればいい

    +1

    -2

  • 720. 匿名 2025/01/12(日) 13:36:49 

    >>9
    期間限定でしてみてもいいと思う

    +8

    -9

  • 721. 匿名 2025/01/12(日) 13:37:44 

    >>708
    都知事、権力者「嫌なので移転しません」
    終了

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2025/01/12(日) 13:38:19 

    >>718
    田舎の権力者への再教育は必須
    それと田舎の同調圧力を無くす事も必須

    だよ

    +2

    -1

  • 723. 匿名 2025/01/12(日) 13:39:05 

    >>654
    私の子供は私立中にいるので、さすがにそんな考えにはならないかな。

    +0

    -3

  • 724. 匿名 2025/01/12(日) 13:39:06 

    >>7
    ほのかさんて子、脳波が極めて平坦で脳死に近い状態って言われたんだよね。
    脳死って言い切らないの卑怯だと思った

    +97

    -3

  • 725. 匿名 2025/01/12(日) 13:40:11 

    >>188
    反社、パパ活、ナマポからでも取れるからね
    税金逃れができない点で平等

    +9

    -4

  • 726. 匿名 2025/01/12(日) 13:40:11 

    >>698
    両親からの援助が1000万、貯金から1000万で残り6〜7000万を住宅ローンで組んでる印象。
    マンションだと月々18.5万+管理共益費5.5万で月々23〜25万(ボーナス払いなし)くらいの支払いね。

    +2

    -1

  • 727. 匿名 2025/01/12(日) 13:40:27 

    >>396
    産まない人は賢いってことにしたい人が現れた笑
    産まないのが賢いんじゃないよ
    自分の無能さ魅力のなさをわかってて産まないのは賢い

    +5

    -11

  • 728. 匿名 2025/01/12(日) 13:41:00 

    最近の人間は自分勝手に生き過ぎなんだよ

    +1

    -4

  • 729. 匿名 2025/01/12(日) 13:41:36 

    >>7
    また税金上げろって?

    +33

    -4

  • 730. 匿名 2025/01/12(日) 13:41:47 

    >>722
    あと田舎にも電車が10分に1本来て欲しい
    免許持ってないガル民多いからさ
    それから消防団や地域活動(草むしりとか)も無しでお願いします。
    野生動物も殺虫剤かけて56しといてね

    +2

    -4

  • 731. 匿名 2025/01/12(日) 13:41:53 

    >>4
    自民党解体したほうがいい

    +99

    -3

  • 732. 匿名 2025/01/12(日) 13:42:07 

    >>728
    公権力についている奴らが
    自分の嫌いなものを法規制して弾圧しようとか
    そんな感じ

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2025/01/12(日) 13:42:10 

    >>574
    左側の女性は26歳?????
    バカ殿で腰元役やってた由紀さおりより酷い
    30歳以上サバ読んでる感じがする
    この人達のファンの方に興味があるわ

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2025/01/12(日) 13:42:29 

    >>578
    いやいや、たった3年間だと思ってる?
    その3年って長いからね。しんどすぎるんだわ。今やりたいことだって沢山あるんだわ。

    +36

    -0

  • 735. 匿名 2025/01/12(日) 13:42:36 

    >>708
    冬の曇りで鬱病がかなり出ると思う

    +4

    -1

  • 736. 匿名 2025/01/12(日) 13:42:53 

    >>1

    現職の使えない国会議員全員辞めさしたら
    景気も良くなって来るだろうから、必然的に子供増えるよ。

    なんなら我々の足枷にしかならん。

    だったらそれは要らねーってことよ。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2025/01/12(日) 13:43:20 

    そんな一生懸命働きたくない!
    子供産めばとりあえず1人前として認められたい!
    これが本音や!!

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2025/01/12(日) 13:43:24 

    >>727
    ね、東大卒女性だって産む為に小便棒を下半身の臓器に突っ込ませてるのに

    +1

    -7

  • 739. 匿名 2025/01/12(日) 13:43:27 

    >>718
    東北生まれ東北育ちで29まで独身だったけど肩身狭いとかそういうのなかったよ…

    +0

    -2

  • 740. 匿名 2025/01/12(日) 13:43:57 

    >>87
    それ、ダルビッシュ側にメリットあまりない
    男がたくさんほしいのは愛人であって妻じゃない

    +10

    -0

  • 741. 匿名 2025/01/12(日) 13:44:01 

    >>605
    自分の子育てが下手なんじゃなくて
    産後の娘がフルタイムで働かなくていいような金銭援助を準備しておかなかった自分のせいじゃない?
    パートで年100万でも10年で1000万貯められるのに

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2025/01/12(日) 13:44:29 

    自民等が消滅してくれれば あの宗教と共に

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2025/01/12(日) 13:45:32 

    >>61
    制服はユニクロ上下にしてほしい。
    サイズアウトしても安いし、洗濯できるし丈夫だし子供にピッタリ

    ランドセルはいらね

    +58

    -1

  • 744. 匿名 2025/01/12(日) 13:45:39 

    >>396
    でも金持ちほど実際子供多いと思うわ。仕事柄経営者の方と会う機会あるが3人以上子供いる家庭の多いことよ。いざとなれば実家が金出してくれるから何とかなる感がめちゃくちゃある。
    芸能人も3人〜4人産んでる。

    +8

    -3

  • 745. 匿名 2025/01/12(日) 13:45:44 

    そもそも1人目が健康に生まれて普通に成長するってすごい事なんだよ
    あまり意識しない人に限って子沢山だよね

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2025/01/12(日) 13:46:09 

    >>735
    むしろ気候の厳しい地域にこそ遷都するべき

    太平洋ベルトとか今や放っておいても人集まるし

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2025/01/12(日) 13:46:12 

    >>1
    1位はお金がダントツだよ。金さえあれば専業で子育て出来る。それだけでもう2人産むよ。未婚の人も金のハードル下がれば女性が無職でも結婚出来るし、男性は平均以下の所得でも受け入れられる

    世の中は金だよ、金

    +3

    -5

  • 748. 匿名 2025/01/12(日) 13:46:54 

    お金の問題大きいと思う

    母親が働かなきゃ行けないのは大変だと思う

    +4

    -1

  • 749. 匿名 2025/01/12(日) 13:47:00 

    >>660
    それは仕事でやってんだから当たり前だよ。意識してないだけで、仕事ちゃんとやってる私達だって同レベルに感謝される事はやってる。

    +0

    -11

  • 750. 匿名 2025/01/12(日) 13:47:43 

    >>746
    無理無理。日本海側の曇りの多さはキツいと思う。
    もう太陽無しでは暮らせないわ。

    +2

    -2

  • 751. 匿名 2025/01/12(日) 13:47:51 

    >>717
    うちもそんな感じ。夫婦とも定時で帰って来れるなら3人目いけるなって思うけど、実際は夫婦どちらかが残業してワンオペでギリギリ回してる感じ。

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2025/01/12(日) 13:47:55 

    >>738
    キモいんだよ表現が

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2025/01/12(日) 13:48:01 

    産むのが終わりじゃなくて
    産んでから大変ということをわかってほしい。

    年々子育てにお金かかる
    30年前と金額が違う。
    子供服…iPad…少年野球…習い事
    学費以外が結構の金額になることを知ってほしい

    +8

    -2

  • 754. 匿名 2025/01/12(日) 13:48:02 

    >>747
    やっぱ出生率の低い東京は平均年収もワーストなのか…九州を見習わなきゃね

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2025/01/12(日) 13:48:04 

    >>726
    私の職場新卒社員は月の手取り15万とかだよ
    夫婦で働いててもきつい
    ちなみに公務員

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2025/01/12(日) 13:48:30 

    >>749
    でも見下しして良いわけじゃないよね…あなただってもし自分の仕事見下されたら嫌じゃないの??それに、良い年した大人が職業差別って見てるこっちも嫌じゃない??

    +15

    -0

  • 757. 匿名 2025/01/12(日) 13:48:49 

    >>752
    あっ、論点がずれちゃった

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2025/01/12(日) 13:48:54 

    >>755

    うちの旦那の所もそれ。ちなみに国家公務員。

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2025/01/12(日) 13:49:20 

    生活きついって言ってる人どうせ首都圏だろ?田舎に移住すれば余裕のある生活ができるのに東京に固執する。

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2025/01/12(日) 13:49:26 

    >>15
    でも、教育にどれだけお金をかけるかは親の裁量なんだから、結局自分が子供にお金かけたいってだけなんだよね。
    そんな中で国が補助金出したところで、2人目につながらずに1人目の進学にもっとお金をかけて終わりな気もする。

    国からの補助で1人ならこの子は私立にも留学にも行かせられる。2人産んだから国公立に落ちたら専門か高卒。そんな状況で2人目産むかな?

    +32

    -0

  • 761. 匿名 2025/01/12(日) 13:49:41 

    >>756
    本当にそう
    仕事でも感謝していいし見下すのはおかしい

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2025/01/12(日) 13:50:14 

    >>1
    本気で少子化対策したいなら
    きょうだい児
    サレ夫サレ妻
    障害児親
    こいつらからSNS取り上げた方が良いよ。夢を描けるから結婚しちゃうし出産だって怖くない。

    +1

    -5

  • 763. 匿名 2025/01/12(日) 13:50:39 

    大切に育てたであろう娘が中卒のハゲにいいようにされた事件見ると娘産むのリスクだもん
    怖すぎって

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2025/01/12(日) 13:50:43 

    >>432
    でもさあ、夫婦ともに美形でお金持ちならもう一人くらい欲しいでしょ?

    +1

    -5

  • 765. 匿名 2025/01/12(日) 13:50:59 

    >>754
    東京は支出が収入より多いんだよ。理解してる?

    +0

    -1

  • 766. 匿名 2025/01/12(日) 13:51:02 

    >>755
    そういう人はエリアをもっと広げるとか、中古マンションにしてるのでは?
    うち中古マンションにしたよ。
    めっちゃ貯蓄溜まってる。

    +4

    -1

  • 767. 匿名 2025/01/12(日) 13:51:10 

    >>762
    素人の育児漫画全般いらない。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2025/01/12(日) 13:52:04 

    >>52
    正直でいいよ
    ライフプランが大幅に狂う
    障害児持った親の顔つきや振る舞い怖いもの
    怖いというのは現実逃避した張り付いたような笑顔も含むよ
    そりゃこんなはずじゃなかったと思うよね

    +70

    -18

  • 769. 匿名 2025/01/12(日) 13:52:15 

    >>434
    不妊治療しなきゃいけないような人には言ってないとおもうんだよね
    そんなことしなくても子供持てる健康な男女に向けて言ってる

    +6

    -5

  • 770. 匿名 2025/01/12(日) 13:52:25 

    35年ペアローンで首都圏に家買う東京人を見ると涙が止まらない。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2025/01/12(日) 13:52:50 

    産まない方が子供のためだから産まない

    +2

    -2

  • 772. 匿名 2025/01/12(日) 13:53:31 

    >>750
    権力者が無理と言うなら一般人だって日本海側から逃げ出す

    まず権力者が手本を見せないとな

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2025/01/12(日) 13:53:40 

    >>4
    財務省は権限を減らすべきだと思う。
    収入と支出の省庁別にするだけでだいぶ変わると思う。

    +62

    -3

  • 774. 匿名 2025/01/12(日) 13:54:01 

    >>770

    YouTubeで見たから真偽の程は知らないけど、今って結構無茶なローン組んで大変な目に遭ってる人多いみたいね。パワーカップルってわけじゃないのにペアローン組んじゃったとか。

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2025/01/12(日) 13:54:18 

    >>771
    反出生主義は頭悪い

    +3

    -2

  • 776. 匿名 2025/01/12(日) 13:55:36 

    >>709
    一応パワーカップルだけど40歳の正社員共働き夫婦だから能力的には普通だと思う
    中抜きのために税金取りまくってる自民公明財務省への憎しみがハンパない
    日本をダメにしてるのは間違いなく自民公明財務省
    国民は犯罪者以外全員よくやってるがんばってる
    まあ自民公明財務省も私は犯罪者と同じように思ってるけどね

    +10

    -1

  • 777. 匿名 2025/01/12(日) 13:55:37 

    >>632
    まずは女の権利の剥奪だね
    イスラムやアフリカみたいな社会になれば増える

    +3

    -2

  • 778. 匿名 2025/01/12(日) 13:55:50 

    >>765
    またまたご冗談をw
    このトピでも既出だけど田舎は車がないと生活出来ないしスーパーだって値段は高いのよ。都民は恵まれてるから

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2025/01/12(日) 13:55:56 

    >>252
    遠回しに弱者男性と結婚する女はほぼいないからあぶれるけど良いの?っていう意味合いで書いたんだけどね
    男からマイナスされたのかな

    +0

    -2

  • 780. 匿名 2025/01/12(日) 13:56:04 

    >>392
    これが今母子ともにフリーライダーしてることに感謝どころか気付いてもいないクレクレおばさんか

    +29

    -2

  • 781. 匿名 2025/01/12(日) 13:56:25 

    >>723
    ???
    そんなこと聞いてんじゃないんだけど?

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2025/01/12(日) 13:56:32 

    >>42
    それって自分の老後は他人が産んだ子が支えてくれるって前提があって初めて成立する計画だけど、今やもうその前提が崩れ始めてきてるんだよね。

    お金があっても人がいなけりゃモノもサービスも買えない。買えたとしてもスッ高値で買わなきゃならない。そういう世界だと、お金より地縁血縁の重要性が増してくるんじゃないかなとも思う。

    私も独身だけど、今独身を謳歌している人の将来は暗いと思う。

    +74

    -25

  • 783. 匿名 2025/01/12(日) 13:56:33 

    >>775
    ね、女が産む機械になってこそ社会は回るのに

    +1

    -5

  • 784. 匿名 2025/01/12(日) 13:56:35 

    >>776
    地方じゃ共働きしてやっと世帯年収700万とかだし、充分凄すぎるぜ

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/01/12(日) 13:56:58 

    一位から八位の問題を解決したとして、じゃあ果たして子供を作ろう、あと一人産もうて気になるかな…?

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2025/01/12(日) 13:57:01 

    >>1
    満場一致でお金って答えてるのに「少子化の原因が分からないから解決出来ない」ってずっと言ってる政府が無能すぎる

    +10

    -1

  • 787. 匿名 2025/01/12(日) 13:57:38 

    女は産む機会とか言って暴れてるけど
    男はそのずっと前から働く機械であり戦争に動員されて死ぬ機械として扱われてきたんだよ。

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2025/01/12(日) 13:57:40 

    >>482
    セーフじゃないよ
    子なしなのは事実だからね
    養子を育てるならセーフ

    +0

    -3

  • 789. 匿名 2025/01/12(日) 13:57:42 

    >>770
    エリート都民はリテラシーあるからペアローンは組んでないと思うよ

    +0

    -1

  • 790. 匿名 2025/01/12(日) 13:58:14 

    >>778
    貴女の今年の目標は実家からの自立だと思う

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2025/01/12(日) 13:58:27 

    >>776
    中抜きは良くないけど稼いでる人からより多くとるという方針は正しいと思う。

    +0

    -5

  • 792. 匿名 2025/01/12(日) 13:58:54 

    >>723

    あなた本当にテレビに出てる芸能人じゃなくて良かったね…もしあなたがテレビに出るような芸能人でテレビ番組であなたがガルで書き込んだのと全く同じ職業差別コメしたら、広瀬すず以上にフルボッコにされて子供も学校でその事をネタにからかわれて辛い思いしたと思うよ…

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2025/01/12(日) 13:59:52 

    >>744
    金持ちほど子沢山とは思わないかな。
    お金があると沢山子供を作るんじゃなくて、一人当たりの子供に沢山お金をかけるようになるのよ。
    例えば庶民なら奨学金で実家から通える大学行くけど、金持ちなら私立一貫で習い事や旅行や留学も子供が望むだけさせるとかさ。

    +2

    -2

  • 794. 匿名 2025/01/12(日) 13:59:53 

    職業差別する親の子供も職業差別するようになるのかな?

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2025/01/12(日) 13:59:57 

    >>471
    そういう夫婦がいてもいいと思うんだけどさ、本当に好きなら2人の子供欲しいと思うのが自然じゃない?
    愛し合ってる夫婦なら子供できたあとも円満だよ

    +1

    -7

  • 796. 匿名 2025/01/12(日) 14:00:06 

    >>456
    こういうのって線引き難しいね
    死産してその後恵まれない人とか、結婚して離婚や死別の人とか。

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2025/01/12(日) 14:00:10 

    >>787
    男は24時間稼働するATM、女は飯炊きオ◯ホかつ産む機械

    これが少子化対策の鍵だよね。もちろん核家族は望ましくないのでアウト

    +3

    -1

  • 798. 匿名 2025/01/12(日) 14:00:56 

    結婚3年目32歳の夫婦だけど1人目すら躊躇してる😥

    大学まで育てる費用はなんとかあるけど、その後の老後資金が貯められない、、
    子どもに迷惑は絶対かけたくないし、だったらもう子なしで行った方がいいのかなって悩んでる。

    元保育士で子ども大好きなんだけど、周りの同職の友だちも同じことで悩んでてお金があれ解決出来る問題なのにな

    +5

    -3

  • 799. 匿名 2025/01/12(日) 14:00:56 

    >>791
    さすがに取りすぎでしょ
    稼ぐためにどれだけ努力してると思ってんの
    運良くお金降ってきてるわけじゃなんだよ
    働かないやつが勝ちみたいな社会はおかしい

    +6

    -1

  • 800. 匿名 2025/01/12(日) 14:00:57 

    dinksからより多く取るのは賛成
    子供いない分社会の役に立ってほしい。

    +2

    -3

  • 801. 匿名 2025/01/12(日) 14:01:04 

    >>785
    多少改善はされるだろうけど解決は無理だね
    0位 そもそも結婚したくない・子供いらない←この層が増え続けてるから

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2025/01/12(日) 14:01:06 

    >>794
    今の子達、WakatteTVとか大好きなんでしょ?
    予後が悪いね

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2025/01/12(日) 14:01:10 

    >>785
    なるよ。お金の問題解決出来るなら仕事辞めて子ども産んで専業主婦になるよ。出産適齢期で諦めてる人ほとんど同じ気持ちでしょう

    +1

    -1

  • 804. 匿名 2025/01/12(日) 14:01:18 

    極端だけど何も考えない低所得層がたくさん産んだも周りが税金払ってあげていくだけ
    高所得者にもメリットないと、その方が優秀な人材が増える可能性ある
    こどもに関する所得制限は全て撤廃
    結婚出産への補助
    高齢者や生活保護等の優遇ではなく未来を担うこどもを育てるための家庭への援助や優遇が必要
    言い方悪いけど子ども産むとちょっとお得かもって思えるくらいのことしないと

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2025/01/12(日) 14:01:29 

    >>1
    あったらじゃなくてなかったらもう一人考えるのは、「行政の要らない政策や口出し」。
    公金から支援を受けている謎の業者ややってることにしたくてアリバイ作りに必死な行政に対応するのがストレス。

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2025/01/12(日) 14:02:03 

    お金と、自分の要領の良さがあればもう1人ほしいかな。

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2025/01/12(日) 14:02:29 

    >>799
    ボーナス90万控除されるくらい稼いでるなら十分勝ちだよ
    それに今の日本って別に努力有無や能力関係なく稼げる業界・大手企業に就職できるかどうかで収入が決まる。

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2025/01/12(日) 14:02:29 

    >>778
    なんで東京に住まないの?
    私は東京住んでるけど地元なだけでよそより恵まれてるとは何も感じない
    上には上がいるのを感じる場所だから無にならないと生きていけない

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2025/01/12(日) 14:02:49 

    >>790
    とっくに自立してるよ
    貴方の目標は「書かれてる」日本語を理解する事だね、留学生か移民か知らないけど

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2025/01/12(日) 14:03:02 

    一定以上の年齢の安楽死を解禁して欲しい
    金銭的にも精神的にも大分楽になる

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2025/01/12(日) 14:04:05 

    子供狙って犯罪起こして社会不安作ってるチー牛たちを懲らしめてくれないじゃん
    そんな世の中で子供増えるわけない

    +3

    -1

  • 813. 匿名 2025/01/12(日) 14:04:13 

    チーズ牛丼と豚丼が結婚したら何が生まれるのかな?

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2025/01/12(日) 14:04:21 

    >>798

    うちは私が31だけど旦那が40でちーっとも妊娠しないで…子供一人を大学に行かせるだけのお金はあるけど、不妊治療する暇も無いし妊活してるけど上手くいく気がしない

    +7

    -1

  • 815. 匿名 2025/01/12(日) 14:04:21 

    >>780
    独身税とか子なし税とかいう人は自分のことしか考えてない乞食思考の頭悪い人だから放っておきな

    +26

    -2

  • 816. 匿名 2025/01/12(日) 14:04:45 

    >>813
    チーズ牛豚丼

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2025/01/12(日) 14:05:10 

    私の場合は自分の健康面で2人目諦めたけどもしそれがなかったらと仮定したらやはり金銭面だな
    子供1人増えれば莫大なお金がかかるのでその分何かを大幅に切り詰めるか多く働くか二択になると思うので
    その負担を考えると踏みとどまってしまうかも

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2025/01/12(日) 14:05:23 

    >>499
    ヨコだけどコメ主は旦那と仲良くないんだと思う
    私も子供一人なら子供部屋一つと夫婦の部屋があれば十分だわ
    寝る時以外は大体2人ともリビングにいるし
    もう一部屋あってももちろんいいけどね

    +5

    -1

  • 819. 匿名 2025/01/12(日) 14:06:11 

    >>597
    母親によってそれはあるかもね
    うちの母はやらなくて良いことまでやって、常にイライラして怒ってる人だったからさ

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2025/01/12(日) 14:06:14 

    >>791
    高収入得るために勉強や努力している人が多いです
    簡単に稼げるような人は少ないです
    多くはそのために時間と労力をさいてる
    それは他の人が生きるための税金にばらまくためじゃない
    そんな政策こちらからしたら平等でもなんでもない

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2025/01/12(日) 14:06:18 

    >>682
    あなたが都内を離れて地方に行ったらいいじゃん。

    イヤ?それみんな思ってるんだよ。だから都内の地価がバカみたいに上がってるわけでね。

    +0

    -1

  • 822. 匿名 2025/01/12(日) 14:06:19 

    賛否あるけど、父親の給料を母親が専業で居られるだけの額に上げる。
    つまりは昭和に戻す。

    +5

    -2

  • 823. 匿名 2025/01/12(日) 14:06:36 

    >>816
    味が想像できないな

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2025/01/12(日) 14:07:02 

    >>807
    大手企業に就職できるか

    これって努力の結果なのでは?

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2025/01/12(日) 14:07:48 

    >>345
    わかる
    孫まで面倒みて大変だね

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/01/12(日) 14:07:48 

    >>818
    部屋数あるだけで仲悪いんだね
    豪邸に住んでる人はみんな仲悪いのか

    +1

    -1

  • 829. 匿名 2025/01/12(日) 14:08:41 

    >>814
    横だけどシリンジ使えば

    +2

    -1

  • 830. 匿名 2025/01/12(日) 14:08:46 

    >>421
    結婚も出産も若いうちだと意外と勢いで乗り越えられちゃう。もちろん2人の覚悟と継続していく気持ちが必要だけど。
    社会生活長くなればなるほど現実+自分の年齢に尻込みして足踏みしがち。

    +67

    -1

  • 831. 匿名 2025/01/12(日) 14:09:32 

    >>820
    勉強や努力してお金を稼げるのも日本が安全でインフラが行き届いた豊かな国だからでしょ
    国民の格差を是正して治安を維持するためにもあなたの税金は必要なんだよ

    +1

    -4

  • 832. 匿名 2025/01/12(日) 14:09:33 

    >>791
    やめろよ…普段から結構取られてるのにたまったもんじゃないよ

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2025/01/12(日) 14:09:39 

    >>807
    いやいやその稼げる大手企業に入ってさらに出世するのなんて並々ならぬ努力と能力が必要だよ
    ラッキーで高収入が手に入るわけじゃない
    高学歴なんか最低限の条件でずっと走り続けないとダメなんだよ
    私はこの世界から早く抜けたいから抜けるためにがんばってる

    +3

    -1

  • 834. 匿名 2025/01/12(日) 14:09:58 

    >>829
    出ないんだよ、うちの旦那…

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2025/01/12(日) 14:10:41 

    >>807
    本当の努力をしたことない人なんだろうな

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2025/01/12(日) 14:10:55 

    >>797
    真面目に考えるとこういう↓社会でないと人口は維持できないとは思う。

    男は労働して嫁子供を養え
    女とっとと家庭に入って家事育児しろ
    年頃の男と女はとっととくっついて子供拵えろ 相手に不満?そんなもん知らん 離婚は許さん

    自由なんてのは豊かさの裏付けがあるから維持できるわけで、土台となる豊かさが崩れ去ったら自由とか個人の権利なんてのは贅沢扱いされるんだと思う。

    +1

    -1

  • 837. 匿名 2025/01/12(日) 14:10:56 

    >>271
    YouTubeで昭和の新聞記事を取り上げてるチャンネルがあって、肥溜めに子供が落ちた事故の記事をテーマにした回を見たけど、2、3歳の子が親の付き添いも無く普通に外で遊んでるんだよね
    (一緒に遊んでいた2歳の友達が落ちる→救助して近所の友達宅まで運んだ3歳の子が表彰された記事もあった)
    大学進学率や共働き率、祖父母との同居率もだけど、今と状況が違い過ぎる

    +13

    -0

  • 838. 匿名 2025/01/12(日) 14:11:10 

    >>804
    出産支援より子育て支援をお願いしたい。それこそ出産だけ増えても放置死や出産ビジネスが起きる国はかなり多いので日本も同じ道を辿る未来しか見えない。児童手当の増額や学校無償化、子育て世帯の納税の緩和が妥当ですね

    +0

    -2

  • 839. 匿名 2025/01/12(日) 14:11:16 

    >>42
    独身で自分1人で自由に生きていくというのであれば、老後にこども世代の税金や労働力で面倒見てもらうことについてはどう思うんだろう
    今まで労働世代が老後をいろんな面で支えてるけど少子化が進むと崩れていくよ
    今まで上の世代を支えていても、次の労働力を産んでいないのに同じように下から支えてもらうのは無理がある

    +20

    -16

  • 840. 匿名 2025/01/12(日) 14:11:32 

    >>188
    生活必需品の基準を見直してほしい。新聞よりベビー用品の方が税率高い。

    +38

    -1

  • 841. 匿名 2025/01/12(日) 14:11:37 

    群馬栃木茨城愛知三重静岡
    この辺は妻子供食わせてマイカーマイホーム持てるくらいの稼ぎのある男子
    が住んでいる地域の男余りだから独身者多いと
    専業主婦やりたいならこの辺に嫁ぎに行けばよい
    札幌とか福岡とか大阪とか京都じゃあ男が稼げる環境じゃないからな

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2025/01/12(日) 14:11:38 

    >>825
    中小企業で管理職で毎日夜遅くまで頑張っても年収500万
    大手企業の窓際属で何も仕事してなくても年収2000万

    +2

    -2

  • 843. 匿名 2025/01/12(日) 14:11:39 

    >>1
    結婚数増やすしかないよー
    だって産むの辛いから二回で十分だよw
    ブサかつ金ないやつが余るから整形して性格良くして歳上女性に若いうちから近づくしかないんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2025/01/12(日) 14:11:51 

    >>823
    甘辛く煮たのと炭火焼きで香ばしく焼いたのをご飯に乗せて、ラクレットチーズ掛けたら出来るかな?

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2025/01/12(日) 14:13:07 

    どんなに対策をとっても今の日本人は子供と子持ちを叩き続けるかもね
    同世代の女性が優しくないよね

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2025/01/12(日) 14:13:09 

    >>842

    中小って酷いと管理職でも400万とかだよね…

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2025/01/12(日) 14:13:30 

    >>822
    つまり日本のGDPが上がらないと無理だよね
    政治が変わらないと生活は良くならない
    みんなマジで選挙いこう
    市町村選挙から国まで全部いこう
    自民党のままだと日本が潰れて総貧困だよ

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2025/01/12(日) 14:14:12 

    >>833
    他の人は頑張ってないと思ってる?
    貧乏な人は努力しなかった結果、自業自得とか思ってるなら
    それは大きな間違いだよ

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2025/01/12(日) 14:14:50 

    >2位 いろいろな意味での母への負担解消
    これが1番かな?ってくらい育てにくい社会じゃない?

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2025/01/12(日) 14:14:51 

    >>42
    独身の老後を支えるのは未来の子供だから自分の都合を押し付けすぎだよ。それなら独身税や子なし税を毎月3万ずつ回収して自分の老後資金として使われるくらいじゃないと自分勝手がすぎる

    +4

    -18

  • 851. 匿名 2025/01/12(日) 14:15:10 

    >>822
    男女の収入格差を拡げるような女性蔑視政策には大反対します

    +10

    -2

  • 852. 匿名 2025/01/12(日) 14:15:36 

    >>831
    じゃあ安全でインフラが行き届いた豊かな国日本でお金を稼げない連中は何なの?
    なんでそんな連中のために必死になって稼いだお金を吸い取られなきゃならないの?
    そんな価値ある?

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2025/01/12(日) 14:16:00 

    >>850
    毎月3万も取られたら余計に生活苦になって結婚に踏み出せない人や子供作るのを躊躇する人出るやん

    +7

    -1

  • 855. 匿名 2025/01/12(日) 14:16:16 

    >>632
    医療現場を一旦解体する?生存率が上がったのも少子化の一因になったって話もあるよ。

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2025/01/12(日) 14:16:56 

    >>278
    この流れでこういう発言する人の方が賢いと思えないわ。隙あらば自慢系。学力はあるんでしょうけどね


    +17

    -0

  • 857. 匿名 2025/01/12(日) 14:17:12 

    >>842
    大企業に勤めたことないでしょ
    ありえないから
    何も仕事しなくてお金もらえるのは天下り先だよ
    天下り先は大手企業や公務員で出世した人たちのご褒美みたいなものだから働かなくても年収1000万
    もちろん財源はみんなの税金
    あってもなくてもどうでもいい天下り法人で楽してみんなの税金もらってるよ

    +2

    -2

  • 858. 匿名 2025/01/12(日) 14:17:14 

    >>843
    結婚数はこの数年で回復してきたよ。2023年以降の課題は「子なし夫婦の増加」と「2人目3人目を産む人が減った」っていう2点なのよ

    +0

    -2

  • 859. 匿名 2025/01/12(日) 14:17:26 

    >>854
    男なら死ねい


    女性から見ても酷すぎるwww

    +4

    -3

  • 860. 匿名 2025/01/12(日) 14:17:45 

    >>154
    わかるよ。私は地方の政令指定都市出身なんだけど、通ってた中学校が荒れに荒れてて、生活保護を受けてる家庭の割合が市でナンバーワンだった。そこから抜け出すために必死で勉強して旧帝大卒業して、今は首都圏で夫婦と子ども2人でまあまあな暮らししてるけど、子どもが公立小学校に通ってたとき、こんな人は中学以来会ったことないなという人が結構いた。それなりに地価の高い、公立のレベルが高い地域に住んでるけど、それでもそうだった。
    子どもを私立の中高一貫校に入れてからはまたそういう人たちとは縁がなくなったけど、せっかくあんなに頑張ってああいう人たちと離れられたのに、またここに来て「母親」という同じ立場にならなきゃいけないのかと、ちょっとがっくりきたよ。それでも、そういう人たちとの付き合い方みたいなものは子どものころに鍛えられてわかってるから、何とかそれなりに付き合ったけど。

    +27

    -0

  • 861. 匿名 2025/01/12(日) 14:18:07 

    >>852
    いくら不平を感じようが、弱者に分け与えないと治安が悪化するからあなたは嫌でもそうしないといけない。これが全て。
    本来格差を是正する手段として暴力が最も有効だからこそ再分配システムにより抑制しないといけないんだよ。
    あなたもルフィに襲撃されて命や財産を理不尽に奪われたくないでしょ?

    +2

    -2

  • 862. 匿名 2025/01/12(日) 14:18:40 

    >>857
    法規制 許認可

    が天下りの原因

    元来法規制されていて商売出来なくても

    天下りを受け入れれば捜索対象とはしない

    ってな感じで

    運用側の匙加減と政治が結託と

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2025/01/12(日) 14:18:42 

    >>853
    うん、だから独身の自分だけ幸せだったらそれでいい理論はめちゃくちゃなのよ

    +4

    -11

  • 864. 匿名 2025/01/12(日) 14:18:53 

    少子化が解決する時は女性の人権が奪われた時ということ

    少子化は喜ぶべきなのに気付いてない女性がまだまだ多い

    少子化解決しようとしてる国や人たちこそ女の敵です

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2025/01/12(日) 14:18:54 

    結婚出産が晩婚化してるから2人目はキツいって人は多いだろうな

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2025/01/12(日) 14:19:03 

    >>555
    あとから手を加えるんじゃなくて、元々の遺伝子が良ければ産みたくなる

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2025/01/12(日) 14:19:05 

    >>698
    今の若い人て中古マンションや結婚式派手にやらないとか凄く堅実みたいね?免許あるけどすぐ車持たないとか結構都会だと

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2025/01/12(日) 14:19:25 

    >>839
    生活保護、非課税世帯への給付、3号とかと同じでそういう社会の仕組みになってるんだから何とも思ってない
    労働力を産んでない人を支えるのが嫌なら国会議員になって社会の仕組みを変えればいい

    +18

    -1

  • 869. 匿名 2025/01/12(日) 14:19:46 

    >>560
    自分の経験が役に立つよ

    +0

    -2

  • 870. 匿名 2025/01/12(日) 14:19:55 

    昔みたいにする訳にもいかないしね
    待ったなしの日本の少子化。「どうなれば、もうひとり産もうと思える?」調査結果1位は…?子育て世代のリアルボイス

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2025/01/12(日) 14:19:57 

    >>853

    35歳以上の独身に課せばいいだけだよ。
    それか今払ってる年金をそのまま払い続けて、老後年金支給なしにしたらいい。
    それなら若い世代への負担は増えない。

    +3

    -8

  • 872. 匿名 2025/01/12(日) 14:20:01 

    >>566
    それでいいと思う

    +12

    -1

  • 873. 匿名 2025/01/12(日) 14:20:02 

    >>857
    あなたの方こそものを知らないのかな?
    仕事を与えられず何もしないで一日中ぼーっとして一人前のお金を稼ぐおじさんって大手企業には山ほどいるよ。

    +0

    -1

  • 874. 匿名 2025/01/12(日) 14:20:15 

    >>863
    いやいやいやいや、3万も取られたら幸せどころか自殺件数増加ルートやで?

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2025/01/12(日) 14:20:19 

    >>676
    この給料の低い国ですごいよね
    みんなよく働くわ
    結婚や子育てって
    いっぱい働きたい人がするものだとさえ思う

    +100

    -0

  • 876. 匿名 2025/01/12(日) 14:20:27 

    >>669
    どこの国の子なら美しいの?

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2025/01/12(日) 14:20:38 

    インドネシアの小学校の給食無料化に日本国民の血税7兆円支援決定してきた
    アホ石破総理舐めとんか
    少子化対策に日本国民に回せバーーーーカ

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2025/01/12(日) 14:20:59 

    >>1
    10億貰っても産みたくない
    自分が生まれたくないもん、一生競争、一生労働の人生
    奴隷が奴隷を産んでる自覚ない人しか産まない

    +9

    -2

  • 879. 匿名 2025/01/12(日) 14:21:09 

    お金だけじゃないから、これから扶養がなくなって主婦が納税するようになったら、ますます少子化が進むと思う。フルタイムでも両立してる人たくさんいるやろ。とかガルちゃんでは叩くけど、そんなに甘くない。

    +1

    -3

  • 880. 匿名 2025/01/12(日) 14:21:11 

    >>871
    何その人権フル無視なの…一部の子持ちってこんなアタオカな思考なの?

    +11

    -2

  • 881. 匿名 2025/01/12(日) 14:21:33 

    >>4
    国民民主党が与党になったらかな!

    +1

    -8

  • 882. 匿名 2025/01/12(日) 14:21:49 

    >>861
    じゃあ治安が悪化しても良いって言ったら弱者に分け与えなくても良いってこと?

    正直、税金があまりに高すぎるならお金持ってる人間はゲーティットシティ作った方がコスパが良くなるんだよね。後、弱者に回すお金を治安維持に回してもいいよ。そっちの方が即効性あるしね。

    +3

    -1

  • 883. 匿名 2025/01/12(日) 14:22:23 

    >>515
    そう
    子供以前に、結婚しなくなってる
    もう手遅れだよ

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2025/01/12(日) 14:22:53 

    金がありゃ増えるよ

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2025/01/12(日) 14:22:55 

    どんな支援があろうと最初から産む予定の人数しか産まないかな。だって国のために産むとかは無理だし。

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2025/01/12(日) 14:23:11 

    >>877
    石破は反日野党勢力だから国民の為になる政策はやりません
    5月に増税して解散する予定みたいだよ

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2025/01/12(日) 14:23:20 

    >>828
    そんなこと言ってない笑
    絶対部屋数なきゃ嫌っていうのはそんなに仲良くないでしょ。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2025/01/12(日) 14:23:52 

    >>873
    大物政治家のご子息
    に職歴つけさせるために入社させた会社とか
    ご子息にとってその会社は腰掛だからね
    やがて辞めていき大物政治家が後を継がせるために
    そのご子息を秘書にしてやがて地盤を譲るとか

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2025/01/12(日) 14:24:03 

    >>879
    専業主婦メインの時代から3号で優遇しまくっても、産まなかった結果が今の日本の惨状じゃん

    +10

    -2

  • 890. 匿名 2025/01/12(日) 14:24:05 

    >>515
    かと言って結婚は強制するもんじゃないしねぇ…私はモテなさ過ぎて婚活して結婚したんだけど、結婚したい人はする、しなくていい人はしなくていい、結婚したいのに出来ない人には結婚できるようにサポートする、これでいいと思う。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2025/01/12(日) 14:24:17 

    >>882
    本当にそう思うならアメリカに移住すれば早いよ
    安全な路地を少しでも離れれば銃を持ったギャングがいたり薬を売っていたり日常的に強盗や殺人事件が発生するする国が良ければ

    +1

    -1

  • 892. 匿名 2025/01/12(日) 14:24:54 

    尊厳死とか安楽死を認めて欲しい
    子供に掛かる費用が無償化になっても自分の老後の保証が無いと意味ないなって思う
    老人医療に金を掛けなれないなら安らかに逝かせて欲しい

    +8

    -0

  • 893. 匿名 2025/01/12(日) 14:25:23 

    >>884
    増えないよ
    増やす方法はひとつだけ
    「結婚して子供産まなければ、女性の居場所がない」状態にすることだよ
    でも、そんな昭和初期の価値観には戻れないので、詰み

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2025/01/12(日) 14:25:23 

    >>874
    それくらい破綻してるって事よー

    +0

    -2

  • 895. 匿名 2025/01/12(日) 14:25:28 

    >>804
    大企業で働いてる人や公務員の家庭の出生率は今も悪くないんだよ。
    中間層以下の出生率が低くなってる。
    だから所得制限ありの方が絶対にいい。
    格差是正にもなる。
    それに、低所得の仕事ほど人手不足なんだから低所得層の子どもが増えることもいいことだよ。
    低所得層がいなくなればその仕事をする人がいなくなって物価が高騰するし、現役世代が少なくなるから税金も高くなる。
    子どもの質よりも量のほうが圧倒的に大事。

    +4

    -1

  • 896. 匿名 2025/01/12(日) 14:25:33 

    >>892
    ほんそれ。尊厳死安楽死欲しい。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2025/01/12(日) 14:25:51 

    >>871
    結婚願望ない若者の海外流出待ったなし

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2025/01/12(日) 14:26:32 

    >>858
    こなしはできなかったりが年齢なら早めに婚活する流れにするしかない。あと不妊治療助成金

    でも結婚した人の生む数は変わってないって見たよ。どちらが本当?
    どちらにせよ避妊が発達したから、辛いから二人で十分体験したってのもかなりの人の本音と思う

    婚姻数とにかく増やさなければ
    今の独身男性がこれから大量に介護に向き合うから、それ見た下世代は金ないほど早く結婚するやろ

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2025/01/12(日) 14:26:48 

    >>278
    高学歴の人って努力の天才だと思うしすごいと思う
    でもMARCH出身サッカー大好き!みたいな男性のほうが人生楽しそうだし魅力的に感じる
    全部手に入れてる人なんてほとんどいないからみんな違ってみんないいってやつだね
    どの人材も必要だと思う

    +11

    -0

  • 900. 匿名 2025/01/12(日) 14:27:07 

    育児と家事と仕事の両立は無理。
    育児と仕事の手を抜くのは難しいから、家事がもっと楽になればあと1人は産めたと思う。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2025/01/12(日) 14:27:07 

    >>892
    年齢の分断じゃなくて
    無駄な事業をした事が原因なんだよ

    保険料とか年金とかも

    厚生年金会館とかグリーンピア?とか

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2025/01/12(日) 14:27:31 

    >>880
    そもそも独身は社会保障にタダ乗りしてるからその分負担する必要がある。
    それかタダ乗りさせないだけ。
    何が人権無視なのかさっぱり分からない。
    社会保障が存在しなければ、独身は誰からも助けてもらえず見捨てられるだけなのに。

    +2

    -8

  • 903. 匿名 2025/01/12(日) 14:27:38 

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2025/01/12(日) 14:27:50 

    変な子供産まれてきた時に捨てられるならいくらでも産む。

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2025/01/12(日) 14:28:12 

    >>891
    今すぐ移住する気はないけど、日本とアメリカ、国としてどっちの方が将来明るいかと問われたら秒でアメリカと答えるわ。私だけじゃなく世界中の人間がそう答えるでしょうね。

    その時点で日本の社会制度設計はアメリカに完敗しているのよ。
    アメリカ型社会の方が望ましいと思われてるってこと。アメリカより日本に移民に来たいって思う外国人がどれだけいるのか。

    +6

    -1

  • 906. 匿名 2025/01/12(日) 14:28:29 

    >>899
    MARCHって充分すごくないか…?

    +16

    -0

  • 907. 匿名 2025/01/12(日) 14:28:36 

    >>897
    出て行ってくれたほうが助かるよ。

    +2

    -5

  • 908. 匿名 2025/01/12(日) 14:28:41 

    富の再分配の必要性を認識してない人が思っている以上に多いんだな。
    どれだけお金を稼ぐ能力があっても学部レベルの経済学の知識がなければ駄目か。

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2025/01/12(日) 14:28:43 

    >>889
    今の60代から70代の専業主婦が子供3人産んでたらねぇ

    +11

    -1

  • 910. 匿名 2025/01/12(日) 14:28:43 

    みんな「お金あったら産む」というけどさ
    今の若い人たちの理想の生活水準高すぎてね

    ママになってもiPhone持ってディズニ―行って、月一ヘアサロンと美容レーザー、服は季節ごとに買いたい、所帯じみたくない
    それで専業主婦やれるなら、産んでやってもいいわよ

    こんな感じだよ、まじで
    いくらお金あってもキリがないわ

    +17

    -1

  • 911. 匿名 2025/01/12(日) 14:29:13 

    >>157
    でも、結局全部税金じゃん

    +0

    -3

  • 912. 匿名 2025/01/12(日) 14:29:13 

    産む時の大変さ
    夫婦の若さ
    産前産後の家事、上の子らの育児
    金はなんとかできる
    去年2人目産んだ36歳、3人目欲しい

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2025/01/12(日) 14:29:26 

    マジでお金

    ひとりっ子ならまだ何とかなるけど2人目とか無理
    教育費もだけど老後、子どもに迷惑かけたくないから老後資金貯めるのに必死
    子供達が社会人になる頃に社会保障費が膨れ上がるのは目に見えてるからどれだけ現役が負担することになるか恐ろしすぎるよ…

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2025/01/12(日) 14:29:33 

    >>902
    タダ乗りはしてないな
    年金保険料払っているけどね

    +12

    -0

  • 915. 匿名 2025/01/12(日) 14:29:37 

    >>567
    優遇って例えば?
    小学校は平等じゃない?
    幼稚園も基本母親は働いてないよね?
    まして0歳児いる時期は働いてない人多くない?

    +22

    -1

  • 916. 匿名 2025/01/12(日) 14:29:45 

    >>655
    そうなのよね。
    倫理的に難しいかもしれないけど、女性の健康は守られるし、女性だけが辛い思いをする必要なくなるよね。
    実際、私はつわり→切迫流産で入院など、ずっと体調悪いし、母体が安全とも思えなかったよ。
    入院しながら「もういっそのこと安全なところで育ててほしい」と思ったわ。

    +16

    -0

  • 917. 匿名 2025/01/12(日) 14:29:52 

    >>893
    確かに25歳結婚しないと売れ残りのクリスマスケーキと言われた時代は結婚する人、多かったかもね。
    今は多様性だね

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2025/01/12(日) 14:30:02 

    >>902
    年金とか保険料払ってるやん…

    +13

    -0

  • 919. 匿名 2025/01/12(日) 14:31:04 

    >>864
    その通りだけど、国が廃れると結局女性は危険に晒されるよ
    経済縮小してインフラボロボロになって治安悪くなってレイプとか多発すると思う
    女性が独り身でも自由に生きられるのは今のほんの一時代だけになるんじゃない

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2025/01/12(日) 14:31:11 

    >>904
    産む人が変だとね。

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2025/01/12(日) 14:31:15 

    >>905
    価値観はひとそれぞれだな
    私はトランプが当選する国は嫌だ

    +0

    -5

  • 922. 匿名 2025/01/12(日) 14:31:22 

    >>905
    移民はイナゴだから資産あるうちは日本で食い散らかすために日本に来たがってるよ
    あと富裕層の移住も実は転入の方が流出より多い 世界ランキング10位だよ

    +0

    -3

  • 923. 匿名 2025/01/12(日) 14:31:44 

    >>780
    実際社会制度としてフリーライドしてるよね?
    クレクレしてるのはむしろ子供がいない人の方だよ
    年金制度は賦課方式って事くらいは知ってると思うけど、あなた方がもらう年金は今頑張って育てられている子供達の負担になる
    勿論年金だけじゃないよ、インフラ関係の維持も含めて、現役世代の再生産って経済の循環としてとても大切なんだよ

    +2

    -26

  • 924. 匿名 2025/01/12(日) 14:31:49 

    >>903
    財務省解体賛成
    各省庁に会計部署置けよと
    国税はのこしておけ
    それと年金保険料の取り立て事務は廃止だ
    将来の年金の財源は所得税消費税国債等々でいいだろう

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2025/01/12(日) 14:32:06 

    >>567
    割合的にパートを含め働く主婦が多いので多少は仕方ないよね。今は8割か9割は働いてるよね。

    +19

    -0

  • 926. 匿名 2025/01/12(日) 14:32:43 

    >>923

    そんな風に他人に説教するなら自分があと5人産めば?

    +20

    -1

  • 927. 匿名 2025/01/12(日) 14:32:50 

    >>895
    これ以上障〇児を増やさないでくれ
    昔は工場の単純作業や手先を使った職人さんとか多少のハンデがある人にも仕事があったけど今はそういう受け皿が減ってる

    +6

    -1

  • 928. 匿名 2025/01/12(日) 14:32:52 

    >>922
    アメリカは何位?どっちの国が将来性があって世界中から人がきたがる?
    そういうことでしょ。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2025/01/12(日) 14:33:09 

    一度海外を経験すればいかに日本が素晴らしい国か理解できる
    自民党を叩いてる人は海外に行くべき

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2025/01/12(日) 14:33:16 

    >>910
    子供にしたってそう
    幼児教育、高級ランドセル、習いごと、お下がりの服はNG、switchとみまもりスマホ、中受、学習塾、医療脱毛にヘアサロン、歯列矯正、女の子は二重埋没、大学は一人暮らしで仕送り、奨学金はNG

    ほんっとうにキリがないよ
    お金があればもう一人産むわ!なんて嘘だね
    どんどん物価は上がっているので、一人っ子にすべて課金するようになるだけ

    +15

    -0

  • 931. 匿名 2025/01/12(日) 14:33:16 

    >>925
    なので9割が優遇されるのは、仕方ない部分はある

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2025/01/12(日) 14:33:36 

    >>734
    それは気持ちの切り替えが下手すぎるよ
    子供と一緒に楽しめることもあるのに
    でも子供好きじゃない人は無理に産まなくてもいいと思うわ

    +7

    -6

  • 933. 匿名 2025/01/12(日) 14:33:38 

    >>910
    実際は「(娯楽と子育てを楽しめるくらい十分な)お金あったら産む」だからね

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2025/01/12(日) 14:33:59 

    >>919
    でもさ、出産経験したら分かるだろうけどかなり体力削られる行為を人生に2回どころか3回、4回も経験しろってそれこそ実はおかしいことだったのかもよ
    人口子宮開発してるしいっそ人口出産できる世の中にした方がいいのかも そして最終的には精子と卵子も人工で作り出せるようにして男だけの世界にしたら幸せになるかもよ

    +6

    -1

  • 935. 匿名 2025/01/12(日) 14:34:02 

    >>927

    個人的に木櫛を作る職人さんいなくなって欲しくないなぁ…梳かすとめっちゃ気持ちいいしツヤツヤになるんだよ

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2025/01/12(日) 14:34:09 

    >>578
    うん、母親が無理無理いってるところはだいたい旦那が無能だね

    +12

    -3

  • 937. 匿名 2025/01/12(日) 14:34:11 

    >>914
    あなたが払ってる年金は親が受け取る分。
    タダ乗りじゃん。

    +2

    -4

  • 938. 匿名 2025/01/12(日) 14:34:14 

    >>921
    あなたの価値観とは別に、どちらの国が客観的に見て持続可能性や将来性があるかは明白なんよ。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2025/01/12(日) 14:34:21 

    >>918
    それは親が受け取る分

    +0

    -6

  • 940. 匿名 2025/01/12(日) 14:34:50 

    >>917
    多様性多様性って言っておきながらでも大多数の人は結婚して子供作ってね、最低2人以上ねってのは矛盾してるなぁと思う

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2025/01/12(日) 14:34:54 

    障害児イヤいうなら高齢出産にならないように人生設計考えましょうよ。今まで何やってたのアンタ。

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2025/01/12(日) 14:35:10 

    >>768
    私はあなたのコメントがすごく怖いです。。。

    +31

    -4

  • 943. 匿名 2025/01/12(日) 14:35:25 

    >>939
    払ったら貰えるって文言あるし、今更子無しは受け取りませんってシステムにしたらすごい反発起きない?

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2025/01/12(日) 14:35:57 

    >>910
    一度上げた生活水準は二度と引き下げられないってやつだわ。

    なんというか、社会が豊かになり続ける段階ならその考え方でもいいんだけどね、絶賛凋落中の日本でその考えは、傍から見れば没落貴族のアホボンなのよ。

    +9

    -0

  • 945. 匿名 2025/01/12(日) 14:35:59 

    >>923
    じゃあ頑張って総理大臣にでもなって社会の制度変えれば?

    +12

    -1

  • 946. 匿名 2025/01/12(日) 14:36:09 

    >>941
    高齢出産じゃなくても障害児は産まれるよ。検査でわかるのはトリソミーだけ。

    +5

    -1

  • 947. 匿名 2025/01/12(日) 14:36:20 

    >>941
    高齢出産だけが原因だと思ってんの?
    若くてポコポコ生んでるDQNの子はやばい子多いよ

    +5

    -1

  • 948. 匿名 2025/01/12(日) 14:36:22 

    一人っ子を二人にするのはなんとかなっても、三人目出産の間幼児二人以上を同時にあずけられるのもなかなか一般の老親には堪えると思うし、大きくなって親がいないことは分かるがいない理由が理解も納得もまだ出来ない歳の子が不安定にもなる。

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2025/01/12(日) 14:37:11 

    >>906
    実は部活とかガチでやりながらMARCHはかなり大変なんだよね
    世間では偏差値だけで判断されがちだけど
    MARCHいけるような文武両道でとくに集団スポーツやってた人はコミュ力も高いし魅力的な人が多い

    +15

    -1

  • 950. 匿名 2025/01/12(日) 14:37:12 

    絶対金じゃない
    ソースは私
    年収倍になっても生活レベルが上がったせいでこの生活レベルを落としたくないから子供いらんといつ気持ちのまま

    +9

    -1

  • 951. 匿名 2025/01/12(日) 14:37:28 

    >>938
    地球全体で見たらあと30-40年で少子化突入と予想されるようになったので制度設計抜きに自動的に人口抑制に動いてるみたいだけどね なんせ先進国レベルの生活を全員するには地球4個分ないと無理だし
    なので100年後どうなるかは本当に不明 そしてそんな先まで誰も予想できない

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2025/01/12(日) 14:37:44 

    >>944

    一度上げた生活水準は二度と引き下げられないってやつだわ。

    これは本当にそれすぎる…結婚してから生活水準めっちゃ上がったもん…独身の頃の生活水準に戻したくない。

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2025/01/12(日) 14:37:51 

    >>910
    SNSで「贅沢な暮らし」を浴びるほど見ちゃうからねぇ

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2025/01/12(日) 14:38:03 

    >>793
    サラリーマンでない金持ち層は確実に子供多いと思う。家事代行で掃除もご飯も作り置きしてくれるし、送迎なんかもやって貰える。
    そういう環境下なので子供は多い。
    1人辺りにかけるお金とかそういう問題じゃない。

    +11

    -1

  • 955. 匿名 2025/01/12(日) 14:38:25 

    >>602
    縁切りしやすくていいじゃん

    +29

    -3

  • 956. 匿名 2025/01/12(日) 14:38:34 

    >>42
    実際、日本の国のシステムがそうなってるから、当然の結果。特に年金制度。日本政府が、間違った国のシステムを作って、酷い結果が出てるのに、更にそれを強固にして遂行して、更に酷い結果が出ている。
    日本の国のシステムを作り変えないとダメ。
    2人目を産めない、育てれないじゃなくてて、子無しか、一人っ子で働く選択の方が、楽で得する日本の年金制度に合ってるから、楽で得する選択をしてるだけ。

    +24

    -1

  • 957. 匿名 2025/01/12(日) 14:38:37 

    アジアの国は全部少子化なんだよな〜
    中国人韓国台湾香港日本
    儒教から自由になりたいのかも。。。

    +6

    -1

  • 958. 匿名 2025/01/12(日) 14:38:42 

    >>946
    確率の問題はあるよ
    年取るほど、実際障がいがでる確率は上がるわけだし。1番は遺伝だけど

    +6

    -1

  • 959. 匿名 2025/01/12(日) 14:38:45 

    >>949
    むしろMARCHに入れる人より落ちる人が多いと言うのに何いってんだよって思う

    +16

    -0

  • 960. 匿名 2025/01/12(日) 14:39:16 

    >>943
    今のままだと確実に破綻して誰ももらえなくなるんだし、独身はタダ乗りしてるんだから問題ないよ。
    独身がタダ乗りしてるということをちゃんと理解して自覚したらいいだけ。
    中国人が日本の社会保障にタダ乗りしてるのと同じなんだから。
    反発するのがそもそもおかしい。

    +2

    -8

  • 961. 匿名 2025/01/12(日) 14:39:47 

    >>950
    金が原因にしとけば面倒なジジババ世代から責められないからね
    私も年収倍になっても産まないわ
    子育てそのものに興味ないし何が楽しくってあんな苦行やらないきゃいけないんだか

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2025/01/12(日) 14:39:52 

    >>947
    そう?若くて産む奴らって頭悪くてもやたら元気で健康なイメージあるよ
    高齢出産のエリート夫婦の方が生涯多いイメージ

    +2

    -2

  • 963. 匿名 2025/01/12(日) 14:39:56 

    >>944
    それに加え、住居費(マンション)の値段がガッツリあがってるからね

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2025/01/12(日) 14:40:19 

    もう無理だと思うよ
    お金があろうと子育てはしんどいから
    自分がやりたいことを我慢して、時間を費やすほど欲しいものでは無いのよ
    子育てをする男が増えないと難しいけど、男もそこまでして子供が欲しい訳じゃないし
    子供が居る家庭はその幸せを知ってるけど、他人に安易にお勧めはしない

    +13

    -1

  • 965. 匿名 2025/01/12(日) 14:40:21 

    >>960
    てゆーか払い損世代が発生してたり受給年齢が引き上げられた時点で既に破綻してるようなもんじゃん

    +7

    -1

  • 966. 匿名 2025/01/12(日) 14:40:56 

    >>871

    独身だけに課すんじゃ海外の失敗独身税みたいに偽装結婚が増えそうだね。自分の子供が結婚出来るか子供産むかも分からないしそういう発想は無いな。

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2025/01/12(日) 14:41:28 

    まぁ、お金だけじゃないよね。
    もう結婚して子供産む、メリットがあまりないのよ。
    小梨のメリットはあるけど。

    +14

    -2

  • 968. 匿名 2025/01/12(日) 14:41:43 

    >>944
    税金の使い道見てると社会保障費がかなりな割合を占めていてその原因が高齢者
    社会保険料の負担率って実は低年収ほど負担が大きくキツくなってる 若い人は年収低いのにこれでは累進課税で所得税が抑えられても社会保険料のせいで手取り自体が増えないからこの逆進性はなんとかしないといけないけどね

    私は年収300で社会保険料の負担率20%だけど夫は1700万で負担率10%だよ

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2025/01/12(日) 14:42:00 

    >>1
    もう経済と直結してるから無理だよ

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2025/01/12(日) 14:42:31 

    >>926
    そうやって他人にもっとやれ、自分は何も負担する気はないって言うの正にフリーライダーって感じだよね…
    社会は個人に無理をさせても解決しないんだよ
    多くの人で維持していくものなの
    わからないかなぁ

    +2

    -15

  • 971. 匿名 2025/01/12(日) 14:42:45 

    >>950
    若い女性たちをみてても、そう思うよ
    お金だけの問題じゃない
    「母親になることに憧れない(むしろ主婦/所帯じみるのを嫌悪してる)」のが原因

    +17

    -0

  • 972. 匿名 2025/01/12(日) 14:42:50 

    >>965
    それは分かるけど、それは今の高齢者と独身子なしのせいじゃん。
    そのしわ寄せが現役の子育て世帯にいってる。
    だからいm1の高齢者への支給を減らしたり、独身子なしにはその分を負担してもらう必要がある。

    +4

    -8

  • 973. 匿名 2025/01/12(日) 14:43:00 

    >>968
    横だけど旦那さんの年収すごすぎィ!!

    +4

    -1

  • 974. 匿名 2025/01/12(日) 14:43:15 

    独身は地域差もあるんだよな

    男余り地域(群馬栃木茨城愛知三重静岡)は男子独身者(1)が多く

    女余り地域(福岡大阪京都北海道)は女子独身者(2)が多い

    (1)と(2)が任意で出会える場所が必須だな

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2025/01/12(日) 14:43:50 

    >>972
    なんでこなしのせいにされなきゃあかんの??国の失策だろがい

    +7

    -1

  • 976. 匿名 2025/01/12(日) 14:43:56 

    >>957
    イスラム教の国も経済発展したら少子化突入してるよ
    なんなら途上国の状態で少子化に突入しだした国もあるからSNSによる上の層の可視化が原因になってるかもね

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2025/01/12(日) 14:44:25 

    >>975
    全部国のせいにするのは簡単

    +1

    -5

  • 978. 匿名 2025/01/12(日) 14:44:46 

    >>977
    全部子無しのせいにするのも簡単ですね!

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2025/01/12(日) 14:44:51 

    いま家建ててるけど資材の高騰が凄いから少しでも早く確保するために中間金の金額を増やしたいって言われたよ
    職人の人手不足も深刻化するだろうし若い世代は今よりも更に厳しくなる

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2025/01/12(日) 14:44:55 

    >>972
    そもそも、子育てして家事して仕事して独身と同じ社会保険払って下さいって無理があるよ。
    私は働いて子育てして社会保険払ってるけどね。
    かなりしんどいよ。

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2025/01/12(日) 14:45:35 

    >>743
    ほんとそれ。制服指定体操服、カバン全部いらない。
    身の丈にあった着やすい・買いやすいものにさせてほしい。

    +21

    -0

  • 982. 匿名 2025/01/12(日) 14:45:44 

    >>933
    それ
    「独身時代と変わらぬ贅沢、気ままさ、を
    母親になっても自己負担なしで続けられるなら
    そして感謝されるなら、産んであげてもいい」
    このぐらいの感覚よ
    だから増えないよ、絶対に言いきれる

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2025/01/12(日) 14:45:50 

    >>870
    今年の国勢調査ではもっと上がってそう

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2025/01/12(日) 14:45:54 

    社会保障費が悪いんじゃなくて無駄遣いが悪い
    原因はお金儲けしか考えてない製薬会社と医者。

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2025/01/12(日) 14:46:00 

    >>930
    こんなフルで課金してる人いるのかな
    うちは世帯年収2000万あるけど、子供たちには都立高校→国立大学のチャレンジをお願いしてるよ
    通信教育だけで今のところ成績は良い

    +8

    -1

  • 986. 匿名 2025/01/12(日) 14:46:06 

    >>628
    妻に労働以外の収入があると出産育児しやすいよね
    ってことはやっぱりお金なんだよね

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2025/01/12(日) 14:46:17 

    賛否あるけれど一夫多妻が1番、人口が増えそうそうだけれど
    今の時代には全く会っていないのが難しい。
    やっぱり
    お金の問題かな。

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2025/01/12(日) 14:46:50 

    >>898
    調べたら2023年と2024年は婚姻数が増えてて出生数が減ってるね。出生数は相変わらず年々減少して2024年は異常なほど激減してる

    +8

    -0

  • 989. 匿名 2025/01/12(日) 14:46:52 

    >>914
    年金が賦課方式って本気で知らないのか知らないふりしてるのかどっち?

    +0

    -7

  • 990. 匿名 2025/01/12(日) 14:46:58 

    はっきり言ってお金じゃなくてマインドの問題だよ。今の日本は子供を産まなくても困らないから。

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2025/01/12(日) 14:47:08 

    >>982

    私はむしろ独身の時は貧乏で借金もあってヒーヒーだった…結婚してから極楽すぎる

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2025/01/12(日) 14:47:18 

    >>253
    無印良品週間の10%オフでレジ長蛇の列だったの見て、消費税の10%が無くなれば消費って増えるだろうなと思った。
    でも期間限定で消費税廃止って多分すごくお店のレジのシステムとか確定申告とか大変になるから出来ないんだろうな。

    +23

    -2

  • 993. 匿名 2025/01/12(日) 14:47:24 

    >>979
    あー…先日、家の10年点検だったんだけど
    「今これと同じ家を建てようと思ったら、1000万以上値段あがりますよ」って言われたよ
    すべての建材の値段があがってるそうで

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2025/01/12(日) 14:47:35 

    >>957
    親の老後支える為に少子化になる

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2025/01/12(日) 14:47:52 

    >>290
    生活保護もちょっとは病院代や薬代払え

    +21

    -0

  • 996. 匿名 2025/01/12(日) 14:48:05 

    >>987
    一夫多妻は女子比率の方が高い都市
    福岡市 大阪市 京都市 札幌市
    で実験的に導入すればいいね

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2025/01/12(日) 14:48:14 

    >>991
    だから「上昇婚できる人」は結婚してる
    でも男性側だって、大変だからね

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2025/01/12(日) 14:48:40 

    外国人の生活保護がやたら叩かれ出したのが日本人が精神的に貧しくなった証拠なんだよな…情けない。

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2025/01/12(日) 14:48:52 

    >>997
    高卒で非正規のアラサー女だったけど、マジで婚活して良かった

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2025/01/12(日) 14:48:55 

    普通につわりも体重管理も陣痛も会陰切開も辛すぎていくら積まれてももう二度と産みたくないんだけど同じ方いません?

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード