ガールズちゃんねる

学校行事で不要だと思うもの

235コメント2015/11/27(金) 21:56

  • 1. 匿名 2015/11/22(日) 15:31:02 

    私は修学旅行ですね。

    不要と言うよりは、特異な理由がない限り参加という空気を無くせればと思う。

    いじめやハブりにあっている子には苦痛の時間だし、集団行動なら普段の学校生活で十分学べている

    高校が行き先選択制だからかついでに行かない選択する子も結構いたけど、問題なかったです

    +699

    -116

  • 2. 匿名 2015/11/22(日) 15:32:16 

    組体操

    +827

    -14

  • 3. 匿名 2015/11/22(日) 15:33:01 

    プールの授業。
    1シーズンに数時間水に浸かっただけで泳げるようになるわけが無い。
    プライベートでスイミングスクールに通ってる子のお披露目場にしかならない。

    +1281

    -85

  • 4. 匿名 2015/11/22(日) 15:33:12 

    体育祭は嫌いでした。
    体育があるからいいのでは(^_^;)?
    私みたいに足遅い人には悲惨な行事です!

    +731

    -78

  • 5. 匿名 2015/11/22(日) 15:33:22 

    運動会
    学芸会
    修学旅行
    校外学習
    家庭科
    美術

    +298

    -111

  • 6. 匿名 2015/11/22(日) 15:33:27 

    マラソン大会。
    精神的、肉体的苦痛大会はいりません。

    +1186

    -53

  • 7. 匿名 2015/11/22(日) 15:33:43 

    持久走大会、足遅い人には地獄だよ

    +921

    -35

  • 8. 匿名 2015/11/22(日) 15:34:19 

    プール

    +518

    -40

  • 9. 匿名 2015/11/22(日) 15:34:30 

    PTAの親睦会

    +1066

    -9

  • 10. 匿名 2015/11/22(日) 15:35:10 

    転校生の自己紹介。
    全員の前でやるは緊張するでしょうな。

    +382

    -83

  • 11. 匿名 2015/11/22(日) 15:35:13 

    授業参観

    親が来ない私には苦痛だった

    +416

    -57

  • 12. 匿名 2015/11/22(日) 15:35:25 

    球技大会

    +368

    -26

  • 13. 匿名 2015/11/22(日) 15:35:34 

    すぐに来たね
    マイナス魔

    +40

    -96

  • 14. 匿名 2015/11/22(日) 15:36:02 

    そんなもんないよ
    みんなめっちゃいい思い出

    +73

    -120

  • 15. 匿名 2015/11/22(日) 15:36:10 

    学芸会

    大根過ぎて伝説になったわ

    +313

    -19

  • 16. 匿名 2015/11/22(日) 15:36:57 

    歩行会

    +96

    -20

  • 17. 匿名 2015/11/22(日) 15:37:03 

    最終的にどの行事も楽しかったかつまらなかったかは関係なく思い出になるんだよなぁ

    +144

    -26

  • 18. 匿名 2015/11/22(日) 15:37:39 

    バザーいらない。

    準備等々考えると、そんなのに保護者の時間と労力使わなくても…と思っちゃう。
    無くして欲しくないって人の方が多いだろうけど、
    私はいらないと思う。

    +685

    -15

  • 19. 匿名 2015/11/22(日) 15:37:46 

    体育
    将来スポーツ選手や軍人や警察になりたい人だけどこかのセンターに行って放課後にでもやれ

    +230

    -86

  • 20. 匿名 2015/11/22(日) 15:38:07 

    バザー

    +300

    -10

  • 21. 匿名 2015/11/22(日) 15:38:17 

    これまでのコメント、嫌いだからやらないっていうワガママにしか聞こえない…

    社会に出たら嫌でも合わない人と仕事しなきゃいけないし、将来自分の子どもが対人関係で悩んだ時にそういう経験をしないと一緒に考えられないんじゃないかな?

    +215

    -152

  • 22. 匿名 2015/11/22(日) 15:38:26 

    合唱コン
    やる気ある人とない人の差が激しいし、吹奏楽部の女子やイベント大好き女子がヒス起こして面倒。

    +500

    -66

  • 23. 匿名 2015/11/22(日) 15:38:33 

    PTAがなんてなくなればいい。暇人ばかりじゃないんだから

    +610

    -15

  • 24. 匿名 2015/11/22(日) 15:39:07 

    +11

    -79

  • 25. 匿名 2015/11/22(日) 15:39:36 

    校長先生のお話
    尊敬してないし貧血でたおれる

    +471

    -19

  • 26. 匿名 2015/11/22(日) 15:39:39 

    強制的な奉仕作業

    +381

    -14

  • 27. 匿名 2015/11/22(日) 15:39:49 

    むしろ授業減らして、行事増やして欲しい

    +22

    -77

  • 28. 匿名 2015/11/22(日) 15:39:50 

    全校生徒で行われる合唱会!!!!!!!
    くだらない練習で連日帰りは遅くなるし、本番は他のクラスや他の学年の歌がとにかくつまらなくて
    眠くて仕方ないっ!!!!!!
    学校行事で不要だと思うもの

    +335

    -77

  • 29. 匿名 2015/11/22(日) 15:40:53 

    くさぬき

    +42

    -28

  • 30. 匿名 2015/11/22(日) 15:41:11 

    ハワイ?早いよ!

    +351

    -13

  • 31. 匿名 2015/11/22(日) 15:41:29 

    体育で危ない系
    馬跳びとか逆立ちとか
    学校行事で不要だと思うもの

    +284

    -24

  • 32. 匿名 2015/11/22(日) 15:41:30 

    合唱コン
    体育祭
    学芸会

    1人ひとつ、選択制にすればどうだろね。

    +245

    -22

  • 33. 匿名 2015/11/22(日) 15:42:08 

    公立高校なのに沖縄行かせる地域は親が可哀想
    京都奈良ですら学校に8万徴収されてんのにどうなることやら…

    +251

    -22

  • 34. 匿名 2015/11/22(日) 15:43:15 

    体育祭。
    運動神経の悪い私には拷問だし、運動神経が良い子がクラスのリーダーだと、クラスの輪が…。

    +213

    -17

  • 35. 匿名 2015/11/22(日) 15:45:15 

    若いウチしか出来ない事もあるんだから(笑)

    +136

    -26

  • 36. 匿名 2015/11/22(日) 15:45:37 

    体育のハードル走

    +80

    -16

  • 37. 匿名 2015/11/22(日) 15:45:52 

    うちの高校の体育祭はヤンキー達が暴れまくる血踊る祭りでした。。。。

    +123

    -6

  • 38. 匿名 2015/11/22(日) 15:45:55 

    運動神経が悪い私としては、スポーツ系のイベント全てが苦痛でした。

    カッコイイ先輩の活躍を見たりして、いい思い出もあるっちゃあるんだけどね。

    +166

    -6

  • 39. 匿名 2015/11/22(日) 15:46:02 

    体育祭の応援練習、卒業式の予行練習等の練習!
    応援は歌だけ覚えればいいじゃん。声が小さい!もっと腹から声出せ!と上級生からのいじめ紛いの強制練習で泣く子もいてなんでこんな目に合わなきゃいけないんだって思ってた
    卒業式は予行練習することで感動がどんどん薄れていく
    なんの意味があるの?

    +206

    -16

  • 40. 匿名 2015/11/22(日) 15:46:58 

    ここにいる奴らみんな学校行事嫌いそうやもんなw

    +155

    -13

  • 41. 匿名 2015/11/22(日) 15:47:43 

    運動、体育祭
    なんで軍隊みたいに何回もやり直し
    しないといけないの?
    暑いのに。先生たちは動かず指示するだけ
    あと、合唱コン何あれ?
    歌歌って一位に‼︎
    心を1つに‼︎
    馬鹿じゃないの?

    +183

    -53

  • 42. 匿名 2015/11/22(日) 15:48:57 

    学校の授業の一環(私達のときは道徳の授業でした)としてやる、ボランティア活動
    もはやただの授業内でも活動で、ボランティアでもなんでもない

    +28

    -7

  • 43. 匿名 2015/11/22(日) 15:49:07 

    親目線になるけど謝恩会
    息子が通ってる幼稚園は謝恩会で親が手作りの衣装着て自分達が考えたダンスを踊ります
    全員強制です
    卒園の3ヵ月くらい前から班ごとに幹事を決めて練習するんです
    まだ年中ですが今から憂鬱…
    ホントに無くなればいいのに

    +329

    -5

  • 44. 匿名 2015/11/22(日) 15:51:57 

    >>40
    陰キャラ?わら

    +6

    -21

  • 45. 匿名 2015/11/22(日) 15:53:26 

    合唱コンクール(´Д`)

    +59

    -14

  • 46. 匿名 2015/11/22(日) 15:54:56 

    心臓に問題があったから、学校行事はドクターストップで不参加が多かったな。
    大学に入学した夏休みに手術して、大学祭、ゼミ旅行は楽しんだけど、高校までは一人だけ仲間入りできなくて苦痛だった。

    +34

    -6

  • 47. 匿名 2015/11/22(日) 15:56:10 

    >>44
    「わら」って久しぶりに聞いた‥‥まだ使ってる人いたのか

    +97

    -8

  • 48. 匿名 2015/11/22(日) 15:56:39 

    校長先生のお話…

    +42

    -7

  • 49. 匿名 2015/11/22(日) 15:57:13 

    家庭訪問
    なくていい

    +241

    -3

  • 50. 匿名 2015/11/22(日) 15:57:31 

    >>47
    使ってるぜ わら

    +6

    -26

  • 51. 匿名 2015/11/22(日) 15:58:21 

    泥投げ

    先輩のターゲットになったらマジ最悪。
    てか、やる意味が分からない。

    +2

    -15

  • 52. 匿名 2015/11/22(日) 15:59:02 

    >>44
    まぁ陰キャラには学校行事はキツいわな わら

    +43

    -3

  • 53. 匿名 2015/11/22(日) 15:59:57 

    日直!
    私の通ってた小学校は朝の会で日直担当が最近の出来事をスピーチするとかよくわからない事してたから嫌だったな

    +98

    -6

  • 54. 匿名 2015/11/22(日) 16:00:09 

    ドッヂボール
    思い出すだけでも嫌

    +70

    -8

  • 55. 匿名 2015/11/22(日) 16:01:25 

    親の手を煩わせるようなめんどくさい準備が必要な行事

    +135

    -2

  • 56. 匿名 2015/11/22(日) 16:02:01 

    >>43
    わかる〜
    うちは保育園だったから手伝えない練習参加できない人続出なのに「伝統行事だから」とやらされた。別に子供も親のオリジナルのダンスや歌見ても喜ばないし。本当に意味ない。

    +66

    -1

  • 57. 匿名 2015/11/22(日) 16:02:34 

    >>39
    卒業式の予行練習は、職員や保護者代表の人の練習でもある。
    当日の動きを把握しておくために。

    証書を渡したり、丸めて筒に入れてクラス毎に間違いがないよう分けておいたり…
    何人もの先生が担当しているんです。
    園児や生徒たちの晴れの舞台を台無しにしないように何度も綿密にやります。

    私も学生の時は面倒だと思っていたけど、教職に就いて気付いたことがたくさんありました!

    +44

    -9

  • 58. 匿名 2015/11/22(日) 16:03:04 

    謝恩会。
    今高校生ですが、正直そんなに恩がある先生には、個別でお礼をするつもりですし、謝恩会の
    委員会の指導する先生に限って、暴言ばかりで嫌われ者のパンチパーマの男か女かもわからないような見た目のおばさん。
    その先生に「先生方に感謝するため」何て言われると、本当にしたくなくなるし、そんな人のために親が働いて稼いだお金を使って欲しくありません…!

    +78

    -5

  • 59. 匿名 2015/11/22(日) 16:03:21 

    なんでさいごにわらってつけるの?変なの。

    +29

    -4

  • 60. 匿名 2015/11/22(日) 16:03:39 

    トピずれだけど、校長先生の話にはマニュアル本があるらしいね。

    +32

    -4

  • 61. 匿名 2015/11/22(日) 16:04:08 

    わら
    で喧嘩すんなやおめーら

    +43

    -2

  • 62. 匿名 2015/11/22(日) 16:04:12 

    週に一度の全校集会
    月に1度でいいんじゃない??

    +66

    -0

  • 63. 匿名 2015/11/22(日) 16:05:03 

    >>58

    笑ったわ笑
    そのパンチパーマの先生、みてみたい笑
    いるよね、どんな学校にも笑

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2015/11/22(日) 16:06:06 

    海外へ修学旅行は意味不明。

    国内で十分見るところある。

    +142

    -4

  • 65. 匿名 2015/11/22(日) 16:06:21 

    運動会!
    子供の小学校は小規模校だから、全家庭がテント張って1日いなきゃいけない。
    アウドドアしないのにその為だけに
    、テント・テーブル・イス買いました。

    +38

    -4

  • 66. 匿名 2015/11/22(日) 16:06:28 

    学生時代は社会に出るための準備期間だから。
    嫌なこと我慢したり嫌でも周りと調和したりすることは必要なんだと思うよ。

    +47

    -15

  • 67. 匿名 2015/11/22(日) 16:07:28 

    学習発表会

    主役が5人も6人もいるそう。
    変なの。

    +61

    -4

  • 68. 匿名 2015/11/22(日) 16:07:45 

    体育祭&合唱コン

    運痴&音痴には苦痛以外の何物でもない。
    プラスのものは何も得られなかった。

    +55

    -7

  • 69. 匿名 2015/11/22(日) 16:08:32 

    >>2
    組体操自体はあってもいいと思う
    大型ピラミッドが不要

    +69

    -11

  • 70. 匿名 2015/11/22(日) 16:09:03 

    合唱コンクールは不要。

    その分勉強を教えてくれ。

    +49

    -13

  • 71. 匿名 2015/11/22(日) 16:09:14 

    体育祭とか文化祭は振り返ると、顔から火出るくらい恥ずかしいけど
    同窓会とかでその話なるとやっぱり楽しいよね

    +5

    -18

  • 72. 匿名 2015/11/22(日) 16:12:33 

    掃除と給食の配膳。

    +10

    -20

  • 73. 匿名 2015/11/22(日) 16:15:30 

    いい思い出しかない^^;

    +17

    -22

  • 74. 匿名 2015/11/22(日) 16:15:53 

    >>18
    私もバザーいらないと思ってました。
    クジで本部役員をした年があって、バザーの売上金で子供達が読む図書の本を購入したり、高学年が出場するスポーツ大会などのバス費用に使われている事が分かってバザーも大変だけど子供達の為には必要なんだなと思いました 。

    +57

    -3

  • 75. 匿名 2015/11/22(日) 16:19:19 

    そりゃ、リア充にとっては修学旅行とか文化祭はいい思い出になっただろうし、非リアにとっては嫌な思い出しかないよ。私はぼっちだったからリア充みたいに楽しく過ごしかったなー。

    +76

    -4

  • 76. 匿名 2015/11/22(日) 16:19:55 

    ヘルメット贈呈式

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2015/11/22(日) 16:20:28 

    日本の学校は、アメリカのプロムとか言う糞イベントを輸入して無い点だけ評価できる

    +92

    -1

  • 78. 匿名 2015/11/22(日) 16:22:07 

    参観日!!
    あれは、普段通りの授業風景じゃない
    いつも通りにできる子なんて少ないのに…
    本当の学校での姿気になる方だけ、
    抜き打ちで監視カメラから配信してみるのはどう?
    そんなシステムもう あるんだっけ!?

    +80

    -5

  • 79. 匿名 2015/11/22(日) 16:22:39 

    どんな行事でもリーダーとクラスの人間関係次第だよね

    良いチームワークのクラスだったら、苦手な分野の行事だろうが良い思い出になる

    良くはなくても、大人気ない批判はしないクラスなら、衝突したり対立したことも良い経験になる

    それが難しいんだよね〜

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2015/11/22(日) 16:25:57 

    今もあるのか知りませんが
    小学校の卒業式での 呼び掛け?

    +70

    -3

  • 81. 匿名 2015/11/22(日) 16:27:49 

    組体操のピラミッドなんて教師の自己満でしかない
    バカみたい

    +57

    -3

  • 82. 匿名 2015/11/22(日) 16:29:46 

    合唱コンクールは一番平和な行事だと思うけどな

    合唱はスポーツとは違って、下手な人は目立たないように唄って上手い人がカバーするという方法があるよね

    体育大会みたいに誰誰のミスのせいでなんでことにはなりにくい

    学芸会みたいに一人一人ソロゼリフあるわけじゃないから恥ずかしがり屋にもキツくない

    更に学祭の露天に比べて準備も手軽

    ただ、他にも行事があるから不要だとは思うけど^_^;

    +66

    -2

  • 83. 匿名 2015/11/22(日) 16:30:22 

    運動会
    プール
    文化祭

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2015/11/22(日) 16:32:45 

    嫌なものや面倒なことも
    経験することに意義がある。

    自分の特性がわかるし、
    忍耐力が養われる。

    +21

    -15

  • 85. 匿名 2015/11/22(日) 16:33:24 

    行事とは違うが調理実習

    買い出しが面倒くさい。

    悪い場合弱い立場の人に回されがち

    材料用意してあって、仲悪い人同士で組んでないならありかな

    +37

    -7

  • 86. 匿名 2015/11/22(日) 16:38:03 

    小学校の時、班長が好きな子選ぶ班替えがあった。私はいつも残る。

    +66

    -2

  • 87. 匿名 2015/11/22(日) 16:43:47 

    >>80
    呼びかけ
    私の子供の小学校は今もあるよ

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2015/11/22(日) 16:43:52 

    修学旅行って、なんであんなに高額なのか?自分で計画たてたらあんなにかからない。
    団体割引もないし。毎回おかしいと思うけど、異議を言ったらモンペ扱いされ、子供が可哀相なので、言われるまま支払うしかない。

    +95

    -3

  • 89. 匿名 2015/11/22(日) 16:45:21 

    ここまでみなさんの意見まとめると授業だけしてれば良いってことかな
    もちろん修学旅行もなし

    +47

    -3

  • 90. 匿名 2015/11/22(日) 16:48:09 

    自分達職員だけじゃ足らなくて
    PTAの役員も参加しなきゃいけない行事全て

    自分達で足らないのならやらなくてもいいじゃん

    +57

    -4

  • 91. 匿名 2015/11/22(日) 16:49:02 

    体育祭自体じゃなくてその練習。
    中学生にもなって何回も行進の練習とか
    フォークダンスの練習とか馬鹿みたいと
    思いながらやっていた。

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2015/11/22(日) 16:52:47 

    馬鹿みたいなことしてたよな。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2015/11/22(日) 16:55:41 

    遠足、修学(研修)旅行、体育祭、文化祭、とか嫌だった。

    +22

    -3

  • 94. 匿名 2015/11/22(日) 16:58:55 

    マラソン大会。

    今度1月くらいにある。めんどくさいです!

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2015/11/22(日) 17:01:06 

    94⇒わかります!!学生ですか?

    私、学生なんですけど、マラソン大会は
    本当にキツかった( ノД`)

    +22

    -2

  • 96. 匿名 2015/11/22(日) 17:02:10 

    行事とは違うが調理実習

    買い出しが面倒くさい。

    悪い場合弱い立場の人に回されがち

    材料用意してあって、仲悪い人同士で組んでないならありかな

    +8

    -7

  • 97. 匿名 2015/11/22(日) 17:02:12 

    入学式、卒業式。

    確かに感動はするけど、子供のためと言い切れない気がする。綺麗な服を親子で用意しなくちゃいけないし、もっとさらっとしてても良いんじゃないかな。

    +5

    -18

  • 98. 匿名 2015/11/22(日) 17:02:43 

    学校行事って全然進化しないよね!体育際は、体育が得意な子だけが活躍するし、合唱コンは歌が上手い子だけ活躍する。任意参加にすればいいのに。修学旅行なんでハミられてる子なんか拷問だよ。

    +58

    -5

  • 99. 匿名 2015/11/22(日) 17:02:52 

    スキー旅行。
    ある学年になったら1月にスキー旅行があります。インフルが流行る時期にわざわざ寒い所に行かなくてもいいのに。

    +43

    -5

  • 100. 匿名 2015/11/22(日) 17:03:09 

    体育はいるでしょ。私なんて体育でもない限り運動なんてしなかったから、いいリフレッシュの時間になったし、ただでさえ今の子どもは肥満が増えてきてるんだから、運動くらいしろよって思う。

    私は合唱コンクールはいらないと思う。音楽の授業だけでいいと思う。

    +24

    -9

  • 101. 匿名 2015/11/22(日) 17:03:54 

    リコーダーのテスト
    みんなの前でやらせる意味がわかんない。
    緊張して吹けないし手震えるし
    他の生徒が聞く意味ないしなんで教師と一対一じゃダメなんだろ

    +64

    -5

  • 102. 匿名 2015/11/22(日) 17:04:10 

    ベルマーク集めとベルマークの意義を説明する全校集会。
    今、ありますか?
    私の学校ではノルマがありました。
    PTAのベルマーク委員のお母さん達、大変だっただろうな。

    +36

    -2

  • 103. 匿名 2015/11/22(日) 17:05:36 

    なんかコメント見てると陰キャラの人多そうだね。

    +33

    -10

  • 104. 匿名 2015/11/22(日) 17:08:18 

    103>陰キャラって何?

    +16

    -7

  • 105. 匿名 2015/11/22(日) 17:09:26 

    修学旅行がいらないって…確かにいじめられてる子とか友達いない子にしてみたら辛いよね。でもだからといって大半の子が楽しみにしている行事をいらないっていうのもどうかと思うな。
    強制参加とかじゃなきゃいいのか。

    +48

    -4

  • 106. 匿名 2015/11/22(日) 17:10:58 

    >>103
    まあ、そういう事言わないで…言える場所あったっていいじゃない。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2015/11/22(日) 17:12:32 

    プール
    スクール水着とかないわ
    次の授業はみんな爆睡してるし

    +30

    -3

  • 108. 匿名 2015/11/22(日) 17:17:11 

    体育でやったグループで考えて発表するダンス…(笑)
    あんなもの何の役にもたたない(。>д<)

    +69

    -2

  • 109. 匿名 2015/11/22(日) 17:18:06 

    >>80

    わかるー
    親目線でも たくさん練習して言わされてる感満載で 全く感動しない。
    送辞や答辞も 勿体ぶった言い回しでお手本通りなのが逆に変。
    子供らしい口調で 本人の言葉で語ってくれたら ヘタクソでも つっかえたりしても むしろそれの方が感動すると思う。

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2015/11/22(日) 17:18:58 

    職業体験
    働いてる方も客もそんな余裕ないよ

    +39

    -8

  • 111. 匿名 2015/11/22(日) 17:22:46 

    逆にあってほしいもの→展覧会

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2015/11/22(日) 17:23:22 

    運動会
    何時間も練習やらせるな

    +32

    -3

  • 113. 匿名 2015/11/22(日) 17:24:37 

    運動会は好きだけど応援合戦は嫌いw
    盛大に失敗してミスったからトラウマ

    +20

    -2

  • 114. 匿名 2015/11/22(日) 17:31:33 

    プール

    着替えの時間無駄!

    +16

    -3

  • 115. 匿名 2015/11/22(日) 17:34:03 

    結論:学校は必要ない

    +27

    -11

  • 116. 匿名 2015/11/22(日) 17:38:36 

    嫌だったって思い出があるだけマシ
    なんのイベントもない高校行ってたけど驚くことすらできないほど思い出がない

    +16

    -3

  • 117. 匿名 2015/11/22(日) 17:46:32 

    それなりの人間関係が築けてる前提の行事は全部いらない…どうして学校は1人だと苦痛に感じるようにできてるの?1人でもおかしな目で見られない、気にならない休憩室とかあればいいのに。学校の外に出ると1人でも全くおかしくないのに…

    +44

    -6

  • 118. 匿名 2015/11/22(日) 17:47:34 

    諸々の行事の後で書かされる感想文がいちばんいらない

    +29

    -4

  • 119. 匿名 2015/11/22(日) 17:55:01 

    高校の体育祭で各ブロック発表会する創作ダンス。衣装も創作。髪はブロックのカラーに染める
    イケてない人が踊る絵面キツイ。まさに黒歴史です

    +19

    -2

  • 120. 匿名 2015/11/22(日) 18:00:39 

    マラソン大会
    ありゃー辛かった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    あとは、楽しかった
    学生生活楽しすぎた(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)もどりたいーーー

    +28

    -3

  • 121. 匿名 2015/11/22(日) 18:02:05 

    それなりの人間関係が築けてる前提の行事は全部いらない…どうして学校は1人だと苦痛に感じるようにできてるの?1人でもおかしな目で見られない、気にならない休憩室とかあればいいのに。学校の外に出ると1人でも全くおかしくないのに…

    +8

    -5

  • 122. 匿名 2015/11/22(日) 18:16:57 

    スピーチコンテスト

    +22

    -3

  • 123. 匿名 2015/11/22(日) 18:19:59 

    全部要らない。
    何の為にするのか、意味が分からない。

    +11

    -15

  • 124. 匿名 2015/11/22(日) 18:38:49 

    長すぎる朝礼かな
    学校行事で不要だと思うもの

    +50

    -2

  • 125. 匿名 2015/11/22(日) 18:44:17 

    学校は勉強だけじゃなくて、集団生活も学ぶ所だと思うけどなぁ。自分が辛いことは一切やりたくない、掃除も嫌、金払ってんだから、先生ありがとうございましたとか言う必要ない…全部現役の先生から聞いた話です。我慢するのを覚えるのも教育だと思う。

    +32

    -6

  • 126. 匿名 2015/11/22(日) 18:52:15 

    音楽の授業でみんなの前での歌のテスト
    しかもクラスメイトの採点式入り‥‥
    そんな事されたら緊張しやすい人も上手く歌えないし上手く歌えてた人も変な男子が冷やかすし‥‥

    +42

    -2

  • 127. 匿名 2015/11/22(日) 19:11:22 

    水泳ってコメあるけど
    うちの子はメキメキ上手になって
    六年生の時は大会へ出るまでに
    スイミングスクールは親が送迎が大変だし
    コーチもピンキリで高額月謝
    お金も時間もかけず
    感謝でーす

    +13

    -7

  • 128. 匿名 2015/11/22(日) 19:19:28 

    組み体操

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2015/11/22(日) 19:30:10 

    ベルマークをひたすら数える作業
    地味で細かい作業を何時間もやらされて、子供ながら親達がかわいそうだと思った

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2015/11/22(日) 19:33:13 

    プールや体育祭やマラソン大会・・・
    運動得意なこのお披露目場と思うかもしれないけど、勉強できなくて運動しかできない子にとっては大事なお披露目場だから必要だと思う。勉強が全てじゃないんだし。

    私的には小学校から合唱コンクールが欲しかった。音楽しか得意じゃない私はお披露目場がないから。

    +36

    -5

  • 131. 匿名 2015/11/22(日) 19:34:15 

    >>126さん
    私はむしろ歌が上手くて歌のテストが大好きで仕方なかったです。唯一目立てる時でしたw

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2015/11/22(日) 19:35:07 

    プール。
    わたしの先は(女)生理でも休ませてくれなかった。ありえない

    +29

    -2

  • 133. 匿名 2015/11/22(日) 19:35:44 

    >>125さん
    おかしな話ですよね。金払ってるからって・・・お客じゃないんだから。。。先生は生徒たちを「見てくださる」立場なのに。

    +15

    -4

  • 134. 匿名 2015/11/22(日) 19:36:19 

    今時、朝礼がある学校って存在するのでしょうか?
    私が知る限り、廃止されているところしか知りません。

    社会性の育成こそが学校の存在意義でしょう。それを何でも嫌だから要らないといったら、我儘な大人になりかねないと思います。まあ、学生時代に屈折した思い出しかないのかもしれませんが・・・。

    +11

    -4

  • 135. 匿名 2015/11/22(日) 19:38:53 

    校長先生のお話
    毎回一時間も話すから、皆ストレスマッハ

    我慢できなくなった男子が「話なげーんだよ!」って朝礼で怒鳴ったけど、先生達笑っただけで誰もその子を注意しなかったよ( ̄▽ ̄)

    +15

    -3

  • 136. 匿名 2015/11/22(日) 19:44:56 

    苦手だからいらないってただのワガママじゃない??
    じゃあ勉強が苦手な子はテストいらないってそういうわけじゃないでしょ??
    勉強が得意な子もいれば、運動得意な子もいる。歌が上手い子、リコーダーうまい子いる。なるべく一人ひとり活躍の場をもたせてもいいのでは??

    私は書道しか得意科目なくてマラソン大会も毎年ビリで運動会も4人中2位とか、勉強も1~2ばかりだった。でもそれでも不必要なんて思わなかった。そういうものだと。

    書道はいつも先生の前の玄関に特別に飾られて、学校代表で大会にでたりもして本当にそれのみいい思い出。

    +24

    -9

  • 137. 匿名 2015/11/22(日) 19:53:43 

    長距離マラソン
    どうぞ陸上部だけでやってて下さい、って感じ。

    +33

    -3

  • 138. 匿名 2015/11/22(日) 20:12:32 

    始業式・終業式はいらないと思う。
    ただただ校長先生がダラダラ話をしたいだけで、誰も聞いてないから、時間が無駄だと思う。
    思い返してみても、あー校長先生話長かったなーということしか覚えてないし。

    +12

    -6

  • 139. 匿名 2015/11/22(日) 20:32:42  ID:PkZ8c8Rg1B 

    修学旅行
    小中学校の修学旅行は6〜8人とかの男女合わせた班を作らされて班で見て回る場所決めたり、後日、模造紙にまとめて授業で発表とかやったな。
    班決めはクラスでカースト上位は上位同士の男女、真ん中、下位とわかれるんだよね。
    上位はコミュ力高かったり、まとめるのうまいから、良いメンバーと良い場所行って良い写真撮れてたり楽しそうだけども、、
    下位になればなるほど楽しくない。
    私はいじめられてたからどの行事も楽しくなかったな。暗い思い出しか残らない学生時代ww

    +22

    -4

  • 140. 匿名 2015/11/22(日) 20:33:45 

    何かの番組で親が学校嫌いな子供に学校に行く意義を聞かれて「学校は嫌なことを学びに行って自分が嫌なことをしないようにするため」って説明してた。

    +13

    -4

  • 141. 匿名 2015/11/22(日) 20:37:40 

    >>136
    嫌なことをいやいややらせるのが教育なの?
    そういう考えすごい嫌い。
    好きなことをどんどんやらせて伸ばせばいいのに。
    (犯罪になるようなことは除く)
    勉強が嫌いだけど、運動が好きな子は運動させればいいし
    勉強が得意だけど、運動が駄目な子は勉強させればいいし。
    勉強だって押しつけじゃなくて興味を持ったことを学べばいい。

    +18

    -16

  • 142. 匿名 2015/11/22(日) 20:43:01 


    修学旅行

    イジメにあってたから、担任が声掛けしてくれるまで、どこのグループにも入れてもらえなかった

    入れたと思ったら、食事のオカズ取られたり、寝るときは10センチくらい離れて寝かされた

    +32

    -1

  • 143. 匿名 2015/11/22(日) 20:51:11 

    141
    好きな事ばっかりなんて全然成長しないよ
    大人になったら大変だよ、忍耐力無く好きな事しかやらない人間になったら困るでしょ
    社会に出たら嫌な事でもやらなきゃいけない事たくさんあるんだから
    わがままな人間になるよ

    +18

    -11

  • 144. 匿名 2015/11/22(日) 21:03:58 

    最高学年以外の個別懇談
    話す事なさすぎて先生、スーパーの特売日の話しし出した。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2015/11/22(日) 21:07:45 

    行事じゃないけど、夏休み中の一日だけの登校日
    子供のとき、行くのが本当に面倒だった

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2015/11/22(日) 21:15:47 

    自分は楽しかったけど、学芸会や合唱祭は要らないと思う。
    演劇やコーラスの発表って学生に必須の経験かなぁ?芸能の学科でもないのに…
    何か、コストかけずに手っ取り早く多くの人数をさばけるイベントって感じ。
    図画工作の発表として皆でログハウスつくるとか、そういうのはないよね。

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2015/11/22(日) 21:48:48 

    体育祭とか文化祭って当日より準備期間が一番楽しいよね

    +13

    -5

  • 148. 匿名 2015/11/22(日) 21:53:08 

    運動会の組体操
    今年も県内で合計何件の骨折等の事故がおきました…
    とかニュースでやっててやめろよwって思った

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2015/11/22(日) 21:58:54 

    修学旅行とか体育祭は
    参加したい人だけ参加して
    選択できればいいと思う。
    別になくす必要まではいかなくていいと思う。

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2015/11/22(日) 22:10:07 

    PTA全般

    親子レクなんて、
    普通は家で親子のコミュニケーション取ってるし
    放置子の親はどうせ行事にも現れない。

    運動会の準備や奉仕作業みたいに
    本当に人手が必要なものは手伝うけど
    なくても困らないものはなくして欲しい。

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2015/11/22(日) 22:31:50 

    考えたら行事…全部いらないかも。
    旅行とかは少しはあったらいいかもしれないけど、自由参加で。
    この間、中学生が先輩の姿が見えなくなるまで挨拶してる光景を見かけたんだけど、まだあるのかと。アホらし。

    +25

    -3

  • 152. 匿名 2015/11/22(日) 22:37:13 

    修学旅行
    子供達が楽しみにしてるならとは思うけど、
    なんだかいやらしくてどす黒い何かを感じてならない…
    気のせいか?

    +13

    -3

  • 153. 匿名 2015/11/22(日) 22:39:14 

    行事ではないけど、最近の中学の体育の内容。
    ダンス…必要??
    柔道…危険。柔道着買わされた。
    水泳…生理でも入れって疑問。

    +34

    -1

  • 154. 匿名 2015/11/22(日) 22:41:35 

    二分の一成人式。自分の頃にはなかったのに。素人が作ったような気持ちの悪い歌を親も子も歌わされて、感動しろ!!と強要された。もっと違う形だったらなぁ、10歳って節目だから祝ってもわるくないとは思うけど…。

    +33

    -1

  • 155. 匿名 2015/11/22(日) 22:42:49 

    >>141さん
    好きな事しかしない人間なんてただのワガママ。大人になったら嫌な人・嫌な事・いろいろな困難が待ち構えている。好きな事しかしないなんて結局個人プレー。その嫌な事を経験して人に迷惑かけない・嫌がる事をしない事も学ぶはず。

    皆が皆好きな事ばっかりしたら国がほろびるかワガママな民族になるよ。

    +11

    -5

  • 156. 匿名 2015/11/22(日) 22:43:10  ID:XKJG9EwHbr 

    クラスマッチ

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2015/11/22(日) 22:45:05 

    家庭訪問。
    学校へ出向きますから、家庭に来ないで欲しい。
    先生だって、嫌でしょうにね〜。

    +29

    -2

  • 158. 匿名 2015/11/22(日) 22:49:14 

    修学旅行の班決めで人数を完璧に決める必要制
    うちの中学だけかもしれないけど。あれは本当にもめる。

    中学の修学旅行の班決め(男女混合)確かに上位カーストグループはクラスで目立つ男子とグループ組んで、下位になればなるほど男女ともオタクグループとか暗いグループと組んでいた気がする。あの班決めではっきりと自分の位置がわかる。結構酷だと思う。

    私は小学校高学年からすでに上位カーストにあこがれてすごい媚びうって仲良くなったりもしたけど最終的に嫌われたな。
    高校入って一からスタートし、高1は記憶にないけど、高2は上位カーストに入れず高3ではじめて上位カーストにはいれて本当に楽しかった。今でも仲が良い友達はやっぱり高3の友達。

    +5

    -10

  • 159. 匿名 2015/11/22(日) 22:50:57 

    1/2成人式
    あんなのをやるくらいならもっと日本の伝統行事をやるべきだと思う。まぁあんまり知らないけど調べればきっとあるはず。

    +30

    -1

  • 160. 匿名 2015/11/22(日) 22:53:17 

    うんこしたら恥ずかしいって風潮
    女子はみんな個室だからいいけど男子は可愛そう

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2015/11/22(日) 23:01:29 

    >>5
    本当にそれ!
    嫌でたまらなかった!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2015/11/22(日) 23:27:25 

    マラソンが生徒の体力とかを思うなら、持久走のキツイ方と、スロージョギングを選べるようにして欲しいな〜
    ていうかワガママとか忍耐力が〜とかマジレスしてる方、このトピはそういうワガママを言いたい放題いうトピじゃないの?

    +23

    -1

  • 163. 匿名 2015/11/22(日) 23:40:15 

    行事がなかったら教師はラクだと思います。正直、行事の準備ってものすごく大変!いろんな配慮がいるし、無くせるものなら無くしたい。

    でも実際子ども達はものすごく楽しみにしてます。運動会、音楽会、遠足や修学旅行。仲間と協力すること覚えたり、運動や演奏の技術を上げたり、ちょっとした息抜きになったり。授業だけでは学べないことがあるから行事があるんです。
    日本の学校は生活経験を学ぶ場でもあるわけで。子ども達が生き生きと学校生活を送っていくためには、やはり行事は必要では。もちろん精選していく必要はあるけれども。

    +7

    -9

  • 164. 匿名 2015/11/22(日) 23:45:46 

    今は無いと思うけど、私が小1の時、給食参観という、授業参観の給食バージョンがあった

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2015/11/23(月) 00:08:43 

    中学2年です!私も行事いらないって思ってたけどやっぱり必要かもしれない。。体育はみんな好きですよ。勉強しなくていいから。

    +4

    -11

  • 166. 匿名 2015/11/23(月) 00:38:21 

    授業で駅伝。

    足の遅い子のせいで順位が下がるー!って怒られてばかり。
    マラソンならまだ個人の順位だからまだマシ。

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2015/11/23(月) 00:42:10 

    私、手汗症なので
    組体操は苦痛です…
    手とかつなぐし…
    やりたくなーーーーーい!

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2015/11/23(月) 00:44:32 

    ベルマークも給食参観も日直の三分スピーチみたいなやつも、「今はないかもしれないけど」って書いてるやつはうちの子の学校には全部あるわ。


    私は二分の一成人式は本当に要らないと思う。
    まだ10歳だよ、冷めてるかもしれないけどその時期にいう夢なんて現実とかけ離れてるし、夢がない子は適当なことを考えてみんなの前で発表させられてるし、第一10才なんてそう大きくなった、成長したって思う年齢でもないし、あれはいらない。

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2015/11/23(月) 00:47:20 

    小学校の学校行事は保護者の楽しみの一つでもあるし学生の時は行事嫌いだったけど今思えば思い出。普段の授業じゃ団結力や集団行動なんて必要ないからそぉいう面を培うには行事は必要だと思う

    +5

    -8

  • 170. 匿名 2015/11/23(月) 00:48:31 

    行事がなかったら、塾や予備校と同じかな。
    やっぱりどれも大切かな。

    +9

    -7

  • 171. 匿名 2015/11/23(月) 00:51:10 

    本当に何も行事が無い学校生活を小学校から高校まで過ごしたらどんな大人になるだろうね。そっちのが嫌だわ

    +8

    -5

  • 172. 匿名 2015/11/23(月) 00:56:50 

    合唱祭は本当にいい思い出!
    「歌なんて...」ってやる気なさそうにしてた人もクラスが入賞すると「合唱祭楽しかった!」って言うようになるよ。

    +3

    -6

  • 173. 匿名 2015/11/23(月) 01:18:54 

    PTAの親睦会。数人が盛り上がってるだけ。
    日曜参観。平日参観に来ない親は日曜だってこない。
    早朝作業。いらね。
    マラソン大会。いらね。
    運動会。地区民運動会があるんだから,いらね。
    席書大会。習ってる人ががやればいいこと。

    +13

    -2

  • 174. 匿名 2015/11/23(月) 01:37:44 

    行事じゃないけど、飛び級制度にして欲しいな
    結局、勉強出来てもいじめで潰されるなんて可哀想
    できる子はどんどん伸ばした方がいいのに
    大学院まで行ったら就活遅れるけど
    でも研究したい…って人もいるし
    なんとかならんかな

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2015/11/23(月) 01:41:04 

    同じく行事じゃないけど、「二人一組で組んで」がすごい嫌だった。
    残った人は先生と組むことになるんだけど、その時の虚無感半端ない。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2015/11/23(月) 02:09:47 

    合唱コンクール。

    みんなやりたくないって。
    せめて出し物自由に決めれる学芸会とかさ、劇やりたいクラスもあれば楽器やりたいクラスもダンスやりたいクラスもあるやろ、

    みてる方も何クラスもの歌なんてずーっと聞かされたくないし
    あたしはピアノを六年ひかされ続けてた。
    断ったら指揮譜読めるからって指揮させられた。

    クラス替えで音楽できる子からふりわけるんですってね。
    ……全部迷惑。
    どれだけ、練習するとおもてんねんw


    +5

    -2

  • 177. 匿名 2015/11/23(月) 02:10:53 

    合唱はまるでバラバラやった学年一同が一体になって歌い終わった後の空気がたまらなく大好きだったよ。
    なんか…無事に終わったー!みたいな。
    ヤンキーから地味子まで関係なく歌ったあの感動は今でも忘れません。

    体育祭や合唱・修学旅行が嫌いな人ってイジメられてたのかな?
    それか自分から積極的にやろうという気がない空気読めない浮いた奴だったから一生懸命指示したり練習する人を憎んでたのかも。
    そんな人のもとに生まれてきた子どもが可哀想。
    だってネガティヴなイメージ植え付けられるんだよね。
    みんなでやり遂げる感動を知らないままなんだもんね。

    +8

    -13

  • 178. 匿名 2015/11/23(月) 02:33:36 

    体育祭のマスゲーム。
    やっている方は苦痛でしかなかった。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2015/11/23(月) 02:46:50 

    球技大会

    +9

    -3

  • 180. 匿名 2015/11/23(月) 03:02:19 

    運動会、体育祭

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2015/11/23(月) 03:02:38 

    体育全般

    +7

    -3

  • 182. 匿名 2015/11/23(月) 03:26:51 

    足が遅かったから中学までは運動会が大嫌いだったけど、高校は女子高に行って運動会も楽しかったよ。
    出る種目は選択できたし人数が少なかったから無駄に熱い人がいなくてワイワイできて楽しかった(⌒‐⌒)
    自分に合った環境ならどんな行事も楽しめたんだろうなと思う。

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2015/11/23(月) 03:39:49 

    基本的に全部いらない
    義務教育なんていらない
    そもそも学校なんていらない

    +11

    -4

  • 184. 匿名 2015/11/23(月) 04:28:52 

    朝の会と帰りの会いらない

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2015/11/23(月) 04:33:47 

    体育の授業って当時は苦痛でしかなかったけど今思えばなんてダイエットに最適だったんだろうと思える(笑)今じゃ高いお金払ってジム通いしてるし私が通ってた高校は茶道と華道の授業があったけど全く興味無くてサボってばかりだった。でも今習おうと思ったら高いお金かかるしね。それを学費の中で全て学べたんだって考えたらもっとちゃんとしとけば良かったなって後悔の方が大きい。

    +12

    -2

  • 186. 匿名 2015/11/23(月) 04:38:59 

    学校行事自体ではないけど卒業式の「楽しかったー」『修学旅行ー』みたいな掛け合い
    先生の作った台本読むだけだからみんな棒読み

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2015/11/23(月) 07:08:11 

    既出だけど合唱コンクール
    「男がやる気なくて女がキレるか泣き出す」構造が嫌で仕方なかったなー
    高校は合唱コンが無いところにしました笑

    +17

    -2

  • 188. 匿名 2015/11/23(月) 07:10:03 

    修学旅行と運動会はぼっちのうちの子は苦痛みたいだからなくていい。
    あと学校単位のスポ少というか部活。
    あれもクラスの力関係が影響してしまうし、親が子供会活動の手伝いを避ける理由にする。
    逆に学校単位でしてるなら子供会行事と被ったら試合を休むべき。

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2015/11/23(月) 07:32:26 

    リレー
    足が速い子が強制的に走らされるから
    組体操
    危ないし事故多い

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2015/11/23(月) 07:39:16 

    中学の部活強制参加。

    田舎で人数が少ないから
    中学の部活が、運動部3つしかない。
    その中から強制参加させられる。
    やりたくもない部活で休みも潰れるし最悪だった。

    高校でようやくやりたい文化部に入れたけれど
    中学のときからやりたいことができたら
    貴重な若いときの時間を楽しめたと思う。

    我が子にそんな思いをさせたくないので中学はよそへ行きます。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2015/11/23(月) 07:55:18  ID:ewtF7Smb4W 

    弁論大会
    眠いだけ、、、

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2015/11/23(月) 08:16:17 

    合唱強豪校だったから言うけど、校内合唱コンクールは要らない。
    合唱部にいて名曲はあまりないことに気付く。
    クラス単位で歌う歌となると、練習期間、スキル含め本当に限られちゃうので、素人が間違って変な曲選んじゃうくらいならやらないほうがいい。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2015/11/23(月) 08:21:20 

    全部。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2015/11/23(月) 08:36:51 

    身体測定。
    体重や胸囲なんか測られたくない。

    +9

    -2

  • 195. 匿名 2015/11/23(月) 09:21:32 

    背筋力テスト

    絶対にセキツイによくないと思う

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2015/11/23(月) 09:22:46 

    合唱コンクール

    難易度の高い変な曲ばっかり

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2015/11/23(月) 09:24:08 

    合唱コンクール

    教師のエゴのために、生徒の表情まで矯正されてて見てていたいたしい

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2015/11/23(月) 09:38:44 

    不要なものもあるかもしれないけど、
    始まりはしっかり意味やねらいがあってのはず。体育祭とか足が遅いから、苦痛とかは自己中心な考え方かなぁーと。
    勉強が苦手でも運動が得意、食が細い子が給食嫌いと言ってる子どもと同じですよね。食べるのが好きで楽しみな子もいます。一人一人違う分、得意不得意はどこにでもあるはず。

    そんな私は保護者に負担かかるバザーは不要かも。子どもに無関係のような、、

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2015/11/23(月) 09:47:20 

    ごめん。学校のイベント全部いらない。
    変わりに塾行かなくていい様に、勉強はまともに教えて欲しい。

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2015/11/23(月) 09:58:07 

    発表会

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2015/11/23(月) 10:43:32 

    学校生活ってストレスだらけのくだらない事が多い。
    でもそれはサラリーマン生活を耐え抜くための実習期間でもある。
    日本にはブラック企業で黙って働いてくれる奴隷が沢山必要なんです。
    学校行事で不要だと思うもの

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2015/11/23(月) 10:43:49 

    学校がつまらない、行きたくない人にとってはどの行事も嫌でしかないよね
    私は別に行事は嫌いじゃなかったけど、いきなり皆やる気出そうよ!皆で頑張って準備しようよ!隣のクラスに負けてられない!と張り切り出す女子がうざかったなー
    やりたい人だけでやってれば。と冷めた子でした

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2015/11/23(月) 10:53:48 

    嫌なこともやって我慢を覚えるのも大事だと思うけど、リア充が楽しむような行事ばっかり強制するのは何でなんだろう。
    就学旅行、体育祭とか。

    我慢してるのはカースト下位ばかりじゃない?
    リア充は学生のうちは同年代ばかりではみられることがないから、人間関係が上手な人にみられるけど、社会に出たらどうなるかわからない。

    うちの学年リア充ほど、仕事続かなくて低所得になってるけど。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2015/11/23(月) 10:55:28 

    ダンス発表会
    高2の女子だけ全校生徒の前で白けた空気の中ダンス…
    かなりの苦痛でした

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2015/11/23(月) 11:10:19 

    球技大会
    リア充がここぞとばかりに発揮
    うざい

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2015/11/23(月) 11:14:03 

    158

    自分に自信が無さそうだなぁ

    自信がある人は自分がどこに属してるか、どんな立場の人と仲が良いかなんて考えないよ。

    158さんはまだ若いのかな?若くないならその考えはやめたほうが良いと思う

    どこに属してるかで一喜一憂する生き方なんてむなしくないかな?

    まぁ高三の友人は気が合ってるみたいだから大切にして欲しいけど。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2015/11/23(月) 11:21:02  ID:uD6tzgqSVz 

    行事ではないけど、朝の会で日直が皆の前でスピーチする話
    人前で話すのが苦手な私にとってはとっても苦痛だった。
    もし、話せなかったら帰りの回に話してとかふざけてるのか?
    皆の前でスピーチする程の内容なんてねぇーよ!

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2015/11/23(月) 11:28:14 

    嫌なことも経験にはなるけど、トラウマになるほどのことになるの少なくはないよね

    だから難しいんだよね

    運動神経悪い子に体育大会は拷問だけど、周りがフォロー出来たり、本人が嫌な経験も糧に出来るタイプなら良いんだけど、そうじゃない場合もあるからなぁ

    先生があまりに悪質な駄目出しや批判は取り締まることが必要ではあるよね

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2015/11/23(月) 12:36:54 

    体育祭、いじめを助長する。

    +6

    -4

  • 210. 匿名 2015/11/23(月) 13:06:20 

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2015/11/23(月) 13:39:09 

    >>206さん
    158です。意見ありがとうございます。その時に思ったわけではなく今振りかえったらという事です。
    でも今でも新しい人間関係を築く時、極端に地味な人やあまりにも不快な容姿やスタイルの人と仲良くしたいとは思いません。なんでこの容姿でこんな化粧してるかしてないかわからないくらいのメイクで外にでれるの?って思ってしまいます。

    今はもう若くないのでさすがに昔みたいに細かくこの上位カーストがいいとは思いませんが、あからさまに下位カーストの人は嫌だなというのが本音です。
    中学時代地味でクラゲと言われたりいじめられており悔しくて高1から少しずつ自分をかえていき、高3で化粧や髪型をさらに気をつけ、ダイエットをし、彼氏が初めてでき、自分はこの位置が一番楽しいと思いました。

    +1

    -5

  • 212. 匿名 2015/11/23(月) 13:42:52 

    朝練と放課後練習が必要な行事はいらない

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2015/11/23(月) 13:48:19 

    身体測定。一番嫌だったー

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2015/11/23(月) 13:51:04 

    高校の体育授業でバタフライ。
    水泳自体嫌だったけど、バタフライは溺れかけながら25m泳がなきゃいけなかったから。
    しかも50mプールだったからすぐ足が付かなくなって25m地点の赤台まで行かないと本気で溺れる。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2015/11/23(月) 13:59:04 

    >>9
    いらない、
    果ては、PTAのヨガ教室、
    ティッシュケース作り、、
    新役員選出時には、何故か子供の
    出身小学校記入欄??

    PTA迷走中

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2015/11/23(月) 14:02:07 

    行事は自治体や町内会にでも譲って、学校は授業に専念して下校時刻も早めればいい。
    教員は死ぬほど激務と言われているのに
    学校が何でもかんでもやろうとしすぎ。

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2015/11/23(月) 14:04:51 

    >>201
    ばからしいね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2015/11/23(月) 14:08:50 

    いじめる癖に行事ときだけ
    心ひとつにとか団結が嫌いだった

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2015/11/23(月) 14:15:32 

    ここで出てるの全部いい思い出だから
    なくなって欲しくない!
    マラソン大会とか嫌なものもあったけど
    嫌だな〜〜でもやらなきゃだよな〜〜
    っていう葛藤さえ懐かしいです。
    学生の時にしかできないいい経験だったと思うけどなあ。

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2015/11/23(月) 14:19:57 

    >>6

    何も水泳の授業って泳げるようになるためだけに行われてるわけじゃないと思う
    炎天下の校庭で運動だっていって走らせたりするよりもずっと効果的だと思う。

    お披露目にしかならないっていうけどそれは各自それぞれだと思うな
    私のクラスではスイミング習ってる子よりも習ってない子の方が圧倒的に泳ぎはうまくて早かった。
    各々の努力の差なんだろうね。
    たくさん努力してそれを味わえる場って時には必要だと思う。
    それは水泳に限らず。

    決めつけや偏見だけで無しにするって考えはどうかと思うな

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2015/11/23(月) 14:21:11 

    リコーダーいらない
    べつ吹けなくても
    大人になっても困らないし

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2015/11/23(月) 14:22:49 

    すみません、アンカー間違えました。

    >>3です

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2015/11/23(月) 14:39:17 

    PTA行事→つまらないけれど保護者が知り合ったりすることで子供を見る目が行き届くことにつながる→いじめの防止になる

    バザー→自分達には別に利益はないけれど、貴重なボランティアの場。無償で何かするなんて日常生活の中でないでしょ


    だから上の二つは必要。親、子どちらの目線でも楽しくないし、自分も、そうだったけれどね。

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2015/11/23(月) 14:41:18  ID:xWjuzrBFbT 

    頻繁な募金とか強制奉仕活動とか。
    女子校だから、女性教育に力を入れてたみたいだけど、勉強がしたいです。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2015/11/23(月) 14:45:55 

    新春カルタ取り大会ってのがあったな。
    百人一首、誰も覚えてなくて、グダグダだった。
    冷たい体育館で、スカートで座らされて、冷えた~

    私もマラソン大嫌いだった。
    なんでこんな事させられるんだろうって思ってた。
    何かの行事の時は、なぜか必ず生理になるので、
    本当に嫌だった。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2015/11/23(月) 15:04:08 

    うち公立なのに、修学旅行が海外だった
    行きたくないしパスポートにお金かかるし手間もかかるし食事も空気も合わないし体調崩した
    修学旅行自体いらない

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2015/11/23(月) 15:32:26 

    体育の大縄跳び
    もしくは大縄跳び大会

    絶対やりたくない子中にはいる
    大体みんな体力差あるのに一致団結!みんなで挑戦!みたいなのありえない

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2015/11/23(月) 15:34:25 

    行事じゃないけど、
    帰りの会の
    「〇〇くんが△△してましたーいけないと思います!」
    っていうチクり合い?
    こども同士で監視しあってるみたい。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2015/11/23(月) 15:42:21 

    211

    見た目がダサいオシャレかだけで付き合うかどうか判断すると損だと思うけどな

    見た目ダサいけど人間的に素晴らしい人はいるし、こちらにすごい良い考えを提供してくれる頭が良い人ほどオシャレより仕事や勉強で見た目気にしないタイプだったりするよ

    友人の頭の良くて話も面白いしためになることを言ってくれる子は見た目だけならヲタで158さんから見たらスクールカースト最底辺の身なり。

    私は158さんと同様、オシャレ大好きなので見た目だけならいわゆるリア充風だけど、上に挙げた彼女みたいな中身がしっかりしている人を見ると劣等感感じますし、こんなお馬鹿な私とお友達でいてくれていることすごく感謝してます。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2015/11/23(月) 16:21:59 

    >>229さん
    211です。コメントありがとうございます。昔からの友達だったらそれこそ見た目とかそんなの気にしないのですが、新しい環境(地元を離れ一人の場合)だとどうしても。。。オシャレさんがいいっていうより初めて会うのに(その容姿)で化粧しているかわからないって人はなんか違うと思ってしまい、さらに喋っててもイライラしてしまうんです。私がいつも車出してまで遊びたいと思える相手ではないと。私はパート主婦なので仕事や勉強頑張っている人はもう世界が違うのでそれこそ仲良くなりたいとは思わなくて・・・。

    私自身見た目で損した時期(中学時代)得した時期(見た目が変わってからモテだしたり、友達が増えたりなど)両方体験しているので人の見た目も気にしてしまうのかと思います(服はセンスの問題もあるのであまり気にならないですが)

    でも、229さんように見た目じゃないっていうのもわかります!私は逆で見た目が派手で喫煙者の友人がいて最初あんまり仲良くしたくないと思ったのですが、すごくいい子で気が利く子(私の前でタバコ吸うわけではないし)であの時友人関係切らずに良かったなと思いました!

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2015/11/23(月) 18:09:54 

    帰りの会 帰りのホームルームで その日にあったことを 発表したり。
    家の用事で 早く帰りたい人もいるだろうから 無くてもいい。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2015/11/23(月) 21:30:43 

    クロスカントリー大会(マラソン大会)
    貧血と心臓の持病がある私にとっては、まったく走れないのにみんなと同じコースの端っこをとぼとぼ歩いてるのが恥ずかしくて惨めで精神的にとてもつらかったです。
    長距離走るの好きな人なんていなかったし、体育教師たちの自己満足だけで毎年開催されているのが本当に許せないです。
    まあ運動が得意な体育教師に運動が苦手な人の気持ちなんてわからないでしょうね。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2015/11/23(月) 21:38:41 

    保護者からですけど、親も参加の遠足はいらないです。幼稚園のみんなで行ってきてくれ。家族でちゃんと動物園行くからさ…

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2015/11/24(火) 10:23:42 

    わたしは得意科目が音楽のみ(誰もが認めるレベル)だったので合唱コンクールがなくなったら、私が活躍できる場所がない!勉強できないから学級委員なんて立候補できないし、でも人をまとめたりするのが本来好きな性格だから合唱コンクールのパートリーダーをまかされた時は本当に嬉しかった。優勝したし。

    合唱コンクールは音楽のみしか得意科目がない人が唯一目立てるから、なくなったらこまる笑


    +3

    -0

  • 235. 匿名 2015/11/27(金) 21:56:08 

    学校ではありませんが、幼稚園のボディペインティングが嫌でした。男女関係なく全員服を脱いで園庭で体に絵の具を塗ります。その状態のまま写真撮影をして人通りの多い門の前で体を洗われました。恥ずかしい思いをして今でもトラウマです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード