ガールズちゃんねる

安価な店程、客層が悪くなりますか?

440コメント2025/01/14(火) 09:16

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 22:23:07 

    20年近く某大手の服屋で働いていましたがあまり変なお客様には出会いませんでした。単価も比較的安くアウターでも13000円程のお店です。最近転職をして、某丼のチェーン店のパートをはじめましたが客層がなんというか最低です。ほぼ100パー男性の来客で六割の方は普通の方なのですが、4割の方が変です。まず何故か日本語が通じない。何を喋っているかわからない。その変な方達に限って常連だ。と豪語しています。
    単価が400円程なので安価な店程客層が悪くなりますか?
    安価な店程、客層が悪くなりますか?

    +482

    -13

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 22:23:31 

    はい

    +685

    -6

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 22:23:41 

    ドンキに行けば
    わかりますやん

    +811

    -17

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 22:23:57 

    オーケーやロピアのカートが100円入れないと使えないよね。

    +352

    -5

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 22:23:59 

    地元にロピアできたけどなんか…

    +142

    -12

  • 6. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:00 

    間違いないね

    +183

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:08 

    飲食とアパレルを比べても

    +305

    -20

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:14 

    シャトレーゼだけど安いけど客層悪くないなぁ
    お菓子のお店だからかな
    高級ケーキ屋さんとかは客層もっと良いだろうなあ

    +364

    -22

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:19 

    >>1
    単価安い店選んでもっとバイトしてみたらわかるんじゃない
    頑張れ、そしてレポートにまとめてきてほしい

    +13

    -20

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:31 

    >>3
    私行けないもん

    +51

    -10

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:45 

    高島屋、伊勢丹などには良客が多いです

    +17

    -31

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:49 

    ラ・ムーが出店してくる所は所得が低い場所だと聞いたけど本当?
    100円たこ焼き食べたくてラ・ムーに行ったら客層は普通っぽかったけど

    +183

    -13

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:49 

    深夜のドンキは治安が悪い。
    安価な店程、客層が悪くなりますか?

    +246

    -5

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:52 

    スーパーだと駐車場からして違う気がするわ

    +227

    -3

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:54 

    成城石井はやっぱ上品な客しかいない

    +18

    -43

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:55 

    おっしゃる通りです

    +88

    -4

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:56 

    はい。そうです
    百円寿司に行くと動物園です

    +288

    -7

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:59 

    オーケーとかほんと酷いよ

    +37

    -21

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:01 

    服屋と丼屋を比べて言ってるw

    +50

    -8

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:04 

    >>3
    ドンキ、そんな安い?

    +107

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:10 

    >>10
    じゃあ幸せですね

    +5

    -6

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:12 

    金持ちが行く店は中国人が多い

    +79

    -11

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:15 

    地元の、特に夜のドン・キホーテがやっぱりなって感じ

    +105

    -5

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:19 

    成城石井とかの高級スーパーの客層ってどうなんだろう
    働いてた方いますか?

    +53

    -6

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:20 

    アパレルと丼チェーンじゃそりゃあ違うでしょ

    +90

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:22 

    >>3
    ドンキは夜がヤバイ
    日中はまともだよ

    +229

    -9

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:29 

    デパートのスーパー利用したらやっぱり穏やかなマダム多くて買い物しやすいよ

    +110

    -7

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:33 

    ていうか安価な店と肩を落としてリラックスできて
    逆に高価な店だと雰囲気に飲まれるから緊張しちゃう
    その違い
    だからいくら偉い人でも安い店だとラフに振る舞うから、民度が低いと感じるだけ

    +3

    -16

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:34 

    >>4
    イオンだってヨーカドーだってカートが駐車場にそのままだったりを毎回見るよ

    +200

    -4

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:41 

    >>1
    うん
    安い店ほど民度ヤバい、クレームの付け方とかも段違い

    +238

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:43 

    CoCo壱は牛丼チェーンみたいな客のトラブルのニュースを聞かないよね

    +13

    -7

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:44 

    >>7
    例えとして合ってますよ

    +9

    -15

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:58 

    売ってる物がその筋の方の好みの物なら高級品店にも派手な相応しくない客は来る

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:59 

    >>17
    ペロペロ(*´ڡ`●)

    +9

    -5

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:01 

    >>1
    スーパーはそう思うな

    +40

    -4

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:02 

    安くて人気のスーパーになんとなく行ってみたら客層悪かった

    +138

    -3

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:15 

    高級店は中国人やYouTuberや風俗嬢や反社みたいなクソがたくさん来る

    +102

    -4

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:25 

    丼チェーンとか基本お金が無い独身男メインじゃない?
    その時点でアレな人が多いと思う

    +63

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:27 

    地元の安価な定食屋さんは別に客層悪くないな
    チェーン店はそういうのあるんかな?

    +10

    -6

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:28 

    知能低いなぁって思うよ
    すぐ返品する客とかセルフレジを雑にやって商品落として壊すとか

    +110

    -8

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:36 

    ドンキにたまに行くけど、客層が悪いのは否めない
    お会計の時にお金投げる子連れの母親も見たことあるし、カートですれ違う時も避けない人とか普通にいる

    +125

    -2

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:42 

    チェーン店で自称常連って言うの笑える

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:51 

    どこにでも変な客はいるけど安価な店ほどその数は多いとは思う

    +124

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:53 

    クレーマーって生き物はなんでこの世に存在してるんだろうね?

    +90

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 22:27:02 

    都心は民度が低すぎる
    多摩地区はとても平和

    +3

    -20

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 22:27:15 

    金額🟰客層
    家賃🟰住民の質です。

    これ、テストにでますからね

    +149

    -11

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 22:27:20 

    地域によるよね
    民度が低い地域は高い店でも下品な人間がわんさといるし

    +39

    -5

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 22:27:21 

    >>1
    四百円の丼チェーンって、外国人労働者が基本だよ
    そこしか仕事なかったの??
    これまでの人生何やってたの??

    +3

    -27

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 22:27:32 

    そりゃそーだ

    前にネットで「親から、バイトするならケーキ屋さんにしなさいって言われた。不機嫌なお客さんが来ることが少ないから。ケーキ買いに来る人は、何かのお祝いだったりするでしょ」って。

    だから、店にもよるけど、基本は安い店は客層悪いと思う

    +260

    -9

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 22:27:48 

    >>1
    物価高だから安めのスーパーにも飲食店にも今まで来なかった層の人たちも流れて来てるよ

    +71

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 22:27:52 

    >>3
    郊外のド田舎ドンキは民度低そう
    繁華街にある昼間のドンキは老若男女普通の人が多い
    まぁ最近は外国人も増えてそういう意味ではアレだけど

    +78

    -4

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 22:28:02 

    タワマンは乱交パーティーが常に行われている

    +4

    -18

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 22:28:14 

    ルノアール・ロイヤルホストはゆっくり優雅に過ごせる☕️

    +33

    -6

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 22:28:20 

    変なの母親が産んだんだよ

    +18

    -3

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 22:28:21 

    >>3
    ドンキ安くないですよ笑
    まさかドンキですら買い物できない大貧乏さんなのかな?笑

    +4

    -30

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 22:28:23 

    >>8
    そこまで良くもなかったけどね。

    +71

    -5

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 22:28:35 

    >>8
    ケーキ屋さん、お菓子屋さんはお祝いとか幸せな気持ちで行く人が多いから価格帯は関係ないかも

    +248

    -4

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 22:28:54 

    ドンキはスクーター乗ったお客の兄ちゃんとぶつかりそうになってから行ってない

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:06 

    >>10
    店内はこんな感じです
    安価な店程、客層が悪くなりますか?

    +22

    -14

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:08 

    都心の繁華街は治安が悪いしゲロだらけでネズミがゲロをチューチューしている

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:14 

    >>15

    駅チカの店舗は色んな客が居る弁当も売ってるから

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:21 

    >>54
    見た目 性格 知能は遺伝だから

    +20

    -3

  • 63. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:38 

    飲食見れば分かるよ
    単価が低ければ低い程、客層はそれなりDQN
    ゆっくり穏やかに、洗練された雰囲気で食事を楽しみたければそれ相応の単価の店だわ

    仲良くなった方に連れてってもらい同席したが、自分がいつも行ってる店とは空気感違い過ぎたし、作法とか背筋・姿勢とか…どう見られてて映ってるのか緊張感違ったから

    +30

    -5

  • 64. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:42 

    >>31
    丼よりも少し高いもんね

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:43 

    >>12
    私の市では普通に駅近の土地が高いところにできてたよ。駅近でスーパーがない住宅街のど真ん中に出来たから、みんな歩いて行ってるのを見るよ。

    +21

    -7

  • 66. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:43 

    でも安いほうがありがたいよね…

    +4

    -6

  • 67. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:46 

    >>53
    ロイヤルホストとかおばさん達の話し声でめっちゃうるさいけどねw
    ガストとかの方が一人客多くて静かな場合もある

    +24

    -14

  • 68. 匿名 2025/01/11(土) 22:30:06 

    >>59
    無理だな

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2025/01/11(土) 22:30:34 

    アパレル、百貨店からショッピングモールに移動したら変な人多い、多いというか相手にしなきゃいけない

    百貨店に来る変な人って所詮は買わないから適当にあしらっておけばよかったけど、モールは変な人もワンチャン買うから邪険にできない

    安いお店ほど変なやつもお客さんとして相手にしなきゃいけなくて大変なんだと思う

    +61

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/11(土) 22:30:38 

    >>24
    成城の駅前の店ならいざ知らず
    石井って今じゃあちこちの駅にもあるし、地方じゃイオンの中にも入ってるから何とも言えないのではw

    +89

    -6

  • 71. 匿名 2025/01/11(土) 22:31:01 

    >>1
    牛丼屋のパートなんてやめなよ
    女性は危ないよ
    カフェとか喫茶店とかレストランにしなよ

    +128

    -3

  • 72. 匿名 2025/01/11(土) 22:31:54 

    たまたまだろうけど高い寿司屋も写真や動画とりまくっててこっちも映りそうで嫌だった

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/11(土) 22:32:04 

    ホテルの喫茶店とかのコーヒー1杯1000円とかだと変な客いなくていいよね

    +41

    -2

  • 74. 匿名 2025/01/11(土) 22:32:05 

    >>15
    上品じゃなくて、店のイメージがそういう風に固定されてるからただ店に1歩入った瞬間に「上品に振舞う」だけ

    +19

    -3

  • 75. 匿名 2025/01/11(土) 22:32:13 

    貧乏店は日本人だらけで高級店は外国人観光客だらけだよ。少しでも値上げをしたらクレーム入れてくるのが日本人

    +12

    -4

  • 76. 匿名 2025/01/11(土) 22:32:20 

    >>8
    なんとなく、日常でケーキを買うという行為をしてるだけで家族や人に対し気遣いや丁寧さがあるイメージだからそんな変な人は少ないのかもしれない

    +204

    -3

  • 77. 匿名 2025/01/11(土) 22:32:22 

    アパレルと飲食は全然違うけど、服は大抵買わなくても生きていけるけど日常に潤いが欲しくて買うよね
    食事って必要に迫られて(空腹を満たしたいなど)でお金を支払ってる。食べないと死ぬし、哺乳類は空腹だとイライラするから
    同じ飲食でも高級レストランみたいな非日常なところはご機嫌な気持ちで行く人が多いだろうね

    +50

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/11(土) 22:32:57 

    >>3
    若い頃は行けたけど、婆になったら何故か行けなくなった

    +28

    -5

  • 79. 匿名 2025/01/11(土) 22:33:01 

    コストコ会員になろうかな
    月1くらいでガソリン入れに行くだけで年会費分ペイできそう

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2025/01/11(土) 22:33:31 

    >>2
    そうでもない。高級ホテルや空港を利用する特権階級でもマナーが悪いひどい客がいて最近ようやく都の条例で迷惑な客に対して利用お断りができるようになった。

    +50

    -3

  • 81. 匿名 2025/01/11(土) 22:33:32 

    >>8
    中高年親父ほぼ来ないからかな

    +172

    -5

  • 82. 匿名 2025/01/11(土) 22:33:43 

    安いスーパー1度だけ行ったら見るからに不潔、貧困ぽくガラ悪そうな人ばかりだった
    普通からお高いスーパーはそんな人ほぼいないしマナーいい

    +41

    -2

  • 83. 匿名 2025/01/11(土) 22:33:54 

    業務スーパーは客層悪い。

    +47

    -4

  • 84. 匿名 2025/01/11(土) 22:34:49 

    >>1
    まあそういう傾向はあるだろうけど、ちょっとその店は異常じゃない?
    日本語が通じない、何を喋っているかわからないってどういうこと?日本語話者ではない?

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2025/01/11(土) 22:35:18 

    >>3
    昔、川崎のドンキ付近に住んでたけど、深夜11・12時位にドンキに行くと、乳幼児や小さな子供連れのジャージ着た一家を幾度に見た
    子供の頭も金髪や茶髪で男の子は襟足が長いの

    +114

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/11(土) 22:35:19 

    >>1
    新興宗教団体の幹部家族
    あまりにも嫌がらせが酷かったのでストーカーの法律で対処しました。

    +9

    -5

  • 87. 匿名 2025/01/11(土) 22:35:20 

    >>1
    飲食店でパートしてるけど結構安めなお店
    客はめちゃくちゃ図々しいよ。これをおまけしてくれだの何だの
    充分安いのにもっともっとって要求するんだよね
    かたや、ちょっといいお店で働いたときは客層は大人しめ、スマートな人が多かった

    +82

    -2

  • 88. 匿名 2025/01/11(土) 22:35:52 

    タクシーの客層は最低よ

    +3

    -6

  • 89. 匿名 2025/01/11(土) 22:35:59 

    >>4
    あれは従業員の負担を減らす為じゃないの?
    回収作業って大変だからね。

    +152

    -7

  • 90. 匿名 2025/01/11(土) 22:36:00 

    客層悪いと言っても服装がダラシない程度なら
    店にしたらちゃんとお金払ってサッと帰るなら問題無い
    上品な客でも長ーい時間居座るなら回転率悪くなるから良い客と言えない
    つまり常識ある客ならいい
    とにかく飲食店もアパレルも何処の店でも客は帰る時一番喜ばれる

    +26

    -2

  • 91. 匿名 2025/01/11(土) 22:36:04 

    >>55
    ドンキレベルで安くないってどんな生活ですか笑

    +18

    -6

  • 92. 匿名 2025/01/11(土) 22:36:08 

    こないだ激安スーパーのラムー行ったけど、駐車場でクラクションプッププップ鳴らされまくった
    こんなこと初めて
    やっぱり客層ってあると思う

    +62

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/11(土) 22:36:30 

    ロピア、オーケー、生産市場TOPとか安めのスーパー行くけど変な人に会った事ない
    あと若い時、オーケーでバイトしてたけどその時も特に変な人いなかった
    毎回苦情入れてくるおばさんは1人いたけど

    +9

    -5

  • 94. 匿名 2025/01/11(土) 22:36:36 

    そもそも経営者がアル中で酔っ払った状態でいつも店に来てた
    一人単価2500円の居酒屋
    朝、5時までやってた

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/11(土) 22:36:52 

    >>1
    業務用スーパーは外国ですか?ってくらい多国籍

    +19

    -3

  • 96. 匿名 2025/01/11(土) 22:38:13 

    >>24
    成城石井じゃない高級スーパーだけど
    お金持ちはお金持ちでクセの強い方が結構多い
    自分の要望は全て叶うと本気で思われてる方とか

    +179

    -3

  • 97. 匿名 2025/01/11(土) 22:38:22 

    >>8
    富裕層のママ友の家にお呼ばれして手土産にホワイトロリータ持ってった人の話思い出した

    +16

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/11(土) 22:38:24 

    >>78
    今のドンキ、普通のスーパーだよ
    メガドンキだけど

    +9

    -4

  • 99. 匿名 2025/01/11(土) 22:38:47 

    スーパーでもビッグは店員さんからしてピリピリしてるよね
    変なお客も多いだろうき

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/11(土) 22:38:59 

    >>1
    100円ショップで10年働いていますが、本当にそう思います😂

    +48

    -4

  • 101. 匿名 2025/01/11(土) 22:39:21 

    >>74
    え、成城石井入るだけでみんなそんなに肩の力を入るの?ww嘘でしょw

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/11(土) 22:39:41 

    >>96
    成城石井じゃないけどちょっとお高めのスーパーで駐車場まで運んでくれって言ってる客を見た事がある

    +38

    -2

  • 103. 匿名 2025/01/11(土) 22:40:28 

    高くて客層悪い店ってあるのかな?

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/11(土) 22:40:31 

    高い店は客層が良い
    超高い店の客にはまあまあの確率でめちゃくちゃやばいのがいる

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 22:40:54 

    >>93
    多分治安がいい地域じゃない?

    安い店というより治安によるところが大きいと思う

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 22:41:08 

    >>4
    OKストアで、おじいさんがレジの女性(ここポイント大人しそうな女性ね)を怒鳴りつけてたのに遭遇した。
    「客にこんな手間掛けさせるのおかしいだろうが💢ヨーカドーとかはこんな面倒な事しないんだよ💢」

    子どもがちょっと大きい声で
    「じゃあさぁ〜ヨーカドーでお買い物すればいいのにね。」と言ったので
    「まあ色々事情もあるのよ〜そんなこと言わないの〜」
    ってたしなめたけど、内心グッドジョブ👍️って思った

    +80

    -33

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 22:41:09 

    >>1
    いつだったか、トラック運転手の方が
    さっきどうのこうのって怒鳴り散らしに戻ってきたの見たな
    時間ないのに戻ってきて怒る時間はあるのか…と思ってしまった

    +27

    -3

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 22:41:38 

    >>81
    いやいや 来てるよ

    レジに並んだ時の事
    前のオヤジがカゴを床に置いて、会計の順番待ちの間に足で蹴りながら移動させて、商品をバンバン入れてた
    すごく嫌な気持ちになった

    +25

    -5

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 22:42:17 

    >>1
    ドンキホーテとか?

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2025/01/11(土) 22:42:34 

    >>45
    事件あった法政大学って多摩地区

    +1

    -8

  • 111. 匿名 2025/01/11(土) 22:42:36 

    >>1
    女は男比でトラブル起こさないし、当時のアウター13000円は確かに安いけどもさほど安物店でもないと思う
    金のない男はトラブルよく起こすイメージある

    +41

    -5

  • 112. 匿名 2025/01/11(土) 22:42:53 

    >>102
    高級スーパーだと駐輪場まで運ぶサービスは普通にあるよ

    +11

    -10

  • 113. 匿名 2025/01/11(土) 22:42:56 

    スーパーとデパ地下では全然違ったよ。デパートを日常使いしてるような富裕層のお客さんほど威張ったりしないし、穏やかな方が多かったよ。

    +6

    -6

  • 114. 匿名 2025/01/11(土) 22:43:01 

    >>1
    牛丼屋と服屋じゃ全然客層違うに決まってんだろwww

    +41

    -3

  • 115. 匿名 2025/01/11(土) 22:43:20 

    >>109
    よこ
    ドンキホーテは客はそうでもないけど店員が変わってたりやばいの多いと思う

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/11(土) 22:43:45 

    >>105
    よこ
    ついにうちの県にロピア入ったけど
    基本的にセレブ率高い地域

    そんなに離れてないのに私が住んでるところは
    蛍光灯も暗いようなスーパーしかない
    コンビニもない

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/11(土) 22:43:45 

    >>103
    充分あり得ると思う

    成金も来るだろうから

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/11(土) 22:44:17 

    トライアルは店内に入らずとも駐車場からしてモラル低い客多いんだろうなってのがわかるって聞いたことある

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/11(土) 22:44:25 

    夜行バスはちょい高いの利用する
    なんか怖くて

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/11(土) 22:45:22 

    コンビニは値段は安くないけど客層は悪かったなぁ

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/11(土) 22:46:36 

    服屋の安物はアウター5000円くらい(20年前でも)で若い子ばっかの店だと思うから主の店は服屋で言う牛丼屋じゃないと思う

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/11(土) 22:47:41 

    >>119
    子供がいるから新幹線乗るようになった
    昔は夜行バスよく利用してたけど
    ある区間なら新幹線+ホテルの方が夜行バス+ホテルよりも安いことに気づいた

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2025/01/11(土) 22:47:41 

    ガルでDQNやクレーマーは無印には行かないってコメントあって納得した
    無印って割高だし意識高い系が行くから店内も静かで落ち着いてるもんね

    +47

    -4

  • 124. 匿名 2025/01/11(土) 22:48:07 

    >>103
    だってお金持ってても悪口言われてるってしょっちゅうあるじゃん
    芸能人とかも買い物に来て対応したけど最悪だったとかもあるし

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/11(土) 22:48:30 

    >>57
    飲食店もそう。トイレ掃除すると分かる。
    食べに来る目的があって、多少でも余裕がある人が来るからかそこまで汚くない。居酒屋とかだと別の意味で汚れてるかもだけど。
    スーパーとか商業施設のトイレはやばい。

    +39

    -3

  • 126. 匿名 2025/01/11(土) 22:48:30 

    >>26
    日中はあの人達寝てるからね

    +46

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/11(土) 22:48:42 

    >>39
    地元密着型の定食屋さんとは話が違うと思うよ。
    昔ながらの飲食店だと安くても何かしら知り合いがいるから治安が良いけど、安いチェーン店は安さだけを求めにそういう人が来てるから。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/11(土) 22:48:54 

    4割は盛り過ぎ。ってかそもそもそんなに話さないでしょ。

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2025/01/11(土) 22:49:14 

    当然なるよ
    百貨店の中のマッサージとかエステ系の店で働いてたけど
    変なお客さん全然いなかった

    反対に学生時代にスーパーのレジでバイトした時は
    ゴミのような客わんさかだったよ
    お金の余裕は心の余裕だと痛感したね

    +38

    -2

  • 130. 匿名 2025/01/11(土) 22:49:28 

    >>8
    前にシャトレーゼで難くせつけてるおっさんみたことあるよ
    誕生日のケーキがどうのこうの
    受け取り時間がどうのこうのと

    見た感じだとおっさんが誕生日なんだから俺様たちを営業時間外にケーキ渡せみたいな内容っぽかった

    +65

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/11(土) 22:49:32 

    >>12
    ラ・ムーのたこ焼き水っぽくなってない?

    なんかベトベトになってから買わなくなった

    +3

    -11

  • 132. 匿名 2025/01/11(土) 22:50:43 

    >>123
    無印ってイオンの中にあることも多いから、そうだとまた客層違うと思う

    +30

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/11(土) 22:50:47 

    >>103
    デパートの食品売り場とか
    クレーマー多いらしいよ

    単価が安いもの買ってお客様ぶれるから

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/11(土) 22:50:54 

    >>103
    高級車の販売。
    一般層よりも態度でかい人が多く来店する。

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/11(土) 22:51:01 

    >>106
    何事もなくて良かったけど、キレたじじいが襲いかかってくるかもしれないし、お子さんにはその場で言わない方がいいと注意した方がいいよ
    お子さんが言ったことはその通りなんだけどね

    +127

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/11(土) 22:51:12 

    金持ちはそれはそれで厄介だし、ドンキ系の金持ちも多いからなぁ。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2025/01/11(土) 22:51:38 

    スタミナ太郎はカオスだった。子ども走ってるし民度低くてビックリした。
    肉食べるならステーキ宮だわと決めた。雰囲気大事

    +12

    -3

  • 138. 匿名 2025/01/11(土) 22:51:42 

    サイ⚪︎⚪︎ヤで昔働いてたけど酷かった。立地によっては客層いいとこもあるらしいけど。

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/11(土) 22:51:48 

    近所のスーパーでも激安店は客層悪いよ
    外国人多いし、カートでぶつけられたり、取ろうとした商品を横から奪い取られたりで行かなくなった

    ある程度の価格で買えるスーパーのが落ち着いて買い物できる

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/11(土) 22:52:39 

    >>125
    よこ

    トイレで客層わかるってあるよね
    昔、勤めてたとこで「あのおばさん来たら予備のトイレットペーパー隠せ。必ず盗っていくから」って言われたことあった
    そこまでマークされてるのに来るんだもんな

    +35

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/11(土) 22:52:41 

    >>103
    デパートトピで
    外商カードのお客さん
    穏やかなお客さんとそうじゃないお客さんと
    差が激しいみたいな内容のコメント見かける

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/11(土) 22:53:05 

    >>1
    サイゼやガストの客層と、ロイヤルホストの客層
    激安業務スーパーの客層と、デパ地下の客層
    立ち飲み屋の客層と、お洒落な居酒屋の客層
    なんかの比較がわかりやすいと思う。

    +43

    -3

  • 143. 匿名 2025/01/11(土) 22:53:09 

    >>1
    場所も関係ある
    同じ店でも場所によって客層変わる

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2025/01/11(土) 22:53:18 

    ファミレスもジョイフルとロイホでは全然違うもんね。
    ゆっくりしたい時はロイホに行く。

    +21

    -2

  • 145. 匿名 2025/01/11(土) 22:53:44 

    お店側が安かろう悪かろうでは駄目だけど、客側の安かろう悪かろうは普通だよ。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/11(土) 22:53:49 

    >>1
    高級店で働いてますが、背伸びしてる客はめんどくさいやつ多いよ
    ドセレブしか買えないレベルのお店なら違うのかもしれないけど

    +20

    -4

  • 147. 匿名 2025/01/11(土) 22:54:17 

    客層も店員も悪くなる

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2025/01/11(土) 22:54:17 

    >>118
    トライアルは深夜に行くと静かでいいよ
    まぁいつ行ってもうちの近所はそんな酷くないけど
    女性1人で来てる人もたくさんいるし
    何より通路に従業員さんが多いから店内は割と普通

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2025/01/11(土) 22:54:31 

    サイゼリヤとか子供がうるさいとか言われがちだけどオバサン集団のマナーの悪さの方が目立つ。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/11(土) 22:54:47 

    >>4
    あれは仕事を減らす為
    その分安く提供してる

    +53

    -4

  • 151. 匿名 2025/01/11(土) 22:54:57 

    >>8
    お菓子買いに来る人って穏やかな人多い感じする
    女の人多いし

    +70

    -5

  • 152. 匿名 2025/01/11(土) 22:55:34 

    >>8
    シャトレーゼのオープニングスタッフとして働こうか迷い中。
    オープニングならみんな同じスタートだからお局いなさそうだし、絶対に人手が必要だから雇ってくれそう。
    ただ、店の商品が多すぎて覚えられなさそうだし、レジも難しそうでね…

    +66

    -2

  • 153. 匿名 2025/01/11(土) 22:55:55 

    >>1
    帝国ホテルに残念な人余り見ないです

    +10

    -2

  • 154. 匿名 2025/01/11(土) 22:56:00 

    >>1
    店じゃないんだけどアイドルの撮影会は高いからキモヲタでも客層まだマシなんだけど
    東京オートサロンは3000円だから客層最低なカメヲタがいる



    ちなみに今日の出来事
    Xより

    こんな露骨にローアングルで撮ってる奴すぐに警察突き出せよ
    ライト当ててるしどう見てもヤフオクとかでイベント系裏ビデオ売ってる業者やんけ

    +28

    -5

  • 155. 匿名 2025/01/11(土) 22:56:02 

    >>3
    業務スーパーもね
    たまに行くけど乞食みたいなお年寄りがたくさんいる
    しかもお漏らししてるみたいですごい臭い

    +71

    -7

  • 156. 匿名 2025/01/11(土) 22:56:28 

    >>143
    紀ノ国屋、いかりスーパーなどの高級スーパーも
    高級住宅街の住民向けの店舗と
    駅ナカの仕事帰りの会社員や観光客ターゲットにしたような店舗だと品揃えも客層も違う

    +25

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/11(土) 22:57:10 

    スーパー銭湯
    夜中の11:30頃に入りに行ったら、2・3歳の幼児連れたママを結構見かける
    がるでは8時頃に子供を寝させるママが多かったから驚いた

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/11(土) 22:57:21 

    某やっすい外食チェーンの本社にいまして、カスタマーサポートの隣の席だったけど、やばかった
    でも社員も私が働いてきた会社の中でダントツやばかった
    客も社員もやばい
    私は絶対店に行かない

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/11(土) 22:57:36 

    >>1
    男女比じゃないかな
    値段も関係するだろうけど

    クレーマーって男が多いからね
    店先で怒鳴り散らしてるのって変なおっさんばっかりじゃん

    なので男性向けの安いどんぶり屋とかそりゃ巣窟よ

    +30

    -3

  • 160. 匿名 2025/01/11(土) 22:58:47 

    >>148
    トライアル24時間営業なんだね
    初めて知った
    今度行ってみようかな

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/11(土) 22:59:00 

    最近近所で増えてる安めのスーパーの治安ほんと悪い。
    行 最寄だし安いけど、あまり行かないようにしてる。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/11(土) 22:59:22 

    >>93
    知らないだけで周囲にもっと安いスーパーない?
    業務スーパーとか。
    知らないうちに住み分けできてるのかもよ。

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2025/01/11(土) 23:00:03 

    >>139
    地元のチェーンスーパーで従業員のコンテストとかまでしてるところは客層もいい
    なんかすべてにおいて安心して買い物できる
    お惣菜もおいしいし

    何より、自分の家の関係ないゴミ捨てたりしてないんだよね
    その安心感

    余談だけど、今日、半年ぶりにイオン行ったら
    ガラッと変わってた
    レイアウトが
    前は毎日行ってたんだけど

    冷凍食品とか手に取って
    関係ないところに戻す人とかいて
    不快だったなぁ…

    そういう人いなくなればいいなぁ

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2025/01/11(土) 23:00:12 

    >>101
    成城石井とまいばすが近隣にあるけど気持ちは違うね
    成城石井のほうがワクワク感はある

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2025/01/11(土) 23:00:17 

    >>13
    ドンキは不良の溜まり場なイメージだったのが
    今は外国人わんさか居るイメージになっちゃったわ。

    +27

    -2

  • 166. 匿名 2025/01/11(土) 23:00:38 

    >>155
    業務スーパーってそんな安いの?
    大量の物が売ってるイメージで、お年寄りとか少なそうに思ってたけど

    +5

    -3

  • 167. 匿名 2025/01/11(土) 23:01:41 

    >>8
    セミセルフレジ導入されてからレジが進まない。特に高齢の方がもたついててもどかしい。

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2025/01/11(土) 23:01:57 

    >>165
    ドンキーイークゾーッ

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2025/01/11(土) 23:02:07 

    >>12
    滋賀県にはラムーがたくさん出来てきてるよ。
    私は行かないけど。

    +24

    -2

  • 170. 匿名 2025/01/11(土) 23:02:14 

    >>160
    その代わり深夜に行くと品出しの時間で通路に段ボール箱がいっぱいかもです
    逆に女性の場合は深夜でも従業員さんがいるので安心かもしれないですね

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2025/01/11(土) 23:02:36 

    スーパーマーケットとドラストとスパ銭は人間ランク低かった 財布とかエコバッグとかブランド品でもボロボロになっても使ってるし
    今は高級品売ってるけど 一度迷い込んだ底辺に絡まれたくらいでみんな常識的 持ち物もキレイ

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2025/01/11(土) 23:03:16 

    >>159
    これ普通に嘘だよね。
    女性の多い店だと女性クレーマー多くて、男性が多いと男性に多い。
    ちょうど今カスハラ防止広告にフェミニストがイチャモン付けてて、スーパーのカスハラ客が女性で描かれてるのが気に入らないって文句つけてるけど実際スーパーだと女性に多いってソース付きで論破されてたわ。ただ場面ごとにより多い性別をカスハラ客にすえてるだけだった。

    +0

    -10

  • 173. 匿名 2025/01/11(土) 23:03:44 

    >>1
    時間帯にもよるのかも
    私も牛丼屋でパートしてるけど平日昼間は9割はまとも
    たまにクセ強い爺さんが来るくらい
    常連風吹かせてるけど注文の仕方も分かってない

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2025/01/11(土) 23:03:56 

    20年くらい前にバイトしてたマックはマジで客層悪かった。店長をはじめクルーもクソだったけど。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/11(土) 23:04:10 

    >>1
    そうだよ
    まあ、安いというか客層が広い店、またはピンポイントで低俗な客層を狙ってる店
    残念ながら牛丼はどちらかと言うとあまり良い客層ではないだろうね
    大戸屋とかロイヤルホストとかならまた違うだろうけど

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/11(土) 23:05:25 

    >>150
    安くないスーパーもある
    全国展開ではなく県内チェーン店なんだけど

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/11(土) 23:05:39 

    >>138
    昔、シルシルミシルって番組で
    サイゼリヤの安く提供できる秘密みたいなの見たけど
    今、こっちにも工場出来てるってことなのか

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/11(土) 23:05:49 

    >>96
    金払えば店の人に何言ってもいいみたいな
    傲慢な客もいる

    +37

    -2

  • 179. 匿名 2025/01/11(土) 23:06:17 

    >>171
    スーパーやドラストで他人の財布見てくる人気持ち悪い

    +2

    -4

  • 180. 匿名 2025/01/11(土) 23:06:37 

    ネイルサロンとかまつげサロンなら分かりやすい
    客単価高いところは民度が高い、金持ちは余裕があるから
    客単価低い所は客層悪くて文句ばっかり、民度低すぎ

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/11(土) 23:06:39 

    >>1
    高齢男性が1番あたおか率高い
    脳みそ終わってるんだと思う
    あと、場所としては駅前はいろんな人がいるからやばい人多い

    +50

    -2

  • 182. 匿名 2025/01/11(土) 23:07:10 

    店の系統にもよる
    地味めな客層だと楽だし派手な客層だと接客がしんどい

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/11(土) 23:08:06 

    >>140
    私が勤めてたスーパーでも似たようなことあった
    「その人」を見かけたら店長に言うことになってた。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/11(土) 23:08:31 

    でも高いところも高いところでお金で全部解決しようとする人が来るんだって

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/11(土) 23:09:08 

    >>15
    弁当いいよね
    コンビニと値段変わらないし客層まとも

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2025/01/11(土) 23:10:16 

    >>1
    ディズニーなんか、くそ高いチケットなのに
    客層最悪ぞ

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2025/01/11(土) 23:10:57 

    経験上、スポーツジムは高いところと安いところ両方マナー悪い。使ったマシンをそのままにしたり、派閥つくってマシンに座って駄弁ったりしてる。
    中間の金額が一番マナー良い人多い。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/11(土) 23:11:35 

    >>17
    普通にファミリー層とかが多くない?ファミリーの質が良くない地域は‥だけど。

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/11(土) 23:13:08 

    クレーマーは割とどこでもいるけど、本気で「怖い」ってなるのは安いお店に多そう

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/11(土) 23:13:15 

    >>13
    堅気の生活していたら深夜にドンキホーテは行かないな。

    +37

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/11(土) 23:14:25 

    >>4
    オーケーでバイトした事あるけどマジで客層悪過ぎて引いた。お箸お付けしますか?で切れる客が本当にいたわ。

    +105

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/11(土) 23:15:32 

    >>172
    はぁ?
    また嘘ばっかりつくー!

    男女比無さそうな業界でも
    迷惑行為の8割以上は男からの被害って2021年の調査出てるじゃん
    カスハラやクレーマーや犯罪者は男ばっかりだよ
    圧倒的男性の多さ…交通運輸・観光サービス業で迷惑行為をした人の属性を確認(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    圧倒的男性の多さ…交通運輸・観光サービス業で迷惑行為をした人の属性を確認(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    交通運輸・観光サービス業で働く人に対する利用者の迷惑行為、いわゆるカスハラ(カスタマーハラスメント)が問題視されている。その迷惑行為をしたのは、どのような人なのだろうか。全日本交通運輸産業労働組合協議

    安価な店程、客層が悪くなりますか?

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2025/01/11(土) 23:16:36 

    >>15
    成城石井でこの銘柄のワイン探したけど見つからなかった

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2025/01/11(土) 23:17:59 

    >>83
    不潔っぽい人が多い

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/11(土) 23:18:12 

    >>24
    表参道の紀伊國屋スーパーでアッパッパ着てサンダル履いたおばあちゃんが大量にカート買いしては
    レジで「いつもどおりあとで配達して」ってやってたな
    あの辺は昔民家ばかりで地価が高騰してからはビルオーナーになった人が多いもんでパッと見は普通の人を見かける

    +42

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/11(土) 23:18:14 

    >>188
    立地による
    駅近100 円寿司はサラリーマンや近くで働く人、商業施設の買い物客が多い。カウンターはお一人様がズラリ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/11(土) 23:18:26 

    >>1
    市内の業務スーパーが改装ため一時閉店した時、そこの客が流れ込んできたけど最悪だった。
    ・「安くしろ、値引きしろ」とかの要求が頻発
    ・真っ直ぐにしか進む気のない馬鹿な客がカートぶつけてくる
    ・(お前の財布の中身より高価な)黒毛和牛の上に荷物置く
    ・質問に答えてやっても「はいはいはいはい」で流す馬鹿
    ・遠くから犬でも呼びつけるような感覚で「すみませーん」

    業務スーパーより高価格帯だからすぐに消えてくれたから良かったけど。 どうせ有象無象だから来ても来なくてもいい。

    +11

    -4

  • 198. 匿名 2025/01/11(土) 23:20:24 

    ラムーとサンデイの客層が悪い

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/11(土) 23:21:41 

    ダイソー、安いスーパー、マスクしていない咳する子どもが多くいるよね

    ウイルスばら撒かれてて店員も可哀想

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2025/01/11(土) 23:22:09 

    >>195
    アッパッパって何??

    +20

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/11(土) 23:23:05 

    >>195
    徒歩で買い物、後で配達
    いいなあ。年取って免許返納したらそうしたいけとスーパーが遠すぎて歩けない

    +28

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/11(土) 23:25:20 

    >>8
    高級菓子店はめんどくさい人多かったよ。一度も働いたことないオバ様が夕方に来て明日の朝までに特注菓子作れとか、大量注文するからもう販売してない商品を作れとか

    +79

    -2

  • 203. 匿名 2025/01/11(土) 23:25:53 

    >>12
    岡山に住んでるときはお膝元だしそこまで思わなかったけど、
    あまり出店してない県に来たら、治安よくないエリアにラ・ムーあった

    +47

    -2

  • 204. 匿名 2025/01/11(土) 23:26:08 

    >>202
    なんで一度も働いたことがないって分かるの?

    +12

    -7

  • 205. 匿名 2025/01/11(土) 23:27:15 

    >>104
    おかしな金の儲け方してる反社とか輩とかが来るから

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2025/01/11(土) 23:27:32 

    夜行バスがもろにそう

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/11(土) 23:27:40 

    >>138
    中学生ぐらいから子供だけでくるから
    うるさいグループもいるんだよね

    テーブルの上で硬貨でおはじきしてる子がいてびっくりしたことある

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/11(土) 23:28:06 

    離れた町のスーパーに行ったら大きな文字の注意書き張ってあった
    カートやカゴを持ち帰らないでください

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/11(土) 23:28:48 

    >>207
    今は子供だけで飲食店に行くんだね
    そりゃ治安が荒れるわ

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2025/01/11(土) 23:29:19 

    >>11
    🇨🇳

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/11(土) 23:30:59 

    >>1
    某丼のチェーン店で初めて食事をして店から出ようとしたとき、入ってこようとしてた若者に悪態つかれた
    ま、そういうことですよね

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2025/01/11(土) 23:32:44 

    公園もそう
    普通の公園も行くけど時々入園料かかる公園行くと非常識な家族がいなくて快適

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/11(土) 23:33:35 

    悪くなるよ。市営団地と一緒。

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2025/01/11(土) 23:34:37 

    >>15
    場所による。高級住宅街の独立店舗は客層もいいし店員さんも丁寧。
    いつもそこ使っててたまたま出先の駅近を使ったら、我先にとガンガンカゴとかバッグ当てながら歩いて行くような客層とぶっきらぼうな店員さんたちに「これが同じ店なのか」とびっくりしたわ。

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2025/01/11(土) 23:34:44 

    >>200
    安価な店程、客層が悪くなりますか?

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2025/01/11(土) 23:35:35 

    >>159
    駅で怒鳴り散らしてるのっておっさんかじいさんばかりだもんね

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2025/01/11(土) 23:35:42 

    >>12
    100円たこ焼き食べに行く人から見た普通って

    +19

    -3

  • 218. 匿名 2025/01/11(土) 23:36:49 

    オーケーはまともな人多い

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2025/01/11(土) 23:40:31 

    家の隣に安いチェーン店ができてしまった時は最悪だった
    夜中もうるさいしゴミはすごい
    クレーム何回も入れました

    今は高価格帯のチェーン店に変わったけど全然ちがう、ホッとしました

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/11(土) 23:41:09 

    >>12
    分からなくはないけど、ラ・ムーには秩序がある。会話がうるさい外国人労働者も日本人ヤンキーも、ちゃんと並ぶし待ってる。うるさいのは迷惑だけどね。
    対して、ラ・ムーの近くにある少し高めのスーパーは、綺麗な格好をしてるけどマナーの悪い客が散見されるんだよね。年寄りが怒鳴ってたり。
    後者は低所得地域の成金ってところなんだろうか。たちが悪いのよね。

    +49

    -2

  • 221. 匿名 2025/01/11(土) 23:41:10 

    安いスーパーって客層が難ありって言われるけど店員さんもそれに対して素っ気ない対応の人多くない?
    方やサービスカウンターがあったりお客様の声とか貼り出してるスーパーの方がわがまま聞いてもらえるとなるのか変な客も多々いるように思う

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/11(土) 23:41:57 

    >>102
    精肉、鮮魚コーナーで無茶振りしてたり、レジのバイトの子に無駄話ふっかけたりとかしてるのよく見る@兵庫の某高級住宅地

    +19

    -2

  • 223. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:32 

    >>8
    悪いよー
    私高級スーパーとかけもちで働いてるけど
    明らかにクレーマーが多いのはシャトレーゼ

    安い店なのに多くを求めすぎ

    +48

    -2

  • 224. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:52 

    立地にもよるかもね。スラム街やスラム団地がある店舗はマジで客層悪いよ

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:10 

    >>49
    うーん、ここ1番の楽しみを壊された時の客の怒り方って半端ないよね
    ガル民とか一生美容室やBAにキレてるじゃん
    ケーキ屋も近いものがあるし100%トラブルないはありえないから何があるかわからんよ

    +48

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/11(土) 23:46:50 

    >>223
    うちの近所にあるシャトレーゼは道路挟んだ向かいにパティシェが経営してる店舗あるけどそっちが穏やかな雰囲気で買いやすいわ。
    シャトレーゼはガツガツした貧乏人が押し寄せて行く気にならんわ。
    先にパティシエの店舗がオープンしたのに喧嘩売るように向かいに出店したシャトレーゼがウザかった。

    +36

    -2

  • 227. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:40 

    >>1
    はい、そうです

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:48 

    >>195
    コメ主さんは、地方出身?

    +4

    -3

  • 229. 匿名 2025/01/11(土) 23:49:05 

    >>4
    あれ100円を保証にとってないと、カートを外まで持ち出されちゃうんだってね

    +82

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/11(土) 23:49:34 

    ファミレスはロイホしか行かないけど、まぁ中高生の集団はいないよね

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/11(土) 23:53:37 

    >>230
    中高生向けの値段じゃないからね。私もロイホに行く事多い。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/11(土) 23:55:58 

    >>1
    安価もそうだし、その地域の治安も大きいのでは
    同じ都内でも怖い場所と安心な場所、ほんとに全然違う

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/11(土) 23:57:43 

    >>208
    たまに高齢者が押して帰っているの見る
    色々と考えてしまう

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2025/01/11(土) 23:59:10 

    >>24
    成城石井は高級ってほどじゃないと思う
    中級では
    普通のスーパーよりは美味しいけど

    +17

    -6

  • 235. 匿名 2025/01/11(土) 23:59:48 

    >>231
    よこ

    20年前に仙台のロイホ行った時感動した
    あと、激安の店で働いてる人でもなんかきっちりマニュアル的な人が、ロイヤルホストで働いてたって聞いて納得

    ゲーム、ギャンブルですぐ給料溶かすような人だったけど

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/12(日) 00:01:39 

    >>155
    それは地域性では
    貧困地域ではそうなのかもね

    +37

    -2

  • 237. 匿名 2025/01/12(日) 00:05:57 

    >>200
    ハワイでいう「ムームー」←これも死語かな?
    コットン製でウエスト締めない楽なワンピース

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2025/01/12(日) 00:06:50 

    >>1
    前勤めてたホテルが、経営者代わって宿泊料金かなり安くなったら、客層が悪くなったよ。
    ショックだった。

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2025/01/12(日) 00:17:08 

    ロイホの子連れの人達は静か

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/12(日) 00:23:16 

    >>152
    オープニングは私は苦手でした。皆んな同じスタートだからこそ自分が頭一つ出てやろうとするヤツばっかで性格悪い奴らばっか。たぶん先輩に偉そうにされるのが嫌なタイプばっか。
    要注意だよオープニングは。

    +50

    -1

  • 241. 匿名 2025/01/12(日) 00:24:05 

    >>153
    普段行くことのない帝国ホテルでトイレ出入り口でぶつかりそうになった老婦人に「ごめんあさーせ」と謝られた。あの言葉を日常的に使う人がいるとは、これは住む世界が違うと思った

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/12(日) 00:24:14 

    >>158
    本社までいかれたの凄いです。
    違う飲食店と思いますが、基本いろんなお店からヘルプが毎日きていて人がいないのかな。
    あと店長勤務時間長すぎてびっくりするんですが、そんなものですか

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/12(日) 00:28:11 

    >>100
    ローソン100のパート10年以上やってるけど、オジサンばっか。昼から酒、ちょっと変な人、かなりオカシな人、ホームレス、偉そうにする男。
    若者は来ない。w

    +21

    -1

  • 244. 匿名 2025/01/12(日) 00:28:20 

    >>166
    行ったことあるけどお年寄りはいなかったな。
    若い人が多かった。
    お年寄りは静かで落ち着いた店が好きだよね。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2025/01/12(日) 00:31:15 

    >>234
    普通の客層だよね。
    上品とは思わない。

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2025/01/12(日) 00:31:22 

    >>1
    なります。自由診療クリニック開業するにあたって、当初はいろんな方が来やすいようにお手頃な価格帯にしたいと思っていたけど、単価安くすると客層悪くなるからそれはしないほうがいいとアドバイスされました。

    +10

    -3

  • 247. 匿名 2025/01/12(日) 00:31:23 

    気合いいれていくからね。人は同じでも格好や気持ちが変わるから。客を差別しない点安いほうが治安が良いかもしれない

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/12(日) 00:32:14 

    世の中にはびっくりするくらい頭の悪い人がいる。
    なんでその言い方でこっちが分かると思った?ってくらい変な言い方をする。
    気にするだけ時間の無駄だから、自ら離れるしかない。

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2025/01/12(日) 00:32:59 

    >>57
    花屋さんもね

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/12(日) 00:34:00 

    >>221
    フロアで客とすれ違ったり交差する時のいらっしゃいませが滅多にない、それは別にいいけど
    とにかく接客全般が大雑把だね。

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2025/01/12(日) 00:35:00 

    ダイソーに行って客を観察してごらん

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/12(日) 00:35:56 

    ガル民が一番客層悪いよ。 
    コメント見ればわかる。

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2025/01/12(日) 00:46:26 

    >>123
    コオロギの件で行かなくなったよ。無印良品だけじゃないけどね。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/12(日) 00:48:32 

    生まれて初めてアルバイトする時、親に客が若い女の人が多いところにしなさいって言われたなあ。変な人はゼロではないけど、やっぱり高齢者か男が圧倒的に多いよね

    +28

    -1

  • 255. 匿名 2025/01/12(日) 00:53:11 

    トピ主です。沢山のコメントありがとうございます。
    日本語が通じないのは、注文を聞く→再度確認の際に、初めの注文でお客様からは全く聞いていないメニューを言い始め、なぜか俺が頼むのはそれにきまってるだろ。大丈夫かよとキレてくる。(心の中では、いやいやあんた一切言ってないし、あんたの食べるもん当てろってか!!?あたしはエスパーかよ!!?サトラレかよ!!?て思ってます)
    後はお客様が左利きだから急に呼び出され、備え付けの箸の置き場所がおかしいと忙しいピーク中に説教(そもそも箸位置会社できまってるから無理です意味不明)
    お茶は出さないお店なのですが、常連風を吹かしていつもお茶を出して貰っているのになぜださない。(これは私も悪いかもですが、お茶って一言言ってほしい)等です。
    ぶっちゃけかなりいい歳をとった方がそこらの公園でドロ遊びしてる小学生より身なりも何日風呂入っていない!?みたいなボサボサの風貌に食べ方も汚くて、、、。
    時給は以前より引く、会社的に今後上がる見込みがなく、でも飲食店なので忙しく明らかにスタッフ一人一人の負担があり時給に見合っていない為、入ったばかりですが辞めようかな。と悩んでいます。

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/12(日) 00:54:31 

    >>63
    安い飲食店は客層が悪いから入らない。まずいのは我慢できるけどクチャラーがいるところはむり

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/12(日) 00:55:45 

    >>24
    3年間働きましたが嫌なお客様に遭遇した事1年に1、2度あるかないかでした接客なのにありがたい環境でした。

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/12(日) 00:59:00 

    某高級スーパーで働いたことあるけど、スケベなお客さん来たよ。
    薄手のカーディガン着てたら、何で着てるの?
    冷やしたら子宮に悪いから?
    とか言ってきたもんね。
    金持ちはスケベなのかな?と思ったわ。
    高級メロンが飛ぶように売れるお店だったけど。

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/12(日) 01:01:27 

    >>253
    コオロギが世界を救うってポップが貼ってあって、萎えたわ笑

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/12(日) 01:27:25 

    客として安い店を見る時も中々の負を背負った客が多いので気を付けてる。

    カスハラに対する対応についての貼り紙出したりとか防犯カメラ設置しまくって逆に疑われても嫌なので近寄らなくなった店とか。

    働いてた時はスーパーは人間の本性が出るというか安い店舗だったけど値引きシールを貼れと貼る前のカゴ漁って店員に催促する奴とか開店と同時に値引きにダッシュする人間ども。万引も多いし価格帯が低い所にはとんでもな人間が集まる。

    カフェは価格帯で客層も更に店員の質も差がある。モーニングで500円超えるカフェは変な客とはあまり遭遇しない。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/12(日) 01:36:01 

    >>1
    4割ってなかなか凄いな

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2025/01/12(日) 01:45:51 

    お店じゃないけど、私が住む分譲マンションで、初期に売り出しになった一番安い価格帯の縦列の号室の住人が一番上から下までガラが悪い。
    うちはその隣の縦列の号室の住人だけど、隣も下もベランダ喫煙するし、夜中も見事にカーテン開けっ放しだったり、ベランダにごちゃごちゃ物置いてるのがよくわかる。
    価格帯とひとの品は割に釣り合うなと本当に思って後悔している。

    +4

    -5

  • 263. 匿名 2025/01/12(日) 01:49:58 

    業務スーパー、以外に悪くないんだよな
    店員さん達が丁寧で気持ち良い対応してくれる人ばっかりだから、お客達もそうなるのかもしれない

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2025/01/12(日) 02:01:47 

    >>1
    牛丼屋よりファストフードや回転寿司やファミレスのほうが躾できてない子供連れてくるから客層悪いと思う
    たまの贅沢だからはしゃぐし
    牛丼屋は皆黙々と食べてるから静かだけど

    +20

    -2

  • 265. 匿名 2025/01/12(日) 02:18:30 

    >>97
    富裕層じゃないけど、ハッピーターン(個包装されてないやつ)持ってきた人がいた。

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2025/01/12(日) 02:40:09 

    デパートの外商付きでも変な人も多いけどお上品率がちょっと高いかもね、高級スーパーは割と下品な人も多い、家の近所では

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/12(日) 02:59:51 

    >>1
    飛行機で働いてたけと、たまに
    「8万も払ってるのにサービスが悪い」とクレームつける方いましたね、たまにね。なぜか男。
    同じ飛行機に80万払っている別クラスの客と同じサービス求められても困る

    +39

    -1

  • 268. 匿名 2025/01/12(日) 03:05:56 

    >>242
    ごめん、中途で本社採用だからサービス業した事ないのよ。
    店舗の人手不足は常に問題になってたから、どこもそうなのかな。
    店長の勤務時間は話聞く限り人それぞれって感じでしたよ。真面目な人は大変そう。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/12(日) 03:18:25 

    >>8
    安価でも普段あまり買わないお菓子にお金を回せる余裕があるからとか

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/12(日) 04:34:22 

    喫茶店でバイトしてた時は変な客ほとんどいなかったんだよなー
    毎日顔馴染みのお年寄りが来るのと、週末は客層変わるけど別にトラブルを起こすような人はいなかった。
    居酒屋はタイミーぐらいでしか経験ないから分からないけど、レストランでランチ1500円前後の店でもそう変な人は来なかったよ。
    全館禁煙なのに隠れてアイコス吸ってバレたらキレ散らかす的なのが半年に1回あるぐらい。

    客層がいい店って働いてる側もそんなにめんどくさい人いないことが多いからその辺も加味してバイト探すようにしてる。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2025/01/12(日) 04:57:18 

    >>152
    レジは簡単だし商品は最初は別に覚えなくてもそこまで問題ない
    だんだん嫌でも覚えてくよ

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/12(日) 05:00:17 

    UNIQLOやGUの客層が悪いイメージは無い
    ヤバい人は服をあまり買わないんでしょう
    身なりに気を使わない

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2025/01/12(日) 05:02:46 

    確かに牛丼屋 吉野家 松屋 あたりは客層が良く無いイメージがある
    その辺を気にするならコンビニとかの方が良いかも

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/12(日) 05:47:40 

    >>273
    パッと言われてパッと出さないとチッ!ってされるのはコンビニも同じだから大差ないよ。ヤニカスがねぇ…多分その並びと被ってそう。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/12(日) 05:49:21 

    >>188
    そのファミリーが
    おむつついた赤ちゃんをテーブルにおいて食事してたよ

    確かにソファだと下に落ちる危険あるからその回避なんだろうけど、他にやり方ないの??ってさすがに2度見した

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/12(日) 05:50:48 

    高くても安くても
    ほかの客に関わることはまずないんじゃないの
    むしろ店員の質のほうが大切

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/12(日) 05:57:12 

    >>255
    飲食店なんかそんなもんです
    主は向いてない

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2025/01/12(日) 06:16:16 

    >>106
    同じ感じのに遭遇してしばらく終わりそうになかったから警察呼んだことある。従業員さんは呼ばないだろうからと思って。後からめっちゃ感謝されたから客が呼ぶのもありかもね。人に向かって怒鳴るのって本来警察呼ばなきゃいけないはず。

    +95

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/12(日) 06:27:26 

    >>123
    ドキュン家族いるよ
    奴等は真似するからな

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/12(日) 07:10:41 

    >>134
    ベンツ BMW を売ってるクラスが 一番変な客も多い気がする。

    フェラーリ ロールスロイスベントレー クラスになると 突き抜けてるから 皆さん上品。(ベンツなどは扱っていない)

    超高級車の代理店で働いて それはつくづく思った。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/12(日) 07:18:06 

    >>221
    当たり前だよ
    変な客にまともな対応なんかしないそうあなたもされないって事は変なんですよ

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2025/01/12(日) 07:23:46 

    >>238
    Gotoトラベルに参加した高級旅館が その時の客層の悪さで室内や館内の様々なものがなくなった。

    だから 良識ある高級旅館は 悪い客層の為に本来のお客様が逃げるので参加しなかった。

    +28

    -1

  • 283. 匿名 2025/01/12(日) 07:39:05 

    百貨店としまむらじゃあ店員の対応も違うしね アウトレットは外人多い 客層も変わるわ スーパーもロピアイオンあたりが普通 業務スーパーは外人や変わった人多いイメージ 揚げ物揃ってるしいくけどね!

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/12(日) 07:48:05 

    同じアパレルでも全然違うよ。
    週末価格を設定する量販店みたいな倉庫型店はいろんな年代くるし客層悪かった。
    価格帯がその10倍くらいのアパレルだと嫌なお客様一人もいなかったよ。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/12(日) 07:53:00 

    >>3
    初めて行ったとき衝撃受けたよ。
    地域に依るのかもしれないけど、客の8割が外国人だった。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/12(日) 08:05:27 

    なるよ
    ドンキがいい例
    飲食店だってそうだし

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/12(日) 08:06:40 

    >>1
    あると思う。
    100均でバイトしてたけど客層なかなかやばかった。
    なんていうかもちろんだいたいは普通の人なんだけど、
    おかしな人の出現率が高かった。

    何ヵ所かバイトしたことあるけど、
    ダントツで変な人多かったよ。

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/12(日) 08:08:23 

    >>4

    駐車場に放置されると風で車傷つけるとかもあるからじゃない?責任を負わないとは書いてあるけど、実際はスーパーが修理代出すケースも少なくないみたいだし。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/12(日) 08:12:39 

    >>1
    めちゃくちゃ同意
    収入に見合った飲食店に行くからね

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/12(日) 08:20:56 

    田舎だけどドンキでパートをし始めたら、日中は年配の方や子連れが多くてそこまで客層は悪くない。
    ただ万引きは多いし、商品も元あった場所には戻さないし、服とか見本とかグチャグチャになっているから内心ドンキだし!と思ってる。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/12(日) 08:29:16 

    >>281
    客観的な意見を言っているコメ主さんを変な客と決めつけるのはおかしいですよ

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/12(日) 08:29:52 

    ジョイフルでパートしたときそう思いました。
    特に夜。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/12(日) 08:37:03 

    >>3
    ジャパンはもっと酷いかも
    地価の安めのところに店舗作るから貧民街や爆心地に近いところにある事が多い

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2025/01/12(日) 08:41:35 

    >>152
    シャトレーゼは意外と?体育会系だと聞いて(私は)止めた、諦めた。

    最初から私には合わないし無理だと分かっているから。
    それで好きなお店を嫌いになったり買えなくなるのは嫌だったから。

    +15

    -1

  • 295. 匿名 2025/01/12(日) 08:44:32 

    >>240
    お局予備軍の集まりなんだね

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/12(日) 09:12:40 

    周辺にあるスーパー
    安価を売りにしてる所ほどお店にくるお客さんの雰囲気みたいなのが悪いのは分かります

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/12(日) 09:23:14 

    >>1
    安価な店もそうだし、
    安価に加えて客層男性メインならそうなるよね

    同じ牛丼でも3000円するところなら上品な紳士も来るかもだけど

    お手頃でも変な客が少なかったお洋服屋さんは
    きっとお洋服を買う=すこし余裕と楽しみがある
    というときに買いに来るものだからかもしれない

    お腹空かせてる人との違い?

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2025/01/12(日) 09:25:52 

    >>123
    知り合いで2人くらい
    無印のバイトすぐに辞めてて
    あそこは合わないと言葉を濁すので
    働くとなにかあるのかと思ってる

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/12(日) 09:28:00 

    >>89
    客が駐車場に使ったカート放置して
    そのカートが接触事故起こしても
    店の責任になるんだよね

    大きく注意喚起しても
    戻さない客ってたくさんいる

    そして戻さない客も厄介だけど
    ぶつけられた側の客も正直厄介なのが多い

    ちなみに私の元職場(某大手チェーンスーパー)で
    実際起こったのが
    ぶつけられた客が修理の間の代車で遠出したけど
    代車で運転が不慣れで事故を起こしたから
    その修理の代金までこっち(スーパー)に請求してきた

    もちろんそれは出せないし断ったけど
    向こうが納得するまでマジで長かったよー

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/12(日) 09:32:14 

    安い飲食店って人件費を削ってるからこそ出来る価格なのに、それを理解してないお客様が多い
    席は沢山あるのに、片付け待ちの席に座りたいからここ片付けてとか、ベルコールで呼ばれて行ったのに注文決まってないとか・・・ちょっとの時間ロスがしんどいのよね

    たまにくるお金持ちっぽいお客様様は「こんなに安いの?凄いなぁ」「美味しかったよ~ありがとう」とか上品で丁寧でした

    もう飲食店では働ける気がしませんw

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/12(日) 09:39:39 

    >>8
    要は安価なお店でも場所によると思う。
    都内は恵比寿と西麻布にシャトレーゼあるけど一等地だから客層はめちゃくちゃ良いよ。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/12(日) 09:41:14 

    >>7
    同じマックでも有楽町、青山のマックと治安が良くないと言われてる地域のマックで客層が全く違う。
    「場所」が関係してると思う。

    +39

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/12(日) 09:51:17 

    >>1
    全国チェーンの激安ドラッグストアの事務してるけどクレームヤバいよ
    客層の民度低いなって思う
    ドラッグストアだからか高齢者や精神疾患の方からのクレームも多いんだけど、ただ喚いてるだけで日本語なのに本当に何が言いたいのかわからないものが多い

    +20

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/12(日) 09:58:47 

    >>191
    オーケーでレジの人に「レジのくせに」って怒鳴ってる客がいた
    店員が30代くらいの男性で客側が40代くらいの女性

    +36

    -3

  • 305. 匿名 2025/01/12(日) 10:52:50 

    >>226
    まさに
    ガツガツした貧乏人て客が多くて
    色々面倒だったわ

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/12(日) 10:53:49 

    >>304
    レジのくせにって
    クソババアだな

    +37

    -1

  • 307. 匿名 2025/01/12(日) 10:57:31 

    マンション住んでるけど、マンションの清掃の仕事してるオジサンおじいさんって気持ち悪い人が多い。
    エントランスでカバンの中見てたら、掃除もしないで私の後ろの方に回って私をジロジロ観察してることがよく有る。
    子供の頃から他人の後ろで他人を観察するなって教わってない人間ってかなりの不気味さ。
    女性もそういうことする人居るけど大概子供の頃に他人をジーっと見るなと躾されてない婆さんだし無言だし化け物に見える。
    他のおじいさんも掃除もしないで歩きながら硝子の対面からこっちをジロジロ観察してる。
    住人でもそんな人全く居ないのに、マンション掃除の老人って知能に問題が有るのかな。
    可愛いから見られてるんだよ!って言う人居るけど無言でおじいさんからジロジロ見られたら誰でも気持ち悪いし、可愛いと言われたら通報したい位不細工な清掃員のおじいさんだから本気で嫌過ぎる。

    +15

    -2

  • 308. 匿名 2025/01/12(日) 11:01:32 

    >>191
    「箸がなくてどうやって食べるんだ!」って言って来る人いるよね

    +33

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/12(日) 11:01:59 

    >>304
    がるちゃんでもスーパーで働いてる人とかマンションの清掃の人をバカにしてる人いたよ
    自分で稼いでない人に限って生活に密着してる仕事を見下すんだよね

    +45

    -2

  • 310. 匿名 2025/01/12(日) 11:03:24 

    >>309
    見下すんじゃなくて実際に清掃員がマンション内でストーカーしてくる話なんだけど。気持ち悪いんだよ清掃員のおじいさんとお婆さん。

    +2

    -16

  • 311. 匿名 2025/01/12(日) 11:04:42 

    >>26
    ギラギラした灯りに集まってくる蛾みたいなものだと思ってる

    +28

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/12(日) 11:06:52 

    >>302
    六本木のマックでずっと胡散臭い儲け話してる大学生グループと隣り合ったときは
    さすがだなあって思った

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/12(日) 11:09:59 

    >>123
    店員さんもゆったりしてて、プレゼント用に頼んだら何回か箱を奥に取りに行き入れる、合わない、取りに行くを繰り返してやっと入れたと思ったら緩衝材を探し始めてうーん足りないみたいになって、新聞紙にしようかなぁみたいな動作でマジか…もう少し急いでくれても良くないか…?と思ったけどあの空間で急いで下さいとも言い辛くて他の商品見ながら待った。
    割と独特な雰囲気だよね。

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/12(日) 11:13:39 

    その通りです。「貧すれば鈍す」は正解です

    +8

    -2

  • 315. 匿名 2025/01/12(日) 11:16:11 

    小さな飲食店を経営してます。平均客単価は2万円弱。いらしてくださる皆様の余裕が凄いです。金銭的にもですが、気持ちの余裕が何よりもある気がします。あと、基本的にお子様はウェルカムではないですが、大人と同じお食事を召し上がれるお子様はOKにしています。
    接客していて感じるのは、食事中にスマホ触るお子様がほぼいらっしゃらない。
    家族でずっと会話されてらっしゃって、本来当たり前かもしれませんが、凄い!と感動しています。

    +20

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:26 

    >>310
    それはその人がおかしいんでしょ

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/12(日) 11:27:14 

    近くにスーパーが多いけど、安さと客層が比例していると感じる。夜の激安スーパーの客層見てから、そこは選ばなくなった。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/12(日) 11:28:47 

    近所の定食屋はとても安価だけど、高齢の店主夫婦がやっているからかお客さんも親切な人が多い

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/12(日) 11:29:06 

    業務スーパーも外人ばっかじゃん
    白人じゃなくて貧乏臭い犯罪しそうなインド系?みたいなのっていうか浅黒くて黒髪の濃い顔の人種

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2025/01/12(日) 11:29:27 

    値段というより 地域な気がするが

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/12(日) 11:33:20 

    >>294
    シャトレーゼは代理店運営だから、お店ごとに運営会社は違う(地元の会社がシャトレーゼのノウハウを借りて運営しているだけ)から、お店ごとに社員の雰囲気も全然違うと思う。

    常に忙しいし、全国で同じ味を提供しないといけないから、キッチン担当になると厳しいかもね。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/12(日) 11:37:54 

    業スーはヤバい。
    SNSでバズった商品は自分が絶対手に入れるーみたいな感じで譲り合いなんてない。
    まとめて買って欲しいものはすぐ品切れ(多分転売ヤーもいる)

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2025/01/12(日) 11:53:10 

    >>310
    こんなとこに書き込んでないで、管理会社に言いなよ

    +15

    -1

  • 324. 匿名 2025/01/12(日) 12:00:47 

    >>185
    不味くない?
    オシャレ風だけど毎回イマイチなんだよね。
    おにぎりと唐揚げの弁当は美味しい。

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2025/01/12(日) 12:05:27 

    OKと三浦屋どちらもよく行くけど明らかに客層が違う

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/12(日) 12:06:06 

    >>310
    知らんがなw

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2025/01/12(日) 12:06:51 

    >>123
    イオンに入ってる無印にはDQNいるよ。
    子供連れの金髪ヤンキーが商品に手を伸ばした我が子に向かって「てめえ勝手に触んじゃねぇよ!」て我が子の乗ったベビーカー蹴ってたり、ヨボヨボの身なりがアレな爺さんが万引きしたらしく捕まってたりしてるの見た。

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2025/01/12(日) 12:09:11 

    >>326
    マンション内ストーカーを気持ち悪いって言ったら、人を見下してる!って反応してくる人が居たんだよ

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2025/01/12(日) 12:16:24 

    口コミが良いお店ほど接客が悪い。
    これまじ。

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2025/01/12(日) 12:17:16 

    >>319
    なんか店員が外国人だとちょっとほっとする。

    +0

    -4

  • 331. 匿名 2025/01/12(日) 12:22:33 

    >>3

    昔はドンキヤバいかな??
    キティサンダルのカップルやん?と思ってたが
    この間休日に久々に行って、ヤバってなった
    もう、休日には行かない

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2025/01/12(日) 12:24:07 

    >>123

    親切な店員さんが多いけど
    たまに、いらっしゃいませ。すら言わない人がいる

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/12(日) 12:41:50 

    >>310
    自意識過剰なんでは

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2025/01/12(日) 12:48:33 

    >>1
    安価な店は安いことだけが目当てだから使い捨て感覚
    どこにも相手されない人ほど安い店で常連客風に態度がでかすぎて新規の客を追い払う疫病神が集まって感じが悪くなる

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/12(日) 12:51:12 

    >>333
    やっぱり警察もそうだけど、不細工に相談してもこういう反応だから動画で撮影するしかないんだよ。

    +1

    -4

  • 336. 匿名 2025/01/12(日) 12:51:55 

    >>1
    ほどほどの価格帯が客層良くてトイレも綺麗に使ってくれてストレス少なく働けそう!
    飲食なら木曽路クラスあたり?
    高級ホテルに勤めてたけど金持ちでもわがまま、うんちく説法する客、こだわりだらけの煩いおぢもいたよ

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2025/01/12(日) 12:53:52 

    >>336
    木曽路って発想が貧困のそのものなんですが

    +1

    -9

  • 338. 匿名 2025/01/12(日) 12:56:44 

    高給ホテル8万円〜だと現代の日本人は貧困ばかりで外国人しか居なくなるから、怒られても何か分からないし快適だと思うよ。
    客層は基本お洒落で爽やかな人達だよ。

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2025/01/12(日) 13:13:43 

    >>1
    極端なところほど、悪くなる気がする。

    成金と底辺ってどこか同一人種だよ。

    +14

    -1

  • 340. 匿名 2025/01/12(日) 13:23:30 

    >>12
    ラ・ムー以外と客層悪くない by大阪府北部

    +10

    -3

  • 341. 匿名 2025/01/12(日) 13:42:24 

    百均 老害 ヤンキー 放置子 障害者 フルコンボ

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/12(日) 13:55:45 

    >>310
    今は継続雇用も多いし、清掃業務で働く人はそれなりだとは思う。でもそんなにしょっちゅう遭遇するなら気のせいかもしれないよ。
    ちょっと掃除の手を休めてるだけだったり、たまたま背後を清掃しているだけでは?

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2025/01/12(日) 13:57:58 


    サイゼでご飯食べてたら水虫の話を隣の席で大声で話している男2人に遭遇して食欲を失った

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/12(日) 14:19:58 

    >>255
    横ですし、トピズレですみません

    >>全く聞いていないメニューを言い始め、なぜか俺が頼むのはそれにきまってるだろ。大丈夫かよとキレてくる。

    前の職場のヒステリーお局がマクドナルドで似たようなトラブル起こしていたわ笑
    かなり変な人だったよ
    そんな人たちのお相手お疲れ様です

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/12(日) 14:23:26 

    >>155
    臭いのは失禁もしてるし、入浴、着替えもまめに出来てないし、洗濯物もしっかりできてないからだと思う…

    本人が拒否るのか身寄りがいないのか金銭的な問題なのかはわからんけど本当は支援や介護が必要なレベルでも自力で生活してる人っているよね…

    +27

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/12(日) 14:25:15 

    >>258
    そういうので私生活分かるよね。
    若い子がいるような飲み屋にどっぷり浸かり過ぎて、普通の昼間の会話が出来ないんだろうな。

    あと女を馬鹿にして下に見てるのが伝わる。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/12(日) 14:57:19 

    車椅子スペースが健常者(頭はあれそうだけど)で全部埋まるららぽーと

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/12(日) 15:06:53 

    百貨店のアパレルだけど
    セールになると客層が悪くなる。

    まず商品の見方が汚い。ハンガーやラックが壊れそうな勢いでガチャガチャ大きな音を立てるし、商品を引っ張る。

    セールでちょっと買った事があるぐらいで常連面する。店の入り口で大きな声で顧客アピールしてくる。
    定価で買ってくれる顧客様にもマウントを取る。

    そんなに買いたいなら定価の時に買えば?と言いたい。セールなのに取り寄せしてと強く言ってくる。

    クレーマーではないかもしれないが疲れる客が増える。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2025/01/12(日) 15:08:29 

    家賃とかもそうだよね 安いと住人もそれなりの方です もれなく

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2025/01/12(日) 15:20:45 

    他のトピでも言われてたけど、最近のお金持ちの人相が悪くなってきたって。
    確かに髪の毛や服装は綺麗だけど、顔は色黒の目つきがヤンキーみたいながめつい感じの人とか見かける。
    成金の人が増えたのでは?と言われていた。

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2025/01/12(日) 15:21:14 

    すき家とかそういう 安いところを利用したことあるけど 別にクレームつけたことないけど あとファミレスで安いところもあるけど 別にクレームつけたこともないけど ただ飲み物が出てこない場合はそういうことは言うけど

    +0

    -5

  • 352. 匿名 2025/01/12(日) 15:22:21 

    >>350
    豪邸から出かける人の顔も何かなあ…
    ぼろな家の方が美人がいたりしてわけわかんなくなるわ。

    +1

    -3

  • 353. 匿名 2025/01/12(日) 15:37:15 

    >>1
    保険が効かない矯正歯科医院行くとみんな予約守るし、静か
    受付に文句とか言ってる人はいない

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2025/01/12(日) 15:44:09 

    私は九州住まいだけど、ジョイフルでバイトしてた子が引っ越しを機に
    バイト先をロイホに変えたら
    「走り回ったり奇声をあげる子供がいない」とは言ってた

    +5

    -3

  • 355. 匿名 2025/01/12(日) 15:44:10 

    >>12
    近年出来たけど、郊外の車必須の所にあるから車の所持できない層は来れない
    まだ比較的新しいから量り売りやたこ焼きやソフトクリームを安く済まそうって感じの子持ち層が多かった
    量り売り子どもは喜んだけど着色料すごそうで大人は躊躇するw

    客層より、たこ焼きも食品レジも店員さんが無愛想というか適当というか普通のスーパーやコンビニではクレームがんがんくるだろうなあって人しか見てない

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/12(日) 16:03:33 

    >>12
    近くに2軒もあります(笑)
    治安は良くない地域ですね。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/12(日) 16:06:26 

    >>312
    港区でも六本木エリアってなんか輩っぽいんだよね。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/12(日) 16:07:09 

    >>118
    地元のトライアルの駐車場で10人以上のDQNが恐らく店で買った飲み物や食べ物広げて輪になって集会してた。それ以来行った事ない

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/12(日) 16:09:55 

    >>303
    ドラッグストアは本当に客層が悪い。スーパー、コンビニ、ドラストで働いたけどドラストがダントツに酷かった。病んで半年もたなかったよ。

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2025/01/12(日) 16:15:26 

    >>302
    親族がとある地方に店をオープンしたけど、あまりにもおかしなクレームが多くて何年も経たずして閉店にしてた
    どうやらそういう地域だったそうです

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/12(日) 16:15:50 

    >>1
    コンビニ
    思い通りにならなくてクレーム入れたり、何でももらおうとするせこい人多かった
    お土産置いていて、それ用の袋無料でつけてるんだけど、全然お土産じゃないのにお土産用のつけてとか、わざわざレジに並んでお手拭きやストローだけもらおうとする図々しい人もいる
    私は大人しそうな見た目だからか図々しい女の人かなり多かった

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/12(日) 16:16:48 

    百貨店のアパレルだけど
    セールになると客層が悪くなる。

    まず商品の見方が汚い。ハンガーやラックが壊れそうな勢いでガチャガチャ大きな音を立てるし、商品を引っ張る。

    セールでちょっと買った事があるぐらいで常連面する。店の入り口で大きな声で顧客アピールしてくる。
    定価で買ってくれる顧客様にもマウントを取る。

    そんなに買いたいなら定価の時に買えば?と言いたい。セールなのに取り寄せしてと強く言ってくる。

    クレーマーではないかもしれないが疲れる客が増える。

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/12(日) 16:17:05 

    >>336
    お高めな落ち着いたカフェで働いていた時、おじさんとか接待か何かで来てるサラリーマン達は凄く礼儀正しく寛容だったけど、常連のおばあさんや奥様系は色々面倒だった。混んでてお気に入りのティーカップでお茶が出せないだけで叱られたり。逆に若向けのお洒落カフェとかは問題事特になかったから、どの年齢層を相手にするかも大事かな?

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/12(日) 16:20:23 

    >>1
    スーパーとか顕著だと思う。
    高級スーパーと激安スーパーだと、後者のほうが変な客やマナー悪い客がおおい

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/12(日) 16:34:31 

    なる
    安売りの店にはそれなりの客でしかもクレームもつけてくる

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/12(日) 16:48:37 

    >>96
    わかる。
    あなたあれ取って下さる?みたいな自分で取れるやろって商品取らされたりとか、
    後ろに人並んでても喋りかけてくる人とか、ちょっとめんどくさい人多かった。
    財布もポイントカードも用意してない人の率も高級住宅が高い印象。

    個人的にはオフィス街が一番マシだった。

    +17

    -1

  • 367. 匿名 2025/01/12(日) 16:54:14 

    >>8
    なんか全般的にお菓子やさんは客層が良い気がする。
    小樽で激込みのケーキ屋さんに一時間並んで食事したけど店内穏やかでトイレも綺麗だった。
    混んでるうえ、中国人韓国人アジア人いっぱいだったけどケーキ屋さんに来る人たちは万国共通わりと節度あるんだと思った。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:26 

    >>1
    お店によって客層全然違うよ
    少し高い店だと変な客は来ない
    最近中国人のお客が増えてきたけど皆大人しい変なのいないよ

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:55 

    >>12

    最寄りのラムーはガラ悪いとかじゃなく頭おかしいのかな?って人が多い

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:31 

    >>3
    ドンキよりサイゼリヤでしょ
    ドンキはスーパーの代わりに普通に利用する人多いよ
    サイゼリヤの客層は思い出すだけで目眩がする

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:49 

    >>112
    駐輪場?駐車場じゃなくて?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/12(日) 17:27:58 

    >>238
    日本の円安も同じだね

    日本に旅行に来る層が変わった

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/12(日) 17:39:33 

    >>59
    横だけど仲村トオルさん変わらないね。むしろ今の方が素敵

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2025/01/12(日) 17:53:55 

    >>225
    これが怖くて学生時代のバイト候補に選べなかった
    自分なら絶対ミスすると思ってw
    失礼だけど発達ぽい従姉妹もケーキ屋のアルバイトしてた。でもケーキのネームプレートの名前間違えまくるしケーキの箱詰めも出来なくて最終的にクビにされたよ。従姉妹が悪いんだけど客も店長もブチギレてたらしい。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2025/01/12(日) 17:54:06 

    >>3
    立地と時間による

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2025/01/12(日) 17:58:03 

    >>1
    なると思う
    ダイソーでバイトしてたことあるけどバイトした中で一番客層最悪
    精神を患ってそうなお客さんや知能に問題ありそうなお客さんの出現率高かかったよ…、例えば「ビンの蓋が空かないから開けようと思ってふたをハサミで挟んだら刃がすべって手を切ったの!おたくの商品のフタが硬すぎるせいよ!!」とか…、どうしても開かないから交換してくれならわかるし、やっとこ?みたいなもので掴んで回したらビンが砕けて怪我をしたとかならまだしもハサミて…、みたいなレベルのクレーム結構あった

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/12(日) 17:59:40 

    >>352
    それは無いそんなに美人なのなボロ家に住んでるならその女性には精神疾患があるんだと思う

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2025/01/12(日) 18:11:07 

    市営ジムに行けば分かる。マナー悪いだけでなく知能も低く、会話が成立しない程社会性も低い奴らが多い。どの地域でもこの手の奴は老若男女国籍問わず一定数いる

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/12(日) 18:11:41 

    >>155
    認知症の年寄
    本人は自分がとても小綺麗な格好していると思ってる
    どれだけ他人が言っても風呂キャンセル界隈だし

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2025/01/12(日) 18:14:19 

    >>2
    安い店、安い物件、すべて民度低いです、確実に

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/12(日) 18:15:31 

    >>13
    夜のドンキは危ないよ。
    説明が下手で申し訳ないんだけど、20時ごろに娘と買い物に行った時、私とはお互いが見える範囲に娘が1人行動し始めたの。そうしたら外国人グループが娘の後ろについて脚を指差ししたりして恐怖を感じたよ。
    その時の娘は13歳で155センチの身長で露出している格好でもなかったよ。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/12(日) 18:21:31 

    >>304
    社会に出てない専業の人ってクレーマー多そう

    +0

    -3

  • 383. 匿名 2025/01/12(日) 18:24:06 

    >>1
    当たり前
    自分が出入りする場所が自分を表すんだよ
    安い店ほど低辺があつまる
    スーパーですらそうだよ
    だからあまり安い店には行かない
    変な人に遭遇する率が上がるから
    ナンパとか痴漢とか

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/12(日) 18:27:17 

    >>364
    同意w
    高級スーパーだと車も外車、レクサスだらけでお客さんも上品
    スタッフも難がない
    安い店は全てが下層
    一番酷かったのがラ・ムーってスーパー
    外国人だらけ、ホームレスともすれ違って鼻がまがりそうになった
    あれから行ってない

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/12(日) 18:36:44 

    >>13
    ドンキは店員も対応悪いからお互いさま。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/12(日) 18:40:31 

    >>1
    何言ってるかわかんない人本当に多い
    外国人の人のがちゃんと日本語しゃべってる

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:02 

    >>319
    東南アジアとか中近東あたりの感じの人ね
    多分出稼ぎで住んでるが多いだろうから安くて大容量の商品はそういう人たちに需要あるんだと思う

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/12(日) 18:44:50 

    >>3
    スーパートライアルも追加で

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:10 

    >>1
    ほぼ100%男性?
    某丼チェーン店なら、女性も来るでしょ?ふつうに

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/12(日) 19:07:17 

    鎌ヶ谷のサイゼリヤ。
    子連れでばばあどもがランチ、会計は別、いつもいる。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:35 

    >>1
    業務スーパーの客層は本当にひどいと思います。
    ルールなんてあってないもの。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/12(日) 19:29:38 

    >>4
    職場の人、ドンキの近くに住んでるけど
    近所のおじさんは
    買ったものをカートに乗せたまま持ち帰り、
    次に行くとき返せばいいだろ!って
    言うらしい。
    でも次に行った時また家までカートで持ち帰る笑
    その繰り返しなのに還したことになってるんだってさ。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/12(日) 19:33:58 

    >>308
    笑っちゃうかも。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/12(日) 19:42:12 

    >>226
    ガツガツした貧乏人が押し寄せて

    確かにこんな感じだった、少なくとも余裕ある層じゃないわ
    一度行ったけどもういいや、ってなった

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/12(日) 19:43:33 

    新車のカーディーラーで働いてるけど
    変なお客さん来ないよ。
    たまに変な客だな~とか思ったら中古車のお客さんが多い。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/12(日) 19:45:03 

    >>118
    トライアルに行ったら、普段見たことがないような人達が沢山いたしレジの対応も悪かったので、それ以来行ってない
    そこまで安いわけでもないし

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/12(日) 19:52:51 

    >>308
    それ何回も言われたわ

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/12(日) 19:59:57 

    >>56
    店員さんには良い顔してるけど
    店内では「え?」って客多い 笑
    セールのケーキを1人で全部買うおじさんとか 笑
    後ろ並んでるのに「あ、これも」「やっぱりこれも」ってセールになってるのを探して1人で全部買ってた
    20コくらい
    後ろに並んでたら私なら全部は買わないなと思った
    定価のを買ったけど、なんか意地悪された気持ちになったわ

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/12(日) 20:08:45 

    >>8
    高級ケーキ屋というけどケーキっていうて1000円とかだから
    自転車乗りみたいな癖強の通ぶった人やミーハー客の行列がすごいから客層が良いとは言えない

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2025/01/12(日) 20:19:54 

    >>311
    夏休み、深夜のコンビニで群れてる系ね。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/12(日) 20:19:59 

    大学生の頃に場末のキャバクラで2か月バイトした時に、それまでの人生で出会ったことのない人種に会ったな。
    例えば「ヨーロッパってアメリカ?」とか「韓国を英語でソウルって言うんだよ」とか。
    ネタじゃなく本気で言ってるの

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/12(日) 20:31:16 

    >>308
    お箸がなければフォークがあるじゃない
    的な?

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2025/01/12(日) 20:33:07 

    >>382
    私の体感、勘違いのクレームや怒鳴りは年配男性、ポイントカードの出し忘れでネチネチは高齢女性って感じ

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:19 

    >>240
    私はフレッシュネスバーガーのオープニングスタッフでバイトしてたことあるけど
    どこより結束力強くて仲良しでいい思い出だよ。
    一番長く続いたなあ。
    20年以上前の話だけど。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:22 

    >>374
    プレートの名前間違えて怒らない客いないからなあ。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/12(日) 20:45:51 

    近所に住む義母が安い物が正義の人で、私になんで有料のスポーツクラブに通ってるの無料の区営プールにしなさいって言ってくる。義母自身は区営に来る常連の人達と仲良くしててそこで仕入れた話を教えてくれるんだけど下品極まりない。いつもお金の話。他人の懐具合を探りあって、国が老人にもっと金をばら撒けってみんなで言ってるらしい。前はアベがーってうるさかった。低年金で補助金がもらえるのが自慢。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/12(日) 20:55:29 

    >>8
    パティシエで都内の高めのケーキ屋さん(ケーキ1ピース2000〜3000円くらい)で働いてて、結婚して子供産まれたから今はパティシエやめてシャトレーゼで働いてる
    そんなに違いないよ
    しいて言えば子供は違うかなーってくらい
    シャトレーゼにくる子供は焼き菓子ベタベタ触ったりツンツンしたり騒いでたりする子がいるけど、高級な方はどの子も静かで商品触る子はいなかった
    小さい子でもみんな静かにしてた
    そのくらいかな。でも騒ぐと言っても走り回ったりはしないし、そこまで大きな差はなかったよ〜

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/12(日) 20:59:10 

    旅館とかホテルは値段によってほんとに客層違うよね
    高いところだと中◯人とかでもみんなマナー良くて親切だなって思う
    安いところだとほんとに日本人でもマナー悪かったり質が悪い

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/12(日) 20:59:46 

    >>401
    キャバクラじゃないけど、アパレルで短期バイトしたらほとんどがおじさんと不倫してた
    今で言うパパ活かも

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/12(日) 21:08:03 

    >>1
    普通なこと言ってない?そりゃそうでしょ。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/12(日) 21:15:19 

    >>155
    ここ最近は外国人ばかりだよ。マナー悪すぎる。
    昼間はともかく、夜はほぼ外国人だらけだから昼間行くようにしてる。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/12(日) 21:18:45 

    コストコ民度低いんだが安価なのか?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/12(日) 21:21:22 

    >>1
    はい

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/12(日) 21:21:55 

    客単価3万の寿司屋で働いていたけど
    余裕のある人が多い一方
    下品な成金もまあまあいたから
    なんとも言えない…

    でも安い店には変な客の割合は確実に多い

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/12(日) 21:25:05 

    美術館でパートしてたときは平和だったよ

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/12(日) 21:28:22 

    >>5
    こっちもフーコットできたけど外国人、ヤンキー家族とかそういう人ばっか。子どもはギャーギャー騒いで野菜触りまくってる。1番衝撃だったのはホームレスみたいな老人が指を舐めたあとに野菜や果物触ってた。トラウマ

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/12(日) 21:28:46 

    >>103
    高級ジュエリー店で働いていましたが、態度が横暴なお客様も少なからずいますよ。
    注文がやたらと多い、販売員を召使いのように扱う、少しでも気に入らない事があると大声で怒鳴り散らす、クレジットカードを投げる等。

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2025/01/12(日) 21:29:34 

    >>17
    回る寿司でも1皿100円じゃなくて産地にこだわりあるような店だと幼児も大人も声のトーンが落ち着いてて静かに食べてる。立ち歩かないのは当たり前で皆なんだか姿勢がいい。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/12(日) 21:35:16 

    >>13
    深夜のドンキっていうよりも、深夜に店をうろうろしている客層があれな気がする…

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/12(日) 21:43:05 

    >>418
    親に躾がしっかりされてるから。
    少なくとも通りすがりや、たまたま前に居ただけの他人を笑うような人は金持ちに居ない。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/12(日) 21:43:39 

    よく飛行機に乗るけど、やっぱLCCとかチケット安い航空会社Sとかは客層が悪いよ…大騒ぎする学生、ずっと動画撮って騒いでるユーチューバーっぽいのとか、なぜか靴脱いで裸足の足をこっちに向けてくるおっさんとか…
    静かな人も多いけど、ハズレの乗客に当たる確率も赤青より高い
    国内線プレミアムクラスとかもうみんな静かだよ子どもがいても大人しい子だし

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/12(日) 21:53:08 

    >>194
    不潔もそうだけど、やっぱタバコとか体臭きつい人多いね
    特に男性

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2025/01/12(日) 21:55:03 

    トライアルたまに行くけど、客層より店員が柄悪い。
    店員同士通路塞いでおしゃべりとかよく見る。
    レジもガサツ過ぎて、何か丁寧な感じの人がいないんよ。
    レジカート使うようになったわ。

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:15 

    >>265
    富裕層じゃない家なら別にそんなもんなんじゃない

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/12(日) 22:03:02 

    新宿の高級外資ホテルは客単価が高いけれど
    ロビーに普通にポイ捨てするような外国人宿泊者が多いし
    高い金払ってるんだからって無理言う日本人も多いよ

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/12(日) 22:03:18 

    >>240
    私ケンタッキーの新規オープンでオープニングスタッフやった事あるけど、そんな事ないよ…。そんな殺伐としてない。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:03 

    >>59
    こんな硬派じゃないよ

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:49 

    >>1
    そう思って、ネットショップで単価1万円以上がメインの子供服売ってるけどほとんどクレームやクレーマーいないよ。こちらのミスも丁寧な言葉遣いでいいですよ、と言ってくれる方ばかり。
    逆に薄利多売でやってる知り合いのところは日本語通じないレベルのクレーム入れてくる人も多い。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:53 

    >>74
    成城石井は惣菜目当ての一般庶民が多いから別にセレブ感感じないし緊張もしないけど、紀伊国屋と明治屋とイカリはちょっと緊張して「いつも来てますのよ」って顔して歩くよ

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/12(日) 22:08:40 

    >>102
    それ当たり前だよ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/12(日) 22:16:26 

    なんで客単価が高い場所は低い場所に比べて落ち着いてたり、変なお客居ないんだろう。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/12(日) 22:23:37 

    >>8
    DQNはシャトレーゼで余分なカロリー採るほど金持ってないやろ

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:27 

    >>409
    夜職やってる人も多いよね
    アパレルって給料安いから

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/12(日) 23:56:20 

    1番安いネタでも400円で普通レベルの皿で600から1000円の寿司屋行った時は駐車場にレクサスやらベンツ止まってたわよ。皆んな私より上世代
    軽なんて止まって無い。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/13(月) 06:53:34 

    >>423
    でたー
    でも店員だってってマウント取る客!!
    レジカートで通路陣取って退かないくせに

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2025/01/13(月) 08:28:40 

    >>171
    ボロボロを見かけたとしても、大事に使ってるんだなー思い出の品かな?って思うよ
    買い物が好きで大衆店高級店全部万遍なくいくけど、それぞれ特色あって楽しい

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2025/01/13(月) 10:06:53 

    >>309
    昔年収1000万超えのバリキャリの母が、清掃業とかゴミ収集を馬鹿にしてて嫌だった。兼業か専業かは関係ないよ。中身の問題だわ。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/13(月) 18:33:02 

    >>436
    大事に使ってる人はボロボロになる前にメンテナンスしてるよ
    バッグも靴もね
    ショップにメンテ出すと新品同様になって戻ってくるから嬉しい

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/14(火) 00:59:03 

    お正月にいつも行ってた焼き肉屋さんが正月休みだったので仕方がなく牛角へ行きました。
    客層は若い子が多くうるさいし、スタッフの友達みたいな客がいてイッキとかスタッフも変でした。焼き肉は美味しいと聞いていたけど、私はダメでした。
    その店舗だけたまたま客層が悪かっただけかもしれませんがもう行きたくないです。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/14(火) 09:16:25 

    >>439
    ひとり焼肉できる焼肉ライクもそんな感じだった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード