-
1. 匿名 2025/01/11(土) 19:10:46
Q.同じ予防をしていても、インフルエンザにかかる人とかからない人がいるのはなぜ?
A.免疫力の強さやワクチンの有無、疲れや睡眠などの体調による
インフルエンザのウイルスは、口や鼻などから侵入し、喉の粘膜に定着します。このとき、免疫力が低いとウイルスが増殖して発症しますが、免疫力が高いと増殖せずに発症しないのです。
Q.毎日多くの患者を診察する医師は、どう予防している?
専門家・医師に予防法を聞いてみると以下の回答が。
東邦大学 小林寅喆教授
⇒『移動するたびに手を洗う』
ひなた在宅クリニック山王 田代和馬院長
⇒『診察ごとに飲み物を飲む』
いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長
⇒『海藻・きのこ等を食べて腸活する』
すずらん歯科矯正歯科 照山裕子院長
⇒『高速でぶくぶくうがい』
+245
-13
-
2. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:32
運だね+650
-58
-
3. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:38
手洗いうがいにんにく卵黄だよ+238
-35
-
4. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:48
コロナ禍に関わらず手洗い消毒は必須+618
-15
-
5. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:52
疲れてると感染する
+855
-7
-
6. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:57
値上げのストレスで免疫力低下しそうです。
+686
-6
-
7. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:59
仕事以外人が多いとこにいかないしね!
引きこもり最高+495
-12
-
8. 匿名 2025/01/11(土) 19:12:06
インフルの半分はマスクとか手を当てずに咳とくしゃみしている男のせいと思ってる+868
-35
-
9. 匿名 2025/01/11(土) 19:12:09
インフルにかかったことない
本当はかかってるのかな?症状出たことない+442
-10
-
10. 匿名 2025/01/11(土) 19:12:29
ケムトレイルを運悪く吸引したか否か+23
-20
-
11. 匿名 2025/01/11(土) 19:12:31
インフルなってしまったっぽい
ワクチン打ったから、重症化しないといいな…+172
-27
-
12. 匿名 2025/01/11(土) 19:12:36
>>2
それだわ
どんなに気をつけててもインフルエンザが近くにいるかいないかだと思うもん+98
-26
-
13. 匿名 2025/01/11(土) 19:12:39
一度もかかった事ない
単純にインドア派ではある+134
-4
-
14. 匿名 2025/01/11(土) 19:12:50
免疫力低くて子供しょっちゅう風邪ひくし私はその度は7割の確率でうつるよ。でもインフルエンザはかかったことない...+191
-4
-
15. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:04
インフルエンザの菌ってギザギザしていて喉に刺さるからうがいレベルじゃ防げないって聞いたけど+116
-5
-
16. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:12
確かにかかった時体力落ちてた。ちゃんと寝て食べてってした上での対策が大事だと思う+136
-0
-
17. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:16
>>5
私の場合はこれ。疲れと睡眠不足のときなりやすい+322
-2
-
18. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:19
罹る時は罹る+62
-4
-
19. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:21
コロナは感染しても発症するのは2割くらいって言ってたけどインフルエンザどうなのかしら+5
-5
-
20. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:25
生理前で免疫下がってる時は要注意+261
-1
-
21. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:25
インフル、中学生以降かかったことないし予防接種もした記憶がないレベルだな。+46
-4
-
22. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:32
平熱高いと免疫力も高いとか言うよね+165
-5
-
23. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:36
>>6
フルーツも野菜も高いしねえ+110
-4
-
24. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:45
出産前は周りがインフルでも移らないくらい健康体だった
産後、寝不足に授乳でヘロヘロになっていた時は毎シーズン子供から風邪やインフル貰うようになった
酷い時は肺炎にまで悪化した
疲労とストレスは確実に免疫力落とすよ+217
-3
-
25. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:46
確かに家族で同じ行動してたのに寝不足気味な私だけインフルにかかった。+11
-2
-
26. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:50
とにかく寝る+97
-0
-
27. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:56
>>8
わかる。でも女でもいるよね。+162
-3
-
28. 匿名 2025/01/11(土) 19:14:05
受験シーズンだから受験生やそのご家族は体調管理も大変だよね
受験会場でも咳してる子が凄く多かったらしい+103
-1
-
29. 匿名 2025/01/11(土) 19:14:13
ど田舎だと人との接触が極端に少ないのです、インフルなったことない、、+22
-1
-
30. 匿名 2025/01/11(土) 19:14:56
体質じゃない?
今まで一度もなった事ないし、子供がかかって看病してても全く移らないのが何度かある+64
-1
-
31. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:04
インフルエンザもコロナもかかったことない。
アレルギー体質でいつも免疫が暴走してるからと思ってるんだけど違うかな。+121
-2
-
32. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:16
鼻毛が生えてるか生えてないか+11
-2
-
33. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:17
家族がインフルになって、私も数日後に全く同じ症状が出たんだけど熱だけでなかった。検査しても陰性だったからインフルじゃなかったのかなあれ。+10
-5
-
34. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:21
インフルどころかコロナ禍から風邪ひとつ引いてないんだけど次に何か感染した時めちゃくちゃ辛そうで逆に怖い。+92
-4
-
35. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:25
今はインフルエンザの検査あるけど、昔は酷い風邪や長引く風邪がインフルエンザだったらしい。+20
-3
-
36. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:32
>>7
一人暮らしで仕事含め外出先でもずっとマスク付けてると感染源がないからまじでかからないよね
特に子供がいる人はなかなか防げないと思う+134
-3
-
37. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:32
>>2
運なのかな?
私1回もインフルなったことないけど
運が良すぎってこと?+111
-2
-
38. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:57
ワクチン接種した次の日に子供がインフルエンザA型になったよ☹️+62
-3
-
39. 匿名 2025/01/11(土) 19:16:13
インフルにはなったことないけど、最近初めてコロナになった+16
-0
-
40. 匿名 2025/01/11(土) 19:16:23
>>5
前回次女がかかった時はかからなかったのに、口唇ヘルペスが出来た時に長女がインフルになったら移った
長女の時の方が接触少なかったはずなのに+70
-2
-
41. 匿名 2025/01/11(土) 19:16:24
>>34
日本でコロナ感染していない人は20%。私もです+117
-1
-
42. 匿名 2025/01/11(土) 19:16:25
免疫力だと思う。産後、免疫低下時に生まれて初めてインフル発症した。あんなに高熱出るとは思わなかった。+20
-0
-
43. 匿名 2025/01/11(土) 19:16:27
>>17
私も
あー最近疲れてるわ…って思うと大体なる+41
-0
-
44. 匿名 2025/01/11(土) 19:16:47
>>37
体の強さもあると思う
私もインフル全然かからないけど特別に何か対策してるわけでもなく。家族もみんな流行病にならないから体の強さで遺伝もあるのかなと思ってる。+110
-3
-
45. 匿名 2025/01/11(土) 19:16:49
娘と私はインフルになったけど一緒に住んで娘の食べ残しとか食べていた夫(予防接種なし)はかからなかった
運動していて体力あるからなのかな+24
-4
-
46. 匿名 2025/01/11(土) 19:16:50
田舎はイオンに行かないだけで、かなり防ぐ事ができる+105
-2
-
47. 匿名 2025/01/11(土) 19:17:02
ビタミンDとニンニクのサプリ
効いた気がする
インフルAの看護したけど大丈夫だった+25
-1
-
48. 匿名 2025/01/11(土) 19:17:15
>>2
仕事内容とか環境も大きい
子供関係の仕事してるから防げない+31
-4
-
49. 匿名 2025/01/11(土) 19:17:31
>>3
ばーちゃんって謎の説得力と信頼があるよね。+62
-1
-
50. 匿名 2025/01/11(土) 19:17:32
若い時なったことない→なりにくいけど子どもがなったら避けられなくてなる
って感じ。
+13
-3
-
51. 匿名 2025/01/11(土) 19:17:49
自分インフルエンザかかったことない…
コロナも家族の中で自分だけかからなかったし、今年も職場で同じ部署の人がインフルで半分くらいやすんだけど大丈夫だった。
帯状疱疹は年1くらいあるんですが、人によってかかりやすいものがちがうのかな?+18
-0
-
52. 匿名 2025/01/11(土) 19:17:53
>>31
知り合いの花粉症がひどい人は、インフルにかかったことがないと言ってた+62
-0
-
53. 匿名 2025/01/11(土) 19:18:08
手ガッサカサになるけどまめに手洗い、洗えない時も頻繁にアルコール消毒してる、かかりつけの医者が帰ってすぐ手洗いうがい顔洗う、出来ればすぐ風呂でかなり防げるって言ってたけど、なかなか難しい+25
-0
-
54. 匿名 2025/01/11(土) 19:18:08
>>37
私もなったことないよ
コロナやノロも
ヒノキアレルギーあるからかも+27
-2
-
55. 匿名 2025/01/11(土) 19:18:14
>>22
平熱低いけどインフルエンザに罹ったことない 多分、インフルの予防接種打ったことが無いからだと思う+71
-15
-
56. 匿名 2025/01/11(土) 19:18:15
家の姉インフルもコロナも
38度の熱でたのに
数日で元気になった
不思議だ
+2
-3
-
57. 匿名 2025/01/11(土) 19:18:18
子供がインフルなって、隔離とかせずに普通に過ごしてたけど他の家族には全員移らなかった。疲れてた気がするけど免疫強かったのかな…+9
-0
-
58. 匿名 2025/01/11(土) 19:18:42
インフルAは感染力強いから
少しずつだけ体内に吸い込んで馴らして免疫獲得よね
外来の医者や看護師が感染しないとのと同じ理由よ+39
-4
-
59. 匿名 2025/01/11(土) 19:18:43
とりあえず紅茶飲んでるいつもより多めに
ストレートだよ!+60
-0
-
60. 匿名 2025/01/11(土) 19:18:45
10年前に障害者施設で働いてた時に利用者も職員もどんどん移って私もなった。
そんな状況でもならない職員はいたよ。
夜勤とか不規則な勤務だったからあの環境で移らないのは逆にすごい。+18
-1
-
61. 匿名 2025/01/11(土) 19:18:51
気が緩んでるよね、コロナの時あんなに神経質だったのに+27
-2
-
62. 匿名 2025/01/11(土) 19:19:09
下の子インフルなって私誰よりも
手洗ってイソジンもしてたのに
私風邪止まりかもしれないけど熱でたよ
他二人普通に元気だったよなんなん+8
-0
-
63. 匿名 2025/01/11(土) 19:19:22
とにかく手洗い。指先、手首などしっかり洗う。洗ってない手で目とか鼻とか触らない。これでほとんど大丈夫。あとはできるだけ睡眠、食事に気をつけてればOK+52
-2
-
64. 匿名 2025/01/11(土) 19:20:05
>>8
私、すれ違ったおじさんの唾が顔にかかった事あるよ
すれ違いざまに、そのおじさんが盛大に咳とくしゃみして、それがかかったの
すごいショックで急いでトイレに駆け込んで、顔を洗ったよ+162
-1
-
65. 匿名 2025/01/11(土) 19:20:32
手洗い大事
指を怪我しててしっかり洗えなくなった途端インフルなってしまった+9
-1
-
66. 匿名 2025/01/11(土) 19:21:37
シナモンやワサビを摂るといい+27
-0
-
67. 匿名 2025/01/11(土) 19:21:40
全く初めてでインフルAのウイルス大量に撒き散らしてる人と接触したら
かかっちゃうと思う
日々、勝てる量のウイルスと接触してるから発症してないんだと思うよ+7
-1
-
68. 匿名 2025/01/11(土) 19:21:47
>>2
割と本気でそう思う+11
-6
-
69. 匿名 2025/01/11(土) 19:21:53
>>61
咳してるのにマスクしてないと広がるよね それプラス乾燥してるから+17
-0
-
70. 匿名 2025/01/11(土) 19:21:58
結局免疫力かなぁと思う+18
-0
-
71. 匿名 2025/01/11(土) 19:21:59
>>24
私も子供が出来てから毎年風邪かインフルにかかるようになった
子供が外で感染して看病すると確実に次は私の番
マスクして手の消毒必死にしてるけどだめ+42
-0
-
72. 匿名 2025/01/11(土) 19:22:02
東邦大学の先生の名前なんて読むの🐯+3
-0
-
73. 匿名 2025/01/11(土) 19:22:22
>>40
お子様が産まれてからほっぺにチュウとかしてないですか?旦那さんも主さんも。
症状出てない時もヘルペスウイルスあるので感染させてしまったのかも+1
-8
-
74. 匿名 2025/01/11(土) 19:22:35
>>17
免疫力低下ってことでいいのかな
疲れたり過労状態みたいな時って+42
-0
-
75. 匿名 2025/01/11(土) 19:22:40
接客業だから人と接することが多いけどインフルにもコロナにも罹ったことがない
家族が罹っても私だけ移らなかった
体質なんだろうなって思ってる
+16
-0
-
76. 匿名 2025/01/11(土) 19:22:58
ほんと勝てないくらいの凄い量のウイルスを一気に吸わないほうがいいよ
マスク、手洗い、うがい、、大事+15
-0
-
77. 匿名 2025/01/11(土) 19:23:14
>>1
なるべく規則正しく生活&メンタル楽しい感じに保つ
私は泣いた日の夜とか、気持ち的に元気なかったりするとなぜかかかりやすいかも
+33
-0
-
78. 匿名 2025/01/11(土) 19:23:27
>>37
子供の有無もあるんじゃない?
乳幼児期の子供がうつってくると隔離できないし、飛沫を避ける事は難しい
それでもうつらなかったらやはり運かも+26
-1
-
79. 匿名 2025/01/11(土) 19:23:33
>>59
緑茶の方がいいのかと思っていた
どっちがいいんだろ?+12
-2
-
80. 匿名 2025/01/11(土) 19:23:40
39年間一度もかかった事なし
アウトドア派+3
-0
-
81. 匿名 2025/01/11(土) 19:23:44
私は手荒れが酷くなると同時に風邪をひき始める。手洗いが甘くなってしまうからかな。+7
-0
-
82. 匿名 2025/01/11(土) 19:24:07
>>75
日々僅かなインフルウイルスと接してるからいいのよ+6
-0
-
83. 匿名 2025/01/11(土) 19:24:22
>>51
感染症に強い人は逆に食中毒や下痢になりやすいって聞いたことある+16
-0
-
84. 匿名 2025/01/11(土) 19:24:48
>>37
体質は大きいと思うよ〜。
私は風邪はちょこちょこひくけど、インフルは一度しか掛かったことない。+33
-0
-
85. 匿名 2025/01/11(土) 19:24:58
>>54
花粉症の人って癌になりにくいという事がわかったしね。
癌やインフルエンザは、免疫力がかなり影響する。+42
-0
-
86. 匿名 2025/01/11(土) 19:25:11
口腔ケアはガチで大事
昔医療機関に勤めてたとき、風邪もらいまくった
周りの先輩方ピンピンしてるから秘訣を聞いたら
なんといってもうがい手洗いに加えて「口腔ケア」
口を揃えて皆さん言ってた+29
-0
-
87. 匿名 2025/01/11(土) 19:25:16
生まれて一度もインフルとコロナに感染したことない
家族もそう
でも母の妹一家は毎年インフルになる
体質かな?+8
-0
-
88. 匿名 2025/01/11(土) 19:25:32
マスクやくしゃみする人程マスクしてないよね。
マスクにそこまで効果は無いかもだけど、エチケットとしてさ。+18
-3
-
89. 匿名 2025/01/11(土) 19:26:25
遺伝。患わない人は一度もかからない+9
-0
-
90. 匿名 2025/01/11(土) 19:26:33
免疫力、平熱高め
マスクと消毒は絶対する
お金や手すりとか触った手で顔を触らない
徹底してるかしてないかだと思う
+9
-1
-
91. 匿名 2025/01/11(土) 19:26:34
>>75
私も旦那がコロナになったけど、私は大丈夫だった。
仕事柄、インフルやコロナといった感染者に接触することが多いんだけど、まだ感染したことない。+8
-0
-
92. 匿名 2025/01/11(土) 19:26:36
ワクチン打つか?打たないか?だと思う+5
-10
-
93. 匿名 2025/01/11(土) 19:26:43
>>7
結局これだと思う
外出るときはマスクと帰って来たら手洗いうがい程度の対策しかしてないけど
インフルワクチン打たなくても記憶にある限り大人になってから1度もインフルかかってない+56
-1
-
94. 匿名 2025/01/11(土) 19:26:56
>>1
風邪はめっちゃ引くが、インフルはほとんど経験ない
体質だと思ってる+9
-1
-
95. 匿名 2025/01/11(土) 19:27:17
>>72
とらきち?+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/11(土) 19:27:41
コロナ前、マスクなんてほぼしてなかったけどインフルエンザになった事なかったな。+2
-0
-
97. 匿名 2025/01/11(土) 19:28:11
>>5
ストレスが多い時も感染したよ。
笑うってあなどれない+119
-0
-
98. 匿名 2025/01/11(土) 19:28:45
>>72
いんてつ氏だそうです。+2
-0
-
99. 匿名 2025/01/11(土) 19:28:51
うち、11月生まれの子が心疾患あって手術するまでに風邪引いたら死にます言われ、私父(医療関係)母、私、旦那(医療関係)長男(3歳児)徹底して対策した結果誰1人風邪をひかずに冬を終えたので、多分本気で徹底したらどうにかなるんだと思った笑 長男が未就園児だったのはでかいけども
尚、翌年以降並びに前年は誰かしら風邪ひいている
医療関係と書いたのは、病気の人から逃げられないという意味でです+9
-1
-
100. 匿名 2025/01/11(土) 19:28:59
>>2
半分は運だと思う。
昨年二月肺炎になって入院
コロナにもなったことなかったからショック
退院して、子供コロナ
もう、マジで(詰んだ😭)と思ったけどうつらなかった。+14
-2
-
101. 匿名 2025/01/11(土) 19:30:09
ワクチン打ってもインフルなる私
その私と寝食を共にしてもならない夫
夫はアトピーで喘息、デュピクセント使いのO型
私金アレと花粉症のB型+15
-3
-
102. 匿名 2025/01/11(土) 19:30:29
>>66
フライドポテトや鶏唐揚げにクミン粉をかけて食べるのが好き。揚げ物と相性が良いと思う。
ホットコーヒーを飲む時にもクミン粉いれてる!
今のところコロナ・インフルエンザ知らず+5
-1
-
103. 匿名 2025/01/11(土) 19:31:03
インフルもコロナもかかったことないけど、年に数回ひどい下痢嘔吐がある。
ウイルスが腸に行っちゃうのかな?+6
-0
-
104. 匿名 2025/01/11(土) 19:32:17
インフルもコロナもかかったことない
ある意味奇跡
ちゃんと手洗いうがいマスクして風邪薬も早めに飲んでるからかな
+1
-2
-
105. 匿名 2025/01/11(土) 19:33:19
>>102
コーヒーにクミン?!
私はクミン苦手だからシナモン少し入れてるわ!+3
-1
-
106. 匿名 2025/01/11(土) 19:33:20
>>14
去年はコロナ
今年はインフル
一家全滅したのに94歳の祖母だけ感染してなかった
免疫あるんだろうなー+26
-1
-
107. 匿名 2025/01/11(土) 19:33:38
+4
-4
-
108. 匿名 2025/01/11(土) 19:34:03
マスク必須
あるのとないのとでは大違い
私はメイク嫌いでマスクしてるけど、今シーズンはめちゃくちゃ予防できてる+40
-2
-
109. 匿名 2025/01/11(土) 19:34:07
>>1
インフルでもコロナでもなく発熱もなかったけど、年末年始ずっとたんの絡んだ激しい咳で嘔吐してたし鼻詰まりもヤバくてまともに眠れなかった
インフルにかからなくても今年の風邪は本当にしんどかったわ
コロナや牡蠣に当たった時よりも長くて苦しかった+28
-3
-
110. 匿名 2025/01/11(土) 19:34:10
外に出てる限り咳ゴホゴホしてるのはマスクしてない人ばっかりなんだからやっぱりマスクよね
マスクちゃんとつけない人がちゃんと手を洗ったりしてるとも思えないしね+33
-2
-
111. 匿名 2025/01/11(土) 19:34:14
>>66
本わさびは殺菌作用あるもんな+8
-1
-
112. 匿名 2025/01/11(土) 19:34:35
>>5
お医者さんなんてめちゃくちゃ生活不規則で疲れてそうだけど体力すごいのかな+72
-1
-
113. 匿名 2025/01/11(土) 19:34:38
>>64
あれなんなの?すれ違いざまにわざとか?ってくらい咳したりくしゃみしたりさ+90
-1
-
114. 匿名 2025/01/11(土) 19:34:39
>>8
今日自転車でこちら側に向かって来るおばさん(私もおばさんだよ)とすれ違う直前に咳をされたわ
マスクしていて良かった+47
-3
-
115. 匿名 2025/01/11(土) 19:34:58
>>22
私平熱36度後半で生理前とかは37度くらいいくこともあるけど本当風邪とかインフルかからない
貧血で倒れたり胃腸弱くてすぐお腹下すとかそういう不調はしょっちゅうあるけど感染病には強いから体温高い人は免疫力あるのは本当だと思う+67
-3
-
116. 匿名 2025/01/11(土) 19:35:04
風邪は良くひくし体は弱いけどインフルエンザはかかった事ない。+0
-1
-
117. 匿名 2025/01/11(土) 19:35:30
高速ぶくぶく今日から実践してみます!+3
-1
-
118. 匿名 2025/01/11(土) 19:36:11
>>79
どっちも効果あるよね+24
-2
-
119. 匿名 2025/01/11(土) 19:36:18
コロナは一度かかったことあるけど、
インフルは一度もかかったことないなー+1
-1
-
120. 匿名 2025/01/11(土) 19:36:29
>>83
わかる+9
-1
-
121. 匿名 2025/01/11(土) 19:36:37
>>9
個人差あるのかわからないけど、インフルはかかる度に「これはおわた」ってはっきりわかる高熱と身体の痛みがヤバイから気づかないってことはなさそう+202
-4
-
122. 匿名 2025/01/11(土) 19:36:47
>>78
それは本当にそう
私も夫もほぼ風邪もひかない健康優良児だと自負してたけど、子どもが園に行きだして病気うつってくるようになってから、散々だった
ウイルス等に接する機会が多いか少ないかで全然違うよね+13
-1
-
123. 匿名 2025/01/11(土) 19:36:47
我が家は、インフルもコロナも、末子だけが毎回無事。手洗い適当なのに。体がめっちゃ丈夫ってこともないと思う。普通に風邪とかひくし。+3
-1
-
124. 匿名 2025/01/11(土) 19:36:48
>>1
インフル本当に体質免疫ないのか疑うくらい過去一度もない
子供の頃の学級閉鎖でも一度もないし、後付けでインフルなった人とその日わりと個室でマスクなしで語ったりの接触してもなったことなく
でも同じ状況でのコロナはすぐに移った、当時ワクチン打ってそこまで経ってないからか味覚障害とかもない軽めだったけど+10
-2
-
125. 匿名 2025/01/11(土) 19:36:54
>>8
マスクしてても咳するときに顎にずらす男の多さよ+101
-3
-
126. 匿名 2025/01/11(土) 19:37:13
睡眠時間+6
-1
-
127. 匿名 2025/01/11(土) 19:37:19
>>44
子供2人と私全く風邪ひかないしインフルにもならないけど夫だけしょっちゅう熱出してる+5
-1
-
128. 匿名 2025/01/11(土) 19:37:19
インフルエンザやコロナによくかかる人ってなんだかんだ旅行やレジャーでうろうろしてる+16
-3
-
129. 匿名 2025/01/11(土) 19:37:20
帰宅後すぐお風呂に入るようにしてから風邪ひきづらくなった気がする
インフルも今のところかかってない
家庭内感染はどうしようもないけど+15
-2
-
130. 匿名 2025/01/11(土) 19:37:25
>>7
人に会わないからもらう機会がほぼない
一番怖いのが通院+44
-3
-
131. 匿名 2025/01/11(土) 19:37:57
私はどんなに予防していても家族が感染すると必ずうつってしまう。家狭いから隔離難しいのもあるかも。+5
-1
-
132. 匿名 2025/01/11(土) 19:39:16
>>38
ワクチン打つとなる人いるよね。2年連続打って数日で感染した知人はもう打たないようにしたって言ってた。
逆に打たないと掛かる人もいるし、体質とか運なのかな。+44
-2
-
133. 匿名 2025/01/11(土) 19:39:17
一歳半の息子はインフルエンザどころか胃腸炎と突発やっただけで現在体調崩さない
手と足の裏を洗って手ピカジェル塗ってる。あとはご飯に甘酒混ぜたり野菜を食べさせたり…親が風邪をひいてもうつらない+5
-1
-
134. 匿名 2025/01/11(土) 19:39:43
もともとインフルエンザへの免疫がある人たちがいるような気がする
かからない人は本当にかからないよね+7
-1
-
135. 匿名 2025/01/11(土) 19:39:52
自分がかかった時は、年末年始で忙しく疲れてた+生理前+新年会で人の多い密室にいた、のトリプルコンボだった
自分の体調と環境が掛け合わさるとかかるんだなと思った+7
-1
-
136. 匿名 2025/01/11(土) 19:39:57
>>5
例年かかってないけど、今年久々に帰省して毎日あちこち行ってた。帰省から戻ってきてインフルなったわ。休息って大事だよね。+38
-1
-
137. 匿名 2025/01/11(土) 19:40:19
私も予防接種したことないけど罹らないタイプ
子供の頃からずっと、学級閉鎖になるくらい流行っても罹らない
早々に逆隔離した夫は毎回律儀にうつってる
子供→子供→夫の順に半日ごとに発症して隔離を諦めたらときも1人だけ大丈夫だった
仕事で不特定多数の人と接する両親と病院勤務の弟も全く罹らないから体質だと思う
私の白血球が感染予防や発症を抑えるのに役に立つなら喜んで提供するから研究してほしい+5
-1
-
138. 匿名 2025/01/11(土) 19:40:23
>>12
免疫力が高ければ感染はしないよ隣にインフルエンザが居てもね。学生時代隣の席の人がインフルエンザ感染してて発症前に相当咳してて、私はマスク2枚してたのと4カ月前に風邪引いたばかりだったから感染しなかったし、前の席の人も風引いてマスクしてたから感染しなかったけど、私の通路挟んで隣の席の人は感染したからね…+13
-2
-
139. 匿名 2025/01/11(土) 19:42:04
>>66
私毎日朝晩シナモン取ってます。
毛細血管増やすらしいから。+13
-1
-
140. 匿名 2025/01/11(土) 19:43:07
私なぞにほぼ15年単位だよ(人生で3回)
15年単位で大流行がある・自分的に弱い型が流行ってるのか、抗体が15年で消えるのかわからんが、謎
ちなみに母は3回ともうつらなかった!!
高齢になった今も!!+6
-1
-
141. 匿名 2025/01/11(土) 19:43:13
体温がいつも高いのは?+3
-1
-
142. 匿名 2025/01/11(土) 19:43:28
>>38
ワクチンが効きだすのに3週間とか結構日にちが要ったはず。
だから流行り始めが早い年はワクチン打ってても効果が出る前だったりして感染するんだって。
かと言って効き目にも期限があるからあまり早く打ちすぎてもピークが遅い年とかだとやっぱり感染する。+39
-4
-
143. 匿名 2025/01/11(土) 19:43:29
会社の人が発熱、その後すぐ解熱してインフルエンザ陰性。少し体調悪いけど仕事に来てたら、やっぱりインフルエンザだったみたいで職場で広がった‥
陰性でも体調悪いなら在宅か休んでよー。+6
-1
-
144. 匿名 2025/01/11(土) 19:43:56
リウマチで免疫抑制剤飲んでるのに職場で一緒にいた1人がかかって次々かかったのに私だけかからなかった。よくわからない。+5
-3
-
145. 匿名 2025/01/11(土) 19:44:15
>>79
国立感染症研究所の調べによると紅茶にインフルエンザウイルスを浸したところわずか15秒で99.9%のウイルスを無力化させることがわかった
紅茶に含まれる苦味成分である紅茶ポリフェノールが無力化に有効で全ての型に通用するという
らしい+40
-1
-
146. 匿名 2025/01/11(土) 19:44:20
>>105
クミンだけの時がほとんどですが、クミン粉+カルダモン粉+シナモン粉を入れて飲むのも好きです!+4
-1
-
147. 匿名 2025/01/11(土) 19:44:26
インフルもコロナもかかったことないけど胃腸炎は年に1回くらいなる+1
-2
-
148. 匿名 2025/01/11(土) 19:44:29
>>37
私もかかったことない
夫はコロナとかも色々かかってるけど妊娠中も私は大丈夫だった
一応平熱は37度あるから免疫高い可能性はあるかもしれない+3
-2
-
149. 匿名 2025/01/11(土) 19:44:38
なったこと無い人の細胞とか遺伝子情報調べればいいのに。
ウィルスだから細胞をコピーしながら侵入してくるんだっけ?
私は子供なってもまず移らない。
でもコロナはかかったw
+1
-1
-
150. 匿名 2025/01/11(土) 19:44:47
今年夫と子どもがかかり職場でも流行ってた。a型。かからなかったのはコロナから始めた鼻うがいのおかげか?今年のインフルエンザは2009年と同じ型らしい。2009年にインフルエンザになったが薬不足で抗インフルエンザ薬を処方してもらえず麻黄湯で治したから抗体ができたのか?どっちかだと思ってる。
+5
-1
-
151. 匿名 2025/01/11(土) 19:45:35
>>77
メンタル大事だと思う。
年末年始にイヤなことがあって、イライラが酷く、自律神経やられたみたいで口の中に口内炎できたり、唾液が出ず風邪引く前のような感じ。
メンタル整えたい!+17
-1
-
152. 匿名 2025/01/11(土) 19:46:20
汚い手で鼻糞をほじくる人は感染しやすいとテレビでやってた。
+15
-2
-
153. 匿名 2025/01/11(土) 19:46:34
関西屈指の激混み通勤でノーマスク、うがいもしてないけど、コロナにもインフルにも罹ったことないなあ+2
-5
-
154. 匿名 2025/01/11(土) 19:46:48
>>85
私の家族全員10度の花粉症だけどインフルエンザのコロナもノロもしょっちゅうかかるし父親は癌で亡くなり叔母も癌で療養中+21
-2
-
155. 匿名 2025/01/11(土) 19:46:58
手洗いうがい、水分とるとか基本的なことを
すごい気をつけてるのに、免疫力が強いんだねと職場の嫌いな人に言われるとイラッとする+12
-4
-
156. 匿名 2025/01/11(土) 19:47:05
インフルになったら病院には絶対いかなきやいけないの?
数年前だけど、インフルに罹った子供から移ったと思われるインフルっぽいのになったけど病院いかないで(しんどくて行けなかった)治したことある。診断されなきゃインフルじゃないんだろうけと+5
-1
-
157. 匿名 2025/01/11(土) 19:47:11
>>154
10度じゃなくて重度+15
-1
-
158. 匿名 2025/01/11(土) 19:48:14
ズボラで手洗いうがいもそんなこまめにしないし食べ物もそんな気をつけてないけど生まれてから一度もかかったことないので運だと思ってる
コロナ前にノーマスクでレジのバイトしてた時すらお客さんに何かうつされたことがない+6
-3
-
159. 匿名 2025/01/11(土) 19:49:07
>>1
母にうつさないよう1度だけインフルワクチン打ちました、56歳にしてインフルかかったことが無いです。外出する時は必ずマスクしたけど、それが良かったかわかりません+9
-3
-
160. 匿名 2025/01/11(土) 19:49:52
>>4
周りでは毎年ワクチン無料だからと打ってる親子や同僚は毎年かかってるよ
コロナ同様、無知なのか金儲けだか
無知な医者多過ぎ
かかってもリレンザで早く軽く治るし
コロワクで認定され千人近く亡くなり
認定待ちが1400人、後遺症多数なのに
まだワクチン勧めるとか…
祖父母は一度も打ってないけど80年ピンピンしてるよ客商売だけど+12
-23
-
161. 匿名 2025/01/11(土) 19:50:00
コロナ、インフルエンザなったことないなー+1
-1
-
162. 匿名 2025/01/11(土) 19:50:53
>>112
医療従事者に聞いたんだけど、就職して1、2年はめちゃめちゃかかるけど、それ以降は耐性つくみたいだよ
皆んながそうとは限らないけど+56
-1
-
163. 匿名 2025/01/11(土) 19:52:14
歯磨きこまめにするとかかりにくい気がする
あと私は冬場はビタミンDのサプリを飲んでる
+3
-2
-
164. 匿名 2025/01/11(土) 19:52:40
>>156
行かなくてもいいよ
家で寝てれば治るし+10
-1
-
165. 匿名 2025/01/11(土) 19:52:55
>>9
私も インフルはじめコロナにもかかったことない
ただ、薬に対するアレルギーがすごいからやたらと服薬できない体質
恐ろしくてしょうがない+106
-1
-
166. 匿名 2025/01/11(土) 19:53:05
>>86
口の中が汚いと移りやすい重くなると+8
-1
-
167. 匿名 2025/01/11(土) 19:53:32
朝起きて何か飲んだり食べたりする前に歯磨きすると、色々な感染症にかかりにくくなるって聞いて、ずっと続けてる。もう10年くらいインフルとは無縁よ。+2
-1
-
168. 匿名 2025/01/11(土) 19:53:48
インフル・コロナのダブル毒チンを接種したから安心('ω')+4
-1
-
169. 匿名 2025/01/11(土) 19:53:52
>>9
私、看護師だけどかかったことないよ。子どもがインフルでもうつらない。小児科で働いてて、ゴホゴホしてる子どもの看護しててもうつらない。
1回高熱でてゾクゾクして関節痛くて眩暈がして、これはインフルなったなって思った時あったけど、パブロン1回飲んだだけで復活。検査してもインフル陰性、翌日も検査したけど陰性。体質ってあると思う。親も兄弟もインフル、コロナかかってないし。+178
-3
-
170. 匿名 2025/01/11(土) 19:54:58
自宅介護で私自身も持病があるからものすごく気をつけてる。
人混みに出る時はマスクとメガネと帽子、アウターは洗えるものにして、帰宅したら脱げるものは玄関の外で脱いで、靴も外でサンダルに履き替えてから家に入る。すぐに手洗い、鼻うがい、喉のうがい、歯磨き、シャワーして髪も洗って(できない時は洗顔だけは絶対にやる)、着ていた服は次の日までおかずに洗濯機に。
やりすぎって笑われるかもしれないけど、おかげで風邪もひかないよ。+5
-1
-
171. 匿名 2025/01/11(土) 19:54:59
>>160
マイナスさー
事実書いただけだよ?
そんなに要らないワクチン打たせたいわけ?+8
-14
-
172. 匿名 2025/01/11(土) 19:55:31
>>6
わかる
毎日お米の心配ばかりして眠れない
スーパー行くたび鬱になる+23
-1
-
173. 匿名 2025/01/11(土) 19:56:20
40年生きてきて今日初めてインフルに罹りました…+5
-1
-
174. 匿名 2025/01/11(土) 19:56:34
>>171
受験生がいるからうちは打つよ+6
-4
-
175. 匿名 2025/01/11(土) 19:56:57
うちの実家、祖父母の代からヤクルトとってて実家で暮らしてる間兄弟全員インフルエンザにかかったことなかった。風邪もほぼない
乳酸菌が免疫力を高めて病気にかかりにくくなるらしい
大卒後に実家を出てヤクルトじゃないピルクルみたいな安いやつスーパーで買って飲んでたらその年にインフルになった
母は託児所で働いてるけど何年も熱出してない
父母両方コロナもなったことないみたい
この春から子どもが保育園に通うからうちもヤクルトとりはじめた+7
-1
-
176. 匿名 2025/01/11(土) 19:57:28
>>2
看病したり感染者と過ごしても罹らないから運よりも体質が大きいんじゃないかと思ってる
人より特別気を付けてるとかもなく普通に過ごしてるし+19
-1
-
177. 匿名 2025/01/11(土) 19:57:43
>>156
私もこの年末に子供からうつされてたぶんインフルになった。
子供連れてったとき病院めちゃくちゃ混雑してたので私は行かなかったよ。
あたたかくしてポカリ飲みつつ寝てたら2日で熱(最高38.0℃だった)は下がった。
+8
-1
-
178. 匿名 2025/01/11(土) 19:58:38
>>78
子供がいて何回かインフルエンザの看病したけどもらったことない
ノロウイルスはもらったけど+7
-1
-
179. 匿名 2025/01/11(土) 19:59:04
>>125
いる!!!
くしゃみする時にマスク外すアホも+31
-1
-
180. 匿名 2025/01/11(土) 19:59:58
>>9
インフルもコロナもない。
絶対かかった!と思って検査受けても陰性。偽陰性だと勝手に思ってる。+66
-2
-
181. 匿名 2025/01/11(土) 20:00:26
この時期に急な重病以外で内科・小児科・耳鼻咽喉科に行く人は馬鹿だと思う。
感染希望者だろうか
+4
-2
-
182. 匿名 2025/01/11(土) 20:01:13
インフルエンザどころか
風邪さえ30年ひいてないよ+4
-1
-
183. 匿名 2025/01/11(土) 20:02:31
ワクチン打ったことないけど今までかかったことないし移ったこともない。同じ人いる?これからも打たない予定?+8
-1
-
184. 匿名 2025/01/11(土) 20:03:36
みかん毎日1個たべとるで+7
-1
-
185. 匿名 2025/01/11(土) 20:03:50
長年内科の病院受付してるんですが一度もかかったことない。
コロナ前は窓口で毎日ノーマスクで来るインフルの人と接してたし毎年免疫がついてたんだと思う。
予防接種も毎年安く受けられるからしてる。+9
-3
-
186. 匿名 2025/01/11(土) 20:04:08
>>9
私も予防接種とかしてないのにかかったことないよ
コロナも一度濃厚接触者になったけど、一緒に居た人は感染して私は無症状だったので自宅待機だけだった+63
-1
-
187. 匿名 2025/01/11(土) 20:04:20
>>1
35年間インフルエンザにかかった事がないです。先日も熱が出て検査をしたけど陰性で…本当はインフルなのに陰性が出ない体質なんじゃないかと思ってる+1
-3
-
188. 匿名 2025/01/11(土) 20:06:06
>>5
うん、疲労と睡眠不足のときは絶対かかったな+8
-1
-
189. 匿名 2025/01/11(土) 20:06:27
>>160
働いててインフルエンザの予防接種無料なる人っているの?+3
-0
-
190. 匿名 2025/01/11(土) 20:06:39
小児科の先生机に緑茶置いてて、診療中も長引く時はお茶飲みながら話したりしてたな。+4
-1
-
191. 匿名 2025/01/11(土) 20:07:00
>>55
私もワクチン打ったことなくてインフルかかったことない+29
-3
-
192. 匿名 2025/01/11(土) 20:07:00
>>112
そもそも医師は体力とメンタル強靭じゃないと務まらない+51
-1
-
193. 匿名 2025/01/11(土) 20:07:13
>>48
え、強くならない?私も幼稚園で働いてたが、初任の年になったきりだよ、もう20年はインフルエンザ無縁。+1
-1
-
194. 匿名 2025/01/11(土) 20:07:46
>>11
大丈夫?
気をつけていてもなっちゃう時はなっちゃうよね
お大事にね+50
-1
-
195. 匿名 2025/01/11(土) 20:08:01
>>41
へーそうなんだ。うちの家族20%なんだわ、なんか嬉しい。+22
-2
-
196. 匿名 2025/01/11(土) 20:08:38
>>7
寝正月してた人たちは元気で、帰省したり人混み多いとこ行った人たちはコロナとインフルになってた+37
-1
-
197. 匿名 2025/01/11(土) 20:09:05
うがい、手洗いは風邪気味な時しかしないし、深夜に寝ているが、インフルになった事ないし、普通の風邪でも喉が痛くなり鼻水が出るだけでねこむことない。
体質と免疫だと思う+1
-1
-
198. 匿名 2025/01/11(土) 20:09:38
>>2
運ではないと思う
実際このトピで言ってるやん
免疫力が高いか低いかって
読んでないのかしら
予防が疎かとかさ
手洗い予防してる!って言ってる人でも
トイレ後、ちょちょーっと濡らして終わりとか洗ってないとか見かける
+13
-6
-
199. 匿名 2025/01/11(土) 20:09:50
>>22
平熱35度台だからかなり風邪ひくわ+19
-3
-
200. 匿名 2025/01/11(土) 20:10:43
>>78
横
運よりも生まれ持った免疫力というか個体差が大きいと思う。
私、子供3人いるけど産まれて1回もインフルになった事ないよ。
母も同じく3人育てたけどインフルに感染した事ない。
兄と姉はインフル感染した事ある。+9
-1
-
201. 匿名 2025/01/11(土) 20:11:44
入浴大事!+8
-1
-
202. 匿名 2025/01/11(土) 20:12:29
>>199
平熱上げるようにした方がいいよ
風邪やインフルエンザとかだけじゃなく、全てによいから+15
-1
-
203. 匿名 2025/01/11(土) 20:13:02
>>201
暖まると免疫もあがるよね+6
-1
-
204. 匿名 2025/01/11(土) 20:13:28
結論
周囲に不潔な人がいるかいないか
体調不良なのにマスクしないとか出勤するとかもうね+6
-1
-
205. 匿名 2025/01/11(土) 20:13:46
>>4
これは本当に思う
コロナ前は手洗いも適当で消毒なんて老人ホーム行った時しかしないくらいの生活だったのにコロナ禍から手洗いと消毒は欠かさずするようになったし出先でも使えるようにジェルタイプの消毒はカバンに付けてマメにしてる
結果コロナには1回罹ったけど(家族から感染)インフルエンザにも罹らないし風邪も引かなくなったんだよね+26
-2
-
206. 匿名 2025/01/11(土) 20:14:00
>>189
反ワクは嘘つきだから+4
-7
-
207. 匿名 2025/01/11(土) 20:15:48
>>37
私も罹った事ない。
子供は毎年と言って良い程なってる。
コロナも旦那と子供は感染したけど私は大丈夫だった。
でも私は胃が激弱w+9
-2
-
208. 匿名 2025/01/11(土) 20:17:13
>>78
子供が高確率でインフルAにかかるけど、ノーマスク看病で顔面で咳受けても発症した事無い
コロナも同じ
ここ12年そうだから多分かからないと思う
関係あるかわからないけど田舎の不潔な家育ち+14
-1
-
209. 匿名 2025/01/11(土) 20:19:14
>>8
何でも男のせいにするのもう病気だよね。Xで女叩きしてる人達と何ら変わらない+9
-19
-
210. 匿名 2025/01/11(土) 20:19:41
>>1
ホントに知りたい
うちの息子(中学生)、学校以外基本ほぼ家に引きこもり。
なのに始業式当日にインフルエンザに。外出時もほぼマスクつけてる。前日は部活だったけど、あとは発症の4日前にスーパー銭湯行ったぐらい。
去年も流行前の8月にマイコプラズマに感染し、インフルエンザも人生で既に3回目。
マスクしてない妹の方が風邪引かない。
心当たりあるとしたら、息子は少食でやせ気味。特にたんぱく質系を残したがる。
+7
-5
-
211. 匿名 2025/01/11(土) 20:22:33
>>160
これさ、元記事のコメント見てたんだけどかかってない人ってワクチン打ってないって書いてあるの多かったんだよね。打ってる方が掛かるって。
受験とかで悪化したくない人は打ってもいいかもだけど、それ以外の人は必要ないんだろうなって思ったわ。+4
-5
-
212. 匿名 2025/01/11(土) 20:22:50
>>2
体質もあると思う。私なった事ないし、子供もなりにくい。+6
-2
-
213. 匿名 2025/01/11(土) 20:23:15
>>121
ただの風邪とは全然違うよね。
高熱と関節の痛みがハンパない。あとわたしは異常行動がよく出る(熱で寝てなきゃいけないのになぜが動き回りたくなる、夜中にむくっと起きてゲームしたり…。)+40
-2
-
214. 匿名 2025/01/11(土) 20:26:34
>>9
私は50年とか生きてきて、1回だけ感染した。
学校通ってた頃に学級閉鎖があっても一度もかからずすんでたし、社会に出てから部署中がかわるがわる休みだしても私はかからなかった。マスク嫌いで無防備に生きてたのに。
一度かかった時は、そもそも過労で腸炎になりその後風邪ひいてて治りかけた時に、蔓延してた客先で感染した感じだった。免疫が相当弱ってたんだと思う。風邪がぶり返したってレベルじゃない、体験したことのない劇的な高熱ですぐわかったよ。
ちなみにコロナも感染してない。仕事の関係で出歩いてたのに。
まぁアレルギーはあるし体が丈夫ってことでもないと思うけど、体質だろうと思う。+11
-4
-
215. 匿名 2025/01/11(土) 20:26:49
>>210
うちも!
感染したくなくて年末年始引きこもってたのになんで。。
感染経路不明
なのにバリバリ外出してる友人は感染してない
タンパク質って結構大事だよね
+18
-1
-
216. 匿名 2025/01/11(土) 20:29:36
>>31
そう言われたら、私もそうだ。+25
-1
-
217. 匿名 2025/01/11(土) 20:29:57
>>210
手洗いうがいが下手くそ、もしくは適当て鼻くそほじるのがクセとか、手で鼻を拭うとかくしゃみ手で受け止めるとか?ほんとそう言う些細な行動が感染源よ。+4
-3
-
218. 匿名 2025/01/11(土) 20:31:06
>>2
運もあるけど出歩く頻度が影響してそう
この10年間で私と娘は2回インフル2回コロナになったけど、夫は1回ずつ、義母と実母はどちらも0回
出歩く頻度に綺麗に比例してる
+2
-7
-
219. 匿名 2025/01/11(土) 20:31:20
>>199
私平熱35℃台なのに、40代にしてインフルもコロナもなった事無いし、風邪すらも殆ど引いた事無いのよね、、。
ただ平熱が低くて、かなりの冷え性だから、防寒対策バッチリして、常に暖かい飲み物飲んで、絶対に湯船に浸かる様にしてるから、風邪とかもひかないのかなとか思ってる。+8
-1
-
220. 匿名 2025/01/11(土) 20:32:27
体質なのかな、40年間インフルエンザ1度もなった事無い。だから予防接種もしてない。
めちゃくちゃ対策してるわけでも無く、手洗いうがい位。+2
-1
-
221. 匿名 2025/01/11(土) 20:33:46
>>9
私もない。
コロナも。コロナもインフル罹ってる人とマスクなしで話しても罹らなかった。+29
-1
-
222. 匿名 2025/01/11(土) 20:34:26
>>207
同じく!私もコロナインフルに罹患した事無い!
夫がインフル2回、コロナにも感染した時も感染しなかった。
だけど、胃腸が激弱で、ノロにはなった事あるし、胃腸炎になった事も何回もある。
+5
-2
-
223. 匿名 2025/01/11(土) 20:35:30
>>7
結局これよね。家でまったりしてるのが一番。+31
-3
-
224. 匿名 2025/01/11(土) 20:37:18
>>113
横
気の小さい奴がやりがちとどっかで見た+17
-2
-
225. 匿名 2025/01/11(土) 20:37:42
>>121
この間、念のためにって調べたら陽性だったって人がいたよ。
咳症状だけだったらしい。
ほかにも、熱も微熱だし時期的に一応検査しましょうか?って言われた人もインフルエンザだった。+30
-2
-
226. 匿名 2025/01/11(土) 20:38:31
>>1
年末、インフルエンザに一家揃ってかかった親戚宅で忘年会したが、我が家以外は咳めっちゃしてて「おい、ほんとに治ったのかよ」って思いながら寿司やら鍋やらつついてたが、私はノーダメージ。
体質か?特に私は旦那がインフルでも風邪でも移らない。+5
-2
-
227. 匿名 2025/01/11(土) 20:38:43
>>1
うがいは喉までぶくぶくしてる。
咳をする時みたいに喉を締めないであーっと声を出すように気道まで水がいくように。
慣れないとむせて大変なことになるけどw+15
-1
-
228. 匿名 2025/01/11(土) 20:39:03
毒出しうがい初めて見た!喉に水行くようにしてガラガラペッってするんじゃなくて口の中濯ぐ感じなんだね+3
-1
-
229. 匿名 2025/01/11(土) 20:40:42
>>121
それが症状が軽過ぎて発症してても気が付かない人がいるんだよ。+52
-1
-
230. 匿名 2025/01/11(土) 20:43:16
>>208
不潔ではないと思うけどw
運より免疫高いのかもね+8
-1
-
231. 匿名 2025/01/11(土) 20:44:47
>>37
私もインフルもコロナも罹ったことない
インフルワクチンも打ったことない
コロナはワクチン3回打ったけど副反応で発熱したのが唯一の体調不良
「ちょっと風邪気味だな」くらいでまず熱は出ないし「怠い…」とかはもう何十年もない
予防もマスクに手洗いうがいくらいの一般的な事しかしてない
基本出不精だからかな、と思ったけど毎日仕事で朝晩満員電車乗ってるし奇跡的だなと思う+13
-1
-
232. 匿名 2025/01/11(土) 20:46:55
うちの息子
2歳で初罹患して以来、20歳超えた今年に至るまで毎年罹っている
それもA型B型の2回罹った年も一度ならず
ワクチンは毎年打っている
何故だ
ワクチンやめたらいいのかなあ+2
-1
-
233. 匿名 2025/01/11(土) 20:47:35
>>22
これよく聞くけど、職場の平熱高いひと2人かなりの頻度で風邪(今季インフルにもなってた)ひくから不思議。+9
-2
-
234. 匿名 2025/01/11(土) 20:51:08
>>9
インフルは家族が罹って同じ寝室で寝てても罹ったことがなかったから新型コロナも余裕で罹らないと思ったら2年連続で罹って仕事も1週間以上休んで咳も1ヶ月くらい続くくらいにこじれて職場で一番症状が重かった
逆にインフルには毎年罹ってるのにクラスターがおきてもコロナにはかからない人もいた
体質だよね+36
-1
-
235. 匿名 2025/01/11(土) 20:51:29
>>189
会社から補助が出る人もいるよ+10
-1
-
236. 匿名 2025/01/11(土) 20:52:12
>>52
>>216
やっぱり少しは関係あるのかもね
+24
-2
-
237. 匿名 2025/01/11(土) 20:53:36
>>145
紅茶でうがいするの良さそうですね+22
-1
-
238. 匿名 2025/01/11(土) 20:53:43
>>3
にんにく卵黄飲んだら胃が痛くなった+23
-1
-
239. 匿名 2025/01/11(土) 20:53:48
>>4
消毒どころか手洗いもろくにしない息子は1年半に1回しか風邪ひかず、きっちり手洗いする娘はしょっちゅう風邪ひいてる。
ちなみに娘も冬は手が冷たくなるのが嫌だからと手洗い拒否するんだけど、あんま風邪ひかなくなるから多少の不潔さも免疫力アップに繋がるのかも+5
-6
-
240. 匿名 2025/01/11(土) 20:55:03
>>8
ウイルスいっぱいの手でベタベタあちこち触るのも怖い
咳エチケットではマスクやハンカチがない時は袖で口と鼻を覆うのが推奨されてる+30
-1
-
241. 匿名 2025/01/11(土) 20:55:40
>>3
私は手洗うがいヤクルト+27
-1
-
242. 匿名 2025/01/11(土) 20:56:21
白血球の数少ないと罹りやすいのかな+0
-0
-
243. 匿名 2025/01/11(土) 20:56:46
免疫力が高すぎても病気になるよね+1
-1
-
244. 匿名 2025/01/11(土) 20:56:52
>>37
私も、コロナもインフルもなったことない。
コロナワクチンもインフルワクチンも、一回も打ったことない。
BMI30のデブ。
横浜市在住で電車通勤で、ヨガとジムに通う。
最近はマスクするけど、基本的にはマスクあまりしないし、手が荒れるからアルコール消毒全くしないし、風呂も週末は入らない時もある。
かなりの暑がりで、今も半袖にコートで通勤。
良いと思う習慣は、
よく寝る。
薬を飲まない。
栄養バランスのとれた食事。
水分を沢山とる。+10
-2
-
245. 匿名 2025/01/11(土) 20:58:07
>>5
うちの旦那、夜勤ありの看護師なんだけどね。
去年?一昨年?患者さんもスタッフもコロナなりまくってだけど旦那だけならなかった。
私と娘がコロナ、インフルかかってもならなかった。
夜勤ある人って絶対人より疲れてるよね?+11
-4
-
246. 匿名 2025/01/11(土) 20:58:15
>>121
夫はとても免疫力が高くほとんど風邪もひかないけれど彼が軽く咳が出る程度のウイルス感染でも
家から出ずに夫以外と接触しなかった私は数日後に40度近い熱が出たりして
調べるとインフルエンザだったりするから本当に個人差は激しいよ+32
-1
-
247. 匿名 2025/01/11(土) 20:58:51
子供ってワクチン打ったほうがいいのかな。
インフルエンザ脳症が怖い。
今年は打ってないけど、
インフルエンザワクチンがmRNAワクチンになったらどうやったって打たないほうがいいじゃん。
免役破壊されるし。
+3
-1
-
248. 匿名 2025/01/11(土) 21:02:49
>>9
私もインフルもコロナもかかった事ない、風邪もほとんどない
そんなに念入りに手洗いうがいしない
+45
-1
-
249. 匿名 2025/01/11(土) 21:06:27
検査してるか・してないか はおおいにあると思う
病院行かなかった自慢なんなの+1
-0
-
250. 匿名 2025/01/11(土) 21:06:28
インフルエンザかかったことない
旦那がかかっててもうつらない+4
-1
-
251. 匿名 2025/01/11(土) 21:07:13
>>59
私は朝夜生姜紅茶飲んでるけどそれも効果あるのかな??+19
-1
-
252. 匿名 2025/01/11(土) 21:08:54
鼻毛は中の方まで剃り過ぎたらダメよ
鼻毛は菌を体内に入れないフィルターよ+5
-1
-
253. 匿名 2025/01/11(土) 21:10:17
>>9
コロナはあるけど今まで体験したことないような感覚だったな
風邪は解熱剤飲んだら落ち着くけどコロナは解熱剤の効果きれたらまた熱が上がる+22
-3
-
254. 匿名 2025/01/11(土) 21:10:20
夜行バスに乗ったら次の日風邪引いた+3
-1
-
255. 匿名 2025/01/11(土) 21:16:09
>>73
横
ヘルペスがうつったんじゃなくて、ヘルペスで弱ってたからインフルに感染したって話だと思うけど+22
-1
-
256. 匿名 2025/01/11(土) 21:16:41
>>55
そういえば私もうってないし、かかったこともないわ+7
-4
-
257. 匿名 2025/01/11(土) 21:18:42
>>4
私手も洗わないしうがいもしないけど
去年年末、子供と夫と続けてコロナとインフル二人ともかかって看病したけとうつらなかった
でもゴム手袋とマスクはして家で過ごしてた+7
-3
-
258. 匿名 2025/01/11(土) 21:18:54
>>71
私もー。
昔はインフルなんて一度も罹ったことなかったのに、子供産んでからは、子供が保育園でもらってきた風邪やインフル全部うつってる。マスクうがい消毒どんなに気を付けても、お風呂食事寝る時ぜーんぶ子供と一緒だから離れることできないし防げない…
しかもうつるのは私だけで、夫は一切うつらないわ+12
-1
-
259. 匿名 2025/01/11(土) 21:20:02
>>3
何年か飲み続けたにんにく卵黄のおかげでコロナにもインフルにもかかったことない。
だけど、昨年飲むのをやめた途端 風邪ひいたからまた再開した。
+14
-4
-
260. 匿名 2025/01/11(土) 21:21:00
>>210
いや、スーパー銭湯というノーマスク天国に行ってるし部活も行ってるやんw+34
-1
-
261. 匿名 2025/01/11(土) 21:22:17
>>11
ゆっくり休んで
お大事にね+23
-1
-
262. 匿名 2025/01/11(土) 21:22:27
私が心がけているのは
和食中心の食生活 腸内環境 発酵食品
手洗い 腹巻 生姜紅茶
風邪すら引かない+2
-1
-
263. 匿名 2025/01/11(土) 21:23:23
>>20
生理中も免疫だだ下がりだよね。
毎月くるものだから回避できないし、期間中は極力人混みには行かない。+63
-2
-
264. 匿名 2025/01/11(土) 21:23:29
>>156
寝てたら治るよ!
ただ早くインフルの薬飲むとウィルスの増殖が抑えられて早く治る。飲むタイミング遅いとあんまり意味ない。+7
-1
-
265. 匿名 2025/01/11(土) 21:27:00
マスク手洗いうがいを徹底していたつもりがインフルにかかった。でも発熱が1日のみ(最高39.2度)で、次の日、平熱になってから病院に行き検査をしたらインフル陽性。その後の再発熱は無し。免疫力が高いのか低いのかわからない。+7
-2
-
266. 匿名 2025/01/11(土) 21:27:22
>>251
👍+7
-2
-
267. 匿名 2025/01/11(土) 21:28:52
>>232
ワクチンって、軽く罹患してるのと同じじゃなかったっけ?
重症化しないように打つんだと思ってた。+2
-1
-
268. 匿名 2025/01/11(土) 21:29:39
>>9
コロナもインフルも感染したことない。どっちもワクチン未接種。子どものもうつらない。
風邪もひかないし、虫歯もない
特に何もしていないけど菌が増えないみたい
兄と姉も+15
-2
-
269. 匿名 2025/01/11(土) 21:31:25
>>266
🙌+4
-1
-
270. 匿名 2025/01/11(土) 21:32:19
>>121
家族全員感染したから私も念の為検査したら陽性だったよ。微熱と鼻水だけで終わった。やっぱり個人差大きいと思う。+20
-1
-
271. 匿名 2025/01/11(土) 21:33:39
>>9
私も一度もない!ちなみに、実母も娘も一度もない。不思議。。。
+9
-1
-
272. 匿名 2025/01/11(土) 21:35:32
>>262
食生活めちゃくちゃで、満員電車もマスクしない(コロナ時代は義務感で一応つけたが)、手洗いうがいもテキトーな私ですが、風邪もインフルもコロナもなりません。予防接種もなし。
やっぱ運みたいなもんかなと思います。+1
-1
-
273. 匿名 2025/01/11(土) 21:37:38
>>64 なんかこのコメント読んだら私までショックで具合悪くなりそう…+73
-1
-
274. 匿名 2025/01/11(土) 21:38:11
>>232
打つとかかるってのも聞いたことある笑
何が本当かわからないけど、相性などもあるかもしれないから、ためしに打たない年を作ってみてもいいかも?毎年欠かさず打ってた人にとっては不安かもだけど+8
-1
-
275. 匿名 2025/01/11(土) 21:38:54
>>8
オッサンのくしゃみのデカイ事!
あと咳も遠慮の無いデカイ咳!
うちの旦那です。
別の部屋で寝てます。が、夜中のデカイ咳がこっちの部屋まで聞こえてストレス。+58
-1
-
276. 匿名 2025/01/11(土) 21:39:37
>>268
同じです!!笑
学生時代も、部活でみんなインフルになって誰も来なくて1人だけ残ったことある。笑+5
-1
-
277. 匿名 2025/01/11(土) 21:40:18
>>208
全く一緒だw
一緒にしたら失礼だろうけど、実家が猫たくさんのゴミ屋敷で手洗いなんてした事無かったからか大人になっても風邪すら引いた事ない・・・インフルコロナも無し+8
-1
-
278. 匿名 2025/01/11(土) 21:44:04
>>8
ノーマスクで咳してる人見ると飛び蹴りしたくなる+67
-4
-
279. 匿名 2025/01/11(土) 21:44:34
>>15
菌が増殖したら発症するもんだと思ってた。
健康体でも多少は喉に刺さってるのが普通というか。
寝不足とか喉の乾燥とか増殖する原因を少しでも潰していく=感染対策なんかなと。
+33
-1
-
280. 匿名 2025/01/11(土) 21:47:54
>>1
マスクは大嫌いなので病院以外なし。
きのこ類は好きで、お茶やコーヒー等何の飲み物を飲んでないと口寂しくていつも何かしら飲んでる。
ワクチンはコロナが2回でインフルはなし。
風邪は時々ひくけどコロナもインフルもなった事ないです。+3
-3
-
281. 匿名 2025/01/11(土) 21:51:24
>>121
私がインフルかかったとき、念の為にって付き添いの夫も検査されたんだけど、症状ほぼないのに陽性だった
私は四日間高熱で苦しんだけど、夫は結局少し頭が痛くて咳がでる程度で終わってた+23
-2
-
282. 匿名 2025/01/11(土) 21:52:02
免疫系の持病を持っているのにインフルは数えるほどしかかかったことがない
私以外の家族が全滅してても私だけ無傷だったりする
どないやねん+2
-1
-
283. 匿名 2025/01/11(土) 21:52:10
産後の授乳期に1度だけインフルエンザに罹ったけど、本当にそれだけ。
子ども2人と旦那がインフルの時にも私だけ罹らなかった。
ただ授乳中だけは本当に体調を崩しっぱなしで、インフルにもなったし普通の風邪にもしょっちゅう罹ったし、感染症ではないけど虚血性腸炎にもなったし円形脱毛症にもなって散々だった。
寒いしインフルも流行ってるし、授乳中の皆さんは育児など色々大変だとは思うけど、なるべく体を労って過ごしてね。+6
-1
-
284. 匿名 2025/01/11(土) 21:52:21
25年ぶりのインフル感染
子がインフルになろうが夫がコロナになろうが移る事なかったのに年末に感染
秋の終わりに家族の不幸と12月の仕事の忙しさで少し弱ってた所に電車の中とかで感染者から貰ったのかも知れない
咳き込んでる人に限ってマスクせずに飛沫飛ばしてるもんなぁ
+9
-1
-
285. 匿名 2025/01/11(土) 21:52:25
>>121
人生初のインフルになった時は、ものすごい喉の痛みと悪寒があって震えが止まらず翌日高熱が出た。それから10年くらい経って2回目のインフルになった時は、なんかだるいな〜節々が痛いな〜って病院行ったらインフルって言われた。インフルでも強さが違うんだな〜って思った。+13
-1
-
286. 匿名 2025/01/11(土) 21:56:52
インフルになる人って毎年感染してる感じ。+0
-0
-
287. 匿名 2025/01/11(土) 21:57:26
>>7
基本引きこもりなんだけど過去にコロナに2度罹った時はどちらとも珍しく人が多い場所に行った後に感染したよ
勿論マスクつけて消毒もこまめにしてたけど
こんなに分かりやすく感染日と場所が特定できるもんなのかと驚いた+16
-1
-
288. 匿名 2025/01/11(土) 21:58:18
>>218
私、都心に出かけない日がほぼないけど、何にも発症しないよ
子供が園でノロインフルアデノをもらってきても看病しててもうつらない
何も特にしてないけど、扁桃腺弱いせいかなとか…+0
-1
-
289. 匿名 2025/01/11(土) 22:05:36
いくら気をつけようと、菌を持った子供のくしゃみを顔面に受けると無理なんです+0
-1
-
290. 匿名 2025/01/11(土) 22:10:25
ズボラだし、仕事柄病院に行くこと多いけどかからない。過去にかかったのはワクチン打った時。ワクチン打つとかかりやすくなるとかあるのかな?+5
-1
-
291. 匿名 2025/01/11(土) 22:11:23
体内にウイルスが入っても胃に入っちゃえば罹らないって聞いた
だから頻繁に水分を摂ると良いらしい🤡+6
-2
-
292. 匿名 2025/01/11(土) 22:13:22
人と接触しないからなのか罹ったことない
風邪自体があまりない+0
-0
-
293. 匿名 2025/01/11(土) 22:15:28
>>1
ワクチンは仕事上打ってる。が、あまり関係無いかも。自分は今迄掛かった事はない。インフルもコロナもね。やはり人とはあまり接触しない、人の多い所に行かないが一番かと。マスクも手洗いもきっちりしてる。うがいもね。意識の差も大きいかと。+2
-2
-
294. 匿名 2025/01/11(土) 22:17:49
30年間インフルかからなかったけど、子供産んでから初めてかかった。
仕事復帰したばかりで疲れてた。
それまではノロウイルスの友達の食べ残し食べても平気だった。+4
-1
-
295. 匿名 2025/01/11(土) 22:19:09
>>92
インフルワクチンを打つ人は3割ほどしかいないんだよね。怖い怖い言いながら、多数は打ってない。
>>1
感染が不安な人は、人混みに行かない、手洗いうがい、よく寝る、帰宅したら即お風呂で外の汚れを早めに落とすなどが大切だと思う。我が家は基本的にノーマスクだけど、感染したことはないよ。+4
-1
-
296. 匿名 2025/01/11(土) 22:20:22
>>287
免疫が落ちてるんじゃない?。ある程度、体を慣れさせないと逆に不健康になるよ。引きこもってたらメンタルも壊しかねないから、ほどほどにね。+9
-3
-
297. 匿名 2025/01/11(土) 22:21:21
やっぱり免疫力かー!!全くかからない人いるもんねー。強いんだなー+0
-1
-
298. 匿名 2025/01/11(土) 22:23:03
>>5
一回だけインフルにかかったことあるけど、子供から胃腸風邪うつされて治ったあとだった。また別の年に子供がインフルで看病しててもうつらなかった。胃腸風邪の時はかなり免疫下がってたのかな。+7
-1
-
299. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:30
>>296
それはあると思う
普段運動とかもしてないしね
免疫低下だけじゃなく足腰も衰えるだろうし対策練らないとね+7
-2
-
300. 匿名 2025/01/11(土) 22:32:43
>>15
うがいじゃなくてこまめに水を飲むでも良いらしいよ。喉に菌がいる状態が良くないから、水を飲んで流し込むのがいい。+91
-2
-
301. 匿名 2025/01/11(土) 22:33:06
筋トレ+1
-1
-
302. 匿名 2025/01/11(土) 22:33:52
>>9
インフルエンザにかかった事ない人でも陽性だったりする事はあるみたいだよ
罹ったとしても軽い程度なんだとか
+19
-1
-
303. 匿名 2025/01/11(土) 22:34:10
>>55
病院勤務だから毎年インフルの予防接種受けてるけどかかったことないよ。多分体質であって関係ないと思う。+22
-5
-
304. 匿名 2025/01/11(土) 22:35:58
>>6
そうなると必然的に栄養が足りない
ビタミン類(ミネラル・アミノ酸とかも)とれなきゃ免疫力下がるわな+13
-1
-
305. 匿名 2025/01/11(土) 22:39:23
>>121
インフル6日目だけどまだ熱が39℃ある。辛い。+4
-1
-
306. 匿名 2025/01/11(土) 22:46:10
インフルワクチン、専業主婦だしって私だけ打ってないまま10年だけど毎年インフルワクチン打ってる家族がなるよ。看護しても移らない。手洗いやうがいなんて看護中だからって必要以上にしてないのに。
年末の集まりで年始にコロナ&インフル爆発して実家の看病&義実家の看護&私の部屋家族の看病に忙しくしてたのに移らないの。
熱なんて15年出してない…+7
-1
-
307. 匿名 2025/01/11(土) 22:46:40
>>279
私もそうだと思ってた
だからうがいして菌を少なくしてうっすら感染だと免疫力で回復するみたいなイメージ+7
-1
-
308. 匿名 2025/01/11(土) 22:46:59
ワクチンもマスクも、
手洗いもうがいも、何もしていないけど、かからないし移りません。+7
-1
-
309. 匿名 2025/01/11(土) 22:47:56
家族全員、毎年予防接種してる
数年前に次男がかかったくらい
今年はやばそうだから1日に何回もうがいしてるし、うがいさせてる
私は脳症さけたいから予防接種してるけど、実際予防接種したらインフルかかりにくいとかあるのかな?+2
-2
-
310. 匿名 2025/01/11(土) 22:48:01
>>8
「手を当てずに」
って、手に出すのやめてー!
それで吊り革とか掴むんでしょ。
外国の、肘の内側が常識って考えが日本に広まらないの何でなん...+38
-1
-
311. 匿名 2025/01/11(土) 22:48:21
>>305
抗インフル薬とかカロナールなどの解熱剤を飲んでも下がらないってことでしょうか?+2
-1
-
312. 匿名 2025/01/11(土) 22:49:29
>>37
私は小学校低学年依頼30年以上インフルになってないアラフォー。コロナもかかったことない。
手洗いはほどほどにするけど、うがいはそんなにしない。こまめな消毒とかもしない。
そのかわりインフルもコロナもワクチンの副反応がものすごい出る。+3
-1
-
313. 匿名 2025/01/11(土) 22:50:31
>>208
自分は東京育ちでずっと猫飼ってた
国道沿いだから空気はあまり良くなかったけど体ほんとに強いからこれはもう生まれ持った体質なんだと思う
高熱出すこともない。+4
-1
-
314. 匿名 2025/01/11(土) 22:51:41
中学生の娘がマツキヨやココカラファインで買えるシールド乳酸菌のタブレットが好きで食べているんだけど、この冬に周りでインフルが流行していても元気に過ごしているから、合う人には合うんだと思う。
一緒に通学している仲良しの子が普通の風邪が長引いて大変だったと聞いた時にも咳すらせずに元気だった。
200円くらいだし気になる人は試してみて。
+7
-1
-
315. 匿名 2025/01/11(土) 22:56:00
>>169
まさに看護師は天職なんですね✨+80
-2
-
316. 匿名 2025/01/11(土) 22:58:41
>>142
インフルってワクチンと罹患率は関係ないよね?私毎年打ってるけど、毎年説明されるよ。打っててもかかります。重篤化の予防です。って。
だから、いつ打ってもなるときゃなるし、ならないとラッキーくらいで打ってるよ。特に今年はタミフルないし。+2
-3
-
317. 匿名 2025/01/11(土) 22:58:47
>>3
ニオイ臭くならない?
満員電車に毎日乗らなきゃいけないから+8
-2
-
318. 匿名 2025/01/11(土) 22:59:23
>>46
職場がイオン…年末に家族で1人だけコロナにかかったわ。+0
-1
-
319. 匿名 2025/01/11(土) 22:59:58
>>1
感染拡大の原因
●『ただの風邪』と
ウイルス放出している人
●発症前1〜2日の潜伏期間で
ウイルス放出してる人
●不顕性感染 ふけんせいかんせん
で無自覚、無症状のまま
ウイルス放出してる人
●インフルにかかり熱は下がっているが
まだウイルス放出している可能性がある人
+
●明らかに家族から感染しているのに
隠蔽してレジャーや買い物して
ウイルス撒き散らしてる人
>
鼻スプレーのインフルは接種してから二週間の間は周りに撒き散らしてる
かなり悪質だと思うわ
⑩注意点
【妊婦や乳児のいる家庭】点鼻タイプは生ワクチンのため、接種後しばらくは鼻腔内に弱毒化されたウイルスが存在します。飛沫または接触によりワクチンウイルスが家族などにうつる可能性があります。添付文書では、ワクチン接種後 1〜2 週間は、重度の免疫不全者との密接な関係を可能な限り避けると記載されています。妊娠中の方はフルミストが接種できません+11
-1
-
320. 匿名 2025/01/11(土) 23:01:40
>>109
すみませんマイナス押してしまいました。
私も咳だけでしたが、咳き込み嘔吐するほどひどい風邪で長引きました。今年は普通の風邪でも大変でした。+8
-1
-
321. 匿名 2025/01/11(土) 23:04:13
>>24
産後もあるけど子供の間で流行ってる菌は最新バージョンの菌
大人になってからは大人としか付き合わないから昭和、平成の免疫しか持ってないから子供からの菌はほぼ感染してしまう気がする
もう何年も風邪なんか引いてない!って自慢してた人いたけど孫と同居するようになって、めちゃめちゃ風邪ひくようになってるよ
それも子供が大きくなるにつれて一緒に免疫獲得して強くなると落ち着くんだと思う+10
-1
-
322. 匿名 2025/01/11(土) 23:14:37
>>319
大流行した原因
そのインフルエンザワクチンした人達のせいじゃない?+13
-2
-
323. 匿名 2025/01/11(土) 23:18:25
>>9
私もです。インフルコロナなったことないけど、普通の風邪は年に2回くらい。
喉がイガイガするなと思ったら厚着して喉をタオルで巻いてあっためて寝ると深刻化せずに治るのでおすすめ。+4
-1
-
324. 匿名 2025/01/11(土) 23:21:45
私、保育士だけど
若手はわりとすぐ感染してるけど
私はここ何年も1度も感染がない+4
-1
-
325. 匿名 2025/01/11(土) 23:23:33
ワクチン打ってないけど、元旦から40°の風邪ひいたよ。でも病院でインフルエンザではない。って言われた。+1
-1
-
326. 匿名 2025/01/11(土) 23:25:10
めちゃくちゃ手洗い、うがいしてた
潔癖だからドアノブとか、パソコンとか消毒してたし
マスクしない同僚にうつされた
正月も寝込み退職を決めた+2
-0
-
327. 匿名 2025/01/11(土) 23:25:33
生理前も免疫おちるのか?病気しやすくなる+2
-1
-
328. 匿名 2025/01/11(土) 23:29:03
>>55
私もワクチン打ったことなくてインフルかかったことない+6
-4
-
329. 匿名 2025/01/11(土) 23:29:58
>>6
そう!値上げのストレス半端ないです+20
-1
-
330. 匿名 2025/01/11(土) 23:32:35
人生で一度もインフルエンザにもコロナにもかかったことない。子供がインフルでマスクせず世話した時も、夫がコロナで寝込んで世話した時もうつらなかったし。+0
-1
-
331. 匿名 2025/01/11(土) 23:46:26
>>4
消毒のしすぎは常在菌も殺して免疫力下げるからよくないよ。+7
-5
-
332. 匿名 2025/01/11(土) 23:56:46
風邪はしょっちゅうひくのに何故かインフルエンザにはなったことない+0
-1
-
333. 匿名 2025/01/12(日) 00:00:52
>>9
私も罹ったことない。
児童養護施設の元保育士だけど、
寮内で流行った時にインフルの子を部屋で隔離したからお茶なりご飯なり行ったり来たりしたのに罹らなかった。同じ寮担当の先輩は罹った。ノロもそうだった。
花粉症を含めてアレルギーも一切ないし、発熱も数年に1回とか。+4
-1
-
334. 匿名 2025/01/12(日) 00:07:26
インフルエンザ感染したことない
家族全員感染しても私だけなんも症状ない
インフルっぽい症状になって検査しても反応出ない事何度か
私はインフル初期みたいな症状で
お医者さんが「インフルエンザ反応でてないけどインフルっぽい症状だから薬出すね」って事何度かある
普段手洗い頻度普通、アルコール消毒殆どしない、マスクは周りに合わせてしてるだけの意識の人間です+1
-1
-
335. 匿名 2025/01/12(日) 00:09:06
若い時は病気知らずだったのに30代半ばになり身体が弱ってきた。初のインフルになった。40代の今、子供が風邪ひけば必ず移るし、自分だけ急に風邪ひくし、今も喉の痛みと鼻水鼻づまりで辛い。+1
-1
-
336. 匿名 2025/01/12(日) 00:13:43
>>11
追加ワクチン打っときな!+0
-12
-
337. 匿名 2025/01/12(日) 00:22:18
>>9
私もインフルはないけど
高熱はよく出る
風邪やコロナや扁桃腺腫れる
風呂に入らず寝る人、飲み会好きな人は要注意だよ+2
-1
-
338. 匿名 2025/01/12(日) 00:32:05
>>8
会社のおばさんでもいる。明らかにインフルだったのに、早期検査で陰性だったからって、熱が下がってからすぐ出社してマスクなし。自分の菌は大丈夫だと思ってる。ちなみに性格も悪い。+21
-1
-
339. 匿名 2025/01/12(日) 00:39:05
>>9
私も風邪をひきにくいわけでも移らないわけでもない(むしろ移りやすい)のにインフルだけは家族全員がなってもうつった事ない。思い込みが免疫強くしてる?+6
-1
-
340. 匿名 2025/01/12(日) 00:43:41
とにかく水分をとりまくる。
お茶やお湯+2
-0
-
341. 匿名 2025/01/12(日) 00:51:58
>>320
ですよね
医師に「コロナインフルではないとしても普通の風邪とは絶対違うと思うんですが、何かのウイルス性ですかね?」って聞いたんだけど、その可能性はありますね、としか返答がなかったんですよね…どっちみちウイルス性なら薬で抑えつつ自然治癒しかないみたいなので初診で深く調べることではないんでしょうけどね
漸く治りましたけど、ほんっとうにしんどかったですよね、今回の風邪は😭+6
-1
-
342. 匿名 2025/01/12(日) 00:53:45
>>1の記事より
>後で抗体ができて免疫力が上がるのではなくて、最初から入ってきた病原体をうまく抑えることができる免疫を持っている人がいるんです。
>コメンテーター 眞鍋かをり:
>それは普段の頑張りなんですか?それとも持って生まれた・・・
>小林寅喆教授:
>基本的には持って生まれた生物多様性の一つだと思います。
持って生まれた人うらやましい!
インフルやコロナもだけど
ノロかかったことない人も
そういうタイプなんだろうな
いいなぁ+7
-1
-
343. 匿名 2025/01/12(日) 01:04:29
>>1
寝不足にならないよう早寝、
近所でも外にスマホ持って出たら帰宅したら除菌シートで履いてる。
これずっと続けてたらこの5年間コロナもインフルもかかってない。
ただ寝不足だとすぐ風邪ひく。+8
-1
-
344. 匿名 2025/01/12(日) 01:11:23
>>2
生まれてから一度もかかったことない
コロナも。
運だけで35年間かからないってことあるかな?
スーパー免疫?+3
-1
-
345. 匿名 2025/01/12(日) 01:23:23
>>92
マジでコレ!!!!!!
インフルエンザだけじゃなくあらゆるワクチンも同じだね。ワクチン打つからコロナ、インフルになる。
ワクチンの中身もヤバイらしいし。
打った年だけインフルにかかったって人多いよね。
高いお金払って自らかかりやすくしてるとかありえない。
それが解ってる人は自分、もちろん大切な子供には絶対に打たせない。
+4
-3
-
346. 匿名 2025/01/12(日) 01:26:27
>>22
インフルもう20年はかかってないし、周りで同僚や家族がコロナに罹ったときも私は無症状だった
インドカレーやキムチなどの辛い料理が大好きだからそのおかげかと思ってたんだけど、スパイスそのものというより体温が上がることで免疫アップしているのかも?+2
-1
-
347. 匿名 2025/01/12(日) 01:27:20
>>11
ワクチン打ったからだな…
追加ワクなんてしちゃダメだからね!!!!
早くよくなりますように&お大事に!+44
-10
-
348. 匿名 2025/01/12(日) 01:38:05
>>2
>>12
いやだから毎日何十人もインフル患者と接しているお医者さんは何故移らないの?って記事でしょ。+20
-2
-
349. 匿名 2025/01/12(日) 02:13:36
不摂生なのに、中学時代に季節外れで罹って以来15年以上罹っていません。
家族からもうつらないし、職場でコロナが大流行して隣にいた人が罹っても私は陰性だったり。
体質と思っています。+0
-0
-
350. 匿名 2025/01/12(日) 02:19:01
>>27
昨日の夜スーパー行ったら50代くらいのおばさんがずっと咳してるのにマスクしてなかった!
ゆっくりとすべての売り場行っててインフル撒き散らしに来たのかと思うくらいだった+14
-1
-
351. 匿名 2025/01/12(日) 02:28:47
弟が仕事の為にしっかりワクチンを打つタイプだったけど、流行中にインフル罹って、何故かワクチンに入ってない型になって入院して、もう誰も信じられないって嘆いてたw担当してくれた先生に、良くない意味で大当たりしちゃったね…と慰められてた。+6
-1
-
352. 匿名 2025/01/12(日) 02:43:23
睡眠障害で毎度短時間睡眠で、年末すごい疲れてたのに
旦那がインフルになって、普通に一緒に寝てたのにうつらなかった。
職場でもコロナやインフル出たけど、私はいつも元気だった…+8
-1
-
353. 匿名 2025/01/12(日) 03:13:23
>>5
私は生理前後が危険
弱ってるらしい+52
-1
-
354. 匿名 2025/01/12(日) 03:15:25
>>353
生理前に感染して発症と共に生理開始が最悪なパターン+31
-1
-
355. 匿名 2025/01/12(日) 03:16:34
>>1
白血球とかリンパが多いといいんじゃなかったっけ
正常値内の上限
リンパは睡眠不足だと一気に下がると入院中毎日血液検査してたときに思った
正常値以上に多いのは炎症中だから病気だけど+6
-2
-
356. 匿名 2025/01/12(日) 03:18:36
>>354
すごくだるいよね
さらに腹痛と頭痛追加されると体感百倍アップ
生理前奥歯が痛くなるときは免疫下がってよね+22
-1
-
357. 匿名 2025/01/12(日) 04:14:35
>>172
レジ係ですが、真剣かつ深刻な雰囲気でお米だけ持ってきて買ってく人を、ちらちら見かけるようになった気する+19
-2
-
358. 匿名 2025/01/12(日) 04:15:27
R1とか飲んでたらだいぶ違うのかな?+3
-5
-
359. 匿名 2025/01/12(日) 05:49:51
>>329
こんなに全てのものが値上げしているのに給料上げないの本当おかしいよな
共働き爆速で増えて理由は何にせよ税収は過去最高なのに+29
-1
-
360. 匿名 2025/01/12(日) 05:55:09
>>2
体質だとおもう
私と実家の家族はインフルもコロナもなったことない
夫はインフルは予防接種毎年売ってるけど二、三年に一度かかってるし子供もかかってる+7
-1
-
361. 匿名 2025/01/12(日) 06:13:13
>>1
もっと有益な話かと思ったら、結局免疫でわら+3
-1
-
362. 匿名 2025/01/12(日) 06:18:36
>>27
すれ違う時に人の方に向かってせきやくクシャミや咳払いする女性が多い
オッサンの爆音クシャミも迷惑+9
-3
-
363. 匿名 2025/01/12(日) 06:35:49
>>169
私もインフルは看護師10年以上やってて、どんなにインフルの患者さんに接しても感染したことなかった。
濃厚なインフル病室に入っても感染しなかったのに、コロナ(オミクロン)は一発だった。
接触したその夜にすぐ熱でた。
+43
-2
-
364. 匿名 2025/01/12(日) 06:53:46
>>8
くしゃみが盛大だしマスクしてないし、してても顔そらさないし本当無理。
近くでくしゃみしてる人いたら息止めて離れる。+13
-1
-
365. 匿名 2025/01/12(日) 07:38:13
>>132
私もこれ
ワクチン打った年は必ずかかってた
生まれ持った体質だよね、インフルに対しての免疫が強いっていう
遺伝子でなりやすい病気がわかるって言うし+5
-1
-
366. 匿名 2025/01/12(日) 07:52:36
手洗いうがいもしてないし、ワクチンも打ったことないけどなぜか一度もかかったことないww+3
-3
-
367. 匿名 2025/01/12(日) 08:01:19
>>2
95歳の祖母、生涯の中でインフルになった事がない。
風邪も滅多に引かない、持病もなく入院経験もない超健康体。
元々の体質かと思う。+9
-3
-
368. 匿名 2025/01/12(日) 08:07:03
本当に運だよね
家族が風邪やインフルコロナにかかってもうつる時もあればうつらない時もある
熱出た家族を隔離してもうつったりするし、小さい子供だから隔離出来なくて飛沫をかなり浴びてるのにうつらない時もある
秋頃に子供が2回かぜひいたのにうつらなかった
でも今回は子供のかぜうつっちゃった…+0
-1
-
369. 匿名 2025/01/12(日) 08:11:29
>>302
コロナ禍の時、濃厚接触者の家族を調べたら無症状なのに陽性が出た話がよくあった
高熱が出た家族もいれば軽い咳鼻水で終わる家族もいるし人によって症状が軽かったりするから、今までインフルやコロナにかかってても気付いてない人もいるかも+3
-1
-
370. 匿名 2025/01/12(日) 08:18:48
>>301
筋肉鍛えてる人でもコロナ、インフルエンザ両方かかった人いたな+0
-1
-
371. 匿名 2025/01/12(日) 08:19:29
>>109
今年(去年の秋から)は咳がしつこい風邪も流行ってるよね
咳がなかなか治らないって人多いわ+9
-1
-
372. 匿名 2025/01/12(日) 08:20:07
>>165
同じです。家族も従兄弟、祖父母もインフルなった人聞いたことないくらいインフルとは縁が無い
ただ、合わない薬結構あるからワクチンも打たなかった
+5
-1
-
373. 匿名 2025/01/12(日) 08:20:38
>>8
インフルが爆発的に流行るのが、中国の春節あたりなんだよね…もちろんその中の大金持ちがその頃に世界中を旅行するんだけど+15
-1
-
374. 匿名 2025/01/12(日) 08:23:30
>>1
発症するかどうかは免疫次第だよね本当。
自分の免疫力のせいでインフルやコロナになったくせに
移された!と思ってる被害者意識高い層が迷惑。+0
-10
-
375. 匿名 2025/01/12(日) 08:24:56
>>36
周りは大半がインフルになったけど、気を抜かずにマスクと手洗いをちゃんとしていたら本当に罹らなかった
この季節は寒さも凌げるしマスクに感謝+12
-1
-
376. 匿名 2025/01/12(日) 08:25:05
>>4
手洗いは必要だけど一般家庭で消毒はいらない。
むしろ消毒のし過ぎで免疫力下がってる。+3
-4
-
377. 匿名 2025/01/12(日) 08:46:48
>>233
ストレスで慢性的に平熱が高いからかもね
自律神経が悪いとか疲れが酷くて体調は崩しやすい+1
-1
-
378. 匿名 2025/01/12(日) 08:57:30
>>20
わかる気がする。
生理中で気管支炎になったり、生理終わりかけで喉痛くなったり。
コロナやインフルの検査では陽性ではないけど、罹っていそう。免疫下がっているんだな。+10
-1
-
379. 匿名 2025/01/12(日) 08:59:55
待ちによく行く
居酒屋に行く
これが風映る原因
人が密集し酒のんで免疫がおちてかかる+1
-5
-
380. 匿名 2025/01/12(日) 09:24:41
何の症状もない彼氏とドライブ行っただけなのに、彼氏が次の日インフル発症、三日後自分もなった。+1
-1
-
381. 匿名 2025/01/12(日) 09:37:47
>>12
口内に歯石がびっしりついてる人はかかりやすい
ので、最低一カ月に一回はクリーニングに行く
私はクリーニングもだけど、歯磨き、歯間ブラシ
フロス、舌磨きを丹念しているので、コロナは
かかったことがなく、インフルも25年ぐらい前
にかかっただけ。
+7
-2
-
382. 匿名 2025/01/12(日) 09:40:35
>>302
そういう人が無自覚にばら撒くんだよね
スプレッダーっていうの+1
-1
-
383. 匿名 2025/01/12(日) 09:47:57
>>5
ストレス・疲労・睡眠不足が発症の原因なのに
わかっていない奴が意外と多い+0
-2
-
384. 匿名 2025/01/12(日) 09:56:10
>>358
逆だよ!添加物飲料。
逆に体壊すよ…
良いと言われてる物って実は体に悪い事が多いから…気を付けて!+2
-2
-
385. 匿名 2025/01/12(日) 10:02:04
>>20
あーそれあるのか!
今年お正月に子供のインフルうつったんだけど、生理初日とインフルエンザ初日一緒だった!
めちゃくちゃ辛かった+16
-1
-
386. 匿名 2025/01/12(日) 10:06:51
>>316
逆に打つからインフルになる、薬使うから重症化する。
打った人から感染は広がっていく。
ワクチン成分は毛穴や呼気から放出される、満員電車、混雑した場所、教室にワクチン打ち立てさんがいたらうつっていく。
+1
-5
-
387. 匿名 2025/01/12(日) 10:17:33
>>4
手洗いは必要だけど一般家庭で消毒はいらない。
むしろ消毒のし過ぎで免疫力下がってる。+4
-4
-
388. 匿名 2025/01/12(日) 10:20:22
モールのトイレで、飲食店の制服着た女の子が片手だけを軽く水ですすいだだけで出て行ってた。
石鹸で洗えよ!+1
-1
-
389. 匿名 2025/01/12(日) 10:36:41
どんなに予防したって罹るときは罹るから予防策なんてないと思ってる
私の場合は外出して帰宅したら手を洗うことはしてるね
あとゴミ出しして戻った後もね
+0
-3
-
390. 匿名 2025/01/12(日) 10:38:18
よく寝るよく食べる手を洗う。うがいにマスクだね。体質とか免疫力だよ。ワクチン打ったけどもあまり関係ない?気もする。人の多い所には極力行かない。かな。自分も掛かった事は無いね。勿論、コロナも。+4
-1
-
391. 匿名 2025/01/12(日) 10:40:45
>>9
新型って言われた時に一度罹っただけで、子どもがインフルなってもうつらなかったな。
でも新型の時ので罹ってたら違いは分かる気がするのでせいぜいただの風邪しかひいてないんだろうな。+0
-1
-
392. 匿名 2025/01/12(日) 10:41:08
>>8
そうかなぁ
マスク率100%、女性オンリーの職場で働いてるけど、このインフル波に飲み込まれて半分くらいの人が罹ったよ
マスク!手洗い!消毒!換気!ってかなり厳しくやっててもこれ
勿論感染予防対策も大事なんだろうけど、結局個人の免疫機能なんじゃなかろうかって思ってる
職場じゃ口が裂けても言えないし、このコメもどうせマイナスばかりだろうけどね 笑+13
-3
-
393. 匿名 2025/01/12(日) 10:49:45
>>112
緑茶飲んでる人多いよね。机の上によく置いてある+6
-1
-
394. 匿名 2025/01/12(日) 10:54:23
>>31
私もそうなんだけど、そこに考え至るの凄いね!+17
-1
-
395. 匿名 2025/01/12(日) 10:54:48
>>300
緑茶ならなお良いらしい
+10
-1
-
396. 匿名 2025/01/12(日) 10:58:56
フルーツ高いけど、毎朝4種類(りんご、いちご、キウイ、オレンジ)を子供に食べさせてる。まだ今年罹ってない!+2
-1
-
397. 匿名 2025/01/12(日) 11:00:29
>>109
加湿器肺炎の疑いはなかったでしょうか?+0
-1
-
398. 匿名 2025/01/12(日) 11:07:30
>>1
診察ごとに飲み物を飲んだらなぜならないの??
飲み込んでることにはならないんだろうか+2
-1
-
399. 匿名 2025/01/12(日) 11:08:56
>>398
胃酸でウイルス死ぬみたいだよ+6
-1
-
400. 匿名 2025/01/12(日) 11:12:30
インフルになった夫と発症前から発症後までに一緒に過ごしていたけど、わたしは発症しなかった
冬だから暖房ついてる部屋に居ないと寒いし部屋分けるわけにもいかず寝食も同じ部屋でしていた
ちょうど冬至のあたりで、かぼちゃとか柑橘類とか食べてたな、納豆とヨーグルトとトマトジュースもほぼ毎日とってる
あとビタミンDと亜鉛と乳酸菌のサプリとか、食事内容とか体調によってビタミンB・Cあたりを飲んでる
加湿器つけてマスクして鼻喉をうるおして、こまめに水分摂取するようにしていた
一瞬だけブルっと寒気がしたからすぐ葛根湯飲んで寝たら翌朝は何ともなかった
感染はしたとおもうけど気をつけていたから発症はしないで済んだのかな…と思う+0
-1
-
401. 匿名 2025/01/12(日) 11:12:48
>>10
これまさかとは思ってたけど、秋の天気のいい日に見えて外出したら風邪っぽくなった(普段引きこもり)
なので見える日は窓開けないようにとか外出しないように気をつけてる
前に住んでたとこでは見たことなかったけど今のとこではよく見るんだよな+5
-5
-
402. 匿名 2025/01/12(日) 11:13:21
>>392
換気が悪いのでは?
長時間になるとルーズフィットなマスクなら職場に持ち込まれたら感染する人も出るだろう
+4
-4
-
403. 匿名 2025/01/12(日) 11:16:16
>>169
なるほど。
私も今までワクチンなしでもかかったことない。
家族がインフルエンザになっても、マスクする事なくそばにいてもうつらない。
体質とかもあるんだね。
コロナは一昨年と昨年なったけど。+10
-1
-
404. 匿名 2025/01/12(日) 11:16:17
>>55
これ結構ガチだよね。
自分含め家族・友達・職場の人でインフルのワクチン打ってない人は感染してないかも。
逆にワクチン打った年に限って、見事に感染してる。+6
-10
-
405. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:53
わかるけどさ、結局は体調管理ってなっちゃうよね。子育てしてたら子供の風邪すぐもらうから。+8
-2
-
406. 匿名 2025/01/12(日) 11:20:14
>>399
へー!
途中のところでとどまってたら発症するけど、最後まで流しちゃえばそうなるんだね。ありがとう!+4
-0
-
407. 匿名 2025/01/12(日) 11:21:56
>>384
え?!本当に?
ヤクルトも??+0
-1
-
408. 匿名 2025/01/12(日) 11:23:32
口呼吸はすぐ体壊すよ
意識しないといけない+5
-2
-
409. 匿名 2025/01/12(日) 11:30:07
>>407
整腸は免疫力向上するらしいよ。
一部の添加物大反対派に迷わされないで、心配ならば専門で研究している文献を検索した方が良いです。+1
-1
-
410. 匿名 2025/01/12(日) 11:44:47
>>359
子供にお金かかる時期の世代が上がってない
若い人は上がってるし就職バブル…
+8
-1
-
411. 匿名 2025/01/12(日) 11:46:16
>>358
私ビオスリーとか飲んでる
R‐1は何か身体に悪そうで+1
-1
-
412. 匿名 2025/01/12(日) 11:47:10
>>358
去年の冬にヤクルトやR1飲んでたけど、子供と私が胃腸風邪とインフルBになりましたよ笑
体質によるかもしれないけど、ヤクルトもR1も薬ではないから完全に予防できるものでない+4
-1
-
413. 匿名 2025/01/12(日) 11:49:26
>>405
子供産む前は、病院で働いてたけど風邪やインフルにほとんどかからなかった
子供産んでからは、園や小学校で風邪や感染症をもらってきて出産前より病気になる回数が増えた
子供は隔離とか出来ないし難しいよね+8
-1
-
414. 匿名 2025/01/12(日) 11:50:55
私は一年中麦茶なんだけど、ここ読んでると緑茶が効果あるのかな?
緑茶飲むようにする+5
-0
-
415. 匿名 2025/01/12(日) 11:51:32
>>22
って言うけど風邪もインフルもコロナも感染した事がないんだよね
+2
-1
-
416. 匿名 2025/01/12(日) 12:08:07
>>189
私が働いてたところ会社負担だったよ〜
仕事中に行ってよかったしかかるより打ってほしいんだと思う。+5
-1
-
417. 匿名 2025/01/12(日) 12:42:48
>>44
私もインフル一度もかかったことないんだけど、子どもの頃から風邪も殆ど引いたことないし身体自体が強いんだろうなと思う。
マスクや消毒など特別な予防も一切してない+3
-1
-
418. 匿名 2025/01/12(日) 12:45:17
>>55
私が子どもの頃(昭和)インフルエンザの予防接種は2回学校で全員実施されてたんだけど「結局、流行するじゃん。意味なくない?」ってなって任意で個人でやってくれって変わった。それを目の当たりにしてるのでワクチン接種、否定はしないけど言うほど有効とも思ってない。+2
-1
-
419. 匿名 2025/01/12(日) 12:45:33
>>354
インフルなるときだいたいそうだった。笑+2
-1
-
420. 匿名 2025/01/12(日) 12:49:04
>>3
これ?+0
-1
-
421. 匿名 2025/01/12(日) 12:49:18
>>8
前にブラック会社でインフルなのに休まず仕事するのが美徳とでも思ってるのかお客さん相手に風邪だとも悟られないようにマスクせず、その上司からもあいつがインフルって言うなよと口止めされた。
社内でもマスクしないし最悪だった。マスクしてないけど明らかにえらそうだし体調悪いけど仕事やってます感がマジで無理と思った。迷惑過ぎる。+8
-2
-
422. 匿名 2025/01/12(日) 12:58:28
2回かかった方いますか?クリスマス頃39度の発熱、今日腰痛と寒気するなーって思ったらまた38.5度の発熱。旦那は家事できなくて頼りにならないし泣きたい。+6
-1
-
423. 匿名 2025/01/12(日) 12:59:17
風邪で休んでいる子供を外に連れまわして外食している親がいるけど風邪をひいたのなら家で休ませてやれよ。+9
-1
-
424. 匿名 2025/01/12(日) 13:02:19
>>404
私はずっと打ってなくて、今の職場に入ってから2〜3回打って。
そのうちコロナとインフル同時流行でワクチン足りない年があって(一昨年かその前か)、その時は打てなかったりしたんやけど。
でも打ってなくても打ってても、かかったことない(笑)
やっぱり体質なのかなぁ。+1
-1
-
425. 匿名 2025/01/12(日) 13:08:34
>>30
うんうん体質もあると思う!
私も年末生まれて初めてインフルになった
今までは学校や職場で流行った時とかでも発症したことなかったです
+1
-1
-
426. 匿名 2025/01/12(日) 13:12:32
>>421
そこまでひどくないけど、確かにコロナ前は熱出ても薬飲んで出勤しろ!で簡単に仕事やすめず、
インフルも熱が下がったら咳が出ててもすぐに出勤しろとかで2日ぐらいしか休めない会社も少なくなかったよね
コロナ禍以降は発熱したら休んだり、コロナインフルは5日間休めるようになったけど+2
-1
-
427. 匿名 2025/01/12(日) 13:18:50
>>422
お気の毒です、どうぞお大事になさってください。
一度目の時にインフルの処方薬を飲まれましたか?タミフル等は普通の解熱剤よりも半日から1日早く復活できるようなのですが、インフルの抗体が付かないとお医者様から説明はありましたか?もしくは罹患したウイルス(AとB)の違いでしょうか。+2
-2
-
428. 匿名 2025/01/12(日) 13:24:58
mRNAワクチンが原因
大腸がんや腸がんが若年層にも増えてる理由はそれが原因
腸と抗生物質は最悪の関係だからインフルも同じ+3
-3
-
429. 匿名 2025/01/12(日) 13:27:29
>>20
分かる
生理前は風邪っぽくなりがちなので気を付けてる+21
-1
-
430. 匿名 2025/01/12(日) 13:32:00
>>418
多分記憶違いじゃないかな。集団接種が無くなったのは「意味なくない?」ではなくて、副反応の出る子がいたので国が負け、法改正されて任意になったはずです。この場合は有効率とは関係ありません。+1
-2
-
431. 匿名 2025/01/12(日) 13:50:56
>>8
レジ接客だけど、これをされたらあからさまに嫌な顔して、まだその客がレジ前にいようが即手洗いに行って次のお客様にも少しお待ちいただいてレジ台もカルトンもアルコールスプレーしまくってる。
テロみたいな客に気なんて使わん💢+17
-2
-
432. 匿名 2025/01/12(日) 14:06:35
>>165
私もインフルもコロナもなし
アレルギーはあるけど
免疫力が高い人はアレルギーになりやすいけどウイルス系には強いよね
+3
-1
-
433. 匿名 2025/01/12(日) 14:07:59
>>8
半分!?
大半の間違いでは?+4
-3
-
434. 匿名 2025/01/12(日) 14:10:05
>>153
毎日少しずつウイルスやら細菌やらに暴露されていて
自然と免疫ついてるんじゃないかな+2
-1
-
435. 匿名 2025/01/12(日) 14:28:00
>>2
だよね、うちの家族5人、小学生からから100歳近くの老人までいるけどコロナもインフルもかかったことない+0
-1
-
436. 匿名 2025/01/12(日) 14:29:20
アレルギーは免疫が過剰に働いているから
腸内環境のバランスを整えれば改善する+1
-1
-
437. 匿名 2025/01/12(日) 14:34:43
>>2
口呼吸と鼻呼吸でも結構変わるよね+1
-1
-
438. 匿名 2025/01/12(日) 14:35:24
>>153
不顕性感染の可能性もある+0
-0
-
439. 匿名 2025/01/12(日) 14:43:00
>>414
麦茶はカフェイン入ってないから体に優しいよね
私はこの時期、膀胱炎に悩まされるから緑茶より麦茶やほうじ茶飲んだ方がいいと知ったので
できるだけカフェイン飲料は避けてる+3
-1
-
440. 匿名 2025/01/12(日) 14:49:29
>>9
一度だけ。
自分がかかって子供にうつしちゃいけないからと大人になって初めて打った時に。
自前の自然免疫の方が強いんだな、と。+0
-1
-
441. 匿名 2025/01/12(日) 15:12:41
>>3
私は帰宅したら、手洗い→鼻うがい→うがい→洗面→帰宅が夜ならそのままシャワー+2
-1
-
442. 匿名 2025/01/12(日) 15:13:14
>>169
私も小児科の看護師だけど、
勤務30年間風邪、インフルエンザ、コロナにかかったことないよ。病気で欠勤なし。
朝晩ヤクルト飲んで納豆を食べてるからかな?+20
-2
-
443. 匿名 2025/01/12(日) 15:20:19
インフルワクチン1回も打ったことないけどインフルになったことないな!
なぜかはわからん!+1
-1
-
444. 匿名 2025/01/12(日) 15:51:24
>>275
わかりすぎる!
うちの旦那もだけど、他の人といると驚いてるのがわかる
もう年々無理になる+4
-1
-
445. 匿名 2025/01/12(日) 15:52:13
免疫力高いとインフルならないなら普通の風邪こそひかないでくれ。私どんなに高熱出て節々痛くて病院行ってもインフルじゃないって言われる。だから昔から風邪で病院行くの嫌い。痛い検査して熱下げるだけの薬出されて無駄に金払わされるだけ。寝ときゃ治るけど職場によっては病院行かないと休めないとこもあるからあほらし。+0
-1
-
446. 匿名 2025/01/12(日) 16:16:00
>>37
運ではないと思うよ
私も一度もかかったことないけど
弟とかがかかってる時に目の前で咳とかくしゃみ浴びたけどかからなかった+1
-1
-
447. 匿名 2025/01/12(日) 16:25:07
>>8
頭悪い人間達
+2
-2
-
448. 匿名 2025/01/12(日) 16:32:41
>>2
運なわけないでしょw
自分の免疫力!同じ場所にいても発症する人としない人がいる。
睡眠不足で疲れていたり精神的ストレスが強い時なんかは一発でかかる。+3
-1
-
449. 匿名 2025/01/12(日) 16:33:26
>>275
私自身くしゃみ音がデカくて困ってる
くしゃみする時、横隔膜がすごく動くから何度も続けてくしゃみすると筋肉に傷ができるレベル+0
-1
-
450. 匿名 2025/01/12(日) 16:36:33
家から出ない
これに尽きる+1
-1
-
451. 匿名 2025/01/12(日) 16:36:54
>>338
わかる。
インフルなのに真っ正面からゴホゴホ咳したり、咳するのは仕方ないにしろなぜ顔を横に向けたり手をあてたりしない??ちと殺意覚えたわwちなみに普段から自己中。性格悪い、人のこと考えてない+4
-1
-
452. 匿名 2025/01/12(日) 16:42:42
今年は徹底しようと思い
立派な生姜を買ってブレンダーで滑らかにして
ジップロックで冷凍!
そして毎日必ず食べる!
あと、梅干し、甘酒、ヨーグルト、大根はちみつ
白湯も!
帰宅したら、うがい手洗い済ませてから即お風呂に入る
上記を徹底してたら今年は1度も体調崩してない
+8
-1
-
453. 匿名 2025/01/12(日) 16:54:28
>>430
そうなのですね。失礼しました。確かに副反応もそりゃ起こりますよね。+1
-1
-
454. 匿名 2025/01/12(日) 16:59:06
>>1
アラフォーBBAだけどこれまで2回しか熱出たことないよ
インフルは一回かな
ただいいことばかりじゃなくて、ドライマウスだからしょっちゅうお茶飲んでるのとちょっと潔癖症の気があって異常に手を洗う(ハンカチも使い続けたくないので昔からペーパータオル忍ばせてる)のでこの習慣のせいだと思ってます。+7
-1
-
455. 匿名 2025/01/12(日) 17:08:11
>>8
女もじゃん
汚ねえ唾飛ばしまくるしトイレ行っても洗わず手を濡らすだけ!それで平気とかどんな家庭で育ってきたのか想像するだけで怖い+10
-3
-
456. 匿名 2025/01/12(日) 17:08:36
>>15
水分で流し込んで喉に菌単体で居候させないのがいいらしいよ。
のど飴も口の水分が増えて居候させる気なくすためにいいみたい。フリスクでもいいから口に含ませておくだけでガッツリ感染はしにくくなる+13
-1
-
457. 匿名 2025/01/12(日) 17:23:40
旦那が職場からインフルやコロナやマイコプラズマ貰ってくるけど私には一切うつらないから感染対策完璧すぎるって物凄く感謝されるけど多分体が丈夫なだけな気がする+0
-1
-
458. 匿名 2025/01/12(日) 17:31:51
行った病院で検査してくれなくていつも風邪扱いなんだけど+3
-1
-
459. 匿名 2025/01/12(日) 17:52:08
センシンレンで免疫アップ+0
-1
-
460. 匿名 2025/01/12(日) 18:01:26
>>3
鮫珠も+0
-1
-
461. 匿名 2025/01/12(日) 18:07:03
>>425
2019年けっこう流行ったよ
+1
-1
-
462. 匿名 2025/01/12(日) 18:10:57
>>5
感染はしててもひどく疲労してなきゃ発症しないのよ+0
-1
-
463. 匿名 2025/01/12(日) 18:12:06
常に不眠症、睡眠不足で常に疲れてるのに周りがインフルになっても自分だけかからなかった…+0
-1
-
464. 匿名 2025/01/12(日) 18:12:52
このお医者の言う通り
自分の免疫次第
予防は1時間ごとの、うがいが有効+1
-1
-
465. 匿名 2025/01/12(日) 18:18:31
>>41
そんなに少ないんだね〜。私かかった事ないのよ。インフルは数年前にあるけど。+0
-1
-
466. 匿名 2025/01/12(日) 18:19:32
>>456
普通の飴でもいいらしいね。
とにかく乾燥させるのが良くないから舐めると潤っていいみたい。+9
-1
-
467. 匿名 2025/01/12(日) 18:23:46
軽い風邪はめっちゃかかるのに何故かインフルは1度もなった事がないから、多分インフルに対しての産まれ持った免疫だと思ってる。他の風邪は引くのにインフルだけかからないのは変!ワクチンも毎年打ってないし。+0
-1
-
468. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:34
>>59
私も紅茶がいいと思う!
喉がおかしいって思った時は特に濃いめで紅茶淹れて飲んだり、出涸らしでうがいしたりするといいよ
普段から紅茶や緑茶を良く飲むし、舞茸をお味噌汁に入れてる!
家族全員コロナもインフルエンザも罹ってないよー
+9
-1
-
469. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:07
うちのお母さんは罹らないイメージ
昔インフルの私の看病、マスクしてなくても移らなかった
母は強し+0
-1
-
470. 匿名 2025/01/12(日) 18:34:34
>>456
唾液の多さは関係あるみたいだよねー
電車やバスに乗る時はのど飴舐めてるよ+2
-1
-
471. 匿名 2025/01/12(日) 18:39:03
>>24
おーわかるー!
私も子供産んだ後二年くらいは身体ボロボロでしょっちゅう熱出してたー
寝不足とか疲労はホントに免疫力落ちるよねー+6
-1
-
472. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:32
私と息子が高熱です。主人が家事をやり始めましたが、ずーっと怒ってガミガミ言っていてうんざり。押入れから出した布団のシーツがつけっぱなしでだらしないとか、ウイルスどこでもらってきたのか嫌みったらしく。家族が具合悪くなるとキレるから体よりつらい。+5
-1
-
473. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:36
>>467
罹りやすいとか、ってホントに体質による気がする。
インフルエンザの子供の看病していて一緒に寝てても、ノロになって嘔吐や下痢のオムツ換えても移らない。
でも風邪はひくし、アレルギー体質だし丈夫なわけじゃないよ+8
-1
-
474. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:26
>>1
アラ還
一度もインフルにかかった事なし。
こどもが小学生の時ら毎シーズン感染したけど、私は何とも無し。+1
-1
-
475. 匿名 2025/01/12(日) 18:58:42
>>472
旦那さん酷いね
今は言い返す気力も無いと思うけど、不機嫌だろうがキレられようがお構いなしにアレしてコレしてーって使えば良いと思います!
病気なんていつ感染したかなんてわからないのにもらってきたとか、マジ頭悪い。実は旦那からじゃね?
旦那が寝込んだら枕元で今回の怨みを延々と言ってやろう!倍返しだー!
+9
-1
-
476. 匿名 2025/01/12(日) 19:09:48
>>354
去年そうだったけど、本当辛かった
下手に鎮痛剤飲めないし+3
-1
-
477. 匿名 2025/01/12(日) 19:12:20
>>10
横須賀基地から家の上空を良く飛んでる。
我が家ではキタキタケムトレイルだぁ!とギャグ化してるよ。信じるのは自由だけど、ほんとだとしてもそんなチマチマ撒く理由が良くわからないwww+2
-1
-
478. 匿名 2025/01/12(日) 19:16:21
唾液出すといいらしいから、よくガム噛んでる+1
-1
-
479. 匿名 2025/01/12(日) 21:09:29
>>310
本っ当にそれ思う。皆頭悪すぎる。
コンビニの店員さんが手で押えてくしゃみしてそのままレジされたの最悪だった。+3
-1
-
480. 匿名 2025/01/12(日) 21:18:26
>>386
馬鹿なの?+1
-1
-
481. 匿名 2025/01/12(日) 22:08:01
コロナ感染2回目の人が周りにチラホラ出てきている。大体初めて感染して1年半から2年前後で2回目に感染する人が多く感じる。+1
-1
-
482. 匿名 2025/01/12(日) 22:36:34
>>393
8年通ってる病院の主治医も毎日毎日生茶飲んでる笑
だから私もいつも帰りに生茶買ってる+5
-1
-
483. 匿名 2025/01/13(月) 00:43:53
>>189
会社員は会社が出してくれるところあるね
ただし正社員
契約社員は、わからん
パートはないかも+1
-1
-
484. 匿名 2025/01/13(月) 01:09:31
>>417
私も30超えるまでインフル一切かかったことなかったんだけど、病んでる時期でご飯もたいした食べてなくてたぶん免疫落ちてたところにやられたよ
急に高熱出てビックリした
39.9でもう測るのやめたもん。
だからごはんだけはきちんと食べた方がいいよ!
私みたいに普通の生活してたら罹患しにくい人もいるはず。+3
-1
-
485. 匿名 2025/01/13(月) 03:51:38
>>34
コロナはないけど12月インフルAだったのにまた今日熱が高いあとめっちゃ鼻づまり+2
-1
-
486. 匿名 2025/01/13(月) 08:44:45
>>481
早い人で半年で抗体がなくなるみたいね
あと1年経てば新しいコロナの型に変異するから前についた抗体の意味がなくなるらしい
私は2022年11月に初めてコロナになったんだけど
2024年9月に約2年ぶりに2回目のコロナになったよ
2回目以上のコロナになる人結構いるよね
+1
-2
-
487. 匿名 2025/01/13(月) 08:48:04
>>189
病院勤務だから毎年ほぼ強制的にインフルの予防接種を受けるけど、給料からワクチンの値段引かれてるよ+0
-1
-
488. 匿名 2025/01/13(月) 11:03:50
>>317
横だけど臭くなるよ
ガルちゃんは主婦多いからタイミング気にしなくて良い人多いんだよね…
ニンニクは出掛ける前の日はまずい+4
-1
-
489. 匿名 2025/01/13(月) 11:12:05
>>36
一人暮らしだけど本当にそう
うちの会社、コロナ以降初めて忘年会が再開したんだけど
忘年会の翌日から見事に体調悪くなったから逆にマスク効果凄いんだなぁって思った+5
-1
-
490. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:49
>>489
マスクっていうより、会食で感染症がうつる率が高いんだろうね
マスクしてなくてもお互い静かに仕事してたり食事してたら感染リスク少ないかと
前に富嶽?のコンピューターで紹介されてたけど、喋りながらの会食ってかなり飛沫が飛ぶんだなって衝撃だった+1
-3
-
491. 匿名 2025/01/14(火) 00:25:52
>>7
マジでコレ
働いてた頃はしょっちゅう風邪引いてたけど
仕事辞めてから一度も風邪すら引いた事ない
インフルもワクチン打った事ないけど一度もなった事ない+0
-0
-
492. 匿名 2025/01/14(火) 02:49:58
インフルになった事無いかも!38℃以上の熱も記憶にある限り出たことない。
でもメンタルやられてる時に扁桃腺が腫れて微熱が出る。不思議。+1
-0
-
493. 匿名 2025/01/16(木) 14:03:19
>>331
>>374
消毒のしすぎはデメリットなのは事実なのにマイナスなの何でだ?
マジで一般家庭で日々消毒はやりすぎだよ
せっけんの手洗いで十分
商業施設のアルコール消毒も、出先での食事前しかしない
子どもたちも私もそれだけで、この冬もインフルエンザコロナどころか鼻風邪すらひいてないよ
https://www.med.or.jp/dl-med/people/plaza/554.pdfwww.med.or.jphttps://www.med.or.jp/dl-med/people/plaza/554.pdf
+2
-1
-
494. 匿名 2025/01/16(木) 14:04:32
>>493
ごめんレス先間違えた
374じゃなくて、>>376でした+0
-0
-
495. 匿名 2025/01/20(月) 20:56:14
>>16774
よこ
大人になってから予防接種してないけどインフルなったことないし、コロナも多分なったことない
免疫力がすごいのかしら私+0
-0
-
496. 匿名 2025/01/20(月) 21:05:21
>>489
納会は仕方なく出て終わってすぐ帰ったけど
二次会行った人はインフルにかかったり風邪ひいたりしてた+0
-0
-
497. 匿名 2025/01/21(火) 15:13:32
緊急政令が可決されたら基本的人権が剥奪され危険なワクチンを打たされたりする
戦争しやすい国になりますよ!
反対してほしい緊急政令(緊急事態条項)を知っていますか?part4girlschannel.net緊急政令(緊急事態条項)を知っていますか?part4緊急政令が可決したら、災害やテロ等の国の緊急時に政府に権力が集中し、政府の指示に国民が従うことになります。 日本が緊急事態にさらされた際に迅速で有効な対応をするために必要だと言われますが、もし過剰に集...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
感染が拡大しているインフルエンザ。今知りたい疑問に、感染症の専門家が答えます。