-
1. 匿名 2025/01/11(土) 14:14:02
●ドタキャンは「自己ケア」か「自己中心的」か?
実際、カナダのあるボランティア団体のイベント主催者は、パンデミック以降、イベントへの参加者のドタキャン数が倍以上に増加していると、英紙「ガーディアン」に語っている。…
直前になって参加意欲を失ってしまう背景には、現代人の過密スケジュールや経済的負担もあると同紙は述べている。
そして、近年のドタキャンの増加は、うつや社交不安障害を抱える人の増加とも関連性があることを示唆している。
米誌「サイコロジー・トゥデイ」もまた、他者とつながりたい気持ちと他者と接することで神経が刺激される恐怖、快適さを求める気持ちの葛藤が、直前で予定をキャンセルする結果につながることが多々あると指摘している。
こういった葛藤の結果、ドタキャンを選択するのは「自己ケア」か「自己中心的」なのか?+13
-28
-
2. 匿名 2025/01/11(土) 14:14:27
行ったれよ+40
-7
-
3. 匿名 2025/01/11(土) 14:14:53
言い訳を与えてどうする
行けないならきちんと早めに断りなさい+226
-2
-
4. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:01
全体的に増えてるよ
キャンセルの電話すらしない
どの世代がってのはないかな+131
-5
-
5. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:05
見っともない+8
-4
-
6. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:07
>>1
祝儀とか香典を後から払うなら別にいいや+11
-7
-
7. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:09
ドタキャンじゃなくて最初から断っておけばいいと思うんだけど違うの?+178
-0
-
8. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:14
一般化?なわけw+13
-0
-
9. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:23
ドタキャンで最初は行くつもりでした感を出してるんだろうか?
最初から断る方が良いと思います。+117
-1
-
10. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:36
何このトピ画…+16
-0
-
11. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:41
最初から断ればいいのに…+30
-0
-
12. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:47
ドタキャンはさすがに迷惑だからはじめから断ってあげた方がいいと思う+96
-0
-
14. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:58
結婚式は
単にご祝儀貧乏になるから
日本の場合はね+41
-3
-
15. 匿名 2025/01/11(土) 14:16:04
>>10
かまいたち+2
-0
-
16. 匿名 2025/01/11(土) 14:16:32
みんな疲れてるのかしら+9
-1
-
17. 匿名 2025/01/11(土) 14:16:39
行く行かないは自由だけどドタキャンは普通に迷惑だと思う+54
-0
-
18. 匿名 2025/01/11(土) 14:16:40
>>1
>近年のドタキャンの増加は、うつや社交不安障害を抱える人の増加とも関連性があることを示唆している
これなら仕方ないわ
なったことある人なら分かるだろうけど、ほんと頑張りたい気持ちはあってもどうにもならないもの
とはいえドタキャンされる方は傷つくだろうから私は最初から深く関わらないとか約束しないとかして、なるべく迷惑かけないように生きてる+45
-7
-
19. 匿名 2025/01/11(土) 14:16:51
>>13
いらないと言えば法事じゃない?+32
-4
-
20. 匿名 2025/01/11(土) 14:16:51
自己ケアなら最初から断れ。理由のないドタキャンは誰が何と言おうとただの自己中!!+5
-1
-
21. 匿名 2025/01/11(土) 14:16:58
>>1
ドタキャンが一般化するのは違うと思う。
結婚式やお葬式を面倒と思うのは自由だけど、ドタキャンは失礼。
相手は来るつもりでお金かけて用意してるんだし+44
-2
-
22. 匿名 2025/01/11(土) 14:17:15
>>1
『世界各地でドタキャンが急増中』
どうやって数値の変化を調べたの?+12
-3
-
23. 匿名 2025/01/11(土) 14:17:16
ドタキャンする人ってされたら凄く怒るの意味わからん+9
-2
-
24. 匿名 2025/01/11(土) 14:17:35
アメリカ人はそもそも前から約束守る意識低いじゃん+8
-0
-
25. 匿名 2025/01/11(土) 14:17:39
私も行きたくない症候群に襲われることあるけど、出席に丸つけた瞬間から諦めて行く方法探すよ+14
-0
-
26. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:06
>>14
それなら最初から行かないことにすればいいんだよ
出席の返事をしておいてドタキャンするのが良くない+38
-1
-
27. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:10
アメリカだと、結婚披露パーティーに呼ばれても
ゲストはご祝儀を包まず手ブラで出席していいんだっけね。
先に別途お祝いを送ってるんだろうけど。+7
-0
-
28. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:10
>>4
キャンセルの電話すらしない人は、推して知るべしな人が多いかなって気がする
仕事も黙って飛ぶ時代だもんねえ+52
-0
-
29. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:12
もしかしらドタキャンしてしまうかも…って精神状態なら早めに断っておいた方がお互いのためでは。+14
-0
-
30. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:31
>>13
成人式は、あなたはとっくの昔に終わったんだから言わなくて良くない?自分はちゃっかりしたくせにさ。+11
-8
-
31. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:02
>>14
お祝い事に損得で考えるとはよくわからん
そもそもどんな間柄+2
-10
-
32. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:12
>>7
いきなり断る方が失礼だと思っちゃってるのかもね+9
-5
-
33. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:46
日本のブライダル業界がかなりヤバイらしい。
ブライダルからバンケットルームに転換してる所も少なくない。
同窓会ビジネスに期待してたみたいだけど、日本はいじめが激しいから無理だろうな。+21
-1
-
34. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:52
コロナで無理して参加しないって意識が広まったせいもあるだろうけどそれはあくまで体調不良の話なんよ+9
-0
-
35. 匿名 2025/01/11(土) 14:20:10
葬儀は精進落としまで参加しないならドタキャンでもなんでもいいよ
急なことだしね?
だけど、前もって連絡してる結婚式はドタキャンやめて欲しい。
料理や引き出物はもちろん宿泊先だって用意してる事があるから、結構迷惑。
体調崩したとかじゃないなら最初っから参加するって言わないで欲しい
+18
-0
-
36. 匿名 2025/01/11(土) 14:20:49
同級会ドタキャンしたシンガポール女を思い出す+6
-0
-
37. 匿名 2025/01/11(土) 14:20:58
ドタキャンって相手はその会場なりで待ってるの?それはダメでしょ
+6
-0
-
38. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:05
1週間後とかなら断るのに1ヶ月や2ヶ月先ってなるととりあえず予定いれるけど結局、日が近づくにつれて面倒臭くなってきて2日前にキャンセルしてしまう+7
-6
-
39. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:20
病んでた時は誘い全部断ってた
行けない事情はそれぞれあると思うけどそれならそれなりの対処があるよね
+9
-0
-
40. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:21
>>10
ポカホンタスでこんなシーンあったような+1
-0
-
41. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:54
>>31
会社の人とかなら
凄く仲良くない限りは出席しないかも
まあ今時会社の人なんてそんなに呼ばないだろうけど+12
-0
-
42. 匿名 2025/01/11(土) 14:22:05
行けたら行くのノリで結婚式の席空けてる人いた
ビビった
同じ円卓で係の方が「この席の方は来られますか?」ってきかれた
他の人にきいたら仕事が終わって間に合えばみたいだけど結局こなかった+7
-0
-
43. 匿名 2025/01/11(土) 14:22:15
最初に断った方がスッキリするのに+12
-0
-
44. 匿名 2025/01/11(土) 14:22:28
それはいけません。+3
-0
-
45. 匿名 2025/01/11(土) 14:22:31
>他者とつながりたい気持ちと他者と接することで神経が刺激される恐怖、快適さを求める気持ちの葛藤
ドタキャンは極力しないけど、この気持ちはわかる+7
-0
-
46. 匿名 2025/01/11(土) 14:23:29
>>19
知人のお父さんは自分が不治の病だと知ってから教会通いしてクリスチャンになって「お前たち『法事』はいらない。葬式だけ簡素に頼む」と言って亡くなったって。立派だよね。+9
-3
-
47. 匿名 2025/01/11(土) 14:23:32
葬式に出欠ないよね?
行けなきゃ行かないし
義理があれば香典誰かに預けたりするよね+17
-0
-
48. 匿名 2025/01/11(土) 14:23:52
>>9
他者とつながりたい気持ちと他者と接することで神経が刺激される恐怖、快適さを求める気持ちの葛藤が、直前で予定をキャンセルする結果につながる
とあるから、招待された当初は誘われた嬉しさや楽しみにする気持ちもあったんだろう
でも、当日が近づくにつれ行ったら何か嫌な思いするかも、でも楽しいこともあるかも…の堂々巡りの末当日が来ちゃって、そのストレスに耐えられず結局ドタキャンって事を言ってるんだと思う+6
-0
-
49. 匿名 2025/01/11(土) 14:23:58
>>21
ガルでも、他人の結婚式なんて面倒くせー!って声は多いけどドタキャンは駄目だよね。
座席や料理、引き出物など事前に準備されてるし直前のキャンセルだと料金もかかるから、余程の事情でなければしちゃいけないと思う。+19
-0
-
50. 匿名 2025/01/11(土) 14:24:25
数ヶ月前に予定聞かれても
前日なら返答できる+4
-0
-
51. 匿名 2025/01/11(土) 14:24:53
ドタキャンならいい方よ
その時になって連絡もなしに行かないもん
私は+1
-7
-
52. 匿名 2025/01/11(土) 14:24:58
>>1
これは『うつや社交不安障害』が全世界に広がってることが問題なのであって
その状態が分かりやすく出るのがドタキャン、てことよね+3
-3
-
53. 匿名 2025/01/11(土) 14:26:10
日本だと甘えとか礼儀知らずとか言われて強制的に行かなければならない圧があるよね+4
-2
-
54. 匿名 2025/01/11(土) 14:26:39
>>31
お互い様にならん相手っているからね
多分相手はこっちの時にはスルーやろって人
ルーズな人とかはそのタイプ多いし+12
-1
-
55. 匿名 2025/01/11(土) 14:28:09
不安障害だかなんだか知らんが
ドタキャン出来る時点で神経めっちゃ図太くない?+8
-4
-
56. 匿名 2025/01/11(土) 14:28:24
>>7
メンタル患ってる人にはちょっと難しいかも
本人は行きたいと思ってるし、その日に向けて体調の調整とか他人には見えないところで努力もしてるんだけど、そうそう上手く行かないんだ
んで結果ドタキャンになる
だから私の場合は最初から誰とも約束しないとかそういう生き方を選んだけど、当たり前だけどそんなんじゃ周りに人は残ってくれないから寂しいもんよ
みんながみんな私のように一人ぼっちになるのが分かりきってる生き方を選べるわけじゃないと思うから、もし相手がメンタルの病気抱えてる人なら、出来ればなるべく大目に見てあげてほしいかも
ほんと、本人もドタキャンする時は死にたくなるほど落ち込んでるからさ+11
-16
-
57. 匿名 2025/01/11(土) 14:28:57
体調崩してドタキャンはたまにある
コロナやらインフルやらカンピロバクターやら…+4
-1
-
58. 匿名 2025/01/11(土) 14:29:27
>>1
結婚式はどうでもいいけど、葬式は行くようにしてる+2
-1
-
59. 匿名 2025/01/11(土) 14:29:32
>>5変換気になる(笑)
+6
-0
-
60. 匿名 2025/01/11(土) 14:29:43
キャンセル料あったり
あとからでも包んで渡すなら仕方ないし
なんとも思わない常習ならモラルないね+3
-0
-
61. 匿名 2025/01/11(土) 14:30:03
>>43
「行きたくない、断ろう」って先延ばしにしてる期間しんどそう+4
-0
-
62. 匿名 2025/01/11(土) 14:30:33
>>53
親戚付き合いは減り
冠婚葬祭は簡略化
無理しなくていいんじゃない?+10
-0
-
63. 匿名 2025/01/11(土) 14:31:09
会の幹事をやってると店側もドタキャンを気にしてるなってのは感じるわ
昔は一回予約すれば当日まで何の連絡もなかったけど。今は確認の電話があるもの
もちろん昔も連絡なしのドタキャンってあったけどさあ、私は店側の方だったとき+4
-0
-
64. 匿名 2025/01/11(土) 14:31:29
>>23
いや結婚式は怒るでしょ。
席は空席、受付やスピーチ頼んでたらその埋め合わせ、料理も無駄。
結婚式でなくても、私も現地に着いてからドタキャンされたことあって、そいつとは縁切ったわ。+3
-2
-
65. 匿名 2025/01/11(土) 14:32:25
>>52
うつや社交不安障害の人は人との接触自体を避けるけど、ドタキャンはまず相手と約束してるよね?
記事にする以前に、うつや社交不安障害が増えたことと、ドタキャンの世界的な推移(どうやって調べるの?)に相関関係がまず曖昧だよ。+3
-0
-
66. 匿名 2025/01/11(土) 14:32:56
>>46
よこ
統〇教会もヤバいけど
仏教もなかなかにヤバいよね
「ご先祖様のため、故人のため…」金かけないとダメって洗脳されてる+14
-1
-
67. 匿名 2025/01/11(土) 14:33:05
>>63
たくさんの食材を購入して
準備してるのに
当日キャンセルやノーショーは
迷惑だし大損害だよ+7
-0
-
68. 匿名 2025/01/11(土) 14:33:09
>>13自分は参加しなければいい(行わない)だけの話では
+6
-2
-
69. 匿名 2025/01/11(土) 14:33:26
>>1
直前に行きたくなくなる傾向があるのは自分でも気付いているはず。
直前に断るんじゃなくて、誘われた時に全て断れば良い。
そして急に行きたくならないでくれればOK+5
-0
-
70. 匿名 2025/01/11(土) 14:34:40
>>18
待ち合わせして時間になっても来ないから連絡したら
今起きたこれから支度して出るねってことを一度はまだしも毎回やられて理由つけて会わなくなった人はいる
ある時当日ごめん、今起きてこれから出るね時間はこの時間で良い!?って2時間後の時間を言われたときはもう付き合いきれなくなった
今日風邪引いたみたいで調子悪いからまた今度ねって断った
それ以来もう会ってない
本人は、気づいてないけど忙しい時期だったから病気は理解してたけど余計疲労が溜まって時間を作る余裕なかったんだよな
+6
-0
-
71. 匿名 2025/01/11(土) 14:37:08
>>56
ねぇ、余計誤解されるからやめて+7
-0
-
72. 匿名 2025/01/11(土) 14:37:29
つか結婚式もお葬式もしなきゃいいんだよ
ま、そうなりつつあるけども+10
-0
-
73. 匿名 2025/01/11(土) 14:38:49
>>3
断ろうとしたら、会社や仲間内で幸せに嫉妬してると根拠のない悪口言いふらされたりしてたよね。不参加を伝えるのも決死の覚悟だし、中には断り切れない人もいると思うよ
すべて花嫁側のお花畑マウント脳が悪いのにね+4
-6
-
74. 匿名 2025/01/11(土) 14:39:56
ドタキャンは印象悪くするだけだと思う。
その人の分の準備や費用もかかってるし。+4
-1
-
75. 匿名 2025/01/11(土) 14:40:32
>>1
自分の予定をドタキャンされたら傷ついた立ち直れない嫌われているって言うんでしょうねw+5
-0
-
76. 匿名 2025/01/11(土) 14:43:52
店の予約でも個人的な約束でも、当日にやられるとすごい迷惑
+4
-1
-
77. 匿名 2025/01/11(土) 14:44:18
結婚式はもっと断りやすい世の中になるべきだよね
こんな物価高で苦しいのに人に3万なんて出してられないしね
だいたい参加した後疎遠になったりして返ってこないし
あー行かなーいって断れるのが当たり前になるといい+12
-0
-
78. 匿名 2025/01/11(土) 14:46:03
結婚式も葬式も行くのが義務って
イメージあるよね
もっとも私は孤独だから、葬式あげる必要も
ないからどーでもいい話ではあるな+1
-1
-
79. 匿名 2025/01/11(土) 14:48:03
友人が結婚式でされてたわ
新婦は人に嫌われるような子じゃなくて素敵な良い子なのに
参加してた他の友人達はそのドタキャンした人に怒ってた
私はそのドタキャン人とも同級生だけど名前と顔を知っている程度だったので怒っている友人達からその人の話を聞いたらあー・・・な人だった
新婦の友人はちょっと疲れてて気の毒になったわ+2
-0
-
80. 匿名 2025/01/11(土) 14:48:21
>>64
横だけどよく読んであげたら?
元コメは、自分はドタキャンするくせに自分が他人からドタキャンされたら怒る人の事を非難してる
ドタキャン悪くないとは言ってない+4
-0
-
81. 匿名 2025/01/11(土) 14:49:37
歯医者勤務だけど無断キャンセルするやつって咬合崩壊してキチガイみたいな奴が多い、連絡してくれてドタキャンする人はまとも。+3
-0
-
82. 匿名 2025/01/11(土) 14:49:50
断るのが下手ってことじゃない?
来てねって言われて「ハイ」って返事してしまう気の弱さ
はじめに断る勇気
ガルでも誘われた時の断り方をトピで聞く人がいる
+2
-0
-
83. 匿名 2025/01/11(土) 14:49:53
もう前払い制にするしかないね。+3
-0
-
84. 匿名 2025/01/11(土) 14:53:41
世界レベルでなの?!日本人ならわかるけど世界でなの??
さすがにSNSに影響されすぎだよ…。言葉だけのやり取りしかない電子の世界ならドタキャンが上手く消える方法なんだろうけど、現実は相手に実害が出るのに+4
-0
-
85. 匿名 2025/01/11(土) 14:54:55
>>9
結婚式なら出席の通知を送ってるはず+0
-0
-
86. 匿名 2025/01/11(土) 14:55:19
昔に比べて予約しないといけないことが増えたと思う。
美容室とか歯医者とかちょっと素敵なお店とか。
昔だったら少し待てばやってもらえたりしてたのになーと
おばさんは思います。+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/11(土) 14:57:50
>>77
じゃあ「結婚式します宣言」をして「是非行きたい」と申し出た人だけ招待するのなんてどうだろう。
予想外に多かったり全くいなかったりして大変かな。+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/11(土) 15:00:56
SNSが発達した割に実際のコミュ力は低下してる+3
-0
-
89. 匿名 2025/01/11(土) 15:00:58
遅刻魔同様病気じゃないの。+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/11(土) 15:01:26
今まで、学校や習い事も、休むなんてありえない言えない。ましてドタキャンなんてとても言い出せない、と思って生きてた。
少しの体調不良では、相手に申し訳なくて、休みます、が言えない。
でも、コロナのときは、少しの発熱でも当日報告で休む、濃厚接触者はドタキャン。相手も嫌な顔せずそれを受け入れる。
それで慣れてしまったよ、休むって簡単じゃん、ドタキャンも言っちゃえばいいんだ、って。
そういう人も多いんじゃないかな。+3
-0
-
91. 匿名 2025/01/11(土) 15:02:50
結婚式のドタキャンは止めなよと思うけど葬式は参列しなければいいだけだからキャンセルとは違うね‥+5
-0
-
92. 匿名 2025/01/11(土) 15:03:02
面と向かって断れない人とか電話苦手な人も増えてるもんね
文字だけのやり取りにどっぷりや浸かってるとそうなる+4
-0
-
93. 匿名 2025/01/11(土) 15:06:35
こういうのをするのは
学生時代は不登校
社会人で遅刻癖
発達だよ
ソースは私
+4
-0
-
94. 匿名 2025/01/11(土) 15:11:46
何か全世界各国の問題やヘンテコリン事象が似通ってきてない?
エリート層の未婚率が増えるとか+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/11(土) 15:13:02
>>7
計画する時は楽しみなんだけど、その日が近づくとだんだんめんどくさくなる現象ってない?
大体、旅行や友達との遊ぶ予定とかだったりするけど最近は結婚式やお葬式などでも実際にその現象でキャンセルしちゃう人が増えてるみたい
+16
-0
-
96. 匿名 2025/01/11(土) 15:20:05
>>46
それってクリスチャンになる必要あったのかな?
私なら無宗教葬(自由葬)でお願いって思っちゃうけど、その方は根底にクリスチャンになりたい願望があったのかな。だとしたら最後に自分の希望が叶って良かったよね。+5
-0
-
97. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:06
>>55
私もそう思うなあ
他人の神経にはまったく考えが及ばないってことだよね+1
-0
-
98. 匿名 2025/01/11(土) 15:27:10
>>1
ドタキャンでもない 約束したままトンズラこかれた
+0
-0
-
99. 匿名 2025/01/11(土) 15:27:45
>>1
キャンセルには必ずキャンセル料金が発生する
ことが当たり前になればいいだけの話+6
-0
-
100. 匿名 2025/01/11(土) 15:32:24
海外はもっと自由なのかと思ってた
結婚式もたまたま通りがかった人がお祝いしたり
ドイツだったらもっときっちりしてそうだけどカナダか+1
-0
-
101. 匿名 2025/01/11(土) 15:34:22
ニュースで沖縄あたりの村の郵便局で内定出しても直前で辞退が続いて人手不足で郵便局が正常に機能してないって見たけど、内定貰って辞退ってなんでだろう。
悪い噂とかよく見たら給料めちゃくちゃ低いとかなのかな。+4
-1
-
102. 匿名 2025/01/11(土) 15:36:09
>>4
観光地の駅併設施設のレストランで名前書くやつ、ものすごいドタキャン率でびっくりしてたとこ
+8
-1
-
103. 匿名 2025/01/11(土) 15:37:51
>>101
直前に悪いニュースが報道されたか親戚に止められたのでは
郵便局ってブラックだし+3
-0
-
104. 匿名 2025/01/11(土) 15:41:47
>>1
前からあるあるじゃん
最初は乗り気だけどいざ期日が迫ってきたら面倒くさくなり、けど仕方なく行ったらやっぱ面白かった的な+1
-0
-
105. 匿名 2025/01/11(土) 15:42:13
>>45
現代人て1日の情報量が1000年前の人の一生分らしい
SNS含め交流する人の数も昔より多い 昔は顔馴染みや村の人しか会わんし
だから皆疲れて当然かなと思う+5
-0
-
106. 匿名 2025/01/11(土) 15:54:16
>>33
あんなぼったくり業界潰れていいと思う+9
-0
-
107. 匿名 2025/01/11(土) 15:58:16
>>105
源氏物語を読むと、上流貴族はそんなことはないように思うけど
貴族同士での節目節目の挨拶、有職故実の勉強、手紙のやりとり、一家の配下の人々への手当や面倒
だから多分、1000年前の読み書きも怪しい庶民の話+1
-0
-
108. 匿名 2025/01/11(土) 15:59:58
+2
-1
-
109. 匿名 2025/01/11(土) 16:00:26
こんなインフルエンザが猛威をふるっている中、年寄りを集めて法事をする方が殺人行為、と法事そのものも家族だけにした。+4
-0
-
110. 匿名 2025/01/11(土) 16:16:39
>>77
お金もまだこの後結婚する人はお互い様の余地もあるだろうけど
独身だと今後何も返ってこないしブーケプルズに呼び出して見世物扱いする新郎新婦すらいるから本当に行きたくないよ+7
-0
-
111. 匿名 2025/01/11(土) 16:26:46
>>3
本当にそう思う。
あと、もっと断りやすい雰囲気にするのも必要かなと思う。いまだに「結婚式断っていいのは既にほかの結婚式が入ってる場合と法事のみ」みたいな風潮ふりかざす人いるし、早めに結婚式断ると「なんでなんで」って言ってくる人いるよね。
ガルちゃんでも「うちの会社は子持ちの中途(つまり、今の会社の人に結婚式来てもらってない)の人が多いから、普通にスポ少の試合とか習い事の送迎でみんな断ってるよ」って意見に「そんな事で断るなんてありえない!」って激怒してた人いたもん。
子持ち関係なく、独身でも推し活や旅行が入るかもーで気軽に断れるようになればなと思う。+4
-1
-
112. 匿名 2025/01/11(土) 16:29:46
>>42
信じられない。行けるかわからないなら最初から欠席にするわ。
友達の食事でも行けたら行きたい場合は「私抜きで予約してね、行けたら私からお店に追加できるか連絡する、ダメならあきらめる」ってのがごく普通のマナーだよね。+7
-0
-
113. 匿名 2025/01/11(土) 16:36:45
大阪在住で産後3ヶ月、九州まで結婚式に来て欲しいと言われて断ったら縁切られた
お祝い金もバカラも送ったのに+2
-0
-
114. 匿名 2025/01/11(土) 17:35:43
>>99
その為には料金先払いにする必要があるね
+0
-0
-
115. 匿名 2025/01/11(土) 18:56:47
キャンセルするならまだ良い方で、無断キャンセルも増えてるよね
若者は悪気もなくやるし+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/11(土) 19:36:26
>>1
これ思い出した+0
-0
-
117. 匿名 2025/01/11(土) 20:57:41
昔ってコンサートとかあまり当日中止って聞いたことないけど、最近Twitter(X)で当キャンのお知らせとか簡単にやるよなーと思う。世の中そうなってんのかも。+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/11(土) 22:39:58
>>4
子どもの習い事講師だけど、10年前と比べたら欠席連絡あるのは半分以下だよ
来ないから連絡すると「行けないか行けるかは行けなくなってからしかわからないんで、連絡ってできないですよね」って言われた
「私はこども本人じゃないから(どうして行っていないか)知らないです」とも
まあ子どもよりあとに保護者が帰宅するだろうし、確かに様子はわかんないだろうけどね+7
-0
-
119. 匿名 2025/01/12(日) 08:20:18
>>7
『あ~行けたら行くわw』+0
-0
-
120. 匿名 2025/01/12(日) 10:09:22
ドタキャンはさすがに…
最初から断れよ+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/12(日) 12:01:26
この先ますますキャンセル流行りそう
ドタキャンじゃなくて最初からキャンセル
「結婚式キャンセル界隈」「葬式キャンセル界隈」流行りそう
それか代行サービス
今や墓参り墓掃除も代行、退職するときも代行だから
結婚式も葬式も変わりに祝儀や香典持って行ってもらえるサービスも
需要ありそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ドタキャン(予定を直前でキャンセルする行為)は、ランチやデートといった日常的な集まりから、結婚式や葬式のような重要なイベントに至るまで…