-
1. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:37
6歳になってからずっと与えていたカリカリを急に食べなくなり、それから日々サンプルを取り寄せ試し食いつきが良い物があれば購入するもすぐ飽きられるを繰り返しております。皆さんどうしてますか?+20
-5
-
2. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:22
運動不足ってことはないかな?+11
-4
-
3. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:23
手からあげる♡+22
-20
-
4. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:39
野菜とかお肉とかコメを炊飯器で炊いてトッピングとしてカリカリにかけてる+69
-3
-
5. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:58
炊飯器で肉と野菜入れて作ってる人居るよね
おすすめでリール流れてくる
凄いなーって思ってる+37
-3
-
6. 匿名 2025/01/11(土) 13:55:06
病院で一応見て貰う。+89
-1
-
7. 匿名 2025/01/11(土) 13:55:14
+12
-1
-
8. 匿名 2025/01/11(土) 13:55:27
旅に出そう
世の中の厳しさが分かる
+4
-20
-
9. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:09
いろいろ試してばかりいるとグルメになるって聞いたことある
ほんとか知らないけど+63
-4
-
10. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:10
歯が痛いとか+38
-1
-
11. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:24
ダイエットかも+1
-7
-
12. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:30
急に食べなくなったのか、徐々に食欲減退してきたのかによるけど心配だったら病院連れて行く。
ウェットフード乗せるとか、何かしら好きなものをトッピングしても食べないなら病気の可能性もある。+66
-2
-
13. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:31
>>1
歯が悪くなったんじゃない?フードが固いとか?+41
-2
-
14. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:45
うちの猫も最初病気かと思ったけどご飯変えると食べてるから色んな味や種類のエサを毎日変えてあげてる+8
-2
-
15. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:54
歯が痛いとかは?+13
-1
-
16. 匿名 2025/01/11(土) 13:57:54
うちもあった
ほんとは駄目だけど、人間の食べ物あげたら食欲戻ってカリカリ食べ出したよ
何しても食べず病院行ったり
ちょうど干し芋あったので水でふやかし、潰して豆腐乗せたら驚くほど食べた
あとお粥に鰹節の時もかなり食べる
犬なんだけど猫ぽいご飯が好きみたい+28
-5
-
17. 匿名 2025/01/11(土) 13:58:21
>>1
家族の誰かが、隠して人間の食べ物とか与えてたら食べなくなるよ。おいしい味、濃い味を知ってしまうとそうなる事ある
+18
-3
-
18. 匿名 2025/01/11(土) 13:58:21
>>1
シニア期の入り口は、食べむらがあるよ。
ヤギミルク、振りかけてみたりどう?
Amazon.co.jpamzn.asiaAmazon.co.jp下に表示されている文字を入力してください申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。この画...
+10
-1
-
19. 匿名 2025/01/11(土) 13:58:34
>>1
6歳でしょ。
気づいちゃったんだよ。
可愛がられてるはずの自分が人ではなく犬だという事に。
ウマー!と思って食べても自分だけ家族と違う物を食べている事実を知ってしまったんだよ。+8
-15
-
20. 匿名 2025/01/11(土) 13:59:28
まずは病院へ
お大事にね+3
-1
-
21. 匿名 2025/01/11(土) 13:59:48
>>5
これ思い出しちゃった、このサモエドより貧しいご飯食べてる人間たくさんいるよねw浪人も留年もせず、コミュ障ながら就活も頑張ってストレートで大手企業に入社した24年間の結果がこれなのか…→Shortsでよくサモエドが食ってるやつだ - Togetter [トゥギャッター]togetter.com犬のご飯として出しても良いくらい栄養価が高いってことで
+18
-3
-
22. 匿名 2025/01/11(土) 14:00:15
犬種は?
獣医さんには何て言われてるのか知りたいです+3
-1
-
23. 匿名 2025/01/11(土) 14:00:49
>>1
犬は嗅覚は凄く優れてるけど味覚は鈍感だから甘味とか苦味とか酸味とか塩味くらいしか好きな味さえ見つければ毎日食べ続けれるって聞いたことある
だから他の要因とか無いのかな、病気で食欲ないとか+4
-2
-
24. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:11
うちはそんな時お庭に放すと勝手に草とか植物とか食べて吐いたりして整えてるよ。
それでスッキリするのかまた食べるようになる。
ちなみに子犬の時からそうで、今は6歳の柴犬。
基本日中はお庭で自由にさせてるけど、お天気が悪かったり家族が忙しくてお家の中ばっかりだと運動不足なのかおひさま不足なのか食欲落ちる。+8
-2
-
25. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:38
>>16
豆腐はうちも効果あったな
おからも食欲無い時に効くって聞いたことある、犬は大豆が好きなのかしらね+13
-0
-
26. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:41
おいしい味知ってしまったらそうなるよね
間違っても人間の食事はあげないでね
その子の為にならないし、老いてから体調に現れてくる+10
-1
-
27. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:41
>>1
あるある、今まで大丈夫だったのに急に飽きたりするよね。
さらに言うと、そういうのって特にシーズー、ペキニーズ、狆(ちん)、柴犬、秋田犬などアジア発祥の犬に特に起こりやすい傾向にある気がする
※犬の図鑑で『頑固』って書いてある犬ってこと。頑固と言われる犬種はなぜかアジアの犬に多いけど、私はアジアの犬が大好き
+10
-2
-
28. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:49
お主さんの文見るに長い期間食べなくなってる?
心配だね。一度病院行こうよ+2
-2
-
29. 匿名 2025/01/11(土) 14:02:05
お医者さんはあまり変えないほうが良いって言ってた。+3
-1
-
30. 匿名 2025/01/11(土) 14:02:28
>>1
ふやかして匂いを強くする
ウェットフードで少し混ぜる
野菜スープを掛けてみる
おやつ与えてるならしばらくやめる
食べないからと怒らない
散歩時間を少し増やして運動させてみる
病院で体調不良は無いか確認する
うちはタンパク源は適度に変えた方がいいと思ってフードをよく変えたりしてたんだけど、それのせいかたまたまかアレルギー引き起こしてしまって今のフードがダメになると困るから色々やってる。先生から許可のある範囲で犬用ふりかけとか、ウェットフードを使いながら。
+6
-1
-
31. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:06
うちは食器洗剤変えたのが理由だった
もとに戻したらなんでも食べる+3
-2
-
32. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:16
>>23
変な文章になった
好きな匂いと好きな風味ね+3
-2
-
33. 匿名 2025/01/11(土) 14:04:00
>>1
カリカリにチュールスティックを少し混ぜてささみパウダーかけてお湯で少しだけふやかす
この手順をいかにも手間暇かけてます風にして
わぁ犬ちゃんのご飯いいなー、犬ちゃんのご飯美味しそうとムシャムシャ食べるフリしながら出す
毎回これをやらないと食べない
色んなサイトで食べない犬対策をワタシなりにミックスした技です+10
-1
-
34. 匿名 2025/01/11(土) 14:04:31
>>5
専用の乾燥する家電でフード作ったりしてる人いるよねw アレルギーとか体質あるみたいだから、ただ贅沢させてるわけじゃないみたいだけど
うちのワンコにそれやったら超偏食になってしまう+5
-2
-
35. 匿名 2025/01/11(土) 14:05:21
>>1
犬ってウンコが大好物だよね+3
-13
-
36. 匿名 2025/01/11(土) 14:05:31
人間用のごはんを薄味にして与えてるよ
ドッグフードは不味いらしい+1
-1
-
37. 匿名 2025/01/11(土) 14:07:32
>>9
うちがそうだったよ〜
日によって内容変えると、カリカリですらメーカーの好み出てくる。
トッピングの上っ面だけ食べて、追加のトッピングを待つようになってしまう。+20
-2
-
38. 匿名 2025/01/11(土) 14:08:02
何処も悪いところはないの?
ないなら何時ものご飯にウエットフードを少しだけ混ぜるとかササミや胸肉を茹でてその茹で汁や身を少し混ぜてみるとかはした?
ウエットフード自体を見直して違う物にしてみるのも良いかも
ペットショップで相談してみるのもいいかも+2
-0
-
39. 匿名 2025/01/11(土) 14:10:28
>>3
昔飼ってた犬もカリカリ食べなくなった時があって、手に乗せたら食べるようになった。
毎回手に乗せて食べさせてたわ。+19
-1
-
40. 匿名 2025/01/11(土) 14:10:37
病院に行くのは絶対として、缶詰のフードにしてみる+0
-0
-
41. 匿名 2025/01/11(土) 14:10:53
カリカリだけだと飽きるのかな。
チュール混ぜたり味付けはせず野菜煮た奴を混ぜたり人間用料理で出た使わない卵の白身や鶏の皮を茹でて何日かに分けて混ぜてあげたりしてるよ。
そのままの野菜ならミニトマト潰してかけたりとか。
+3
-1
-
42. 匿名 2025/01/11(土) 14:10:56
うちのネコも飽きるから変えていくよ
a缶+c缶、b缶+c缶とか
aカリとcカリ、bカリとcカリとか
a缶3個終わったらb缶にする感じ
人間用のマグロとかサンマ焼いたら少し猫にやるとか+0
-0
-
43. 匿名 2025/01/11(土) 14:11:08
うちの20歳のダックスもほとんど食べません。
病院に行ってなんとかしてもらいます。+7
-2
-
44. 匿名 2025/01/11(土) 14:12:05
6歳なら一回病院に行った方がいいかも
歯がいたとか?あんまりフード変えたらさらにらワガママになるとワタシは獣医さんに言われた
うちの子もシニア期に食べなくなったからそれを機にウエットに変えました
値段も缶の処理も大変だから1/3ウエットからはじめて年齢が上がるたびに増やして17歳はオールウエットです
+4
-1
-
45. 匿名 2025/01/11(土) 14:12:12
手間をかけたらもう戻れなくなるよ
頑張って👍+2
-4
-
46. 匿名 2025/01/11(土) 14:12:22
>>1
うちも19才の高齢になってから今更?
それになってて困ってる~いま毎日主と同じでバラで試してまた次ってとこ+3
-1
-
47. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:30
>>1
友達の家の子が急に飽きっぽくなって食べ渋るようになったといろんなフード試してたけど腎臓病だった。
ほとんど食欲がなくなって分かった頃には手遅れになってしまったから、近いうちにやってなければ1度血液検査してみてもいいと思うよ。+3
-1
-
48. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:38
なぜかチュールだけはバクバク食べるんだけど、これだけでって高いよー
ほかの混ぜるとダメだし何かにチュール付けてあげるとチュールだけ舐めて吹きだす
なんだチュールって、何が入ってる😲+1
-1
-
49. 匿名 2025/01/11(土) 14:16:50
>>1
うちもそうでした、お湯をかけて柔らかくしてから出したり
目の前でトッピングしたりして手をかけてる感を出すといいと読んでからそうしてます。ちょっと食べられるようになったかも?+5
-1
-
50. 匿名 2025/01/11(土) 14:17:00
反抗期みたいな感じで食べなくなった時期あったよ。明らかに体重が減ってたら病院行ってね
うちは一番可愛がってたうちの母が忙しくて留守がちになった時期、拗ねて食べてくれなかった…泣
3歳頃。
ご飯ずーっと出しっぱなしにせず、決まった時間に食べないならすぐ仕舞う、代わりと言ってちゅーるや食いつきのいいおやつばかりあげない(あくまで完食・散歩後のご褒美と認識させる)、などのしつけをし直したよ
食べたら大袈裟に褒めてあげてね+6
-1
-
51. 匿名 2025/01/11(土) 14:17:35
うちは赤ちゃんの頃からカリカリ食べなかった
最初は好き嫌いかなと思ったけど、終いには吐いちゃって病院行ったら先天性の病気だったよ
カリカリの成分が合わなかったみたい
それからはカリカリやめて茹でたカボチャやサツマイモやブロッコリー枝豆をブレンダーで細かくしてあげてる
一度病院で見てもらったほうがいいと思う+3
-1
-
52. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:19
本当に食思食欲ないパターンと
他のをよこせ! のパターンとあるのよね
+5
-1
-
53. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:05
>>1
缶詰めとかいつもと違うご飯食べさせたりしなかった?
うちの犬はプレゼントで貰った缶詰めを食べさせると、ずっと食べてたフードを食べなくなった
獣医に相談したらワガママなんでお腹すいたら食べますって言われて、食べなくても出し続けたら食べだしたよ(笑)
今は12歳になってお湯とか缶詰めを溶かせて混ぜて食べさせてます+2
-1
-
54. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:20
水でふやかす+2
-1
-
55. 匿名 2025/01/11(土) 14:22:35
私も飼ってた犬が偏食で困ってました
時々手作りに変えたり、サンプルのフードを取り寄せたりして苦労したな
食べる子は何でも食べるんだけど難しいよね
納豆をフードにかけたり、ヤギミルクをまぶしたり、おやつをあげないようにしたり、食べるまで根気よく何もあげないようにしたら、時々食べてくれた+3
-2
-
56. 匿名 2025/01/11(土) 14:23:09
カリカリが美味しそうと思えないもんな。
私あんなの出されたらキレるもん。+2
-2
-
57. 匿名 2025/01/11(土) 14:23:46
>>4
うちもそうしてた。
別犬になったかのようにがっついてたw
それもそのうち飽きる日が来るから、あの手この手で段々とグルメな犬になっていったw+16
-1
-
58. 匿名 2025/01/11(土) 14:29:03
>>55
うちの子も同じで最初病気かと思って病院に行ったら我儘だろうから沢山運動させてお腹空かせなさいって言われた。沢山散歩しても食べないときあるからカリカリにウエットフード混ぜてるよ。+1
-0
-
59. 匿名 2025/01/11(土) 14:30:13
>>4
うちの犬も小麦がだめだったみたいで、ささみと野菜とお米を煮てあげたら、食い付きがすごい良い!
+6
-1
-
60. 匿名 2025/01/11(土) 14:30:34
犬「くちの中の水分みんな持ってかれるんよ、このカリカリ。」+1
-1
-
61. 匿名 2025/01/11(土) 14:31:53
多分贅沢病だと思う。でも食べてくれないと色々弊害あるよね。お肉茹でた茹で汁をカリカリにかけてもダメかな?+1
-1
-
62. 匿名 2025/01/11(土) 14:32:02
うちで飼っていた犬もその位から食べなくなって動物病院で貰ったシニア用フードのサンプルあげたらがっついて食べたよ
フードが硬くて食べられないのかも+5
-1
-
63. 匿名 2025/01/11(土) 14:32:27
>>23
うちの犬今それで食べないのかも。ちょっと安いけど評価高いやつに変えたら段々食べなくなってる。アカナに戻すしかないかな。+4
-3
-
64. 匿名 2025/01/11(土) 14:36:04
皿が嫌って場合もあると聞いたことある
ステンレスのやつとか+4
-1
-
65. 匿名 2025/01/11(土) 14:39:08
>>3
私もそうしてるよ
以前に腫瘍見つかり手術して、元から細かった食が食が更に細くなって、先生に相談しながら食事も何かと考えてあげる様にして
でもなかなか食べられなくて
前から食べ無い時は手からあげたら食べてくれてたから、手術の後も未だにそうしてる
あと、その他の要因としては、身内が続けて亡くなったり病気したり、そういう事を出さない様にしていても、多分、動物って敏感に察知してしまってるのかなとは思ってる
それは申し訳無いなと思ってる
なるべく負担掛けずに生活させてあげたいから、手から食べてくれるのならそれで良いかなと思ってる+8
-2
-
66. 匿名 2025/01/11(土) 14:45:56
スープ作ってトッピング+1
-1
-
67. 匿名 2025/01/11(土) 14:46:32
小型犬大嫌い+2
-9
-
68. 匿名 2025/01/11(土) 14:51:50
>>1
下痢が多かったりお腹弱くないですか?うちの子も同じでずっと食べてたフード急に食べなくなってフード難民になったんだけど、なんとか食べてくれる質の良いフード3種類くらいローテしてたらお腹の調子が良くなって、そしたら食欲旺盛になって今では何でも食べる勢いになったよ。ワンコも腸内環境大事!+3
-1
-
69. 匿名 2025/01/11(土) 14:55:34
朝はふやかしたカリカリ
昼はカリカリのまま
夜はふやかしたカリカリにトッピング、とか毎食変化加えると食べるようになる事あるよ。人間と同じで飽きるからね+3
-1
-
70. 匿名 2025/01/11(土) 14:55:42
>>57
うちは無糖ヨーグルトをかけたらヨーグルトだけ舐めとって、ひきわり納豆を混ぜたらどんなカケラでも納豆だけ選んで食べてた
食欲はあったんだと思うw+8
-1
-
71. 匿名 2025/01/11(土) 14:55:52
シニア用に変えるとか?+1
-1
-
72. 匿名 2025/01/11(土) 15:01:15
単に味に飽きたのかな?気まぐれとか?あと嗅覚が鈍ると食べなくなるから匂いがキツイフードに変えるとか。歯や胃腸が悪いか…+0
-1
-
73. 匿名 2025/01/11(土) 15:01:58
>>1
基本何でもバクつくけれど、野菜やササミを茹でたのをトッピングしたりするとさらに興奮して喜んで食べる。
水分補給を兼ねて茹で汁をかけたりもする。+0
-0
-
74. 匿名 2025/01/11(土) 15:03:54
>>70
犬って食べたいところだけをキレイに食べる天才だよねw
どれだけ小さく砕いても食べたくないところはペッてする。
チリみたいに小さな薬を大きなお肉に埋め込んで一口であげたのに、薬だけペッてするから毎回ズコーってなったw+10
-1
-
75. 匿名 2025/01/11(土) 15:04:09
体調に変化なければ飽きてるんだと思う。
頭が良いから食べないと別のをくれるのも分かってる。
ブロッコリーや蒸し鶏をトッピングする事もあるけど、私自身がドッグフードを一粒食べた振りをして、
「凄く美味しいー!食べてみる?」って一粒アーンってすると食べ出す。
甘えたなのもあるから食べ終わるの見ててあげて褒めたりね。+1
-1
-
76. 匿名 2025/01/11(土) 15:09:12
ステーキ食べるみたいよ+0
-1
-
77. 匿名 2025/01/11(土) 15:11:11
>>1
病院で検査したら胆嚢に穴が空いてると言われました
治ってから元の食いしん坊さんに戻りました+0
-0
-
78. 匿名 2025/01/11(土) 15:13:40
>>16
鰹節好きだよね
匂いなのかな。食欲無いときは少しパラパラかけてあげると食べてくれるよ+3
-1
-
79. 匿名 2025/01/11(土) 15:17:44
寒くて胃腸の動きが鈍っているとかは
腹巻きを着せてみる+1
-1
-
80. 匿名 2025/01/11(土) 15:19:10
主です。犬種はトイプードルです。トイプードルは結構食わず嫌いな子が多いみたいです。
去年の11頃に歯の手術をして健康診断もしているので贅沢病かなと思ってます。+5
-1
-
81. 匿名 2025/01/11(土) 15:19:44
うちのは食べなくなった時は人間と同時に用意してご飯だよーって家族が集まってきて一緒にいただきますをすると普通に食べてる。
それ続けてご飯の準備してる時に先に犬用だけ置くとフライングで食べるようになったよ。可愛すぎる。+2
-1
-
82. 匿名 2025/01/11(土) 15:21:27
>>3
マイナスずいぶん付いてるけど
これ、有効ではあるんだよね
自分からは食べなくても、数粒つまんで口の前に持っていって、はい、あーん って言うと食べてくれたな+14
-2
-
83. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:40
>>80
お皿温めてみる?
陽にあててホカホカにする感じでいいんだけど+6
-0
-
84. 匿名 2025/01/11(土) 15:35:39
>>1
病院は行った?
オヤツは食べてる?
うちもそこまでご飯に興味なくて
出しても食べなかったり
渋々食べてた感じで
色んなフード買ったりして試してたけど
K9をトッピングしたらガツガツ食べるようになった。
くっさいんだけどね。+4
-1
-
85. 匿名 2025/01/11(土) 15:47:33
>>1
少しふやかしてみるとか何かトッピングしてみるとかは?+0
-1
-
86. 匿名 2025/01/11(土) 15:48:06
>>1
犬猫自然食本舗とか、ソルビダとか、ちゃんと品質に拘ってつくられたものはやはり食い付きが違うよ🐾+0
-1
-
87. 匿名 2025/01/11(土) 15:49:13
人間でいう豚汁にご飯を入れたようなものを塩分抜きで犬用に作ってカリカリにかけてあげてる。
前の犬が腎臓や膵臓を悪くした経験から行き着いたごはん。
やっばり自然の食べ物は美味しいし体にもいいと思う。
後トピずれかもだけど、ドックフードの酸化は気にしてる。小さい袋のを買って早めに使いきってる。前の子はこれで内蔵に負担かけた気がしてる。
+3
-2
-
88. 匿名 2025/01/11(土) 15:51:28
最近11歳チワワが、4日間カリカリを食べなかったから病院に行った。血液検査は異常無しだったけど、背中が張ってるみたいで痛み止め打ってもらったらその日から食べ出した。あとは床に置いてたご飯や水を飲む台を買って食べやすくしてみたよ!
診察代は高いけど、獣医さんにいくと安心だね。+6
-1
-
89. 匿名 2025/01/11(土) 16:01:52
>>23
味覚は鈍感だから匂いと食感じゃなかったけ?食感に結構好き嫌いあるみたいですよ。うちはウェットは大嫌いみたいで食べないわ。+2
-1
-
90. 匿名 2025/01/11(土) 16:02:30
>>16
うちもダイエット食として、獣医さんに言われてカリカリに茹でキャベツと鰹節混ぜて食べさせてた!鰹節かけないとガッカリした顔する😂+2
-2
-
91. 匿名 2025/01/11(土) 16:03:25
前にも他トピで書いたけど新鮮な生肉。生食用の赤身肉だと食欲ない子も食べる確率大。+0
-1
-
92. 匿名 2025/01/11(土) 16:04:57
>>1
フードジプシーすると余計に食べなくなるよ
大きいフード購入し、フードカッターで小さく砕いて匂いを出すと
比較的に食べてくれるし
あと運動をたくさんさせた方がいいかな
+1
-1
-
93. 匿名 2025/01/11(土) 16:18:01
>>1
昔うちで買ってたマルチーズ3匹(親子)もドッグフード食べなかったよ
当時母が毎食ささみ茹でたりいろいろ作ってたw
なんだかんだで健康に14年ぐらい長生きしたよ+4
-1
-
94. 匿名 2025/01/11(土) 16:27:24
>>13
うちの猫もそうだった
砕いてあげるようにしたら食いつきが全く違った
それか病院にフード持って検査しに行ってみては?+3
-1
-
95. 匿名 2025/01/11(土) 16:41:28
お腹が空けば食べるのか
お腹が空いても食べられないのかでまた違ってくるかも+0
-1
-
96. 匿名 2025/01/11(土) 16:51:23
食べないのには理由がある。気まぐれと決めつけるのがいちばん危険
口の中とか目に見える場所に異常がなくても血液検査で何かの異常が発見されたり心臓、肝臓、いろんな所の病気や癌も食欲失くしたりする
私の親が飼ってた犬もやっぱりそれまで食べてた食事を残したりすぐに食べなかったりして
どこかおかしいから今度詳しい検査しましょうと
提案されてた時に死んでしまった
5月の連休中で動物病院が休みの間に…
母親が私と電話で話してる時に急に母親の肩にもたれかかってきてそのままぐたっと意識失った
検査してなかったけどもしかしたらどこか癌があったのかもしれないし心臓弱ってたのかも
食欲がない以外に症状がないと軽く考えてしまうことがあるけど飼い主が思ってる以上に深刻な病気が隠れてる可能性があるから要注意だよ+6
-1
-
97. 匿名 2025/01/11(土) 17:10:52
うちも一頭目がそんな感じ。食べなかったら下げてそのまま夜に出してる。お腹すいたらいつか食べるだろうと思って。たまにササミを湯掻いてあげるからかな。うちではそれをグルメ発動とよんでる。+2
-1
-
98. 匿名 2025/01/11(土) 17:24:52
5歳だけど、手作りと生食を半々であげてる。カリカリはもうほとんどあげてないなー。犬の気持ち考えたら毎日同じカリカリだけなんて飽きるよね、そりゃ。+2
-1
-
99. 匿名 2025/01/11(土) 18:07:59
>>1
手作りに変えてみて
食いつきが違います+2
-1
-
100. 匿名 2025/01/11(土) 18:17:44
>>9
本当にそうです。
食べなくてもどんどん新しいのが出てくるとわかったら学習すて余計に食べなくなるからやめた方がいい。
犬は食べ物を目前にして餓死しないって私の好きなドッグトレーナーさんが言ってる。
数日間、出して食べなかったらすぐ下げておやつも一切あげないっていうのをしたら食べるようになります。
自分でするのは心苦しい場合はドッグトレーナーさんに預けてやってもらうといいと思います。
最長1週間食べない子もいたと言ってましたがみんな結局食べるようになるみたいです。
病気ではない、運動不足ではない、ストレス発散できていない、のでなければただのわがままです。
野菜やささみ茹でてトッピングで食べてくれるならそうすればいいですが、それも飽きて食べなくなれば結果は同じなので根本から直した方がいいです。
+4
-2
-
101. 匿名 2025/01/11(土) 18:28:44
>>1
15才のプーもカリカリのドッグフードの食べムラがあったり、
少し食が細くなった感じでしたが栄養は付けないとと思ってて...
なので、蒸した鶏の胸肉を混ぜたところ残さず食べてくれているので安心してます
+3
-1
-
102. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:06
>>75
わかるw
私もめっちゃ演技したことある+3
-1
-
103. 匿名 2025/01/11(土) 20:45:44
>>1
病院で血液検査はしてもらいましたか?
腎臓の数値が上がってたりとか、何か病気の可能性もあるかもしれないので病院まだ行ってないなら検査してもらってほしい+0
-1
-
104. 匿名 2025/01/11(土) 21:31:28
うちもカリカリ食べなかったので、値段はるけどk9ナチュラルに変えたら問題なく食べてくれるようになった。
出来ればカリカリに戻したいけど、もう無理そうだ、、+3
-1
-
105. 匿名 2025/01/11(土) 23:11:07
主さんの家は1匹だけかな?
うちも全然食べない犬だったんだけど、ある日娘が飼い犬にそっくりのぬいぐるみを買って帰ってきてその日からライバル意識?が凄くて食べないなら〇〇(ぬいぐるみの名前)にあげるよ?って言ってぬいぐるみが食べてるみたいに動かしたら取られたくない気持ちが強いみたいですっ飛んで来て食べるようになりました🤣
ご飯以外も嫌がることあったら、まずぬいぐるみに同じ事して褒めてるフリしてたら負けたくないのか言う事聞いたりします😂
良かったら試してみてください😂+3
-1
-
106. 匿名 2025/01/12(日) 01:04:54
>>1
うちもそんな感じになって、柔らかい半生フードのヤワラハってものに変えたら、爆食いするようになった+1
-1
-
107. 匿名 2025/01/12(日) 11:27:46
>>19
人間だったら、毎日同じ完全栄養食の固形物を食べてたらディストピア飯wとか言われてるはずだもんね+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/12(日) 12:39:03
急に食べなくなるのは心配
胃腸の病気かもしれないから、一度病院で検査してみたほうがいい+0
-1
-
109. 匿名 2025/01/12(日) 14:07:50
ひき肉茹でたやつとか豆腐とか混ぜてあげてるよ+0
-1
-
110. 匿名 2025/01/13(月) 12:27:56
うちは3歳の柴犬だけど朝だけ食いつき悪い時期が稀にある。季節の変わり目が多い気がする。あとはなぜか、旦那が休みで家にいると食べない。なんなんだろー。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する