ガールズちゃんねる

東京で生まれ育った人なら共感して貰えそうな事!!

1912コメント2025/01/21(火) 21:28

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 13:35:18 

    車の免許いらないな〜と
    ずっと思ってたけど子供が出来たら
    やっぱりあると便利ですよね〜

    +683

    -87

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 13:36:01 

    東京で生まれ育った人なら共感して貰えそうな事!!

    +55

    -77

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 13:36:16 

    東京っていうだけで都会だと思われるけど、実際に都会なのは一部

    +886

    -23

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 13:36:21 

    上京組と一緒にされたくない

    +685

    -156

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 13:36:37 

    都内と言っても田舎の方だから、ガルちゃんでいう都内あるあるがあんまり通じない。

    +224

    -12

  • 6. 匿名 2025/01/11(土) 13:36:41 

    遠足は高尾山

    +506

    -41

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:06 

    都心育ちだけど、実家は住宅街だというと驚かれる。
    駅前以外は意外と普通の住宅街ってことを知らない人が多いんだなーって思った。

    +387

    -9

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:17 

    東京に産まれたせいでハングリー精神がないと
    地方出身の両親に叱られるの巻

    +248

    -7

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:20 

    意外と暑くない
    むしろ札幌が暑すぎて死んだ

    +9

    -60

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:20 

    冬はザウスでデートが定番

    +11

    -53

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:26 

    歌舞伎町は恐ろしいところ

    +367

    -23

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:26 

    ぶつかり男の多くは低身長男

    +214

    -18

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:38 

    国会議事堂に社会科見学に行く

    +616

    -5

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:39 

    地方に行った時に地下鉄がなくて、電車とかバスもめっちゃ本数少ない

    +235

    -7

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:48 

    浅草のあのビル、子供の頃からず〜っと💩乗ってると思ってた。

    +352

    -10

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:57 

    てやんでいこちとら江戸っ子でい

    +99

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 13:38:09 

    人が多すぎてウンザリ

    +288

    -7

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 13:38:12 

    東京タワーとか浅草寺に行ったことない

    +92

    -70

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 13:38:13 

    旅行から東京に帰ってくるとホッとする
    地方の人がよく言っている東京の空気の臭さがまったくわからない

    +516

    -26

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 13:38:20 

    田舎から東京に帰ってくるとき東京タワーとか人混みとかにちょっと安心する
    やっぱ私は東京出身者だなって思う

    +404

    -11

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 13:38:24 

    >>1
    ホント田舎住みの人って東京を語りたがるね

    +41

    -51

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 13:38:42 

    服装は地味でカジュアルな感じ
    人混みを歩くのは余裕
    キョロキョロしないししたことない

    杉◯区です

    +211

    -26

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 13:38:49 

    誇れることがそれしかない。

    +8

    -23

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 13:39:06 

    >>9
    あっちーよ。呼吸する空気でさえ熱くて気道熱傷する勢い

    +59

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 13:39:07 

    >>1
    そもそも東京でも車持ってない人って底辺の貧乏人だしね
    私はそのイメージ

    +22

    -103

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 13:39:08 

    自分の住んでる区で事足りるから他の区にあんま行かない

    +258

    -8

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 13:39:12 

    >>6
    それは地域による
    私が育った地域は西武池袋線沿線の飯能の先の方へ行くのが定番
    私は大人になるまで高尾山へ行ったことなかったわ

    +67

    -12

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 13:39:18 

    悪そうな奴はだいたい友達じゃない

    +160

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 13:39:23 

    有名人の話しとかは、わりと身近だったり…する時もある

    友達の知り合いが〜、親の知り合いが〜など

    +138

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 13:39:50 

    >>1
    いらないとは思わなかった
    雨の日どこか行くのにあると便利
    子供産まれてからは身内に運転を頼んでばかりで運転してないけど

    +36

    -19

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 13:39:56 

    >>1
    千葉で庭付きの広い家に住むなら、都内のペンシルハウスの方が良い。

    +228

    -67

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 13:39:57 

    スカイツリーにいったこがない

    +167

    -21

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 13:40:07 

    田舎が欲しい

    +114

    -15

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 13:40:14 

    上野動物園か多摩動物公園か迷う

    +42

    -21

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 13:40:31 

    >>17

    コロナ後はとくに多すぎる
    土日、自転車も車も停めれないし
    行列すぎてどこも行けない
    地方出身者と外国人が増えた
    あと観光客

    +125

    -3

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 13:40:39 

    実家や親戚30分で会いに行ける距離。数ヶ月に一度あってるからわざわざ帰省とかしない。

    +136

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 13:40:41 

    東京の人は服装地味です。
    チャラチャラお洒落頑張ってるのは田舎の人。すぐわかる。だから東京観光はラフな格好でいいのにと思う。

    +281

    -33

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 13:41:06 

    意外と流行りの店やスポット知らない

    +172

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 13:41:30 

    外食好きだから話題のお店に気軽に行けて最高
    食べ物のお店がやたら充実してるからグルメにとっては最高の街

    +70

    -3

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 13:41:59 

    >>31
    庭はいらないけど平屋住みたいわ
    身内の土地に建てたけど本当は千葉や埼玉に住みたいのが本音
    お金さえあれば

    +49

    -20

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 13:42:33 

    >>2
    食べたことないw

    +148

    -7

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:05 

    人が多い場所でぶつからずにすいすい歩けます。
    これは何人かに「よくそんなすいすい歩けるね」と言われました。
    でも、同級生など東京出身の友達と歩くとそんなこと言われないですし、同じくみんなすいすいと歩いていきます。
    学生時代、毎日のように渋谷・原宿で遊んでいたので、身に付いたのかなと思いました。

    +132

    -8

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:06 

    >>1
    前都内住みだけど車派って言ったら嘘つき!田舎者!みたいにすごい叩かれたけど、都会の人が全員電車や地下鉄だけで生活完結できるわけではないんだよね…。
    子育て中だと特に。

    +113

    -18

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:07 

    SNSとかでも「東京は〜」「これが東京」って語る人は東京出身じゃないだろうなと思う。
    出身地なんかわざわざ語らないよ。

    +166

    -4

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:14 

    >>31
    都民の東京に対する執着心強いよね

    +88

    -34

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:21 

    >>22
    キョロキョロの何がダメなの?

    +12

    -14

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:37 

    >>2
    羽田勤務してた親がお土産によく買ってきてくれてたな〜

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:39 

    >>39
    話題の店に行きたい?私は駅から離れている地元の空いてる店でいいわ

    +63

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:41 

    テレビや雑誌などで話題になるスポットを土着都民は実は知らない
    地方出身の人の方がすごく詳しいので連れて行ってもらうこと多し
    地方の人に東京へ行くんだけど良いホテル知らない?と言われても
    困ったりするのが土着都民
    地方から出てきた人が数ヶ月で垢抜けて
    土着同士で「あの子すごくきれいになったね」とびっくりすること多し
    上京する子は東京のことをよく知っているしすごく努力していると思う

    +136

    -3

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:50 

    親が上京民かそうじゃないかで長期休みの過ごし方が家庭によってそれぞれ違う

    +83

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 13:44:06 

    >>6
    小学校の修学旅行は日光が定番

    +219

    -7

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 13:44:07 

    >>1
    なくても困らないけど、あると便利っていうのはそうだと思う
    駅のエレベーターも設置はされてるけど、旅行者が激増してる中で利用者に対して足りてないのは間違いないし

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 13:44:22 

    >>1
    伊豆とか那須あたりまでなら庭先だと思ってる。

    +8

    -26

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 13:44:31 

    育児中は重いのは配送してたし
    病院はタクシー
    なくてもなんとかなる

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 13:44:32 

    >>2
    これは東京人が買わないお菓子の代表格

    +265

    -7

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 13:44:39 

    池袋よりも渋谷派が多い

    +21

    -12

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 13:44:52 

    >>53
    伊豆は遠い

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:07 

    >>31
    都内で生まれ育って北関東の田舎に住んでるけどペンシルハウスって家同士近すぎるから無理だなと思った
    私はある程度離れたほうが安心する

    +111

    -5

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:09 

    >>1
    駅のエレベーター、ベビーカーの列に並ぶの面倒で車メインになるしかない

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:16 

    >>1
    乳児や幼児を病院など連れていくのに車はいい あとペットにも

    +9

    -7

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:23 

    >>1
    車なくても生活できるのに実際は車持ってる人が多い(子持ち世帯だと3割くらいは持ってるかも)
    男の見栄なのかなと思ってる

    +33

    -6

  • 62. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:25 

    >>19
    私も夜にテールランプだらけの街並みと牛丼屋の灯りがいたるところで見えるとホッとして涙が出る。

    +75

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:31 

    >>6
    そんないなかまで行かなかったー

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:31 

    >>46
    田舎の人が東京に来るとキョロキョロしてるイメージなんだけど...ガチの東京出身の人ってキョロキョロしてるイメージないけど..

    +23

    -5

  • 65. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:45 

    >>18
    子供の頃毎年正月に家族で浅草寺にお参りに行っていたけど凄い人手でもみくちゃになって毎年正月が憂鬱だったな
    先祖の墓が浅草にあります
    うちの家族は東京訛り(江戸弁)が結構酷くて
    布団をひく、ゴミをふてる、道をまっつぐ行く、ぶる下がる等普通に使っていたから地方の人によく指摘された
    高校は東京の学校だったから大学まで江戸弁訛りは気がつかなかった

    +30

    -7

  • 66. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:47 

    >>55
    私、買うよ
    生まれも育ちも東京だけど限定品をたまに買う

    +21

    -16

  • 67. 匿名 2025/01/11(土) 13:46:08 

    >>1
    東京出身芸人が集まってたバラエティで、「実家が東京だと若手のとき芸人の仕事がなくなっても特に困らないから、いわゆるハングリー精神があんまりなかった。ガツガツしてるやつはだいたい地方出身で実家が貧しい。」みたいなこと言ってた。
    東京出身の人は共感できるのかな??たしかに貧乏って少なそうなイメージ。

    +79

    -3

  • 68. 匿名 2025/01/11(土) 13:46:10 

    23区の人は市民を下に見ている

    +7

    -24

  • 69. 匿名 2025/01/11(土) 13:46:11 

    見た目が地味なお爺さんやお婆さんでも
    きちんと敬語を使って理路整然と話す人が多い

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/11(土) 13:46:32 

    帰省する子は車高の高い車乗りがち

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/11(土) 13:46:46 

    >>19
    田舎の人が行くような街はドブ臭いし店は狭いし料理はまずいかもしれないけど、名もなき住宅街は都心でも緑が多くて清々しいのにね

    +78

    -10

  • 72. 匿名 2025/01/11(土) 13:46:55 

    高級住宅街に実家があるけど年々外国人が増えてる。
    よく近所の芸能人が覚醒剤で捕まるw

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/11(土) 13:47:01 

    >>6
    遠足は砧公園とこどもの国やろー。

    +30

    -15

  • 74. 匿名 2025/01/11(土) 13:47:14 

    >>1
    実際、子供できると都内だろうがあると便利
    もちろんなくても生活できるけど
    電車、バスの移動大変だし出先で購入した荷物とか持って帰りにくい。
    子供の人数増えると車必要だなと感じる

    +19

    -5

  • 75. 匿名 2025/01/11(土) 13:47:19 

    >>48
    個人的には待ち時間も好きなタイプだから、空いてるのが好きな人は田舎の方がいいかもしれない

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2025/01/11(土) 13:47:24 

    「東京なんて人の住む所じゃない」
    って言われると腹が立つ
    悪かったわね,こんな所で生まれ育って!

    +112

    -6

  • 77. 匿名 2025/01/11(土) 13:47:27 

    >>32
    ソラマチとか入ったけど展望台には行ってないな

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/11(土) 13:47:27 

    >>19
    わかるよー、私は新宿の高層ビル街を見るとホッとして泣きそうになる

    +114

    -4

  • 79. 匿名 2025/01/11(土) 13:47:43 

    >>67
    地方と言っても
    茨城や北関東あたりの人もたくさんいますし…

    +1

    -14

  • 80. 匿名 2025/01/11(土) 13:47:54 

    >>2
    普通に好きだけど
    なんでみんな東京ばな奈を嫌う?

    +70

    -9

  • 81. 匿名 2025/01/11(土) 13:47:56 

    大体の人がヒップホップ育ち

    +1

    -13

  • 82. 匿名 2025/01/11(土) 13:47:56 

    >>21
    東京に長く住んでると喧騒が当たり前になっちゃうから、田舎のあのゆっくり時間が進む様なあの緩やかな静けさに時折、寂しさを感じる。

    +37

    -4

  • 83. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:02 

    >>3
    それはある
    最寄駅は他からも遊びに来る人が多いけど、少し離れれば普通の住宅街だし、意外と緑も多くて暮らしやすい

    +75

    -2

  • 84. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:15 

    >>7
    教えると土地高いでしょとかプライベートの領域に踏み込まれた質問されるよね 払ってるの私じゃないしって返すけど

    +53

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:28 

    意外と自分の育った界隈以外の東京には詳しくない。
    地方から来た人の方が貪欲だと思うよ。

    +76

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:35 

    秋川や多摩川でバーベキューするのが大好き

    +1

    -11

  • 87. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:37 

    東京で生まれ育ったけど渋谷に行くのが苦手

    +89

    -5

  • 88. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:47 

    >>35
    マンション建ちすぎ、ここの敷地潰れたから何できるんだろう?とか見てみると絶対集合住宅

    +41

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:47 

    >>19
    新宿渋谷は物理的にクサイけどねw
    まじでドブ臭い

    +29

    -24

  • 90. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:54 

    >>7
    そうなんだよね
    六本木も西麻布も住宅たくさんあるのに地方の人はお金持ちタワマンみたいイメージ持ってるから古い家で恥ずかしい

    +68

    -4

  • 91. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:54 

    >>68
    下には見てないけど、吉祥寺は好き
    家買うなら多摩か神奈川がいいと思ってる

    +2

    -12

  • 92. 匿名 2025/01/11(土) 13:49:01 

    東京育ちに見られない

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/11(土) 13:49:14 

    >>17
    地元では人多いの普通だし産まれた時からそんな環境だから気にならないけど、旅行で温泉とか行って人いっぱい(しかも同じ都内ナンバー多め)だとうんざりする…

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/11(土) 13:49:39 

    リアルで千代田区出身者に会ったことがない

    +13

    -18

  • 95. 匿名 2025/01/11(土) 13:49:39 

    田園風景に憧れている

    +9

    -3

  • 96. 匿名 2025/01/11(土) 13:50:01 

    >>7
    私、「そんなところに戸建ないよ」って嘘松呼ばわりされたことある
    大体の街に先祖代々住んでる民が集まるエリアが残ってることを知らない人多いよね

    +116

    -3

  • 97. 匿名 2025/01/11(土) 13:50:18 

    横浜や湘南に憧れている

    +4

    -20

  • 98. 匿名 2025/01/11(土) 13:50:18 

    >>1
    ギターなんぞ弾けはしないが、ミュージシャン風の格好で一度は下北沢に行く。

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/11(土) 13:50:31 

    普段自分が東京生まれ、住んでいるとか意識してないから義実家(ど田舎)行ったら「東京から来た人」と身構えられた
    そして自分が一番服装とかもダサかった

    +31

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/11(土) 13:50:45 

    >>65
    同じ同じ!私は実家が浅草なんだけど、父や祖父の江戸弁が酷いw と思ってたら私も社会に出てから「言葉が乱暴で早口で怖い!」と指摘されて気がつきました😅

    +27

    -5

  • 101. 匿名 2025/01/11(土) 13:50:46 

    >>7
    (それはさすがにないよ…。

    地方に住んでるのに参加してごめん。なので小声でコメントしてる)

    +5

    -34

  • 102. 匿名 2025/01/11(土) 13:51:02 

    >>74
    不自由を感じたことがないわ
    必要ならタクシーを呼べば良いことだもの
    自分で車運転して事故起こす方がこわい

    +36

    -4

  • 103. 匿名 2025/01/11(土) 13:51:02 

    >>1
    若い人とか独身でもなきゃ
    東京都民だって車いるよ
    免許返したくない人いっぱいいるくらいだし

    +7

    -18

  • 104. 匿名 2025/01/11(土) 13:51:09 

    昔ながらの商店街が好き

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 13:51:09 

    >>1
    東京というか、都会って見た目派手で遊んでるけど勉強も得意で良い大学入って良いとこ就職できるような人がまあまあいる(実家も太い)。
    田舎だと見た目派手な人はだいたい低学歴で、良い大学入るような人はいかにも地味な真面目って感じの人で二極化してる。都会は何もかも手に入れてる層がマジで一定数いる。田舎は学歴か遊びか、どちらか片方しか手に入れてる人しかいないみたいな感じ。

    +74

    -2

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 13:51:15 

    >>37
    わかる
    大きめのパーカーにレギンスで銀座散歩してたら浮いてる感あったww

    +10

    -23

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 13:51:15 

    がるで東京ならどんな暴言吐いてもいいと思ってる人多くて引く
    東京が生まれ故郷の人いっぱいいるのにね

    +56

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 13:51:18 

    遊びに来た友達をどこに案内すりゃいいかわからない

    +36

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 13:51:42 

    >>2
    存在は知ってるけど食べたことないんだよね

    +43

    -2

  • 110. 匿名 2025/01/11(土) 13:51:51 

    かっばのバッジ

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:00 

    >>87
    わかります
    ライブ会場が渋谷近辺だと少し落ち込む 
    少し苦手

    友達がファミリーで渋谷に住んでて良い街って言ってて、人それぞれなのはわかってるんだけどね

    +28

    -3

  • 112. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:06 

    >>6
    私、柏
    区の施設があったからだと大人にって合点がいった

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:21 

    >>67
    実家が東京だと衣食住の食住は確保されてるしそれはあるな。
    関根勤と小堺一機が若手時代の貧乏エピソードを求められて、二人とも東京に実家があったから食べる住むには困らなかったのでその手のエピソード求められると困ったと言ってた。

    +59

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:37 

    >>34
    子供の頃は近いから上野動物園ばかり連れていってもらっていたけどある日親がたまにはと多摩動物公園に長く電車に乗って連れていってくれたら孔雀が放し飼いにされていて近くまで飛んで来たり、オウムも放し飼いにされていてライオンが吠えていて生き生きしていて感動した

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:46 

    >>6
    社会科見学は国会議事堂

    +129

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:52 

    >>101
    小声という割にしっかり主張してくるよね
    地方って声デカい人多い

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:57 

    >>102
    どこに住んでるの?

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:23 

    都民の日
    カッパバッジ
    懐かしい

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:30 

    >>100
    むっちゃ早口
    よく喋る
    場所によってちょっと喋り方も変わる

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:32 

    >>102
    チャイルドシートついてるタクシーなら良いと思う

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:34 

    住んでるとこ聞かれて「東京」って答えてる場合
    それ以上範囲を絞らないで欲しい
    いいたい人は最初から区の名前で言うから

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:42 

    >>2
    いつの間にか東京土産の定番になってて驚く。何か見た目からして安ぽいしセンスないのに「東京」ってネーミングに入ってるから売れてるのかな。

    +57

    -3

  • 123. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:49 

    >>80
    バナナは好きだけどバナナ風味が嫌い

    +59

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:50 

    >>87
    十年くらい前の渋谷ならギリ行けた気がするけど、もう今は自信がないなあ〜。
    進化しすぎてどの街も同じような街になってしまったね。

    +38

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:54 

    基本、半日くらいは余裕で歩ける
    大学で地方から出てきた同級生とディズニーとか都内回ったり、電車移動や乗り換えとかよくするけど、あっちは疲れるみたいで元気なくなること多い、自分からしたら歩いて移動とか普通。

    +19

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:10 

    贈り物とかお返し品とか
    送ると一応「そんなの、気をつかって、いらないのにー」みたいに
    言うのは西の人
    ずっと東京の81才の叔母は
    「ありがとう、とても嬉しいわ」とか言う
    私はこっちの方が楽

    +30

    -3

  • 127. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:12 

    >>55
    そもそも東京の人は東京のお土産買わないでしょ

    +21

    -14

  • 128. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:16 

    >>34
    上野は行きやすいから子供達も飽きてしまって今度多摩に行く予定

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:22 

    >>1
    狭い道にLSやSや7クラスの大型車が走ってる

    +7

    -8

  • 130. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:29 

    >>2
    普通に好き

    +14

    -10

  • 131. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:34 

    >>76
    普通に失礼だよね。田舎の悪口はダメで東京の悪口は良いみたいな風潮謎。

    +80

    -2

  • 132. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:43 

    大半の人が学生時代に西武園ゆうえんちやとしまえんやディズニーランドでデートした事がある

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:59 

    >>121
    それで思い出した
    外国行っても東京で通じるのは楽だと思った

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/11(土) 13:55:14 

    シブリが好き

    +0

    -11

  • 135. 匿名 2025/01/11(土) 13:55:38 

    >>3
    都会にすぐ行けるってだけで東京すごいね!
    ってなるのが田舎民なのよ笑

    交通の便がぜんぜん違うから羨ましい

    +164

    -3

  • 136. 匿名 2025/01/11(土) 13:55:40 

    >>115
    東京、(都内寄りの他県)の小学生は国会議事堂と最高裁判所の見学行くよね。

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/11(土) 13:55:44 

    >>122
    いま50歳だけど私が子供の時は東京ばなな無かったな。
    実家近くにはひよこの店舗があったのでうちはひよこ使ってた。

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:11 

    >>20
    >>19
    新幹線の車窓から見える企業広告のネオンとか見ると安心する。

    +104

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:14 

    >>76
    内心「お前らが荒らすからだろ」と思っている

    +39

    -2

  • 140. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:21 

    >>85
    話題の店とかぜんぜんわからない

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:22 

    >>85
    それはわかる。学校と家がある、いわゆる城南地区以外殆ど行かない。東京駅や池袋、銀座も数える程度

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:28 

    >>96
    ここで実家が都心の戸建てだっていうと、松濤とかすごい高級な場所羅列されて驚いたことあるよ。
    もっと庶民のエリアだよって言っても嘘松!見栄っ張り!都会はマンション一択!みたいな。
    古い戸建が集まったエリアとか、結構あるのにね。

    +69

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:32 

    >>116
    反感買うと思わなかったごめん( ̄▽ ̄;)

    +2

    -7

  • 144. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:51 

    >>68
    そんなことなわ
    特にトピタイの東京生まれ東京育ちだと東京市区各々の良さも悪さもわかるから

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:51 

    >>102
    そんなやつはもちろん運転するなよw

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:52 

    >>121
    区の名前言うと、地方のひとが
    東京の区をワシらが知っとると思うなよ?
    と言うから言わない

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:57 

    >>6
    >>73
    高尾山も砧公園もこどもの国も小学校時代に全部遠足で行ったよー

    +41

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/11(土) 13:57:11 

    >>83
    もう間も無く東京に着く辺りの新幹線沿線の家が細長い鉛筆みたいにギチギチに建ってて日当たりどうなんだろーとか思っちゃうけど、線路から離れたらもっとゆったりした住宅街もあるの?

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/11(土) 13:57:12 

    >>34 
    これは住んでる地域によらない?
    うちは東京東部に住んでるから上野動物公園一択だよ
    多摩動物公園は遠くにお出かけって感じで特別

    +36

    -4

  • 150. 匿名 2025/01/11(土) 13:57:14 

    >>127
    美味しいのは買うよー 
    お土産じゃなくておやつだよ

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/11(土) 13:57:38 

    >>80
    香料がキツいから

    +39

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/11(土) 13:57:47 

    >>127
    自分が他県の知り合いに会いに行く時、お土産持参しない?

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/11(土) 13:58:01 

    >>32
    なんか結構いいらしいね
    めんどくさくて行ったこと無いんだけどうちからでっかく見えてる
    地元民しか行かない行きつけの店に行くから行く必要無いからつい足が遠のくのかも
    行きつけの店のウエイターのお兄ちゃんは定食の味噌汁をオツケですって出すからうちと同じたと親近感わく

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/11(土) 13:58:17 

    >>102
    チャイルドシートお願いしないとタクシー乗りたくない。ジュニアシートもチャイルドシートも2つくらいが限界じゃない?

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/11(土) 13:58:31 

    数分歩けばコンビニもスーパーもあるからウーバーイーツって私は使ったことないんだけど、東京住みでも意外とみんな使ってるのかな?

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/11(土) 13:58:38 

    ドームや上野など徒歩圏だけど、文化的なこと(展覧会やコンサートなど)に全く興味がない、行かない
    地方からお金かけて遠征して見に来る人のこと思うと泊めてあげたいし住む場所交換しようか?と思う

    +5

    -10

  • 157. 匿名 2025/01/11(土) 13:58:49 

    >>4
    自分の親は上京組というのもおおい

    +230

    -22

  • 158. 匿名 2025/01/11(土) 13:58:58 

    >>154

    わりと運転荒い人多いの?

    +0

    -5

  • 159. 匿名 2025/01/11(土) 13:58:59 

    >>129
    広いほうじゃない?

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/11(土) 13:59:01 

    >>80
    スポンジにカスタードクリームってありふれてるし買うほど美味しいとも思わない。

    +43

    -2

  • 161. 匿名 2025/01/11(土) 13:59:18 

    上京組と飲んでいるとかに東京の話題になると身構える。水が不味いとか空気が良くないとか人が冷たいとか、よくない話ばかりなんで。
    私の産湯をバカにしないでおくれ。

    +37

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/11(土) 13:59:47 

    >>20
    めっちゃわかる。
    高速で郊外の方行って戻ってくるだけでもビルのキラキラが見えてくるあたりからやっと帰ってきたー!ってほっとする。

    +47

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/11(土) 13:59:53 

    >>72
    「世界で最もクールな街」と記事になってレディー・ガガがドーナツ買いに来た商店街かしら?
    おクスリの方々は〇〇〇様と藝大卒の二枚目かな?

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/11(土) 13:59:59 

    >>3
    だから東京以外は全部ド田舎!!みたいなマウントネタを見ると共感性羞恥でこっちも恥ずかしくなってくるから止めろっていいたくなってくる

    +60

    -4

  • 165. 匿名 2025/01/11(土) 14:00:04 

    >>157
    親が上京組の人って知らずに方言とか訛り使っているよね
    子供にもうつっているから解るの

    +72

    -9

  • 166. 匿名 2025/01/11(土) 14:00:28 

    >>1
    芸能人見てもこの人田舎出身っぽいとかなんとなくわかる。

    +19

    -3

  • 167. 匿名 2025/01/11(土) 14:00:35 

    >>32
    スカイツリーの中のレストラン好きだよ
    634だっけな

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/11(土) 14:00:38 

    >>3
    郊外の◯◯市出身だけど、23区の話が別の地方のことに感じることはある

    +64

    -6

  • 169. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:25 

    >>158

    いやいや、チャイルドシートって義務でしょ?運転の技術の問題じゃないのよ。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:27 

    >>165
    うちの子はアニメキャラの関西弁真似してるけど親も祖父母も東京だよ

    +6

    -9

  • 171. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:28 

    >>80
    空港とか東京駅まで買いに行かなくても地元で美味しいお菓子いっぱいあるから

    +21

    -2

  • 172. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:35 

    言うほど新宿とか渋谷とか行かない

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:42 

    深夜の松屋が好き

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:53 

    >>170
    こういうレアケースでコメント返す意味

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:57 

    >>83
    東京は人だらけって言う人は
    渋谷新宿、池袋とか満員電車を
    想像しながら喋ってるよね
    駒込駅とか山手線でも
    ゴミゴミしてないところはある
    確かに都心や観光地に人は多いけど
    それ以外は普通だよ
    家が狭いってのは同意

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:58 

    >>152
    これ困るのよねー
    東京ばな奈は持っていきたくないし
    基本東京駅も羽田も通らないで移動するから
    新宿の百貨店とかでウロウロしてる
    こないだはニューヨークチーズ?なるもの買ったけど
    何がおすすめなのか直前に調べないとわからない

    +16

    -3

  • 177. 匿名 2025/01/11(土) 14:02:12 

    >>171
    そもそもわざわざ買いに行かないよ…
    勤務地とか買い物のついでとかじゃないの

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/11(土) 14:02:34 

    方言に憧れている

    +9

    -3

  • 179. 匿名 2025/01/11(土) 14:02:41 

    >>64
    同じ23区でもほとんど行かない地域だとめちゃくちゃキョロキョロするよ。電車間違えたり、最後はタクシーで目的地まで行ったり。

    +58

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/11(土) 14:02:57 

    毎週末、都心(繁華街)に出掛けるけど、何も買わずに帰宅する事が多い。田舎だと多分……用事も無いのに繁華街に出掛けるなんてしないんじゃないでしょうか?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:12 

    >>176
    伊勢丹なら選択肢たくさんあるよね
    私は行き先にその店があるか調べてから買うもの決めてるよ
    なるべくオンラインで買えないものね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:12 

    >>11
    私は大久保界隈の方がなんか怖かった
    夜に電車停まって大久保から新大久保まで歩く羽目にあったんだけど、なんか怖かった
    暗いのに人がたくさんいる感じ…でもふと気づくと誰もいなかったり。笑

    +72

    -2

  • 183. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:14 

    >>121
    理由聞いていいですか?
    私は聞かれたら言うタイプなので可能であれば知りたいです

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:18 

    >>3
    東京の人の思う都会と田舎の思う都会にかなりの意識の差はあると思う
    このレベルを田舎扱いしてるのかって驚いた。端っこまで、地方の有力都市並みかそれ以上だよ

    +63

    -2

  • 185. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:24 

    >>64
    私は田舎の人間だけど、今どきの田舎者はキョロキョロしないと思うよ!スマホナビと睨めっこよ!

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:29 

    >>32
    マナー悪い外国人多いし、未だに行列すごいし
    当たり前だけど1度、上まで上がったら
    行列に並ばないと下に降りれない帰れないから
    (平日だったけどエレベーターで40分並んだ)
    もう行きたくないと思った。
    好みなんだろうけど、東京タワーの方が色々好き

    +12

    -2

  • 187. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:30 

    >>152
    するよ
    地元の店で揚げまんじゅうとおかきのセットを買ってる
    甘辛いっぺんに賄えるから重宝してる

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:41 

    >>121
    うちは武蔵野市なので、「東京のどこ?」と聞かれて答えてもピンと来ない人も多く、微妙な雰囲気になるw 逆に「私も東京に住んでたよ、蒲田に!」とか言われても、こっちが全然ピンとこないww

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:51 

    >>100
    ですよねー
    家族が会社から帰って来て家の前にくると
    家の中からまるで喧嘩しているみたいな声が聞こえてきて部屋に入るとテレビ観ながら楽しそうにみんなで話してるっていつも言っています

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/11(土) 14:04:13 

    >>123
    高い東京ばな奈たべるなら、普通にバナナ食べる。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/11(土) 14:04:24 

    結構都会な街に住んでるけど人口密度が高い!
    世田谷区とか目黒区とか多摩地区とかに行くとゆったりしてていいなと思うわ

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/11(土) 14:04:24 

    >>66
    私もよく買う🍌
    人形焼とか花園饅頭とか東京名物好き
    結構買うよね

    +10

    -2

  • 193. 匿名 2025/01/11(土) 14:04:51 

    >>6
    高尾山も行ったけど城北寄りは飯能の天覧山も定番だよー

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/11(土) 14:05:14 

    >>76
    ほんとほんと!

    ここが私のふるさとなのよ、よそ者がけなさないで!

    と思う

    +46

    -4

  • 195. 匿名 2025/01/11(土) 14:05:31 

    都内の行列オシャレスポット知らない
    東京タワーのぼったことない

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2025/01/11(土) 14:05:37 

    >>96
    本当それだわ
    昔からそこに住んでる人達の集まりだから近所付き合いも噂話も普通にあるのに「東京は田舎みたいに近所付き合いしない」「東京は他人に干渉しない」みたいに言われる

    +40

    -4

  • 197. 匿名 2025/01/11(土) 14:05:54 

    東京に住んでる兄に地方の食べ物あげたら東京でよく売ってるよと言われた。カールは喜んだ。
    東京ってなんでも売ってていいなー

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/11(土) 14:06:05 

    >>76
    なら来なくていいのにうんざりするくらい来る。悪口言いながら隙あらば来る。

    +43

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/11(土) 14:06:09 

    >>176
    鉄道や飛行機に乗らないなら最初のSAPAで東京土産売ってる

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/11(土) 14:06:11 

    >>157
    それってラッキーなだけだと思う

    +6

    -3

  • 201. 匿名 2025/01/11(土) 14:06:21 

    >>22
    私は人混み歩くの苦手なので職場は自転車で行ける家から近い距離を選んだ
    同じく杉○区です

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/11(土) 14:06:44 

    >>124
    私も10年くらい前の渋谷ならね…
    とはいえ家から一番近い繁華街だし10代の頃はよく行ってた。今はインバウンド多すぎて近寄りたくもない

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/11(土) 14:06:55 

    >>195
    家族でのぼったことあるよー
    階段でのぼると東京タワーの絵が書いてあるノートがもらえた
    今もあるのかな?

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/11(土) 14:07:00 

    散歩やウォーキングが好き

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/11(土) 14:07:06 

    >>7
    >>96
    そういう東京の戸建って大体表札二つか三つついてて、二世帯か三世帯が同居してるんだなと思った
    東京の土地高いもんね
    できれば子孫に住んでほしいし手放したくないよね

    +25

    -9

  • 206. 匿名 2025/01/11(土) 14:07:34 

    実は東京の事をよく知らない

    +16

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/11(土) 14:07:43 

    >>176
    152です。わかります。

    私も百貨店で選んだり、関東に本店がある有名店の本店限定品を選んだりしています。

    本店限定品は駅や空港では買えなくて、そのお店が好きな人には喜んでもらえるので気に入っています。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/11(土) 14:07:57 

    >>169
    正直言うとタクシーのチャイルドシートの義務は免除されるよ。
    でも自分は親として子供に何かあったら怖いし、人によっては運転荒いと思うタクシーもあるしお願いする。でも事前に行きも帰りも予約しないとだし、子供2人だと結構窮屈!実際取り付けできる数って2つまでとかだし、

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/11(土) 14:08:29 

    星空が見えないからプラネタリウムに行く

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/11(土) 14:08:35 

    下町生まれと山手生まれとでは、なんとなくうまが合わない。

    +22

    -5

  • 211. 匿名 2025/01/11(土) 14:09:58 

    >>31
    庭も戸建てもいらない。駅直結のマンションがいい。

    +93

    -17

  • 212. 匿名 2025/01/11(土) 14:10:23 

    >>166
    有吉の正直さんぽ観てみると有吉は西東京が好きみたいで西東京の回は生き生きしていてお上り芸能人は西東京派が凄く多いとか分かるよね

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/11(土) 14:10:28 

    >>169
    タクシーはチャイルドシートつけるの免除されるんだけどもしかして知らない?

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2025/01/11(土) 14:10:42 

    >>66
    スカイツリーでヒョウ柄のを買っちゃったくらいだわ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/11(土) 14:11:06 

    >>18
    これ言う人は西側出身の人なんだろうなと思う
    近かったら散歩がてら行くもの

    +13

    -8

  • 216. 匿名 2025/01/11(土) 14:11:14 

    >>174
    ホントホント。
    必死過ぎて引くわ

    +2

    -5

  • 217. 匿名 2025/01/11(土) 14:11:21 

    スーパー銭湯が好きな人が多い

    +5

    -10

  • 218. 匿名 2025/01/11(土) 14:11:30 

    >>196
    たまにだけど近所にお裾分けとかするよね。
    今年はお林檎いただいたよ!

    もちろん会えば挨拶、立ち話なんかもするしね。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/11(土) 14:11:39 

    >>32
    先月海外から友達が来て初めて行った。覚悟してたのに全然混雑してなくて、エレベーターも待ち時間ゼロで1番上の展望台まで行って最高でした😀 お土産選びも楽しかったよー!

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/11(土) 14:12:34 

    >>166
    ガツガツしてる人とかね
    ローンでタワマン買ったっていう若手いてビックリしたよ

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/11(土) 14:12:42 

    >>20
    田舎行くと夕方6時くらいでもかなり暗くて驚く
    東京は8時9時でも煌々と明るいもんね

    +29

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/11(土) 14:13:11 

    大学に入ったら、地方から来た子達がこれから色んな所行って遊ぶぞー!!とワクワクしてた。
    既に遊び尽くしてるもの今さら繰り返してもつまんなくてノリが合わず戸惑った。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/11(土) 14:13:14 

    >>159
    中央線も引いてあるしガードレールもあるし何の問題もないよね

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/11(土) 14:13:45 

    そのうち新橋の駅前も再開発するでしょ。
    耐震性とかあるから仕方ないけど、知らない街に
    どこもかしこもなってくね。

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/11(土) 14:13:52 

    親も自分も子供も中学受験してる

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/11(土) 14:14:03 

    >>215
    「東京タワー行ったことない」は、上ったことないって意味じゃない?通学路にあったけど中に入ったことはないよ。

    +12

    -2

  • 227. 匿名 2025/01/11(土) 14:14:17 

    >>221
    それ渋谷とか新宿とかの繁華街では?
    都内でも住宅地の商店街は6時くらいにはみんな店仕舞いするよ?

    +3

    -14

  • 228. 匿名 2025/01/11(土) 14:14:35 

    >>170
    しゅっとした、とか、イキるとか、
    おかん、とか関西弁?の影響強いですよね

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/11(土) 14:14:58 

    >>156
    上野は私は子供の頃は上野動物園とABAB
    成人してからは美術館や博物館あとは松坂屋に行くよ

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:11 

    >>100
    同じ東京でも江戸弁を聞いた事ない人がいるから気をつけなきゃだよね

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:49 

    都内ど真ん中出身
    中目黒とか自由が丘とかほとんど行った事ない
    電車で30分以上かかる場所にわざわざ行くのめんどくさい

    +15

    -7

  • 232. 匿名 2025/01/11(土) 14:16:00 

    >>225
    うちは小学校受験だった
    母親が中学受験は大変
    小学校受験が楽なのよ
    と言っていた
    たしかにそう思う

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/11(土) 14:16:28 

    >>148
    うちの周りは結構ゆったりしてる
    元々の地主さんが多いのか一軒の敷地も割と広め。
    その家が売りに出されると建売が3軒建つくらいの敷地が広め

    この先どんどん親世代が亡くなり、土地を維持できない人が出てきたらギチギチの住宅地になりそうだけど

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/11(土) 14:17:32 

    >>115
    中学生辺りで本物の刑事裁判傍聴するけど闇バイト対策として意味があると思う

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/11(土) 14:17:43 

    >>155
    私も一度も使ったことないな
    ウーバーイーツ高いって聞くし

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:00 

    >>187
    酸化しないの?
    横だけど

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:15 

    >>19
    逆だわ
    あー現実に帰ってきたーって思う

    +21

    -1

  • 238. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:26 

    >>229
    半年前くらいにABAB閉業したと知ってショックだった

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:36 

    旅行者として、都心のホテルに泊まりたかった
    都民のプランもあるけど電車で数駅だから特別感がない

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:12 

    中学受験の情報が古い
    共学になったりしてるのに

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:22 

    >>145
    田舎道とは違って細心の注意をはらって安全運転するのが当たり前だよね
    事故が怖いから運転しないと書き込むより自分の運転技術に自信ないからだと煽るコメントにならないのにと思った

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:28 

    >>148
    もう間も無く東京に着く辺りの新幹線沿線って新橋とか有楽町のイメージ

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:51 

    子供の頃から銀座行っていたから銀座も普段着で行っていたけど地方の同僚がブランド物で全身コーデして武装して銀座行ってきたけど緊張したって聞いてそうなの?私なんか間違っていたかもと不安になった
    同僚は東京はニューヨークと同じ感覚で緊張するって言っていてニューヨーク行ったこと無いからそうなの?って驚いた

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:58 

    地方の方に東京住むならどこがお勧め?とか、どこか良い店紹介して、と言われると焦る
    地元しか知らないんです…

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2025/01/11(土) 14:20:09 

    >>232
    私は中受したけど、子供には小学校受験させてる人増えてるよ
    私は徒歩圏内に私立小ないのと兄弟姉妹全員小学校出るまでの間別の家を借りるほどの余裕ないから中受しかない…

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:01 

    >>211
    私も駅近マンション希望。
    夏暑く冬寒いから庭あってもどうせ出ないし、そもそも家の管理が嫌いだし時間は好きな事に使いたいので手がかからないマンションが良い。

    +36

    -6

  • 247. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:13 

    >>239
    私は泊まりに行くよ
    ラウンジあちこち行くの好き
    ディズニーも行く時は必ずオフィシャルに泊まる

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:16 

    麻布十番でトイレットペーパー買ってそのまま大江戸線乗って帰った

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:31 

    >>218
    マンションが建ったりするからこそ昔からの住民は結びつき強くて地方より大変かもってくらい近所付き合いあるよね
    子ども達も近所の人に普通に挨拶してるから「都会は挨拶しない」ってニュースもピンとこない

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:34 

    >>138
    東海道新幹線は多摩川
    東北北海道上越北陸新幹線は荒川
    を渡るとき

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:53 

    >>64
    東京出身で中高は千代田区だったけど、何歳になっても新宿と東京駅地下ではいつも迷子になる

    +38

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/11(土) 14:22:16 

    >>220
    わかる。田舎から来た人ってなんかガツガツしてるよね。エネルギッシュというんじゃなくて、東京で一旗揚げてやるみたいなギラついたガサツさを感じる。女の子もわかりやすいブランド品で身を固めて港区女子気取ってる感じで、なんか笑っちゃう。

    +29

    -3

  • 253. 匿名 2025/01/11(土) 14:22:31 

    >>171
    東京駅ってグランスタとか1番街とかもっと美味しい店はいっぱいあるんだけど、なんせ店が多すぎてそこで買わんでもいいやってなる人が多いんじゃないかと思う。

    で、新幹線改札内の売店に必ず売ってるのが東京バナナ、ごまたまご、シュガーバターのラスク、バターなんとかのフィナンシェ、人形焼とかここらへんの定番ラインナップ
    だからいつももらうのはこの辺り

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/11(土) 14:22:40 

    >>2
    お土産どうするか聞くとこれを頼まれる

    +10

    -2

  • 255. 匿名 2025/01/11(土) 14:23:05 

    >>226
    ヨコ
    うちも車で素通りしてる
    スカイツリーも

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2025/01/11(土) 14:23:07 

    >>2
    自分には買った事なかったけどお土産には喜ばれるし食べてみたら美味しかった。ポケモンとか猫とかミニオンとか色んなデザインが期間限定?であって可愛いよね。

    +36

    -3

  • 257. 匿名 2025/01/11(土) 14:24:14 

    ご近所さんが土地を売ると、元々一軒家だったのに、そこに3軒とか4軒激狭ペンシル住宅が建つ。
    だんだん近所がごちゃごちゃしてきた。

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/11(土) 14:24:14 

    >>245
    電車通学じゃだめだったの?
    クラスメートに定期券持って電車で通う子がいて
    すごく羨ましかったのを思い出した

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2025/01/11(土) 14:24:19 

    >>7
    生まれ育ちが六本木で、すごい治安が悪いところ育ちだと思われる
    確かにピンポイントでは危ない所もあるけど、交差点からちょっと離れたら普通にマンション多いのに

    +48

    -1

  • 260. 匿名 2025/01/11(土) 14:24:41 

    >>256
    このまえ、ちいかわ好きな人にあげたわ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/11(土) 14:25:01 

    >>22
    同じ区内住みです
    たまに着飾ってる方いるけどみんな本当に庶民的ですよね。まぁ庶民の街だからかな
    都内どこに出るのでもまぁそこまで時間かからないし本当に住みやすい

    +32

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/11(土) 14:25:20 

    >>212
    中央線沿線好きだよね

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/11(土) 14:25:33 

    >>6
    小学生は国会議事堂、卒業遠足でディズニーランド、中学オリエンテーションで高尾山行った。懐かしい。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/11(土) 14:25:37 

    >>258
    子供がとても小柄なので電車通学は不安があり…ですね
    車で送迎してる人もいますが、共働きに戻るので時間的余裕なしです

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/11(土) 14:25:56 

    >>224
    古くから住んでいる者としては寂しいかぎりですよね
    町から情緒が失くなって皆同じような商業施設になっていくのを見ているのは辛いです
    森ビルの開発大っ嫌いです

    +17

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/11(土) 14:26:10 

    >>227
    都内住宅街だけど駅前何個かあるスーパー、全部22時くらいまでやってるよ。もっと遅いかも。飲食店も夜の営業してる。18時に閉まる店なんてあんまり無い気がする…

    +22

    -1

  • 267. 匿名 2025/01/11(土) 14:26:20 

    >>187
    揚げまんじゅうの御門屋のものだよ
    工場製造で個包装されてるもの
    おかきは元々このメーカーが得意としていて、昔は大手ブランド(銀〇あけ〇の)の下請けで作ってたの
    この逸話と共にお土産で渡すと「へぇ~っ」と話題が広がるから便利

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/11(土) 14:27:03 

    かなり昔、テレビで上京したお笑い芸人は
    甲州街道を越えるのが目標だ
    みたいなことを言っていた
    甲州街道が目安らしい

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/11(土) 14:27:32 

    >>59
    抱っこ紐ばっかりだったなぁ。デパートだったら借りれるし、レジャーでもあまり必要だと思わなかった。テーマパーク行く時くらいかな、重宝したの。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/11(土) 14:27:45 

    >>267
    ごめん、このレスは >>236宛です

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/11(土) 14:27:50 

    >>155
    インフルで家族全員ダウンした時使った

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/11(土) 14:28:02 

    >>37
    でも私たちも旅行行くとき
    動きやすくオシャレな格好で行かない?
    それと同じだよ
    テンション上がってオシャレしたくなる

    +66

    -2

  • 273. 匿名 2025/01/11(土) 14:30:00 

    >>1
    地盤の問題なんだろうけど地下鉄だの地下工事されると揺れるから本当の地震とどっちなのかわかんない 
    建物が一緒に揺れることで力を分散してるそうですが微かな振動が苦手

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2025/01/11(土) 14:30:33 

    >>217
    普通の銭湯の方がいいでしょ
    宮大工の作った豪華な屋根に高い天井の浴室
    カゴに服脱いで入れて風呂上がりはうちはサワーってジュースを飲ませてくれるのが楽しみだった
    家から桶に石鹸やタオル入れて歩いて行くんだよ

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2025/01/11(土) 14:30:50 

    上京してきた人は都内に身内がいないからベビーカー使って新宿とか平気で行くね
    普通の都民は実家に預けるか来てもらうかして小さい子を人混みの多い所には連れて行かない
    自分も同じように育ったから子供を人混みに連れ出さないのが当たり前だと思っている

    +17

    -3

  • 276. 匿名 2025/01/11(土) 14:31:22 

    あるあるだろうけど、案外みんな流行りスポット?店を知らない。周りも最近やっと麻布台ヒルズに行ってみたとかそんなん(近くに住んでる人除く)
    うち、地方転勤してて、たまに帰省した時は、新宿伊勢丹は必ず行き、はやりもん買いまくってたりして、その時が一番詳しかったw

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/11(土) 14:32:14 

    >>275
    子供達が赤ちゃん時代は抱っこ紐使ってたから、今のベビーカーの多さにびっくりする

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/11(土) 14:32:56 

    大型連休中は都心の人口が減るので快適('ω')

    +19

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/11(土) 14:32:57 

    >>275
    あーわかるわ
    うちも祖父母に預けてでかけること多いよ
    上の子だけ連れて行くとかはしょっちゅう

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/11(土) 14:33:23 

    >>37
    いや、場所による。表参道とか歩くとオシャレな人多いなと感じる。あれがまさか全員田舎民じゃなかろう。

    +85

    -2

  • 281. 匿名 2025/01/11(土) 14:34:58 

    一時期、転勤で地方に住んだ
    ママ友達とお茶した時、東京行くと、東京の子ってみんな地味だしダサいと言われた。

    地元や近所歩くのにわざわざ気合い入れてオシャレしないんですよ…

    +14

    -1

  • 282. 匿名 2025/01/11(土) 14:35:07 

    >>278
    年末年始もすごい人いなくなる。オフィス街とかガラガラ。独身時代はお盆とかは実家が都心の私と課長のみ出てたりした。

    +14

    -1

  • 283. 匿名 2025/01/11(土) 14:36:21 

    実家東京で名古屋とか大阪で働くみたいなやつ憧れる
    普段の休日は遊ぶところがあるし、実家に帰省ついでに東京でも遊べる

    +0

    -5

  • 284. 匿名 2025/01/11(土) 14:37:02 

    >>2
    山口県民だけど、ここ数年ゆめタウンでたまに東京ばな奈売られてて商品価値下がったなって思う。
    客も素通りだし。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/11(土) 14:37:17 

    >>73
    砧公園は全校遠足よ

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/11(土) 14:38:25 

    >>22
    >>268
    甲州街道は杉◯区と世◯谷区の境にほぼ沿ってるけど
    どういう意味なんだろう?

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/11(土) 14:38:26 

    おしゃれは人によるよ。私の友達はキムタク家の近くに住む富豪(実家が金持ち)だけど、大学時代の昔からいつもおしゃれだし綺麗。やはりめっちゃ服持ってるし。
    もう子持ちだけど、今でもサロン通ってて綺麗だ。

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2025/01/11(土) 14:38:58 

    >>13
    都内じゃなくても社会科見学で行くよ。

    +36

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/11(土) 14:39:20 

    さとうのメンチカツが好き

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/11(土) 14:39:39 

    子供の頃、おじいちゃん家やおばあちゃん家といういわゆる田舎に行くという響きに憧れた
    祖父母の家は両家とも私の家より更に都心部だったから
    山、川、海、飛行機、新幹線など何かひとつでも要素があったらいいのにと思っていた

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/11(土) 14:40:08 

    >>192
    うちも浅草土産は人形焼き、雷おこし、大黒屋か葵丸進のゴワゴワ衣の天ぷら、正華の肉まんだった
    ゴワゴワ衣の天ぷらは口コミ見ると地方民には評判悪いみたいね
    私は江戸前のゴワゴワ衣の天ぷらの甘じょっぱくてごま油の風味の強い天丼なんかがもう大好きなんだけど確かに油っぽいかも(そこがいいんだけど)

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2025/01/11(土) 14:40:50 

    >>132
    初デートとしまえんだったわ、じぶんもまわりもww

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2025/01/11(土) 14:41:10 

    >>115
    私は、東京科学博物館の思い出がある。ミイラ展示に衝撃。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/11(土) 14:42:50 

    >>290
    夏休みに田舎に帰るというクラスメートが何人もいて
    最初は意味が解らなかったけど田舎が祖父母の家を指すことを知って
    母にうちの田舎はどこ?と聞いて「ここよ」と言われてガッカリしたのを覚えているw
    当時、三世代同居だったの

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/11(土) 14:42:53 

    >>11
    恐ろしいという印象は無かった。映画館にも行ったし。今みたいな街ではなかったから。

    +60

    -9

  • 296. 匿名 2025/01/11(土) 14:42:53 

    >>212
    独身時代はずっと世◯谷、今は白◯住みだよね?散歩姿が週刊誌に出てたような。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2025/01/11(土) 14:44:07 

    >>286
    甲州街道より南に住みたいor甲州街道の出発点である新宿より東側(都心部)に住みたい

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/11(土) 14:44:12 

    >>22
    同じくナミスケの区
    大江戸線に乗ったことない
    新宿駅と渋谷駅の変貌についていけてない

    +23

    -1

  • 299. 匿名 2025/01/11(土) 14:44:19 

    >>11
    私、割と近くに住んでて、小中学生の頃は親に絶対行ったらダメと言われてた。高校、大学生〜社会人あたりは映画やカラオケにいってたよ。

    +39

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/11(土) 14:44:26 

    >>281
    それは人によって違うかも
    うちの小学校は「あなた達にとっては地元でも他の人達はお洒落をしてくる街だからそれを頭の隅におくように」みたいに言われてたからなんとなくみんな私服も綺麗目だった。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2025/01/11(土) 14:44:52 

    >>26
    イオンとかヨーカドーが無いからメトロでたまに行くよ。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2025/01/11(土) 14:45:17 

    >>22
    タウンセブンに居そう!

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/11(土) 14:45:32 

    東京っていうだけで都会を想像されて困る。
    糞田舎もあるんですよ('ω')

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2025/01/11(土) 14:45:35 

    >>283
    憧れないなあ…。実家から通える都内職場より名古屋や大阪に魅力感じない。逆に沖縄とかなら憧れる。でも沖縄が実家は絶対いや笑

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2025/01/11(土) 14:45:43 

    >>136
    私自身はあまり感動もなかったんだけど、うちの子は行って感動してて勉強のモチベーションになってたし良かった。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/11(土) 14:46:19 

    >>8
    テレビでもそんなこと言ってような…
    東京で起業して成功してるのは地方から出て来た人間ばかりって言ってような?

    +33

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/11(土) 14:46:46 

    >>227
    調べてみたら荻窪でも6時までやってるお店は見つからなかった
    UMINCHU (ウミンチュ) - 荻窪/居酒屋/ネット予約可 | 食べログ
    UMINCHU (ウミンチュ) - 荻窪/居酒屋/ネット予約可 | 食べログs.tabelog.com

    UMINCHU/ウミンチュ (荻窪/居酒屋)の店舗情報は食べログでチェック!【荻窪駅5分】朝5時まで営業!本場の味が気軽に楽しめる沖縄料理居酒屋◎宴会大歓迎♪貸切可 【禁煙 / クーポンあり / ネット予約可】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です...

    +1

    -5

  • 308. 匿名 2025/01/11(土) 14:47:14 

    自転車スキルが子供から老人まで最強

    +6

    -7

  • 309. 匿名 2025/01/11(土) 14:47:34 

    >>283
    旅行で行くならまだしも、そんな人いないよ。京都の大学や北大受けるみたいな人はたまーにいる。
    私は以前名古屋近郊に転勤しててめっちゃ大変だった。地方と東京の間にはすごい壁がある。

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2025/01/11(土) 14:47:35 

    >>227
    住宅地でもコンビニや街灯が明るい
    お店が閉まったアーケードなんかでも歩く人のために明るく照らしてくれてる

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/11(土) 14:47:43 

    >>32
    あんまり展望台興味ない旦那を連れて行ったら、「東京タワーとあんまり変わらないじゃん。北海道旅行で行った五稜郭タワーともそんな変わらないじゃん。高さと景色が違う程度で。」って言われたわ。

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2025/01/11(土) 14:48:17 

    湾岸地区のタワマン有り難がるのがわからない。
    小学校のとき、夢の島(ゴミの埋め立て地)社会科見学で行ったイメージがあるので。

    +29

    -2

  • 313. 匿名 2025/01/11(土) 14:48:31 

    >>8
    あるあるだと思う。だから、都内出身でもバカ大学やら何なら大学行かない、もたまにいる。

    +14

    -3

  • 314. 匿名 2025/01/11(土) 14:49:14 

    >>32
    ソラマチだけ行ったけど、もう行きたくない。やたら遠いし。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/11(土) 14:49:21 

    >>80
    匂いが無理

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/11(土) 14:49:28 

    >>32
    23区住んでればだいたい見えるから、わざわざ登ってみたいとは思わないな。

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2025/01/11(土) 14:49:36 

    >>22
    私も杉〇区
    この間、東京タワー、お台場やらレインボーブリッチやら観光に行って(車で走っただけ)すごい都会だなぁと思いました。

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2025/01/11(土) 14:49:38 

    >>1
    子供3人いるけど車なくて大丈夫!
    自分も3人兄弟だったけど実家に車なかった。
    案外車なくていいかも。
    子供は特に歩かせた方がいいからね!
    子供っていうより高齢者いるうちは車あると便利かもね!

    +14

    -6

  • 319. 匿名 2025/01/11(土) 14:51:49 

    >>297
    道路名称が新宿通りに変わるのは四谷四丁目だけど
    本来は日本橋が甲州街道の起点のはず

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/11(土) 14:52:23 

    >>289
    吉祥寺だよね
    公演もあるし、いいところだよね

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/11(土) 14:52:28 

    >>316
    見えるってスカイツリーが見えるってこと?
    世田谷区とかからも見えるの?
    中央区も場所によるって感じだけど

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2025/01/11(土) 14:52:52 

    私は自然や生き物が好きだから
    自然を求めて鎌倉か高尾山に若い頃はたまに行ってリフレッシュしてきた

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/11(土) 14:53:38 

    >>80
    私昔から好きじゃないや。コンビニの似たようなやつのがおいしいとすら思う。

    +17

    -1

  • 324. 匿名 2025/01/11(土) 14:55:47 

    >>321
    横だがスカイツリー、山手線の右半分位からだと割と見えるけど世田谷とかだとどうなんだろうねー
    私は一回行ったらもういいやって思った。ただソラマチはコラボカフェ?レストランとかあって、子供は友達と行ったりしてる。

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2025/01/11(土) 14:56:39 

    最寄駅に芸能人が3人くらい住んでるが、
    出会うとやっぱ心の中で「ヤッター◯◯ちゃん見たよ」って家族にラインする
    海外在住の芸能人が年末年始に家族で帰国してたこと知ってる
    アイドルくんの実家もあるよ

    +1

    -10

  • 326. 匿名 2025/01/11(土) 14:57:03 

    >>322
    私も大学〜社会人と友達とたまに行った。すぐ行けるのが大変良い。友達は好きが高じて鎌倉に住んでる子もいる。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/11(土) 14:57:13 

    >>278
    今は減らなくないか?
    外国人も多いし、観光施設もいっぱいできてるし
    個人飲食店は閉まるのでチェーン店が行列

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/11(土) 14:57:57 

    >>325
    昔から私より母がめざとい!すぐ〇〇さんいたわね!とか言って来る。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/11(土) 14:58:44 

    >>252
    生まれも育ちも港区。近年住所をいうと、
    港区女子と呼ばれる人種と同じように思われて迷惑だわ

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/11(土) 14:59:05 

    服やバックにお金かける。普段の食費にお金かけない

    +0

    -5

  • 331. 匿名 2025/01/11(土) 14:59:35 

    >>317
    中央環状線のお陰で羽田空港に行くのに芝公園の辺りやレインボーブリッ「ジ」渡らなくなったから

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/11(土) 15:00:35 

    >>312
    普通に快適だけどね。老人も多いけど、共働きでも会社近くて便利だから若い共働き世帯沢山いる。

    +3

    -7

  • 333. 匿名 2025/01/11(土) 15:01:14 

    >>22
    浜◯山や久◯山はやはりセレブタウンなのですか?

    +10

    -2

  • 334. 匿名 2025/01/11(土) 15:01:20 

    >>330
    いや、そこは年齢による!私は30以降は逆になった

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/11(土) 15:01:43 

    両親ともに東京…おじいちゃんたちも東京
    田舎ないから新幹線乗ったのは大人になってから

    +6

    -3

  • 336. 匿名 2025/01/11(土) 15:01:44 

    >>312

    わかります。小学校の社会科の教科書に「夢の島」って載っていて土壌汚染とか習っているから正直、住みたくない、、、

    +17

    -2

  • 337. 匿名 2025/01/11(土) 15:02:59 

    田舎の人が頑張って東京とか、港区がーとかinsta上げてるの見ると笑える

    +7

    -2

  • 338. 匿名 2025/01/11(土) 15:03:07 

    >>318
    うちの弟、子供2人になってから車買ってた。学校や塾の送迎とかでどうしても必要になった模様

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2025/01/11(土) 15:03:08 

    >>7
    そうなの??

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2025/01/11(土) 15:03:35 

    地方に旅行行きたくない

    わざわざ不便なとことか、人いないとこりに行く意味がわからない

    +3

    -10

  • 341. 匿名 2025/01/11(土) 15:03:49 

    >>80
    甘すぎ

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/11(土) 15:04:41 

    >>76
    ほんと!そう思います。
    嫌なら田舎に帰れよ、誰もあなたに東京に居て下さいって頼んでないから。

    +36

    -3

  • 343. 匿名 2025/01/11(土) 15:05:10 

    >>266
    駅前のスーパーは夜間、深夜営業してるけど、地元の商店街は7時頃には店仕舞いしてる。新宿、文京、千代田…の辺りだけどね。

    +3

    -4

  • 344. 匿名 2025/01/11(土) 15:06:05 

    東京が当たり前なので東京に関するコメントが特にない

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2025/01/11(土) 15:06:30 

    >>22
    城西民がスカイツリーに登るのに余り興味がないのは新宿のように
    あれ中野のサンプラザだぁ、あの煙突は高井戸の焼却施設だぁ
    が遠くてよく見えないからでは?

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2025/01/11(土) 15:09:22 

    東京育ちで田舎が無いお宅って別荘持ってる率高くない?
    軽井沢、箱根、那須等々
    みんな別荘行ってる

    +7

    -4

  • 347. 匿名 2025/01/11(土) 15:09:29 

    >>344
    神奈川とか埼玉の道路標識は東京と書いてあるけど
    都内に入ると皆無だからね
    東京駅直近には東京駅と書かれた標識があるけど

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/11(土) 15:09:41 

    >>284
    コロナ禍に売り上げやばかったのか全国のスーパーで売ってたよね
    あれやったらお土産としての価値ゼロだと思う

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/11(土) 15:10:09 

    >>301 近所には何もないから電車でイオンに行くわ。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2025/01/11(土) 15:12:47 

    >>73
    多分地元一緒かめちゃくちゃ近いw

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/11(土) 15:14:06 

    >>37
    オシャレかどうかは個人のセンスによらない?
    東京育ちでもおシャレな人はいるでしょ
    センス無い人もいるけど

    +66

    -0

  • 352. 匿名 2025/01/11(土) 15:16:36 

    >>346
    ウチがそのパターンです
    でもそんなお高級別荘地じゃなくて山梨の旧上九一色村(笑)
    両親は連れ立ってたまに行ってるみたいです

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/11(土) 15:16:53 

    >>349
    私はイオンまだ行った事ないけど今年行きたいと思ってる
    「わざわざ時間かけて行くとガッカリするから期待しないように」って言われるけどワクワクしてる
    ガルちゃんでイオンやしまむらの話題出る度に楽しくなる

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2025/01/11(土) 15:17:02 

    >>15
    💩だよね~あれ
    待ち合わせに💩ビル見える交差点って行ったら一発で理解してくれた
    便利

    +39

    -2

  • 355. 匿名 2025/01/11(土) 15:18:31 

    >>2
    23区生まれ育ちだけどこれ普通に好き
    米粉バージョン売ってて気に入ってたのになくなった?

    +7

    -3

  • 356. 匿名 2025/01/11(土) 15:19:48 

    >>353
    イオンモール行くとフードコートにワクワクするよ

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2025/01/11(土) 15:20:34 

    >>8
    2日くらいご飯抜けば立派なハングリー精神になる

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2025/01/11(土) 15:21:17 

    >>152
    もっと美味しいもん沢山知ってるから買ってった時ないわ

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/11(土) 15:21:45 

    >>22
    来週から関東バス本数めちゃ減るね
    人員不足だって

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/11(土) 15:22:03 

    >>4
    一緒にされても特に何とも思わない
    私だけ?

    +96

    -17

  • 361. 匿名 2025/01/11(土) 15:22:49 

    >>2
    何年か前東京に行った時買ったけど
    チョコバナナ味は美味しかった

    +1

    -4

  • 362. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:25 

    >>356
    本当楽しみだよ。うちの妹もすごく楽しみにしてる。

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:37 

    東京だけど、私あきる野市

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2025/01/11(土) 15:25:23 

    >>333
    ヨコ
    セレブもいるけど庶民もたくさんいるよ
    ただ庶民とは言っても経済的偏差値は高めの庶民だと思う
    3階建の戸建てでも8千万とかするのに30代後半くらいのファミリーが越してくる
    実家が太いのか?

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2025/01/11(土) 15:25:28 

    >>359
    え、そうなんだ!
    ご老人多いから大変だろうなぁ

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/11(土) 15:25:41 

    >>31
    千葉のどこかにもよるな

    +19

    -5

  • 367. 匿名 2025/01/11(土) 15:30:04 

    >>76
    わたしは田舎こそ人の住む所じゃないと思っているよ。

    +23

    -2

  • 368. 匿名 2025/01/11(土) 15:30:10 

    前に東京ラブストーリーの漫画読んだ時、
    カンチが「東京のこんな不味い水で作ったそば食ってる奴らなんかに負けてたまるかって思った」ってセリフ読んで、東京の人は誰も田舎の人達に対抗心なんて持っていないのに勝手に向こうから一方的に対抗心持たれて本当に迷惑だなぁって心底嫌だった

    +16

    -2

  • 369. 匿名 2025/01/11(土) 15:30:46 

    >>19
    首都高で見えてくる性病の赤い字が光ってる看板見ると「帰ってきたぜ!もうすぐだぜ!」とホッとする。わかってくれる人いるだろうか

    +55

    -1

  • 370. 匿名 2025/01/11(土) 15:31:32 

    >>18
    遠足で行ったよ
    東京タワーは登ったことはないけど蝋人形みて帰った

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2025/01/11(土) 15:31:46 

    東京というか関東平野あるあるかもしれないけれど
    日常の視界の中に山がはいってこないって日本では特殊なんだなと旅行して思う
    ほかのところだと大都市でもビル街の背景に山が見えるじゃん

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/11(土) 15:31:53 

    >>358
    例えばどんなもの?
    私もいろいろ持ってったけど一番喜ばれるのが東京バナナなんだよなあ

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2025/01/11(土) 15:32:23 

    >>80
    甘すぎる
    食感も苦手

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/11(土) 15:32:55 

    >>76
    旅行先でタクシー乗って「どこからですか?」って聞かれたから東京と答えただけなのに、ソレ言われたよ
    どう思おうと勝手だけどわざわざ住んでる人に対して言う神経がわからんよ
    地方から来た人に東京のタクシー運転手が「そんな不便なとこ人の住むとこじゃない」なんて言わないだろうにさ

    +22

    -2

  • 375. 匿名 2025/01/11(土) 15:33:49 

    >>45
    洗脳され切ってるから…
    東京でマウント取れると思いこんでるけど、東京の実態知らない人だけにしか効力ないよ

    +5

    -12

  • 376. 匿名 2025/01/11(土) 15:33:58 

    >>31
    庭付きの広い家なら千葉に住みたいわw
    うちペンシルだけど安いし庭付きの広い家を千葉に買うのは無理だよぉ

    +23

    -6

  • 377. 匿名 2025/01/11(土) 15:34:19 

    >>43
    江戸川とか江東区とか縦移動は車じゃないと不便。

    +8

    -9

  • 378. 匿名 2025/01/11(土) 15:35:35 

    先祖何代も首都に住んでる人と、田舎に住んでる人では、同じ日本人でももはや遺伝子が違うと思う

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2025/01/11(土) 15:35:53 

    >>374
    ものすごく失礼だよね
    「東京なんて田舎者の集まりだ」もセットで言う人いるけど東京にも失礼だし田舎者って単語も失礼

    +24

    -2

  • 380. 匿名 2025/01/11(土) 15:35:59 

    チャリでどこにでも行く。
    さっきスカイツリー行ってかなだい見てきた。

    でも間に合わずリンクから降りる所を見てきたよ‥w

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/11(土) 15:36:47 

    都内で生まれ育ち、新幹線停まる駅周辺で暮らし始めたら、地方都市の生活水準の高さを思い知った。
    快適。

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2025/01/11(土) 15:37:24 

    >>377
    私江東区民だけれど有楽町線延伸が本当に助かる
    開通するまでまだだいぶあるけれど

    現状だと都心へ行くのは便利だけれど区内の南北移動が不便なんだよね

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/11(土) 15:37:35 

    >>68
    そんなこと全然ないよ

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/11(土) 15:42:48 

    >>125
    地下鉄乗るより地上歩いた方が早いから歩き回ってる
    半蔵門から銀座とかランナーうざいけど散歩コース

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/11(土) 15:43:30 

    >>2
    九州だけどイオンに売ってたw

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/11(土) 15:46:44 

    >>4
    何代前から東京なの?
    先祖代々?

    +72

    -9

  • 387. 匿名 2025/01/11(土) 15:48:19 

    >>168
    市外局番03じゃないだけで、田舎もん扱いよねw03以外は認めないみたいな

    +5

    -4

  • 388. 匿名 2025/01/11(土) 15:48:42 

    >>380
    いいなー。
    でも都内のデパートとか、自転車置くとこなくて困らない?猫のひたいほどの自転車置き場はいっぱいだし、そこら辺に置くとすぐ警備のおじさんが飛んでくるの。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/11(土) 15:48:45 

    >>377
    平井駅から一之江、船堀方面まで行くのめちゃくちゃ不便。同じ区内なのに。
    たまにしか来ないバス、2回乗り換えの電車のコースしかない。交通費もそこそこかかるし。
    なのでたまに家族に車で送ってもらってる。
    車は無くても暮らせるけど、あればやっぱり便利。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/11(土) 15:49:39 

    地方出身者を「田舎者」とコケにしないと自我が保てない。私がずっと派遣なのは上京組のせい。

    +1

    -6

  • 391. 匿名 2025/01/11(土) 15:51:59 

    >>351
    そうだよね
    東京はシンプルだとか本当のお金持ちほど質素みたいなイメージやめて欲しい   
    お金持ちだってブランド服着てるって言っても「それは本当のお金持ちじゃなくて成金だ」だもんね

    +20

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/11(土) 15:54:24 

    >>388
    昔の話だけど、日本橋の三越はタイミング良かったのかチャリ止められた。
    まぁ、年末年始見たいなめちゃくちゃデパートが混む時期じゃないなら待た無くても止められるんじゃないかなぁ〜。車だと年末年始は中々駐車場入れないからね。大変だ。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/11(土) 15:54:26 

    >>127
    舟和の芋ようかんは自分用に買う。この美味しさを分かってくれる人にだけ手土産で買う。中には「東京土産で芋ようかん?」と思う人もいるので。

    +22

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/11(土) 15:57:14 

    >>15
    あのモニュメント見方に寄っては猫に見えるて聞きました

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/11(土) 15:58:04 

    >>19
    鼻が慣れすぎてるんじゃない?

    +11

    -12

  • 396. 匿名 2025/01/11(土) 15:58:45 

    >>67
    自分の周りを見ると、確かに東京に限らず南関東育ちは結構マイペースな気はする
    地方出身の同級生や同期の方が長期的に考えてたり色々しっかりしてるような。。。

    +14

    -1

  • 397. 匿名 2025/01/11(土) 16:00:24 

    >>87
    繁華街も地下鉄も苦手。新入社員のとき地下鉄で頻繁に迷子になっていたら上司に「本当に東京出身?」とよく言われました(地元の駅で事足りてた)。

    +7

    -2

  • 398. 匿名 2025/01/11(土) 16:01:06 

    >>37
    いやいや、それよく都民トピで見るけどそんな事無いw
    私は下町の方に住んでるけど、めちゃくちゃラフな格好で日比谷、銀座あたりに行っちゃって、やべぇ‥やっちまった‥みたいなのあるよw
    うっかりスッピンで行ったりして、みんなキラキラしてらぁって思う。

    +65

    -4

  • 399. 匿名 2025/01/11(土) 16:01:38 

    >>388
    銀座三越は大丈夫だよ
    表参道ヒルズとかは厳しい

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/11(土) 16:02:52 

    >>55
    誰もがこれは東京のものだよね!って思うような名物で、東京の人も好んで食べるものってありますか?大阪の人は551の豚まんが大好きですけど…。

    +4

    -4

  • 401. 匿名 2025/01/11(土) 16:03:30 

    >>73
    ご近所さんいっぱいw
    砧公園は全校レクリエーションで行った。
    砧公園で違う学年の子と組んでゲームとかやる謎の行事。

    +12

    -1

  • 402. 匿名 2025/01/11(土) 16:05:33 

    >>360
    全く気にならないよー
    親しい人しか出身地知らないし

    +25

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:33 

    >>37
    田舎の人か見てすぐわかるなんて、凄い能力!

    +29

    -2

  • 404. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:50 

    >>174
    狭い世界で生きてる証拠だね

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2025/01/11(土) 16:08:38 

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2025/01/11(土) 16:08:45 

    >>404
    んだんだ

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/11(土) 16:08:56 

    >>403
    すごすぎ

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/11(土) 16:09:30 

    >>379
    でも土着都民はたしかに田舎者だと思わない?
    親兄弟も親類も東京だし幼稚園から大学までずっと東京で
    留学くらいでしか外へ出るチャンスがない
    ある意味で上京する人より世間知らないかもって時々思うことがある

    +2

    -14

  • 409. 匿名 2025/01/11(土) 16:09:41 

    >>45
    執着心っていうか住み慣れた地元が良いって思うのは普通でしょ。

    +56

    -4

  • 410. 匿名 2025/01/11(土) 16:09:43 

    >>60
    小児科に駐車場あるのいいね〜

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2025/01/11(土) 16:09:45 

    >>14
    わかる

    +4

    -2

  • 412. 匿名 2025/01/11(土) 16:09:56 

    >>409
    確かに

    +10

    -2

  • 413. 匿名 2025/01/11(土) 16:13:15 

    >>408
    それはあなた独自の解釈ね
    一般的な会話でそこまで深読みしないよ

    +13

    -1

  • 414. 匿名 2025/01/11(土) 16:14:07 

    >>8
    東京で産んだのは両親なのにね…

    +37

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/11(土) 16:15:48 

    >>312
    今さらゴミのイメージは無いけど住むには地盤が怖いかな、交通も不便だし。

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2025/01/11(土) 16:15:57 

    >>400
    中華まんは中村屋

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2025/01/11(土) 16:16:19 

    >>43
    確かに23区の便利なところに住んでる人かも

    +11

    -1

  • 418. 匿名 2025/01/11(土) 16:16:34 

    >>1
    いいよね

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2025/01/11(土) 16:16:54 

    >>8
    いいことだよ

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/11(土) 16:17:04 

    >>416
    ほお

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2025/01/11(土) 16:19:00 

    >>400
    東京名物って意外に難しいと思う
    私鉄沿線の最寄り駅ごとに極上に美味しいケーキ屋さんがあったりする
    そこが仮に地方だったら間違いなく行列ができるような店がゴロゴロある、それが東京

    +10

    -5

  • 422. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:18 

    >>403
    私なんて中国人、韓国人観光客ですら日本人と見間違えてるよw
    話し声聞こえて、あぁ‥ってなる。
    最近の中国人、韓国人はいかにも中国人!韓国人!みたいなファッションじゃない。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:22 

    >>312
    夢の島なんて、湾岸のほんの一部すぎない???

    それに夢の島にはタワマンどころか民家もないよ

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:36 

    >>22
    私は生まれも育ちも品川区、インドア派なので出かけるとよくキョロキョロしちゃいますw
    いつの間にか新しいものが増えてるけど、特に飛びついたりはしないので気づいたらあるって感じです

    +4

    -3

  • 425. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:49 

    >>400
    「東京」って名前が入ってないと地方の人はありがたがらないって聞いたんだけど本当だろうか
    それこそ東京バナナなんて名乗ったもん勝ちだと思うのだが

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2025/01/11(土) 16:23:20 

    >>106
    今、銀座が中国人ばっかりで中国人みんなレギンスパーカーみたいな格好してるよ
    浮いてないと思うよ

    +17

    -2

  • 427. 匿名 2025/01/11(土) 16:23:42 

    >>1
    生まれてからずっと東京の都心住まいです
    免許は18歳の時に取ったけど、それ以来ずっとペーパードライバーだわ
    ちなみにお金は沢山持ってるよw
    夫は地方出身で、東京でも普通に運転する
    夫を頼れない時は公共交通機関かタクシー使います

    +10

    -2

  • 428. 匿名 2025/01/11(土) 16:24:14 

    >>400
    都民だけど分からない笑
    年配の方には、虎屋、舟和、あと雷おこし、子供は東京バナナのキャラ物とかでいいような。。。
    個人的には、ねんりんやのバームクーヘンが好きだけど、バームクーヘンは色んな場所に名店があるよね

    +9

    -2

  • 429. 匿名 2025/01/11(土) 16:24:24 

    >>400
    江戸前寿司 、天ぷら、そば、うなぎはやはり江戸前がいいね

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/11(土) 16:24:28 

    >>4
    上京組だけど東京出身とか言わないよ?

    +49

    -10

  • 431. 匿名 2025/01/11(土) 16:24:49 

    >>425
    知らない街の名店ってのがありがたがられないよね
    正直お菓子のレベルなんて全国そう変わらないし
    だったらよく知ってるけど食べる機会の少ない東京バナナがいいって感じ

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/11(土) 16:26:43 

    >>398
    私も下町育ち銀座も上野も同じ格好で行っちゃう😆

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2025/01/11(土) 16:27:52 

    >>400
    何でもあって何にもないのが東京よ。

    +5

    -4

  • 434. 匿名 2025/01/11(土) 16:28:40 

    >>393
    おまけで梅園のあんみつと豆かんも買うわ

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2025/01/11(土) 16:28:44 

    >>87
    わかる。
    若い頃はよく行ってたけど、東横が地下化されたあたりから行く事なくなって全然分からない!

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2025/01/11(土) 16:29:22 

    >>67
    地方出身の芸人さんや、関西で多少売れてから上京してきた漫才師が偉そうに、目黒だの港区だの家賃自慢またタワマン自慢してるのはいいとして。下町地区やら北側の区を小馬鹿にしたり、市部などを遠い遠い言うのはなんなの?と思う。
    都民皆が都心の通学通勤じゃないし、下町は古くから代々住んでる人がいて、市部も買うとなればファミリーマンションや戸建ては億近い。皆真面目に働いたり暮らしてるだけ。
    東京はケタが違うから、地方民が東京の住まいについて話すのはバカバカしいと思う。

    +54

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/11(土) 16:30:12 

    >>87
    買い物は渋谷を通り越して新宿3丁目まで行くようになったよね。

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2025/01/11(土) 16:33:43 

    >>427
    私もペーパードライバーだったけどコロナをきっかけに運転するようになったらやっぱり便利だよ
    コロナの時は電車やタクシー本当恐怖だったから

    +6

    -2

  • 439. 匿名 2025/01/11(土) 16:34:04 

    >>87
    月イチで通ってるアイブロウサロンが渋谷の桜ステージ側です。あっち側は静かで渋谷でも落ち着いてる
    ハチ公側だったら通えてないと思うし、そもそもそのサロンを選ばなかったと思う

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/11(土) 16:35:09 

    >>400
    資生堂パーラーとかヨックモック、ウエストくらいはときどき買うかな
    あとは今半のポン酢とか
    全国でも買えそうだけど

    +7

    -3

  • 441. 匿名 2025/01/11(土) 16:35:53 

    >>432
    上野はラフでも全然良いけど銀座はそれなりの格好しないと浮くわ〜
    でも銀座って結構歩くから動きやすいラフな方が良いよね。どっちを取るかだな。

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/11(土) 16:37:11 

    >>436
    それと逆になるけど月曜から夜ふかしでマツコが港区やタワマンをバカにするのもやめて欲しい
    あの番組って本当色々な土地をバカにしすぎ

    +20

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/11(土) 16:37:33 

    >>105
    田舎に生まれて上京した身だけど、これはほんとそうだと思う

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/11(土) 16:37:57 

    >>55
    え?私自分用に買うけど。おいしいから大好き!

    +13

    -6

  • 445. 匿名 2025/01/11(土) 16:39:44 

    >>312
    私も行きましたよ。アラフィフですねw
    まだ若洲から夢の島公園は寂しいけれど、辰巳東雲、有明からお台場豊洲は未来都市に変貌しましたね。木造一戸建てはないし、タワマンなら基本海中地盤まで地下30メーターくらい杭を打ってるし、免震構造なので地震は問題ないです。

    +4

    -2

  • 446. 匿名 2025/01/11(土) 16:40:54 

    >>37
    江戸の昔から、服飾文化は栄えてるよ
    派手な色使いの禁止令が出たから、地味色で如何にお洒落するかを競った

    +6

    -4

  • 447. 匿名 2025/01/11(土) 16:42:28 

    >>336
    夢の島にタワマンないですよー
    都の土地なので、普通の住宅が建つことはないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/11(土) 16:45:04 

    >>408
    たしかに世間が狭いかもしれないけど、田舎者っていうのとは違う

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2025/01/11(土) 16:50:34 

    >>19
    電車でも車でも、車窓から東京タワーが見えると心底ホッとする
    同意してくれる人が身近に居ないので、仲間が居て嬉しい

    +20

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/11(土) 16:50:51 

    校庭が狭いので、体育祭が駒沢公園の競技場や代々木体育館

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/11(土) 16:51:02 

    都市開発がさみしい。
    行きつけの町中華とか喫茶店とか無くなっちゃったなぁ。
    同じ様な街並み、ショッピングモールも同じ様な店構え。なんだかな

    +11

    -1

  • 452. 匿名 2025/01/11(土) 16:53:08 

    >>165
    そうなのかな。
    私の友達は両親大阪の人で家でもバリバリ関西弁使ってるみたいだけど友達はとても標準語だしお兄さんも普通に標準語だったよ。私は千葉の人だから東京の人ではないけど聞いてて全然違和感無かった。
    移りやすい方言とかあるんだろうか。関西弁かなり移りやすいイメージあるけど。
    でも逆に大阪から上京してきたけど両親東京の人もいたけどその人は普通に標準語だったな。生まれも育ちも大阪みたいだったけど関西感1ミリも無かった。

    +3

    -3

  • 453. 匿名 2025/01/11(土) 16:54:33 

    >>155
    ウーバー信用ないから使わないなー。
    直接お店の人に届けてもらう。

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/11(土) 16:54:41 

    >>4
    うちの両親は千葉出身。
    母は金の卵で中学出てずっと東京。
    それでも私は東京に40年暮らしてもまだ余所者なのかな。
    地方の人がよく言う、他の地域から移住して何十年も暮らしても余所者と言われるアレと同じ感覚なんだろうか。

    +21

    -18

  • 455. 匿名 2025/01/11(土) 16:55:43 

    >>223
    これ杉並の区画整理されたエリア。
    地方の人は、この広さでも狭く感じるのかな?

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/11(土) 16:58:05 

    城東の下町育ちだから関西も好きになれる

    +2

    -3

  • 457. 匿名 2025/01/11(土) 16:59:54 

    >>454
    ヨコ
    金の卵ってなんですか?

    +7

    -8

  • 458. 匿名 2025/01/11(土) 17:00:14 

    >>400
    何でも買えるし食べられるし好みも人それぞれなので、東京名物ってないかも
    東京駅で売ってるようなお菓子も、東京で住んでる人で食べたことない人が沢山いるくらいだから

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2025/01/11(土) 17:00:20 

    >>3
    てか東京は店が狭い。これネック

    +8

    -7

  • 460. 匿名 2025/01/11(土) 17:00:43 

    >>457
    打ち間違いじゃない?

    +2

    -11

  • 461. 匿名 2025/01/11(土) 17:01:47 

    >>460
    なんの打ち間違いなのか気になるw

    +10

    -4

  • 462. 匿名 2025/01/11(土) 17:02:13 

    >>93
    どこまで行けば人少ないの?
    静岡まで人多そう

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/11(土) 17:03:18 

    >>129
    狭い道?どこが?
    こんなに綺麗に整備されてて車線も区切ってあるような道なら、私ペーパードライバーから脱却できるわ

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/11(土) 17:03:24 

    >>460
    高度成長期に集団就職してきた子達。
    朝ドラのひよっこのあれと同じ。

    +18

    -2

  • 465. 匿名 2025/01/11(土) 17:04:13 

    >>157
    祖父祖母の代からの人じゃないとすごい東京面してて面白いよねw
    お昇りさんの僻み根性をカースト制にしてさw
    エセトンキンってすぐ分かる

    +10

    -13

  • 466. 匿名 2025/01/11(土) 17:04:31 

    >>464
    教えてくれてありがとうございます

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2025/01/11(土) 17:04:41 

    >>64
    いや、沖縄から来たけど別にキョロキョロしないよ。
    人に興味無くなる。一時期は駅ホームで酔い潰れてる人居たら起こしてたけど、今は見向きもしない。
    心が死んでる。時間に余裕がない。ウチナータイムだったけど今は誰よりもせっかちで早く行動する。

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2025/01/11(土) 17:04:57 

    >>398
    自分も下町住まいだけど、銀座まで直ぐだから油断してダルダルの格好で行ってしまう
    表参道や新宿方面だと都心を抜けて行くのでそれなりの格好をするんだけど

    インバウンドで色々な人種と格好の人が街に溢れてるんで、以前ほどは格好を気にしてないかも
    突然被災した時の事を考えるとスニーカーは必須だし

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/11(土) 17:07:53 

    >>129
    普通に見える。少し広い道って感じ

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/11(土) 17:09:08 

    >>438
    確かに乗れたら絶対に便利ですよね!
    私はコロナ禍の時は徒歩か電動自転車で行ける範囲で行動していました
    デパ地下に食材買うのも徒歩で行けるので

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/11(土) 17:09:17 

    >>25
    無くても生活できるのに?

    +21

    -8

  • 472. 匿名 2025/01/11(土) 17:09:35 

    >>466
    いえいえ〜
    まあ、若い世代は知らないよね。

    中学出て親元離れて母はそれからずっと東京だけど、チャリで東京の街走り回って楽しんでる。
    70過ぎて下町から東京タワーまでチャリで行ったとか中学生みたいなことしてて怖い。

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2025/01/11(土) 17:13:12 

    >>51
    それ、神奈川も一緒やで

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/11(土) 17:16:13 

    >>115
    日生劇場で観劇もあったよね

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/11(土) 17:19:48 

    旅行先の雪深い所から帰って来た時、(雪国より)温暖かつ晴天続きで、買い物も気軽に自転車で行ける有り難みを噛み締めたよ…
    まあその代わり夏は長くて酷暑だけど

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/11(土) 17:20:45 

    >>34
    上野動物園最近キャパオーバー気味なのがな、西園にパンダ移したから西園も朝から激混み
    マナー悪い人多いしガラス叩いても辞めさせない親とかいるし
    動物園ファンは謎に偉そうで飼育員さんたち気の毒

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/11(土) 17:21:09 

    >>468
    確かに東北の震災以降、ハイヒールの人って見なくなったなぁ。
    流行りもあるだろうけどね。
    徒歩で何時間もかけて帰った同僚もいたし。
    通勤の時とかみんなフラットシューズかスニーカーの人がかなり多い。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2025/01/11(土) 17:21:28 

    >>416
    田舎に嫁いだ。モールに中村屋さんはあるけど天成肉まんは売っていない。スーパーマーケット仕様の中華まんも春になると棚から消える。季節関係なく中村屋さんの中華まんを食べたい。

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2025/01/11(土) 17:22:12 

    >>227
    巣鴨の地蔵通りの個人店は19時前には店じまいしちゃうところ結構あるよ

    +0

    -2

  • 480. 匿名 2025/01/11(土) 17:32:09 

    >>227
    高齢夫婦のお店とかだと早く閉まってるかも。
    土日休みの場合もあるし。
    古い食べ物やさんとかだと、土日に行って休み!?マジかよー!みたいなの私結構あるわ。
    今日行ったおいなり屋さん15時閉店だった。

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2025/01/11(土) 17:34:19 

    >>472
    お母さん中学出て働いてすごく偉いよー
    たくさんチャリ乗って楽しんでって言っておいてね

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2025/01/11(土) 17:34:54 

    >>478
    楽天市場に新宿中村屋のショップありますよ
    8個入りで2,764円+送料

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/11(土) 17:35:24 

    >>259
    会社に実家が虎ノ門の人がいて、上京組の私は「虎ノ門って人住めるの?!」と思ってしまいました…。

    +21

    -2

  • 484. 匿名 2025/01/11(土) 17:37:15 

    >>307
    わざとボケてる?
    朝の6時までやってる店はさすがに少ないよ

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/11(土) 17:37:32 

    >>482
    ありがとうございます。利用してみますね😋

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/11(土) 17:37:42 

    >>454
    というか東京出身で中卒で働いてる人って多くないよね。カルチャーが違っちゃってるから東京出身とは全然違う育ち方してる気がする
    普通に話しが合わなくないか?

    +14

    -5

  • 487. 匿名 2025/01/11(土) 17:39:10 

    >>259
    繁華街からちょっと外れるだけで閑静な住宅街ですよね
    マンションだけじゃなくてお屋敷もある

    +16

    -1

  • 488. 匿名 2025/01/11(土) 17:39:16 

    >>386
    地方の人にこれをよく言われるw

    +19

    -10

  • 489. 匿名 2025/01/11(土) 17:40:06 

    >>474
    現地集合現地解散?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/01/11(土) 17:41:08 

    関西の人と群馬の人になぜかよくマウントされる。

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2025/01/11(土) 17:41:20 

    >>400
    海苔かな
    東京湾でもう海苔は取れないけど、薄くて軽い口当たりの東京人好みの浅草海苔が好き。今でも大森の問屋で買ってる

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/11(土) 17:43:34 

    >>37
    うわぁ、、わたしチャラチャラ気合入れちゃってるわ…田舎の人ですww

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/11(土) 17:44:35 

    >>486
    私じゃなくて、親の話よ。

    まあ、子供の頃のあるある話は地域差があるから話は合わないだろうねぇ。

    +4

    -3

  • 494. 匿名 2025/01/11(土) 17:50:14 

    >>3
    これの思考がまさに東京人って感じ。
    車で1時間かけてようやくイオンや映画館のある田舎舐めんな(笑)

    +52

    -4

  • 495. 匿名 2025/01/11(土) 17:50:31 

    >>470
    うんすごく便利なんだんだけど私は渋滞でイライラしちゃうよ

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2025/01/11(土) 17:51:18 

    >>493
    親世代の話ってわかってるよ
    親世代ですら中卒ってほぼいない。それはカルチャーも違うし育ちが周囲と違いすぎるから東京出身と名乗らないで欲しいかな
    そもそもあなたがもうズレてるし

    +11

    -12

  • 497. 匿名 2025/01/11(土) 17:51:33 

    >>2
    大阪の人からもらって食べた、社会人三年目がこの子との初めての出会いでした。
    美味しかったけど、シュガーバターの木のほうが味は好き。(お店並んでるから元締め同じ?)
    会社のデスクで食べるならばな奈のほうがいいかも。

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2025/01/11(土) 17:53:27 

    >>496
    ごめん、よく分からん‥
    私は東京生まれですよ。

    +12

    -1

  • 499. 匿名 2025/01/11(土) 17:55:09 

    >>498
    変な人が絡んでるだけだから気にしなくていいよ

    +9

    -2

  • 500. 匿名 2025/01/11(土) 17:55:34 

    >>4
    ほんとそれ。
    江戸っ子なんで。江戸ナンバーにしたい。笑

    別の世界のように感じることが地方では当たり前に行われているらしいことを大学の友人から聞いて
    色々と衝撃的だった。
    国内なのにカルチャーショックが結構ある。
    お互いかなり歩み寄らないとうまくいかない問題。

    +7

    -18

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード