ガールズちゃんねる

神社やお寺に興味が持てない人

76コメント2015/11/23(月) 23:50

  • 1. 匿名 2015/11/22(日) 11:06:27 

    いい年して恥ずかしいんですが、神社やお寺に興味が持てません…旅行先の観光地が神社やお寺ばかりだとちょっとガッカリしてしまいます。
    同じような人いますか?
    好きな人は、楽しみ方を教えてください。

    +101

    -33

  • 2. 匿名 2015/11/22(日) 11:07:13 

    歴史を知ってると、楽しめますよ

    +117

    -10

  • 3. 匿名 2015/11/22(日) 11:07:17 

    神社やお寺に興味が持てない人

    +14

    -31

  • 4. 匿名 2015/11/22(日) 11:07:48 

    いい年って、何歳ですか?

    +57

    -7

  • 5. 匿名 2015/11/22(日) 11:07:56 

    歴史や土地柄など、多少の知識があると面白いですよ

    +78

    -6

  • 6. 匿名 2015/11/22(日) 11:08:14 

    ばかりってことはないと思う。自分で楽しそうな場所を探してみたら?

    +27

    -2

  • 7. 匿名 2015/11/22(日) 11:08:21 

    単純に庭が綺麗だなぁ、ご利益あるかなぁという気分で楽しんでいます

    +116

    -8

  • 8. 匿名 2015/11/22(日) 11:09:09 

    興味がないならそれでいいじゃん

    +121

    -2

  • 9. 匿名 2015/11/22(日) 11:09:43 

    >>1の出身はどこですか?
    身近なところからだと興味を以て調べられるかもしれないですね

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2015/11/22(日) 11:09:47 

    何歳なの?

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2015/11/22(日) 11:10:33 

    京都の良さが分かりません
    落ち着くとか?生まれた場所も田舎で静かだから
    ピンと来ない
    あさが来たは見てるんだけど、いつくらいの歴史を学べばいい?

    +55

    -30

  • 12. 匿名 2015/11/22(日) 11:10:36 

    昔から大好きだったけど、パワースポットとかいって話題になって
    あちこち人が多くなったから最近は行かない

    +24

    -7

  • 13. 匿名 2015/11/22(日) 11:11:46 

    神社仏閣の雰囲気は好きだけど(紅葉の時期とはとくに)
    歴史とか背景は興味ないな

    +68

    -16

  • 14. 匿名 2015/11/22(日) 11:12:19 

    江原や手相視の芸人がTVで紹介する度にものすごい人がおしよせて
    なんだか辟易する

    +48

    -2

  • 15. 匿名 2015/11/22(日) 11:13:01 

    え~私はお寺大好き若い時は確かに嫌いだったが、40過ぎて大好きになった。お寺だけでなく石畳のある商店街とかお城とか。古きよき時代の建物に心惹かれる。主さんがいくつか分からないけど、きっとお若いんでしょう。大丈夫。年取ると好きになるから。若い時は無理せずテーマパークなどで楽しんで!せっかくの旅行なんだから!!

    +57

    -10

  • 16. 匿名 2015/11/22(日) 11:14:05 

    おみくじ引いたり
    お守り買ったり
    あとは建物を眺める

    +18

    -4

  • 17. 匿名 2015/11/22(日) 11:15:59 

    神社やお寺に興味が持てない人

    +13

    -13

  • 18. 匿名 2015/11/22(日) 11:17:24 

    私も全く興味が持てません。
    周りの友達も何かあるたびに京都へ行こうと言いますが、寺や神社ばかりの何が楽しいんだろうと思ってしまいます。
    歴史にも全く興味がないです。

    +42

    -22

  • 19. 匿名 2015/11/22(日) 11:17:42 

    私はハタチぐらいから神社仏閣が好き。
    歴史に詳しくないけど、何百年も前の昔の人が造ったものを見られるすごさ、自分の何世代も前の人もこうやって鑑賞していたのかなと思うと不思議な気持ちになる。

    +76

    -4

  • 20. 匿名 2015/11/22(日) 11:18:22 

    生きていくのに疲れを感じるようになったら分かるよ

    +52

    -5

  • 21. 匿名 2015/11/22(日) 11:19:01  ID:HoHxrtWoxl 

    私は大学で古事記を勉強していたので、神社でここはどんな神様かな~と由縁などを見るのが好きです(*^^*)

    逆にお寺はまったく興味ないんですが、なぜかお坊さんと結婚してしまいました。笑
    お寺のよさがイマイチ分かりませんヽ(´o`;
    むしろいいイメージないかも。笑

    +36

    -7

  • 22. 匿名 2015/11/22(日) 11:27:56 

    中学の修学旅行で奈良京都へ行ったんだけど、清水寺に魅入った
    釘を1本も使わずに造られてるんだけどすごい迫力だったよ
    ガイドさんがいなくても、ちょっと調べてから行くと面白い

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2015/11/22(日) 11:32:15 

    神さま仏様にすがりたいことが出来たらわかるよ。

    +18

    -8

  • 24. 匿名 2015/11/22(日) 11:35:32 

    皆が皆、興味持たなきゃいけない訳じゃないんだから興味なければそれでいいんんじゃないの?
    元々、寺や神社、歴史上の人物、更に自分の先祖とかに興味がある人はとことん調べたりするだろうし
    そういうのに全く興味なければ周りが勧めても興味ない以上どうする事も出来ないし。

    +52

    -1

  • 25. 匿名 2015/11/22(日) 11:36:28 


    歴史と観光は別

    現地に行きたいとは思わない

    +7

    -6

  • 26. 匿名 2015/11/22(日) 11:37:53 

    >>20
    疲れきってシワシワのヨボヨボでもわかりませんが

    +10

    -6

  • 27. 匿名 2015/11/22(日) 11:38:55 

    >>20
    >>23

    なんか上からw

    +9

    -12

  • 28. 匿名 2015/11/22(日) 11:40:08 

    ○○になればわかるよ

    みたいな大人コメがあるけど、まずトピ主は何歳なのか

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2015/11/22(日) 11:41:46 

    伊勢神宮に参拝に行った時に伊勢神宮の近隣で生まれ育った友達に案内してもらいました。
    伊勢神宮の話以外にも伊勢市で一年中飾られる注連縄の話やおかげ犬の話など教えてもらえて楽しかったです。
    神社やその土地の話など、歴史の授業で習わないような話も知れて勉強になりますよ。

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2015/11/22(日) 11:42:24 

    無理して理解する必要はないと思うよ
    私は好きだけど、何故好きなのかよくわからないわー雰囲気とか古いものに惹かれるだけ

    わかりもしないのに好きとか(笑)って言われることもあるけど、ほっといてと思う(´▽`)

    +39

    -3

  • 31. 匿名 2015/11/22(日) 11:44:09 

    何に興味を持つかは人それぞれ。

    寺や仏像に興味を持ってる自分、カッコいい!興味持ってない人は人間として下位だと思ってる人が知人にいますが、そういう人も、どうかと思います。

    +35

    -4

  • 32. 匿名 2015/11/22(日) 11:48:41 

    江戸時代の前から続くお寺の孫ですが、そのお寺に行く時は、「楽しい」というより「落ち着く」という感情になります。芝の増上寺のような超有名なお寺に行く時も楽しいというより落ち着くという感情になりますね。子供ならお寺でのかくれんぼなんかは楽しめると思います。

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2015/11/22(日) 11:50:26 

    私も神社やお寺巡りするけど
    雰囲気が好きで行ってます
    あと建物の構造見に行ったり
    足を運ぶ理由なんて何でもいいと思います
    パワースポットとかから入るのもおすすめです
    その周辺のお店を散策するのも楽しいですよ

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2015/11/22(日) 11:51:50 

    私も寺や神社は全然興味ないですよ
    でも庭園や景色が綺麗なとこ多いいですよね
    眺める為に行ってます

    +12

    -4

  • 35. 匿名 2015/11/22(日) 11:53:54 

    理系大学生だけど神社はとても好きですよ
    無理に好きになる必要は無いと思うけど、
    朱印巡りでもしたら?

    +12

    -3

  • 36. 匿名 2015/11/22(日) 11:55:27 

    修学旅行がだいたい寺巡りなので、友達と年寄りのくるところだよねーと興味もてない会話してた。建物は圧倒されるくらい大きかったり、お金かけて鶏?がピカピカしてたので、建築物としてはなるほどという感じ。

    年を重ねたいまでは、霊感も重ねたので、神社のなかの空気の清涼なところとか好きになった。お風呂みたいな感じがする。

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2015/11/22(日) 11:56:18 

    早朝に行ってください
    鳥のさえずり聞こえて神聖で悩みも吹っ飛びます

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2015/11/22(日) 11:57:53 

    好き嫌いは個人の自由だけど、創価の人と勘違いされるから気を付けてね。

    +34

    -7

  • 39. 匿名 2015/11/22(日) 11:58:32 

    私も神社やお寺に興味ないです。桜や紅葉の時季の京都はトータルの景色が綺麗で行ってみたいなとは思うけど、神社やお寺そのものには興味がありません。神戸の異国情緒のある雰囲気の方が、どちらかというと好みです。

    +12

    -4

  • 40. 匿名 2015/11/22(日) 12:01:10 

    神社やお寺は、お守り等のグッズ販売とかビジネスの匂いがするので純粋に楽しめなくなってしまった。

    +7

    -5

  • 41. 匿名 2015/11/22(日) 12:02:39 

    興味が持てない人より興味ある人がたくさんいるトピだな

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2015/11/22(日) 12:03:12 

    教会のほうがすき汗

    +10

    -6

  • 43. 匿名 2015/11/22(日) 12:03:46 

    いるよね。
    ふーん。とか、大きいねー。とか
    しか感想出てこない人。
    海外旅行の寺院・城の感想聞いても
    うーん、まあすごかったよー。

    …なんだそれ!(笑)


    なにに興味を持つかは人それぞれだけど、寺社仏閣好きの身からすると一緒に旅行は行きたくない。

    +15

    -14

  • 44. 匿名 2015/11/22(日) 12:14:42 

    そもそも日本史にそれ程興味がないから必然的に神社やお寺にも興味がないという感じ。歴史は、何を根拠にしてるんだろう?と疑問に思ってしまい駄目です。後でいろいろ新事実が出てきて覆されることもあるので、想像力で補って語られてることに馴染めないのもあります。

    +11

    -5

  • 45. 匿名 2015/11/22(日) 12:17:28 

    せめて自分が住んでる地域の氏神様にはきちんとお参りした方がいいよ。土地の守り神だから。
    歴史の古い土地柄の場所にはそれなりのいわれがある神社仏閣が多いしね。

    古くから大事にされて守ってる場所はそれなりにきちんと意味があるんだよ。

    だから神社仏閣が嫌いな人がそれが無くなればいいと思ってる輩が放火する事件が後を絶たない。
    無意識に日本人のよりどころになってるのを知ってるからだよ。

    +17

    -10

  • 46. 匿名 2015/11/22(日) 12:19:45 

    人それぞれだから良いんじゃないの?

    メイクに興味がない
    ファッションに興味がない
    食事に興味がない

    とか全部個性だし。

    +25

    -5

  • 47. 匿名 2015/11/22(日) 12:19:57 

    興味があるとまではいかないけど、嫌な事続いたりお祝い事とかがあったら、足を運んどいた方がスッキリするなーとは思います(o^^o)

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2015/11/22(日) 12:24:44 

    歴史的背景知ってると楽しめるよ。

    +8

    -4

  • 49. 匿名 2015/11/22(日) 12:41:41 

    歴史の舞台=ドラマのロケ地 くらいのスタンスで行ってみたら

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2015/11/22(日) 12:42:27 

    神社仏閣ばかりでない観光地を選べばいいと思います
    人それぞれ

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2015/11/22(日) 12:49:08 

    トピ主です。皆様ありがとうございます!

    いま25歳です。
    教養としてある程度知っておくべきかと思ったのと、実際行っても「大きい〜」「歴史感じる〜(よくわかってない)」としか感想が出ない自分にも嫌気がさし…
    最近はその土地が舞台の本を事前に読んだり、縁の人物や見所を調べたりして行っています。

    興味ない人もある人も、引き続きお願いいたします。

    +15

    -4

  • 52. 匿名 2015/11/22(日) 12:54:26 

    関西の奈良県民です!
    正直、若い頃は、私も興味がなくって、お隣の大阪に遊びに行ってました。
    法隆寺も素通りでした(苦笑)

    でも、20代後半くらいかな…
    「歩いて行けるのに場所に、そこらじゅうに世界遺産いっぱいあるけど、勿体無いことしてる!」
    と思い始めて。

    一人でブラブラしてたら、心が落ち着くんですね!
    それから、地元巡りしまくりました。

    お寺や神社はテーマパークじゃないので、楽しみ方が違うんですよ。
    年齢もありますし、無理することもないですよ。

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2015/11/22(日) 13:09:30 

    心に留めておく分にはいいけど、神社仏閣に興味がないとあまり主張しすぎると別の国の人か、別の宗教と誤解されるかもなーと数日前の宗教トピを見て思いました。

    +9

    -5

  • 54. 匿名 2015/11/22(日) 13:35:32 

    お寺や神社にもいろいろありますよ!
    京都も清水寺などメジャーなところは人を観に行ってるようになるし、落ち着かないので好きじゃないです…
    ちょっとマイナーな苔寺とかが好きです。落ち着きます…

    でも、無理に好きになる必要はないと思いますよ!

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2015/11/22(日) 13:40:06 

    神社は日本書紀、古事記、風土記をささっと斜め読みしてから行くとより楽しめると思います!

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2015/11/22(日) 13:51:02 

    >>46
    >メイク、ファッション、食事と神仏はまるきり別だと思います。

    一緒にするとはね・・日本も終焉かもしれん
    後で大事さがわかっても遅い。もうギリギリなのに。

    +1

    -8

  • 57. 匿名 2015/11/22(日) 14:12:43 

    お坊さんバンドとかもあるくらいだし、なんとなくいいなーくらいのライトな信仰心もありだと思いますよ

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2015/11/22(日) 14:39:44 

    旦那が好きだからよく付いて行くけど興味ありません。
    無理に興味持とうとしたこともあるけど元々歴史に疎いしやっぱり興味無いから
    色んなお寺行ったけどどこに行ったかも覚えてません。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2015/11/22(日) 14:53:00 

    >>1みたいな人って、信仰心はないくせに御利益だけは求めるんだよね。

    +6

    -7

  • 60. 匿名 2015/11/22(日) 15:30:15 

    考えてみれば歴史や神話や民俗学とかに興味ないとあんま楽しめないかもね
    別に知識が無くても観光地なら色々あるし十分楽しめるとは思うけど。
    私なんか神社仏閣大好きで近所の神社やお寺すら色々調べて満喫してるわw
    こればっかりは個人の好みの問題だから興味持てないなら仕方ないし無理することは無いと思う

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2015/11/22(日) 15:34:42  ID:jpVj4zSrMs 

    むしろ嫌いってか怖い
    授業で神社とか教会とか見に行ったとき
    鳥居の下で写真とるのが嫌で自分入らなかったよ

    +5

    -5

  • 62. 匿名 2015/11/22(日) 16:20:18 

    神も仏も全く信じてないんで神社や寺の類いは行かないし、興味もない。
    でも建造物、建築物としては凄いなと思う。補修やメンテナンスしながらも何百年も存在するものを作った昔の人の技術や頭脳には本当ビックリ。
    歴史とか神秘的なことより昔の職人さん達の神技作品としてみてる。

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2015/11/22(日) 16:29:06 

    うちの母と一緒。神社仏閣も城も興味ないのに旅行好き。花が綺麗な所と可愛い動物が好きで今度は和歌山のパンダ見に行くらしい。人それぞれだけど、せめて同行する父の好みも入れて旅行すればいいのにと思います。

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2015/11/22(日) 16:45:58 

    有名な寺とかだと、人でごった返して全く雰囲気が楽しめない。
    無理に背伸びして興味あるフリしてもやっぱつまらないし。

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2015/11/22(日) 16:46:19 

    私も興味無いと言うか小さい頃に慣れ親しみすぎて嫌になった。
    家が日蓮宗派で親戚の家も大きなお寺なので。

    53さんが神社仏閣に興味がないと主張しすぎると別の宗教だと思われるって言ってましたが、そんなこと無いと思います。
    逆に無宗教の方のほうが神社仏閣に興味があるのかなと思います。

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2015/11/22(日) 17:07:56 

    私は歴史よりは美術・建築への興味で神社・寺院を訪ねます。
    美しい建物、庭、仏像を眺めていると時を忘れます。

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2015/11/22(日) 20:30:31 

    お寺巡りは楽しいですけど、興味ないのに押し付けられるのも苦痛ですよね。
    私の周りの友人、皆寺や神社は苦手です。なのでいつも一人か夫と行きます。ついでに夫も寺に興味ないです。興味が出てきたり、苦痛じゃなければ付き合えば良いと思いますよ。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2015/11/22(日) 21:11:36 

    興味無いなんて言わずに日本のために神社に参拝しようよ。
    今戦争中なんだけど 日本は。
    ドンパチが戦争ではないよ、日本は情報戦争中だよ
    日本にいる反日勢力や売国勢力が物凄いんだよ。

    +2

    -6

  • 69. 匿名 2015/11/22(日) 21:28:51 

    私も興味ありません。
    どこも同じに見えてしまって…
    時代による違いがはっきり分かれば面白いのかもしれませんが。

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2015/11/23(月) 00:16:09 

    民衆から富と労働力を集めて作らせたんだろうか?とかいらんことを考えてしまう。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2015/11/23(月) 01:28:20 

    単純に建築技術の凄さだとか装飾にばっかり目が行く。昔の人が作ったとか当時の技術には興味惹かれるけど歴史云々には私もそんなに惹かれないから色んな着眼点で見たら良いのでは?そもそも無理して楽しむ様なものでは無いと思うけども。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2015/11/23(月) 03:45:26 

    高校の修学旅行の時は全く興味なかった寺、神社。おばさんになった今好きになったよ。どうしてかわからないけど。もっと年齢がいけば、自然と興味持つようになるかも。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2015/11/23(月) 04:22:18 

    トピ主と同い年だけど私も興味ない
    しばらく京都に住んでたからせっかくだしと思っていくつか寺院や神社に行ったけど興味持てなかった
    もともと日本の歴史に全く興味がないので歴史的背景を勉強しても全然頭に入らない。

    行かずに興味ないなら仕方ないけど、色々勉強して実際に行った結果今の私には向いてないと結論が出た。
    だから無理に今興味を持つ必要ないと思う。
    もしかしたら年齢を重ねたら興味がわくかもしれないし。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2015/11/23(月) 09:10:25 

    別に無理に興味持たなくていいよ
    旅行先でも行かなくていい

    自宅の近くの神社の近くを通ったときに、ふっと立ち寄って
    「今度こんなことがあるのでがんばります」みたいに軽い気持ちで挨拶するだけでいい

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2015/11/23(月) 21:44:27 

    御朱印集めって流行ってますね。

    あれやってる女って、なんか苦手。
    なんで苦手なのかもよくわからないけど。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2015/11/23(月) 23:50:38 

    >>75
    私も苦手です
    「日本文化が好きな私っていいでしょ?」ってミーハーな印象を受けるからかな…

    あと単純に、何が楽しいのか自分には理解出来ないからっていうのもある

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード