-
1. 匿名 2025/01/10(金) 20:09:38
主は新年明けて早々に引っ越しして、あまり馴染みのない土地へ来ました。
年末年始もあって、色々と手配や手続きが難しく、本当に大変でした。
就職(転職)も重なった上に、引っ越し翌々日が初出勤で、部屋ももぐちゃぐちゃ!仕事も初体験の業界で、気持ち的に一杯一杯でイライラしています。
ちなみに独身で、オバサンです。
引っ越しの時に●●が重なって大変だった、引っ越しでこんな苦労した!などあれば、共有しませんか?
+81
-3
-
3. 匿名 2025/01/10(金) 20:10:38
>>1
なにがあったの?
思い切ったね!+36
-2
-
4. 匿名 2025/01/10(金) 20:10:40
>>1
引っ越しの翌々日に初出勤!?
そりゃあ、お疲れ様です+99
-2
-
5. 匿名 2025/01/10(金) 20:10:47
物量多すぎて2ヶ月くらい寝込んだ。体感で2−3歳老けた+46
-5
-
6. 匿名 2025/01/10(金) 20:11:01
焦らず少しづつ開梱する気でやった。
+4
-2
-
7. 匿名 2025/01/10(金) 20:11:02
引っ越しで車運転中に体調不良になってそのままインフルで3日くらい新居で寝込んでたよ+15
-2
-
8. 匿名 2025/01/10(金) 20:11:41
初期費用、YouTubeで調べて色々お得に値切れて10万くらい安くなった
でもいちいち交渉する労力がしんどくなった
基本的に無駄なもの持たないから片付けや荷解きは1日で終わる
アラフォーで引っ越しは6回くらいしてる+28
-2
-
9. 匿名 2025/01/10(金) 20:11:43
電気ガス水道等ライフラインの申し込みにたらい回し
電話が通じなくて、スマホかネットで申し込めと来るけど
契約がややこしい系なのでオペレーターと話さないといけない
それが今はオペレーターまでつながるのに本当に手間がかかる+67
-2
-
10. 匿名 2025/01/10(金) 20:12:02
引越を終えたら2週間以内に転入届を出さなきゃいけない+5
-2
-
11. 匿名 2025/01/10(金) 20:12:02
>>2
このトピに関係あることなん?
わからんけど…+5
-2
-
12. 匿名 2025/01/10(金) 20:12:28
毎回持って行くより捨てる物の多さにビックリする
それが嫌になってあまり物を買わなくなった
次引っ越す時はすごくラクだと思う私+57
-2
-
13. 匿名 2025/01/10(金) 20:12:58
>>1
若い頃は良かったけど、体力落ちてくると荷解きやら部屋のセッティングがかなりきつい
新しい土地~♪みたいなノリでは楽しめない
主さんは転職もセットでよく頑張ってると思う
+38
-2
-
14. 匿名 2025/01/10(金) 20:13:33
3月末29とかに引っ越して、新卒の会社に出社って無理あるよね。
+9
-2
-
15. 匿名 2025/01/10(金) 20:14:14
3回引っ越ししたけど、その度に捨て活が出来て最高。気分も変わるしメリットしかない。
だから主さんが羨ましいな!+5
-3
-
16. 匿名 2025/01/10(金) 20:14:56
だからアタシがあれほど言ったじゃない!+1
-4
-
17. 匿名 2025/01/10(金) 20:15:00
>>1
引っ越しと出産かな。
厳密に言うと、里帰り出産中に旦那の転勤があり、産後1ヶ月で新しい土地へ〜
初めての出産と初めての土地。精神的ストレスが半端なかったけど、住んでみたら大丈夫だった。+8
-7
-
18. 匿名 2025/01/10(金) 20:15:36
>>1
私は引っ越しの翌日が転職先の初出勤日だったことがある。
前日に自分の車で新居まで向かった時、
運転下手&方向音痴で目的地まてたどり着けず…。
代行を頼んで何とか深夜に家に着いた。+7
-2
-
19. 匿名 2025/01/10(金) 20:15:49
旦那が鬱で急に退職して
旦那の社宅だったのですぐに出ないといけないから全て1人で仕事の締切と引越し日が重なる中なんとかやり切った
人生で一番きつくて引っ越し前日の朝謎に大号泣した!+35
-3
-
20. 匿名 2025/01/10(金) 20:17:00
>>1
荷物が多くて、引越し便とそこのヘルパーを頼んだ。
そしたら、意地悪い婆さん三人が来て意地悪い姑のように、いろいろ嫌味を言われて
ただでさえ大変なのに、余計に疲れてしまった。
もう二度と頼まない。
+13
-5
-
21. 匿名 2025/01/10(金) 20:18:03
広い部屋から狭い部屋に引っ越したから家具を買い替える羽目になった。ベッドはセミダブルのままにしたから空間の大きさに比べて大きい…でも快適だからヨシ!+4
-2
-
22. 匿名 2025/01/10(金) 20:18:27
海外引っ越しはマジでしんどい。
持っていくもの全て、何が何点でいくらって明細を作らなければいけない。
食器◯点◯円
本◯冊◯円
服はさらに細かく
下着◯点◯円
とか。
引っ越し会社や行き先にもよるかもだけど。+18
-2
-
23. 匿名 2025/01/10(金) 20:19:36
不動産屋がまともな商売になって欲しい
誠実な不動産屋を探すことから苦労する+8
-4
-
24. 匿名 2025/01/10(金) 20:19:44
コロナ前に中国に引っ越した。旦那の転勤の帯同。
でもすぐにコロナ騒動勃発してスーツケースに荷物詰めて帰国。私物全部置いて来た。
その私物は1年半前にやっと日本に戻って来たよ〜
+10
-4
-
25. 匿名 2025/01/10(金) 20:22:05
引越し当日マジで灰になったよ
家を買っての引っ越しで、不動産屋さんがお祝いに来てくれたけど、灰になってた私はガムを噛みながら対応した
もう完全に思考が止まってたんだと思う+18
-6
-
26. 匿名 2025/01/10(金) 20:23:01
引っ越しの日が大雪だった時は、なんでこの日なのさって思った。業者の予約時間、大幅に遅れるし、引っ越し屋さんにも申し訳ないと思った。+10
-2
-
27. 匿名 2025/01/10(金) 20:23:45
引越し繁忙期に午後便で引っ越すことになってたけど、前の2組とも荷造りしてなかったとかで遅れに遅れて夜逃げみたいな時間に引越しすることになった。引越しやさんは謝ってくれたけど、新しいマンションで夜中に音立てることになって近所に本当に申し訳なかった。+18
-2
-
28. 匿名 2025/01/10(金) 20:24:38
>>22
確かそれ保証のためだよね?もの多い人大変だろうなと思った+3
-3
-
29. 匿名 2025/01/10(金) 20:28:32
離婚で引越し。住民票の移動、銀行口座やカードの名義変更、ネット証券の名義変更、戸籍移動、免許証更新、会社への届出、財産分与、公正証書作成…思い出すだけでぐったりしてきた笑+29
-0
-
30. 匿名 2025/01/10(金) 20:29:15
スーパーから段ボールをもらってきてたのが地味に大変だった。+2
-0
-
31. 匿名 2025/01/10(金) 20:31:14
旦那の転勤で全く知らない土地に引っ越した事あるけど知り合いもいないし寂しかったなぁ
旦那も仕事で夜しか家にいないし話し相手がいなくて最初病んでた+6
-2
-
32. 匿名 2025/01/10(金) 20:32:50
給与振り込みや、全ての引き落としに利用していたメガバンクの支店が無い市に引っ越した時は大変だったよ
メガバンク口座を閉帳して新しく開いた口座まで引き落としのタイムラグがあるから、住宅ローンの引き落としも何もかも2ヶ月分のお金が必要でさ
蓄えがたくさんあるわけじゃないのに、不渡りが出ないようにカツカツだった
もうあんな思いしたくないよ〜+7
-0
-
33. 匿名 2025/01/10(金) 20:32:55
引越し控えててこれみただけでまじ嫌になった、+15
-0
-
34. 匿名 2025/01/10(金) 20:33:47
荷物少ないのか半日で荷造り終わり
引っ越し後当日に全部の段ボール片づけてる+1
-0
-
35. 匿名 2025/01/10(金) 20:36:08
何の話?
物語はもっと上手く書け+0
-0
-
36. 匿名 2025/01/10(金) 20:36:55
転勤族の夫、引っ越しの次の日から出勤
引っ越し業者にも前のアパートから次の日に運んで欲しい!と懇願した(普通数日後ですよみたいに言われた)
2ヶ月の赤ちゃんと3歳の上の子連れての引っ越しでした。+2
-2
-
37. 匿名 2025/01/10(金) 20:40:02
車とフェリー使って1300Km移動してきて、新居に着いた当日の夜に一歳の息子が40℃の高熱出した。インフルでした。+8
-0
-
38. 匿名 2025/01/10(金) 20:43:08
家具の組み立てで病む
+2
-0
-
39. 匿名 2025/01/10(金) 20:43:35
>>12
部屋って自分の頭の中と同じだから断捨離と同じで家具は少ない方が捗るよね!
転勤族の私は身軽に引っ越してます!
家具は多いと金掛かるし家賃払ってるのに家具で狭くするなんて勿体無い+9
-0
-
40. 匿名 2025/01/10(金) 20:44:28
2年に一度、離島以外ずっと転勤引越し
結婚時に買ったマンションは数年住んだだけで賃貸貸ししてる、長年住んでないから愛着もなくなっちゃった
一番物件少ない4月移動だから、転勤地が遠いと時間がなくて物件の内覧出来ないんだよ
不動産さんが動画や写真送ってくれるの頼るしかない
+8
-0
-
41. 匿名 2025/01/10(金) 20:45:03
初めての引っ越しをするところです
やっと物件決まって、不動産屋から電気やガス屋から電話来るって言われたんですけど、これはそのままその電話で契約してもらえるの?ついでにネット回線もそこで頼んでいいのかな?ずっと実家暮らしで初めての引っ越し不安すぎる(´;ω;`)+1
-2
-
42. 匿名 2025/01/10(金) 20:45:49
引越業者探し
荷物まとめる(引越までに家具や洋服諸々色々捨てたいと思うが思考停止。結局間に合わず持っていく)
来客の多い楽しい家に憧れ
新しい部屋に合わせて可愛い部屋にするべく色々新調しようと思うが思考停止。有り合わせでチグハグの変な部屋になる
永遠に人を呼べない
ガス業者が間に合わないためお湯が出ない、水のシャワーで死にそうになる
+4
-1
-
43. 匿名 2025/01/10(金) 20:47:26
2週間で、見知らぬ土地での家探し+荷造り+幼稚園探し+パート退職+療育の引き継ぎ+退去時費用清算が実費のため旧居の大掃除。
そんな苦労を経たのに、半年後に夫がまた異動になってパート以外同じことを繰り返したこと。
+7
-0
-
44. 匿名 2025/01/10(金) 20:47:31
>>1
ダンボールに中身書かなかったん?
箱の全面、天に入れたもの書くとええですよ
それでも引越したあと1週間は自炊しないつもりでいた方がいい
スーツケースやキャリーを持ってるなら優先度の高い、すぐ使うものを入れて引越し先に持って行く
引越し歴8回のおばさんより(転勤ではない)+8
-1
-
45. 匿名 2025/01/10(金) 20:50:28
>>40
マンション売ったらかなりの儲けになるんじゃない?+2
-0
-
46. 匿名 2025/01/10(金) 20:52:02
転勤での引越し1週間前に流産して手術がいちばん大変だったな
上の子もいたからなおさら
メンタルもボロボロだったわ+11
-0
-
47. 匿名 2025/01/10(金) 20:52:06
引っ越しと出産、もあったけど
それより大変だったのが
引っ越しと同時に夫が単身赴任先に引っ越しで、
子どもは入学と転入というカオス。+9
-0
-
48. 匿名 2025/01/10(金) 20:54:07
>>22
この前留学中の子供に日本食詰めまくった段ボール送ったとき同じような申告書かいた
段ボールひとつでも70品くらいあってかなり面倒だったのに、
家じゅうの物を書くなんてどれだけ時間かかったんだろう…大変だったね+11
-0
-
49. 匿名 2025/01/10(金) 20:54:28
>>1
自分の引っ越しは5回ほどしてますが
引っ越し業者が雑でトラブルがあるのは毎回頭にくるけど
引っ越し自体はいつもワクワクしてるので
荷物が大変でもそんなに苦にならなかったな+2
-1
-
50. 匿名 2025/01/10(金) 20:56:29
>>45
そうだといいなあ
もう帰らないと思うしさ
+0
-0
-
51. 匿名 2025/01/10(金) 20:57:46
子なし夫婦で終の棲家にと
駅チカ中古マンションへ引っ越し
早々に夫婦ともコロナに感染
夫は一時意識不明になり#7119に電話するも
東京は病院のベッドが空いてないので
明日かかりつけの病院へ行ってくださいと
か か り つ け 医 ってどこ!?
幸い夫は必死に呼びかけて意識を回復しましたが
60歳過ぎて引っ越しで怖い思いをしました…+21
-1
-
52. 匿名 2025/01/10(金) 20:58:59
>>1
環境が変わるイベントは慶事であっても病むらしい
私も結婚とか新居引っ越しが凄いストレスになってたらしくしばらく鬱だったよ+9
-2
-
53. 匿名 2025/01/10(金) 21:00:52
>>8
今物件探してて見積もり出してもらったとこなんだけど、初期費用交渉できるの忘れてたわ!
私もYouTube見て勉強します。ありがとう〜!+4
-1
-
54. 匿名 2025/01/10(金) 21:02:00
>>25
荷造り疲れた時の私やん
本当こんな感じになる+10
-0
-
55. 匿名 2025/01/10(金) 21:02:21
>>22
海外引越やってる中小企業にいるけど、うちのとこはお客さんが家財明細とその金額を書くのは保険のため。
以前はかなり細かく書いてたらしいけど、今はかなりざっくりになってとても楽になったらしい。
うちへ中小企業なんで、荷物の箱詰めなど基本的にフルサービス対応してるけど、大手はそういうのがないとか聞くから、普通の国内引っ越しよりさらにたいへんだよなぁと思ってしまうわ。
+4
-0
-
56. 匿名 2025/01/10(金) 21:07:23
東日本大震災の1ヶ月後に福島県の社宅に引っ越した
そもそも引っ越し会社が、今は福島県入出不可っていう所もあって、うちは大丈夫だったけど福島からうちの社宅に入る予定だった人は動けなくて異動延期になった
うちのダンナも現地対応で行きっぱなしで、見積もりや契約は私がしたんだけど、引っ越し会社の人に
「自衛隊の方ですか?自衛隊のご家族は今みんな手続き奥さんだけでしてるんで」
って言われた
引っ越し先では電気水道は問題なかったけどガス機器にいれる乾電池が手に入らなくて、1ヶ月ガス無しで過ごしたんだけど
お風呂のために行く温泉施設や、転入届けのための市役所や学校、銀行等、どこも被災した人でいっぱいで、横から聞こえてくる話だけで苦しくなった
今はもう別な所に転勤したけど、あの頃お世話になったそして大変だった福島の皆さん今もお元気でいますように+9
-0
-
57. 匿名 2025/01/10(金) 21:07:35
>>27
私も〜
東北→関東で、引越しスタートが夕方5時
真っ暗だから最後に照明器具を外すしかなくて、外した後は月明かりと街灯頼りだったよ+8
-0
-
58. 匿名 2025/01/10(金) 21:08:47
>>41
電気やガス屋から電話が来たことがない
東京電力や都市ガスが入っていない物件?
ネット回線も自分で考えてみた方が良い+3
-0
-
59. 匿名 2025/01/10(金) 21:09:54
>>38
DIY好き以外はIKEAは買うな。
完成品は可愛いとか思って買いがちだけど、組み立ては非常に大変だ。
そして、引越するときにIKEAの家具があると業者からいやがられる。
+6
-1
-
60. 匿名 2025/01/10(金) 21:10:50
東京に出てきた時は、福岡火曜に荷物搬出→東京で土曜に搬入だった。
週1しか東京に行かない便に載せるなら激安だったから。
福岡で1泊、東京で3泊、何もない部屋でコートにくるまって寝たよ笑
ちなみに東京に来て翌日から転職先に行った+2
-0
-
61. 匿名 2025/01/10(金) 21:14:00
まさしく今日賃貸契約してきた。これから引っ越し。+4
-0
-
62. 匿名 2025/01/10(金) 21:16:20
転勤やら何やらで6年間で引っ越し8回もしてて、もう引っ越しベテランになってきました。
今月末には新生児抱えて雪国に引っ越しだし、転勤族しんどいですね_:(´ཀ`」 ∠):
どうせ1〜2年でまた引っ越しだし、段ボールのまま放置しておきたいけど、虫湧いたりが怖い…+3
-0
-
63. 匿名 2025/01/10(金) 21:16:30
一人暮らしで段ボール箱に入れっぱなしだと開けて絶対片付けないと思って、引っ越した直後に中身を部屋にぶちまけた。
でも、収納する場所が極ってない小物たちの行き先を決めるのが面倒になって部屋のすみによけたまま、今もとっちらかったまま。+5
-0
-
64. 匿名 2025/01/10(金) 21:24:11
>>58
お返事ありがとうございます。
友達に聞いても同じ事を言ってました
都市ガスではなくプロパンガスなんですよね
ネットももう少し調べてみることにします(ToT)+0
-0
-
65. 匿名 2025/01/10(金) 21:36:09
結婚して何度も引っ越したけど荷造り荷解きキツかったな
まだ最初は新しい住居と地域にワクワクもあるけど数ヶ月で飽きて楽しかった頃の生活を思い出しては気分が沈む
+2
-0
-
66. 匿名 2025/01/10(金) 21:52:25
>>19
それは大変でしたね!よく頑張りました、お疲れ様☺️+13
-0
-
67. 匿名 2025/01/10(金) 21:54:08
昨年の酷暑夏に引っ越ししたけど、エアコンの無い部屋の片づけ辛かった。+4
-0
-
68. 匿名 2025/01/10(金) 21:58:27
>>1
引っ越しすると痩せるらしい
それだけ大変なことなんだと思う+5
-1
-
69. 匿名 2025/01/10(金) 22:20:58
タイムリー。明後日引っ越しします。9回目の引っ越しだから、慣れたもんです。荷造りはいいんだよね。大変なのは荷解き。段ボール地獄になるわ、持ってきた家具が思った場所にうまく収まらなくてレイアウト考え直しになるわ…😞+4
-1
-
70. 匿名 2025/01/10(金) 22:22:43
夫の仕事について行って引越し
一度だけ5年いられた事があったけど、それ以外は2年
子持ちになってから引っ越しが圧倒的に大変になった
やっぱり新幹線で幼稚園見学に行ったりとか、転園手続きとか習い事とか
部屋の環境作りも毎度毎度…最初は転勤楽しいなと思えてたんだけど引越しに伴う作業がしんどくて疲れる
子供の習い事の練習のために物件も限られたりお金もかかりがちだしね
家がそのまま移動出来たら良いのに…(現実逃避)
+5
-0
-
71. 匿名 2025/01/10(金) 22:25:25
熱帯魚と犬を連れてたこと。
魚の温度管理とか、着いてからの設置に気を遣ったよ。+3
-0
-
72. 匿名 2025/01/10(金) 22:41:15
転勤だと引っ越し翌日初出勤あるあるだし
数週間で引っ越せあるあるじゃね?
うちの会社だけか?去年2回も引っ越して
来月また引っ越す
疲れる+5
-0
-
73. 匿名 2025/01/10(金) 22:52:03
>>43
半年はキツイね!
差し支えなければ旦那様の職種が知りたい。+0
-0
-
74. 匿名 2025/01/10(金) 23:02:12
>>41
実家から出るだけなら、電気・ガス・水道を新規契約すればいいよ
6回引っ越ししてるけど電話は来たことないなー
その物件に書類一式置いてないかな?
それか契約した不動産屋にどこに連絡すればいいか聞くといいよ
webから申し込みもできるんじゃないかな
ガスの開栓はガス屋の立ち合いが必要なはずなので、引っ越し日から使いたかったら早めに連絡した方がいいよ
電気はブレーカー上げるだけで使える
水道も大抵は開栓してるからすぐ使える。元栓が閉まっている場合は自分で開けるか、契約した不動産に聞けば分かると思う
+5
-1
-
75. 匿名 2025/01/10(金) 23:04:24
>>59
業者さん必ずIKEAの家具ありますか?って聞いてくるよね+4
-0
-
76. 匿名 2025/01/10(金) 23:20:15
夜逃げしたことある。借金もあったが、元旦那が半グレに絡まれて。弁護士やら警察やらに行って被害を相談しつつ、先に家を購入して手続きと改築しつつ物を少しずつ運び、最後には親戚総出で全部運び出し、なんとか終わった。地獄の数週間だった+6
-0
-
77. 匿名 2025/01/10(金) 23:24:12
600kmの距離引っ越す時が大変だった
夕方に荷物だして、片付け掃除して鍵の返却したらもう20時近く
そこから高速運転して2:30くらいに近くのホテルにチェックイン
お風呂はいって軽食食べて4時就寝からの7時起床で8時に荷物搬入開始
息子が小さかったからこの引っ越しスケジュールに付き合わせるのは絶対に無理で事前に実家(引っ越し先の隣の県)に預けたりと大変だった
+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/10(金) 23:31:34
>>74
物件に書類が置いてあるのですね!
3月に引っ越し予定なのですが、2月から入居出来るそうなので鍵貰えたら真っ先に確認して、ウェブか書類で新規契約します!
電話は怖いので出ないことにします😔
やっとお金貯まって一人暮らし出来るのでワクワクな反面、知らないことばかりで恥ずかしいです。
詳しく教えてくださってありがとうございました!
トピ主さんもトピずれすみませんでした。+1
-0
-
79. 匿名 2025/01/11(土) 00:16:06
>>59
私も「IKEAは解体→再組み立てが難しい家具が多い」って最近知ったよ。
木ネジだから上手くできないらしいね。+4
-0
-
80. 匿名 2025/01/11(土) 01:12:25
カメムシが大量発生してた時期だったから、引越し業者が持ってきてた家具を包む布団みたいな布に紛れてたみたいで、12月なのに新住居で毎日出てきて最悪だった。
0120さん、トラックの中とかあの布をもう少し清潔にしてもらえないでしょうか。+2
-0
-
81. 匿名 2025/01/11(土) 03:22:11
>>9
番号を選んでください、のエンドレスでオペレーターに全然辿り着けないよね+7
-0
-
82. 匿名 2025/01/11(土) 03:52:12
>>73
全国展開してる飲食チェーンの店長です!
+1
-0
-
83. 匿名 2025/01/11(土) 07:34:52
わー!
トピ採用されてました。うれしー。
トピ主です。
ちょっと元気出てきました。+2
-0
-
84. 匿名 2025/01/11(土) 07:37:05
>>3
前の職場でイジメにあい、辞めました。
人生2度目の大決断かも?です。+4
-0
-
85. 匿名 2025/01/11(土) 07:37:39
>>4
ありがとうございます。
本当に疲れました。
+3
-0
-
86. 匿名 2025/01/11(土) 07:38:59
>>5
大変でしたね。
私も独身の割に荷物が多くて、荷造りに体力が要りました。+1
-0
-
87. 匿名 2025/01/11(土) 07:40:34
>>6
私もゆっくり荷ほどきしたいのに、職場に来ていく服やタイツ、下着がどこにあるかわからず、毎日探し物してます。+0
-0
-
88. 匿名 2025/01/11(土) 07:41:13
>>7
それは、災難でしたね。
+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/11(土) 07:42:54
>>8
引っ越してすぐに仕事が始まったためもあり、お金が羽を生えた世にウニ出ていってます(涙
+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/11(土) 07:45:41
>>9
久しぶりに引っ越しして、賃貸契約に変な勧誘がいっぱい付いてくることに気づきました。
クレジットカードだの何とか電気だの、不安要素が増えたな。。。と感じています。+5
-0
-
91. 匿名 2025/01/11(土) 07:46:26
>>10
新職場に住民票提出の必要があったので、すぐ行きました!+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/11(土) 07:47:50
>>12
私も今回、大断捨離しました!
でも、もうちょっと減らさないと、かも?です。+4
-0
-
93. 匿名 2025/01/11(土) 07:49:02
>>13
本当に、若い頃は苦じゃないことも、歳をとると大変ですよね。
労わっていただき、ありがとうございます。+1
-0
-
94. 匿名 2025/01/11(土) 07:51:05
>>15
今回、10年ぶりの引越しで、しかも前の部屋は収納が多かったため、捨て活が大変でした。
でも、大分と人生自体がスッキリした感じです。+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/11(土) 07:52:20
>>17
大変でしたね。
最終的に、結果よければ全て良し!でしょうか?
+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/11(土) 07:53:57
>>18
すごい、壮絶体験ですね。
危機管理能力が低いので、私だったら辿り着けてないかも。+2
-0
-
97. 匿名 2025/01/11(土) 07:55:39
>>19
本当に大変でしたね。
でも、乗り切れて何よりです。
その後がうまくいってますように!+5
-0
-
98. 匿名 2025/01/11(土) 07:57:27
>>20
お気の毒です。。。。
荷物を見られたりって、何気にプライバシーの侵害って言うか、イヤですよね。
その上、嫌味まで言われるなんて、最悪です!+1
-1
-
99. 匿名 2025/01/11(土) 07:59:22
>>22
ひえー。手間がかかりますね。
読んだだけで、海外には行きたくないです。+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/11(土) 08:00:32
>>23
それは、激しく同意します。
不動産屋さんの人って、何であんななんでしょうね?
私も前から思ってました。+0
-0
-
101. 匿名 2025/01/11(土) 08:02:07
>>24
すごい、そんなかんじだったんですね、コロナ時の海外からの引っ越しって。+2
-0
-
102. 匿名 2025/01/11(土) 08:06:00
>>25
昨夜の私が、そんな感じでした。
電気屋さん相手に電話で、投げやり発言&要望を連発!っ
仕事の都合で「ムリ!」って言ってるだろうが!って感じでした。+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/11(土) 08:07:40
>>26
私も今回、急に寒波が来て寒さ対策で急な出費が続いてます。
雪が無かっただけ、ありがたいですね。+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/11(土) 08:08:25
>>27
そんなこともあるんですね。。。+1
-0
-
105. 匿名 2025/01/11(土) 08:09:31
>>29
離婚は、結婚の3倍エネルギーがいるって言いますよね。
お疲れ様でした。+5
-0
-
106. 匿名 2025/01/11(土) 08:10:00
>>30
同じくです。+1
-0
-
107. 匿名 2025/01/11(土) 08:12:23
>>32
私は今回、田舎から都会に出てきたので、その点は大丈夫でしたが、前回の引っ越しの時は不便極まりなかったです。+1
-0
-
108. 匿名 2025/01/11(土) 08:13:36
>>34
うらやましい。。。
次回は私も。。。+3
-0
-
109. 匿名 2025/01/11(土) 08:17:15
>>36
私も今回、初仕事の日が迫ってたため、荷物が届くかすごい心配でしたが、無事に届きました!
1人なのでスーツケース持ってホテルに一泊することも考えたのですが、お正月なんで諦めました。
新幹線が予約できなかったら最悪、青春18切符で行くことも考えましたが、何とか予約できました。+2
-0
-
110. 匿名 2025/01/11(土) 08:20:11
>>37
一歳だと心配ですよね。+1
-0
-
111. 匿名 2025/01/11(土) 08:22:08
>>38
得意な人はいいですが、私もいつも苦労してます。+1
-0
-
112. 匿名 2025/01/11(土) 08:38:59
引っ越しの度にカーテン買わないといけない。
冷蔵庫の置き場によって、ドアが片側しか開かない場合困る。
ドラム式洗濯機しかり。+6
-0
-
113. 匿名 2025/01/11(土) 08:48:12
>>56
福島から他所に引っ越すのはよくある話かと思いきや、転入もあるのね。もしお子さんも一緒だったら無理がありすぎるね…
奥さんが引っ越しや入居退去のアレコレをするって、転勤族ではまぁよく聞く話だけど、普通に考えておかしいよね?この辺の改善されると良いんだけど。+3
-0
-
114. 匿名 2025/01/11(土) 09:47:48
>>1
離婚した後飛行機の距離の引っ越ししたんだけど、転出届を出した後に苗字変更が完了して、転入先で転入してくる予定の人と現在の私の苗字が違うもんだから書類取り寄せとか本当大変だった
子供の転校手続きも煩雑だったし、住所と名義を一気に変えないといけないから銀行の手続き一つに書類たくさん集めないといけないし、本当面倒くさかった+4
-1
-
115. 匿名 2025/01/11(土) 09:54:15
去年の真夏に沖縄に引っ越さないといけなくて、フェリーで車を運んでくれる船会社を探したり、引っ越し会社3社から見積もりを取って1社決まったと思ったら営業が引っ越しにかかる日数を見積もりの日には5日と言ってたのに、データで送られてきた見積書には1週間かかると書いてあって、2日変わると宿舎の退去の日付けや家賃にも関わってくるからビックリして営業に電話をかけ続けても出ないかブチっと切られ続けて、会社に電話したら別の営業の人が何とか5日で済むようにしてくれた。
そこでやれやれと一安心してたら、今度は旦那が出張で拾ってきたコロナをうつされて丸一週間寝込んで全く荷造りができなくて、熱も咳もまだあるのに前よりはマシになったからと猛暑の中意識が朦朧として咳をしながら必死で荷造りして地獄だった…。ただでさえ真夏の引っ越しは大変なのに、あんな苦しい引っ越しはもう金輪際やりたくない。+6
-0
-
116. 匿名 2025/01/11(土) 10:46:10
引越しする1ヶ月前に父が亡くなりました
本当に大変でしたが、引っ越しのバタバタのおかげで
悲しみにどっぷり浸らないで済んだかもしれません+7
-0
-
117. 匿名 2025/01/11(土) 12:13:53
>>98
その婆さんたちの態度はとても問題があるけど、荷物を見られたくないとかプライバシー侵害と言うなら、業者を利用せずに自分で荷物の運搬まで全部やるしかないよ。
ちなみに引越作業に従事する人はその重労働に見合わない賃金も相まって減ってるし、高齢化してる。
若い子は今時は仕事も選び放題だから引越なんてきつい仕事には就きたがらないしね。
3月の繁忙期は小遣い稼ぎの素人が集まるけど、引越荷物を運ぶトラックドライバーがいない。
また今年も引越難民と料金高騰が起こるんじゃないですかね。
+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/11(土) 13:34:07
本が多かったので大変だった。
重すぎたら持ち上げられないし、ガムテープもしっかり貼らないといけない。
小さい箱に重さを考えながら入れるのが面倒だった。
ガムテープも厳重に貼るのが手間だったし。
なので引っ越し先ではだいぶ本を減らした。
今度引っ越しするときは本で苦労することはない。+2
-0
-
119. 匿名 2025/01/11(土) 18:45:12
>>80
これ、史上最強の最悪引っ越しかも?ですね。
新居でカメムシと毎日会うなんて。。。
大変でしたね。+0
-0
-
120. 匿名 2025/01/11(土) 18:46:39
>>112
カーテン、枚数とか長さとか、困りますよね。。。
一生、同じ家に住めたらいいけど、なかなかそうはいきませんよね。
+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/11(土) 18:47:42
>>118
私も今回、思い切りほんをへらしました。
持ってきたのは、10冊程度。
それでもハードカバーは重いです!+1
-0
-
122. 匿名 2025/01/11(土) 18:49:54
>>115
今はインフルが猛威を振るっているので、引っ越し前、引っ越し中、引っ越し後、メチャクチャ気をつけてました。
でも家族がいると、誰がなるかわからないし、難しいですよね。
+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/11(土) 18:55:25
トピ主です。
みなさん、大変な引っ越しをされてますね。
本当にお疲れ様です。
いろんな書き込みを読ませていただいて、ちょっと元気出てきました。
しょっちゅうするものでもないし、引っ越しは大変ですが、気分転換になる部分もありますよね。
私も、もう少し落ち着いたら「都会、最高!」って思うのかな?
物価や生活費が今までよりかかるので、少々ビビってますが。+4
-0
-
124. 匿名 2025/01/11(土) 19:19:01
>>105さん、優しいお言葉ありがとう涙。沁みるわ…+0
-0
-
125. 匿名 2025/01/11(土) 20:35:45
>>28
税関だと思う+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/11(土) 23:20:59
>>78
単身者用アパートからファミリーマンション、6回引っ越しして書類がなかった物件は一件もなかったです
玄関の近くとかドアポスト、リビング等に置いてあると思います
(前の住人が引っ越すと契約終了手続きを取るので業者は気づき、新しい書類を置いていくのです)
備え付けの器具の説明書なんかも置いてありますよ
なければ鍵の受け渡しの時に不動産屋に聞けば紙一枚に一覧表みたいな感じで渡してくれるはずです
ガスだけは業者が立ち合いしないと使えないので気をつけて下さいね
新生活が良いものとなりますように!
+2
-0
-
127. 匿名 2025/01/12(日) 00:22:46
>>90
安い電気とかついてて最初契約したけど後から燃料費高騰で高くなるときいて
止めて某電力に変えた
ちゃんと調べて契約した方がいいと思う
便利な物は便利だよ+1
-0
-
128. 匿名 2025/01/14(火) 10:19:52
皆さま、ありがとうございます。
トピ主です。
もう誰も見てないと思うのですが、仕事がハード過ぎて見にこられませんでした。
職務内容や働き方が思っていたのとだいぶ違っていた上に、いきなり中間管理職に目をつけられ「できない奴」のレッテルを貼られてしまい、散々です。
確かに、初めての業界で要領や求められていることがわかってない部分があり、性格的にも向いてない職場で、早めに辞めて次を探した方が生活が安定するかな?と考え中です。
貯金は年齢なりにあるので、路頭に迷うことはないですが、メチャクチャ落ち込んでます。
生きるって、本当に大変ですね!!+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する