-
1. 匿名 2025/01/10(金) 18:01:46
娘はまだ高校生ですが、今どのくらい費用がかかるものなのでしょうか。
選ぶ着物によるのでしょうが、最近の成人式で
皆さんが使った金額を教えてください。
私は成人式に出席せず、後悔もしていないのですが
子どもが着たいといえば準備します。
女の子がスーツだと浮く、着物を着て当たり前で、
他のトピを読んでいても成人式もお金のある家庭しか参加できないもののように感じます。
+75
-25
-
3. 匿名 2025/01/10(金) 18:02:42
20年前13万かかった+22
-38
-
4. 匿名 2025/01/10(金) 18:02:45
15万円くらい+69
-15
-
5. 匿名 2025/01/10(金) 18:02:47
20歳だと働き始めて5年目くらい?
袴代の半分くらいは出してあげるかな+3
-91
-
6. 匿名 2025/01/10(金) 18:03:02
20弱+73
-2
-
7. 匿名 2025/01/10(金) 18:03:03
+180
-8
-
8. 匿名 2025/01/10(金) 18:03:30
一銭も出す必要ないよ
+6
-48
-
9. 匿名 2025/01/10(金) 18:04:09
レンタルならそこまでじゃないと思うけどどうなんだろう?+54
-27
-
10. 匿名 2025/01/10(金) 18:04:18
私は学校にいい思い出はなかったので写真だけにしました。
20万〜30万かかった記憶+189
-0
-
11. 匿名 2025/01/10(金) 18:04:21
別に行かなくて良いのでは?
成人式行く意味ないよ〜私も行かなかった
別に何を貰えるでもないし、行かないでおきな+24
-31
-
12. 匿名 2025/01/10(金) 18:04:28
39歳、親に100万する振袖買って貰ったよ 実家の箪笥に桐の箱にしまってある 娘の成人式には着せるつもり+118
-70
-
13. 匿名 2025/01/10(金) 18:04:29
>>1
買うのかレンタルなのかでもだいぶ違わない?+131
-3
-
14. 匿名 2025/01/10(金) 18:04:42
>>2
石油王の奥様感覚+3
-4
-
15. 匿名 2025/01/10(金) 18:04:43
>>3
ごめん。あまりに昔過ぎて吹いたw+13
-28
-
16. 匿名 2025/01/10(金) 18:04:44
お金かけない方法もある+35
-2
-
17. 匿名 2025/01/10(金) 18:05:00
>>1
私服でいいよ。
胸強調してた人は炎上してたけど。+5
-16
-
18. 匿名 2025/01/10(金) 18:05:05
+51
-0
-
19. 匿名 2025/01/10(金) 18:05:18
着物を買ってやるのか、レンタルするのかで
金額は違ってくるんじゃないの?+71
-4
-
20. 匿名 2025/01/10(金) 18:05:29
>>1
格安プランならレンタル10万円台とかあるらしいよ?
もっと費用抑えるならブックオフとかで振袖探して来て、ヘアメイク着付けを全部自前でやるとかね。+69
-9
-
21. 匿名 2025/01/10(金) 18:05:53
>>5
お祝いごとだから普通は親がだすんだよ+135
-5
-
22. 匿名 2025/01/10(金) 18:06:11
着物は買ってもらったからわからん
小物レンタル、着付け代、ヘアメイクで5万以上したな
それだけでもけっこうするものなんだね+38
-3
-
23. 匿名 2025/01/10(金) 18:06:11
ママ振りで私の着物を着て小物等はレンタル
それでも写真や美容院諸々込みで10万弱くらいかな+53
-5
-
24. 匿名 2025/01/10(金) 18:06:35
自分の振袖を娘に着てもらうって毒親ですか?+8
-42
-
25. 匿名 2025/01/10(金) 18:06:35
>>3
20数年前でもおなじく
アラフィフです
私はレンタルだったけど
親が振り袖を買ってた子は三人
私ともう1人はレンタル+9
-3
-
26. 匿名 2025/01/10(金) 18:06:58
友人のところは高2で予約してたよ+30
-2
-
27. 匿名 2025/01/10(金) 18:07:00
うちの娘も今度見に行く。
レンタルだけどいくらくらいかかるんだろう。
+11
-0
-
28. 匿名 2025/01/10(金) 18:07:03
>>5
高校生って書いてあるのに、なんで中卒にしちゃってるの?+64
-0
-
29. 匿名 2025/01/10(金) 18:07:03
ピンキリだと思う
誰かに振り袖借りるなら安くすむし、貸衣装はオプションオプションで金額膨らむイメージ
子供にこだわりがあったらそれなりにかかる
子供次第じゃない?+16
-1
-
30. 匿名 2025/01/10(金) 18:07:08
振り袖着て行くのは楽しかった
でも写真館での撮影は今思うといらんかった…
こないだ実家の断捨離手伝ったけど、三姉妹全員写真館のアルバムは捨てたよ+6
-20
-
31. 匿名 2025/01/10(金) 18:07:35
>>3
安い
15年くらい前、前撮り本撮り着付けヘアメイク入れて25〜30万だったと思う
私は結構お値打ちな着物選んだ+90
-1
-
32. 匿名 2025/01/10(金) 18:07:59
>>1
貸衣装着物
小物類(草履、バッグなど)
着付け美容
ホテル記念撮影
着物のランクや貸衣装店に本当によります
うちは上記全て15万位でした
+14
-2
-
33. 匿名 2025/01/10(金) 18:08:06
「お金のある家庭しか参加できない気がします」
なんでそんな考えに行き着くのw
スーツは少数だけど、その子を見て「貧乏」なんて思う人なんていないわ
+85
-16
-
34. 匿名 2025/01/10(金) 18:08:07
娘だけど成人式行かないし、着物も嫌だと言ってる
それだと0円だけど、着物の写真が残らなくてなんかデメリットあるかな?
親の気持ち的に残念なのを除いて+14
-12
-
35. 匿名 2025/01/10(金) 18:08:09
スタジオアリスの振りホいいよ!
前撮りアルバム 振り袖一式レンタルで10万くらいだよ。 振り袖は前撮り終わってから成人式終わるまでずっと借りててOK 成人式終わったら着払いで郵送 振り袖もアプリで選べる 可愛いのいっぱいあったよ〰 おすすめ
+74
-12
-
36. 匿名 2025/01/10(金) 18:08:11
レンタルで35万程でした+58
-2
-
37. 匿名 2025/01/10(金) 18:08:15
>>1
親のを着るママ振袖とかも多かったよ。
それだとヘアと着付け代位ですむ。私のは歳が違ったから姪っ子にも貸したりしているよ。+53
-2
-
38. 匿名 2025/01/10(金) 18:08:28
>>5
15歳から働くの?もう成人式どころじゃないじゃん+45
-1
-
39. 匿名 2025/01/10(金) 18:08:30
>>15
よこ。
そんなあなたも年齢が近いかもっと上な気がする。
ほんな感じの文章な気がする+7
-4
-
40. 匿名 2025/01/10(金) 18:08:56
>>5
お祝いごとのときくらい出してあげなよ〜+26
-8
-
41. 匿名 2025/01/10(金) 18:08:58
>>9
選ぶ振袖による。
古い振袖なら写真2枚付き10万円。
新品オーダーレンタル振袖なら写真2枚付きで25万円。+64
-4
-
42. 匿名 2025/01/10(金) 18:09:02
>>24
本人が気に入れば
レトロでいいね!ってなるかもだし、そうやって写真あげてる子もいたよ
古いからいや、ではないよ
従姉妹から借りた親戚もいたし、柄さえ気に入ればいいんじゃない+34
-1
-
43. 匿名 2025/01/10(金) 18:09:12
母親のおさがりの晴れ着で良いって言ったのに
晴れ着一式揃えてくれた。
今ならレンタルで十分だと思う+8
-0
-
44. 匿名 2025/01/10(金) 18:09:13
最近は着物前撮り、当日レンタルで10万ちょいがあるけどメイクや髪飾りは別途だったりらしいね。
私の時には成人式にスーツの人もいたけど少なかったな。実際にはスーツの方が楽だと思うけど、女の子はみんな着物着るからやっぱり着たいよね。
ただ、お金は本当かかるよね。
親戚とかいればお祝い金とかで賄えたりするのかな。+4
-1
-
45. 匿名 2025/01/10(金) 18:09:28
>>24
毒親ではないでしょ
親から子に受け継げるなんていい着物なんだろう
ただ親と子の体型が合わないこともあるからそこだけ注意
ちなみに私は母より背あるので、母の振袖も寸足らずで無理だった+27
-3
-
46. 匿名 2025/01/10(金) 18:09:44
>>24
娘がいいと言えばいいのでは
でも「こういうのが着たい」という希望を持ってる場合はどうなんだろう+30
-1
-
47. 匿名 2025/01/10(金) 18:09:52
私の振袖を子供にも着てほしかったけど、男の子しかいない🥺+5
-3
-
48. 匿名 2025/01/10(金) 18:10:04
振袖を買って貰ったけれど、買わなくて良いと思う
着る機会がほぼない上に売ろうとしても悲しいくらい安いから
親の気持ちには感謝してるけれども+55
-1
-
49. 匿名 2025/01/10(金) 18:10:09
>>20
振り袖の着付けなんて簡単に出来ないでしょ
+36
-1
-
50. 匿名 2025/01/10(金) 18:10:11
>>9
基本のセットで15から30ぐらいで、帯詰めや半襟やなんだとランクアップさせたらプラスという感じかな。もちろを基本セット自体がもっと高いものはあるし、レンタルの仕方(成人式後も借りれるとか)、写真の撮り方(データの有無など)でかわる+26
-1
-
51. 匿名 2025/01/10(金) 18:10:44
>>7
釣られて来ました🥺
可愛いなぁ🥺+142
-5
-
52. 匿名 2025/01/10(金) 18:10:50
わたしは参加しなかったけど
祖母が買ったって子がいたよ
着物、帯
和装下着や紐はばーちゃんの
ヘアメイクは美容室、
早朝4時からだそう、スゲー+2
-0
-
53. 匿名 2025/01/10(金) 18:11:02
>>1
私は親戚の人に買ってもらったけど、そのあと妹も従姉妹も着たから彼女たちは着物の費用はかかってない。
そうやって近い人から借りる方法も一般的だと思うから、周りで貸してくれる人とかいないだろうか+8
-2
-
54. 匿名 2025/01/10(金) 18:11:03
>>37
うち姉妹と従姉妹と姪と、6人くらい同じの着回した笑
みんな買ったりレンタルするほど興味ないけど、まあ一度きりだし着とくか、みたいなノリだったから何でもあいよねって
それしか選択肢がないのはかわいそうだけど+17
-0
-
55. 匿名 2025/01/10(金) 18:11:26
>>24
なんで??
ええとこの子なんか代々受け継いできた
着物きてるよね。
庶民でも母親世代の
バブル時代の着物なんか
今なら高価で買えないかも。+19
-5
-
56. 匿名 2025/01/10(金) 18:11:40
>>34
そういう娘さんならデメリットないと思う
自分20歳の時人生最高体重だったから、写真を見返すのが嫌で封印して一切開いてない+34
-1
-
57. 匿名 2025/01/10(金) 18:12:09
4年前に成人した娘は着物レンタルと着付けとヘアセット、スタジオ写真撮影で大体18万ぐらいだったかな。
最近の子はメイクは自分でやるのが多いみたいね。
ちなみに小物類は私のお下がりが可愛いからと使ってた。+9
-0
-
58. 匿名 2025/01/10(金) 18:12:23
私は娘が二人いて反物買ったけど、仕立て・前撮り・クリーニング・小物・当日着付け・卒業袴等こみこみで柄が少ないから7割引きで20万ちょっとだったけど(8年前)、一般的にはレンタルで20~30万とか、ママ振り利用なのに20万とかピンキリだったよ。
その頃の番組で、着物も高~いものを着せ、写真館だけで100万くらい?使う親子もいたし。
+6
-0
-
59. 匿名 2025/01/10(金) 18:12:27
>>1
10年前ですが、振袖購入して約30万。
写真はカメラが趣味の夫に撮ってもらったから製本代以外はかからなかったけど、写真も撮ってたらプラス5万ぐらいしたのかな?
ヘアメイク代は娘がアルバイト代から出してくれて、1万くらいだったかな。+3
-4
-
60. 匿名 2025/01/10(金) 18:13:19
>>26
確か高2。購入すると購入店舗が、参加する成人式の場所とか家の近くに着付けとヘアメイク、メイクの予約を5月には取ってくれたと思う。+10
-0
-
61. 匿名 2025/01/10(金) 18:13:27
>>10
前撮りだけなら5万くらいですんだけどな+2
-8
-
62. 匿名 2025/01/10(金) 18:14:01
>>34
ない。
その代わりに家族で高級レストラン行って
思い出作りするとか楽しい記憶が残せたらいいね。+21
-3
-
63. 匿名 2025/01/10(金) 18:14:11
高3の娘が先月レンタル契約しました。前撮りなど色々込みで33万円でした。あちこちからパンフレットが送られてくると思いますが、パンフレットに書かれている金額は最低ラインです。帯留め一つにしてもデザインの良いものを選ぶと追加料金が発生します。早い時期に契約するメリットとしては当日のお支度の時間が早すぎないいい時間が取れること、キャンペーンなどで割引率が高いことです。私自身は成人式に出ておらず後悔もしていないのですが、娘の振袖選びはとても楽しかったです。+45
-2
-
64. 匿名 2025/01/10(金) 18:15:48
>>1
大学生の子供振袖購入+アルバムで50万円オーバー。新品レンタルと8万円差くらいだったので購入しました。卒業式にも袴スタイルで着る予定です。
自分の頃より正絹でも振袖の生地は薄いです。+11
-0
-
65. 匿名 2025/01/10(金) 18:16:12
>>62
家族で旅行とかもいいんじゃない?
なかなか行く機会ないからね。+4
-1
-
66. 匿名 2025/01/10(金) 18:17:05
振袖や小物一式レンタル、着付けとヘアメイク、写真で20万ぐらいだったと思う。+3
-0
-
67. 匿名 2025/01/10(金) 18:19:14
>>12
持っている振袖を着て貰うなら、着付けと美容院の予約を凄く早めに取るのをオススメします。
振袖販売店が美容院を抱え込んでいるので、もし個人で予約するなら早朝すぎる4時とか5時になる可能性があります。+71
-1
-
68. 匿名 2025/01/10(金) 18:19:17
私は着物単体のレンタルで16万円くらいでしたが、小物をオススメされているうちに、色々身に付けたくなり結局20万円以上かかってしまいました。
でも、一生に一度の晴れ姿なので20万円位は見積もってもいいと思います。
あと、補足ですが着付けやヘアスタイルは近所の美容室でやってもらったのですが、1~2万円かかったのでそれも視野に入れた方がいいと思います。+4
-0
-
69. 匿名 2025/01/10(金) 18:19:23
今年成人式だけど、レンタル着物、前撮り、当日の美容室で25万くらい
写真データ買い取りで7万でした
予約は高校3年の時にしたよ
美容室のいい時間予約するのに、何年も前からになってる+14
-0
-
70. 匿名 2025/01/10(金) 18:19:34
>>1
着物屋レンタルで30万(着物セットは22万だけど、アップグレードで帯3万草履2万、肌襦袢と何かは買取2万)
併設の写真館でアルバム15万
(そもそも13万からのプランしか無い!)
値段聞いたけど、はぐらかされて直前に知らされた
格安着物は客寄せで、売り切れたとかサイズが極小とか言われて誤魔化された
本当にあったのか謎
着物の買取は、プラス10万と言われたけどサイズ調節とかでもっと取られるかも。+24
-1
-
71. 匿名 2025/01/10(金) 18:19:39
>>31
昔は成人式の時に写真館で撮ってお見合い用に撮ってたよね(近藤春菜とか)
今は1枚撮れば十分じゃない?
+2
-5
-
72. 匿名 2025/01/10(金) 18:19:51
主さんも色々と金銭的な事情があるんだと察しましたが
娘さんの思い出になるから絶対にやってあげてー!
足袋肌着などは購入しなくてはだけどネットもあるし、草履やバッグなんかはレンタルかリサイクルでお安くいいのあるよ
着物や帯はレンタルをネットで調べたり
年上の知り合いに聞いたりして情報を集めて
出せる金額で絶対あるはずだからね
着せてあげてくださいお願いします+6
-5
-
73. 匿名 2025/01/10(金) 18:20:13
>>1
成人式もお金のある家庭しか参加できないもののように感じます。
うん、そうだよ?何を今更。+6
-12
-
74. 匿名 2025/01/10(金) 18:20:36
>>24
姉のお下がりだったけど別のやつ着たかったな
けどそれで毒親とか思ったりはしないよ+10
-2
-
75. 匿名 2025/01/10(金) 18:20:37
レンタルしても、草履とか髪飾りなんかは自腹で結構なお値段する。+8
-1
-
76. 匿名 2025/01/10(金) 18:20:41
成人式とは違うから参考になるかわからないけど浴衣をレンタルした時に実際店舗に行ったらレンタル料金に組み込まれてる以外の可愛い帯締めとか髪飾りとか別料金で子供がこれつけたいとかいいだしていくらかプラスしました。着物もそのような場合もあるようなので要注意です。
+9
-0
-
77. 匿名 2025/01/10(金) 18:21:07
レンタル店が当日倒産したなんて事件があったね。
そう考えるとヤフオクやメルカリで好みのサイズが合うものを買って、成人式以外にも着付けしてる美容室や着付け付き写真屋さんを予約するのも良いと思う。
大手レンタルの着付け会場って、着付け教室の生徒さんとか下手な人がしてくれて着崩れしたりすることあるよ。
写真館は古臭いのと、洋館みたいなのとあるからお好みで。
+9
-0
-
78. 匿名 2025/01/10(金) 18:21:15
レンタルと写真で20万くらい。
でも10年前だった。あっという間で怖い+1
-1
-
79. 匿名 2025/01/10(金) 18:21:15
>>1
6年前で35万円くらいだったかな
振り袖一式レンタル
卒業式の袴レンタル
写真アルバム3冊分+19
-0
-
80. 匿名 2025/01/10(金) 18:21:50
振袖買ってもらったけど50万ぐらいしてた
当時はピンとこなかったけど、心から感謝してる+9
-0
-
81. 匿名 2025/01/10(金) 18:22:17
>>1
成人式なんて呉服屋業界存続目的だけの典型的な税金の無駄遣いだから
呉服屋業界の年間売り上げ千九百億円の内、振袖売り上げ額は千7七百億円
成人年齢を十八歳に引き下げたんだから、高校卒業式と成人式を一体化させれば不要+5
-4
-
82. 匿名 2025/01/10(金) 18:22:18
大雑把な子だと振袖の袖をトイレに流した子とか居るらしい。+1
-0
-
83. 匿名 2025/01/10(金) 18:23:25
>>21
これ友だちに言われた。
自分で出したって言ったら。+15
-0
-
84. 匿名 2025/01/10(金) 18:23:51
200万の総絞りの着物買ったわ…+7
-2
-
85. 匿名 2025/01/10(金) 18:23:54
>>34
記念のジュエリーとかプレゼントしてあげて美味しいディナーで家族でお祝いなんてどうかな?+12
-3
-
86. 匿名 2025/01/10(金) 18:24:31
外に出ないでスタジオで振り袖姿の撮影したので写真込みで八万程度でした
プロの着付けとヘアメイクで二十歳の記念写真出来たので良かったです
カメラマンも上手くて気に入ってます
成人式は忙しく参加しませんでした+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/10(金) 18:25:48
>>12
48歳100万くらいの着物を用意してくれました。
娘が産まれたら母娘2代で着せたかったのですが、息子3人なので持て余してました。
次男の彼女の親が毒親で彼女の成人式代自力で貯めてたのを使いこまれて大泣きしてたので次男の彼女に着せました。
私より似合ってて綺麗でした。
今は可愛いお嫁さんです+251
-4
-
88. 匿名 2025/01/10(金) 18:26:03
振り袖も髪型も派手だからスーツは地味すぎて目立たないよ
黒いパーティードレスの子もいたけど目立たなかった+2
-0
-
89. 匿名 2025/01/10(金) 18:26:23
>>9
全てレンタルで、私立高校だったからお正月に同窓会みたいなのもあって着物着て、地元の成人式当日も着物着て(両日とも着付けしてもらった)
アルバムは写真6枚くらい?入れて作って、すべて込みで30万くらいだったよ。
豊富な種類があります!との謳い文句だったけど、娘は痩せ型なんだけど、身長170センチ・足のサイズ26センチと大きいので草履とか選べる種類少なくて困ったよ。+8
-1
-
90. 匿名 2025/01/10(金) 18:28:06
ほんとピンキリ
子供が派手な着物や良い着物を選べば50、60万飛ぶし+6
-0
-
91. 匿名 2025/01/10(金) 18:28:08
>>5
勝手に中卒で、しかも袴着ることにされてるのなんで?+28
-0
-
92. 匿名 2025/01/10(金) 18:28:47
>>1 3年前に着物レンタルしました。
振袖レンタルだけで
17万〜25万、決めてから後日前撮りでヘアメイク代だけで6000円位だったかな。そこで使いたいヘアアクセがあれば買取りで1万前後、
モデルさんのように300枚ほど色んな場所で撮られて
その後に一枚1万円でアルバム作り、
データで全てなら…いくらか忘れましたが着物もう1枚借りれそうなくらい高かった記憶が。
当日はまたヘアメイク代だったかな。
うちはトータル26万くらいですね。
今物価高だからレンタルでも30万くらい予定しといた方がいいかもしれません。
+8
-0
-
93. 匿名 2025/01/10(金) 18:28:51
>>12
成人式に自分が選んだ着物着たいと思っててもお古着せるの?+44
-12
-
94. 匿名 2025/01/10(金) 18:29:22
>>1
0円+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/10(金) 18:29:39
>>10
学校にいい思い出ないのに行って後悔した。
祖母が着物を買ってくれたのに、父親に値段の事文句言われ、友達は彼氏優先。
成人式は思い出したくない。
娘のはいい式にしてほしい+48
-0
-
96. 匿名 2025/01/10(金) 18:30:34
>>11
中3の時の先生も来て、中学や高校の友達にも久々に会えて楽しかったよー
その後二次会もあったよ。
行けば楽しいと思う+8
-4
-
97. 匿名 2025/01/10(金) 18:30:49
>>48
今ヤフオクみたら、何十万円もしたであろうものが軒並み3000円以下で売られているわね・・・
+15
-0
-
98. 匿名 2025/01/10(金) 18:30:55
>>87
彼女も着物も喜んでるね。良かったね。+173
-1
-
99. 匿名 2025/01/10(金) 18:31:00
>>1
レンタルプランでも10万円だとちょっと古い柄かなって感じで、子供本人が気に入ったのを選ぶと30万位だったよ。帯締めなど小物を個別で選んで更にこの商品だとプラスいくらと上がっていく
アルバムも薄い物なら3万円位。データ付のしっかりしたアルバムだと20万位とランクがそれぞれだった+7
-0
-
100. 匿名 2025/01/10(金) 18:32:08
>>30
あれは親のためのものだからね
自分の写真はいらないわ+5
-1
-
101. 匿名 2025/01/10(金) 18:32:36
>>48
姉妹で成人式に着て結婚式に招待された時にの5回位しか着ていないかも。確かになかなか着る機会はないかもしれないね+13
-0
-
102. 匿名 2025/01/10(金) 18:32:39
>>93
そういうのなら今の生地よりかなり素敵なのじゃないかな。
質が全然違うから。
+29
-9
-
103. 匿名 2025/01/10(金) 18:33:32
>>9
買う方が珍しいでしょ
レンタルで15万〜30万くらいかね+21
-0
-
104. 匿名 2025/01/10(金) 18:33:42
後日インスタ載せてくれる。+1
-4
-
105. 匿名 2025/01/10(金) 18:33:47
成人式って市長のつまらないスピーチを聞くだけの行事だよ。
普段着で十分でしょ。+3
-8
-
106. 匿名 2025/01/10(金) 18:34:10
>>2
えっ高くない?
一年以上前に予約しといたら20%オフで8,000万になるよ!+1
-2
-
107. 匿名 2025/01/10(金) 18:34:30
レンタルで前撮りと成人式当日の着付けで20万ちょっと+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/10(金) 18:34:45
着物レンタルに20万程、アルバムに5万暗いだったかな。2年前です。+2
-1
-
109. 匿名 2025/01/10(金) 18:35:06
>>75
髪飾り、買取で2万だった
肌に直接付くものは買取なんだよねー+4
-0
-
110. 匿名 2025/01/10(金) 18:35:17
>>102
横、柄の好みがあるから難しいよ
振袖を持っているのは子供達も知っていたけれど、押しつけになるかなと思ってこちらからは言わなかったよ。次女はお母さんの振袖も試着した上で決めたいと言ってくれたからタンスから出した+17
-2
-
111. 匿名 2025/01/10(金) 18:35:21
>>108
誤字、位です+0
-0
-
112. 匿名 2025/01/10(金) 18:35:24
みんなすごいね。
20っていうと学生だったりするから学費もかかるし、
運転免許とったりするし。
その上さらに数十万とか、七五三の感覚でいたらダメね。+19
-0
-
113. 匿名 2025/01/10(金) 18:35:34
>>102
質は良くてもデザインはやっぱり古くさかったりするよ…
振袖にも流行があるからねぇ+32
-5
-
114. 匿名 2025/01/10(金) 18:35:46
>>102んでもパーソナルカラーとかでだいぶ変わるからその子に似合う振袖着せてあげたいよね👘
+14
-0
-
115. 匿名 2025/01/10(金) 18:36:11
>>7
帯とバッグが同じ柄で可愛い+57
-0
-
116. 匿名 2025/01/10(金) 18:36:12
>>105
20代2人いるけれど、振袖じゃない女子は会場で見かけなかったよ+5
-1
-
117. 匿名 2025/01/10(金) 18:36:56
>>103
親がバブルよりちょっと後くらいだから仕立て買うのもまだまだ多くいたはずだよ+5
-0
-
118. 匿名 2025/01/10(金) 18:36:57
>>7
本人も振袖も可愛いね。白石麻衣さんだよね?+86
-1
-
119. 匿名 2025/01/10(金) 18:37:46
>>7
これくらい可愛かったら良いよねえ。
ブスだから、成人式の写真なんて見返すこともない。+84
-2
-
120. 匿名 2025/01/10(金) 18:37:56
>>1
北九州の成人式なんか100万だって
半分同窓会みたいな感じだし
無事に二十歳迎えれることに感謝して
国から援助したらいいのに
子なしの主婦+1
-10
-
121. 匿名 2025/01/10(金) 18:37:57
>>112
そういうのを踏まえて子供が産まれた時から貯金頑張ったよ+1
-1
-
122. 匿名 2025/01/10(金) 18:37:59
>>103
あっごめん、ママ振袖と間違えた+0
-0
-
123. 匿名 2025/01/10(金) 18:38:29
>>1
着物素敵だものね。
長女は買って特典で前撮りと当日着付けメイク、ヘアセット全て無料でしたが、前撮りの写真データー代が馬鹿みたいに高かった。勿論アルバム代も高い!
次女は部活の関係で成人式出席出来ないので、フォトスタジオで撮ってもらいました。他県でしたが評判が良かったのでお願いしましたが良かったですよ。
持ち込みの着物もOK、長女が高身長なので普通の身長の次女には合わないのでスタジオのレンタル着物を選んでヘアセット、着付け、メイク、全データーをディスクでくれて6万かからなかった
別途写真アルバム等作ったので六万では収まりませんでしたが、スタジオも様々なセットがあり、幾つか選べるので良かったですよ。本人も大満足でした。+3
-0
-
124. 匿名 2025/01/10(金) 18:38:42
>>32
安い!+14
-0
-
125. 匿名 2025/01/10(金) 18:38:48
着物は母親のお下がりでした。
母親が美容師なので、着付けも髪のセットも全部母親がしてくれました。
メイクは自分でしました。
なので、全くお金はかかっていません。+7
-0
-
126. 匿名 2025/01/10(金) 18:40:10
成人式の日や前日に中学校と高校の同窓会がホテルであって、結婚式のお呼ばれに着るようなドレス一式用意して会費がそれぞれかかったよ+4
-0
-
127. 匿名 2025/01/10(金) 18:40:16
メルカリでも手頃にだしている人もいるから、上手く出会えばレンタルより良いかも+2
-0
-
128. 匿名 2025/01/10(金) 18:40:58
>>23
うちも去年娘が私の振袖、小物は買ったけど写真や着付けで同じく10万くらいだったな+7
-0
-
129. 匿名 2025/01/10(金) 18:41:34
成人式にレンタルで着物借りて、写真だけ撮ったけど、そのお金でハイブランドアクセでも良かったかなとか思ってる笑
私が成人した頃ならレンタル着物代金ぐらいでハイブランドアクセ買えたのさ+1
-0
-
130. 匿名 2025/01/10(金) 18:42:47
>>102
お母様のを着ていた人は凄く貧相だった、多分今なら帯や帯留め、襟元などなどを今風にすれば良かったのだと思います。
備品まで使用するのはやめた方が良い。+12
-19
-
131. 匿名 2025/01/10(金) 18:43:18
うちの娘、
私の、私の姉の、兄嫁さんの、従姉妹の…とまあ5枚以上の振袖が身内にあるからそれのどれかを選んで着るって言うてる
私も姉も着付け出来るし、
姪が美容師だからヘアメイクとネイルも頼める(もちろん費用は払うよ、只働きはさせないよ)
そして兄がカメラ好きで一眼レフ持ってるから撮影も頼める
なので、みんなへのお礼とか、写真プリント代とかで五万くらいで済むかなーと思ってる+5
-0
-
132. 匿名 2025/01/10(金) 18:44:01
>>112
金額エグイよね。
たった一日着て写真撮るだけで、数十万飛ぶんだもん。+14
-0
-
133. 匿名 2025/01/10(金) 18:45:00
>>129
昔だけど振袖代の代わりにパソコン欲しいって言ってた理系女。
振袖代の代わりに全身脱毛代が欲しいって交渉してた友人居たわw+1
-0
-
134. 匿名 2025/01/10(金) 18:45:01
自分の成人式のとき着物レンタルしたんだけど、
モコモコの襟巻きはセットになってなくて別料金だったので節約して頼まなかった。
当日会場へ行ったら着物の子はほぼ全員が首にモコモコ巻いてて後悔したよ。
未だに成人式の時の写真見れないくらいトラウマ。
変にケチらずに映える服飾品は全部そろえた方がいいよ。+8
-0
-
135. 匿名 2025/01/10(金) 18:45:12
>>12
良いおうちや〜
保管難しそうだけどカビさせずしまってあるなんてすごい
親から譲り受けた振袖なんて素敵だね+12
-7
-
136. 匿名 2025/01/10(金) 18:45:47
>>16
ぜひ教えて欲しいです
娘が2人いるので必死です+9
-0
-
137. 匿名 2025/01/10(金) 18:46:21
>>7
この時の白石さんマジで超可愛かった。
白石さんはデビューして1〜2年めが若さ的に可愛かった。+59
-0
-
138. 匿名 2025/01/10(金) 18:47:45
>>126
ドレスはレンタルしましたか?+0
-0
-
139. 匿名 2025/01/10(金) 18:47:50
>>134
今年の成人式はあのモコモコしない子の方が多かったよ
見た目スッキリしていいし無くても変じゃないよ+8
-0
-
140. 匿名 2025/01/10(金) 18:48:12
>>134
あら、白いモコモコは防寒目的なので、会場では外すのが常識ですし、写真撮る時も付けている方がダメなんですよ。
せっかくのお着物の胸元が見えないなんて勿体無い。+11
-0
-
141. 匿名 2025/01/10(金) 18:49:20
>>11
そりゃ、みんなも貴方に来てほしくないよね
行かなくて正解だよ
+4
-5
-
142. 匿名 2025/01/10(金) 18:49:21
都民共済でやってる振袖のセール?で一式12万円で買った。
レンタル屋さんよりも種類多いし、別に安っぽさもなく普通の振袖で大満足だったよ。
都民の人はおすすめ。+10
-0
-
143. 匿名 2025/01/10(金) 18:49:43
>>134
白いのは7000円だよ。
本当の防寒目的なら灰色っぽい毛皮だよ。+2
-0
-
144. 匿名 2025/01/10(金) 18:50:08
>>83
私も、自分のローン組んで支払った。30万
レンタルのはずだったのにあれよあれよとセールスかけられ、まだ若くて世間知らずで正直困ってたのに、親も一緒になっていいんじゃない?と勧めてきて断れず結局支払ったのは自分
もちろん毒親、搾取親+23
-1
-
145. 匿名 2025/01/10(金) 18:52:08
レンタルで前撮り着付け付きで20万までにしたよ
10年前だけど
私の着物着て欲しかったけど2人ともに嫌がられた+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/10(金) 18:52:11
>>13
男女でも違う?
うちの地域は男子はスーツが多いからそこまでだと思ってるんだけど…+1
-0
-
147. 匿名 2025/01/10(金) 18:52:32
私57万。
+0
-0
-
148. 匿名 2025/01/10(金) 18:52:56
>>134
式場内でモコモコ付けている人は部屋でコートやマフラーしている様なものです。
モコモコ不用だよ+8
-0
-
149. 匿名 2025/01/10(金) 18:53:51
高校生の時に予約って言ってる人がいますが
そんな前から予約しないとダメなんですか?+2
-0
-
150. 匿名 2025/01/10(金) 18:54:25
10数年前でなんだかんだ
アルバム作成も入れて30万くらい
ウチはお金が無いから高い着物は買えなくて
最初レンタルにしようと小物選んでたけど
合間に何気なく見た着物が目を引き
これは絶対娘に合うってビビビときた
綺麗な赤で袖下半分と裾が黒で
値段と違って柄も刺繍も入ってて
娘によく似合っていたわ
総絞りとか着物だけで何十万もしそうな着物を
華やかに着た子達がやっぱり多かったけど
娘は喜んでくれたし良かったと思った
卒業式で袴に合わせて着てくれたし
元はとったかな
娘さんはどう思ってるか
よく話したらいいですよ
ウチは田舎だから九割強は振袖でしたよ
+2
-0
-
151. 匿名 2025/01/10(金) 18:54:51
>>129
成人式と短大卒業式が同時期だったんだけど、袴着ない代わりに高いフォーマルワンピース買ってもらってた子がいたな。
ワンピースは結婚式とか、結婚時の両家顔合わせで着れたらしくコスパ最高だと思った。+1
-1
-
152. 匿名 2025/01/10(金) 18:56:40
着物60万
着付けヘアメイク1万ちょい
着物もっと低価格のもので良かったのに親にこれにしなさいと言われて購入。親が全部払ったからいいけどなんかな~っと未だに毎年このシーズンになると着たかった着物のことを思い出す。+4
-0
-
153. 匿名 2025/01/10(金) 18:56:55
11万位。スタジオ撮影込み+2
-0
-
154. 匿名 2025/01/10(金) 18:57:17
>>136
娘の為にトルソー購入して、着付けと動画で色々な帯の締め方を学んで家で着付けした人いた。
髪の毛も巻いて巻いてくるんっと上にあげて後は飾り付けてたよ。+5
-0
-
155. 匿名 2025/01/10(金) 18:57:28
着物レンタルとヘアメイク、写真撮影も入れて40万だった。+7
-0
-
156. 匿名 2025/01/10(金) 18:58:03
30万ぐらいの着物選んで
美容院での着付け、へあせっとが15000くらい
あとネイルも成人式用に10000くらいした記憶+3
-0
-
157. 匿名 2025/01/10(金) 18:59:20
>>153
写真だけって事で式には参加してないって事?+3
-0
-
158. 匿名 2025/01/10(金) 19:01:28
>>1
私のママ振りを着せます
着付けで当日髪の毛とかも入れて2万円
小物類は買い替えたから50000円
あと好きな着物で前撮りしたいからと
成人式の前撮りPhotoコミコミで15万
私の着物と帯を使ったから安かった+8
-0
-
159. 匿名 2025/01/10(金) 19:01:34
レンタル28万
撮影10万(前撮りと後撮りした)
アルバム代13.5万円
つい先日払いました…まだ次女も控えてるけど、
服の趣味が違うから購入もなぁ…と悩みました。+6
-0
-
160. 匿名 2025/01/10(金) 19:02:11
>>149
絶対だよ。着付けとか家で出来るならいいけど、その日に大人数の着付けとヘアメイクするのは予約必須だよ+4
-0
-
161. 匿名 2025/01/10(金) 19:03:35
>>93
うちの娘は
前撮りに好きな着物を着せたよ
当日はママ振りでいいと言ってた
というか持ってるママさんのほとんどが娘さんに着せてたからそれが当たり前というか普通って感じ+20
-3
-
162. 匿名 2025/01/10(金) 19:03:43
>>134
私は逆にあのモコモコ、ダッサwって思って一式についてたけど家に置いていったよ
してない子もチラホラいたな+6
-0
-
163. 匿名 2025/01/10(金) 19:04:30
>>102
若い子は質がいい悪いなんて気にしてないよ。流行のものだったり自分が好きなデザインや色な方が大事だよ。
本人が着たいって言い出したなら着せてあげるのは素敵だと思うけど、着ざるを得ない雰囲気に持って行ったりするならちょっと違うかなと思う。+29
-6
-
164. 匿名 2025/01/10(金) 19:05:49
>>3
安い!
20年前でも30万だったから小学生の娘がやる頃は50万くらいかなって思ってた+12
-0
-
165. 匿名 2025/01/10(金) 19:06:14
親の趣味で辻ヶ花誂えた。
すごく高かったみたいだけど親の趣味てやったことだから、まぁ。
+4
-0
-
166. 匿名 2025/01/10(金) 19:06:48
祖父母からお祝い貰えるから実際には親の負担少ないんじゃ無い?+2
-1
-
167. 匿名 2025/01/10(金) 19:08:38
>>9
2年前
レンタル9万
今年
レンタル17万
どちらも前撮り着付け卒業式の袴込み
うちは男の子1人女の子2人人いるから平等にするためひとり予算30万で余ったらお小遣い足りなければ自腹の約束にしてるよ+7
-0
-
168. 匿名 2025/01/10(金) 19:09:36
>>161
従姉妹の子がそうだった。同じく前撮りと式の着物が違った+5
-1
-
169. 匿名 2025/01/10(金) 19:11:04
27万円掛かりました
ここに髪飾り代がプラスされますが、だいたい1万円くらいと言われました
娘が借りるお店では、着物が5万〜30万まで5万単位で上がっていくので、安いのを選べばそこまで掛からないのでしょう
しかし、娘の選んだ物は高かった……
来年度の成人式です+5
-0
-
170. 匿名 2025/01/10(金) 19:11:08
>>1
うちは買って100万だった記憶+4
-0
-
171. 匿名 2025/01/10(金) 19:12:30
うちはなぜか買ってしまって100万かかった
レンタルおすすめ+6
-0
-
172. 匿名 2025/01/10(金) 19:12:52
>>158
やっぱり小物や備品の値段は掛かるよね。ママ振袖の状態とお子様に似合うか気にいるかもある+1
-0
-
173. 匿名 2025/01/10(金) 19:13:32
>>5
成人式って振袖じゃない?+13
-0
-
174. 匿名 2025/01/10(金) 19:14:18
>>26
友達の子供は高1って聞いてビックリした!
あまり早く決めすぎるとその後心変わりしないのかなーって思った+27
-0
-
175. 匿名 2025/01/10(金) 19:18:42
>>46
うちの娘がまさにこのパターンでした
私の母の振袖着てくれればいいなーと思っていたけど、まーったく娘の好みと正反対で……
本人すごく成人式楽しみにしてるし、一生に一度だしってレンタルしたよ
高いけど無理強いさせたくなかったから+12
-0
-
176. 匿名 2025/01/10(金) 19:18:54
去年成人式でした
振袖小物一式+前撮り(ミニアルバム+大きい写真)+当日着付けヘアメイク+クリーニング込みで35万くらいでした
レンタルだと2〜3万安かったです
でも前撮りの際70枚ほど撮影してくれ、丁寧だなと思っていたら「これ全部データこの場であげる!でも追加10万!」的な事を言われあまりの出来の良さに買ってしまいました…w+3
-0
-
177. 匿名 2025/01/10(金) 19:19:18
>>172
友達が美容師で毎年たくさん着付けしてるけど、帯を買い替える家庭が半数弱、小物を買うところは7.8割くらいと言ってた
+3
-0
-
178. 匿名 2025/01/10(金) 19:19:40
うちの会社の子今年成人式なんだけど、成人式行くの?って聞いたら「お母さんが振袖用意してくれない(お金出してくれない)からスーツで行ってもいいですかね?」と聞かれてしまった。
その子の親シングルだからお金がないらしい。
それでも主さんみたいにちゃんと子供の成人式考えて欲しいよね。
ご飯も用意してくれないなら朝も夜も食べないらしい。
社会人だか、自分で作ればと言ったけどその子もお金使いたくないらしいからいつもお腹空かせてる。
+5
-1
-
179. 匿名 2025/01/10(金) 19:20:50
>>161
親のものと自分用の新品のもの両方用意してくれるならいいとこ取りで良いかも。
でもお古だけだとね…。自分の時には親に自分のためだけに100万円かけて新品用意してもらったのに、娘には自分のお古だけって私なら嫌かも。娘にも100万円以上(物価も上がってるし)かけて娘の好きなもの着せてあげたい。+5
-7
-
180. 匿名 2025/01/10(金) 19:21:09
>>168
うん、私それでいいの?ってきいたら娘に反対に
え、2回着物着れるし好きなの着れるしメリットしかない
って言ってて、本人めちゃ喜んでた
因みに娘が撮った写真館はドレスの貸し出しも無料ヘアセットもしてくれたから
ドレスでも撮ったけど本人凄く喜んでたよ+6
-0
-
181. 匿名 2025/01/10(金) 19:21:16
>>134
モコモコ最近見ないね。
ない方がいいと思う。+2
-1
-
182. 匿名 2025/01/10(金) 19:21:27
豪雪地帯なので冬はとてもじゃないけど成人式は出来ないため夏にやる
夏の成人式は結婚式のパーティードレスで出席するので、15万くらい
イ○ンの浴衣セットで一万で済ませたwと言う同級生もちらほら居たけど+2
-0
-
183. 匿名 2025/01/10(金) 19:22:02
親がお金出してくれなかったから写真屋で自分のアルバム自分で作ったw4万円w
出来は満足だったけどむなしすぎて草あ+5
-0
-
184. 匿名 2025/01/10(金) 19:23:53
>>179
反対にそんなお金かけてほしくない
そんなお金かけるなら全身脱毛とか歯のホワイトニングって言われたよ
百万円かけたから娘にもかけたいとは全く思わないしうちのコも別にいらないと言ってたし
周りのご家庭でママ振り持ってて敢えて新品買ったご家庭は四姉妹のお家くらい(四人着せるかららしい)
でも3人目とかはママ振りがいいとかでママ振りで行った
反対にお母さんの着物レトロでいいよねって感じらしいよ+11
-1
-
185. 匿名 2025/01/10(金) 19:25:26
15年前、25万くらいかな?+1
-0
-
186. 匿名 2025/01/10(金) 19:26:08
>>35
でも当日の着付けしてもらう所は自分で探すんですよね?
それだけクリア出来れば安いとは思うけど。+44
-0
-
187. 匿名 2025/01/10(金) 19:26:46
来年成人式の娘が居ます。
去年レンタルしてトータル30万くらいでした。+1
-0
-
188. 匿名 2025/01/10(金) 19:27:20
>>130
貧相っていうか、今みたいにビーズとかレースとか飾りがたくさんついてない正統派な着方をしただけじゃなくて?
もしそうなら古風だけど私は場に相応しく清楚で素敵だと思うんだけどな。
一応式典だし。+30
-1
-
189. 匿名 2025/01/10(金) 19:27:44
>>1
レンタルなら着付けや写真込みで予算30万円程度かなって思いますよ。+8
-0
-
190. 匿名 2025/01/10(金) 19:30:01
私が着付けできるので、リサイクル品買って、写真とヘアメイクで10万くらいかな
買ったものはその後もお正月に着せたりしてるから元はとれたかな+1
-0
-
191. 匿名 2025/01/10(金) 19:33:20
>>83
私も自分で出したよ。半ば意地だけど。後々恩着せがましくやってやったのにって言うタイプだったから言われたくなくて+12
-1
-
192. 匿名 2025/01/10(金) 19:33:50
成人式はスーツ(大学の入学式で着たやつ)で行って、写真だけ叔母の振袖着て撮った。
着付けと写真館代でトータル5万くらいかと。
成人式振袖レンタルくらいなら、学生さんなら1年くらい学業に支障がない範囲でバイトすれば貯められるんじゃないかしら。+2
-0
-
193. 匿名 2025/01/10(金) 19:35:33
成人式、やればよかったなぁ。+1
-0
-
194. 匿名 2025/01/10(金) 19:35:36
>>1
二人居るから一式60万の着物買って、上の子の追加は足袋と写真の焼き増し代(クリーニング代は混みでした)くらい(それも数万かかりましたが)でした。
下の子は髪飾りや半衿、帯締めなどを買って印象を変え、着付け、ヘアセットなど前撮りや焼き増し分も含めて20万ほどでしょうか。
着物屋さんはレンタルより購入品の方が柄が綺麗なので、自由に選ばせてしまうと購入人になりがちです。
大変ではありますが、親が先に下見をして予算を決めておくと良いですよ。
数年先なら無理強いされずにゆっくり見れると思います。
「今買っておかない値上がりする」と無理強いするような業者は、やめておいた方が良いです。+2
-0
-
195. 匿名 2025/01/10(金) 19:36:13
近所の写真館の成人式プランで、
振袖レンタル(前撮り、当日2回分)+ヘアメイク+前撮りのセットで約30万だった。
前撮りは祖父母も呼んで家族写真撮ったので、カット数追加した。
あとは髪飾りとか、レンタルできない肌着とか、ネイルとかで2万くらいかかった。
+1
-0
-
196. 匿名 2025/01/10(金) 19:36:16
レンタルや新規購入で当日の着付けまでセットになってる以外の人って、
着付けはどこで予約してるのですか?
美容院だと着付けやってないとこも多いし、やってたとしても着付けだけ外注だったりするから、成人式当日だと着付け師出払ってますよね。
着付け師名乗ってても振り袖はできないって人もいるし。+2
-0
-
197. 匿名 2025/01/10(金) 19:37:23
>>146
大違いでしょ!
なにより服装、大学入学時に購入したスーツで行けるし
ヘア着付け外注いらない+4
-0
-
198. 匿名 2025/01/10(金) 19:40:00
娘の要望でスーツだけでした。
さらに今年、大学の卒業式ですが、やはりスーツが良いと言います。
娘は変わり者で、頑固なところがあるので
親は言う通りにしてます。
ちなみに大学は私立で、特に学費が高いところ。しかも遠方で、それらにお金がかかって大変なので、親はそれだけで四苦八苦してます。
娘は普通に?モテますが彼氏いない歴、年齢でリアルな男性には興味なく2次元キャラファン。
こういう娘もいます。+2
-10
-
199. 匿名 2025/01/10(金) 19:40:34
>>136
お金かけない方法
それは自分が着物知識ある程度勉強することよ
知識さえあればメルカリで振り袖安く買うことができる、小物も選べる+20
-0
-
200. 匿名 2025/01/10(金) 19:40:38
>>1
成人式☓
二十歳の集い◯+7
-0
-
201. 匿名 2025/01/10(金) 19:42:22
>>83
私も驚かれた
母が成人式で着た振袖をと言われたけど壊滅的にダサくて古臭いデザインだから嫌だと言ったら、乞食発動で同じ会社の人が娘さんに買った振袖を多分強引に借りてきた
好みじゃないデザインだし似合わないし、着付代から何からアンタはもう働いてるんだから自分で出しなさいと言われ、写真代も着物のクリーニング代も貸してくれたお礼に3万とか言われるままにお金を払い、トータルで20万くらい飛んでしまってボーナスは丸ごと無くなるし、しばらく生活が苦しくなって大変だった
そんな母はお金持ち家庭育ちで成人式は親に準備してもらった人+21
-0
-
202. 匿名 2025/01/10(金) 19:42:27
>>46
着物に慣れている場合を除いて、せいぜい七五三や夏に着る浴衣程度しか親しんでないなら、大抵礼装で使えないような安っぽい振袖(なのにレンタル料高い)を
「これが良い!」
と言う可能性が高いよ。
それでも黙ってお金出すのが良いのかなって思う。
本当に娘のためなのかなぁって。
+6
-4
-
203. 匿名 2025/01/10(金) 19:42:35
>>149
うちは初動が遅くて大1の秋に振袖購入と諸々の予約しました。
同じ市内でも区によって日曜と月曜に分散しているので選択肢はまだ沢山残されていて当日の美容院も7時代の予約取れた。+3
-0
-
204. 匿名 2025/01/10(金) 19:43:09
>>130
振り袖に帯留めは使わないけどね?+12
-2
-
205. 匿名 2025/01/10(金) 19:43:36
>>139
今年もうやったの?+2
-0
-
206. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:49
>>126
会費10000円
披露宴お呼ばれみたいなワンピ20000円靴9000円
かかりました
バッグは私のを貸した+2
-0
-
207. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:09
>>9
とりあえず予算50万ほどでなんとかなる
前撮りに髪のセットに着付け、ネイルやまつパ、タクシー代、当日どこか遊びに行くならお小遣い+6
-5
-
208. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:57
今高3ですが、どこから個人情報漏れてるのか色んな着物屋からパンフレットが届くし電話は来るし恐ろしい。
見てたらレンタル料金も凄い額ですね。
早割で早く予約すればするほどやすくなるっていうけど、どうしよう。
うち三姉妹だから成人式のために100万以上使うことになると思うと、私が着付け習いに行ったほうが良いのかな。
今は全く知識無いけど数回習ったら着付けさせられるもの?+3
-0
-
209. 匿名 2025/01/10(金) 19:56:26
振袖購入して50万くらい
当日着付けヘア2万
三姉妹いるから購入した
妹達は姉のセンスが良いからと今の所は納得してる
雰囲気変えたかったら小物でなんとかするかな+4
-0
-
210. 匿名 2025/01/10(金) 19:59:14
>>208
レンタルプランに前撮りと当日の着付けヘアセット込だったよ+2
-0
-
211. 匿名 2025/01/10(金) 19:59:52
>>138
うちは買いました。大学の卒業式の謝恩会でも着てたよ+5
-0
-
212. 匿名 2025/01/10(金) 19:59:56
去年娘が成人式でした。レンタルでしたが新作など選びヘアセット(メイクは自分でしたいとの事で省略)で30万。前撮り写真もグレードありましたが選びきれなかったので全データ付きのグレードが良いアルバム(写真の質?など)で30万。でした。トータル60万です。私はそこまでいいかなと思いましたが旦那が一生に一度だし、との事でした。+2
-0
-
213. 匿名 2025/01/10(金) 20:01:07
>>7
綺麗な色の着物だね!
黒っぽいのも大人っぽくて素敵だけど、こういう華やかな色の着物が個人的に惹かれる+42
-1
-
214. 匿名 2025/01/10(金) 20:03:18
>>24
写真見せて持っていることは伝えて、そこから先は娘がこの着物が着たいと言ったら出してあげたらどうでしょう?母の好みの押しつけになると自分とは好みと違うからと言いにくいだろうしね
帯や帯締めなど小物で雰囲気変えることは出来るし、いい感じになるとは思うよ+3
-1
-
215. 匿名 2025/01/10(金) 20:06:17
>>12
娘に着せたい願望は辞めて欲しい
良い着物なのはわかるけど、娘の立場だったら好きなものを選びたい。色だって柄だって好みじゃないやつ押し付けないで欲しい+81
-15
-
216. 匿名 2025/01/10(金) 20:08:22
男の子って大学の入学式用に買ったスーツ着て、シャツとネクタイ買ってあげるくらいよね。GUCCIのネクタイにしようと思ってたら数年前の2倍になってて悩む+5
-0
-
217. 匿名 2025/01/10(金) 20:08:33
>>18
北九州じゃないけど、今年こういう格好した子を1人だけ見かけたわ。半径3メートルくらい誰も近づかなくて興味深かった。+11
-0
-
218. 匿名 2025/01/10(金) 20:11:59
>>132
私は遠慮とかじゃなく、1日着るだけで数十万円かかるのがもったいなくて、親には着物着ないって言ってた。
そしたら写真は撮ろうって言って、親戚から着物を借りて撮った。
でも写真を見ること、そう言えばないな。+3
-0
-
219. 匿名 2025/01/10(金) 20:18:28
>>196
片っ端から美容院に問い合わせるしかない+3
-0
-
220. 匿名 2025/01/10(金) 20:19:08
>>21
私は祖母が振袖を買ってくれたよ+7
-0
-
221. 匿名 2025/01/10(金) 20:20:11
>>216
もっと値上がりするかもだし買ってあげて!!+3
-0
-
222. 匿名 2025/01/10(金) 20:20:21
私が二十歳の時は親の会社が危ない時で、お金なかったから5万のワンピースだけ買ってもらったから、式には出ずに2次会だけ行った
今思えば写真だけでも撮りたかったなって思うので、娘二人には好みの着物を選ばせて前撮りも式も行かせてあげたい気持ちが強い+2
-0
-
223. 匿名 2025/01/10(金) 20:22:53
>>1
スタジオアリスのふりほでレンタルされた方いますか?+3
-0
-
224. 匿名 2025/01/10(金) 20:23:59
>>141
性格悪いおばさん+3
-1
-
225. 匿名 2025/01/10(金) 20:27:40
>>7
この写真、最近毎日貼られてない?+7
-0
-
226. 匿名 2025/01/10(金) 20:29:34
式に出ずに写真だけ時期外れに撮ったので
7万くらいだったはず
うちも娘がいるからお金かかるだろうなー!
今って18でやるのか20でやるのかどっちなのだろう+2
-1
-
227. 匿名 2025/01/10(金) 20:30:47
>>49
帯はかなり練習しないと難しいよね
動画でやり方を習うことができるけど上手くなるまで時間が必要+12
-0
-
228. 匿名 2025/01/10(金) 20:31:51
>>196
うちはいつもお世話になってる美容院にお願いしたよ。
一年前から成人式よろしくって予約てた。+0
-1
-
229. 匿名 2025/01/10(金) 20:32:33
親の振袖を着たら、着付け代とヘアセットと必要ならメイク代のみ+2
-1
-
230. 匿名 2025/01/10(金) 20:33:24
>>208
姉妹割引があるところもありますよ!うちは今年長女が高3で先月レンタル予約しましたが、姉妹割引があるので次女の時も同じところでレンタルしようと思ってます。+1
-0
-
231. 匿名 2025/01/10(金) 20:37:03
>>132
エグいって言葉が1番しっくりくる感じ。
例えば20万かかるとして、
着物で成人式や撮影するのと、それをせずにお金でその金額をお祝いでもらうとしたら子どもはどちらを選ぶんだろう…
男の子はスーツで出るし、スタジオ撮影なんてないから
楽だよね。+8
-0
-
232. 匿名 2025/01/10(金) 20:37:34
>>9
呉服屋さんのレンタルなら15万円〜25万円ぐらい
市の福祉協議会のレンタルなら三万円ぐらい+2
-0
-
233. 匿名 2025/01/10(金) 20:38:39
>>226
二十歳のつどいという名前で20歳にやるのが主流だと思うよ
18歳だと高三受験真っ最中だもんね+5
-0
-
234. 匿名 2025/01/10(金) 20:39:44
>>130
帯締め、帯揚げ、襟元、髪飾りなどは最新のものにかえたらいいと思うけど、私の子供(中高一貫でのホテル同窓会)では庶民以上の良い所出身ママの100万~レベルの着物を引き継いだ子のものは写真で見るだけで最近のものとはレベルが違ったよ。刺繍だの総絞りだの。+25
-1
-
235. 匿名 2025/01/10(金) 20:41:11
>>229
写真館が結構高いよ
+1
-0
-
236. 匿名 2025/01/10(金) 20:52:50
>>215
押し付けはヤダけど関係性にもよるかもね。+7
-3
-
237. 匿名 2025/01/10(金) 21:05:50
>>205
去年だった+1
-0
-
238. 匿名 2025/01/10(金) 21:09:20
>>137
パーマかけるようになってオバサンっぽくなって、顔立ち的にストレートヘアが超可愛い。+4
-0
-
239. 匿名 2025/01/10(金) 21:10:28
>>178
健康はお金で買えないのに、他人だからあれこれ言えないし、何か歯痒いね。
多分ふた昔くらい前だったら、親がご飯作ってくれなくて金銭的に余裕ないおうちの子は自分で作ってどんどん料理上手になるイメージだけど、今の子は食べないんだよね。
その方が、コスパもタイパも良いって言ってる子いたけど、体壊したら元も子もないのになぁって思った。+3
-0
-
240. 匿名 2025/01/10(金) 21:14:04
>>33
私は成人式、行かずに友達と遊んでたよw
後日、着物着たけど写真だけ。+8
-1
-
241. 匿名 2025/01/10(金) 21:15:43
>>130
それ振袖屋の口車に乗ってる可能性大だよ。
+14
-1
-
242. 匿名 2025/01/10(金) 21:16:57
>>1
レンタルでも20万から30万近くするよ。+9
-0
-
243. 匿名 2025/01/10(金) 21:18:50
>>1
中古の振袖セットとか、1万とか3万円くらいも売ってるよー。
髪のセット代と着付けお願いしてもその程度で準備できるなら5万円くらいでおさまる気がしますよ。
おめでとうございます!素敵な成人式を!
ちなみに私は興味なかったのでやりませんでしたが後悔ありません。+5
-0
-
244. 匿名 2025/01/10(金) 21:24:48
>>1
知り合いの人に借りるとか出来ないの?私は知り合いの人に借りた。母親の仕事先の人だけど。娘の為に着物を買う人もいるから、+1
-3
-
245. 匿名 2025/01/10(金) 21:28:59
>>18
自分で稼いだお金でやってるのとかは本当は好き+21
-0
-
246. 匿名 2025/01/10(金) 21:29:31
アルバム含めて50万円+2
-0
-
247. 匿名 2025/01/10(金) 21:35:37
職場の人に聞いたことあるけど50万したと言ってた。
レンタル着物で先撮り+当日の着付けとメイクとヘアセット+アルバム作ってのお値段だそうです。+3
-0
-
248. 匿名 2025/01/10(金) 21:42:58
>>7
38歳主婦ですが、この画像すごく可愛いです。こんなに可愛い20歳なら人生楽しいだろうなぁ!+35
-5
-
249. 匿名 2025/01/10(金) 21:45:02
>>9
ネットで振袖を予約したい場合、皆さんどれくらい前から予約してるんですか?
子どもの七五三で使ってるネットの着物レンタルショップを使うつもりだけど。
七五三なら多少日がばらけるけど、成人式はその日だけだから、争奪戦だよね?+6
-0
-
250. 匿名 2025/01/10(金) 21:46:00
>>167
同じグレード?2年年でそんなに値上がりしたんですか!+2
-0
-
251. 匿名 2025/01/10(金) 21:50:01
成人式の日は着ていく服がなかったから困った
レンタルで10万と言っても誰も出してくれる人はいなかったし、20歳そこそこの自分にもお金はなかった
成人式に出席するのはやめようと思ったけど、当日に式会場までは行ってどんな感じなのかは見に行って、すぐに帰ってきた+8
-0
-
252. 匿名 2025/01/10(金) 21:55:47
もう10年経つけど、私は流行りや今風の柄より
古風な柄が好きで京都の着物屋さんでレンタルしたら小物も込みで3万円台で借りられたよ。
多分すごい古い柄なんだろうけど今でも満足してる。+10
-0
-
253. 匿名 2025/01/10(金) 21:57:57
なんで-つくんだよ+1
-0
-
254. 匿名 2025/01/10(金) 21:59:31
>>208
3人いるなら買っちゃえば?と思う
レンタル30万✖️3人するなら100万の1つ買ってはどうだろうか
結婚式とかでも着たらいいしさ
私も成人式の着物買ってもらって持ってるけどうちは双子の娘がいるんだよね
片方お下がり片方買うorレンタルか、2人とも買うorレンタルか…+6
-0
-
255. 匿名 2025/01/10(金) 22:03:05
>>12
娘の意思は置いておいて、ママ振袖だとレンタル振袖よりも10万くらい安く出来るよ。+9
-0
-
256. 匿名 2025/01/10(金) 22:42:20
どのくらい前から
着物、美容院
予約するものなのか
教えてほしいです!+2
-0
-
257. 匿名 2025/01/10(金) 22:42:46
>>93
今の親世代が買ってもらった着物って質が良くて高級なものが多いんですよ
私のも加賀友禅の凝った着物で娘が自分から着たいと言いました+23
-3
-
258. 匿名 2025/01/10(金) 22:57:30
どのくらい前から
着物、美容院
予約するものなのか
教えてほしいです!+2
-0
-
259. 匿名 2025/01/10(金) 23:00:30
>>7
こんな可愛いのに菊池風磨でええんか+16
-3
-
260. 匿名 2025/01/10(金) 23:03:11
振袖レンタルの会社で働いていました。
多い方25万くらいでした。+4
-0
-
261. 匿名 2025/01/10(金) 23:08:57
>>208
5年くらい前まで振袖レンタル会社で勤めていました。
昔は住所が売っていて、そこからパンフレットを送っていたと聞いています。もう今は出来ないですが。+5
-0
-
262. 匿名 2025/01/10(金) 23:18:20
>>10
中学から私立に通っていて、地元との縁が薄かったから成人式は行かなかった
前撮り(高めの着物)と同窓会用のドレスで、合計20万くらいだった気がする。+16
-0
-
263. 匿名 2025/01/10(金) 23:20:03
来年成人式の娘の着物が買い取りで42万。
しかも中古!去年誰かが仕立てて着用した着物、何年も使い回され今年も使われる予定の帯でだよ。
にこるの着物なんだけど高すぎだわ。
てか、そこの店がぼったくりだったのかも。
店選びは慎重に。+6
-0
-
264. 匿名 2025/01/10(金) 23:22:14
娘には私の振袖を着せますが
母が亡くなっていて小物類など
どこにあるのかわからず
草履、バッグ、帯揚げ、帯紐、重ね衿、下着、紐類を購入し匂いが気になったので振袖やファーなどのクリーニングをお願いしたら25万かかりました。それに写真、着付け、ヘアセットで
約6万で全部で31万ですね+0
-0
-
265. 匿名 2025/01/10(金) 23:23:15
>>16実家が貧乏だし自分でもお金出せなかったから、スーツで行ったよ。会場で女子でスーツは私しかいなかった。前撮りもなし。
+11
-0
-
266. 匿名 2025/01/10(金) 23:24:28
>>1
去年成人式でした。
レンタルで30万、買えば50万でした。
あと写真選ぶときにオプション(加工とか)が沢山あって金額が変わります+7
-0
-
267. 匿名 2025/01/10(金) 23:26:43
>>258
美容室や着付け、写真館は大体一年前からの予約受付が多いです。 私も一年前には予約しました
+4
-1
-
268. 匿名 2025/01/10(金) 23:31:46
>>225
それは別の人だと思う+2
-1
-
269. 匿名 2025/01/10(金) 23:36:15
来年成人式予定です。
家に振袖のカタログが届いてて、去年の9月頃に娘と振袖を選びに行きました。
私は裕福な家庭環境ではなく毒親育ちだったため、自分の成人式は自分でレンタルして実費でした。
自分の娘にはいろいろとしてあげたい気持ちがあり、成人式費用はお祝いでしてあげます。
振袖はレンタルで、前撮りとヘアセットと着付がついてるプランで、だいたい28万くらいかかりました。
娘が18歳になったときから振袖のカタログは届いていたのですが、動き出すのが遅かったためか、当日のヘアセットと着付けの良い時間帯がもう埋まってて、予約取れたのが朝方5時ごろ予定でした。
早めに振袖を見に行って、予約取ることをおすすめします。レンタルの場合良い着物も予約で埋まっちゃいますよ。
そして娘と着物選び、とても楽しかったです。
たくさん試着して、お気に入りの着物が見つかるといいですね。+7
-0
-
270. 匿名 2025/01/10(金) 23:36:36
>>231
んー私は着物に興味ないし、成人式というものに重きを置いてないから、迷わず現金選ぶ笑
けど、まぁ大体の女の子は着物着たいって思うもんなんかな。+4
-0
-
271. 匿名 2025/01/10(金) 23:46:44
>>1
着物と帯で180万円。
本当は私の振袖を着せようかと思ったのですが似合わないので誂えてもらいました。
私の振袖は祖父母が用意してくれたので実家の親が出してくれました。
成人式に謝恩会、親戚の結婚式にと着る機会は数回ありそうなので本人に似合うものを購入しました。+5
-0
-
272. 匿名 2025/01/11(土) 00:11:15
お姉ちゃんのお下がりを着た。
お姉ちゃんが選んだ着物だから、自分の好みの色じゃなかったし、なんなら友人の結婚式にも着て行って汚した着物、、、。でも当時は成人式に興味なくてそんなもんかな?って思ったけどやっぱり自分の着物欲しかった。
ちなみに実家は裕福だった。+0
-0
-
273. 匿名 2025/01/11(土) 00:25:20
明後日成人式の娘がいます。
レンタルにしたのですが、新品のを選んだので高かったです。30万円しました。
小物は別料金であまりにも高かったので、楽天で格安のレンタルにしました。
アルバム代10万円…着付けヘアセットで2万円かかる予定です。髪飾りはメルカリで安く購入しました。
あとは同窓会のドレスのレンタル代1万円…
まー女子はお金がかかります!
美容院の予約は1年以上前からしたので、ちょうどよい時間でとれました。
+6
-1
-
274. 匿名 2025/01/11(土) 00:35:34
レンタル、ヘアメ、写真で五万もなかった記憶。
12年前の話、自腹だったので払える範囲で選んだよ
周りは20万以上って言ってたかな。+2
-0
-
275. 匿名 2025/01/11(土) 00:57:44
>>87
素敵+72
-1
-
276. 匿名 2025/01/11(土) 01:26:48
昨年娘が成人式でした。私も娘も 着物なんて別にいらない(レンタルでいい)という考えだったので、レンタルしました。
うちは 着物のレンタル代(小物一部購入、写真10ポーズ、着付け込み)で、18万くらいでした。
友人のところは、レンタル代がそこそこ高かった上に、前撮りのとき勝手に いろんなポーズや背景替えで1000枚近く撮られ、撮影後の写真選びの際に「そんなのいらない」と言える雰囲気でなく、7〜8cmくらいあるアルバムを20万で買わされたらしい。
お色直しがあるわけでもなく、ぜーんぶ同じ着物で、、。総額50万超えたとか、、。
その話を聞いていたので、着物を見に行ったお店では必ずはじめに「写真は見開きで数枚あればいいのですが」と伝えました。(娘本人も写真撮るのそんなに好きじゃなかったので)。
周りからいろいろ情報を得る事をオススメします。
+5
-0
-
277. 匿名 2025/01/11(土) 01:32:24
レンタルだけど、セットで付いてるバッグと草履が着物と全く合ってなくて、結局似合うものを別にレンタルして首に巻くファーも併せて38万くらいだった、でもそれでは終わらず、前撮り写真も80カット撮影してデータを売ってくれればいいのに、そこは商売 自分で選んだ15カットをアルバムに そうすればデータを全てお付けします。データを買うなら1枚¥11.000 アルバム代が17万
一生に一度ですからねぇ と呪文のように囁かれ
結局レンタルでも全部入れたら60万はかかりました。+5
-0
-
278. 匿名 2025/01/11(土) 02:13:44
>>1
同じく高校生の娘がいます。
最近は用意するのとか予約とか
高校生のうちにするんだよ〜って
先輩ママ、学校の先生にも本人が
言われたらしく、夏に友達と
県民振袖という販売会見てきました。
もちろんピンキリですが…
その場で購入するつもりはなかったのですが
一緒に行った友達も娘も気に入ったものが
あったので、その場で購入しました。
振袖一式+草履小物の
購入で19万くらいでした。
オプションとかつけなければ
もっと抑えられたかなって思います。
(13万くらいでいけたかな?って感じ)
でも購入にしては
お安く買えたかなと思ってます。
ママ振りも提案しましたが
色が似合わないからと娘に断られました…
+3
-0
-
279. 匿名 2025/01/11(土) 04:25:12
当時、まだ生きていた祖母が成人式をとても楽しみにしてくれて、100万くらいする着物を買ってくれた。
どうやって貯めてくれたのか、とても申し訳なかったけど、笑顔で着るのが一番だと思って着せてもらった。
時代に合うか分からないけど、シンプルな柄なので娘の成人式に引き継いでもらいたいと思ってる。+4
-0
-
280. 匿名 2025/01/11(土) 04:53:05
>>35
うちもフリホにしました。
撮影日は指定の美容室込みで、10万。
撮影してくれて、写真立てもつけてくれたりして。
成人式当日の美容室は自分達で予約。それで3万ぐらいだったかな。
髪飾りはついてないからメルカリで買いました。
まー着物はちょっと安っぽかったけど、仕方ないよね。写真館の人達もいい人で満足でした。+17
-0
-
281. 匿名 2025/01/11(土) 05:06:42
去年娘の成人式でした
着物→レンタル落ちのフルセットを約六万円で購入(着付け用小物は私のお下がり)
草履とバッグ→ヤフオクで五千円で購入
ショール→首が短いから要らないと本人が拒否
着付け→床屋で三万円(メイクはセルフ)、髪飾りはお店のを無料で借りた
同窓会→五千円、ドレスは手持ちのワンピースとボレロの組み合わせ
写真→うちは時間が取れなかったけど写真館で持ち込みプランがあり5〜8月頃なら着付け無料で1カット一万円で台紙付き写真を作れる所がありました
着物は高校生の頃、草履バッグは半年前に購入しました、オフシーズンに掘り出し物を見つけるつもりでとにかく早く行動をおすすめします+3
-1
-
282. 匿名 2025/01/11(土) 05:38:22
>>1
小学校の卒業の時に袴着せたから、その時に成人式の費用を聞いたら20万ちょっとって言われました!
写真の枚数増やしたりしたら追加になるそうです。+1
-0
-
283. 匿名 2025/01/11(土) 05:53:38
レンタル+前撮り+無料の写真2枚つきで当日ヘアメイクと着付けありで30万くらい+当日16500円を着付けの人も払う+足りない品物は各自購入。
別料金でアルバムのランクが5〜50万くらいまであり。
着物返却は発払いで2日以内に送り返す。
なんだかんだと50万くらいかかった…+5
-0
-
284. 匿名 2025/01/11(土) 06:34:31
>>54
今ママ振り流行ってるらしいよ
一回ぐらいしか着ないのに新しいの誂えるの
もったいないし
着物屋さんの店舗に飾ってある振り袖見たら
ぺらんぺらんで色やデザインも安っぽくて
びっくりした
+10
-2
-
285. 匿名 2025/01/11(土) 06:38:19
>>1
スーツで出席する女の子もいるよ
振り袖で出席しなければいけないわけではないのに
小学校のランドセルみたいなもので
みんな着ているから
着ていないと恥ずかしいから
みたいになってしまっている+6
-0
-
286. 匿名 2025/01/11(土) 07:04:03
>>87
感動した!+47
-1
-
287. 匿名 2025/01/11(土) 07:06:03
>>12
うわあ+6
-3
-
288. 匿名 2025/01/11(土) 07:25:38
高かったけど、撮影とか普段できない体験させてあげられたから良かったです。
あとは結婚かなぁ。それから孫が産まれたら…
いつまでも金かかるから稼がなきゃねトボトボ...( ((ヽ´ω`)+4
-0
-
289. 匿名 2025/01/11(土) 07:26:26
>>77
成人式は行かないけど着物で写真はとりたいとのことで、別日に美容院で髪型ゆってもらってスタジオで写真とってもらおうかなぁと思ってる。ここみて、予約早めにしないといけないんだと思いました。自分の着付けはできるので着付けられるよう練習します。今風の振袖がいいんじゃないかと思うんだけど家にある刺繍の振袖がお気に入りで髪型も新日本髪っぽいのがよいそうです。写真スタジオ、まだ探してないけどお財布に優しいといいなぁ。+2
-0
-
290. 匿名 2025/01/11(土) 07:30:25
>>283
着付け料込みなのに着付け師に当日渡したのかな。そういうシステムなの?+1
-0
-
291. 匿名 2025/01/11(土) 07:39:41
>>87
素敵…
ええお母さんや+72
-1
-
292. 匿名 2025/01/11(土) 07:40:26
大人になってから気づく。
こんな高いのたった1日レンタルのために用意してくれて
ほんとありがとう〜、、
+6
-0
-
293. 匿名 2025/01/11(土) 07:42:16
>>179
あまりにも奇抜な柄とかなら嫌だけど、たぶんみんなそんな柄なんて気にしないよ。
うちの親は持っていなかったからレンタルだったけど、正直何でも良かった+5
-1
-
294. 匿名 2025/01/11(土) 07:44:26
>>9
今年娘がスタジオアリスで前撮りのみのプランで撮影するんだけど、
着付け、レンタル、ヘアセット、アルバム12枚込みで10万。
衣装は選ぶのに迷う位は確保してあるらしい。
実際には写真は数枚で良いし、着物も迷うからもう少し少ない中から選びたいと娘と話ししてるので、そのプランは止めて半額くらいので進めてるよ。
成人式には出席しないからこの価格で済むんだけどね。
他の所に聞きに行ったけど、当日着付け、ヘアセットして、写真は2枚、式まで行く完全レンタルプランだと、さがみで20万位だったと思う。
それにしようとしていたら、前撮りだけでいいと言うからアリスに変更したよ。+2
-0
-
295. 匿名 2025/01/11(土) 07:47:31
>>215
もう10年も前だけど、成人式のときに、母親に
レンタルするのと、私の着物をきて、ブランドバッグを買うのどっちがいい?ときかれて
迷わずブランドバッグにした笑
同じような値段ならバッグ買ってもらったほうがいいもんね+20
-0
-
296. 匿名 2025/01/11(土) 07:52:11
>>208
市民会館とかでやってる、着物の販売会がない着付け教室とかいいと思うよ。数回だと自分の着付けもまだあいまいで厳しいかな。着付けたらわかるけど振袖の帯結びが一般的な帯結びと違うから練習が必要だと思う。着付け教室に来てる他の生徒さんから情報や着物関係のものをいただいたりしますし、体の補正の仕方も学ぶので、よかったですよ。また行きたい。+2
-0
-
297. 匿名 2025/01/11(土) 08:02:50
写真屋さんでレンタルするとだいたい20万+写真のアルバム代かな。
1から買わなければだいたいそれくらいだと思う。+1
-0
-
298. 匿名 2025/01/11(土) 08:16:18
>>149
大学生になって予約した子は当日の着付けが朝3時とかザラだよ
着付けだけでも早めに予約しておいたほうが安心+4
-0
-
299. 匿名 2025/01/11(土) 08:21:52
>>155
うちもこれくらい
着物チェーン店でママ振プラン+小物全て購入+アルバム代。
アルバム代をどれをえらぶかで¥0(プラン代に含まれてる基本台紙)〜20万程度まで値段が変わる+2
-0
-
300. 匿名 2025/01/11(土) 08:58:43
>>7
可愛すぎてみにきました 白石さん落ち着いたイメージで今も綺麗だし羨ましい+7
-1
-
301. 匿名 2025/01/11(土) 09:16:14
>>1
着物系はピンキリだと思います
着物は購入かレンタルか、購入でも20万~100万以上するものも プラス髪飾り・草履・バック・私の時代はファー?みたいなやつも流行ったのでそれも購入しました
前撮りは半年前に購入した着物屋さんの系列でそのまま予約してもらって撮りました
全部で50万くらいだったと思います+5
-0
-
302. 匿名 2025/01/11(土) 09:30:15
+1
-0
-
303. 匿名 2025/01/11(土) 09:54:39
スタジオアリスのフリホプラン(当日写真+当日レンタル)は12万だって
40代の私が自分のバイト代でブライダルもやってる貸衣装屋で20年前一式借りた時は一番安いのが5万から高いのは30万ぐらいのまであって私は5万のにしたけど今も探せばピンキリでありそうだけどね+4
-1
-
304. 匿名 2025/01/11(土) 10:00:44
>>75
メルカリとか活用したらいいよ+7
-0
-
305. 匿名 2025/01/11(土) 10:20:51
私自身はレンタルで前撮りあり、当日の着付けやヘアメイクありで30万程だったかな。そこに別途髪飾りなんかは購入したかも。+6
-0
-
306. 匿名 2025/01/11(土) 10:22:21
>>249
昔も今も高3(2年前)が多いと思うよ
今は高2の人もちらほらいるみたいだけど本人の好みが変わるからどうかな
式典の10時スタートに間に合うように9時には会場にいたいと考えるとその前2時間前後かけて着付けヘアメイク顔メイクするから7時台の予約は殺到する
だから2年前から着物も決めて着付けなどの予約した方がいいよ+9
-0
-
307. 匿名 2025/01/11(土) 10:43:44
明日、娘の成人式です。
振り袖は私のを着せて小物とかは新調したんだけど、それでも前撮り代、当日着付け代など入れたら15万円。 それにプラスアルバム代。
上が男で、下の子が女の子のママ友に、2年後一式貸して〜って打診されたけど、正直貸したくない。
なんて言って断ろうかな。+11
-0
-
308. 匿名 2025/01/11(土) 10:46:49
レンタルで30万だった😇撮影込み。
その他に美容院の着付けとセット代2万+2
-0
-
309. 匿名 2025/01/11(土) 11:00:46
明後日成人式です。
レンタルトータル200000
前撮り何枚かサービス
前撮りと成人式当日の着付けヘアメイク付き
これに髪飾り用意したら 最低限の用意はできると思う。レンタルの中に着付け小物などはサービスで入ってた。
でも、前撮りの際追加追加で(親バカ)100000くらい出した…髪飾りは私が見よう見まねで作った。意外とうまくできました。材料費は計算してない。
なんだかんだ着物買える?っても考えたけど 私が管理が苦手だし あと何回着る?とか(着付け振袖は私には無理) レンタルでいいやんってなった。本人も同意見だった。
ちなみに当日着付けヘアセットは レンタルした会社が地元のホテルの宴会場貸し切って全部そこでやってくれる。時間の指定はされるけど。
ちなみにたまたま小学生の時卒業式で袴をレンタルしていてそこの会員だったので割引など使えました。
次は大学の卒業式の袴かな。
うちの娘は私立中高一貫校でお嬢様多めだったのですが(うちは一般家庭) 皆様 JK前撮りもしてました。娘は頑なに嫌がってたから 成人式も諦めてましたが 大学に入ったら着ると言ったので 慌ててレンタルにいきましたがその時点でだいぶ空きが少なくて 皆様の準備の早さに驚きました。+3
-2
-
310. 匿名 2025/01/11(土) 11:05:52
成人式も大学の卒業式も祖母の買ってくれた訪問着に袴を着けて出た
以降、その訪問着が結婚式でも活躍してる
長い目で見れば安く上がった
でも振り袖着たかったな
下半身の綺麗な模様も袴で隠れてしまった+0
-6
-
311. 匿名 2025/01/11(土) 11:16:54
>>258
成人式翌日の朝から翌年の受付開始というお店が多いです
すぐに予約しないと当日良い時間が取れません
予約が遅くなると4時間台5時台とかめっちゃ早い時間になっちゃいます
成人式振袖専門店とかだと2年前から受付してるお店もありました+3
-0
-
312. 匿名 2025/01/11(土) 11:28:41
>>1
今年成人です
20万ちょっと親から聞きました
中高の同窓会費は別です(こっちはバイト代から出します)+2
-0
-
313. 匿名 2025/01/11(土) 11:29:18
>>197
昨日息子の髪型がスッキリしてたのは成人式行くからか!何も考えないで生きてるみたいに見えたのに意外と身なり整えていく知恵がついてたのか、良かったわw+4
-0
-
314. 匿名 2025/01/11(土) 11:29:29
>>62
息子今年二十歳のつどいがあるんだけど18歳の時に写真撮ってしまった。しかもその時にささやかなお祝いもしてしまった。
支援級出身なのでつどいには行きたくないみたいで今回普通に過ごすつもりでいたけど何か思い出作りしてみるよ。+2
-0
-
315. 匿名 2025/01/11(土) 11:34:27
>>87
お嫁さんずっと絶対忘れないだろうな。いいお話。+57
-2
-
316. 匿名 2025/01/11(土) 11:55:17
>>307
親戚の子に貸すことになったから〜+8
-0
-
317. 匿名 2025/01/11(土) 12:20:02
>>215
私成人式の日、母の着物を着させられたけど全然好みの着物じゃなくてダサいし古臭いし嫌やった
成人式の写真みかえしてない+15
-1
-
318. 匿名 2025/01/11(土) 12:28:47
>>227
着せれたとしても、時間が経ったら着崩れするかもしれないし、かなり練習が必要だと思う+8
-0
-
319. 匿名 2025/01/11(土) 12:37:29
>>307
従姉妹に貸すって言う
親戚でもない他人に貸したくない+15
-0
-
320. 匿名 2025/01/11(土) 12:44:37
>>20
訪問着レベルならYouTubeみながらでもなんとかなるけど、振袖レベルは着付けできる私でも流石に諦める…+4
-0
-
321. 匿名 2025/01/11(土) 12:48:12
>>307
他人は辞めておけ+6
-0
-
322. 匿名 2025/01/11(土) 12:50:53
>>13
着物買ったところで着ていく場所限られてるしメンテナンスも出来ない収納場所も必要だしレンタルにする。+4
-1
-
323. 匿名 2025/01/11(土) 13:03:49
>>216
大学の入学式のスーツ≠リクルートだよ…ね?
自前の振袖もあるから譲れるんだけど、男子1人だからスーツでもセミオーダーしようかなーって思ってたけど、男子の親は皆様ネクタイ買って終わりぐらいが普通…?+1
-0
-
324. 匿名 2025/01/11(土) 13:13:14
>>12
私も38で100万ちょいの振袖買ってもらったけど
娘が着たいなら着たら良いけど
好きなデザインがあればそっち着たら良いと思う
ただ申し訳ないけど100万は出せないかな+7
-1
-
325. 匿名 2025/01/11(土) 13:35:47
>>12
着せるつもりとか押し付けんなよカス+7
-9
-
326. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:37
>>258
うちの子5歳だけどもう抑えた!+0
-0
-
327. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:53
>>1
レンタルした場合に例の倒産業者みたいになったら嫌だなぁとか色々考えてしまう
まだ二年もあるのに既に色々案内来るんだけど皆どれくらい前から予約したりするんだろう+0
-0
-
328. 匿名 2025/01/11(土) 13:39:16
>>7
かわいい!私の成人式ブスすぎたから、娘にはこんな着物とメイクさせたい+5
-0
-
329. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:19
>>327
自己レス、違う、まだ三年前だ
どこから情報漏れるのか知らないけどちょっと早すぎるよね+0
-0
-
330. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:33
>>9
8年前に成人式やったけど、振袖がサイズが合わなくてフルオーダーになりましたよ。
レンタルで30万でした。+0
-0
-
331. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:40
>>215
買ってもらった着物あるから娘にレンタルにするか自前の着物にするかは選んでもらうつもり
娘と私のパーソナルカラーが同じだから似合うとは思うけどデザインは古くなってそうだなぁ+3
-1
-
332. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:18
>>130
モールに入ってる系の店舗の成人式のマネキン酷かった
着物の質も柄も見るからに安っぽくて、重ね襟もパールやらレースやらラインストーンこてこてでますます安っぽくなってるし、髪飾りも最近の流行りで振袖なのにドライフラワー使ってる子も多くて驚いた
今時の流行りってどんな物を指してるのか気になる+9
-0
-
333. 匿名 2025/01/11(土) 14:06:10
長女のときは8年前全部購入して30万弱でした!
写真はなしでクリーニング付き
そして、今年4女が成人なので振袖は姉のを持ち込み着付けメイクヘアセットで4万くらいでした
写真無し
結構得です。ただ草履がサイズが違いすぎて買いましたが
草履だけで二万もしました。
ジモティーにすりゃよかったかなと後悔してます。
でも晴れの日に他人様のお下がりってのもなーと言い聞かせてます笑
それより、2次会のドレスが高くつきました
+0
-0
-
334. 匿名 2025/01/11(土) 14:14:46
>>1
私は、大学入学の時のスーツで成人式に行ったよ。スーツの女性は私くらいだったかな。そのスーツで就職活動もした。親に行事にお金をかけるのは見栄っ張りと教育されていたから。そういえば、七五三もお正月もない家だった。まだ周りが見えない世間知らずで、うちはうち、他所は他所と思っていた。
親になった今は、両親が私の子供に七五三にお金をかけるのは見栄っ張りと言い出したから、行事は伝統と後で子供に訂正しておいた。+5
-0
-
335. 匿名 2025/01/11(土) 14:20:32
>>265
実家は貧乏ではないと思うけれど、親の方針で私もスーツだった。自分で稼ぐお金もなかったから振袖は諦めていた。ついでに七五三もなかったから着物を着たことがない。顔タイプがソフトエレガントなので着物が似合うと思うのに。+0
-0
-
336. 匿名 2025/01/11(土) 14:37:38
>>1
うちの娘20歳ですが、大学に入学した頃に、
成人式にも出席しないし、振袖姿の写真も撮影しないと言われて、びっくり。
めんどくさいそうです。
デパートの着物屋さんで買ってもいいし、レンタルでも構わないと想定したけれど、振袖を着ないという選択肢は、全くの想定外。
寂しい。
大昔私が成人の頃は、両親が振袖を購入してくれました。
多分セット一式で100万くらい。
+0
-0
-
337. 匿名 2025/01/11(土) 14:53:59
>>1
来年の予約しました
小柄なのでレンタルでなく購入になりました
前撮りも当日着付けも含めて55万円でした+0
-0
-
338. 匿名 2025/01/11(土) 14:57:38
>>12
成人式の着物のお店行ったけど、お母様のお着物を着るプランってのもあったしいいと思う
どういうプランかよくわかんないけどクリーニングとかしてきれいにしてくれるのかも+3
-1
-
339. 匿名 2025/01/11(土) 15:03:34
>>87
素敵なお話しをありがとうございます😊
お嫁さん良かったね🥰+24
-0
-
340. 匿名 2025/01/11(土) 15:08:44
親にたった1日の事に何十万も出せない、スーツで行けと言われたよ。だから成人式欠席した。さびしかったな。
明日娘の成人式。自分が着られなかったから、娘に着せるのが夢だった。すごく楽しみ😊+5
-0
-
341. 匿名 2025/01/11(土) 15:11:00
>>85
そういえば20歳の記念に真珠のネックレスとピアスもらった。
今もそういう風習?あるかな?+0
-0
-
342. 匿名 2025/01/11(土) 15:11:30
>>130
帯は振袖より高いくらいなのに。+0
-0
-
343. 匿名 2025/01/11(土) 15:18:43
>>332
それは若い時しか着られないし、それを選んじゃう子は一生で一回しか着ないだろうから、それで良いと思う。それを恥だと思う人が身近にいないと別に問題ない。+3
-1
-
344. 匿名 2025/01/11(土) 15:20:06
>>163
親振袖を嫌がる子は着なければ良いけど、あんまり居ないんじゃない?みんなママ袖を喜んで着てる。+3
-0
-
345. 匿名 2025/01/11(土) 15:21:24
>>1
38万
着物と写真
ピンキリだと思う。
着付けは別だったかは忘れた。
娘が気に入った着物にした。
レンタルでも、2万円しか差がなかったことと、年の離れた妹がいるから購入にした。
卒業式にも着たけど2回しが出番がなく、
妹と姉は15センチ身長差があって着られそうにない。
今は置き場所に困ってる。
その他にクリーニング代1万。
+1
-0
-
346. 匿名 2025/01/11(土) 15:26:57
>>34
娘さんの本心かな。
親御さんに気を遣ってってことはない?
これくらいの年になると、
親の懐事情に気にしてってこともあるよね。
+0
-3
-
347. 匿名 2025/01/11(土) 16:00:16
>>56
私も二十歳の頃に着物を着ることに何の価値を感じなかったし、どうしても写真だけでも撮っておきたいと母親に言われて嫌々撮ったけど、自分で選んだ着物もセンスないしヘアスタイルも酷いし、何より体重が今より8キロ多くて、ハリセンボンの近藤さんがネタで出す写真の苦笑いバージョンで着物の色も暗いやつw
成人式に行かなかったことを後悔したこともこの27年で1回も無いwちなみにウェディングドレスの写真は撮って良かったと思ってる。ドレスへの憧れはあったので。
+2
-0
-
348. 匿名 2025/01/11(土) 16:01:55
>>1
わたしもそう思います。
成人式をやってあげられるのは、お金に余裕のある家庭だけですよ。
わたしは貧乏な家庭に生まれたので、当たり前ですが、成人式の着物は買ってもらえず成人式にも出席しませんでした。
でも、後悔はしてませんよ。
レンタルするにしても結構な値段しますしね・・・+2
-0
-
349. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:24
>>141
ひどい言い方・・・
+2
-1
-
350. 匿名 2025/01/11(土) 16:14:06
>>81
着物が日常着だった時代の名残でしかないし、その時代は女子は進学なんてしないで良家に嫁がせるために綺麗な着物で娘を飾り付けて見栄え良くしていただけだし、その時代には意味があった。
今は単なるコスプレ。たった1日の大したこともない行事に着るだけで価格がボッタクりすぎ。親もそろそろ自分の価値観変えたほうがいいと思う。
進学費用や一人暮らしの費用や免許取得費用や車購入費用、お金の使い道を真剣に考えないとマジで破綻する。+5
-3
-
351. 匿名 2025/01/11(土) 16:16:20
>>33
私スーツで行ったよ!+0
-1
-
352. 匿名 2025/01/11(土) 16:28:38
レンタルと着付け15からー
メイクはともかく、美容院、一万から?+2
-1
-
353. 匿名 2025/01/11(土) 16:31:56
レンタル、前撮りアルバム代含め25万ぐらいでした+3
-0
-
354. 匿名 2025/01/11(土) 16:34:14
>>284
うちも私の母の振袖を私と娘に着させる。
とても良いもので今の流行りとは違うけど着ないのは勿体ないから。
京都の専門の方にとても良いものだからずっとお手入れして継いでいってと言われたよ。
ママ振りって良いものが多いよね。+6
-2
-
355. 匿名 2025/01/11(土) 16:44:33
2020年成人式だったけど
全部で35万だった+3
-0
-
356. 匿名 2025/01/11(土) 16:51:53
今は振袖をわざわざ買うお家も少ないかもね。管理が大変だから。私も含め周囲は、私立中出身で地元の成人式に行ってもなぁと、成人式当日はアルバイトしてる子が多かった。振袖については買ってもらった子、お母様のを借りて代わりに車買ってもらった子、振袖無しで留学費用を出してもらった子と色々だった。+6
-0
-
357. 匿名 2025/01/11(土) 17:04:18
うちの母親は毒なので何もしてくれなかった。お金かかるものはするなって言われた。当然大学にも行くな!働けと言われた+4
-0
-
358. 匿名 2025/01/11(土) 17:08:29
娘が今高3だけど去年の5月にレンタル予約しました。
4カ所試着に行ったけど、素人目にもデザイや生地がいいなぁと思うものはそこそこします。
レンタル+美容院着付け+前撮りで28万しましたが、本人がとっても気に入ったので、我が家では出せる費用だと思いました。
私が成人式スーツだったので…再来年が楽しみです。+6
-1
-
359. 匿名 2025/01/11(土) 17:09:15
うちも聞きたいけどここ数年の事知りたい
そんな何十年も前のガル子の情報いらない+4
-0
-
360. 匿名 2025/01/11(土) 17:09:26
>>295
うちは免許か振袖だった
私は免許を選んだけど、妹は振袖選んでた+0
-0
-
361. 匿名 2025/01/11(土) 17:17:36
レンタル(バック・草履含む)・着付け・ヘアメイク・前撮り撮影写真3枚無料で22万円ちょっと(足袋・白いフェイクファーショールはサービスで貰えました)
それと別で髪飾り購入で6000円
あとは、アルバムを作るかどうかで出費が違う
+2
-0
-
362. 匿名 2025/01/11(土) 17:28:13
娘が2年後に成人式。
前撮りで高いフォトブックとかいらないんだけど(娘もいらないと言ってる)断りにくそうで…。
写真も高いですよね〜お宮参りや七五三の写真も見返してないのに(笑)
+7
-0
-
363. 匿名 2025/01/11(土) 17:29:05
新品オーダーレンタル、着付け、小物は購入、写真基本ポーズ込みで35万かかりました。+2
-0
-
364. 匿名 2025/01/11(土) 17:29:48
>>87
良かったぁ!感動した!お嫁さん嬉しかっただろうね。持て余してた着物もまた晴れ舞台で輝いて。素敵な話をありがとう!+15
-2
-
365. 匿名 2025/01/11(土) 17:31:00
写真が、データとフォトブック作成で17万。
高額で震えましたが、プロの仕事で後悔なし。+1
-0
-
366. 匿名 2025/01/11(土) 17:31:32
>>33
スーツの女性いたけれど好きでスーツなんだろうとしか思わなかったし知っている限りではスーツ姿にマイナスなことを言う人はいなかったわ
+6
-0
-
367. 匿名 2025/01/11(土) 17:33:20
>>21
こういう事に普通ってないよ。バイト先に成人式の振袖レンタルのために頑張ってバイトしてる子いるけどその子は親のじゃなくて気に入った振袖レンタルすることがモチベーションになってるしそれは人それぞれでいいんじゃない?+10
-1
-
368. 匿名 2025/01/11(土) 17:39:01
>>250
お店から別です
次女の方がこだわりあるタイプなので+1
-0
-
369. 匿名 2025/01/11(土) 17:55:51
>>1
最近ではなく10年前ですが、私は買ったから65万くらいしたみたい。でも成人式、謝恩会、従姉妹の結婚式、自分の結納と着たので、レンタルより良かったかな。
妹はレンタル30万くらいで、成人式と大学謝恩会と違う振り袖を着ていた。私とは背が違い過ぎるし、雰囲気も違うから貸せなかった。+0
-0
-
370. 匿名 2025/01/11(土) 17:57:25
>>87
姑の振袖なんか着たくないだろうに…
気を遣わせて可哀想+3
-20
-
371. 匿名 2025/01/11(土) 18:03:25
>>12
私は二十歳の誕生日に、母の振り袖(バブルより前に100万くらい)を着て写真を撮りました。祖母が喜びましたよ。
成人式は大学後期試験だったので欠席。
母の振り袖に袴で卒業式、新品の振り袖と袋帯を父が誂えてくれたので(平成半ばで70万)そちらは謝恩会に着ました。+6
-0
-
372. 匿名 2025/01/11(土) 18:03:43
>>34
私もそのタイプで成人式出席しなかったけど
結婚式で和装しなかったから
今後着物を着る機会がないので写真だけでも撮ればよかったなと後悔してます
+5
-0
-
373. 匿名 2025/01/11(土) 18:04:28
>>12
親戚のおさがり着させられたのすごく嫌でした。選ばせてあげて下さい。+5
-1
-
374. 匿名 2025/01/11(土) 18:06:35
>>4
広島県
2024年
着物レンタル、着付け込 35万
美容院 8,000円
前撮り、神社出張込 55,000円
今年は
運転免許33万
軽180万
大学の学費以外もかかるなー
次は結婚式くらいで終わればいいけど+2
-3
-
375. 匿名 2025/01/11(土) 18:08:58
>>343
うちの子の友達は高校生の頃、試着サービスに行ってそのまま自分で予約してきちゃったらしい
親は安っぽいし解約勧めたけど娘はこれがいいと譲らなかったから結局そのまま借りることにしたらしいけど、3年経ったらその子も後悔してたよ
+5
-0
-
376. 匿名 2025/01/11(土) 18:10:36
>>34
私も行かなかったよ。
小学校も中学校もいじめられていたから久しぶりに会いたい同級生なんていなかった。
それに、私と弟の大学の学費とさらに下の弟の塾代で、毎日のようにお金がないと言っているのを聞いていたから、大して会いたくもない人に会って更に振袖代とか写真代とかもお願いする気になれなかったよ。
別に寂しくもなかった。+5
-0
-
377. 匿名 2025/01/11(土) 18:41:23
成人式でかかるお金で、好きなところへ旅行とかいったほうが有益な気もする+5
-4
-
378. 匿名 2025/01/11(土) 18:49:39
>>359
今年成人式です
都内です
銀座の着物屋で一式レンタルして購入品も含めて30万以上しました
前撮りと当日の着付けヘアメイク込みです
+2
-1
-
379. 匿名 2025/01/11(土) 21:06:06
>>7
うち男の3人だからスーツでお金はかからなかったけどら1人くらいこういう華がある子育てたかった〜(^^)かわいい!
けどうちに女の子がいてもこの顔にはならないか笑笑+9
-0
-
380. 匿名 2025/01/11(土) 21:49:12
>>327
届いたら即資源ごみ行きだったよ
勝手にダイレクトメールしてくる所には借りたいと思える振袖なんてなかったわ+5
-1
-
381. 匿名 2025/01/11(土) 21:53:49
>>1
振り袖レンタル店勤務経験のある者です。
地域差やご家庭にもよりますが、私が働いていた数年前はレンタルだと20万〜30万前後、購入だと40万以上が平均的でした。もちろん糸目をつけないなら青天井になります。
そこに撮影代や式当日のヘアメイク代、購入なら式が終わった後のメンテナンス保証代なんかもかかってきます。
そこは企業毎にサービス料金が変わってくるので、個人的には2、3社で試着したりプランを見て比較するのが良いと思います。
気を付けてほしいのは、料金とサービスが釣り合っていない企業ですね。
私が勤務していた当時ですら、会社のスタッフが「は○のひの経営ヤバくない?やっていけるの?」と噂していましたから。(案の定翌年あの事件をやらかした)
+6
-0
-
382. 匿名 2025/01/11(土) 22:33:43
>>265
私もスーツだったよ
母が5万円送金してきて、これで何とかしてと…
その頃父が体調崩してたから、看病で余裕無かったんだろうな
それでシャネル風のスーツを着て行ってやっぱり超少数派だったけど、
友人がワンピースだったから嫌な気持ちはなかった
+3
-0
-
383. 匿名 2025/01/11(土) 22:36:57
息子は大学の入学式に着たスーツを着て行く予定だったけど、
当日コロナで会場に行けず…かかったお金がゼロでした
+1
-0
-
384. 匿名 2025/01/11(土) 22:40:32
>>1
娘の成人式の写真を見たら、スーツは1人だけだった
他のグループ見ても、だいたい会場に来てる子は振袖たったって言ってたし
金額はピンキリだけど、レンタルで前撮り込でセット価格に小物は追加で買うことになったから25くらいだったかな?
他に中学の二次会がホテルでドレスコードあったから、結婚式や学校のテーブルマナーでも使えるドレスを買ったよ
この辺は先輩とか周りに聞いて情報収集しておいた方がいいかも
大学とか行くなら、卒業式の着物と袴も必要になるよ
お店によって、振袖借りると卒業式の衣装が割引になったりするから、そう言うのも見ておくといいと思う+2
-1
-
385. 匿名 2025/01/12(日) 02:26:03
>>149
10年前でさえ1年前の予約でも遅いくらいで
着物選びからアルバム作りの予約大変だったよ+2
-0
-
386. 匿名 2025/01/12(日) 11:07:20
>>136
アラフィフなので随分昔の話だけど、着付け、レンタルして写真を事前に撮った。(ごめん、お金かかってるね。でも3.4万くらいじゃないかな?)
成人式には母が着てた手作りの簡単スーツ(ゴムスカート)を着て行った。私は当時着物に全然興味がなかったので。まわりが着物ばかりだったので、写真撮られた記憶が。
ごめん、お金は少しかかってます。
母に、当時着物を買うか、それとも車の教習所にお金を使うかどちらにする?と聞かれ教習所を優先しました。
+3
-2
-
387. 匿名 2025/01/12(日) 11:45:12
振袖、帯、振袖長襦袢 私の
バッグ7万
草履 1.6万
帯揚げ、帯締め、伊達えり、髪飾り、フェイクファーショール 11万
前撮り(着付け、メイク、ヘア、アルバム) 22万
当日用 着付け ヘア 1.4万 計 43.5くらいかね+0
-0
-
388. 匿名 2025/01/12(日) 11:47:59
いよいよ明日だね。和装用ストッキングとアームカバーをAmazonで慌てて買ったよ…+0
-0
-
389. 匿名 2025/01/12(日) 12:32:45
いろんな中から選ばせたいなら20〜30万かな?
写真を取るならもっとかかる。
アルバム作るならもっともっとかかる。
+1
-0
-
390. 匿名 2025/01/12(日) 12:34:25
>>136
親族で着物を持っている人に借りる。
着付けできる人がいればお願いする。
カメラ持っているなら、家で写真を撮る。+1
-0
-
391. 匿名 2025/01/12(日) 12:40:54
>>105
おしゃれしてつまらないスピーチ聞きに行くの謎だよね。笑
せっかくだからパーティを開催してくれたほうがいいよね。+2
-1
-
392. 匿名 2025/01/12(日) 14:22:26
>>354
今はインクジェットプリントが使われててある種簡単に安く量産できるようになったらしい。お安いレンタルのものは大概それ。
職人さんも高齢化と減少傾向だからね。はっきりくっきり色鮮やかが特徴だけど、グラデーションや奥行き的な表現は難しい。+3
-0
-
393. 匿名 2025/01/12(日) 16:16:28
>>1
30万超えた。全部セットになってるからそれだけで良かったけど、着物の襟の飾りと載せる写真の枚数増やしたのとデータの買い取りは追加した。
セットについてくるバッグと草履はどの着物にも合うよう柄がないものだった。これらを今風のお洒落なものにすると滅茶苦茶可愛い!のだけど結構お高い。もちろん買い取りになる。若いうちに着物を何度も着る機会があれば買ってもいいけどあまりなさそうだから止めた。成人式の真っ白のフワフワショールは素敵だった。+1
-0
-
394. 匿名 2025/01/13(月) 06:20:45
>>1
着物が全部で300万だった。11月後半に父方母方と一回ずつホテル着付け、前撮り、食事。結構かかってると思う。+0
-0
-
395. 匿名 2025/01/13(月) 07:17:09
>>377
どっちもすりゃいい+0
-0
-
396. 匿名 2025/01/13(月) 09:28:26
今日成人式で現在娘の着付けお支度を待つ母です。
今は振袖にブーツもありなんですね!袴にブーツはありだと思いましたが振袖にもなんですね。
お草履で歩くのが苦手みたいだからブーツにしたら良かったのかな…って一人で考えてます。
+0
-3
-
397. 匿名 2025/01/13(月) 12:27:51
今年成人のいとこは前撮り込で11万+1
-0
-
398. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:59
今年娘の成人式でした。ほとんど私の物を使いましたので参考になれば…
草履とバッグは劣化が気になるということで購入しました。草履とバッグのレンタルでも2万円もしたので好みの物を購入。髪飾りも購入。
レンタルは帯締めのみで5千円です。フワフワは着用しませんでした。
あとは振袖、長襦袢、帯のカビ直しクリーニングと長襦袢の刺繍襟の付け替えをしました。
前撮り、当日の支度、写真のデータ購入。全て合わせて約19万でした。
それと別に同窓会のドレスと靴、美容院代です。会費は娘が払いました。
悩みましたが自宅からなるべく近い所を選びました。当日の天気がまさかの積雪予報で、送迎を考えたら正解だったなと思っています。+0
-0
-
399. 匿名 2025/01/14(火) 03:12:02
>>54
理想的だと思うな
なかなか着る機会のない物だけど、決して安い物ではないから着ないともったいない+0
-0
-
400. 匿名 2025/01/14(火) 17:15:15
>>257
生絹の振袖とポリエステルでプリントされてる着物どちらも見ると全然違いますもんね。+4
-0
-
401. 匿名 2025/01/14(火) 17:15:43
>>87
素敵なお話!+3
-0
-
402. 匿名 2025/01/14(火) 21:58:42
外国籍には無料で振袖貸し出されるのに日本人からはガンガン搾り取る国。
なんなのこの国、日本人が一番差別されてるじゃん+6
-0
-
403. 匿名 2025/01/15(水) 15:05:20
>>240
ゲーセンで過ごしてたわ+0
-0
-
404. 匿名 2025/01/19(日) 06:37:43
>>12
着物買ってもらったけど一回着てタンスの子やし
いらないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する