-
1. 匿名 2025/01/10(金) 14:58:23
18歳以下の子どもがいる子育て世帯の支援に28億6200万円をあて、米と牛乳の商品券5000円分を配布します。+46
-129
-
2. 匿名 2025/01/10(金) 14:58:36
現金よろしく+15
-54
-
3. 匿名 2025/01/10(金) 14:58:54
またばらまきww+280
-37
-
4. 匿名 2025/01/10(金) 14:59:14
🥛🐮+21
-1
-
5. 匿名 2025/01/10(金) 14:59:20
羨ましいなぁ+186
-2
-
7. 匿名 2025/01/10(金) 14:59:21
だからばらまきじゃなくて全国民、働いて納税してる国民に対して減税しろって+512
-13
-
8. 匿名 2025/01/10(金) 14:59:22
すごいね
お金配るよりいいと思う!!
三重県もよろしくお願いしますしますよぉぉぉぉ+170
-16
-
9. 匿名 2025/01/10(金) 14:59:31
牛乳より肉券配布が良いのでは?+3
-26
-
10. 匿名 2025/01/10(金) 14:59:42
>>2
こういう人が多いんだろうね
いいことと思って配布しても+20
-7
-
11. 匿名 2025/01/10(金) 14:59:46
>>1
支給やめて
減税にして
転売するチャイナが必ずでてくる
こいつらの肥やしになっちゃうよ+209
-7
-
12. 匿名 2025/01/10(金) 14:59:52
外国人観光客から搾取して日本人に還元しろ+180
-2
-
13. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:01
>>6
でも今の子供って何でもかんでも無償化でナマポみたいになってきてない?+190
-31
-
14. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:01
国が支給しろ+9
-0
-
15. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:07
生活保護やシンママ支援もこのように現物支給にしたらいいと思う♪+146
-8
-
16. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:08
5000円もらってもどうしようもなくねw+5
-21
-
17. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:11
>>1
卵も〜+3
-12
-
18. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:13
牛乳を入れたあたり
乳業を助けたかった感じ?+115
-1
-
19. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:17
幼稚園や保育所などの給食にかかる費用の経費補助に1億3200万円をあて、保護者の負担を軽減します。
高止まりするLPガスの負担軽減費用に28億円を計上し、販売事業者が実施する料金値引きを支援します。
飼料価格の高止まりの影響を受ける酪農・畜産経営者の支援に16億2000万円をあて、飼料購入費用を補助します。
バスやタクシー、トラックなど交通・運送事業者の支援に12億5100万円を計上し、車両維持費や燃料費を補助します。
鈴木知事は来週の臨時道議会に補正予算案を提出します。
商品券だけじゃないんだから、これらも1に書いとき+50
-0
-
20. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:25
牛乳余ってるからって…+2
-8
-
21. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:35
>>1
専業ニートには配らないで
これ以上日本は弱者権益支えられない+5
-33
-
22. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:38
>>13
子なしよりマシ
子なしは可能性ゼロだから
ニートになる可能性すらゼロ+15
-55
-
23. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:45
>>10
配布するなら金だろ。+3
-24
-
24. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:51
アレルギー持ちの子供可哀想だね+6
-22
-
25. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:52
意訳:子育て世代以外は餓死してください。+21
-18
-
26. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:53
>>15
だね+20
-2
-
27. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:54
>>13
実際本当に無償化されてるのなんて病院くらいじゃないの
条件だらけじゃん+16
-18
-
28. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:57
いつもありがとう+5
-8
-
29. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:58
ガソリン代も高いよ〜+16
-0
-
30. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:58
こういう食料と交換する方がいいだろうね
本当に生きるに困ってる人のために+53
-1
-
31. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:12
>>1
焼け石に水
なぜちゃんと分析して対策しないんだろう
金を撒くだけしか能が無いなら保育園児と同じだよ+27
-7
-
32. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:26
プーチン
子供10人産んだら英雄ね+1
-1
-
33. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:30
これは素晴らしい政策
北海道って牛乳の生産地なのに牛乳の消費量少ないんだよ+35
-10
-
34. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:30
>>13
無償化なんて東京だけじゃね?
幼稚園以外+20
-1
-
35. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:34
>>24
飲まなきゃいいじゃん?思考が停止しすぎ。+10
-2
-
36. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:35
>>13
ばら撒き先が日本人ならいいんだよ
日本人なら+80
-3
-
37. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:36
商品券って使いにくいよねぇ
どこでも使えるわけじゃ無いし+2
-8
-
38. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:38
>>6
子供優遇しすぎなんだよ
そんなに子持ちが偉いか?+80
-25
-
39. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:43
>>1
現品支給でもいいかもね
まー現金よりいいと思う+9
-2
-
40. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:48
うち、まさに米と牛乳が沢山買うから有難い!
北海道いいなー。+5
-9
-
41. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:48
>>13
でも、急に景気悪くなりすぎてるから
産んでる人は困ってる人いそう+16
-0
-
42. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:54
こんなちょこちょこ支援しても意味ない。国は光熱費料金と米の値段をすぐに下げる政策をしてくれ!日本人は米ないと生きられない+11
-1
-
43. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:54
減税のほうがいい。税金とって還元するってその時間、費用が無駄。+24
-2
-
44. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:54
牛乳はアレルギーで!って言う人もいるだろうね
そういう意図じゃないのに+6
-3
-
45. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:56
>>6
いちいち煽るのやめなよ。
これ、本当に子持ちが言ってるならドン引きだよ。+49
-7
-
46. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:56
現物支給、いいね
お金配っても子供のためじゃなくてパチンコ行ったりするバカ親いるからね+19
-0
-
47. 匿名 2025/01/10(金) 15:02:13
クーポン券だと事務手数料が高すぎて支援のコスパ悪すぎん?
たった5千円だし
+20
-1
-
48. 匿名 2025/01/10(金) 15:02:24
>>38
偉い、偉くないの話じゃない
子なしは、未来の全ての可能性がゼロ+12
-26
-
49. 匿名 2025/01/10(金) 15:02:27
>>38
まぁ障害者や老人、外国人よりはマシかも
+25
-7
-
50. 匿名 2025/01/10(金) 15:02:31
一生懸命働いてる人には何にもないんだよね…
+28
-2
-
51. 匿名 2025/01/10(金) 15:02:33
>>33
浅慮なおばさん+2
-3
-
52. 匿名 2025/01/10(金) 15:02:53
>>38
偉いね
今は少子高齢化だから特に偉い+9
-20
-
53. 匿名 2025/01/10(金) 15:02:55
これはいいね
子育て世帯だけでなく北海道の農業へも寄与できる+8
-2
-
54. 匿名 2025/01/10(金) 15:02:56
生活保護もすべて現物支給にするべきだと思う
あと生活保護者は一つの場所に固めて住まわせる+10
-2
-
55. 匿名 2025/01/10(金) 15:03:19
>>22
ニートにすらなれんってw+9
-1
-
56. 匿名 2025/01/10(金) 15:03:24
子どもにたくさん食べて、成長してほしいのはもちろんわかるけど
税金納めてる子なしの私達も気兼ねなくお米食べて
しっかり働かせて欲しい。+18
-1
-
57. 匿名 2025/01/10(金) 15:03:35
>>11
ここ見てたら国籍関係なくないか?て思ったわ
+4
-5
-
58. 匿名 2025/01/10(金) 15:03:44
>>12
搾取じゃなくて、正当な対価を支払わせるべき
新幹線も外国人は安価で乗り放題できるチケットがあるし、外国人は買い物も免税
ホテルや新幹線で迷惑をかける外国人も少なくないし、「外国人料金」を設定して良いと思う+23
-0
-
59. 匿名 2025/01/10(金) 15:03:46
お米値上がりしてるし一瞬でなくなるわ+3
-3
-
60. 匿名 2025/01/10(金) 15:03:58
+21
-4
-
61. 匿名 2025/01/10(金) 15:04:22
>>1
牛乳って日本人の体に合ってないよね
あと米の値段釣り上げたあとにやたら配ってるのなんなの?+3
-3
-
62. 匿名 2025/01/10(金) 15:04:28
灯油ガスも安くして…
毎月の灯油&ガス料金えげつないのよ+6
-1
-
63. 匿名 2025/01/10(金) 15:04:57
子供ってある程度は経済面に余裕があるから産むんじゃないの?まぁ貰えるものはもらうけど、全世帯に配ったらいいのにって思う+6
-6
-
64. 匿名 2025/01/10(金) 15:05:08
>>23
米農家さんや酪農家さんは購入してもらえて助かる
家庭は米や牛乳の分のお金を他の食材にまわせる
+5
-1
-
65. 匿名 2025/01/10(金) 15:05:19
子供が牛乳沢山飲むからありがたい
前回も米5キロと牛乳で全て消費してあっという間になくなった+6
-3
-
66. 匿名 2025/01/10(金) 15:05:23
>>7
減税したら子育て世代に支援が途絶える+2
-25
-
67. 匿名 2025/01/10(金) 15:05:24
>>36
横だけど本当コレだよね+11
-0
-
68. 匿名 2025/01/10(金) 15:05:31
>>31
道民だけど本当にそう思う
値上げラッシュに終わりが見えない以上、経済が回るのも停滞するんだから
その場しのぎの行き当たりばったりでしかない+2
-0
-
69. 匿名 2025/01/10(金) 15:05:33
まぁ酪農家の人が助かるのはいいとは思う
本当に酪農家の人がいなくなって困るのは私達だし…+4
-1
-
70. 匿名 2025/01/10(金) 15:05:55
>>47
印刷業者さん儲かるよね
割り増し商品券とかも高そうな紙だし+5
-0
-
71. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:12
酪農家にも牛乳の商品券配られるんだろうか?+1
-1
-
72. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:17
>>48
でも未来の宝(子ども)優遇しすぎ。
今の働き手ももっと大切にしないと!+13
-6
-
73. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:21
転売されるだけだな+1
-0
-
74. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:36
全部値上げで辛いよー助けてよー石破+0
-1
-
75. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:38
>>3
問題でも?+4
-12
-
76. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:41
マイナンバー紐付けてある人だけとか試験も兼ねてやるんだったら良いと思うけど+2
-0
-
77. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:45
>>1
商品券か…転売されそうじゃない?
専用カード(紙製でいいから)でスーパーに直接見せてその場で引き換えにさたらどうだろうか?それでも転売する奴いそうだけど+2
-1
-
78. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:54
>>72
親も働き手だからね
働き手であり、子育てもしてるんだよ+12
-7
-
79. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:57
ふぅん。+0
-0
-
80. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:58
その予算で給食費にプラスしてあげればいいのに+0
-0
-
81. 匿名 2025/01/10(金) 15:07:39
米と牛乳の配給って北朝鮮やん
+2
-3
-
82. 匿名 2025/01/10(金) 15:08:02
生活保護の受給も商品券にして下さい+4
-3
-
83. 匿名 2025/01/10(金) 15:08:41
牛乳より肉だろ+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/10(金) 15:08:49
>>13
田舎はそうだよね
でもそうやって子育て世代を集めたって、品性の貧しい人しか集まらないのに+12
-8
-
85. 匿名 2025/01/10(金) 15:09:02
>>36
日本人限定だろうがバラマキって意味ないと思う
しかも子供のこづかいみたいな額+9
-1
-
86. 匿名 2025/01/10(金) 15:09:03
>>1
署名が11時から5時間弱で800人以上爆増してます!
日本人🇯🇵みんな、今が、怒る💢べき時ですよ!
日本を中国に変えようとする売国奴岩谷を更迭するために署名お願いしますm(_ _)m
今行動しないと日本が消されます!
この画像の13183人から何人増えたか知りたい人はクリックして見てみてね↓
オンライン署名 · 岩屋毅外務大臣の更迭を求めます - 日本 · Change.orgwww.change.org日本の現外務大臣である岩屋毅氏の政策と行動は、公共の利益と国民の要望と一致しておりません。岩屋氏の任期中に我々が国民として経験した数々の問題について「中国人向けビザ緩和10年」の懸念点はマスコミ、オールドメディアでは報道されません。この問題の解決策...
+11
-1
-
87. 匿名 2025/01/10(金) 15:09:21
>>23
お金をパチンコに使われたり貯金されたら意味ないし
私は転売しづらいものだけ交換できる商品券はいいアイデアだと思う+13
-1
-
88. 匿名 2025/01/10(金) 15:09:24
灯油代無料にして…+2
-2
-
89. 匿名 2025/01/10(金) 15:09:48
商品券の印刷代、そのシステムの為の店への対策費でいくらかかるのだろうか+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/10(金) 15:10:40
>>3
これは子育て世帯全員だろうから、いいんじゃないかな
というか、将来の日本を支えてくれる子供たちに向けて、ばらまきっていうのはいかがなものかと+75
-12
-
91. 匿名 2025/01/10(金) 15:11:07
住んでる地域で過去に2、3回5000円分のお米券もらえて、その度に2980円10キロと残りで5キロとか買ってたりしたけど今の物価じゃ10キロ1袋も買えないね
+2
-0
-
92. 匿名 2025/01/10(金) 15:11:14
>>72
そんなに文句あるなら自分も子ども産めばいいじゃん
+7
-8
-
93. 匿名 2025/01/10(金) 15:12:43
>>1
北海道限定か、全国だったらなんで?ってなるけど+1
-0
-
94. 匿名 2025/01/10(金) 15:13:18
>>7
北海道の話だよ+46
-0
-
95. 匿名 2025/01/10(金) 15:13:30
>>13
最低限の育児ならそうだね
でも大半の親は子供の将来のために習い事させたり進学させたりしてるでしょ+5
-0
-
96. 匿名 2025/01/10(金) 15:13:58
キャベツ券くれー!+1
-0
-
97. 匿名 2025/01/10(金) 15:13:59
>>15
生活保護って病気で気楽に動けないから 元気な生活保護者だけね。メンタル病んでるの〜ってtiktokやってるのも論外+15
-0
-
98. 匿名 2025/01/10(金) 15:13:59
アメリカが貧困層に無料で
食料を提供していることを
思い出した
フードスタンプって奴ね+2
-0
-
99. 匿名 2025/01/10(金) 15:14:10
>>84
なんでも田舎田舎ってバカにして楽しい?
アンタが生きるために食べてる野菜や肉なんかはほとんど田舎で作られてるんだよー+11
-1
-
100. 匿名 2025/01/10(金) 15:14:12
>>38
電車の優先席のトピでも言ってそうw+10
-2
-
101. 匿名 2025/01/10(金) 15:14:19
乳牛1頭を支給したらいい。
+0
-1
-
102. 匿名 2025/01/10(金) 15:14:34
>>50
そこなんだよね。
一生懸命働いて納税するのみ。
子ナシだから商品券なんて1度も頂いた事も無い。
ただただ納税するのみ。
悔しいけど、これが鈴木直道の答えなんだろうね
+9
-1
-
103. 匿名 2025/01/10(金) 15:14:39
>>1
こういう頭の悪いばら撒きしかしないなら辞任した方がいい
ずれてるんだよ+8
-1
-
104. 匿名 2025/01/10(金) 15:14:44
>>22
その子供が将来どうなるかわからないのにね
+17
-3
-
105. 匿名 2025/01/10(金) 15:14:50
>>1
足りる?+2
-0
-
106. 匿名 2025/01/10(金) 15:15:04
商品券ってまた新しくつくるってなるとどこかにお金が流れるってことだよね
お金で渡した方がロスがない
コメも牛乳も苦手とかダメな人もいるかもしれないしね+3
-1
-
107. 匿名 2025/01/10(金) 15:15:18
>>72
こどもの親は働き手だよ+6
-3
-
108. 匿名 2025/01/10(金) 15:15:39
>>6
その子供は
世の中支えてくれるとは限らないよね
+28
-4
-
109. 匿名 2025/01/10(金) 15:15:42
バラマキなのは確かだけど、牛乳飲まないとね。+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/10(金) 15:15:52
>>1
子持ちだがなんか違う
その商品券を製作するのに送料や人件費やら考えたらもっと出来ることがあるような
支給じゃないのよ税金のマイナス求む+10
-0
-
111. 匿名 2025/01/10(金) 15:16:21
>>86
宮崎県の高校の入学式、生徒167人中日本人たったの16人
あとは全員中国人だって
もう完全に乗っ取られてるじゃん
+8
-0
-
112. 匿名 2025/01/10(金) 15:16:53
>>1
牛乳は癒着だろ+5
-1
-
113. 匿名 2025/01/10(金) 15:17:14
>>1
五千円ぽっち一回配ってもなんにもならなくない?
しないよりはマシだとしても+2
-3
-
114. 匿名 2025/01/10(金) 15:17:19
>>108
氷河期世代パートの私に刺さる+3
-1
-
115. 匿名 2025/01/10(金) 15:17:23
>>45
たぶん本当の子持ちではないよ
おそらく女性とまともに接した事ない無職の爺か引きこもりのガキが言ってると思う
とっとと通報通報
+17
-1
-
116. 匿名 2025/01/10(金) 15:17:39
>>5
米うらやましい
変なプレゼントとかより正直米の方がもらってうれしいw+32
-1
-
117. 匿名 2025/01/10(金) 15:18:03
>>47
5000円札なら印刷代もいらんし
なんなら食料の消費税無くしてくれればいいだけなんだけどね+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/10(金) 15:18:13
>>1
子育て世帯だけ?+7
-0
-
119. 匿名 2025/01/10(金) 15:18:31
>>1
北海道に住んでるんだけど、
この前初めてスーパーで「ベトナム米」って入荷されていてびっくりした。5キロ2000円くらい。
日本に住んでいるのに、高いからってベトナム米しか食べられない人がこの先いるのかと思ったら、本当にこの国大丈夫かって思った+10
-0
-
120. 匿名 2025/01/10(金) 15:18:35
>>45
よこ、子持ちじゃないと思う。子なしに興味ないって人のほうが多いんじゃないかなぁ。+4
-2
-
121. 匿名 2025/01/10(金) 15:18:38
>>7
もう怒るのも疲れたよ…。
こうやって顔も知らない他人の世帯を援助するために搾り取られ、自分は欲しいものも買えない生活が続くのか…。
まじで何のために働いてるんだろ。+37
-12
-
122. 匿名 2025/01/10(金) 15:18:52
>>3
大阪の子育て世帯に食糧支援してくれてるよ。バラマキとはまた違うと思う。+11
-0
-
123. 匿名 2025/01/10(金) 15:19:13
直道がこんなアホだったとはね……
ガッカリよ。
北海道に未来は無い!!+6
-2
-
124. 匿名 2025/01/10(金) 15:19:18
>>11
米と牛乳と引き換えできる券だと転売しても元値より安くなるしほぼ利益ないから+16
-1
-
125. 匿名 2025/01/10(金) 15:20:34
>>7
だから盗ってから配るなっつーの!
よっぽど中抜きの味が美味しいんだろうね。
馬鹿にしてるわ。+21
-1
-
126. 匿名 2025/01/10(金) 15:21:12
>>34
完全な無償は保育園だけだよ
幼稚園は上限額があるから足が出る
医療費は自治体と年齢によって無料のところもあればお金かかるところもあるね+6
-0
-
127. 匿名 2025/01/10(金) 15:21:58
>>84
むしろ東京の方が無償化多い+2
-3
-
128. 匿名 2025/01/10(金) 15:22:07
あたいと全くかんけーない都道府県なので勝手にすればいい+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/10(金) 15:22:32
高齢者や子育て世帯や貧困世帯に手厚くするという不公平感が何の恩恵のない層が不満を溜める原因になって政治不信に繋がってると思うな
子育てが終わった、子供のいない中間層が割を食ってる感じ
そこを是正しないと政治不信はおさまらないだろうなと+3
-0
-
130. 匿名 2025/01/10(金) 15:23:48
>>11
北海道でしか使えないものでしょ?
転売って言っても住んでるならむしろ使った方がお得になりそうだけど+20
-0
-
131. 匿名 2025/01/10(金) 15:23:53
>>9
バッタとかミミズ捕まえて飢えを凌ぐべき+0
-0
-
132. 匿名 2025/01/10(金) 15:24:45
>>121
あなた北海道の人なの?
+11
-3
-
133. 匿名 2025/01/10(金) 15:25:11
>>3
いいじゃん、商品券なら農家も酪農家も助かる!+49
-1
-
134. 匿名 2025/01/10(金) 15:25:44
>>121
怒るの?+5
-2
-
135. 匿名 2025/01/10(金) 15:25:57
>>116
横。
うち小学生男児達居るけど米10キロなんてすぐに無くなるから米貰えるなんて本当羨ましい。+4
-0
-
136. 匿名 2025/01/10(金) 15:25:58
田舎ほど労働力不足なんだから労働者に手厚くしないと過疎化一直線なのに
労働者に手厚くすれば子供も増えるだろうしさ+2
-0
-
137. 匿名 2025/01/10(金) 15:26:11
北海道なんか蛇口ひねれば牛乳が出てくるもんだと思ってたけど違うの?+2
-2
-
138. 匿名 2025/01/10(金) 15:26:14
>>131
お、がんばれ!
今の時期辛いだろうけど…+0
-0
-
139. 匿名 2025/01/10(金) 15:26:16
北海道で米と牛乳困るもんなの??
牛乳に関しては消費させたいのもあるだろうけど+2
-0
-
140. 匿名 2025/01/10(金) 15:26:53
農家と酪農家を守ろうって事だよね。いいんじゃない?+4
-0
-
141. 匿名 2025/01/10(金) 15:26:59
>>116
米、いいよね。
うちはみんな牛乳大好きだからそちらも羨ましい✨+1
-0
-
142. 匿名 2025/01/10(金) 15:27:05
もう選挙なんて二度と行かないな
アホくさ~+1
-1
-
143. 匿名 2025/01/10(金) 15:27:37
>>139
東北的に地産地消じゃない?
商品券いーなー!
+1
-0
-
144. 匿名 2025/01/10(金) 15:28:31
>>119
アベノミクスが招いた円安っていうのは日本の良いものは海外に売って外国人が美味しく食べて日本人は質の悪い途上国のものを輸入して食べろってことだよ+0
-1
-
145. 匿名 2025/01/10(金) 15:29:01
>>7
北海道に言っても…w+14
-0
-
146. 匿名 2025/01/10(金) 15:29:06
商品券を作って配るのに税金はどのくらいかかるんだろう
現金のほうがまだコストかからないんじゃないの+0
-0
-
147. 匿名 2025/01/10(金) 15:29:10
>>25
これじゃあ子どもを産まない、産めない世帯は非国民扱いだよね+8
-4
-
148. 匿名 2025/01/10(金) 15:29:16
灯油100リットル+ガソリン50リットル券くれ+0
-2
-
149. 匿名 2025/01/10(金) 15:29:26
>>143
ほかの地域からしたらすごく羨ましいけど、北海道なら知り合いからもらえそうだなと思ってさ+2
-0
-
150. 匿名 2025/01/10(金) 15:29:27
>>25
逆に何で扶養者もいないのにそんなに金ないの?+11
-2
-
151. 匿名 2025/01/10(金) 15:29:37
地産地消、いいと思います。+1
-1
-
152. 匿名 2025/01/10(金) 15:30:27
米だけだと7キロか…成長期世帯だと2週間も持たないね…
中抜きいくらなんだろね。+1
-1
-
153. 匿名 2025/01/10(金) 15:30:37
五千円で米買えないんだわ+4
-0
-
154. 匿名 2025/01/10(金) 15:30:49
こういうのを焼け石に水っていうんだろうなあ
米と牛乳の商品券もらえるからって子ども産もうってならないでしょ
もっと恒久的な方法考えなきゃ+1
-2
-
155. 匿名 2025/01/10(金) 15:32:26
>>6
対立を煽るなクズ+7
-2
-
156. 匿名 2025/01/10(金) 15:33:06
北海道住みで何回か頂いてるけど、嬉しい☺️
使えるお店も限られてるけど、セコマなら何買っても使えるし+6
-2
-
157. 匿名 2025/01/10(金) 15:33:30
食べ盛りの子供二人で旦那も毎日弁当
5キロが1週間でなくなる
自分は芋やお菓子食べてしのいでる
月に米代いくらかかってるんだろ…泣きたくなる+5
-0
-
158. 匿名 2025/01/10(金) 15:33:31
>>13
子なしや独身が産まないからこうなってるのに。
+16
-16
-
159. 匿名 2025/01/10(金) 15:33:33
>>13
そのままそうなるか、超適当な仕事ぶりで日本どうせ終わる。犯罪の巣になって治安悪くなりそう。+1
-5
-
160. 匿名 2025/01/10(金) 15:33:59
>>7
業者と癒着でもあるのかと疑うよ
北海道民舐められすぎ+4
-5
-
161. 匿名 2025/01/10(金) 15:34:06
>>5
お米、高すぎるよね
近所のスーパー、10キロ7000円だった。
同じところに並べられていたベトナム米はその半額だった
日本にいるのに日本のお米が食べられない人も今後増えそう+9
-1
-
162. 匿名 2025/01/10(金) 15:35:01
アメリカからいらんもん買うのに税金使ってないで税金下げろ+0
-0
-
163. 匿名 2025/01/10(金) 15:35:43
>>3
ばらまきだけど低所得者だけじゃなくて
子育て世帯だからうちはめっちゃ助かる。
牛乳なんて小学生の次男だけで
1週間で4リットル消費してるもん。
+31
-3
-
164. 匿名 2025/01/10(金) 15:36:13
独身には?+1
-1
-
165. 匿名 2025/01/10(金) 15:37:09
年金や社会保障を無くせないなら、子供のいる家庭に食品の現物支給でいい
今後は物価が上がるから結果的に徳すると思う+1
-0
-
166. 匿名 2025/01/10(金) 15:37:20
子供いてないところにも配れよ。税金は子供いないところも払ってるんだぞ+8
-0
-
167. 匿名 2025/01/10(金) 15:37:21
配るなら平等にしてほしい。
子どもいなくても生活が苦しい人だってたくさんいるのに。+8
-0
-
168. 匿名 2025/01/10(金) 15:37:47
>>77
道民だけど
電子クーポンか紙かだから転売なんて
しないんじゃない。
しかも牛乳と米以外も買えるから
家計的にも助かるし。
+3
-0
-
169. 匿名 2025/01/10(金) 15:38:59
>>3
これはちゃんと意味があるじゃん。
低所得者だけでなく、ちゃんと税金納めてる家庭も含まれるんだからさ。+29
-3
-
170. 匿名 2025/01/10(金) 15:41:27
>>1
だーかーらーばら撒くなー!!
消費税撤廃、これが平等
不景気にはこれがいちばん良い+1
-2
-
171. 匿名 2025/01/10(金) 15:42:03
>>1
ギャーギャー文句言う人は
クーポンもらわなきゃいいだけ。
うちは子育て世帯だけど毎回助かってるよ。
米も牛乳もかなり消費するから。
でも初回より補助額がかなり減ったんだよね…
それでもかなり助かる!
米なら1ヶ月分の食費が浮く。
貰えるものは有り難く使う。+7
-1
-
172. 匿名 2025/01/10(金) 15:42:35
北海道、牛乳余ってるから配布はいいけど、米は取り合い状態なのに子育て世帯にだけはズルいと思う。+4
-1
-
173. 匿名 2025/01/10(金) 15:43:21
>>13
何でもかんでも無料で当然のガキ増えたよね
その結果が「生理用品無料で配れ」だよ
恥をしらない乞食ガキが増えた+23
-15
-
174. 匿名 2025/01/10(金) 15:46:59
マジで子育て世帯にだけってのやめてくれ
今生きてて米や牛乳を食べるのは子供だけじゃないし、お年寄りや独身者だってしんどいと思うんだわ
ありがたいけど、みんなに恩恵あるようにしてくれと毎回強く思う子育て世帯+0
-0
-
175. 匿名 2025/01/10(金) 15:47:50
まーた子育て世帯かよ。
老人、子育て世帯、普段から恩恵受けてるのにこれ以上必要ない。
納税してる独身、子なし、子育て終わった世帯は?+4
-0
-
176. 匿名 2025/01/10(金) 15:48:17
>>36
そうそう、将来的にその子供たちが働くようになり、納税し、またその世代の子供らに使われる、の、ループになるならいいんだわ。+2
-2
-
177. 匿名 2025/01/10(金) 15:50:48
>>173
ほんそれ
学費無料にしろとか
給食無料にしろとか
習い事の補助だせとか
どんどん要求も際限なくなっていくし、子供という印籠があれば何でも金出してもらえるのが当たり前だと思ってる人が増えた感じ
これが自立した人間をつくるとは思えない+14
-5
-
178. 匿名 2025/01/10(金) 15:51:15
>>35
アレルギーじゃなくても牛乳嫌いな人って結構いるから、貰っても邪魔なだけかも。
毎日料理にも使わないし。+3
-2
-
179. 匿名 2025/01/10(金) 15:51:17
美しい貧民国家+0
-0
-
180. 匿名 2025/01/10(金) 15:51:18
また北海道叩きトピ+0
-0
-
181. 匿名 2025/01/10(金) 15:51:39
乞食レベル+1
-0
-
182. 匿名 2025/01/10(金) 15:54:42
北海道って今は米どころなんだよね
米農家さんは今の価格が適正価格で利益の少ない稲作が儲からないと日本の農業がダメになる
畜産やってる方も飼料の高騰などで今が大変な時だね
+0
-0
-
183. 匿名 2025/01/10(金) 15:54:49
税金から補助をするのは日本人に限定してほしい+2
-0
-
184. 匿名 2025/01/10(金) 15:56:11
>>172
米取り合いなの?
どこにでも売ってない?
別に引換券じゃないから
現物がないとクーポンあっても米は
手に入らないけどね。+1
-0
-
185. 匿名 2025/01/10(金) 15:56:37
>>18
牛乳の消費量はここ10年以上ずっと低迷してるからね。+9
-0
-
186. 匿名 2025/01/10(金) 15:57:11
どうやって配るの?配るの?+0
-0
-
187. 匿名 2025/01/10(金) 15:57:40
>>66
育てられるって思ったから産んでるんじゃないの?
支援金あれば助かるだろうけど、子育て世帯ばっかりくれくれ言わないでほしい。
+11
-1
-
188. 匿名 2025/01/10(金) 15:58:46
>>101
乳牛1頭じゃ牛乳はでませーん。
牛は出産させないと牛乳がでないから
意味ないんだよー(笑)+1
-0
-
189. 匿名 2025/01/10(金) 16:00:44
北海道の話だから
関係はないんだけとさ。
なんでいつも18歳以下の
子育て世帯とかなんだろう?
うちは大学生の子供がいるけど
生活苦しいよ。
なんの補助もないし
大学の授業料も高いし。
物価が上がって苦しいのは
みんな一緒だよ。+1
-2
-
190. 匿名 2025/01/10(金) 16:00:46
>>121
むしろ子育て世帯が一番納税して
経済回してると思うけどね。
だから還元してまた経済回すんでしょ。+4
-15
-
191. 匿名 2025/01/10(金) 16:01:18
>>3
県民の為とか言いながら県知事が土葬問題引き起こして深刻な状況にある宮城県よりずっと良いと思う宮城県民でした+0
-0
-
192. 匿名 2025/01/10(金) 16:02:26
>>6
私こう言う子持ちに配るの見てもなんとも思わない。
自分はなくてもいいから+1
-2
-
193. 匿名 2025/01/10(金) 16:05:12
>>187
でも正直独身者とか支援したところで未来がないしね
支援するなら子育て世帯へ…ってなるのは自然だと思う+2
-12
-
194. 匿名 2025/01/10(金) 16:06:02
>>1
子育て世帯 非課税世帯 低所得世帯 なんで差別するのさ+4
-0
-
195. 匿名 2025/01/10(金) 16:06:37
>>47
ネットクーポンもあるよ+4
-0
-
196. 匿名 2025/01/10(金) 16:06:56
>>190
一番納税してるのは子持ちとか関係なく
高所得者でしょ+14
-1
-
197. 匿名 2025/01/10(金) 16:08:32
>>172
札幌だけど米どこにでもある。高いだけ。+0
-0
-
198. 匿名 2025/01/10(金) 16:08:40
食品の消費税をゼロにしてほしい
+0
-0
-
199. 匿名 2025/01/10(金) 16:09:32
>>190
一般的に一番納税してるのは扶養控除の無い人たちだよ+12
-1
-
200. 匿名 2025/01/10(金) 16:10:44
>>1
北海道の話ね。
全国かと思った。
うちお米も農家さんから買ってるし牛乳飲まないからどうしようと思ったけど良かった。+0
-0
-
201. 匿名 2025/01/10(金) 16:12:10
お米と牛乳クーポン、確か3回目だけどすごく助かるし嬉しい!ゲットしたお米は特に美味しく感じる…ありがたくいただきます。+13
-0
-
202. 匿名 2025/01/10(金) 16:13:54
>>157
お菓子よりお米のが安くないかい+2
-0
-
203. 匿名 2025/01/10(金) 16:14:14
>>13
無償化はありがたいけど割とお金払ってるよ
無償化だからお金かからないでしょうって思われがちだけど、そんなことない
無償化にしてもお金はかかるし、だから少子化が止まらない
中流家庭だけどため息でるくらいには払ってるよ
+17
-2
-
204. 匿名 2025/01/10(金) 16:15:14
>>119
円安で日本の米が高く売れるから米不足と言いながら日本の米は海外に売られまくってる+6
-0
-
205. 匿名 2025/01/10(金) 16:17:02
>>38
偉いかどうかは別にして優遇されてもいんじゃないの?老人に配るよりかはいいじゃん。子育て金かかるし。+16
-9
-
206. 匿名 2025/01/10(金) 16:20:28
>>204
売国奴自民党のゴミどものせいで
生活苦しくなるのホントムカつく
増税クソメガネとガマガエルホント今すぐ○んで欲しい+5
-1
-
207. 匿名 2025/01/10(金) 16:22:57
沖縄県もお願いしたい。
お米ほしい
5キロ3500円、牛乳なんて250円高い…
低脂肪乳や加工乳200円前後のを買ってる。+5
-1
-
208. 匿名 2025/01/10(金) 16:25:07
>>163
牛乳、数えたら月30本注文してたわコープで
うちはまだ小さいからもっと多い家庭もあるだろうな+5
-0
-
209. 匿名 2025/01/10(金) 16:34:28
>>154
あくまでも米農家と酪農家を支援する為だろうね。
いいんじゃないかな?+5
-0
-
210. 匿名 2025/01/10(金) 16:38:35
>>189
ぶっちゃけ大学は任意なんだから
進学して家計が苦しいってはぁ?て感じ。
18歳以上はもう成人だし働けるじゃん。
進学しないで就職させるか
アルバイトして家計に入れてもらえばいいでしょ+6
-1
-
211. 匿名 2025/01/10(金) 16:40:35
>>1
外国人家庭にも配るんか
北海道はやたら増えてるって聞くけど+3
-1
-
212. 匿名 2025/01/10(金) 16:52:58
何でもかんでも一部の人にだけばら撒くのおかしいって+3
-1
-
213. 匿名 2025/01/10(金) 17:01:00
5千円分じゃ10㎏も買えないけと少しは助かるかな
子供も幼児1人と食べ盛り中高生2人じゃ全然違うよねぇ消費量が
独身子無しでも頑張って力仕事してる人なんかもたくさん食べたいだろうに、なーんか不公平なのよねどうしても+4
-2
-
214. 匿名 2025/01/10(金) 17:03:53
現金配っても文句
ならばと現物支給に近いクーポン配布しても文句
子育て世帯のみ減税するしかない!!!
年少扶養控除がっつり復活させろや!!!!!!+2
-0
-
215. 匿名 2025/01/10(金) 17:05:01
>>210
よこ
あなたは、
親の立場のひと?
子の立場のひと?
それともただの子なし?
または独身?+0
-1
-
216. 匿名 2025/01/10(金) 17:10:08
道民だけどこれ3回目な気がする。米と牛乳のやつ+3
-0
-
217. 匿名 2025/01/10(金) 17:11:02
5000×人数分にしてほしい+1
-1
-
218. 匿名 2025/01/10(金) 17:12:32
いつも貧困世帯と子育て世帯ばっかり+4
-1
-
219. 匿名 2025/01/10(金) 17:14:00
>>13
そりゃだって、今の子供の母親の7割以上はいい年した大人なのに扶養内で1円も税金や社会保険料納めないくせに何でもかんでも無償で受け取って当たり前のナマポみたいな存在なんだもん
そんな母親とそれを良しとしてる父親の姿を見て育った子どもがそうなるのは当たり前だよね
というか、このコメントにプラスしてる人に、何でもかんでも無償で受け取ってる扶養内の人とかいないよね?
まさかね+7
-4
-
220. 匿名 2025/01/10(金) 17:17:10
>>25
働けよ+7
-0
-
221. 匿名 2025/01/10(金) 17:18:37
>>108
子供が引きこもりだったり自◯したり闇バイトなどの犯罪者になる可能性考えないで貢献とか抜かしてる時点で◯◯だよね。+8
-1
-
222. 匿名 2025/01/10(金) 17:29:27
>>3
子なしだけど政治家の餅代に比べたら一般家庭の子供に使われる方が全然良い
+1
-0
-
223. 匿名 2025/01/10(金) 17:50:22
そこまでするんなら肉や魚や野菜も商品券の対象に入れてあげて。+0
-0
-
224. 匿名 2025/01/10(金) 17:50:56
>>5
何でもいい、県や市が県民・市民のために(バラマキとはいえ)何か対策するところは羨ましいよ
ばら撒かなくても税金減るわけじゃないし、ばら撒かなくても税金上げていくんだから、それなら多少なりばら撒いてほしいわ
まったく支援する気のないF県F市さんよ…+4
-0
-
225. 匿名 2025/01/10(金) 17:51:04
>>1
そういうのはもうやめようよ
その財源は税金でしょ?その負担は現役世代や子供が負うんだよ。それをやるくらいなら税金を安くしたらいい+2
-2
-
226. 匿名 2025/01/10(金) 17:56:40
この手のバラマキってバラまいてる金額よりバラ撒く為の経費のが掛かってそうで凄い無駄+5
-0
-
227. 匿名 2025/01/10(金) 17:57:24
埼玉も頼む+0
-0
-
228. 匿名 2025/01/10(金) 18:01:02
一回でいいから、区別せず
全世帯に手を差し伸べてよー+3
-1
-
229. 匿名 2025/01/10(金) 18:07:52
>>16
子どもだから
高校男子は足らんかもだけど+0
-0
-
230. 匿名 2025/01/10(金) 18:30:56
>>215
親の立場だけどそれが何か?+0
-0
-
231. 匿名 2025/01/10(金) 18:32:01
>>213
なら申請すんなよ。+1
-0
-
232. 匿名 2025/01/10(金) 18:40:25
>>219
子育て世帯で扶養内パート。
共働き正社員から扶養内に転職した。
家庭と仕事と子育てをトリプルでこなす為に。
夫婦だけで旦那は激務、子どもたちの休み対応で
職場にいられなくなりわたしは転職した。
学童も飽和状態、学校も今だに共働きに対応できてない
のに扶養内だからってイチイチうるせーわ。
働けないんだっての。
っていつも思う。
(旦那の職場から扶養手当て出るうちはもうフルはしない)+2
-1
-
233. 匿名 2025/01/10(金) 18:41:01
>>7
国がしないから北海道の知事が頑張ったのだ
都道府県でちょこちょこやってるよね
私の地域は何回か水道の基本料金が無料になってた
+7
-0
-
234. 匿名 2025/01/10(金) 19:27:43
よかったですね+0
-0
-
235. 匿名 2025/01/10(金) 20:16:58
>>153
5000円貰えたら1000円実費で10kg買えるじゃん。
貰えるものにケチつけるなよ+2
-0
-
236. 匿名 2025/01/10(金) 20:19:10
>>154
別に少子化対策でやってるわけじゃないじゃん。
北海道の酪農や米農家も購入されて助かるし
子育て世帯も助かるしお互いにウィンウィンの
北海道独自の事だもん。+4
-0
-
237. 匿名 2025/01/10(金) 20:21:50
>>156
わたしも北海道で同じく。
でも割とどこでも使えるよ。
ドラストやアークス、ダイイチ、マックスバリュも
使えたハズ。牛乳や米と一緒に他の物
買っても大丈夫だったよ。
なんだかんだセーコマの牛乳で使い切るけど。+2
-0
-
238. 匿名 2025/01/10(金) 20:24:01
>>160
酪農家と農家を含めた支援策じゃん。
とくに今は牛乳の消費減ってるのに
冬休みで給食の牛乳とごはん消費も止まってるから
余計にでしょ。癒着じゃなくない?+5
-0
-
239. 匿名 2025/01/10(金) 20:25:46
>>8
同じく三重県民。ほんまやんなぁ
三重県もこうならへんかなぁ+3
-0
-
240. 匿名 2025/01/10(金) 20:30:35
>>154
対象は子育て世代だけど、少子化対策じゃなくて、物価高対策だよ
酪農王国なのに、特に牛乳なんて消費されないと困るからってのもあるんじゃない?
+3
-0
-
241. 匿名 2025/01/10(金) 20:31:03
>>232
旦那が激務で家事育児の分担ができずに妻が扶養内なら、妻の税金社会保険料分は旦那が負担すべきだよね
+1
-0
-
242. 匿名 2025/01/10(金) 20:32:20
>>156
ツルハで使えるよね
ほぼお米と牛乳に消えたけど、ツルハで使い切れたよ+2
-0
-
243. 匿名 2025/01/10(金) 20:33:50
非課税世帯にお金じゃんじゃん配ってたのは外国人のためだったみたいやね+2
-0
-
244. 匿名 2025/01/10(金) 20:47:18
>>5
私牛乳好きだから羨ましい。
アラフォーだから飲み過ぎは良くないって言われて、1日平均500ml位にしてるけど、我慢できずに一日1L飲んじゃう事も多いからさ。+5
-0
-
245. 匿名 2025/01/10(金) 21:16:08
>>8
隣の滋賀県もお願いします!!!!!!+3
-0
-
246. 匿名 2025/01/10(金) 21:51:14
牛乳廃棄したりしてるらしいし
子育て世帯とか頑張ってる人にこういうのはどんどんやってあげて欲しい+1
-0
-
247. 匿名 2025/01/10(金) 22:01:25
>>241
てか、そもそも社会保険料だの税金取りすぎなんだよ。
全部外国人の生活保護だの金持ち老人に流れてるじゃん。
+2
-0
-
248. 匿名 2025/01/10(金) 22:16:08
>>13
日本人の子供が生まれないと日本という国が成り立たない。
外国人や生活保護に金つっこむより、よっぽど有効な使い方だと思うよ。+4
-0
-
249. 匿名 2025/01/10(金) 22:30:05
このニュースを聞いた年寄りが「子供がいる世帯だけってどうなんですかね怒」って怒ってた
うちは子供いないけど、米と牛乳は骨や筋肉の成長に必要だからこれは妥当だと思う+2
-0
-
250. 匿名 2025/01/10(金) 22:59:30
>>237
>>242
156です。
他にも使えるお店ありがとうございます♪
助かりますよね!+2
-0
-
251. 匿名 2025/01/10(金) 23:24:59
>>1
まず外国人家庭よりも日本人の家庭だけに配るとか考慮しなよと言いたい+3
-0
-
252. 匿名 2025/01/10(金) 23:25:31
>>5
その後に増税が待ってるよ。+0
-2
-
253. 匿名 2025/01/10(金) 23:31:21
>>1
なんで子育て世帯だけ+5
-1
-
254. 匿名 2025/01/10(金) 23:31:34
>>11
日本人だけにすればいいだけだね+3
-0
-
255. 匿名 2025/01/11(土) 00:39:03
現金やるより全然良い。
生保もこんなかんじで良いと思う。+0
-0
-
256. 匿名 2025/01/11(土) 00:49:23
色々言いたいことはあるけど
とりあえずみんな牛乳飲もう!って思ってるから
牛乳っていうチョイスはいいことだと思ってる+2
-0
-
257. 匿名 2025/01/11(土) 00:50:33
5000円⁈
キャベツがひと玉1000円の時代に?!
10キロの米一袋も買えなくない⁈
それをばら撒く為の事務処理費用はいくらかかっていくら中抜きされんの?+4
-0
-
258. 匿名 2025/01/11(土) 01:30:00
普通に子供いる世帯は減税とかにしたらよくない?
いちいち商品券とか配るのも手間だし店で引き換えするのも手間だし店側も面倒増えるだけじゃん+4
-1
-
259. 匿名 2025/01/11(土) 02:21:16
ばらまくなら徴収するな
+3
-0
-
260. 匿名 2025/01/11(土) 02:47:38
なんで住民税払ってる人全員にくれないの?
+4
-0
-
261. 匿名 2025/01/11(土) 04:18:38
>>1
記事読んだら米と牛乳だけじゃないやん
18歳以下の子どもがいる子育て世帯の支援に28億6200万円をあて、米と牛乳の商品券5000円分を配布します。
幼稚園や保育所などの給食にかかる費用の経費補助に1億3200万円をあて、保護者の負担を軽減します。
高止まりするLPガスの負担軽減費用に28億円を計上し、販売事業者が実施する料金値引きを支援します。
飼料価格の高止まりの影響を受ける酪農・畜産経営者の支援に16億2000万円をあて、飼料購入費用を補助します。
バスやタクシー、トラックなど交通・運送事業者の支援に12億5100万円を計上し、車両維持費や燃料費を補助します。+0
-0
-
262. 匿名 2025/01/11(土) 07:48:24
いいなあ…
羨ましいぃ+1
-0
-
263. 匿名 2025/01/11(土) 08:09:21
>>1
お米高いよねぇ…+2
-0
-
264. 匿名 2025/01/11(土) 09:13:04
鈴木知事いつも助かってます ありがとうございます+2
-2
-
265. 匿名 2025/01/11(土) 09:14:29
>>3
所得制限なしのものが決まってる商品券でもばらまきってちょっとズレてない?
早くコメ残せれば満足なのかな。+0
-0
-
266. 匿名 2025/01/11(土) 09:46:29
北海道すごいね!
埼玉もすごいよ+0
-0
-
267. 匿名 2025/01/11(土) 09:49:47
>>163
スレ違いのコメントかもだけど、
牛乳のませるのやめたほうがいいよ。ジュースよりはましなのか。+0
-4
-
268. 匿名 2025/01/11(土) 10:36:58
>>3
ばらまくのが未来ある子供ならいい。
食べるのに困って子供がお腹すかしてるとか可哀想だと思う。
子供は守られて当たり前っていうと図々しいとか言われそうだけど、この考えが昔は当たり前だったと思うけどな。+0
-0
-
269. 匿名 2025/01/11(土) 10:47:21
>>168
ありがたいよね。
+2
-0
-
270. 匿名 2025/01/11(土) 10:48:23
>>199
子育て世代はお金かかるからまぁ仕方ないなって思える。
+1
-3
-
271. 匿名 2025/01/11(土) 11:40:58
こういう一部にしか恩恵のない支給のせいでまた意味のない増税の理由になったりしてるのに喜んでる人に溜息がでるわ+2
-0
-
272. 匿名 2025/01/11(土) 12:21:59
>>270
お金がなくてあきらめた人もいるのに
無計画で産んで
お金ないって言ってる人もいるんだけどね。+4
-1
-
273. 匿名 2025/01/11(土) 12:53:58
>>272
そのお金ないってどのくらいのレベルなの?がるちゃんって年収1000万でもお金ないから子供無理って言ってる人いるよね。
+1
-0
-
274. 匿名 2025/01/11(土) 13:22:33
子供がいる家庭だけではなく1人につき一つ全員に米支給がいいな。てか財務省なくならんかな。あと自民党も潰れて欲しいわ+2
-0
-
275. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:52
しょっちゅうばらまきが必要って、政策が間違っているか、見直しが必要なんだと思うけど、頑なに減税しないよね
+0
-0
-
276. 匿名 2025/01/11(土) 14:40:02
>>1
5年後には全て政府の支給になりそう
収入は9割税収+0
-0
-
277. 匿名 2025/01/11(土) 14:56:02
>>86
悪い顔してんなー+0
-0
-
278. 匿名 2025/01/11(土) 18:08:18
>>47
電子クーポンで貰えるよ
お米か牛乳買った時に使えてレジでスマホのバーコードを読んでもらって使える+0
-0
-
279. 匿名 2025/01/13(月) 01:02:50
>>249
年寄りなんて米が品薄の時に買い漁って
子育て世帯が買えなかったり
最近だと札幌の公共機関の利用料の負担をシニア
世代にもお願いしたら権利だからふざけるな!!
って働き世代に負担を押し付けてたんだよ。
そんなジジババに米と牛乳なんてやらんくて
いいだろ。十分恩恵受けてんだから+1
-0
-
280. 匿名 2025/01/13(月) 13:58:22
これって実質的な独身税・子無し税でしょ
独身者や子供いない人は全く恩恵がないのに税金だけ取られて損している
本当に許せない+0
-0
-
281. 匿名 2025/01/13(月) 18:05:37
>>280
じゃあ将来、年金もらうようになったら
辞退してね。いまの子どもたちがあなたの年金を
払うようになるんだから+0
-0
-
282. 匿名 2025/01/20(月) 09:50:19
>>3
こういうのがいるからガルちゃんの情報信じられん。踊らされ過ぎやろ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
鈴木知事は物価高に対応する支援策として、子育て世帯に米と牛乳の商品券を配布する費用などを盛り込んだ補正予算案をまとめました。 来週の臨時道議会に提出する方針です。...