-
1. 匿名 2025/01/10(金) 11:50:15
理由を1つに断定することはできないが、私はこの取り組みについて、「消費者目線」から見た違和感を抱いてしまう。…端的に言って、なんだか上から目線なのだ。
本来、商品が高いか安いか、その値段がうれしいかそうでないかを決めるのは、私たち消費者なのだ。
この話をした時、別の友人は「自分は、弁当だけじゃお腹が膨れないので追加でカップデリを買うんですが、そうなると1000円近くなるんです。弁当だけでお腹が膨れて、他に買わずに済むのが、自分にとっての『うれしい値!』なんですけどね」と話していた。これは今のセブンに対して、少なくない人が抱いている感想ではないだろうか。
関連トピ
セブン、売上高伸び率が低迷 物価高で高級路線あだgirlschannel.netセブン、売上高伸び率が低迷 物価高で高級路線あだ国内コンビニ最大手セブン―イレブン・ジャパンの既存店売上高の伸び率が低迷している。物価高で消費者の節約志向が強まる中、注力してきた「セブンプレミアムゴールド」などの高級路線があだとなり、商品が割高との...
セブン-イレブン「うれしい値!」で客数増加 20代男性と女性の新規顧客を獲得 300品に拡充し今後も継続 永松社長が見解girlschannel.netセブン-イレブン「うれしい値!」で客数増加 20代男性と女性の新規顧客を獲得 300品に拡充し今後も継続 永松社長が見解セブン-イレブン・ジャパン(SEJ)の永松文彦社長は、24年12月18日、取材に応じ「うれしい値!」商品の導入により客数が増加していることを明...
+65
-9
-
2. 匿名 2025/01/10(金) 11:51:11
コンビニ商品、本当に高くなったよね
スーパーのお弁当の方が安いから買うならそっち買いたい+616
-6
-
3. 匿名 2025/01/10(金) 11:51:11
コンビニのお弁当、スーパーよりも高い上に量が少ないとかふざけている。+364
-12
-
4. 匿名 2025/01/10(金) 11:51:15
>>1
底上げやめてほしい
ガッカリする+298
-4
-
5. 匿名 2025/01/10(金) 11:51:34
無駄をなくすのはいいと思うけど。
全体的に高い。+100
-2
-
6. 匿名 2025/01/10(金) 11:51:44
美味しくないし高いし添加物まみれ+219
-16
-
7. 匿名 2025/01/10(金) 11:51:48
斜陽コンビニ
潰れてほしい企業No.1+9
-29
-
8. 匿名 2025/01/10(金) 11:51:59
コンビニの弁当高くなった&量が減ったよね
仕方ないけどさ+165
-1
-
9. 匿名 2025/01/10(金) 11:52:08
セブンどころかコンビニ自体行かなくなった
代わりに行くのが、小型イオンとドラックストア+223
-3
-
10. 匿名 2025/01/10(金) 11:52:10
大食いだから昔からコンビニ弁当じゃ足りない
+50
-3
-
11. 匿名 2025/01/10(金) 11:52:13
セブンが高いのはわかるけど、コンビニに高い!って言うのはそれはそれで野暮な気もする。そういうもんじゃんコンビニは。
ほんとに抑えたいなら自炊しよう。+260
-20
-
12. 匿名 2025/01/10(金) 11:52:18
おにぎり小さくし過ぎて正三角形になってきてるw+61
-1
-
13. 匿名 2025/01/10(金) 11:52:19
今のコンビニに行かないからどうなってるか分からない
買えないもん+43
-4
-
14. 匿名 2025/01/10(金) 11:52:25
容器に絵描いてたっぷり入っているように見せかけた時点で買うのやめた+167
-1
-
15. 匿名 2025/01/10(金) 11:52:27
原因はかさ増し底上げプラのせいだと思うけど。ゴミも増えるし最悪+140
-2
-
16. 匿名 2025/01/10(金) 11:52:34
ガッツリ食べたいなら
お弁当屋さんで買うしかないな+107
-0
-
17. 匿名 2025/01/10(金) 11:52:39
うれしいかどうかを決めるのは消費者ってw
オールドメディアみたいw+2
-21
-
18. 匿名 2025/01/10(金) 11:53:24
何ってセブンの今の弁当トレー真っ白でスケスケなんだよ。
あんなんでご飯が美味しく見えるわけないじゃん。
それでおかずは揚げ物だけで彩りなしで税込600円越えてた。+92
-4
-
19. 匿名 2025/01/10(金) 11:53:27
嘘つきだからだよ。
底上げ、絵を書いてる、量を減らすとか全部して、ネットで適当にでっち上げられたとか言ってるからだよ。
値段維持するから量減らすねとか、利益出ないから値上げするねで良いんだよ。
明らかに見た目でわかる事は正直になれ。+222
-2
-
20. 匿名 2025/01/10(金) 11:53:33
成城石井と変わらないんだもん
あっちの方が客層いいしカロリー低くて美味しいからセブン行く理由ない+124
-3
-
21. 匿名 2025/01/10(金) 11:53:33
コメの量も少ない+22
-4
-
22. 匿名 2025/01/10(金) 11:53:44
>>1
かさ増し云々はどうかと思うけど、コンビニ飯でお腹満たそうとしたらセブンに限らず1,000円近くはいくよね。
今の流通含めた物価高を考えたら仕方ない。
うれしい値とかはいらんけど。+96
-2
-
23. 匿名 2025/01/10(金) 11:53:46
コンビニはもう週刊誌買いに行くくらいしか行かないけど
ローソンの今出てるいちごクッキーシューめっちゃ美味しかった+15
-5
-
24. 匿名 2025/01/10(金) 11:53:48
セブンの上げ底をみてから一品で足りるか不安になるのよね+38
-3
-
25. 匿名 2025/01/10(金) 11:53:52
友人、よそよそしいな+2
-0
-
26. 匿名 2025/01/10(金) 11:54:00
コンビニ高い→スーパーに行く→スーパーも結構高い→夜半額狙って行く→中国人グループに買われて買えない+36
-1
-
27. 匿名 2025/01/10(金) 11:54:02
>>1
昔はセブンが一番好きだったんだけどな
お弁当の底上げとかはもちろん、純粋に高くなったよね
スイーツとかも+103
-0
-
28. 匿名 2025/01/10(金) 11:54:08
腹膨れるまで食べなくていいんじゃないの。
私毎日6分目くらいで終わらせてる+8
-3
-
29. 匿名 2025/01/10(金) 11:54:18
25年くらい前のコンビニの弁当とかパスタと比べるとびっくりするくらい量が減ってるのに価格は倍、そりゃ実質賃金上がってないから買うのは円安の恩恵がある外国人くらいでしょ+89
-0
-
30. 匿名 2025/01/10(金) 11:54:19
コンビニ行かない 高いからでも北海道に行くと必ずセイコーマートに立ち寄る 安いしいかにも北海道の商品があるから しかし新千歳空港には無いテナント料が高いからだろう 高い金払ってまで出店しないのだろう+10
-2
-
32. 匿名 2025/01/10(金) 11:54:32
バナナとかいちごのシェイク?の容器の件で
一気に信頼できなくなったコンビニ+86
-0
-
33. 匿名 2025/01/10(金) 11:54:45
>>2
わかるw
飲み物買ってお弁当買ったら千円こえる
だったらランチ食べに行こうってなる+102
-0
-
34. 匿名 2025/01/10(金) 11:54:59
コンビニの弁当、高くなったし量も減ったよね。
普通に唐揚げ屋さんの弁当とか、
定食屋さん、弁当屋さんの弁当買った方が
腹にも溜まるし財布にも優しい。+80
-0
-
35. 匿名 2025/01/10(金) 11:55:02
500円じゃお弁当買えない時代になったね+44
-0
-
36. 匿名 2025/01/10(金) 11:55:04
身体のこと考えておにぎり、サラダチキン、ヨーグルト、炭酸水みたな組み合わせにしても結構かかるよね
吉野家で牛丼食べた方が安いじゃんって思う
+76
-1
-
37. 匿名 2025/01/10(金) 11:55:05
女性は少し歩いてでもスーパーで買うけど
男性はコンビニ多いよね+26
-0
-
38. 匿名 2025/01/10(金) 11:55:19
外食する方が安く済む+22
-0
-
39. 匿名 2025/01/10(金) 11:55:25
>>6
添加物とか気にせず食べるわ
自然派さん?+10
-19
-
40. 匿名 2025/01/10(金) 11:55:25
おにぎり1個とサラダとスープで軽く1000円超える。+14
-3
-
41. 匿名 2025/01/10(金) 11:55:34
>>2
そう、お弁当買うならスーパーの方がいいよね。
サラダとかも、スーパーの方が安い。スーパーやってない深夜とかはコンビニ需要あるのかもね。+82
-0
-
42. 匿名 2025/01/10(金) 11:55:41
うれしい値!とかそりゃこの量ならその値段だろって思う。恩着せがましいのよセブンは。+64
-1
-
43. 匿名 2025/01/10(金) 11:55:57
「うれしい値」ってマーケティングは嫌いじゃ無いけどね。
もともとが嬉しくなさすぎただけで。+9
-2
-
44. 匿名 2025/01/10(金) 11:56:19
セブンの客離れは欺いたせい
もともとお弁当でも美味しかったのにあの底上げ容器なんか酷過ぎた+64
-2
-
45. 匿名 2025/01/10(金) 11:56:28
セブンはイメージ悪くなっちゃったしね+34
-0
-
46. 匿名 2025/01/10(金) 11:56:55
>>2
スーパーのお弁当って美味しくないのが多い
米がパッサパサだったり+15
-13
-
47. 匿名 2025/01/10(金) 11:57:14
今こそポプ弁を広めるべき+7
-0
-
48. 匿名 2025/01/10(金) 11:57:38
セブンは社風に問題あるんじゃないかな
一言で言って図々しいんだよ
>>1で書かれてるのは上からとも言えるけど図々しくもある
前に社長がだしたコメも図々しかった
なんと言っても手前取りにご協力下さいが極めつけ
古くなった食品を値引きせずに売ろうとするような図々しい店は私はセブン以外見たことない
+62
-3
-
49. 匿名 2025/01/10(金) 11:57:49
>>1
コンビニの利点は『買いまわりやすい手軽さ』だけになりつつある
もちろん便利なんだけど、高値なうえに少量(パッケージは大きさそのまま)
ちょっと前まで面倒に感じていたスーパーに最近は入ります
お茶も78円、ありがたい+24
-0
-
50. 匿名 2025/01/10(金) 11:58:14
コンビニとかのおにぎりや弁当の製造ラインがぶっちゃけやばすぎて書いたくない。+4
-1
-
51. 匿名 2025/01/10(金) 11:58:18
>>2
サイゼだと500円でランチ食べられるものね
コンビニ本当に高い
外食の方が安かったりするよね
+42
-1
-
52. 匿名 2025/01/10(金) 11:58:20
セブンもファミマも行かなくなったなー
昔はよく金のシリーズ買ってたけど+6
-0
-
53. 匿名 2025/01/10(金) 11:58:20
>>2
スーパーのお弁当も味はイマイチだったりするかな。自分だけでたまに食べる位ならいいかも
+4
-1
-
54. 匿名 2025/01/10(金) 11:58:24
まあ気軽さがコンビニのウリだからソコはしゃーないと思う+6
-1
-
55. 匿名 2025/01/10(金) 11:58:39
>>1
このおにぎりも味落ちた気がする+5
-0
-
56. 匿名 2025/01/10(金) 11:58:48
量そのままなら、値上がりしても買うのかな?+0
-0
-
57. 匿名 2025/01/10(金) 11:59:27
高いと思うなら自分で作れよ
時間と手間も買ってると思え+5
-5
-
58. 匿名 2025/01/10(金) 11:59:56
>>20
成城石井の500円くらいのお弁当が大好きすぎて、そればっかり食べてる。
コンビニではお弁当買わない。+19
-0
-
59. 匿名 2025/01/10(金) 12:00:50
>>54
利便性重視だよね
栄養、健康、満足感とか求めるなら飲食店へ行くしかないね+7
-1
-
60. 匿名 2025/01/10(金) 12:01:27
>>58
ハンバーグ丼とか美味しいもんね
あれだけ400カロリーいかないなんて+5
-0
-
61. 匿名 2025/01/10(金) 12:01:43
>>57
セブンの企業努力=上げ底w+15
-2
-
62. 匿名 2025/01/10(金) 12:01:57
>>28
年取ったら6分目でいいけど若くて忙しく働いてる人もいるから値段のわりに少ないんでしょう+17
-1
-
63. 匿名 2025/01/10(金) 12:01:59
>>1
セブンだけじゃなくて今スーパーも含めてどこも高い
パンなんて贅沢品になったわ+12
-0
-
64. 匿名 2025/01/10(金) 12:02:03
安いから買うわけじゃないもんコンビニは
夜中開いてるとかなんもない田舎でも買い物出来るとか、便利さが一番なんだから+14
-1
-
65. 匿名 2025/01/10(金) 12:02:27
セブンばかり底上げで文句言われてるけど、私が毎日利用するスーパー(全国展開)のがエグい
5個入りロールパンのサンドイッチなんか、パンが下半分カットされてるし、お弁当コーナーのお寿司は典型的な底上げで見た目の半分以下しかない
お寿司だけじゃなく、パックが二重は当たり前
+16
-1
-
66. 匿名 2025/01/10(金) 12:02:42
コロナ禍から基本リモートなのでコンビニ食ほとんど食べなくなったんだけど、こないだ久々におにぎり食べたら激マズでびっくりした
普通のではなく少しお高めのこだわりの方のおにぎりにしたのに
色々と高くなり少なくなり不味くなり…日本の衰退を感じたわ+14
-1
-
67. 匿名 2025/01/10(金) 12:02:46
率先して値上げしていったイメージ。他所のコンビニに比べて。+5
-0
-
68. 匿名 2025/01/10(金) 12:02:56
>>2
コンビニの深夜バイトの時給が上がってるから高くなるのは仕方ない…
会社員の給料(手取り)が上がらないと解決しない+22
-0
-
69. 匿名 2025/01/10(金) 12:03:00
>>34
昔のさ、のり弁とかペペロンチーノとかめっちゃ入ってたよね
大学生だったけど一つ買えば十分だったもん
今の学生さんはかわいそうだわ+22
-0
-
70. 匿名 2025/01/10(金) 12:03:20
高級路線というか物価上昇に給料が追いついてない気がする+8
-0
-
71. 匿名 2025/01/10(金) 12:03:44
>>17
え?
正しくない?+8
-0
-
72. 匿名 2025/01/10(金) 12:04:57
おにぎり160円でびっくりした+2
-0
-
73. 匿名 2025/01/10(金) 12:05:32
今の社長が無能なんだろうね
一回イメージが悪くなっちゃうとなかなか払拭するのは難しいし
庶民が物価高に苦しんでる中の高級路線も裏目に出ちゃってるね+18
-2
-
74. 匿名 2025/01/10(金) 12:05:45
同じ額出すなら成城石井のお惣菜食べる方が満足感高いし腹持ちもいい+7
-0
-
75. 匿名 2025/01/10(金) 12:05:58
>>69
そうそう!!
しかも昔は500円以内で買えてましたよね!
+5
-0
-
76. 匿名 2025/01/10(金) 12:06:18
>>49
コンビニの利点、私はATMだわ
ネット銀行だから深夜でも手数料無料だし
銀行へはたまに記帳する時以外行かなくなった+2
-0
-
77. 匿名 2025/01/10(金) 12:06:26
>>2
自分で作った方が健康にもいいよ
コンビニ弁当なんて添加物だらけだし
自ら高い金払って体壊しに行くなんて馬鹿馬鹿しい+11
-3
-
78. 匿名 2025/01/10(金) 12:06:43
>>51
サイゼ24時間365日営業してないし
外食とコンビニ比べるのはさすがにねぇ…
ならサイゼ行けば?としか
+7
-8
-
79. 匿名 2025/01/10(金) 12:06:45
あのご飯の量はあんまりだよね+3
-0
-
80. 匿名 2025/01/10(金) 12:06:48
>>2
ほんとにね
前は多少割高だけど便利だしお腹いっぱいになるからまあいいかって思えた
今は高い上に少ないから便利だけど割に合わないに変わった+8
-0
-
81. 匿名 2025/01/10(金) 12:07:02
>>2
初めからコンビニは日本一高い小売店+11
-3
-
82. 匿名 2025/01/10(金) 12:07:42
支払いでは行きます+2
-0
-
83. 匿名 2025/01/10(金) 12:07:59
>>11
コンビニにしちゃ高いって話じゃないの?
今までコンビニ使ってたユーザーの話じゃん+3
-7
-
84. 匿名 2025/01/10(金) 12:08:13
コンビニ自体高い+2
-0
-
85. 匿名 2025/01/10(金) 12:08:22
コンビニ高いからって皆自炊して痩せて健康になってる。
私の周りだけかな+1
-1
-
86. 匿名 2025/01/10(金) 12:08:32
コンビニのお弁当って前は安かったの?
元々高いイメージだけど。
スーパーよりパパッと買えるから男性客とかにターゲットをおいてるのかと。
値段よりも時間だみたいな人が利用するのかと。+9
-1
-
87. 匿名 2025/01/10(金) 12:08:35
>>75
そう、もっと全然安かった
実質賃金上がってないのに価格倍、量半分、これはさすがにキツイよね+12
-0
-
88. 匿名 2025/01/10(金) 12:08:47
>>1
結論、自分で作った方が安価でボリューミーで好きなものしか入ってなくて美味しい+6
-0
-
89. 匿名 2025/01/10(金) 12:09:43
コンビニでは基本スイーツしか買わない
あとファミチキ+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/10(金) 12:09:52
>>70
本当ね。
コンビニ弁当が高級とか、世も末だわ。+4
-1
-
91. 匿名 2025/01/10(金) 12:10:24
>>87
私もコンビニの弁当、美味しくて好きでしたけど値上がりしてからは買う回数がグンと減りました。
弁当だけじゃ、とんでもなく足りないですし+9
-0
-
92. 匿名 2025/01/10(金) 12:11:29
>>41
セーユーは二十四時間営業だよ。
でも、セーユーでさえ、量が少なっってなった。+1
-1
-
93. 匿名 2025/01/10(金) 12:11:48
コンビニに安さと量は求めてないし、求めるべきでもないと思ってる。コンビニというのは24時間365日開いてることと日用品〜食料ならある程度揃うことに価値がある。
安くお腹いっぱい食べたいなら大学とかの近くとか田舎の年金暮らしの老夫婦がやってる定食屋でも行けよ。利益出なくても大丈夫な店しかそんなのやってくれないよ。+8
-2
-
94. 匿名 2025/01/10(金) 12:12:00
>>46
それー!
もう、なんなら冷凍食品の炒飯で良くない?+8
-2
-
95. 匿名 2025/01/10(金) 12:12:16
>>2
高いだけならいいけど、上底やるから絶対買わない。+5
-0
-
96. 匿名 2025/01/10(金) 12:12:34
>>50
それはコンビニ弁当だけじゃないよ
パン工場とか諸々も・・・+4
-0
-
97. 匿名 2025/01/10(金) 12:13:12
>>86
量が減ったから男性客こそがっかりすると思う+2
-0
-
98. 匿名 2025/01/10(金) 12:14:03
>>14
あと、殿様気質のあのトップ!
あの老害経営者ね。普段リサーチしていないから、まったくわかっていないわ。+26
-0
-
99. 匿名 2025/01/10(金) 12:14:07
>>2
めっちゃ高くなったし、大体、コンビニ弁当が美味しいと感じた事もない。
近年は1年くらいかけて久しぶりに一通り食べてみたけど、やはり美味しくないね。
35年前の子供の頃【コンビニ弁当 = 不味い🤮】という感想しかなかったけど、なんか不味さを再認識した感じ。
あんなものに税込で700円〜800円出そうという気にはなれないかな。
※特にセブンの弁当が不味い、これも昔から変わらない感想。+2
-8
-
100. 匿名 2025/01/10(金) 12:14:10
最近セブン下げすごくない?
セブンで弁当は買わないけど、セブン系列のスーパーは安い
冷凍の弁当替わり系(パスタとかドリアとか)も安い
買収されて欲しくないし好きだからよく利用してるけど、なんか下げたい人達でもいるのか?ぐらい下げだらけ+7
-1
-
101. 匿名 2025/01/10(金) 12:14:30
>>16
丼丸美味しいよ。あの量では安いし。+3
-0
-
102. 匿名 2025/01/10(金) 12:14:43
>>2
スーパーのお弁当も高くなったけど、コンビニよりは安くつくよね+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/10(金) 12:14:50
他のコンビニだって高いし量は少ないでしょ。
なんでセブンイレブンだけ苦戦してるの?その原因がわからないようじゃ今後もだめだ。
私みたいなぜんぜん詳しくない素人でもいくつか原因はわかるよ。+7
-0
-
104. 匿名 2025/01/10(金) 12:15:04
>>37
最近は自炊したりする男性多いみたいだよ
コンビニ1番使うのが30〜40代らしい+2
-0
-
105. 匿名 2025/01/10(金) 12:15:06
>>20
夕方安くしてくれるし。+9
-0
-
106. 匿名 2025/01/10(金) 12:15:22
>>2
近所にある個人店のスーパー、セブンと値段あまり変わらなくて、お弁当のボリューム余裕で倍はある。
種類も色々あるし、副菜もかなり入ってて味も美味しいからほんとセブンで買うの馬鹿らしい。
+7
-0
-
107. 匿名 2025/01/10(金) 12:15:40
>>86
ちょうど2000年~2000年代前半は安いし量も多いし一つ買えば十分だった
今はスーパーの弁当より量が少ないくせに価格はどれも500円以上
怖いわ+4
-0
-
108. 匿名 2025/01/10(金) 12:16:14
まあ単純に家計が苦しい人が増えたから割高なコンビニに行かなくなった人が多いだけじゃない
セブンは他のコンビニより高いイメージもあるし+5
-0
-
109. 匿名 2025/01/10(金) 12:16:26
コンビニでお弁当買おうと思えない。高くて少ない
好きなコンビニでたまにご褒美にスイーツ買うくらい+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/10(金) 12:16:27
>>11
コロナ前までは安くてまぁまぁ美味しかったよね。それに慣れてるから+0
-3
-
111. 匿名 2025/01/10(金) 12:16:28
コンビニで千円超えるならやよい軒とかでたらふく食べた方が幸せだわ+5
-0
-
112. 匿名 2025/01/10(金) 12:17:18
>>17
それが当たり前で、提供してる側が顧客が嬉しいかどうか決めてやるんだってのがオールドコンテンツ。メディアも含め。+6
-0
-
113. 匿名 2025/01/10(金) 12:17:53
>>90
横
普通の弁当やおにぎりが高級って言ってるんじゃなくて、セブンプレミアムゴールドみたいな高級ラインのことだよ。+1
-2
-
114. 匿名 2025/01/10(金) 12:18:00
>>100
一つセブンを擁護するならPBの質はファミマより上
例えば食器洗剤、同じ会社が納入してたのになぜかファミマよりセブンの方が品質がいい笑
しかも普通のメーカーの食器洗剤より安い、なんならスーパーより安い
そして品質改善も細かい部分でしっかりしてる+6
-0
-
115. 匿名 2025/01/10(金) 12:18:07
>>1
結婚してからはコンビニ弁当なんて年に片手で数えるくらいしか買わなくなったな、自炊する暇もないくらい慌ただしい時くらいしか買わない+2
-0
-
116. 匿名 2025/01/10(金) 12:18:51
コンビニは今の時代に合ってない
路線変更するとき+0
-0
-
117. 匿名 2025/01/10(金) 12:19:31
コンビニおにぎりの裏見たら、すごい添加物
市販のふりかけの方がマシだしコスパもいいし、手製のおにぎり作って持参したらいいのでは+1
-1
-
118. 匿名 2025/01/10(金) 12:19:52
どこのコンビニか忘れたけど、
新幹線で軽く一杯だけ飲みたいとき、野菜スティックとか浅漬けとかが300円くらいであるのは嬉しかったな
でも、弁当を買うのはデパ地下かスーパー+3
-0
-
119. 匿名 2025/01/10(金) 12:19:58
>>28
食べる量は仕事にもよりますよ。
デスクワークと肉体労働では全く違います。
+7
-0
-
120. 匿名 2025/01/10(金) 12:20:11
>>8
それを変に誤摩化さずに売ってくれたら良いんだけどね
ネットの玩具になって不信感しか残らない+0
-2
-
121. 匿名 2025/01/10(金) 12:20:28
自分で作った弁当持ってくのが一番。
特におにぎりが一番いい。いろいろ楽。+4
-0
-
122. 匿名 2025/01/10(金) 12:20:38
お弁当買ってお腹いっぱいにならないとか悲しくなる
そんなのお弁当じゃない+0
-0
-
123. 匿名 2025/01/10(金) 12:20:42
あのお弁当って誰向けなんだろう
男性向けガッツリメニューなのに量は女性向け+7
-0
-
124. 匿名 2025/01/10(金) 12:21:09
>>1
野暮なこと言うけど、日本の政治家もっと仕事しろよ!
無駄な事ばかりに金使わずにもっと国民とか民間に金を回せよ!+9
-0
-
125. 匿名 2025/01/10(金) 12:22:01
>>73
高級路線については言うほど影響してるとは思わないな。
確かにセブンプレミアムとかいって売り出してはいたし、ジョブチューンとか他のテレビ番組で推してもいたけど、それが理由でセブンの商品自体に値段が高いっていうイメージを持ってる人なんてほとんどいないと思う。+3
-0
-
126. 匿名 2025/01/10(金) 12:22:32
>>51
1人ならサイゼ500円ランチの方が割安だよ。キャベツの値段→半分しかもカスカスが400円だよ。野菜高騰してる今はスーパーの惣菜やサイゼ、回転寿司の方が割安になる。大食い者は別としてね+3
-1
-
127. 匿名 2025/01/10(金) 12:22:50
>>117
しかも製造に外国人使いまくってるから怖い
たぶん作ってる現場を知ったら誰も買わない+3
-0
-
128. 匿名 2025/01/10(金) 12:22:53
>>111
そりゃそうだけど、コンビニとイートインのファストフードとかではニーズが違うでしょ。+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/10(金) 12:23:51
>>2
高い上に腹が膨れないし栄養バランスも悪い
その価格差なら定食食べたりランチ食べに行ったほうが全然良い
+3
-0
-
130. 匿名 2025/01/10(金) 12:24:40
>>11
コンビニは手軽さ利便性が良いだけ。コンビニのおにぎり買うならご飯炊いてたくさんおにぎり作って冷凍保存。冷凍でも美味しく食べれます+20
-2
-
131. 匿名 2025/01/10(金) 12:24:45
>>14
私もあれを見てからセブンイレブンに行かなくなったよ+14
-0
-
132. 匿名 2025/01/10(金) 12:25:35
>>117
それは当たり前じゃない?
コンビニのおにぎりって工場での製造から店舗に流通するまで時間がかかるし、市販のふりかけみたいに乾燥したものでも、密閉されてるわけでもない。+1
-0
-
133. 匿名 2025/01/10(金) 12:26:19
>>1
弁当で足りないって人は絶対デブだろ+3
-2
-
134. 匿名 2025/01/10(金) 12:27:42
>>51
この物価高で500円でランチが食べられること自体がすごいからサイゼリヤの企業努力は素晴らしいと思うわ
でも逆に安い店に流れていって、高いとこの需要がもっと減ったらもっともっと値上げも進行するだろしね
(と言うかせざるを得ない)+5
-1
-
135. 匿名 2025/01/10(金) 12:27:59
まぁコンビニ弁当なんて30代前半で普通は卒業しない?それ以降でも食べてると確実に健康診断でアウトになってくるし医療費でとんでもないお金が必要になってくるよね。それを分かっててコンビニ弁当なんか食べてる人はある意味すごいと思うけどね。+1
-0
-
136. 匿名 2025/01/10(金) 12:28:55
>>3
ぱっと行けてぱっと会計してすぐに出られる手軽さが値段相応かな、と
しかも私のために揃えてあるのかと思うほど魅力的な商品が豊富(泣)+6
-0
-
137. 匿名 2025/01/10(金) 12:30:11
セブンやコンビニに限らずだけど、おにぎりやお弁当の量は減ってるのに高いから女の私でもなかなかお腹いっぱいにはならない+3
-1
-
138. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:36
>>12
スーパーも外部に委託して作ってるものは
外国人だらけの工場だしそこは同じだよ
+2
-0
-
139. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:12
>>73
ローソンも一時期すごい低迷してたけど、色々試行錯誤して何とか回復したからね。
その張本人が経済同友会のトップって日本経済界は狂ってるよね。+4
-0
-
140. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:12
>>117
添加物ガーさんおつかれさまです。+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:35
マイナス記事をばら撒いて株価を落とさせ買収完了パターンかな+2
-0
-
142. 匿名 2025/01/10(金) 12:34:36
>>133
成長期や肉体労働の仕事してる人、小さい子供の子育てしてる人は足りないでしょ。
いっぱい食べる=デブではない。+1
-1
-
143. 匿名 2025/01/10(金) 12:35:31
>>133
セブンのどんぶり系ってボリームあったりする
あれで少ないって言ってたらどんだけ大食いなんだと思う
それとスーパーの弁当もなかなかせこい事をやってるよ
それなのにセブンだけやり玉にあげるやり方に不穏なものを感じる+6
-1
-
144. 匿名 2025/01/10(金) 12:35:58
セブンイレブンってもう何年も行ってないなー
特に地元のセブンイレブンは、店以外のゴミを捨てたら警察を呼ぶので有名なとこで、イメージ最悪
クチコミに警察の人もこちらのオーナーさんはすぐ警察呼ぶから気をつけてくださいねと同情されてたって笑+0
-0
-
145. 匿名 2025/01/10(金) 12:38:42
セブンはスイーツか菓子パンばっかでお弁当買ったことない+2
-0
-
146. 匿名 2025/01/10(金) 12:39:30
東洋経済って、経団連にでも書かされたのか?って記事出すよね。
セブンプレミアムは低迷には影響してないよ。顧客を欺こうとしていたのが一番影響してるんだよ。しかも頑なに認めないし。+4
-0
-
147. 匿名 2025/01/10(金) 12:39:34
昔は外で食べるより安いから質が落ちてもコンビニやマック。
今は店で食べれて手作り(基本的に)だから定食屋とか。
値段変わらないなら味噌汁や副菜ついてる方が良い。+4
-0
-
148. 匿名 2025/01/10(金) 12:40:19
>>142
肉体労働者は別として、子育て中の母親が弁当足りないのはデブでしょう
肉体労働との運動量とは全然違うよ
体が疲れてるだけで大して運動になってない
だから産後いつまでも体重落ちないんだと思うけど
子育てが重労働なら瞬時に激痩せできるはず
産む前はそう思っていたけど、現実はそうじゃないことに気がついた+1
-3
-
149. 匿名 2025/01/10(金) 12:42:19
>>107
20年前と物価同じですか?って話になるけど…
+4
-0
-
150. 匿名 2025/01/10(金) 12:42:50
>>50
飲食店やスーパーの惣菜部門で働いた感想を述べると、裏側を知っちゃうと買う気がしなくなるわな
個人的には、ほっともっとはヤバいとは思わなかった+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/10(金) 12:43:37
社長が謎の強気で、ホリエモンや井川意高にボロカスだったね+6
-0
-
152. 匿名 2025/01/10(金) 12:44:02
高級路線じゃなくて高いだけだと思うんだよね
デパ地下なんかは高いけど明らかに品質良いから文句いう人少ないじゃん+8
-1
-
153. 匿名 2025/01/10(金) 12:44:03
>>148
小さい子供(2歳くらいまで)をワンオペで見てる人はかなりの運動量になるよ。母乳の人もかなりエネルギー使うし。
ふっくらしてるのはホルモンの影響もあるよ。知らずに罵倒するのはやめな。+3
-2
-
154. 匿名 2025/01/10(金) 12:44:25
おにぎりも自分で作った方がよっぽどおいしいし、具もいっぱい入ってるよね+3
-0
-
155. 匿名 2025/01/10(金) 12:45:39
>>3
身近さと営業時間の幅も含まれてるんじゃないの?+8
-0
-
156. 匿名 2025/01/10(金) 12:45:43
底上げ弁当食べて「お腹いっぱい!」とか言えるようになりたい
実際1個じゃ全然足りない
+5
-0
-
157. 匿名 2025/01/10(金) 12:46:30
>>58
良いよね、魚も入ってるしね+6
-0
-
158. 匿名 2025/01/10(金) 12:46:36
>>133
何の弁当で足りないと言っているかによるんじゃない?
さすがにカツカレー弁当で足りないはちょっとって思うけど、麻辣担スープとかを弁当にカテゴライズするなら600円とかするくせにこれだけ?みたいな量だし。+5
-0
-
159. 匿名 2025/01/10(金) 12:49:27
社長交代したら良いんじゃない?
狂ってきたのコロナちょっと前くらいからだし。+9
-0
-
160. 匿名 2025/01/10(金) 12:49:58
コンビニは全国で同一商品同一値段でやってるんだから 割高になるのは仕方なくない?公共料金支払いや宅配の受取発送と他の業務もしてくれてるし
そんなに安くお腹いっぱいにしたいならお弁当を自分で作るしかない
コンビニと同クオリティの物を安く作れるスキルのある人は そういう文句は言わない+2
-2
-
161. 匿名 2025/01/10(金) 12:50:24
>>11
このトピで「自炊しよう」が一番野暮だと思うよ+12
-2
-
162. 匿名 2025/01/10(金) 12:54:55
ご飯自分で炊いてくから惣菜のボリューム増やしてくれんかな。+1
-0
-
163. 匿名 2025/01/10(金) 12:56:08
お腹空いてたからデカめの弁当買ったらほぼ容器だった+4
-0
-
164. 匿名 2025/01/10(金) 12:57:30
コンビニおにぎりってちょっと前まで120円くらいと高級なので160円や180円だったのに、今は普通ので160円や180円で高級なのだと300円とか。
材料上がってるだろうから値上げは仕方ないにしても、せめて味のクオリティは維持してほしい。明らかに不味くなったよ。+5
-0
-
165. 匿名 2025/01/10(金) 13:00:12
>>153
自分の経験って書いてるじゃん+0
-0
-
166. 匿名 2025/01/10(金) 13:02:58
>>4
気軽に寄ってある種なんも考えずに買えるのがコンビニなのに
財布に1500円くらいしかないけど足りるかな
これで量足りるからまたお腹すいて買いにきたくならないかなとかウダウダ考えたくない
いつも同じ味同じ量がいいのでセイコーマート一択+8
-0
-
167. 匿名 2025/01/10(金) 13:03:42
>>99
味に関してはセブン、ローソン、ファミマの
お弁当・お惣菜の中ではセブンが一番だと思うよ
ローソンとファミマはあまり買う気しない+1
-0
-
168. 匿名 2025/01/10(金) 13:03:49
>>164
しかも外国人が作りまくってるから衛生面でも終わってる
あれを買う人の気が知れない+3
-0
-
169. 匿名 2025/01/10(金) 13:06:21
>>50
そこは割り切るしかないね
飲食店でもスーパーでもお弁当屋さんでもそういう所はある訳だし+1
-0
-
170. 匿名 2025/01/10(金) 13:07:51
コンビニのおにぎりが高すぎて買わなくなったけど、近所の団子屋さんの海苔巻きやおにぎりは値上がりしてないから、500円でお昼を賄える。アリガタヤ。+7
-0
-
171. 匿名 2025/01/10(金) 13:08:45
痩せてる人はお腹いっぱいにしない
弁当一個食べて足りなくてもそのまま、って最近気付いた+5
-1
-
172. 匿名 2025/01/10(金) 13:11:51
>>1
このご時世にコンビニで満腹食べようとしたらそりゃ高くつくよ
うれしい値のネーミングにケチつけてるけど値段気にするならコンビニなんか使わないほうがいい
+2
-0
-
173. 匿名 2025/01/10(金) 13:12:04
>>103
売り上げの伸び率が下がったけど
売り上げや利益の金額自体はコンビニ界ダントツ1位のままだよ
セブンを下げたい記事なんだよ+3
-1
-
174. 匿名 2025/01/10(金) 13:16:02
>>127
外国人の衛生観念ってちょっとよね
キッチンの外国人は洗い物しながら料理盛り付けてた
何も言わない料理長もアレだけど+4
-0
-
175. 匿名 2025/01/10(金) 13:16:31
>>3
ほとんどが24時間営業、便利さを買ってるだよ
+8
-0
-
176. 匿名 2025/01/10(金) 13:17:36
>>16
あとはラーメン屋とか。+2
-0
-
177. 匿名 2025/01/10(金) 14:02:47
>>3 >>1
外国人の株主に資金持っていかれて 中身少なく+1
-1
-
178. 匿名 2025/01/10(金) 14:03:29
最近セブン叩き酷くないか?とか買収されたい人の仕業か?って思う人いるみたいだけど、5ちゃんやXでは4、5年も前からセブンの詐欺まがい商品や改悪商品出るたび、幾度となく話題に上がって叩かれまくってたよ
買収なんて話が出てきたのは、何年もそういった顧客の声を無視してきた結果なのでは
客単価上げるばかりの売り方は辞めてすぐに元の路線に戻してたら、現在のセブンの状況は違ったかもしれない+4
-0
-
179. 匿名 2025/01/10(金) 14:09:16
最近ファミマもこれコンビニに出す必要ある?ってレベルの高いエビ天丼みたいなのだしてて
うわーセブンと同じことしてるやんって思った
公共料金の支払いもなぜかセブンだけできないとかあるし
コンビニはローソンが今1番印象がいい+3
-0
-
180. 匿名 2025/01/10(金) 14:11:38
>>4
弁当を底上げするんじゃなくて現場で働いている従業員の賃金を底上げしてあげて+5
-0
-
181. 匿名 2025/01/10(金) 14:14:37
>>8
スーパーの惣菜で働いてるけど弁当の米の量200から160gに減らしてるからコンビニもやってるだろうね+1
-0
-
182. 匿名 2025/01/10(金) 14:24:01
>>1
貧乏人はファミマやローソンに行けよ+1
-0
-
183. 匿名 2025/01/10(金) 14:27:25
>>100
ここのトピはセブン上げがすごいね+1
-0
-
184. 匿名 2025/01/10(金) 14:37:28
>>22
ドバイじゃ日本のパンが1個平均800円スイスじゃ玉ねぎ大ぶり1個900円だとさ+0
-3
-
185. 匿名 2025/01/10(金) 14:53:46
>>2
昔から、コンビニよりスーパーの方が安かったよ+1
-0
-
186. 匿名 2025/01/10(金) 14:58:23
>>101
丼丸おいしいよね。+0
-0
-
187. 匿名 2025/01/10(金) 14:59:40
>>186
0が付く日は安くしてくれるし。+0
-0
-
188. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:34
色々やり方がセコくてもうウンザリしたわ+11
-0
-
189. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:48
セブン買収予定の外資「ネットで上げ底だと騒いでバカを騙して株価を下げておくか‥」+0
-0
-
190. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:17
+5
-0
-
191. 匿名 2025/01/10(金) 15:08:22
>>159
今の社長の考え方おかしいよね+4
-0
-
192. 匿名 2025/01/10(金) 15:28:19
>>181
やっぱり、スーパーのお弁当少し量減ってると思った+3
-0
-
193. 匿名 2025/01/10(金) 15:35:59
>>178
横、顧客無視というか円安で輸入原料高なのに
政府が賃上げしろって言ってるから中身減らすか値上げしかない
結果の弁当ってかんじ
+0
-0
-
194. 匿名 2025/01/10(金) 15:37:26
>>158
スープは弁当じゃないのになぜスープを入れようとするの?+1
-0
-
195. 匿名 2025/01/10(金) 17:37:36
>>2
コンビニスイーツも高くなったよね
今普通に300〜400円するから、コンビニスイーツ買うくらいならなぁとデパ地下のパン屋さんや洋菓子店で焼き菓子買うようになったわ+6
-0
-
196. 匿名 2025/01/10(金) 19:04:15
>>66
おにぎり不味く感じるようになったのわかる
10年前とかもう少し美味しかった気がする+2
-0
-
197. 匿名 2025/01/10(金) 19:05:44
>>4
ビックリするくらい上底で全然お腹が満たされないんですけど!!ってなる時がある。
カップデリ追加するのはいいんだけど、弁当の量がわかりにくくて追加なしにしたら少なすぎたり。
最近はほぼ追加ありきで買いに行くけど…。
買いにくいだけだから見た目の量を誤魔化すのはやめてほしい。+8
-0
-
198. 匿名 2025/01/10(金) 19:49:26
>>8
なんで仕方ないってなるん+1
-0
-
199. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:21
>>159
悪態付いてたその社長辞めたってよ+0
-0
-
200. 匿名 2025/01/10(金) 20:38:50
>>1
注意、カナダで中国がセブンを買収しようとしてセブンが断ったらずっと下げ記事が出てる。+1
-0
-
201. 匿名 2025/01/10(金) 20:58:58
ドラッグストア行け
安いから+0
-0
-
202. 匿名 2025/01/10(金) 21:09:58
>>197
わかる。目で分量が分からないから困るよね。最初から少ないってわかってれば追加で何か買うのに。+3
-0
-
203. 匿名 2025/01/10(金) 21:16:57
批判を受けてから?
しょっちゅう30円引きやってる気がする
スイーツ2個、焼き魚2個、カップ惣菜2個で
でも気がついたら終わってるし
続けてほしい+0
-0
-
204. 匿名 2025/01/10(金) 21:30:36
>>2
本当にコンビニのお弁当高くなったよね
昔は1000円なんか使わなくたってそれなりにお腹膨れたけど今お弁当買ってサラダだったりドリンクだったりつけるとほんと1000円 なんかすぐ だもんね+2
-0
-
205. 匿名 2025/01/10(金) 21:57:52
お弁当以外もショボくなったよね
セブンのカレーうどん好きで食べてたけど気づいたら具がかなり減って買わなくなった+0
-0
-
206. 匿名 2025/01/10(金) 22:07:50
>>12
海苔は韓国産が多くなってきてるから、確認した方がいいよ
+3
-0
-
207. 匿名 2025/01/10(金) 22:09:53
宣伝だけ大袈裟で中身がしょぼくて期待外れなんだよね
大体具が絶妙に少なくて絶妙に割高で原価抑えて利益出したい感が前面に出過ぎてるのが良くない
ATMとプリント機とコーヒーSサイズだけ買うところだなもはや+2
-1
-
208. 匿名 2025/01/10(金) 22:38:39
>>12
それも凄く軽くなってる
昔のおにぎりと米粒の数を比べられるなら相当少なくなってる筈+3
-0
-
209. 匿名 2025/01/10(金) 23:42:07
>>2
スーパーのお弁当の方が安いからって当たり前の事だよね
スーパーが営業していない時間に利用できるって事がコンビニのメリットなんだから
価格なら昔からスーパーの方が安かった
買わなくなったのはソコじゃないんですよ
信用を失ったからなんです+1
-0
-
210. 匿名 2025/01/11(土) 01:42:17
>>2
スーパーの方が安くて美味しい。コンビニ弁当とかコンビニパスタとか昔に比べてほんとまずくなったとおもう。+0
-0
-
211. 匿名 2025/01/11(土) 01:48:57
>>1
昔は全部すごい美味しくてお弁当や丼や
麺類やおかずやサラダやデザートとか
爆買い爆食べで常連だった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2024年末、セブン-イレブンの売上高伸び率の低迷が話題となった。