-
1. 匿名 2025/01/09(木) 16:10:01
産後10日ですが毎日2リットルくらい出るのでほとんど捨てています。
同じような方いますか??+33
-12
-
3. 匿名 2025/01/09(木) 16:11:20
旦那に飲んでもらえ+7
-24
-
4. 匿名 2025/01/09(木) 16:11:28
母乳バンク+23
-4
-
5. 匿名 2025/01/09(木) 16:11:31
絞るとじゃんじゃん出ちゃうからあげるときだけ出してたら落ち着いたよ+48
-5
-
6. 匿名 2025/01/09(木) 16:11:44
>>2
ガルにいるね。母乳風俗で働いてる人+6
-4
-
7. 匿名 2025/01/09(木) 16:12:03
🐮「わかる」+9
-3
-
8. 匿名 2025/01/09(木) 16:12:16
私なんか産後5日で出過ぎて辛いよ。
母乳バンクに寄付したい+21
-7
-
9. 匿名 2025/01/09(木) 16:12:31
もう卒乳したけど母乳過多だったよ。
離乳食が始まると授乳量が減るから、パンパンに張って乳腺炎になって辛かった…+44
-2
-
10. 匿名 2025/01/09(木) 16:12:32
2リットルってなんでわかるの?
搾乳機?
ほんとかなぁ+9
-7
-
11. 匿名 2025/01/09(木) 16:12:55
乳牛としてデビューしたらいい+7
-8
-
12. 匿名 2025/01/09(木) 16:13:24
>>1
冷凍したら?+2
-8
-
13. 匿名 2025/01/09(木) 16:13:29
これって相談しにくいよね
マウントって取られたりもするから
乳腺炎に気をつけてね+66
-3
-
14. 匿名 2025/01/09(木) 16:13:32
>>1
出し切ると増産されるから、しんどくない程度に搾ることをオススメします。+29
-2
-
15. 匿名 2025/01/09(木) 16:13:38
>>1
母乳が出過ぎてめっちゃ痩せて40キロ以下になったことがある。肩の骨が見えてきてさすがに焦ったよ。+39
-2
-
16. 匿名 2025/01/09(木) 16:13:59
>>5
絞らないとガチガチになって身動き取れなかった
悪循環で赤ちゃん抱っこもできないしストレス凄くて結局薬で止めた+44
-2
-
17. 匿名 2025/01/09(木) 16:14:22
それだけ出たらカロリー消費もすごいよね
めちゃくちゃお腹空きそう+12
-2
-
18. 匿名 2025/01/09(木) 16:14:37
>>9
私も同じくです。
ガチガチからの乳腺炎辛かったな。
そして母乳でパンパンだったから卒乳後は牛のように垂れ下がってしまった。+17
-3
-
19. 匿名 2025/01/09(木) 16:15:17
出典:live.staticflickr.com
+1
-1
-
20. 匿名 2025/01/09(木) 16:16:27
>>5
私も小出しにしたら駄目って助産師さんに言われた。張って痛みが出るくらいまでは我慢して搾乳。小出しにすればするほど、脳が母乳作らなきゃって錯覚するらしい。
電動搾乳機とかは絞りすぎちゃうからやめた方が良いとも言われた。+10
-2
-
21. 匿名 2025/01/09(木) 16:16:46
>>1
恥ずかしいはなし乳輪が真っ黒になったんだけど関係あるのかな?+5
-3
-
22. 匿名 2025/01/09(木) 16:17:25
>>17
実際すごいよ
わたし、菓子パンを毎日数個食べてたけど、それでも体重が落ちまくって、義実家のほうから心配された+10
-1
-
23. 匿名 2025/01/09(木) 16:17:36
きっしょいトピ+1
-17
-
24. 匿名 2025/01/09(木) 16:17:39
絞ったらまた作られると言われたけれど、もう、おっぱいカチカチになって、痛くてしょうがなくて絞って捨ててたよ
そのうち赤ちゃんも沢山飲むようになって、需要と供給が伴って来たから良かったけれど、新生児の時は辛かった+21
-1
-
25. 匿名 2025/01/09(木) 16:18:32
>>7
飼い主にバター作れって言って
まだ捨ててるの?って+1
-0
-
26. 匿名 2025/01/09(木) 16:18:41
>>5
そうしようと思ったらはちきれそあいなくらいパンパンになって
固く、大きなしこりだらけになって
乳腺炎になり
40℃近い発熱に苦しみ
産んだ日からずっと胸が痛すぎて眠れない日々が続いたし
病院に行って絶叫をこらえながら搾ってもらい
10年経ってもしこりがたくさん残り
強く絞ればまだ少し練乳みたいなのが出る状況+31
-1
-
27. 匿名 2025/01/09(木) 16:18:53
>>23
男が立ててたらね+0
-2
-
28. 匿名 2025/01/09(木) 16:19:07
卒乳の時が一番しんどかった😭
絞ったらまた母乳製造されちゃうから、ひたすら耐えてた・・・。
母乳パッドすぐパンパンになるし。+9
-1
-
29. 匿名 2025/01/09(木) 16:19:19
>>1
過多でもなるべく出さない方がいいよ。飲む量で作る量変わってくるから。ぱんぱんで辛い時だけ少し圧を抜くくらいにして。+2
-4
-
30. 匿名 2025/01/09(木) 16:19:35
>>17
産後すぐ痩せたw+6
-1
-
31. 匿名 2025/01/09(木) 16:19:43
気持ち悪い発言だったらごめん
自分では飲まないのかな
栄養あるよね。捨てるのなんかもったいないなって思っちゃう
循環させるのって良くないのかな+0
-13
-
32. 匿名 2025/01/09(木) 16:20:05
>>1
一人目だけ何リットルも出た
ものすごい勢いで痩せていくよね
二人目は全く出なかったけど+7
-1
-
33. 匿名 2025/01/09(木) 16:20:33
>>22
私も
食べても体重減らなかった
なんなら1日5食(朝、間食、昼、間食、夜)でも全然太らない
でも、授乳後はちょっとぐったりしたから、カロリーの消費凄いのかな、と
助産師さんによると、母乳育児って子宮の回復も早く、乳がんになるリスクも抑えてくれるそうで、女性の身体って凄い作りになっているな、と思った+16
-2
-
34. 匿名 2025/01/09(木) 16:20:36
>>21
妊娠期、授乳中はそうだなったけど戻ったよ+11
-1
-
35. 匿名 2025/01/09(木) 16:22:49
>>1
私は母乳を出すホルモンが高すぎてそれを抑える治療をしないと妊娠できなかった
産後は飲んでない乳から壊れた水道管のようにビュービュー飛び散るので母乳パッドをわんこそばのように変えてたけど1日でおむつのデカサイズ分の母乳パッドが消えるのでコスパ悪すぎてタオルに変更
一回の授乳でバスタオル2枚が絞れるほど出てた
母乳プリンとかたくさん作ったなぁ
2450gで生まれた子が1ヶ月で6キロ超えたので乳腺を何本か締める施術を受けに母乳マッサージへ
7人のマッサージ師さんから過去最高と言われた
母乳が出る人への表現として三つ子も育てられるという言い方があるそうだけだ、私は1クラス分同時に育てられるレベルだったみたい
噴射する母乳を口で受け止めるだけだから子供は哺乳瓶を飲むのがヘタになってしまい、1歳3ヶ月までミルクはおろか麦茶も果物ジュースも白湯も一切拒否、離乳食もバナナなども食べなかった
それでも丸々と太ってニコニコしてたから気にしてなかったけどとにかく重かった
母乳って血液だから常に貧血でフラフラしてた
その後はアレルギーもアトピーも好き嫌いも偏食もなくすくすく育ち、中学生頃にはスラリと背も伸び今は東大生してる
ちなみに私は平均身長平均体重
まさか自分がこんなに母乳出るなんて思いもしなかった+5
-15
-
36. 匿名 2025/01/09(木) 16:22:59
羨ましいくらいだけど、しぼったり捨てたりしなきゃなのか+4
-1
-
37. 匿名 2025/01/09(木) 16:23:08
>>21
これはさすがに男すぎて気持ち悪い
出産経験ある人ならまず聞かない+3
-8
-
38. 匿名 2025/01/09(木) 16:23:10
>>4
これ意外と大変なんだよね。まず母乳バンク登録している病院が少ない。
うちは近隣にあったんだけど、とても混雑する小児科。
こういうインフルエンザが大流行している時期でも乳児抱えて小児科通いしないといけない。+11
-2
-
39. 匿名 2025/01/09(木) 16:23:17
>>1
>>29だけどあとは冷やすと作る量減るから私は保冷剤とか新生児のおむつ濡らしたのを冷凍したのをブラに入れてた。食べるもので量も変わるからなるべく和食で食べる量も気をつけて。2人目からは豪華な食事を出すような個人病院はやめて総合病院で質素のご飯&母乳外来があるような病院選んだ。+3
-1
-
40. 匿名 2025/01/09(木) 16:23:36
>>31
飲尿健康法って昔あったよね
やった事ないけど+0
-0
-
41. 匿名 2025/01/09(木) 16:24:24
>>31
自分の血からできてるのに飲むわけねーだろ
+2
-3
-
42. 匿名 2025/01/09(木) 16:24:40
>>35
乳母になれる!
ほんと近所の赤ちゃんが通ってどんどん飲ませて欲しいくらい。+7
-1
-
43. 匿名 2025/01/09(木) 16:24:48
>>35
さすがに…やりすぎ+1
-0
-
44. 匿名 2025/01/09(木) 16:27:00
>>35
過多ですね...+5
-0
-
45. 匿名 2025/01/09(木) 16:27:00
泣く度にあげてたら本当にたくさん出た。幸い乳腺炎にはならずに済んだよ。卒乳が不安だったけどあっさり終わった。2日くらい張りがありました+3
-1
-
46. 匿名 2025/01/09(木) 16:28:30
>>35
噴射する母乳を口で受け止めるだけ
どういうこと?赤ちゃん飲むの難しくない?
赤ちゃんが乳首を吸うのは原始反射で生まれつき備わっている機能なんだけど、公園の水飲み場みたいに母乳を飲みこむことってできるの?
+2
-4
-
47. 匿名 2025/01/09(木) 16:29:04
過多ってほどじゃないけど結構出た
ピューピュー、小さいジョーロくらいの勢いかな
寝てたらTシャツがずぶ濡れになってて牛乳ふいたときの雑巾みたいな匂いになって、母乳パッドの必要性を感じた笑+4
-1
-
48. 匿名 2025/01/09(木) 16:29:10
>>43
母乳プリンとか気持ち悪い
何も知らない家族に食べさせていたのかな…まさかとは思うけれど、お客さんに出したり人にあげたりしてないよね…?
しかも最後にサラリと子どもは東大生というマウント
+22
-1
-
49. 匿名 2025/01/09(木) 16:29:35
産後すぐからめちゃくちゃ出て、産後の入院中に乳腺炎で発熱して退院が延びた。
その後も胸がガチガチで乳腺炎を繰り返して体がもたないから、産後2週目で薬で母乳止めたよ。
2人目は最初から薬飲んで母乳出さなかった。
母乳出るならあげたらいいのに!とか言われるけど、以上に分泌されて体が追いついてないし搾乳とかマッサージとかできる事全てしてるけど無理だったんだよね。+3
-1
-
50. 匿名 2025/01/09(木) 16:29:41
>>48
釣り…かなって+10
-0
-
51. 匿名 2025/01/09(木) 16:29:43
出過ぎて、パット入れても漏れる。
1時間に1.2回出さないと服がびちゃびちゃになるくらい。外出も出来ないと思ってミルクに変えた。+7
-0
-
52. 匿名 2025/01/09(木) 16:30:53
過多でした。乳パッドにもめちゃくちゃ出たし、お風呂に入れば浴槽が白く濁るくらい出るし、日常生活に支障が出る程出てた。出方もえげつなくて子供が母乳で溺れるくらいビュービュー出てきて大変だったよ+4
-0
-
53. 匿名 2025/01/09(木) 16:31:43
>>1
ウラヤマシイ
一度に10ミリリットルも搾乳出来ない私にください、、、+4
-0
-
54. 匿名 2025/01/09(木) 16:32:41
>>5
初乳あげた直後から何もしてないのに急激にガッチガチに腫れてずっと噴水になってしまったよ
産院で保冷剤もらって冷やして、急いで母乳パッド買ってきてもらって出た分はどんどん捨てたし、勿体無いから飲んでもらいなさいって言われて夜間別室も叶わず睡眠不足……
2ヶ月くらいで指し乳になれたかな
どれだけ捨てたかは計ってないや+4
-0
-
55. 匿名 2025/01/09(木) 16:32:51
>>2
母乳プレイとか
赤ちゃん連れお母さん萌えとか
そこそこいるみたいね
Xでも母乳出る期間だけ普段の4倍稼げるとかあったし+1
-2
-
56. 匿名 2025/01/09(木) 16:34:21
両乳10分ずつ搾乳しても50~60mlしか出ないから羨ましいけど本人からしたら大変よね…
差し乳になれば楽になるのかな?+2
-0
-
57. 匿名 2025/01/09(木) 16:37:17
>>53
搾乳するとあんまり出ないってあるあるだよ(母乳過多の人は違うけれど)
赤ちゃんに吸ってもらうのが一番よく出る
あと、乳腺の出口に乳アカが詰まっている場合もあるから、取り除くとよく出るようになるよ+3
-0
-
58. 匿名 2025/01/09(木) 16:38:13
片方あげるともう片方からジャンジャン出るから、コップで受け止めてた。一応取っておくけど、大抵子どもは片方で満足するから結局捨てる+4
-0
-
59. 匿名 2025/01/09(木) 16:38:56
>>55
子持ちの何がいいの?わけわからん+1
-0
-
60. 匿名 2025/01/09(木) 16:44:41
私は母乳が出過ぎて産後すぐに乳腺炎になってしまった。
胸が痛くなってしこりが出来て赤く腫れて39℃を超える高熱が出た。病院に行ったら乳腺炎になった方のお乳は腐ってるから赤ちゃんにあげたらいけないって看護師さんに母乳を搾乳された。それから何度か通院したかな。
それからは家で適度に搾乳したけど赤ちゃんが少し大きるなると飲む量も増えてくるから乳腺炎にはならなくなった。
2人目も同様にめちゃくちゃ母乳が出たけど1人目ほどは出なかった。でも粉ミルクは一度も飲ませた事がなくて節約にはなったけど授乳の回数はミルクの子より多いし夜泣きするし子育ては大変だった。+7
-0
-
61. 匿名 2025/01/09(木) 16:46:52
>>59
FANZAっていう日本の有名なavメーカーのアダルトサイトあるけど
熟女人妻子持ちも人気コンテンツみたいね
今検索してきたら妊婦物も525作品販売されてたからニッチだけどそれなりの需要もありそう+1
-0
-
62. 匿名 2025/01/09(木) 16:47:22
>>57
確かに赤ちゃんに吸わせてるときって、もう片方の乳からも垂れてくるもんな〜
やっぱり、絞るより吸わせるなんだ!+4
-0
-
63. 匿名 2025/01/09(木) 16:52:48
すごい出たよ。風呂入ってる間はずっとシャワーぐらいでてたし、寝て起きるたびにパジャマを着替えるくらい漏れてた。もちろんパッドしてたよ。
+0
-0
-
64. 匿名 2025/01/09(木) 16:53:03
>>62
なんなら赤ちゃんのこと考えただけでチクチクしてきて母乳が垂れ始めるw
ワンオペでお風呂入れる時にすっぽんぽんになって子供の服を脱がせてたらボタボタ垂れてきちゃって困ったわ…+5
-0
-
65. 匿名 2025/01/09(木) 17:05:07
>>21
全然母乳でない体質だったけど妊娠中から産後しばらくは真っ黒だったよ!
だんだん戻ってきた+5
-0
-
66. 匿名 2025/01/09(木) 17:14:27
>>15
そうそう出過ぎてガリガリになりました
ベッドの胸あたりの所に防水シーツ敷いてました
とにかく出始めると止まらなくて、子供も飲めなくから吸うの辞めるくらいでした、大袈裟じゃないです。+5
-0
-
67. 匿名 2025/01/09(木) 17:22:06
ガッチガチ…
痛くて起きる、で
服からもポタポタ垂れてる+6
-0
-
68. 匿名 2025/01/09(木) 17:23:16
>>17
毎日ご飯大盛り2杯でも痩せるw
けど、毎日貧血気味+4
-0
-
69. 匿名 2025/01/09(木) 17:45:28
>>21
赤ちゃんが見つけやすいように色が濃くなるんじゃなかったかな+6
-0
-
70. 匿名 2025/01/09(木) 17:53:45
>>5
放置するとガチガチになって耐えきれなくなった先頭母乳たちが勝手に吹き出して大変なことになった
幸い体質なのか乳腺炎にはならなかったけど、常に噴き出ているから10分経たずに母乳パッドはブヨブヨ、パッドが体温で温まってめちゃくちゃ臭い、腐ってるみたいなにおい
結局絞って捨ててたよ+10
-0
-
71. 匿名 2025/01/09(木) 18:34:09
前絞りしてたんだけど、子供が吸い始めると、待ってましたと言わんばかりに噴水のごとく吹き出すから、よくむせて可哀想だった
男の子3人は吸う力も強くて、飲む量も多いから乳腺炎とは無縁だったけど、女の子は需要と供給が合ってなくて、よく乳腺炎になった
あと卒乳がゴリゴリのカチカチすぎて毎回泣いた
そしてあんなにパンパンだった乳が今では乳首だけになった+4
-0
-
72. 匿名 2025/01/09(木) 18:41:26
>>2
男性の白い液と
母乳交換だね+0
-0
-
73. 匿名 2025/01/09(木) 19:00:48
>>5
私もじゃんじゃん出る派だった
何もしなくても常に出てるからミルク代節約かと思いきや母乳パッド代が掛かったわ
長女も長男も生後3ヶ月までの体重の伸びがはんぱなかった笑+6
-0
-
74. 匿名 2025/01/09(木) 19:40:36
乳腺炎には気をつけてね
0歳児トピで教えてもらった、AMAMOのつまりをなくすハーブティーを気休めに毎日飲んでたら、乳腺炎になりにくくなったよ(それでもたまになったけど💦)
あまりに張りすぎて辛い時や乳腺炎のなりかけは、根本から乳を上下にぶんぶん振ったり、乳首をつまんでぐりぐりしごくといいと母乳外来の先生に教わって、詰まりそうな時や夜中は実践してる!
全部気休めだけど、参考までに!+2
-0
-
75. 匿名 2025/01/09(木) 19:50:48
体重計あるけど1回量250mlぐらいは普通なのか?
生後3か月
太ってる+0
-0
-
76. 匿名 2025/01/09(木) 20:17:40
夜中授乳してたら子どもの口周りになんかブツブツがいっぱい付いててよく見たらパッドの中のポリマーがくっついてた
母乳が出過ぎて破れたらしかった
あとよくパッドが重すぎて落下した
泣き声が聞こえるとそれに反応してジワっとあふれてきていざ飲ませる時は顔にジャージャーかかってた
飲む量より口に溜まる量が多すぎていつもえづいてた我が子
ちなみに私、普段は貧乳+3
-0
-
77. 匿名 2025/01/09(木) 20:48:59
>>1
私も出すぎて大変だった
母乳パットじゃ追いつかなくて、下着も通り越して服まで染みちゃうことも多々あったし、
下着をずらして赤ちゃんに飲ませる時も、瞬時にやらないとシャワーのように出る母乳が赤ちゃんの顔にビシャっとかかっり、なんなら赤ちゃんが母乳で溺れそうになったり(飲むスピードに対して出る量とスピードが早くて)
出すから生成されちゃうって知ってから、絞らないようにしたりしたけど、ガッチガチになって結局勝手に噴射してた。
+5
-0
-
78. 匿名 2025/01/09(木) 21:02:20
私も母乳過多だった
あげる分だけにして余分に絞らないようにしてたけど、それでも2時間くらいでパンパンに張ってくるから子供に半ば無理やり飲んでもらってた
乳腺炎は数え切れないくらいやって、3ヶ月で30回くらいはやった
妊娠出産産後の期間全て通して一番つらかったのがこの乳腺炎
あまりに辛くて母乳の分泌を抑える薬をもらって飲んでたよ+4
-0
-
79. 匿名 2025/01/09(木) 21:05:33
>>39
冬は体も冷えそうだ+0
-0
-
80. 匿名 2025/01/09(木) 21:13:28
NICUに半月居て冷凍母乳預けてたけど
退院時にどっっさり返却された
なんか…恥ずかしかった。
職員もストッブかけてー///
退院後月1で乳腺炎で9度出してた
その度に産科で出して貰った
産んだ後もこんなにしんどいと思わず
陣痛の方がマシだった+4
-0
-
81. 匿名 2025/01/09(木) 21:16:11
>>31
旦那に飲ませるといいとか言ってた助産師さんもいたね...
まぁ量より質だから、油物たべると母乳も黄色くなって臭いとか聞いた+0
-0
-
82. 匿名 2025/01/09(木) 21:22:04
>>79
そうなんだけど乳作りすぎて痛いし、胸は熱持つしで冬出産2回して冷やしたけど寒さは感じなかった。+0
-0
-
83. 匿名 2025/01/09(木) 21:48:34
>>10
私搾乳器だったけどストックたくさんないと不安で毎回250ml2本搾ってたよ+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/09(木) 22:23:25
カチカチになって痛くて絞っても出ずに子も寝てしまいどうしようもなく旦那に吸ってもらった。二人で台所に立って飲みこまずに流し台にペッと出してた。時々ビュッと出るとか。
少し寝過ごした夜に子が飲んでる方の反対側から吹き出してて引いた。
+0
-0
-
85. 匿名 2025/01/09(木) 23:20:45
>>31
オエー
あなたは飲めるの?+0
-0
-
86. 匿名 2025/01/09(木) 23:44:30
>>31
味が気になって1回飲んだけど薄いミルキーだった
2人目の後半に夫も飲んでみたけど1回だけだったよ
なんだろ…母乳も粉ミルクも栄養満点なのかもしれないけど美味しくはないよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する