-
1. 匿名 2025/01/09(木) 14:19:11
すみません、長文になります
何かの問い合わせや確認・予約などで電話したら、念の為電話口で対応している方の名前を伺うようにしているのですが、この間『名前は言うことができません』と言われ、初めてだったのでびっくりしました。
しかも伝言が伝わってなくて何時間も放置状態(こちらから再度電話したら1度目の電話は無かったことになってた)また別の人に最初から説明したり、行き違いもあったりでかなりストレスでした。
個人情報保護で、こちらが匿名でクレームを言ってるとかならまだわかるんですが、こちらの名前も住所やその他身元のわかることを知っている相手が問い合わせをしているのに対して『言わない』対応してるのがびっくりで、誰が言ったのか言わないのか曖昧になるしで、偽名でもいいから名前あった方が良くないか?!と感じたのですが
こういう対応をしている所ってあるのでしょうか?
トラブルとかないのですか?!+37
-66
-
2. 匿名 2025/01/09(木) 14:20:03
出典:alu-web-herokuapp-com.global.ssl.fastly.net
+31
-5
-
3. 匿名 2025/01/09(木) 14:20:06
今カスハラ対策でそれやめてるとこ多いのでは+215
-7
-
4. 匿名 2025/01/09(木) 14:20:08
+13
-4
-
5. 匿名 2025/01/09(木) 14:20:13
うわ、不信感が募りますね+26
-22
-
6. 匿名 2025/01/09(木) 14:20:33
言えない理由を聞く
しょうもない理由ならふざけんなでいい+22
-17
-
7. 匿名 2025/01/09(木) 14:21:09
上にチクる
+5
-13
-
8. 匿名 2025/01/09(木) 14:21:13
>>1
レストランでバイトしてるけど、名前聞かれると「なんかこの客怖い」って内心思う
珍しい苗字だから余計警戒する+173
-18
-
9. 匿名 2025/01/09(木) 14:21:30
>>1
初めて聞いた。そんなのあるんだね。
私なら名前を名乗れる人に代わってくださいと言うかな。+82
-14
-
10. 匿名 2025/01/09(木) 14:21:38
やましいことがあるから言えないんでしょ、即クレーム入れるよ
普通は苗字だけなんだし教えるよ笑+16
-20
-
11. 匿名 2025/01/09(木) 14:21:42
それだけカスハラが多いんだろうね
今は録音してるから確認すれば言った言わないは避けられるのかも+86
-5
-
12. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:04
今はハラスメントやストーカー対策とか言い訳して
名前を言わないとか名札に名前書かないとか偽名とか増えてるらしいね+31
-7
-
13. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:13
仕事名でも背番号でもいいのにね
名乗らないのはちょっと信用できない+70
-10
-
14. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:14
名札に未だフルネームです…
しかもフリガナ付き\(^o^)/
もちろん電話では名乗らされますよ+9
-4
-
15. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:32
名前言ってくれても雑な対応のところは雑ですよ
諦めるしかない+10
-0
-
16. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:35
感謝にせよ批判にせよ、SNSとかに載せられたら危ないんじゃない?「○○さんはこんなサービスしてくれたのに!」って言われても困るだろうし。
現代のリテラシーに合ってると思うけど。+50
-8
-
17. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:37
>>3
だとしたら偽名で良いから固定のものを作って欲しいね。
一度かけた件で問い合わせたい時誰宛にかければ良いのか。+104
-3
-
18. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:44
話してて変な人だと思ったら、どなたか別の方と代わってくださいって言うようにしてる
1回しか言ったことないけど+4
-2
-
19. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:48
>>9
勝手な判断で名乗らず予約もなかったことにってもはやバイトテロ+21
-1
-
20. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:56
全員分偽名でも準備しとけばいいのにね
担当者はアルファベットのAですとか。+18
-2
-
21. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:58
お客さんに名前を聞かれても基本的に名乗らなくていいって言われてるよ。
名札もレシートも従業員103みたいな感じで書いてあるから、必要ならその番号を伝えるだけ。
プライバシーの観点からお伝えできませんって断っていいことになってるけど、今のところ聞かれた事もない。+33
-4
-
22. 匿名 2025/01/09(木) 14:23:03
ネットショッピングのメールでたまに担当者の苗字書いてる文章あるけどあんなん絶対偽名やろなって思いながら読んでる+7
-1
-
23. 匿名 2025/01/09(木) 14:23:41
>>1
ビジネスネームとか担当者番号でいいから言ってもらわないと困るよね
放置されたりミスされた時困る+42
-3
-
24. 匿名 2025/01/09(木) 14:23:41
>>1
その会社は名前を言った事で大きなトラブルがあったのかもしれないね。
今は個人の名前を隠す会社増えてるよね。
だとしても、そのせいで二度手間三度手間になるのなら、別のクレームが出かねない。主さんの言う通り、偽名でも良いから誰が担当しているかは分かった方が良いのかもしれないね。+31
-0
-
25. 匿名 2025/01/09(木) 14:24:07
パート先でマネージャーと他の社員の名前を聞き出そう電話があったらしいけど、答えるなってお達しがあったよ
逆に電話かけてきた人の名前と電話番号聞いて折り返すって伝えろって言われた+23
-1
-
26. 匿名 2025/01/09(木) 14:24:23
こちらが担当者の名前を知らなくても会社側は把握してるだろうし、もし正当な苦情が入ったとしても担当特定して注意なり指導なりするでしょう。+7
-2
-
27. 匿名 2025/01/09(木) 14:24:26
>>14
同じくー
薬の資格者で名札どころか店内にでかでかとフルネームで載せられてる+3
-0
-
28. 匿名 2025/01/09(木) 14:24:50
>>3
言わないところはちゃんと通話自体が録音されていたりするよ。
主のケースはただのおかしなバイトがいた話。お店の名前だしちゃっていいと思う。嘘じゃないんでしょ?+5
-10
-
29. 匿名 2025/01/09(木) 14:24:55
だいたい電話切る直前に言ってるね
いやらしいよ+1
-2
-
30. 匿名 2025/01/09(木) 14:25:14
>>1
労働基準監督署
向こうから手紙寄越してきて勝手に担当者決めてるくせに電話口で名前名乗らなくてイライラした
○○さんに取り次いでくださいって言ってるのに「私で大丈夫ですから」とか言ってきて
名前ばれしたくないなら担当者:ボブとかマイケルとか最初からあだ名にしとけばいいのに
私は私の担当者と話したいだけなのに+7
-0
-
31. 匿名 2025/01/09(木) 14:25:31
>>3
フルネーム出すのを辞めるくらいしか聞いたことない。
対応した人の名前言えません、はコールセンターとして失格では…+13
-14
-
32. 匿名 2025/01/09(木) 14:25:32
ガル田ですが先程〇〇の件で
お話した女性の方お願いします、って
そっちで担当探させるしかないかな
名乗らないのはそっちの都合だし+10
-1
-
33. 匿名 2025/01/09(木) 14:25:44
>>23
社員NOでもいいと思うけど、番号で呼ぶなんて囚人扱いするなとか言われるんだろうな。+3
-0
-
34. 匿名 2025/01/09(木) 14:25:55
>>14
うちはイニシャルに変更になった
外国人も働きやすくするためかなと思った+4
-0
-
35. 匿名 2025/01/09(木) 14:26:04
>>27
あら?同業者さんかしら?+1
-0
-
36. 匿名 2025/01/09(木) 14:26:24
わたしコールセンター勤務だけど、今年から言わなくなった。他社でも結構あるよ!名前も苗字は言わないとことか。それくらいカスハラ深刻なんだよ。。ちょっとでも対応間違ったらしつこく問いただすお客さまいるんだよ。
認識間違っただけで、家までお詫びに来いとか言う人、平気でいるからねぇ。。そのせいで、離職率もやばいし、企業としても対策してるみたいだよ。+21
-4
-
37. 匿名 2025/01/09(木) 14:26:26
これでカスハラとか言ってくるんでしょ?
自分達の対応悪いの直してよねほんとに+13
-6
-
38. 匿名 2025/01/09(木) 14:26:43
>>26
横
その場合もあるだろうけど
そうじゃない場合もあるだろうね
決めてかからない方がいいよ+3
-0
-
39. 匿名 2025/01/09(木) 14:26:44
>>31
自己レス。コールセンターじゃなかった。でも店として対応した人特定出来ないのはダメだと思う。+7
-3
-
40. 匿名 2025/01/09(木) 14:27:02
対応履歴は残ってるだろうから、日時さえ伝えれば誰が対応したのかはわかるんだろうけどね。通話記録とかも最近は録音しますって言ってくるところ多いし+2
-0
-
41. 匿名 2025/01/09(木) 14:27:05
>>28
たいていのところは名乗ったうえで録音されてますって案内じゃない?
+7
-2
-
42. 匿名 2025/01/09(木) 14:27:07
この前全身脱毛受けた時、雑談の流れで施術してくれてる人が田舎から出てきたみたいなエピソード話すから「そうなんですねー出身どちらなんですかー?」って何の気なしに聞いたら
『それは個人情報なので^ ^』って言われて、それから地獄のような時間を過ごしたwww
あれは何だったんだろう
逆に気になってくる+14
-2
-
43. 匿名 2025/01/09(木) 14:27:42
>>1
前いた会社は途中から皆社名のみで電話に出るように変わった
考え方はいろいろあるだろうけど、別に個人情報の収集にご協力いただいているわけではなくて、当社のサービスご提供のため、必要最低限の情報をいただいていますと思ってる私は
だからお客様の個人情報に対して、自分の個人情報を差し出すのは違うような
もちろん電話の記録は細かく残しているので、誰が対応したか社内ではわかるしうやむやにもしていない+9
-4
-
44. 匿名 2025/01/09(木) 14:28:11
>>8
あまりにも感じ悪かったり、酷い接客だったりする時にお客さんが聞く場合があるみたいだね。大抵、後日クレームがきた、って報告される。+42
-5
-
45. 匿名 2025/01/09(木) 14:28:14
>>17
番号でもいいよね+27
-1
-
46. 匿名 2025/01/09(木) 14:28:32
>>29
なにが?業務電話なら普通の流れだよ?+5
-0
-
47. 匿名 2025/01/09(木) 14:29:17
今後客側も対抗して通話を録音する事態になりそう+1
-0
-
48. 匿名 2025/01/09(木) 14:29:28
名前をもらうよりちゃんと対応してくれる人に変わってくれる方がいい。+1
-3
-
49. 匿名 2025/01/09(木) 14:29:31
>>42
田舎から出てきたとか話しておいて
それはないよね。気まずいなぁ笑+18
-0
-
50. 匿名 2025/01/09(木) 14:29:46
>>24
うちのコールセンターは録音してるんだけど、めちゃくちゃな対応してないかぎり、クレーム入っても怒られないよ。感情的になってるお客さま側のこともあるから、クレームあったら、即怒られるとかじゃない。辞められるほうが損失なんだとおもう。ミスは修正、改善提案だされるし、それに従わないとかはないよ!+11
-0
-
51. 匿名 2025/01/09(木) 14:30:01
>>16
それはそう言われるようなおかしい対応する店員側が悪いのでは
偽名でいいから、迷惑かかった時のために特定できるようにした方がいいと思う
何も悪くない別の店員のためにも+11
-5
-
52. 匿名 2025/01/09(木) 14:30:06
>>1
うちはある。
あとどうしてかわからないけど違う会社名乗ったりする+1
-3
-
53. 匿名 2025/01/09(木) 14:30:17
>>13
背番号ww+17
-0
-
54. 匿名 2025/01/09(木) 14:30:35
住宅メーカーだけど、電話取る時に名乗らなくていいと言われてるよ。名指しで元社員からイタ電かかる騒動あったから。+4
-0
-
55. 匿名 2025/01/09(木) 14:31:01
>>37
本名名乗れなんて言ってないのにね 誤魔化してるその態度が印象悪いのよほんと+10
-2
-
56. 匿名 2025/01/09(木) 14:31:02
友達が新しい職場でビジネスネーム決めなきゃって言っててなんじゃそりゃ?と思ってたけどそう言うことか。+5
-0
-
57. 匿名 2025/01/09(木) 14:31:49
>>46
業務だろうが何だろうが基本は互いに名前を名乗りあって話すのがスジだよ
責任の所在がない話ならどーでもいいけどね+3
-5
-
58. 匿名 2025/01/09(木) 14:32:27
>>12
キャンドゥもイニシャル表記になってるね
+10
-0
-
59. 匿名 2025/01/09(木) 14:32:32
近所の高級スーパー店員の名札は、こころ ひかり みたいな平仮名で多分偽名。本名伏せてる。+2
-0
-
60. 匿名 2025/01/09(木) 14:32:39
>>52
違う会社名名乗る方が問題じゃない? 詐欺感+4
-0
-
61. 匿名 2025/01/09(木) 14:32:50
前勤めていた会社はトラブル防止のため本名は名乗れず、仮名でした。(粘着客がいたため安全策として)
主さんの文見るに、名乗る名乗らない以前に組織として連携が成り立っていないですね。
話がまとまらず困ったら上の人間を出してもらっていいと思いますよ!+3
-0
-
62. 匿名 2025/01/09(木) 14:33:22
>>50
小児歯科の受付の女性がすごい感じ悪い方だったんだけど多分それに対してクレームが結構あったんかな。一昨年から電話を録音するようになって昨年、その受付の方が辞めてた+7
-0
-
63. 匿名 2025/01/09(木) 14:33:39
それなら偽名使ってくれって思う+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/09(木) 14:34:18
>>3
今回の件は店ハラというか店バカでは+6
-3
-
65. 匿名 2025/01/09(木) 14:34:27
>>52
酷い会社と従業員
名乗れない会社って闇バイト?
+3
-0
-
66. 匿名 2025/01/09(木) 14:34:31
>>52
どゆこと?w+1
-0
-
67. 匿名 2025/01/09(木) 14:34:50
>>1
主が悪い+5
-9
-
68. 匿名 2025/01/09(木) 14:34:51
>>9
スマートでいいね+7
-3
-
69. 匿名 2025/01/09(木) 14:35:37
>>1
対応の悪いところに限ってこんなんだよね。だからクレームくるんだよ。ちゃんとしてところは初めから名乗ってくれるしもちろんクレームもこないんだと思う。+4
-2
-
70. 匿名 2025/01/09(木) 14:37:57
>>48
ちゃんとした人が対応すればそもそもクレームになってないよね+4
-1
-
71. 匿名 2025/01/09(木) 14:38:12
>>1
○○社カスハラ対応係の
ガッ・ルッ・子っ…でぇ~~~す!
で、なんなのさ?+1
-0
-
72. 匿名 2025/01/09(木) 14:38:42
>>9
いません
って言ってきそうじゃない?+15
-0
-
73. 匿名 2025/01/09(木) 14:38:45
>>3
それなら偽名でいいから個人の名称つくってほしいわ。じゃないと担当者が誰なのかわからん。+23
-1
-
74. 匿名 2025/01/09(木) 14:40:09
>>13
コードネームにすれば良い
お酒の名前とか+5
-0
-
75. 匿名 2025/01/09(木) 14:41:53
>>50
50さんのところみたいに従業員をきちんと守ってくれる会社は素晴らしいよね!
でも、そうでないところもあるだろうし、客が逆恨みして名指しでSNSに書き込んだりしたら企業側もなかなか守りきれないし、店側が個人情報出し渋る気持ちも分かるよ。
私も働いてるけど、〇〇会社の〇〇さんみたいな感じでテレビとか新聞出るの嫌だから断っている。残るから嫌。+6
-0
-
76. 匿名 2025/01/09(木) 14:41:55
本当の問い合わせ·質問電話か、カスハラ臭い電話で変わると思う。+1
-0
-
77. 匿名 2025/01/09(木) 14:42:57
>>17
だよね
顧客情報があったとしても会話の齟齬が発生しそうだしお互いストレスになりそう+19
-0
-
78. 匿名 2025/01/09(木) 14:43:22
>>37
がるでは接客多いからおのずとカスハラの話にしかならないけど、店ハラもなんとかしてほしいわ
この接客でカスハラって言われてもね、、、+8
-3
-
79. 匿名 2025/01/09(木) 14:44:46
>>31
フルネームどころか苗字だけでもアウトだよ
一族しかいない名前なので赤の他人に絶対名乗りたく無い
偽名源氏名名乗らせてくれといつも思ってた+10
-2
-
80. 匿名 2025/01/09(木) 14:44:55
聞きたい気持ちは分かるけど、店員も名前を名乗らなくていいと思う。または主の言う通り偽名とかね。+1
-2
-
81. 匿名 2025/01/09(木) 14:45:03
>>3
取引先の会社で芸名使うところがある
名刺も全員芸名
「元気力」とか明らかに芸名
誰がつけてるのかは分からないけど話のネタにはなる+4
-0
-
82. 匿名 2025/01/09(木) 14:45:29
>>74
吉四六です
魔王です+4
-0
-
83. 匿名 2025/01/09(木) 14:46:04
>>1
大きな企業だと、本社
名前を聞いても教えてもらえずでその後トラブルが起こった際は、最寄りの消費生活センターへ電話
個人的には消費生活センターに電話して相談するのが1番解決すると感じる+4
-0
-
84. 匿名 2025/01/09(木) 14:49:06
>>1
偽名でも何でもいいけど鼻からちゃんとした接客をすればよい話では?+4
-1
-
85. 匿名 2025/01/09(木) 14:51:44
某大手の国内化粧品メーカーも名乗らなかったよ
名前を聞いたけど「今は個人情報に関する規約で名乗れない」って言われた
念の為名前も聞いておきたいのは分かる
市役所で再発送してほしい申請用紙を頼んだ時にも名乗らなくて、その再発送の書類が2週間待っても届かなかったので問い合わせしたら発送してなかった
だからその時は名前は確認したら教えてくれた+7
-0
-
86. 匿名 2025/01/09(木) 14:52:00
単純にクレーム入れられるの嫌なだけだと思う笑+4
-1
-
87. 匿名 2025/01/09(木) 14:52:08
主さんの状況なら名前教えてもらえない場合は問い合わせ受付番号みたいなの聞けばいいんじゃないかな+3
-0
-
88. 匿名 2025/01/09(木) 14:52:38
>>1
そもそも店や会社に伝言ってなんなんだろう?
主がややこしい客だったから名乗らない判断した可能性もあるかもよ……+5
-2
-
89. 匿名 2025/01/09(木) 14:52:39
>>8
すごいわかるわ
私はデパートだけど社員の名前最後に確認してくるお客さん怖いなって思う
お客さんからしたら何気なくって程度なのかもしれないけど
名前確かめられた方は正直抵抗あるよ、検索されるかもしれないし+23
-7
-
90. 匿名 2025/01/09(木) 14:53:24
>>74
黒の組織w+7
-0
-
91. 匿名 2025/01/09(木) 14:53:28
>>45
山田太郎とかでもいいよね
川田花子とか取り扱い窓口の個人が特定できればいい+7
-1
-
92. 匿名 2025/01/09(木) 14:54:37
>>8
偽名でもいいから誰が対応したか明らかにしてほしいよね
責任の所在が明確じゃないといい加減になりそう+29
-4
-
93. 匿名 2025/01/09(木) 14:54:56
>>3
このお店はカスハラ対策の前に社員教育が必要だったね
クレームの原因作ってるのお店側だし+9
-3
-
94. 匿名 2025/01/09(木) 14:56:03
>>19
私それ焼肉 凱旋門でされたことある笑
平日に土曜日のディナーを予約電話して、その時は女の店員が電話出て対応してくれたけどその店員の名前聞くの忘れちゃって
で当日店行ったら店外まで待ち列ができてたんだけど私らグループは予約してたから、店員に名前告げたら予約は参ってないと😧
は?ってなってちゃんと平日に電話して予約したことも話したら、
そもそも土日は混むから予約は受け付けてないんですよとか言われてさ
聞いてねーし!!じゃぁなんで電話口の女店員は予約受け付けたんだよ?てなって
その店員の名前聞いてなかった私にも落ち度はあるけど、
予約をないことにされたのに腹が立って
電話した日と時間帯、対応したのが女の店員だった事をちゃんと支配人に話して結局その日は席は通してくれたけどモヤモヤしっぱなし
千葉県 八千○市の凱旋門
あの時の女、謝罪しろや!!+10
-1
-
95. 匿名 2025/01/09(木) 14:56:18
>>92
いいかげんでいいと思うからそもそも適当な対応してるのでは。+2
-4
-
96. 匿名 2025/01/09(木) 15:03:36
>>74
久保田 澪、どちらも日本酒♪画数も最高w+1
-2
-
97. 匿名 2025/01/09(木) 15:05:12
>>94
よこ
ぜひGoogleレビューへ…+6
-1
-
98. 匿名 2025/01/09(木) 15:06:35
>>92
別に名前を知りたいわけじゃなくて、
その人って特定するために
レジ打つとき番号入れるみたいな感じで身分?がわからないように特定できるようにはして欲しいよね。
+12
-1
-
99. 匿名 2025/01/09(木) 15:07:47
最近は電話番号自体を公表してない企業も多いよ
ホームページからチャットでのみ問い合わせ受け付けてたり+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/09(木) 15:08:02
>>36
カスハラ怖いよね。
私もスーパーでバイトしてるけど、この前あたおかな客にそんなことで怒る?!てことで数十分罵られて、社員がその客に名前を聞いたら、「恨まれてなんかされたら怖いから言いません!」とか言われた。
いやいやこちらの台詞過ぎて笑った。
こっちが名前知られて怖いわ!
恨まれるような事してる自覚あるんかいw
明らかに話通じなさすぎて、こいつ人刺したりしそうだな、と思ったからもうひたすら謝るだけにしたけど。+11
-0
-
101. 匿名 2025/01/09(木) 15:08:26
電話対応用に適当な名前を決めておいたら?
銀行からカードローン作れって女性と男性の声で
留守電に何件も残ってて
聞いたら全部同じ名前を名乗ってたよ
派遣の方に聞いたら案件によって名前を決めているとのことでよくあるそうです
折り返し電話が来た時に、名前で何の案件か分かるそうです
+5
-1
-
102. 匿名 2025/01/09(木) 15:08:27
0120からかかるカス電話にありがち+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/09(木) 15:09:23
>>13
それでいいよね
記号も名乗れないって、電話対応の流れとしておかしいよ+11
-1
-
104. 匿名 2025/01/09(木) 15:10:15
>>27
それはしょうがないね+2
-0
-
105. 匿名 2025/01/09(木) 15:10:24
>>1
今日、私もふと思ったよ。例えば店員さん等の対応が悪くて本部にクレーム言うのに名前を聞いた際に応えて貰えなかったらどうしたらいいんだろう。って。そういう場合どうしたらいいですか?+6
-1
-
106. 匿名 2025/01/09(木) 15:11:15
>>6
プライバシー+6
-4
-
107. 匿名 2025/01/09(木) 15:13:47
コールセンターで働いてるけどえらそうなババアとバカっぽいギャルしかいないあと陰キャ
ババアとギャルはよくトラブってるの見る+2
-1
-
108. 匿名 2025/01/09(木) 15:15:34
>>107
自分から売り込みの電話かけてきて断ったら切れだす人いたよ+2
-0
-
109. 匿名 2025/01/09(木) 15:16:44
コールセンターなんてそもそも人の層悪そうだもん。中ドロドロしてそうだし絶対働きたくない+2
-0
-
110. 匿名 2025/01/09(木) 15:17:37
コールセンターでバイトした時、名前聞かれたらそのデスクに書いてある苗字を伝えるようになってた+3
-0
-
111. 匿名 2025/01/09(木) 15:18:26
>>8
こういう馬鹿の勝手な妄想のせいで迷惑してるんだよね
こういう馬鹿は一体、どこの無法地帯に住んでんだよ
名前聞かれただけで襲われるとでも思ってるのかね?
+5
-15
-
112. 匿名 2025/01/09(木) 15:26:32
>>1
名前を名乗ると、クレーマーに目をつけられたとき次からずっと名指しで指名されて拘束されるから、不必要に名前を名乗らないとおそわった。+7
-1
-
113. 匿名 2025/01/09(木) 15:26:56
>>111
何時に仕事終わる?
シフトは何曜日?
とか普通にキモいこと聞かれますよw
色々ですとテケトーに答えてる+7
-1
-
114. 匿名 2025/01/09(木) 15:28:42
自分の対応が悪いっていう自覚がないから名乗らないんだろうね
当人的にはクレーム扱いなんだろよ
名乗る名乗らないの前にもうちょっと対応どうにかしろよって思うね
+3
-1
-
115. 匿名 2025/01/09(木) 15:29:43
>>3
でも主の話を聞くと、偽名でも番号でもいいから誰かわかるようにしてくれないと酷いと思うよ。
+17
-0
-
116. 匿名 2025/01/09(木) 15:33:57
>>6
こういう客に絡まれない為で草+2
-8
-
117. 匿名 2025/01/09(木) 15:34:00
>>8
小さい販売店で働いてるんだけど、電話注文もあってある客が必ず「お名前は?」って最後に聞いてくるけど、もう10年ぐらい従業員3人(メンバー変わらず)だしそろそろ声で覚えてくれよ…と思う。こっちはその客の住所覚えてるぐらい常連の人+3
-5
-
118. 匿名 2025/01/09(木) 15:37:00
>>3
小売店勤務
毎日電話対応してて自分から店名の後に名乗ってたけど、その名前を即座に「〇〇さんね…」ってメモ取ろうとする人の地雷率100%
だからもう名乗るの辞めた
怖すぎる+12
-3
-
119. 匿名 2025/01/09(木) 15:37:18
>>1
電話が切れた時とかに話がわかるようにしてほしいから本名じゃなくてもいいから、番号でもなんでも、それくらいはしてほしいけど、
別に本当の名前かどうかはどうでもいい+6
-0
-
120. 匿名 2025/01/09(木) 15:37:50
>>117
なんかあった時の責任のありかをはっきりさせたいだけだと思う+5
-0
-
121. 匿名 2025/01/09(木) 15:38:19
>>111
こういう婆さんこそ地球に住んでるの?+0
-3
-
122. 匿名 2025/01/09(木) 15:46:04
>>95
??+5
-2
-
123. 匿名 2025/01/09(木) 15:49:06
>>74
明るい農村が承りました〜+2
-0
-
124. 匿名 2025/01/09(木) 16:01:33
>>1
こわ、その感覚は主が無意識にカスハラしてるよ+1
-4
-
125. 匿名 2025/01/09(木) 16:06:57
>>16
それは履き違えてる
本名を名乗る必要はないけど、責任の所在をはっきりさせるためにも偽名でいいから名乗るべき+5
-2
-
126. 匿名 2025/01/09(木) 16:08:46
>>1
学生時代に大手通信会社のコールセンターでバイトしてたとき本名は名乗らないように指導されてた。私がいた部署はオペレーターがバイト、SVが社員だったんだけど、バイトにそこまでの責任を負わせないって言ってた。他のコールセンターでバイトしてたときもあるけど、ややこしいクレームとかになったときに「バイトにこんなことまで対応させるんだ、社員出てきてくれよ」と思ってたから、さすが大手はちゃんとしてるなぁと思ってた笑+5
-2
-
127. 匿名 2025/01/09(木) 16:13:51
>>108
ある。勝手に電話かけてきといて何だろうね。
売れなくてうっぷんたまってるのか客側は全く関係ないのに、うっぷんまき散らされて迷惑だよ。名前聞けばよかった+5
-0
-
128. 匿名 2025/01/09(木) 16:17:54
>>57
横ですが、そうですよね
「担当の〇〇が承ります」って言ってくれてから、対応してくれてたので、安心できた
私もコルセンで仕事してた事があったけど、
名前を先に言う事になってたから名乗るんだけど、名乗るとほんっと責任感じて、しっかり答えなきゃって思えて、一生懸命答えてたよ
でも、今、やっぱりカスハラ対策で言わなくなってるのかもね
+6
-0
-
129. 匿名 2025/01/09(木) 16:18:36
>>126
客側からしたらバイトか社員かなんて関係ないよね。ある程度きちんとした対応してたらクレーム来ないし、わかる人か社員に変わればいいんだから。偽名で十分。+4
-0
-
130. 匿名 2025/01/09(木) 16:28:05
>>73
ワンさん、ツーさんでいいよね+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/09(木) 16:28:12
>>8
わざわざ名前で呼んでくる人もいるよね。
「すみませーん」じゃなくて「ガル山さーん」みたいな。
ほんと気持ち悪い。+10
-3
-
132. 匿名 2025/01/09(木) 16:37:39
>>17
そうだよね。
別に個人情報が知りたいわけじゃなくて、その案件を対応した人や担当者がわからないと後々困るからね。
誰が対応したかわからないんだったら、面倒くさいことは放置するヤツ出てきそう。+12
-0
-
133. 匿名 2025/01/09(木) 17:08:27
病院で働いてたけど、名前教えろ!とかお前の名前覚えたからな!とか言ってくる患者多すぎて名札はつけないことになったよ+4
-0
-
134. 匿名 2025/01/09(木) 17:31:19
>>129
だから偽名を名乗ってましたよ。企業側には働いている人間を守る義務だってあるからね。過去に何かあったからそういう対応で一貫しているということだよ。
コールセンターでクレーム来ないかどうかは部署によるよ。ご高齢の方向けの質問対応サービス部署だったから、電話とった瞬間からクレームはとかめちゃくちゃあった。+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/09(木) 17:47:48
>>105
何月何日何時頃、どんなやり取りしたか、その対応した店員さんの風貌を言う。面倒だけどね。
+3
-0
-
136. 匿名 2025/01/09(木) 17:56:18
>>13
確かにそういう会社は信用できないね。
だからもう今回の件がひと段落したら利用しないでいいと思う。その会社にお金落とさない、関わらない。関連会社も調べて使わない。+3
-0
-
137. 匿名 2025/01/09(木) 19:14:24
>>101
へー+2
-0
-
138. 匿名 2025/01/09(木) 19:17:06
>>134
コルセンじゃ無いけど、年寄りって名乗らないよね+1
-0
-
139. 匿名 2025/01/10(金) 04:22:20
>>1
守秘義務がありますので。+0
-0
-
140. 匿名 2025/01/10(金) 05:45:29
客の守秘義務を守らなかったら刑務所行きになるよ
今SNSで呟いてる客の悪口がが老人ばかりだから見てないけど、特定される客の悪口を全世界発信しても刑務所行きになる。+1
-0
-
141. 匿名 2025/01/10(金) 05:47:24
タクシーなどはまず最初にナンバーと運転手の名前入ってる写真撮るよ
客も勝手に車内で録画されるからそれ位当たり前だからね+0
-0
-
142. 匿名 2025/01/10(金) 12:14:53
うちの会社はみんな働く時だけの名前を持ってもらってるよ。
ハラスメント対策とストーカー対策で。
+0
-0
-
143. 匿名 2025/01/10(金) 15:50:25
>>8
>レストランでバイトしてるけど
対面と電話対応とじゃ話が変わってくる
電話予約で予約が通ってなかったら受けた相手の名前を聞かれるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する