ガールズちゃんねる

私が稼いだお金なのに。「君は金銭感覚がなさすぎる」と言って夫が私の給料を全て取ってしまいます。渡されるお小遣いは「月2万」これって普通なの?

408コメント2025/01/11(土) 03:55

  • 1. 匿名 2025/01/09(木) 11:23:47 

    私が稼いだお金なのに。「君は金銭感覚がなさすぎる」と言って夫が私の給料を全て取ってしまいます。渡されるお小遣いは「月2万」これって普通なの?(前編)|OTONA SALONE
    私が稼いだお金なのに。「君は金銭感覚がなさすぎる」と言って夫が私の給料を全て取ってしまいます。渡されるお小遣いは「月2万」これって普通なの?(前編)|OTONA SALONEotonasalone.jp

    …結婚生活がスタートすると夫は家計の全てを管理するようになり、Yさんの給与振込口座も「新しく作った夫婦共有口座」に変更させました。


    毎月、生活費として食費と雑費を合わせて5万円を夫から渡されます。そしてYさんに渡される「自由に使えるお金」は2万円。

    Yさんの手取りは当時25万でしたが、友達の結婚式のご祝儀や、予定外の出費は全て夫に申告しないと貰うことはできなくなりました。

    そんなYさんに夫はこう言いました。

    「君は金銭感覚がなさすぎる。僕と結婚しないで自由にお金を使っていたら、経済的に破綻していたね。老後は生活保護だったよ」

    +22

    -475

  • 2. 匿名 2025/01/09(木) 11:24:22 

    また創作記事かな

    +550

    -13

  • 3. 匿名 2025/01/09(木) 11:24:26 

    とられてるじゃん
    さっさと別れたらいい

    +557

    -8

  • 4. 匿名 2025/01/09(木) 11:24:40 

    モラハラ

    +337

    -18

  • 5. 匿名 2025/01/09(木) 11:24:48 

    月2万円の自由しか得られないくらいなら
    別れな

    +532

    -13

  • 6. 匿名 2025/01/09(木) 11:24:50 

    檻の中にいれられてる

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/09(木) 11:24:53 

    ふつうではありません
    異常です

    +376

    -10

  • 8. 匿名 2025/01/09(木) 11:24:53 

    モラルハラハラ

    +55

    -4

  • 9. 匿名 2025/01/09(木) 11:24:56 

    リコンシナ半島

    +39

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/09(木) 11:24:56 

    逆はよくあるよね

    +470

    -8

  • 11. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:01 

    こんな分かりやすいモラハラトピに何の意味があるの?

    +83

    -10

  • 12. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:02 

    なんで言う事聞いてるの?下僕なの?

    +79

    -5

  • 13. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:03 

    食費と雑費5万って少なくない?
    なんでも値上がりしているのに

    +311

    -4

  • 14. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:20 

    Yさんも働いてるの?

    +4

    -8

  • 15. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:28 

    五万円でこのご時世では食費だけでも無理じゃん?

    +159

    -4

  • 16. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:35 

    男女逆にしたらって言わせたいトピ?

    +124

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:35 

    逆はよく聞くよね

    +51

    -3

  • 18. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:38 

    リコンシナ区

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:41 

    >>1
    残りは旦那が好きに使いまくってる♪

    +70

    -4

  • 20. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:44 

    >>1
    不満なら話し合うか離婚しかなくない?

    +27

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:50 

    25万も稼げてる女性がこんな知的障碍者みたいなことってある?

    +173

    -14

  • 22. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:50 

    しょーもないな

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:56 

    女性の使い方の説明もないとなんとも…本当に使ってしまうタイプもいるし

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:59 

    私が稼いだお金なのに。「君は金銭感覚がなさすぎる」と言って夫が私の給料を全て取ってしまいます。渡されるお小遣いは「月2万」これって普通なの?

    +19

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:00 

    逆ならしっかりした奥さんねって言われるのにね

    +49

    -9

  • 26. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:04 

    >>5
    でも専業の嫁から夫は小遣い2.3万っているよね

    +184

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:05 

    >>1
    男女が逆ならよくあることだよね。

    +76

    -5

  • 28. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:08 

    🎣トピ

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:15 

    給与振込口座は自分自身で会社に申し立てればいいから、まずそこからよね
    そして名物・離婚しな案件

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:23 

    男女逆でお給料は妻管理・夫お小遣い2万ならそこそこありそう。でも食費と雑費5万は少ないね

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:23 

    25万手取りあって2万しか渡さないなら残りはどうなってんの?

    +17

    -3

  • 32. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:31 

    バカバカしいから仕事辞めればいいんじゃない?

    +7

    -4

  • 33. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:34 

    >>5
    私もそう思う、せめて3万だよね

    +7

    -5

  • 34. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:42 

    >>14
    そう書いてる

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:45 

    がるの運営さん、採用トピ考えた方が良いよ
    過疎ってる

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:53 

    ほとんどの男性それでガマンしてるからね

    +54

    -5

  • 37. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:53 

    >>1
    実際、管理苦手なので、私の方からそうしてもらってます。情けないけど、そういう人も居ます。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:55 

    >>1
    >結婚前、Yさんは夫に「結婚後も仕事を続けたい」と伝えていました。「数年は専業主婦になってほしい」と希望していた夫でしたが、最終的にはYさんの希望を尊重してくれることになりました。ただし、その条件として夫が提示したのは、「給与の振込口座の管理を自分がする」というものでした。最初は戸惑いましたが、夫が外資系銀行に勤めていることもあり、「この人に任せたほうが上手に資金を運用してくれるかもしれない」と思い、任せることにしました。

    「家計管理も運用も俺がやる、君は余計な心配をしなくても大丈夫」

    「毎月の生活費は決まった分だけ渡す。それ以上使う必要はないだろ?二人の将来のためだから」

    +9

    -6

  • 39. 匿名 2025/01/09(木) 11:26:55 

    小遣い3万くらいのサラリーマン多そうだけど
    嫁は働かない

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/09(木) 11:27:14 

    女がやるのは許されるの?旦那のお小遣い制とかザラじゃん。

    +65

    -3

  • 41. 匿名 2025/01/09(木) 11:27:25 

    >>38
    ばかな女だな

    +21

    -4

  • 42. 匿名 2025/01/09(木) 11:27:31 

    こんなん離婚一択

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/09(木) 11:28:00 

    >>5
    食費、雑費も今時5万じゃやりくり大変でしょ

    +53

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/09(木) 11:28:01 

    >>21
    25万しか稼げない女だからだよ
    破れ鍋に綴じ蓋

    +9

    -49

  • 45. 匿名 2025/01/09(木) 11:28:23 

    この手の記事の旦那の言葉遣いがじわる
    また創作しましたね?w

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2025/01/09(木) 11:28:24 

    化粧品代洋服代込みで?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/09(木) 11:28:29 

    >>10
    立場変われば見方も変わるということを、夫の稼いだ金を管理している妻に気付かせるための記事

    +257

    -15

  • 48. 匿名 2025/01/09(木) 11:28:31 

    >>1
    なんや5万て!お年玉かよ!
    妄想記事書いてお金貰えるなら私も書きたい!

    +11

    -7

  • 49. 匿名 2025/01/09(木) 11:28:35 

    >>29
    読んできたけどそこまでは済みました
    残りの金がどうなったかとかは書いてなかった
    いやそこ書けよと
    だから嘘松なんじゃない

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/09(木) 11:29:02 

    >>44
    手取り25ならまぁまぁじゃん
    全然いかない女性のがザラにいるでしょ

    +40

    -4

  • 51. 匿名 2025/01/09(木) 11:29:07 

    >>1
    経済的DVだよ、離婚の理由になる

    +24

    -12

  • 52. 匿名 2025/01/09(木) 11:29:08 

    広告見たくないから後編読んでないけど
    後編のタイトルが「夫に通帳を見せてと言ったら激昂」ってこりゃダメだ

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/09(木) 11:29:09 

    うちは旦那が全部管理してくれるけど楽でいい
    なんかNISAとかもやってくれてるし

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/09(木) 11:29:13 

    >>1
    お小遣い制の世の夫たちみんなが思ってることだよ

    +37

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/09(木) 11:29:32 

    >>25
    今は変わってきてるよね

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2025/01/09(木) 11:29:52 

    >老後は生活保護だったよ

    そこまで言うなら、奥さん名義でニーサやiDeCoなんかを積み立てるようにすればいいだけじゃん
    口座から引き落としされるからそこまで無駄遣いは出来なくなると思うけど

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/09(木) 11:30:21 

    小遣いせいとか絶対嫌だわ

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/09(木) 11:30:47 

    今まで男はそれが当たり前だったじゃんね。
    しかも、小遣いなんかもっと酷いし

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/09(木) 11:31:00 

    残りのお金の管理がどうなってるのかは気になるけど、月に2万なら普通かな

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/09(木) 11:31:10 

    >>1
    どのように管理されてるかの収支とか貯蓄額をきちんと毎月見せてもらう。
    どうしても足りないとか、必要なことがあれば交渉すればいいんだし、ある意味気楽だと思うけど。家計管理しなくて良いの。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/09(木) 11:31:36 

    逆はよくあるって言うけど、貯金見せてって言われたら見せるだろうし、食費雑費含めて5万円でやりくりしろって無理なこと言われてないと思う
    親に10万円のプレゼントをしたいは止めるかもしれないけど(ケースバイケース)

    +13

    -8

  • 62. 匿名 2025/01/09(木) 11:31:53 

    >>10
    お小遣い制のことを言ってるのかな?だとしたら全然違います。お小遣い制の妻は夫の収入を自分のものにしてるわけではないです。モラハラ旦那と一緒にしないでほしい。

    +5

    -54

  • 63. 匿名 2025/01/09(木) 11:31:56 

    友達(女性)でこんな感じの人いる。
    妻の方が収入も上だし、別に金銭感覚普通なのに、夫が全部お金管理してる。
    交際費はレシート渡せば実費もらえるみたいで、私と食事した時のレシートも持って帰ってく。

    モラハラじゃない?っ思うけど、本人が納得してるなら構わないし、一昔前の夫婦って妻が管理してお小遣い性のところ多いから、ある意味男女平等夫婦なのかなとも思う。
    私だったら絶対嫌だけど…

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2025/01/09(木) 11:31:58 

    >>1
    僕が稼いだお金なのに。「あなたは金銭感覚がなさすぎる」と言って妻がが僕の給料を全て取ってしまいます。
    渡されるお小遣いは「月2万」これって普通?

    これは許されるんだよね。

    +30

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/09(木) 11:32:01 

    異常か正常か判断できない時点で洗脳されてる?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/09(木) 11:32:06 

    >>10
    逆だと相場よりちょっと低いお小遣いだねで終わるね
    でもその相場を考慮しても
    旦那の稼ぎが悪いなら仕方ないで片付く

    +110

    -5

  • 67. 匿名 2025/01/09(木) 11:32:21 

    普通。サラリーマンの旦那が稼いだ金を妻が管理
    男女逆ならよくある

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/09(木) 11:33:06 

    >>10
    逆なら、生活費の5万円でやりくりして買い物はじめ家事して欲しいね

    +38

    -18

  • 69. 匿名 2025/01/09(木) 11:33:15 

    旦那が小遣い制なんて良くあるこじゃん。逆になっただけで、騒ぐようなことでもない。

    +18

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/09(木) 11:33:23 

    お小遣い2万の旦那さん世の中にたくさんいるじゃん
    鬼嫁にいじめられてるような人

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/09(木) 11:33:25 

    批判する意味がわからん
    逆ならOKでこれはダメなら完全に頭おかしいのでは?
    ただ当然男女どちらが管理するにせよ、自分が渡したお金の明細は開示してもらう

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2025/01/09(木) 11:34:24 

    >>62
    この旦那も別に自分のものにしてる訳じゃないんじゃないの?
    妻の金遣いが荒いから家計の貯金にしてるとか

    +34

    -2

  • 73. 匿名 2025/01/09(木) 11:34:27 

    >>5
    昔、にちゃんのトピで
    毎日100円しか渡されない共働き主婦さんが
    コツコツ貯めて2万円のコートを買って喜んでたんだけど
    おかしい事になかなか気づけない人って一定数いるよ

    まあその人は旦那に無駄遣いと怒られて目覚めたようだが、住民に幼稚園の子かな?と言われてた

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/09(木) 11:34:34 

    その家庭でお金の管理は違うけど
    妻のお金を取り上げるのはおかしい

    +2

    -6

  • 75. 匿名 2025/01/09(木) 11:34:40 

    >>1
    これモラハラじゃないの?

    +3

    -11

  • 76. 匿名 2025/01/09(木) 11:34:41 

    女性は働きに行くのだけでもキレイにするのにお金がかかるんだよ。2万円じゃ足りない。

    +3

    -10

  • 77. 匿名 2025/01/09(木) 11:34:48 

    >>44
    額面25万なら余裕だけど、手取り25万はすごいよ
    額面30万稼いでも手取り25はいかないもん

    +26

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/09(木) 11:35:11 

    >>73
    頭おかしい

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/09(木) 11:35:42 

    >>1
    男性側がお小遣いもらって あとは妻にお任せという家庭もあるね
    共働きなら2人で家計相談がいいと思う。給料明細と貯金はお互い見て話し合いながらのがいいと思う

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/09(木) 11:35:59 

    >>21
    自己肯定感低いタイプなんじゃないの

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2025/01/09(木) 11:36:18 

    >>1
    妻が管理するか夫が管理するかの違いなだけで、ありがちな姿なんじゃないの?
    管理される側はお小遣い制で。

    うちは完全別財布だけど。

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/09(木) 11:36:43 

    >>79
    マネーリテラシーが高い方がやったほうがいいと思う
    私は株とか世界情勢もよくわかんないから全部任せてる

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/09(木) 11:36:48 

    私がこの夫みたいな人と結婚してたら「キミは無駄遣いが多いし稼ぎが少なすぎる」って言われそう

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/09(木) 11:37:04 

    >>1
    えー自分で働いた分のお金は好きに使いたい
    うちは財布別、会計は夫管理だけど、光熱費、住宅ローン分で6万くらい請求されて渡されるけど、残りの30万は自由だから、子どもに使ったり、自分に使ったり、投資したり、超自由だよ
    月、2万なんて今の世の中、何もできないよ

    +10

    -6

  • 85. 匿名 2025/01/09(木) 11:37:04 

    >>1
    生活費5万円でどうやって生活してるんだろう?
    普通は2人分の食費と雑費合わせて5万円で生活なんてできないよね
    設定おかしい

    +16

    -4

  • 86. 匿名 2025/01/09(木) 11:37:14 

    どっちかが管理なんてめんどくさいよ
    お互いの稼ぎを共通の口座にぶち込んですべてそこから支出をやり繰りするか、別財布にして(貯金も)生活費やローンなどは折半するとかのほうが楽
    お互いに自由に使えるお金や貯金は絶対あったほうがいい

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/09(木) 11:38:04 

    >>44
    今どき派遣社員だって額面で35~40はもらってるもんね

    +2

    -15

  • 88. 匿名 2025/01/09(木) 11:38:34 

    >>1
    専業主婦で固定額しかもらえないママ友も同じこと言ってた
    イベントがある時にお伺い立てて増額してもらうのってすごく惨めな気分になるって

    うちは夫が小遣い制で私が管理してるけど、適度に夫個人の支出(結婚式等の招待で新しいスーツが必要など)もこれは生活費計上でいいよって出すし聞かれたらカード引き落としの明細も今の預貯金額も提示してるから不満言われた事ない

    +4

    -11

  • 89. 匿名 2025/01/09(木) 11:38:47 

    >>85
    うちは雑費と食費で4万とか4.5万でやってるよ
    とはいっても外食とか旅行行くとか化粧品とか服とか
    必要なお金は別途出してくれてるけど

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2025/01/09(木) 11:38:49 

    正社員共働きだから一定の金額を共有口座にいれてそこから毎月の支出をだしてる
    共有口座でも全然毎月貯金出来てるから残りは自分で好きに使ってる
    なんのストレスもない
    この先も仕事で稼ぎたいから子供欲しいかわからない

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/09(木) 11:38:50 

    >>38
    家計管理と運用の他に買い出しや家事もしてるのかな
    専業にさせたがったり給料を自分の口座に振り込ませるって元々経済的に自由にさせたくない人なのかと思った
    給与振込口座の件がなければ男女逆だとよくあること(金銭管理してる方が家事買い出しも担当で)なのかもしれないけどこの一点が気になる

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/09(木) 11:39:02 

    世の中の男の逆バージョンだね。やりくりが上手な方が管理すればいいよ。月二万が生活費じゃなくお小遣いなら、別に普通だよ。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2025/01/09(木) 11:39:10 

    >>84
    夫も6万で生活してるの?
    それともあなたのほうが負担低いってこと?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/09(木) 11:39:30 

    >>88
    自分の貯金もないのかな
    少しでも働けばいいのに

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/09(木) 11:39:33 

    とりあえず通帳見せてもらいな
    旦那の方もね 旦那は専業主夫なの?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/09(木) 11:39:47 

    >>5
    男女関係なくこういう話聞くね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/09(木) 11:40:04 

    >>1
    え!ウチこうなんだけど!何も思った事なかった!
    実際増やしてくれてるし、子供産む前の貯金と投資のおかげで子供2人の学費と老後分も貯まったから、今も旅行行ったりできてて夫にも感謝しかないわ。まだ未就学児だから、これからの稼ぎは習い事とかに回す予定。
    私は2万と不足分は独身時代の貯金崩して遊んでる。

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/09(木) 11:40:10 

    >>60
    記事読んだけど、この夫は収支も通帳も頑なに見せない
    妻が妹と折半で両親に旅行をプレゼントするために貯金を使おうとしても却下
    家計管理ではなく妻の金は俺もの物と捉えていそう

    +26

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/09(木) 11:40:23 

    >>72
    横だけど「通帳見せて」って言っても見せなかったってあるよ
    「俺のこと信用していないのか」と言い続けたらしい
    釣りだろうけど

    +17

    -3

  • 100. 匿名 2025/01/09(木) 11:40:41 

    >>26
    25万のうちの2万なら妥当だよね

    +13

    -14

  • 101. 匿名 2025/01/09(木) 11:41:06 

    >>88
    働けばいいじゃん
    正社員フルタイムになればかなり自由な金稼げるし、人が稼いだ金をもらって生きてるのに何を言ってんだか

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/09(木) 11:41:27 

    >>10
    逆の場合だとギャンブルとか風俗とかガチの奴が沢山いるからだよ
    男のがお金の使い方雑だから
    女でそういうのってブランドバッグとかホストくらいしか思いつかないしあまり聞かない
    この人の場合もそういうのじゃないみたいだし、親への旅行プレゼントでお金引き出したいって話すら蹴られてるから、裏で旦那が使い込んでそう

    +6

    -40

  • 103. 匿名 2025/01/09(木) 11:41:51 

    >>5
    そこで価値観というか一生共にするのが自分には困難だって分かった時点で文句言ってないで別れるべきだわ
    男女関係なくね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:04 

    >>98
    でもこれ嫁が管理して夫が義実家にプレゼントするってなったら自分の小遣いからだせってなるよね。。。

    +14

    -6

  • 105. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:10 

    >>102
    親とベッタリしてる旦那って叩かれてね

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:12 

    >>84
    たぶん、生活費の3分の2は夫負担、3分の1が私負担の計算で請求されてるはず
    2人の給与の差が出てくるから不公平にならないようにしてくれてるはず、

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:24 

    わかりやすい女尊男卑トピ
    オンナ様は偉いですからね

    +2

    -10

  • 108. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:25 

    手取り17万で小遣い2万って
    多い?少ない?
    在宅勤務でお昼は家で食べるから家計から。
    出社時には昼食代として1000円追加で支給。
    美容院や病院、被服費はレシートと交換で実費支給。
    スマホ代は家計。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:34 

    >>14
    我先にコメントしないで記事くらい読んだら?呆
    そんなにコメントしたいの?

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:48 

    >>99
    普通ならマネーフォワードとかのデータきっちり見せてくれるはずだけど
    それを見せられないってほんとかな?
    それともギャンブル依存とかそういうオチ?

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:48 

    >>104
    よこ
    ちゃんと読みなよ
    自分の稼ぎ小遣いから出そうとしたら却下されてるんだよ

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:51 

    >>102
    男でもレアケースだし女でもブランド狂いこじらすとひどいよ

    +19

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:56 

    別れな定期

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/09(木) 11:43:20 

    >>100
    相場的には2万5千円なのかな
    実際には専業主婦(主夫)家庭だとそんなにもらえない人もいそうだけど

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/09(木) 11:43:56 

    >>89
    何食べてるのか知りたい
    あと、化粧品代や衣服代は雑費にあたると思う

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/09(木) 11:43:56 

    >>1
    俺が稼いだお金なのに。「あなたは金銭感覚がなさすぎる」と言って妻が私の給料を全て取ってしまいます。渡されるお小遣いは「月2万」これって普通なの?

    専業主婦が一日中働いてる旦那の稼ぎを取り上げて妻に財布を預けないなんてサイテー

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2025/01/09(木) 11:44:02 

    >>106
    そんなに収入に差があるんだね
    妻のほうがエリートで稼いでる家庭でも妻のほうが多く出したりしてるもんね
    年収100万くらいしか違わないなら折半でいいと思うけど

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/09(木) 11:44:31 

    >>112
    だからブランドこじらす話も書いてるじゃん
    でも女でそういうのはほぼ聞いたことないし、もしそういうタイプがこういうことされたら借金するから困らないと思うわ

    +1

    -13

  • 119. 匿名 2025/01/09(木) 11:44:35 

    >>114
    10%程度っていうからね
    男の場合嫁が専業ならそれ以上稼いでても3万止まりだよ

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/09(木) 11:44:53 

    >>107
    いや、大体こコメントがおかしいって言ってるじゃん

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/09(木) 11:44:54 

    >>1
    モラハラ気質の夫にしか見えないけどね
    ところで旦那の小遣いはいくらのかな?
    妻が2万で夫も2万なら倹約夫と言えなくもないけど
    夫の方がはるかに多いようならこれはただのモラハラ
    共同口座に入れてるなら夫任せにせず、毎月口座の収支確認した方がいいね

    +8

    -5

  • 122. 匿名 2025/01/09(木) 11:44:56 

    >>110
    オチはなかった
    経済DVということにしたかった記事に見えた
    最後妻が離婚を決意して終わった

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/09(木) 11:44:59 

    >>115
    土日は基本外食だから
    平日分だけスーパーで買う感じ
    スーパーやホームセンターで買ったものだけを食費と雑費として考えてる
    他はノーカン

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/09(木) 11:45:00 

    >>118
    男でもほぼ聞いたことないよ
    なんですぐ女だけレアケース扱いなの?

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2025/01/09(木) 11:45:17 

    夫婦共同口座で金銭管理や小遣い制は問題ない
    臨時出費に文句をいちいちつける夫がケチすぎるだけ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/09(木) 11:45:23 

    嘘松

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/09(木) 11:45:35 

    毎月の収支報告ちゃんとしてくれるなら別に良いかな

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/09(木) 11:45:58 

    >>26
    夫でも妻でも、月2〜3万のお小遣いはかわいそう
    せめて10万以上欲しい

    +15

    -27

  • 129. 匿名 2025/01/09(木) 11:46:00 

    >>106
    貯金ってどうしてます?それぞれ?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/09(木) 11:46:05 

    >>87
    なんでマイナス?

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/09(木) 11:46:11 

    >>112
    自分も働いてるしボーナスもでるから
    家計にもいれてるけど残りでブランドもののバッグ買ったりジュエリー買ったり好きにしてる
    働ける人は働いた方がいいよ
    この物価高で節約なんてしてもたかがしれてるし賃金追いついてないんだから

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/09(木) 11:46:18 

    >>1
    まあ私は旦那が稼いだ給料全て管理してお小遣い月6万ボーナス毎15万渡してるから似たようなもんかも
    考えたら旦那可哀想w
    でも女性なら家事育児も仕事させられてさらに月2万しか貰えないなら奴隷以下だよね

    +6

    -7

  • 133. 匿名 2025/01/09(木) 11:46:20 

    >>124
    それが事実だからだよ
    ギャンブルとかのしょうもない借金でサラ金行って首つるの大体男

    +2

    -11

  • 134. 匿名 2025/01/09(木) 11:46:23 

    >>117
    まぁ、夫は会社員(役職つき)で私は公務員(技術職)だからどう頑張っても夫は越せないねー

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/09(木) 11:47:01 

    >>122
    絶対金融資産見せられないみたいな話って
    ギャンブルとか風俗とかで借金みたいな話になるもんじゃない?
    そうじゃなきゃこんだけたまったんだぞ資産運用うまくいったって絶対見せると思う
    まして去年なんて株価上がりまくりだしちゃんとやってたら見せつけてくると思う

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/09(木) 11:48:11 

    >>132
    だから男女とも未婚者が増えて少子化なんだよ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/09(木) 11:48:31 

    >>134
    公務員でしかも技術職なんてすごいじゃん!
    でも役職就いてるならそっちのほうが上になるのか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/09(木) 11:48:32 

    >>114
    うち6万だよ
    ボーナスは別に渡してる(年間100万以上)
    一馬力でまあまあ稼ぐけどこんなもん

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/09(木) 11:49:04 

    >>88
    お小遣い稼ぎ程度にパートで働くことも無理なのかな

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/09(木) 11:49:29 

    >>1
    男女逆にしてみた

    夫が稼いだお金なのに。「旦那は金銭感覚がなさすぎる」と言って妻が旦那の給料を全て取ってしまいます。渡されるお小遣いは「月2万」これって普通なの?

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/09(木) 11:49:41 

    >>135
    妻を言いなりにしたかったという内容だよ

    一部抜粋
    Yさんはこのままでは夫の支配から抜け出せないと感じ、翌日会社に給与の振り込み口座の変更を依頼しました。そして、夫には再びこう伝えました。「あなたが本当に家計を管理しているなら、明細や通帳を見せて。見せられないなら、私はもうあなたを信じることはできない」

    夫は顔を真っ赤にして「妻は夫の言うとおりにしていればいいんだ」と声を荒げましたが、その瞬間、Yさんは心の中で離婚を決意したそうです。妹との会話がきっかけとなり、Yさんは自分が経済的に支配されていたことに気づき、そこから自分の人生を取り戻す強い決心がついたのです。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/09(木) 11:50:00 

    >>123
    食費も雑費も人によって捉え方ちがうだなってことはわかった

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/09(木) 11:50:07 

    >>50
    本気で言ってる?

    +2

    -13

  • 144. 匿名 2025/01/09(木) 11:50:13 

    >>98
    収支見せないのはヤバいね。
    男女逆なら〜とか言ってる人いるけど、男女以前に家計はオープンにしてないと納得できなくない?小遣い2万で我慢してる旦那も、家計の内容見てこれなら仕方ない…って納得してるから渡してるよね。

    収支教えてくれない相手に給料満額渡すとかバカじゃん。男なら〜女なら〜じゃなく、まずお前しっかりしなよと思う。
    惚れた弱みで貢いでるのならキャバやホストと変わらん、自業自得。

    +18

    -3

  • 145. 匿名 2025/01/09(木) 11:50:20 

    >>128
    お小遣い制でも飲み会は別途渡したり雑貨とかの買い物は一緒に行ったりカードからって場合もあるし、逆に衣類や昼食もお小遣いからって場合もあるから色々よね。
    前者は趣味さえなければ余裕かなと思う。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/09(木) 11:50:28 

    >>129
    子ども4人いるからそれぞれに毎月決まった額と自分のは給与引き落としで入職したときからなんかいろいろ定期で入ってる(ろうきんとか共済とか礎?とか遺族年金?とか)
    夫は知らん(でも、学資保険?は夫がそれぞれ管理してる)

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/09(木) 11:50:52 

    >>141
    離婚したんだね
    良かった良かった

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/09(木) 11:51:25 

    >>26
    稼ぎによらない?ボーナス時に10万15万貰って、臨時の時のカードもあるなら普通だと思う。それが嫌なら専業の妻を嫁にしなければいいだけの話。夫にも問題有り。そういう夫って専業の妻には小遣いゼロ化粧品やシャンプー日用品しか使っちゃいけない、服は都度夫に確認タイプだよ。その手の夫の専業主婦さんは奴隷じゃん。

    +6

    -9

  • 149. 匿名 2025/01/09(木) 11:51:31 

    どちらかが管理する、っていう感覚がよくわからないんだよね
    必要な額だけ毎月貯蓄に回して、あとは自由に使う、じゃダメなの?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/09(木) 11:52:43 

    >>137
    言っても公務員の昇給なんて毎年雀の涙…
    会社員は役つくと数万〜数十万単位で給与が変わってく…

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/09(木) 11:53:11 

    うちも私が働いた給料を毎月全部使いきってしまうので、夫が呆れて僅かながらも定期預金と生命保険と個人年金とかを夫の給料から払ってくれてる。年末調整とかの書類だけ私が書いてるけど地味にめんどくさい。メリットがなかったら結婚なんてしないよ。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/09(木) 11:53:20 

    >>128
    それで生活と貯金が成り立つだけお互いに稼いでいるならいいと思う

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/09(木) 11:53:35 

    >>150
    定年まで働けば退職金がでる!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/09(木) 11:53:39 

    >>141
    なんかネタっぽいというか
    支配したいならなおさらどや顔でこんなにも増えたぞって見せつけてきそうな気がする
    去年の株の上昇だったら絶対聞かなくても見せつけてくる気がするけど
    見せられないってのはやっぱ後ろめたいことあるってほうがリアルな気がする

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/09(木) 11:53:46 

    >>132
    年収にもよるんじゃないかな
    それなりの範囲内で生活しなくちゃいけないんだし

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2025/01/09(木) 11:53:51 

    >>143
    業種や地方によっては全然あり得るんだよなぁ・・・

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/09(木) 11:54:14 

    >>1
    どう金銭感覚が無いのか書けよブス

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/09(木) 11:54:30 

    >>154
    だから釣りだろうね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/09(木) 11:54:50 

    >>143
    女性の平均年収しらないの?

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/09(木) 11:54:55 

    >>153
    あと30年…

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/09(木) 11:55:20 

    >>136
    今は寧ろ女性のが損だもんね
    仕事して当たり前で家事育児はまだまだ女メイン
    男のがメリット多いくらい
    わたしなら二馬力必須なら結婚しないわ
    バカバカしい

    +2

    -12

  • 162. 匿名 2025/01/09(木) 11:55:26 

    生活費五万って

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/09(木) 11:55:36 

    >>1
    世の奥さんが旦那さんに対してよくやってる事ではないでしょうか?

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2025/01/09(木) 11:55:39 

    >>140
    このケースと同じく、その妻に収支を見せろって言ったら「あなたは黙って稼いでくればいいのよ!」と暴言吐かれた…なら、同じように取り上げた方がひどいって感想になるでしょ。

    旦那に給料自由にさせてたら遊びやギャンブルで使い込んで貯金ゼロ!さらには借金も!?…で小遣い制度になったなら擁護できんわ。むしろ小遣いもらえてるだけ感謝しろ案件。これも、男女逆でも同じ事。

    +12

    -4

  • 165. 匿名 2025/01/09(木) 11:55:50 

    >>160
    頑張れ!!
    私公務員じゃないけど定年まで正社員で頑張りたいwあと35年くらいあるけどw

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/09(木) 11:56:20 

    >>98
    浮気相手に貢いだり、後輩に気前よく奢ってそう

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2025/01/09(木) 11:56:44 

    >>161
    でも2馬力のほうが稼げるよ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/09(木) 11:56:56 

    >>162
    食費だけでも無理だよね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/09(木) 11:57:20 

    男女逆なら当たり前じゃん
    またダブスタ記事?

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2025/01/09(木) 11:57:27 

    >>26
    私そのことに対するカウンター記事なのかと思ったw
    ガル民がどう反応するのか見てるでしょ運営w

    +58

    -2

  • 171. 匿名 2025/01/09(木) 11:57:40 

    >>1
    金銭感覚がないからしゃーなしやろ😫

    世の中、管理されてたほうがうまくいく人間もいるからな

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2025/01/09(木) 11:57:48 

    >>168
    食費あがったよね
    えのきですら高くなって。。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/09(木) 11:58:03 

    >>88
    専業主婦で妻が小遣い制ってモラハラだよね
    どケチ、稼ぎ悪い男と結婚した女も悪い
    うちは逆
    旦那が稼いで全て私が給料管理、旦那にお小遣い渡すとありがとうとお礼言われる
    私は自由に使いつつ貯金もできてる

    +5

    -10

  • 174. 匿名 2025/01/09(木) 11:58:10 

    >>128
    お小遣い10万って、みんなそんなに稼いでるの? お給料の3割程度って聞くけど…。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/09(木) 11:58:21 

    >>146
    決まった額の貯金は旦那さん管理の生活費から出してるんでしょうか?
    84さんが6万(家計の1/3)だとして、旦那さんが12万で計18万。
    それで住宅ローン払いつつお子さん4人分の貯金しながら生活ってかなり苦しくないですか?
    現実離れしてるなと思って...
    84さんが30万は自由に使いたい!で突き通してるならば、旦那さんにかなりの負担がかかってそうだなと思ってしまいました。

    もちろん家庭内の話し合いする内容なのでケチをつけるつもりはないのですが、なかなか他の家庭には当てはまらなそうだなと。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/09(木) 11:58:27 

    >>143
    おまえがな

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2025/01/09(木) 11:58:48 

    >>10
    食費と雑費合わせて5万円でやり繰りしてくれる旦那さんは聞いたことがない

    +40

    -8

  • 178. 匿名 2025/01/09(木) 11:58:55 

    >>128
    結婚前と同じ生活レベルを落としたくないからなんだろな
    貯蓄できない家計

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2025/01/09(木) 11:59:09 

    世の中6割も働いてないんだって
    残り4割でその割の人を支えてる

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/09(木) 11:59:13 

    >>167
    稼げても女がしんどいじゃん
    ブスは二馬力じゃないと結婚してもらえないんだよね、可哀想に
    美人しか優雅な専業主婦になれない時代

    +0

    -8

  • 181. 匿名 2025/01/09(木) 11:59:34 

    >>174
    給料の3割で10万なら、むしろ月収少ない方じゃないの?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/09(木) 12:00:14 

    >>173
    女さん…?😦 自分でやる分にはええのか

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/09(木) 12:00:21 

    >>13
    当時って書かれてるから今の事ではなく10年位前なのかもね
    それでも少ないが

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/09(木) 12:00:36 

    >>47
    これだと思った。
    客観視させるって大事だよ

    +63

    -6

  • 185. 匿名 2025/01/09(木) 12:01:18 

    >>178
    ガッツリ貯蓄してるよ
    老後も生活レベル落としたくないもん

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/09(木) 12:01:20 

    >>174
    私毎月10万くらいあるよ
    自分も長年正社員で家計にもお金入れてるけどね。子供いないうちに自分の方の貯金も貯めたくて貯金してるけど
    独身の時の貯金もあるから順調
    好きなもん買えるし

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/09(木) 12:02:16 

    >>180
    そういうコメントは古臭くてねぇ

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/09(木) 12:02:48 

    >>150
    でも公務員は安定してるから
    親族に女性教師がいるけど、アラサーで500万くらいもらってた

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/09(木) 12:03:01 

    >>21
    将来専業主婦希望でその条件みたいよ。
    旦那は外資系銀行だから預けたほうがうまくいくかもという短絡的な発想。

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2025/01/09(木) 12:03:03 

    >>152
    うちは10万じゃないけどね
    お互い25万ぐらい

    全額使い切ることはほぼないけど

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2025/01/09(木) 12:03:07 

    >>13
    家計は握られてるのにやりくりは押し付けられてるのも、変なの

    +44

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/09(木) 12:04:04 

    >>108
    職場の忘年会や結婚式のご祝儀とかの出費は別途支給?あと家事育児分担は?

    交際費系は別途支給、家事育児分担半々なら普通〜多めだと思う。
    交際費込みや家事育児分担多めなら少ないと思う。
    家事育児100%ならかなり少ない、てか小遣い制がありえない。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/09(木) 12:04:35 

    >>187
    でも優雅な専業主婦の方が美人率高いよね
    あくまで「優雅な」専業主婦だけど

    よこ

    +0

    -6

  • 194. 匿名 2025/01/09(木) 12:04:52 

    >>182
    家事やってるんでw

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2025/01/09(木) 12:05:25 

    >>170
    運営策士w

    +5

    -3

  • 196. 匿名 2025/01/09(木) 12:05:48 

    >>10
    ある。
    妻のほうが断然年収低いのに全てを握って旦那小遣い制。

    +60

    -7

  • 197. 匿名 2025/01/09(木) 12:06:02 

    >>188
    妻が公務員は最強だと思う
    夫が公務員は節約が必要そう

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/09(木) 12:06:27 

    >>193
    優雅な専業が外からはよくわからないから知らないな
    家計管理なんか他人の話聞かないし
    仕事してる方が好きだし専業と知り合わないし
    仕事してる人は人に会うからやっぱり綺麗にしてる人多いよ
    カツカツパートとかはまた知らないけど

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/09(木) 12:06:43 

    >>13
    夫婦二人ならそんなもんじゃない?
    昼は社食で天引きもしや昼食代別か、お昼ご飯も含めて5万かでだいぶかわるけど…

    +5

    -11

  • 200. 匿名 2025/01/09(木) 12:06:50 

    >>179
    それって児童や高齢者を含むよね?
    現役世代が少なすぎるんだよなぁ。
    人口ピラミッドの形が崩れすぎ...

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/09(木) 12:07:10 

    >>161
    特に子供勝手に産んでくれて家事育児しながら稼いでくるとか男が結婚しなきゃ損なくらいじゃん
    1人出産を誰かに頼んだら1500万は払わなきゃ無理だからね

    +3

    -7

  • 202. 匿名 2025/01/09(木) 12:07:18 

    >>196
    日本の悪しき慣習よな😔

    +29

    -3

  • 203. 匿名 2025/01/09(木) 12:07:31 

    >>185
    ハイハイ

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2025/01/09(木) 12:08:02 

    >>178
    生活レベル落としてまで結婚したくないけどな

    なんでそこまでして結婚したいの?
    世間体気にするタイプとか?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/09(木) 12:08:06 

    >>200
    それにしてもおかしいよね
    6割がこの先もどんどん増える
    働く人の負担がますます増える
    必要なしな外国人までめんどうみることになる

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/09(木) 12:08:09 

    >>4
    女が男にやってることが逆になるとモラハラ認定されるの謎

    +40

    -2

  • 207. 匿名 2025/01/09(木) 12:08:31 

    >>161
    稼ぐ一馬力で専業主婦できないなら結婚は女の墓場
    しかし稼ぐ男は浮気しやすいから権田みたいになるパターンある
    ならやっぱり結婚しないに限るわw

    +1

    -4

  • 208. 匿名 2025/01/09(木) 12:08:39 

    >>203
    僻み?
    人を妬む性格の人って幸せになれないらしいよ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/09(木) 12:09:43 

    >>111
    自分こそ読みなよ
    記事の妻は小遣い月2万でしょ
    それを貯めてやりくりすればいいのに家の金に手をつけようとしてるじゃん

    +4

    -4

  • 210. 匿名 2025/01/09(木) 12:09:54 

    >>207
    源田じゃなくて?
    よこ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/09(木) 12:09:58 

    働くってのは生活の為ではあるけど報酬を得る努力ややり甲斐まで奪われたら何の為に生きてるか分からなくなるよね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/09(木) 12:10:18 

    >>207
    共働きしてるけど墓場と思ってないな
    むしろ結婚した方がお金溜まるじゃん
    子供できるとバランスまた崩れるんだろうけども

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/09(木) 12:10:57 

    >>31
    貯金では?

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2025/01/09(木) 12:12:25 

    >>192
    会社の飲み会、冠婚葬祭は別途家計からです!
    下戸なので会社帰りの飲みとかはしないタイプ。
    会社関係や親族関係の交際費・交通費は支給、遊びの交際費は小遣いからです。

    家事育児は半々ですね。
    子ども小学生なので送り迎えとかはもうないです。
    共働き、時短勤務で手取り17万で小遣い2万って感じです。

    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/09(木) 12:12:34 

    >>49
    後編で妻が「通帳見せて!」って言っても旦那は「妻は夫の言うこと聞いてればいいんだ!」と激昂して見せてくれなくて妻は給与振込口座を変更して離婚決意した
    みたいなこと書いてあるだけで旦那が実は使い込んでたとか妻のお金は返金されたとかないからモヤる記事だよね

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/09(木) 12:12:38 

    >>1
    みたいな状態のママがいて
    可哀想だと思ってたんだけど旦那さんから事情を聞いて変わったよ
    官報見せられたんだけど自己破産してました
    それなのにまた新しい借金をして返済中
    本当なら月に2万の小遣いも渡したくないと話してた

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2025/01/09(木) 12:12:39 

    >>2
    こんな知的障害持ちみたいな女が25万も稼げるわけないしね

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/09(木) 12:12:57 

    >>164
    遊びやギャンブルで全額使い切っちゃうような人なら、給料取り上げる以前に離婚するけどな、私なら

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2025/01/09(木) 12:13:47 

    >>216
    よく離婚しないね

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/09(木) 12:14:01 

    >>1

    これって…逆もあるよね
    「俺が稼いできたお金を…」って
    いう男や夫

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/09(木) 12:14:27 

    >>1
    何か落ちが有って旦那が妻の稼ぎを自分の投資に突っ込み、赤字を埋めてそう。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/09(木) 12:14:42 

    >>1
    経済的DVじゃなかった?
    奥さんが旦那さんの給料を管理するって話はよく聞くけど、奥さんが働いたお金を旦那さんが全部管理するなんてあんまり聞いた事ないね。
    『妻が旦那の給料を管理するのはいいのか!』って言い合いになる事を想定して作った創作話にも思えるけど。

    最近の家庭では妻が夫の給料を奪わない家庭も増えてるよね。私も自分の給料は自分で管理してるし、旦那の給料は触った事もない。
    必要なお金をお互いが出せる範囲で出し合うって形にしてる。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/09(木) 12:14:48 

    >>212
    実家暮らしなら貯金しまくりじゃない?

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/09(木) 12:14:53 

    >>1
    通帳をみる権利と何に使われてるか話す権利はあると思うけど、それをせずに悩んでるならおかしい
    本当にしてくれてて、申告すればくれるならモヤモヤしてもそのままのほうが良い

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/09(木) 12:15:15 

    >>223
    こどおばやこどおじにはなりたくない

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/09(木) 12:15:47 

    うちは個々に稼いだお金は2人のお金なので合算金額で生活費や貯金やお小遣いなど考えてる。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/09(木) 12:16:27 

    私もこれされそうになって迷ったけど別れた
    彼が会社の飲み会以外は小遣い3万で収まるから年収比的に私は2万が妥当って
    無駄遣いが許せないタイプで一円単位で家計をはっきりしたいから大雑把な私が許せないとも
    向こうのご両親もそんな感じでお母さんはノイローゼになったからそれよりは妥協してるって謎の優しさアピールしてた

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2025/01/09(木) 12:17:26 

    >>10
    だよね。
    共働きでも専業主婦でも旦那さんのお給料を管理して旦那さんに小遣い制とかさ。
    何で女性がそういう目に遭うと騒ぐんだろう。
    不思議ね

    +92

    -11

  • 229. 匿名 2025/01/09(木) 12:17:42 

    >>7
    逆の立場はよくあるよね。
    それは異常ではないの?

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/09(木) 12:17:57 

    奥さんがご主人の給料管理して小遣い2万しか渡さないなんてあるあるじゃん。夫がしたらモラハラなら妻もモラハラやん。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/09(木) 12:18:28 

    >>198
    なんでそんなに張り合ってるの?
    自分が満足ならそれでいいじゃんw

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/09(木) 12:19:50 

    >>10
    ね。都合いいよね。

    +41

    -7

  • 233. 匿名 2025/01/09(木) 12:20:05 

    >>10
    食費雑費合わせて5万円でやりくりさせる
    管理しているお金の収支は明らかにしない

    これらをしない妻がいれば批判の対象になるけど、よくあることではない

    +39

    -3

  • 234. 匿名 2025/01/09(木) 12:20:21 

    >>228
    騒いでるわけじゃないんじゃない?
    こういう記事に踊らされて喧嘩しあってるだけでしょ?

    +6

    -16

  • 235. 匿名 2025/01/09(木) 12:21:57 

    >>16
    私もそうとしか思えないわー。
    共働きで妻25万なら、単純に夫が管理するのもおかしいし破綻なんかするわけないじゃんね!笑
    まさかこの夫、妊娠も出産もできないのに主婦しようと思ってるのかな。

    +4

    -10

  • 236. 匿名 2025/01/09(木) 12:23:36 

    >>225
    世間体を気にする人はそうだよね

    +0

    -3

  • 237. 匿名 2025/01/09(木) 12:23:54 

    >>1
    逆ならよくあるし申告すればその都度別でもらえるなんて
    まんまお小遣い制の旦那じゃん。
    なのに、モラハラ、離婚、経済的DVなんて言葉が出るのは自分達の加害性気付いてないの?

    +7

    -4

  • 238. 匿名 2025/01/09(木) 12:26:01 

    >>237
    主語が大きい。
    テレビやドラマではよくあるけど、実際そんな女性少ないよ。

    +3

    -5

  • 239. 匿名 2025/01/09(木) 12:26:23 

    >>229
    どっちも異常だと思う

    大体さ、家計を握ってる方は本当にきちんと運用できてるわけ?
    有効に資産を増やせてるの?

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/09(木) 12:27:24 

    >>235
    妻から取り上げたお金も使い込んでたと思うよー

    離婚の時にちゃんと取り返せたのかな

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2025/01/09(木) 12:27:43 

    77歳年金込み1000万のお爺さんは月1万しか貰えないってブツブツ言ってたな。ヨーロッパ旅行とか行きたいみたい

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/09(木) 12:28:14 

    >>16
    そうだよの。
    すでにガルちゃんで遊びたがってる男がこのトピで騒いでるのがいい証拠。
    なんでこんな自分とは関係ない話題のトピで『俺がお前ら女をわからせてやる』ってなるんだか不思議。

    +10

    -8

  • 243. 匿名 2025/01/09(木) 12:28:42 

    申請してもらえるならいいんじゃないの?これ逆なら普通だよね?専業の妻が家計握って夫のお小遣い2万

    +3

    -3

  • 244. 匿名 2025/01/09(木) 12:30:36 

    >>143
    手取り25万なら総支給30万以上だよ?

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2025/01/09(木) 12:33:58 

    >>243
    今の時代普通じゃないよ。
    昔は女性が働く場所がなかったのと、家事や子供を育てるお金が必要だから旦那さんの給料から捻出してたって話でしょ?

    今の時代は女性も働くのが当たり前になってるんだから、お互いに自分の給料を管理する時代。
    何その昭和の感覚。

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2025/01/09(木) 12:34:41 

    旦那の金玉も没収すべきだな。不公平極まりないから。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/09(木) 12:35:10 

    >>154
    金遣いの荒い人に資産や収支なんか見せたら、アテにされるんだよ。
    家計管理や運用の苦労なんて知らんぷりで、結果いくらあるかだけインプットされるの。
    たとえ夫婦といえど、片方の金遣いに問題あるなら、お金の話は慎重にしたほうが良いと思うよ。

    必要経費を出さないのはモラハラだと思うけどね。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/09(木) 12:35:54 

    >>245
    いやそんなのいっぱいいるよ
    大体共働きとか言っても7割だかが扶養内パートだよ?月数万円しか稼いでないんだから旦那の金に頼ってる嫁ばっかりでしょ

    +3

    -3

  • 249. 匿名 2025/01/09(木) 12:37:05 

    >>1
    これ、男女を逆にして皮肉るネタ記事でしょ?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/09(木) 12:37:35 

    >>248
    あなた自身がそういうご家庭なんですね。
    だったらここで愚痴ってないで奥さんに文句言いなよ。
    もしそういう家庭でもないのに文句言ってるなら単なる妄想で騒いでるって事になるけど。

    +1

    -4

  • 251. 匿名 2025/01/09(木) 12:37:49 

    >>10
    いやいつの時代の話よ
    今時70代の親でさえクレジットと電子マネー、バーコード決済で直接口座から引き落としだよ
    ましてや子育て世代なんて財布から出す現金不便だし付き合いもあるから、割り勘するにも迷惑がられるしキャッシュレス利用してない人がそんなよくいるはずないよ
    むしろそんな人全然見ないよ

    +3

    -15

  • 252. 匿名 2025/01/09(木) 12:38:04 

    >>196
    でもそういうお母さんで、浪費家の人って私は見た事ないよ。バタバタしながら育児も頑張ってます!みたいな真面目な方が殆どだよ。
    会社員の実質収入は激減してるんだから、浪費できる様な暮らしなんて出来ないし。
    働こうにも夫の拘束時間が長いとか、子供が小さいとか、何かしら理由がある。
    男女だけで括るのは野暮だよ。
    どちらかといえば、男性(社会)の進化不足と捉えてるけどね。

    +11

    -23

  • 253. 匿名 2025/01/09(木) 12:39:50 

    >>250
    男認定w
    統計で出てるから
    扶養内は6割だった

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2025/01/09(木) 12:39:59 

    >>135
    会社のはなしだけど、帳簿とかを見せられない企業や見るとおかしい企業は大抵社長とかが女を囲ってるって聞いたな

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/09(木) 12:40:21 

    >>252
    そういうお母さんって、普段自分は一切お金を使わないでお金を貯めてていざ病気になった時用の貯金とか、子供の将来のために溜めてたりするよね。
    お金持ちの旦那の家の奥さんは知らないけど。

    +7

    -13

  • 256. 匿名 2025/01/09(木) 12:40:46 

    >>228
    光熱費支払い
    食品、日用品、家財道具を買うのは妻だから

    +5

    -12

  • 257. 匿名 2025/01/09(木) 12:41:13 

    >>238
    調査の結果、旦那のお小遣いの平均は 3万9000円程度
    男女の食費の差、そしてこの奥さんは+で申告すればもらえるし、そもそも25万の稼ぎなのでその額は妥当と言えます

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2025/01/09(木) 12:41:21 

    私の母は家計管理能力なくて、父が管理し始めた。娘の進学すら危ぶまれるレベルまでやらかしたから、勘弁ならなくなったらしい。
    元々夫婦仲は悪くなかったから、母の収入も含めて父が管理するのは成立してるよ。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/09(木) 12:41:44 

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/01/09(木) 12:42:01 

    別に普通でしょ
    男女逆にしたらよくある事だしガル民もそれが当たり前ってよく言うじゃん

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2025/01/09(木) 12:42:13 

    >>1
    管理して増やしてくれるならいいけどそうじゃなかったら共働きなら別財布がいい。

    うちは夫が子供が出来たら専業主婦になって欲しい、自分の収入で生活したいから、妻の収入はあてにしてない。好きにしてって言われ、子供が出来るまでは私の収入は貯蓄。
    子供が出来て退職してたけど一馬力の生活になっても困らなかった。家計はFP頼んで洗いざらいお金の計算しててお金の管理に強い夫に家計管理をお願いした。夫のお陰で持ち家も車も現金一括払いで余力もある。

    子供が小学生になって時間できたから働き出したけど、今でも私の収入は好きにしていいと言って、夫の収入だけで生活してる。

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2025/01/09(木) 12:42:29 

    >>253
    統計でもなんでも。
    あなた自身がそういう当事者でもないのに何故そんな事で女性を叩く必要あるの?意味がないでしょ。
    何がしたくてこんな事言ってるの?って思ってるだけ。

    +1

    -4

  • 263. 匿名 2025/01/09(木) 12:43:16 

    >>1
    諸外国が日本の家計管理は狂ってる。日本の男は去勢された犬かみたいに言われる本質だよね
    男女逆にしないと日本では異常だと気付かれない

    +3

    -4

  • 264. 匿名 2025/01/09(木) 12:44:49 

    >>31
    旦那は自分の小遣いいくらだろ
    旦那ももちろん2万であとは家賃とか光熱費のみで残り貯金しなきゃ

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2025/01/09(木) 12:44:52 

    妻の好きにやらせたほうが、やる気出してもっと稼いで来るかもしれない。
    けど銀行員の旦那さんは妻が金遣いが荒い、金に無頓着というリスクを恐れて堅実なほうを選んでるだけだと思う。
    お金のない人生は不幸だってガルでも散々言われてるよね。どうして旦那が使い込みしてるっていう話になっちゃうんだろう。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/09(木) 12:45:13 

    >>204
    ヨコだけど子供じゃないのかな?
    子供産まれたら更に貯金したいし、出ていくお金も増えるしやはり金銭的な生活レベルは落ちてしまう。
    落ちてどこまでかは人によるけど、ある程度なら落ちても良いと思う人が多いのじゃないかな。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/09(木) 12:45:50 

    >>1
    私も小遣いは2万円で収まる
    個人的なランチやら飲み会はほとんど行かないから職場での飲食代くらいしかお金使わない
    でも夫婦の美容代や通信費、衣服費は家計からだから2万で足りてるわけなのよ
    そこを全部含めて月2万なら酷い

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2025/01/09(木) 12:45:59 

    >>1
    > 君は金銭感覚がなさすぎる。

    30越えてこれ言われてるようじゃ
    終わってる。
    こんな人居ないから笑

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2025/01/09(木) 12:48:04 

    こんな記事に踊らされて案の定『これが逆なら』『女はもっと酷い』って騒ぎまくってる。
    でもこんなの、これからの人生も踏まえて考えて納得いかなかったら別れればいいだけの話じゃん。
    記事にするまでもないよね。

    『女さん』って呼んでるような男たちのガス抜きにしかならないような記事。

    +8

    -2

  • 270. 匿名 2025/01/09(木) 12:52:26 

    >>206
    お小遣い制って経済DVで、そのまま離婚事由になるのよね

    不倫モラハラDVは各家庭の問題ではなく社会が許さないってなってるから
    これもアウトよね

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2025/01/09(木) 12:52:27 

    離婚しな案件w
    そもそも引き落とし口座変えて、教えなきゃ良いだけなのに。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/09(木) 12:52:40 

    >>263
    元々は家長である男性が女性を家に縛るために働かせないようにしてたから始まった事。
    始まりは男尊女卑だけど、時代が変わったら逆転したってだけだよね。

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2025/01/09(木) 12:54:41 

    理想は完全折半で残りは各自の自由(小遣い、貯金)だよなぁ

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2025/01/09(木) 12:55:32 

    >>47
    夫婦の財布は別or 一緒がいい?【100人に聞いた】両方のメリット・デメリットを紹介 | Oggi.jp
    夫婦の財布は別or 一緒がいい?【100人に聞いた】両方のメリット・デメリットを紹介 | Oggi.jpoggi.jp

    夫婦の財布は別or 一緒がいい?【100人に聞いた】両方のメリット・デメリットを紹介 | Oggi.jpOggi.jpおしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディアFASHION冬ファッションパンツスカートファッション小物アクセサリー・ジュエリー時計365日コーデWORKキャリアアップ...


    >【夫婦財布:別派】が減っている? その理由とは?
    【1年目】… 自分 32%、夫婦ふたりで 23%、別財布 26%、夫 10%、その他 9%
    【3年目】… 自分 54%、夫婦ふたりで 21%、別財布 11%、夫 7%、その他 7%
    【5年目】… 自分 46%、夫婦ふたりで 18%、別財布 9%、夫 9%、その他 18%

    特筆すべきは「家賃は夫、食費は私」など、ふたりでザックリと割り勘をする「別財布」派が3年で激減すること。

    理由は「いざ家を買おうとしたら、夫が全然貯金していなかった! あわてて私が一括管理することに」(婚後3年・35歳・IT)など。

    3年目くらいに「このまま旦那任せにしていたら危ない!」と、財布の紐をにぎることになる様子…。

    +2

    -6

  • 275. 匿名 2025/01/09(木) 12:56:01 

    >>2
    記事に誘導してアクセス稼いでるんだろうね
    ガルもそれで広告費貰ってんじゃん?

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/09(木) 12:57:58 

    >>273
    理想というか、今はそうしてる家庭多いんじゃないかな。
    全く奥さんが働かなくていい状況なんて、ある程度お金が自由になって、旦那さんからお小遣い貰ってるようなお金持ちくらいじゃない?

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2025/01/09(木) 12:59:00 

    >>87
    ごめん、地方だともらえないのかも

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/09(木) 12:59:08 

    >>1
    その夫モラハラでおかしい

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2025/01/09(木) 12:59:39 

    夫から給料取り上げはしてます
    でも月6万は渡してます

    +0

    -4

  • 280. 匿名 2025/01/09(木) 12:59:40 

    >>26
    >>251

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/01/09(木) 13:01:21 

    >>47
    税金等で国に取られていく事のおかしさに気づいてない人のための記事かと思った

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2025/01/09(木) 13:03:33 

    >>276
    結婚して数年しかもたないよそんな生活
    意地張らないでダンナに生活費と固定費は出してもらいな

    +1

    -6

  • 283. 匿名 2025/01/09(木) 13:03:38 

    >>175
    決まった金額は私のお給料から出てますよ
    夫はいろいろやりくりしてて、趣味嗜好(宝くじ、タバコ、酒、ゴルフ、車)もやめないから別にカツカツではないと勝手に判断してます

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/09(木) 13:05:22 

    >>143
    働いてる既婚女性のうち年収600万以上なのは4%

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2025/01/09(木) 13:06:16 

    >>282
    横だけどそんなの出してもらうとかなく自由に使える人が働いてないという意味なのでは

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/09(木) 13:06:22 

    >>273
    今は男女共に社会に出て、男女共に子育ても家事もする時代だからそれが当たり前かつ理想だよね
    あまりにも収入差あるならともかく、さほど変わらないなら折半が1番楽
    私は同棲中から車の税金や車検代もちゃんと半分近く渡してた
    どこ行くにも運転は向こうだし、車は買ってもらっているから

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/09(木) 13:06:59 

    >>282
    折半よ?
    全部家庭のお金を自分が出してるわけじゃないし。
    光熱費の引き落としは旦那だけど、食事や日用品は基本私。その他のお金は都度相談して出し合ってるよ。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/09(木) 13:07:45 

    >>175
    よこ
    20代30代の夫婦なら不平等だと思うけど、旦那さん役員でかなり稼ぎあるみたいだし奥さんも公務員で安定してるから、まあいいんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/09(木) 13:08:34 

    >>284
    だから大企業勤務の女性ってほんと勝ち組だよね

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2025/01/09(木) 13:10:11 

    >>143
    東京都心の派遣社員なら、残業そこそこやれば総支給で35はザラだよね
    マイナス付けてる人達は地方だと思う

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2025/01/09(木) 13:10:12 

    >>228
    私、共働きですが、小遣いせいにしてますよ
    私が子供産んで、時短して、送り迎えして、病気の時は休んで、給料も減った
    一方、旦那は子供扶養に入れて少し給料上がった
    これで、俺が稼いだお金なのに自由に出来ないとかのたまってたら、じゃぁ、離婚じゃ。ってなる
    その方が逆に、私と子供だけでストレスなく生活できるわ
    家庭、子供を何も変化なく持てる男はそこしか我慢するとこねーだろって思う

    そのかわり、貯金もちゃんとしてるし、私もそんなに金使ってない

    +12

    -9

  • 292. 匿名 2025/01/09(木) 13:15:22 

    >>206
    それを狙った創作記事でしょ

    +5

    -6

  • 293. 匿名 2025/01/09(木) 13:20:24 

    うちも似たような感じだけどな
    夫の金銭感覚がザルだから私が自分の収入含め全部管理してる
    夫には小遣いを渡すだけ
    似たようなおうち多いんじゃない?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/09(木) 13:23:11 

    >>287
    やっぱりね
    固定費ダンナで生活費妻が一番ヤバいって
    気づくと学費は全部あなたが払うことになるかもよ
    そりゃダンナ都合がいい女と結婚したもんだね

    +1

    -4

  • 295. 匿名 2025/01/09(木) 13:25:32 

    >>289
    大企業勤務って多いのにそんなに少ないってことはそれだけ稼げてない大企業勤務がたくさんいるって事だよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/09(木) 13:25:35 

    >>289
    でももう一般職採用してないみたいだよ
    地域採用ぐらいで頑張れたらいいけど大変よ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/09(木) 13:27:08 

    旦那が自由に使える金は22万+25万位かな?
     

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2025/01/09(木) 13:28:17 

    5万って(笑)実家住みの人が家に入れる金じゃないんだから

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/09(木) 13:29:06 

    >>26
    共働きで一切料理せず各自外食なら小遣い9万てことかな

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/09(木) 13:31:28 

    >>229
    逆な立場だと旦那は5万で料理と雑費を賄わないといけないよ。

    20万とられるけど、お小遣い2万だけど家の事は任せられると。

    5万ぽっち渡して家な事任せるは

    ちがうわ

    +4

    -8

  • 301. 匿名 2025/01/09(木) 13:32:36 

    >>164
    ほんとそれ
    嬉々と女叩きしてるキモイ奴ら湧いてるけど
    子供や将来のために夫婦で話し合って貯金してるならいいと思う

    収支見せないのはアウトだよね

    +8

    -4

  • 302. 匿名 2025/01/09(木) 13:33:46 

    >>284
    悲しくなっちゃうよね

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2025/01/09(木) 13:44:03 

    状況によるかな

    給料日の翌週にはパチンコとかソシャゲとかショッピングなんかで給料全部溶かすような生活破綻した社壊人なら管理してもらったほうがいい
    ストレスでそうなる人もいるし治るかはわからないけど

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2025/01/09(木) 13:51:04 

    妻に任せてたら貯金額が数万だったとかの話もあるから確認した方がいい

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/09(木) 14:08:26 

    >>295
    違うよ
    大企業勤務の女性の平均年収は600万
    ちなみに各年収700万以上のパワーカップル世帯も、ここ10年で2倍に増えたらしい

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2025/01/09(木) 14:09:22 

    >>284
    既婚かはわからんけど600万以上稼ぐ女性は7.1%

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/09(木) 14:11:10 

    食費と雑費で5万の時点で無理だよ。
    倍はないと生活できなくない?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/09(木) 14:14:34 

    >>1
    その取られた金消えてそうで草

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/09(木) 14:16:13 

    >>2
    これって男女逆にしてるだけだよね
    お小遣いせいにしてる主婦の
    ガル民を叩きたいんだろうなぁと感じた

    +15

    -3

  • 310. 匿名 2025/01/09(木) 14:20:56 

    >>305
    それが何年続くのかって話よ

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/01/09(木) 14:24:35 

    >>10
    生活費渡されてるって書いてあるから、生活費と小遣いで7万だよ
    あんまりないんじゃない?

    +4

    -3

  • 312. 匿名 2025/01/09(木) 14:30:59 

    >>2
    だからそこはガルの2コメの定番コメの離婚しな。だって

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/09(木) 14:31:37 

    >>1
    通帳ちゃんと見せてくれてそれを2人で管理できるなら良いけど、どうなってるかわからないなら離婚考える。
    殺意すら湧くわ。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/09(木) 14:37:00 

    >>290
    地方って事ね、びっくりしたよ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/09(木) 14:39:36 

    >>36
    男性の方が器が広いと思う

    +13

    -4

  • 316. 匿名 2025/01/09(木) 14:47:24 

    >>305
    大企業で働く人って30%だよ
    明らかに数合わないじゃん
    あと700万以上同士の夫婦は子なし含めて1.9%なんだからこちらも明らかに数が合わない

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2025/01/09(木) 14:48:29 

    >>310
    双方の気力体力の上に成り立ってるよね。
    ストレス発散にパーっと使おうものなら、専業の倹約家庭よりも貯金出来てないなんてケースもあるんじゃないかな。

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2025/01/09(木) 14:59:01 

    >>179
    働いてない人6割はあってるけど、支えてる側はもっと少ないよ
    これだからね
    全体の4割の中の4%(=約1.6%)くらいで日本を支えてる
    私が稼いだお金なのに。「君は金銭感覚がなさすぎる」と言って夫が私の給料を全て取ってしまいます。渡されるお小遣いは「月2万」これって普通なの?

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/09(木) 15:09:57 

    >>33
    ちーがーうーだーろー

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/09(木) 15:19:02 

    >>1
    良いか悪いかは別として、逆は長年の慣習でよく聞く話だから深く考えずにやってる夫婦が大半だと思うけど、男側がこんな事言うのは新種だと思う
    こんな男気持ち悪くて無理だな

    +2

    -3

  • 321. 匿名 2025/01/09(木) 15:32:27 

    >>2
    OTONA SALONEて初めて見たわ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/09(木) 15:32:45 

    >>133
    じゃあホスト狂いで詐欺して捕まるのも男かな

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2025/01/09(木) 15:33:47 

    >>1
    こりぁ駄目。迅速に別々にしたほうがいい。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/09(木) 15:58:51 

    確かに主さんのお金かもしれないけど
    お金使い荒いのを注意して抑制してくれる人って
    将来的にみたらめちゃくちゃ有り難いと思うよ。
    夫婦なり家族の将来を見据えて注意してくれてるんでしょ

    独身時代じゃないんだから、お金使い位は気をつけたほうが良いよ。その為に先ずは無茶な『2万円』とかになってるのでは?

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2025/01/09(木) 16:10:30 

    >>310
    これからも増え続けると思うよ
    少子化は加速するだろうけど

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/09(木) 16:13:03 

    >>36
    昔の男性はね
    さすがに今はお小遣い制とか時代遅れなことは減ってきてる
    確か全体の半分以下になってた

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2025/01/09(木) 16:14:24 

    >>1
    私も生活費月15万(食費、電気水道、雑費)渡されてる。
    転勤族だから家賃はないし
    残りは主人が貯金してくれてる。
    +パート代月8万でも貯金できない
    唯一の救いは主人がやっていけるならいいじゃないと言ってくれてること。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/09(木) 16:18:35 

    >>294
    よくわからないんだけど、あなたは旦那さんに何の相談もできないの???
    自分たちが払うと決めた物以外、外食ですら全部事前に相談しあってるんだけど。
    大抵は旦那が俺が払うよーって払おうとするから、そこはキッチリしようってこっちが言ってるくらいなのに。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/09(木) 16:21:59 

    >>314
    地方もしくはパートさんとかじゃない?
    都心だと額面25って初任給だからね
    でも地方でも有名企業なら女性40代で600万以上いくけどね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/09(木) 16:44:19 

    >>1
    お小遣いって、服と美容費とたまに本ぐらいしか使わんから意外とストレスなさそう。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/09(木) 16:56:48 

    >>44
    「破れ鍋に綴じ蓋」が言いたいだけの人

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/09(木) 16:57:47 

    小遣い制ならそんなもんでは?
    男も手取り30万の給料で小遣い3万くらいの人もいるよ
    話し合って別ザイフにすればいいと思う

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/09(木) 17:14:59 

    >>47
    まさにこれ
    この記事みたら「え!?」てなるけど逆ならガルちゃんでよくみる。異常だよ

    +24

    -2

  • 334. 匿名 2025/01/09(木) 17:19:30 

    >>252
    夫は小遣い制にして妻のパート代は全額お小遣い

    そして働いてるんだから旦那も家事して当たり前って言ってるコメントに大量に+ついてたことあるよ…笑

    +16

    -1

  • 335. 匿名 2025/01/09(木) 17:28:58 

    生活費5万ってその5万でなにをどこまで払ってるんだろう?それによるんじゃ?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/09(木) 18:20:00 

    >>161
    家事育児はまだまだ女メインだけど、賃金労働はまだまだ男メインなのが日本だよ
    日本は男女の総労働時間(家事育児と賃金労働の合計時間)は差がないよ
    男女どっちも大変

    コラム1 図表1 男女別に見た生活時間(週全体平均)(1日当たり,国際比較) | 内閣府男女共同参画局
    コラム1 図表1 男女別に見た生活時間(週全体平均)(1日当たり,国際比較) | 内閣府男女共同参画局www.gender.go.jp

    コラム1 図表1 男女別に見た生活時間(週全体平均)(1日当たり,国際比較) | 内閣府男女共同参画局このページの本文へ移動御意見・御感想関連サイトEnglishメニュー男女共同参画とは主な政策推進本部・会議等国際的協調広報・報道基本データ検索の使い方内閣府ホ...

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/09(木) 18:39:18 

    >>1
    私もフルタイムで働いていますが、シンママなので、月に使える小遣いは2万円もありません。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/09(木) 18:41:55 

    それは泥棒です
    すぐに警察へ届け出ましょう

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/09(木) 18:48:18 

    >>128
    うちは年収1200万超えてるけど小遣い2マンだよ。まぁボーナスに10万から15万渡してるし、基本家計から出してるもの多いけど。

    +0

    -3

  • 340. 匿名 2025/01/09(木) 18:58:57 

    >>324
    この記事の人は実際どうなんだろうね。
    自身の金の荒さを棚に上げてるのか、違うのか。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/09(木) 19:17:02 

    >>269
    それ言い出したらガルちゃん全部そうじゃん

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2025/01/09(木) 19:17:35 

    >>304
    本当それ
    これは男女逆でも起こる
    知人は稼ぎが良いのに奥さんが全部使っていて貯金がなかったらしい
    しかも不倫も3回
    元々奥さんは家事育児が適当だったのもあって、娘さんが高校生の時に離婚した

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/09(木) 19:22:15 

    >>54
    子供を産んで貰ってる男は仕方ないんじゃない?

    +3

    -8

  • 344. 匿名 2025/01/09(木) 19:29:43 

    >>1
    私の友達のところも主さんと同じでした。ある時いくら貯まったのか通帳見せてと言ったら渋る
    おかしいなと思って問い詰めたら全然貯まってなくてむしろ奥さんの給料も使い込んでいて即離婚でしたよ
    ギャンブル依存と女性に使い込んでいました…

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/09(木) 19:35:22 

    >>2
    2のレスは離婚しな

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/09(木) 19:39:15 

    その代わり通帳見せてもらえばいいじゃん
    絶対なさそう

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/09(木) 19:42:58 

    お財布別々がいい

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/09(木) 19:47:16 

    >>1
    どのように管理されてるかの収支とか貯蓄額をきちんと毎月見せてもらう。
    どうしても足りないとか、必要なことがあれば交渉すればいいんだし、ある意味気楽だと思うけど。家計管理しなくて良いの。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/09(木) 20:12:17 

    >>290
    派遣ならボーナスなしじゃん年収にしたら低そう

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/09(木) 20:19:39 

    >>340
    324です
    棚にあげないとあんな書き方は出来ないでしょうね
    てか
    私の予想では、きっとブランド物を買いまくっていた
    料理もせずに外食ばかりしていた。

    そんな方だと推測して書きました。
    なので、そんな方では将来的に困るので
    有り難いパートナーでは?
    って思ってました。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/09(木) 20:25:53 

    これが理不尽と思うのなら旦那に小遣いだけ渡してあとは家事やりくり用と強奪する妻も理不尽と言われないとおかしい。

    +12

    -2

  • 352. 匿名 2025/01/09(木) 21:05:06 

    >>1
    逆は当たり前なのにね
    旦那の給料全部取り上げる専業主婦、ここにも多いでしょ

    +9

    -3

  • 353. 匿名 2025/01/09(木) 21:05:39 

    >>351
    それは良妻賢母って言うんだよ

    +1

    -9

  • 354. 匿名 2025/01/09(木) 21:15:23 

    >>324
    そういう元夫婦を知ってる
    奥さんは宗教に結構なお金を使ってしまってから旦那さんが全部管理する事になった
    奥さんは自分の使い込みは隠して経済的DVをされてるって吹聴してたけど
    それ以前に奥さんが不倫した事もあって、離婚した

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/09(木) 21:41:05 

    >>25
    女性が男性を尻に敷くのは許されるのに逆だとモラハラとか言われるね。

    +8

    -2

  • 356. 匿名 2025/01/09(木) 21:42:54 

    >>26
    妥当じゃない?
    本当に自分の好きなことや趣味に使えるお金って事だよね?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/09(木) 21:46:47 

    >>47
    気付かせるも何も夫婦が納得してるならそれで良いんだよ
    余計なお世話

    +4

    -14

  • 358. 匿名 2025/01/09(木) 21:49:25 

    >>54
    お小遣い制に不満な人って逆にどういう風にしてるの?
    自ずと毎月つかえる金額って決まるじゃない?それを便宜上お小遣いって呼んでるだけだと思うんだけど。

    +5

    -2

  • 359. 匿名 2025/01/09(木) 21:54:17 

    >>343
    夫のためだけに産んでるわけでもないでしょ。それなら離婚しても親権を主張するのはおかしいことになるよ

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2025/01/09(木) 22:02:06 

    >>352
    いやいや、さすがにそんな昭和中期みたいな時代遅れな人はいないでしょ、、
    令和ですよ?笑

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2025/01/09(木) 22:04:45 

    >>3
    でもこれって長年専業主婦家庭で行われてたことじゃない?
    夫の給料巻き上げて夫が自由に使えるのは妻が決めたお小遣い分だけ
    冠婚葬祭費用や交際費の追加が必要な時には、自分が働いたお金なのに巻き上げた相手に頭を下げてお願いする

    +18

    -6

  • 362. 匿名 2025/01/09(木) 22:14:03 

    >>47
    Yさんは夫に「結婚後も仕事を続けたい」と伝えていました。「数年は専業主婦になってほしい」と希望していた夫でした


    夫は妻を専業主婦にしたいから嫌がらせしてるんでしょ

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/09(木) 22:17:39 

    >>292
    それを分かっていない人が多いのよ

    +2

    -4

  • 364. 匿名 2025/01/09(木) 22:21:09 

    ※このトピは如何に日本で一般的に行われている結婚生活が異常かを分からせるために男女逆にした皮肉記事です。

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2025/01/09(木) 22:22:14 

    >>1
    離婚しな

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/09(木) 22:29:38 

    >>170
    案の定ダブスタおばさんばっかで草

    +11

    -1

  • 367. 匿名 2025/01/09(木) 22:30:22 

    >>1
    食費雑費5万がちょっと少ない気もするけど
    お小遣い2万が夫も同条件で残りがキチンと貯金されてるならいいと思う
    必要なお金は申告したら貰えるわけだし
    お小遣いは友達と遊ぶ為とか娯楽の費用で
    化粧品、美容院、被服費だとかも申告で出るなら問題は無いと思う

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/09(木) 22:33:05 

    なんで夫の言いなりなの?夫もおかしいけど妻側も言いなりなのおかしい。これぞADHDとASD受動型カップル!って感じがする

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2025/01/09(木) 22:33:25 

    私が稼いだお金なのに。
    出た出たモラハラ女

    +5

    -2

  • 370. 匿名 2025/01/09(木) 22:34:47 

    >>309
    皮肉ってるつもりの記事だろうけど
    私は全然アリだとおもった
    お小遣いで出すものの範囲にもよるけど
    必要なものを申告したら貰えるわけだし
    破綻するほどのお金の使い方するんだったら相手が管理するのも仕方ないというか、ありがたいと思うけど

    +0

    -4

  • 371. 匿名 2025/01/09(木) 22:41:17 

    >>274
    これは本当によく聞く
    そもそも妻がお金管理してても
    コッソリ抜いたり、親や友人から金借りてたり、給料口座わけて隠し財産使ってたり
    女の人でも中にはいるとは思うけど、金でやらかしてる旦那さんの話しを聞きすぎる

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2025/01/09(木) 22:47:34 

    >>369
    男はダメだけど私はいいの!

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2025/01/09(木) 23:04:27 

    >>1
    同じことしてる妻は多いのに、逆になるとダメなの?自己中すぎない?

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2025/01/09(木) 23:31:23 

    >>3
    貯めてるなら良くない?普通に夫が言う通りだよ。
    月2万すきにつかえたらよくない?

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2025/01/09(木) 23:32:23 

    >>274
    そりゃ変な店たくさんあるし、金使う趣味はあるしで女よりリスクは高い

    +0

    -3

  • 376. 匿名 2025/01/09(木) 23:33:34 

    >>361
    あたまなんかさげないよ。いるから降ろすねー、うん。みたいなかんじ

    +3

    -5

  • 377. 匿名 2025/01/09(木) 23:34:37 

    >>21
    男女逆だったら、夫は手取り25万の安月給なんだから2万も小遣いもらえて感謝しろ!
    とかいう話に持っていきたい記事w

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2025/01/09(木) 23:53:52 

    >>361
    何回も他人の家庭のそのシチュエーションみたの

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2025/01/10(金) 00:08:00 

    >>63
    うちも旦那が管理してるよ
    生活に必要なものは家族カードで支払ってレシート渡してる。それを旦那がチェックして共有の家計簿アプリに入力してる。他にも支払いや貯金の振り分け、投資も全部旦那任せ。
    私は35,000円のお小遣いもらって毎月使い切ってる。
    高いもの欲しい時は旦那のお小遣いから買ってもらってる(旦那はお金使わないお小遣いが貯まる)
    いくらか教えてくれないけど独身時代の貯金はマイホーム建てられるくらいあるっていうし義実家裕福だし、日々使えるお金少ないけどお金の心配がない生活で満足してるよ。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/10(金) 00:37:19 

    >>1
    嘘だと思いますが離婚案件です。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/10(金) 01:16:29 

    食費5万はありえないけど、うちも夫のお小遣い2万で他は全部振り込んでもらって私が管理してます。
    え?だめなの?

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2025/01/10(金) 01:17:44 

    >>26
    でもその場合、お小遣い以外は嫁がやりくりしない?
    夫に5万で食費と雑費を任せるのは珍しい気がする

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2025/01/10(金) 01:28:03 

    >>361
    男ってただの奴隷だったよね…
    会社では24時間働けますかみたいなこと言われ、そうして汗水垂らして稼ぎ出した金を働いてない妻にすべて毟り取られ、家庭では年頃の子どもにお父さん臭いとか言われ、、
    何が楽しくて生きてたんだろう

    +8

    -4

  • 384. 匿名 2025/01/10(金) 01:42:44 

    >>2
    取られるとは違うかもだけど働いたお金、旦那さんが管理してるって前の職場のパートの人が言ってたよ
    そこから数万渡されてるって、この記事と同じ感じの事言ってて「え?」ってなってたら
    「旦那の方が管理するの得意だから」みたいな事言ってた
    色んな家庭があるんだなーとその時知った

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/10(金) 02:05:36 

    >>334
    うちは最近結婚して子どもいなくて、そういうのどうしたらいいのかわかんなくて付き合ってた時のまま。
    夫が家賃光熱費(食費)出してくれて、私は食費と日用品と元々自分が飼ってるペットのごはん代とか出す。
    あとはお互い自由にやってる感じ。
    みんな私が管理する!って言うの?

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/10(金) 02:30:02 

    夫が書いたんだろうな
    立場逆なら普通の夫婦像

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2025/01/10(金) 02:33:39 

    >>1
    お小遣い制は経済DVだよ。旦那から奪い返しな。稼いだお金は稼いだ人のものっていうのが原則だよ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/10(金) 02:34:29 

    >>334
    すごいね。脳みそ壊れてるとしか思えないw

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/10(金) 02:36:57 

    >>196
    しかも、家計管理とは名ばかりのどんぶり勘定。
    家計簿さえつけてない。肌感覚だけのブラックボックス。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/10(金) 02:51:04 

    >>1
    妻の給料で風俗に行ってるんだろうな

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/10(金) 03:11:18 

    この記事の夫婦は経済的DV
    それはそれとして現実に頭のおかしい浪費家の身内のせいで苦労する人たちを悪者にされたくはないな

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/10(金) 03:31:24 

    >>1
    これが普通か普通じゃないか分からない方が変だよ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/10(金) 05:43:30 

    >>1
    「どうして私の給与なのに、私が自由に使えないんだろう?」
    気付くの遅くて草。そうやって自分の頭で考えずにボーッと生きてるから、モラ男にロックオンされるんだよ。そもそも、専業主婦を希望してくるところからして「女はこう生きるべき」って固定観念があって、モラハラの片鱗はあるよね。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/10(金) 05:44:38 

    >>38
    記事のコピペだけ貼っといて、あなたは何が言いたいわけ?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/10(金) 06:18:28 

    男性の方が器が大きいて事だね!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/10(金) 07:23:52 

    >>274
    旦那が隠れて借金してたのをきっかけに妻が管理始めた夫婦を何組か知ってる
    どっちかが金銭的にルーズなら仕方ないと思う

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/10(金) 07:32:36 

    >>383
    でも家事育児は奥さんまかせ
    定年してもなんにもしないおじいばっかじゃん

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2025/01/10(金) 07:35:20 

    旦那も働いてるなら、専業主婦の逆よりまし

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/10(金) 10:06:19 

    >>351
    だから何で強奪なのよ
    そんなこと言ってるから結婚できないのよ

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2025/01/10(金) 10:08:54 

    対立煽ろうとして失敗したトピかよ

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/10(金) 10:18:10 

    >>1
    これが男女逆だったら当然と言うガル民

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2025/01/10(金) 10:42:02 

    >>2
    ほんとライターが脳内で書いたような記事。
    Webライターって大変だね。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/10(金) 10:49:00 

    給料取られる、って今どき現金支給なの?

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/10(金) 11:03:10 

    逆パターンだとよくあるのにね。

    男女共に自分が稼いだ金を人に管理されるのって嫌じゃない?
    私だったら小遣い2、3万受け取る為だけにただひたすら毎日働かなきゃならないなんて無理なんだけどw

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/10(金) 11:26:28 

    >>385
    結婚する前にお金の管理はどうしようかって話し合いをした
    最初は夫が
    丸投げしたら自分が稼いでる実感がないから最初の1〜2年だけでもいいから管理させて欲しいって言われた
    直感で嫌な予感がしたから
    そういう理由なら収支全て公開するという条件で私が管理した

    案の定夫は隠してた借金があった、私がいいよ任せたって言ってたら黙って返済に使われて貯金0になってたと思う
    少しでもお金にルーズな片鱗が見えたら財布握った方がいいと思う

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/10(金) 11:33:55 

    >>404
    記事みたいに生活費5万ってされると色々悩むけど
    ただお小遣い渡されて自分の遊ぶ金の事だけ考えてたら良いとなると楽でもあるよ

    渡しておけば
    自分でATMにいって口座移し替えたり、引き落とし日気にしたりしなくて良い、それが煩わしい人は自らお小遣い制にしてると思う

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/10(金) 21:15:21 

    >>349
    それでも年収420くらいだからね…

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/11(土) 03:55:11 

    >>26
    夫小遣い制がる民の書き込み見たことあるけど
    「夫の給料全額渡してもらわなきゃ信頼されてないってこと!小遣い制じゃない女は不幸!男に金なんか渡したら不倫したりロクなことしない!絶対浮気されてる!」
    らしいよ
    これ夫が言ってたらだいぶモラハラ離婚しな案件だと思ったけど、女は別なの!ってことかしらね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。