-
1. 匿名 2015/11/22(日) 00:11:15
今度初めて彼氏のスーツを一緒に買いに行きます。
スーツのサイズやシャツ、ネクタイとの合わせ方など、知識が全く無く好きか嫌いかの判断しかできないのですが
何か気を付けた方がいいよってことありますか?
ちなみに、仕事用のスーツです。
よろしくお願いします!+19
-6
-
2. 匿名 2015/11/22(日) 00:12:05
かっこいいよね男のスーツ+5
-47
-
3. 匿名 2015/11/22(日) 00:12:08
店員さんに聞きましょう
そのためにいるんだよ+90
-2
-
4. 匿名 2015/11/22(日) 00:12:11
彼氏も初めて買うの?
それならお店の人に聞くのが1番いいよ。+65
-3
-
5. 匿名 2015/11/22(日) 00:12:42
スーツいいね!!
+4
-84
-
6. 匿名 2015/11/22(日) 00:12:56
細身のスーツ着てる人かっこいい+80
-5
-
7. 匿名 2015/11/22(日) 00:13:02
+15
-39
-
8. 匿名 2015/11/22(日) 00:15:05
ベテランの誠実そうな店員さんに聞きましょう。
主さんは似合う似合わないの判断だけでいいと思います。
+50
-1
-
9. 匿名 2015/11/22(日) 00:15:08
むずかしいな~(^^ゞ
体格に合っていて、あとは清潔感かな?+16
-1
-
10. 匿名 2015/11/22(日) 00:15:09
成人式まだなのかな?それとも袴で出席したのかな?どちらにしても初めてのスーツにビックリ!!+2
-8
-
11. 匿名 2015/11/22(日) 00:15:29
店員さんに聞きましょう
終了ーーー+27
-7
-
12. 匿名 2015/11/22(日) 00:16:29
女性に聞くより男性店員に聞いた方が絶対いいと思う。+38
-4
-
13. 匿名 2015/11/22(日) 00:17:46
スーツ似合うためには肩幅重要!
細身でも肩幅狭かったら顔デカに見える+17
-3
-
14. 匿名 2015/11/22(日) 00:19:24
既製服のサイズがぴったり合う人は良いですね。
うちの夫は上下が2サイズも違い、お直しや合わせるのが大変です。
紺系の細いストライプが入ってるのって、誰にでも合いそうな気がします。+16
-2
-
15. 匿名 2015/11/22(日) 00:20:03
無地の濃紺は万能ですよ!+17
-6
-
16. 匿名 2015/11/22(日) 00:20:08
肩パットは重要+4
-1
-
17. 匿名 2015/11/22(日) 00:21:48
尖った靴を履いたやつは信用できない+32
-3
-
18. 匿名 2015/11/22(日) 00:24:31
主です、スーツはすでに2着ほど持ってるみたいなのですが、就活生みたいにサイズがダボダボで合ってません笑
これまでラフな格好OKの職場だったのですが、転職を期にちゃんとしたのを買おうと思っている次第です
やはり店員さんに聞くのが一番ですかね+33
-0
-
19. 匿名 2015/11/22(日) 00:24:35
柄は2つまで、色は3つまで
がコーディネートの基本です(^^)+12
-1
-
20. 匿名 2015/11/22(日) 00:24:38
みんな貼る画像がどれもかっこ良くないw+21
-2
-
21. 匿名 2015/11/22(日) 00:24:57
スーツぐらい女と行かないで自分1人で行けよwwwwww
なんでお前も了承したんだよwww
百歩譲って親とでしょw+9
-25
-
22. 匿名 2015/11/22(日) 00:26:06
+75
-3
-
23. 匿名 2015/11/22(日) 00:26:26
スーツ、シャツ、ネクタイのどれかにストライプ柄選んどけば間違いない+12
-3
-
24. 匿名 2015/11/22(日) 00:27:34
安いスーツは生地ペラペラですぐ分かるし、すぐ痛むからやめといた方がいい。
最低5万くらいは出した方がいいかな。
スーツは毎日着る物なんだから、ちゃんとしたやつ買った方が長い目でみたらコスパいい。+27
-4
-
25. 匿名 2015/11/22(日) 00:28:00
旦那がこんなだったらなあ+53
-2
-
26. 匿名 2015/11/22(日) 00:28:20
彼氏さんが着るんだし彼氏さんが選ぶの見てればいいんじゃないかな?+9
-0
-
27. 匿名 2015/11/22(日) 00:29:34
量販店だとテキトーな知識でごまかす店員も多いので、最低限の知識だけは持ってた方がいいよ
ジャケットの合わせ方
今より格段とデキる男に!ジャストサイズのジャケットを着る7の方法blog.mens-fashion-labo.comスーツのジャケット姿が今よりも格段にカッコ良く決まる7つの方法をご紹介します。ジャケットのサイズが合っていないと、スーツ姿そのものが野暮ったく見えてしまいます。今回ご紹介する7つの方法で、デキるビジネスマンになりましょう。
スーツの場合、動きやすさは二の次。
腕を上げたり、屈伸したりして動きやすさを確認する人をみたことあるけど、ストレッチがきいた布地でも無い限り、その動作がし易いものは大きすぎる
+10
-3
-
28. 匿名 2015/11/22(日) 00:31:59
うちの旦那は半オーダーメイドのスーツ屋で仕立ててるよ
そんなに高くないしサイズぴったりだからおすすめ+16
-1
-
29. 匿名 2015/11/22(日) 00:32:15
ストライプ勧める人多いけど、外資系とか欧米の人とよく仕事するようなら、やめた方がいい
ストライプは軍隊をイメージさせる柄らしい+12
-7
-
30. 匿名 2015/11/22(日) 00:35:16
紺に幅広ストライプのスーツはバブル感、あるいはチャラ男感満載なので避けた方が良いと思う+7
-3
-
31. 匿名 2015/11/22(日) 00:37:58
最近は細身が流行りですよ~と言われ買ったスーツ、ちょっと太ったらパツンパツン…+18
-0
-
32. 匿名 2015/11/22(日) 00:39:01
>>27ありがとうございます!勉強になるなあ+4
-0
-
33. 匿名 2015/11/22(日) 00:40:45
予算は10万以内で考えてるみたいです
半オーダーもこの範囲でできるでしょうか
メーカーによりますかね?+9
-1
-
34. 匿名 2015/11/22(日) 00:42:34
ちょっと太ることを想定して、お腹周りにゆとりがあり過ぎるズボンを選ぶのは辞めよう
ベルトで締めるから大丈夫、ではないよ、不恰好だよ+16
-1
-
35. 匿名 2015/11/22(日) 00:44:35
トピ画のスーツ姿のイケメン、、、誰??+5
-0
-
36. 匿名 2015/11/22(日) 00:48:36
>>40
ジャケットとパンツだけなら10万もあれば十分。安くて4万円くらいからある。
もっと安いとこもあるけど、やっぱり生地が不安だね…
セミオーダー、パターンオーダーでググるといいよ
シャツなら最近ユニクロもセミオーダー始めましたねぇ
+7
-0
-
37. 匿名 2015/11/22(日) 00:49:46
>>36
アンカーミス;
すみません、>>33です+2
-1
-
38. 匿名 2015/11/22(日) 00:57:29
トピ画韓国っぽくてやだ+3
-4
-
39. 匿名 2015/11/22(日) 01:00:19
1着は百貨店で作っても良いと思うよ
サイズが自分にあったものだと着心地良いし
そもそも黒スーツは冠婚葬祭のためであって、本来ビジネスの場にはふさわしくないんだって
ベルトと靴の色は合わせないといけない
量販店では教えてくれないこと色々教えてもらった+11
-1
-
40. 匿名 2015/11/22(日) 01:04:31
ジャケットの選び方は女性も気をつけた方がいいぞ!+6
-0
-
41. 匿名 2015/11/22(日) 01:13:46
体系は普通だけど太ももとお尻がでかい旦那
タック付きのズボンが条件なんだけど、細身のスーツにはあんまりついてない
店員に今のズボンは~なんて言われてはいてみるけどやっぱりパッツパツじゃん!
店員も良し悪しあるからちょっと難しいよね・・・
+8
-0
-
42. 匿名 2015/11/22(日) 01:19:45
ガタイのいい人のスーツはかっこいいね♡+10
-1
-
43. 匿名 2015/11/22(日) 01:26:28
流行の話しかしない店員はレディース、メンズ問わず地雷+9
-0
-
44. 匿名 2015/11/22(日) 01:26:31
>>36ありがとうございます!
いくつか近い店舗があったので、行ってみようと思います+3
-0
-
45. 匿名 2015/11/22(日) 01:41:32
>>29
それはストライプの中でもレジメンタルストライプについての話だと思う。
軍隊を連想するというより軍隊や出身大学等の属性を示すので英米の人には違和感があるということ。
レジメンタルではなく単色のピンストライプなどはOK.
+17
-1
-
46. 匿名 2015/11/22(日) 02:09:03
イージーオーダーがお勧めです。
お値段も既製品とそれ程変わらず、ジャストサイズで作ってもらえます。
生地がセールになってる時を狙って作ると良いですよ。
オプションでベストを作ったり、裏地やボタンも好きな色選べたり。
体型にあったデザインを店員さんがアドバイスしてくれるので、素敵なスーツが出来ますよ。+11
-0
-
47. 匿名 2015/11/22(日) 02:10:48
スーツカンパニーやらスーツセレクトの量販店で、標準タイプ、クラシックタイプ、細身タイプをそれぞれ試着するのがいいよ。
オーダーするのは、いろいろ知ってからでいい。+16
-0
-
48. 匿名 2015/11/22(日) 03:09:40
最初に買うなら、>47の方の通り、若者向け量販店で充分だと思う。
サイズは測ってくれるし、組み合わせも相談にのってくれるはず。
ただ、シャツの襟に柄が入っているのとかはダサくて不評←首元にネクタイ以外の柄は邪魔なだけ。
パンツのウエストの内側に滑り止めテープを付けるのは、シャツが出にくくなってオススメです。+6
-0
-
49. 匿名 2015/11/22(日) 03:23:59
逐一嫁さんに聞くことか?
嫁も迷惑+0
-5
-
50. 匿名 2015/11/22(日) 03:58:13
下着と洋服ぐらい男なら自分で決めろ!
そんなことも決められないでいざって時に決断できるの?+4
-6
-
51. 匿名 2015/11/22(日) 04:05:57
一緒に服買いに行くくらい普通でしょ…+6
-0
-
52. 匿名 2015/11/22(日) 04:45:06
男ならとか意味分かんない
人それぞれ得手不得手があるでしょ
そもそも下着の話なんて出てきてないのに何で持ち出してきたんだ?
まず質問に答えようね
主さん
スーツの選び方は既に出ているので割愛します
会社的に柄、色でNGがないか把握しておいた方がいいと思います
分からないならスーツもシャツもベーシックなものから買い揃えて様子を見る形で
長時間着るものですし、満足できるいい買い物ができるといいですね+6
-0
-
53. 匿名 2015/11/22(日) 04:51:57
わざわざトピたてることかね?+0
-6
-
54. 匿名 2015/11/22(日) 05:56:02
職場や業種によるだろうけど、カラーシャツはOkなのかな?怒り新党のときの有吉はけっこういつもシャツ・タイ・チーフの組み合わせイイと思う。
+5
-2
-
55. 匿名 2015/11/22(日) 07:11:01
うちの旦那は伊勢丹メンズ館で買ってます。
主さんも10万円の予算があるなら、百貨店での購入が無難かなと思います。+6
-1
-
56. 匿名 2015/11/22(日) 07:53:11
チビな旦那なんだけど、どんなの買えばいいかな?
やっぱり細身でサイズぴったりのスーツ?
+1
-0
-
57. 匿名 2015/11/22(日) 09:43:59
>>53
そう思っているのに、わざわざコメントしにくるあなたは、凄いよ+4
-0
-
58. 匿名 2015/11/22(日) 10:20:55
五郎丸のスーツ姿+0
-1
-
59. 匿名 2015/11/22(日) 10:40:36
紳士服の店員しています。最近はスッキリ着こなすのが綺麗なので、袖丈は手首くらい、シャツが少しのぞくくらいがスマートな着こなしです。パンツはもちろんスッキリがいいのですが、座った時にキツくないかや、履いた時サイドポケットがつっていないか等も見ていただいた方がいいと思います。あと、パンツの長さは細身のラインの場合、あまり長くすると裾がダボダボになり、シルエットが台無しです。気持ち短めにすると、足元周りがスッキリします。サイズも身長、ウエストで大体割り出せますが、着ていただいた感覚にもよりますので…(*^^*)
あと、コーデはシンプルで間違いないものがよければ、同系色のワントーンコーデをされるとスッキリ綺麗です。
ブルーストライプシャツに、無地のネイビーのタイを合わされるのは定番ですが、とても合わせやすいです。あとはお好みですので、ピンク系やブラウン系とうまく合わせてもこれからの季節オススメです(*^_^*)
店員さんに聞いてもらったらちゃんと相談にのってもらえると思いますよ(*^^*)
いいスーツが見つかるといいですね!!
長文大変失礼しました(o^^o)+7
-3
-
60. 匿名 2015/11/22(日) 10:46:08
>>56さんへ
連投すみません(>_<)
59のものです。
小柄な方なら、サイズにあった細身のものがよいと思います。
大きめだと、かえって小柄に見えてしまうので、オーダーでないならば、できる限り袖が長すぎる場合は詰める補正をお願いしたりとピッタリ感を目指した方が綺麗に来ていただけると思います(*^^*)
+4
-2
-
61. 匿名 2015/11/22(日) 11:33:01
スーツを着なれていない人は、着こなせてない感が出てしまうので、最初は吊しでいいと思う。
オーダーしている人数人に聞いたけど、吊しでマシだと思うのはイオンらしい。
流行りに囚われず、体に合ったものを選んだ方がいい。
あと、オーダーだからと言って必ずしも生地がよい訳じゃない。
+3
-3
-
62. 匿名 2015/11/22(日) 12:34:37
10万で仕事着用に1着?
それともここぞと言うときだけの仕事着なのかな?
うちの旦那スーツ勤務だけど毎日着るから3万台のやつ6着だよ。
夏用も同様に6着。
既製品で十分だからユナイテッドアローズとかセレクトショップで買ってる。+4
-0
-
63. 匿名 2015/11/22(日) 13:52:01
バブルの頃、ユーミンのラガーブームでダッブダブのイタリアンスーツが全盛でした。オーダーすると生地が2倍かかると仕立屋が嫌がるほど。源五郎丸ブームでまたダボダボが流行るかな。+3
-0
-
64. 匿名 2015/11/22(日) 13:56:12
五郎丸選手みたいなマッチョが細身スーツとか着たらピチピチすぎて変でしょ+4
-1
-
65. 匿名 2015/11/22(日) 13:58:12
スーツ初心者でも、プロの方にいろいろ教えてもらいながらパターンオーダーを一着作るのもいいと思うな
やっぱり体格にあってるスーツは良いですよ+2
-1
-
66. 匿名 2015/11/22(日) 14:27:52
ちょいちょい間違ったこと書いてあるけど、既製品を、袖や丈などを詰めて直してもらうのがパターンオーダー。
型紙、生地、ボタンなどを選んで仕立ててもらうのがイージーオーダー。
型紙から作ってもらうのがフルオーダー。
だから、既製品を買ってそのまま着るんじゃなく、自分に合うように直してもらうのが一番いいと思う。
仕事柄毎日何百という背広を見ているけど、パターンオーダーもイージーオーダーも、それほど違いはない。
フルオーダーだけは全く別物だと思うけど。
+4
-0
-
67. 匿名 2015/11/22(日) 17:18:03
>>63
>源五郎丸ブーム
その源はどこからわいてきたのwwww+4
-0
-
68. 匿名 2015/11/22(日) 18:59:56
高級ブランドではなくても、ご自身の体型にあっているスーツを選ぶのが一番だと思います。
肩のラインとか、丈とか。
他の服でもそうですけど、お手入れとかも大事なポイントですし、自分で手入れできなさそうな凝った素材だとせっかく買っても出番が減ります。+3
-1
-
69. 匿名 2015/11/22(日) 20:07:22
夫は五○陸とかヒューゴボ○で購入してたけどダボダボでイマイチおじさん臭くスーツ似合わない感じだった。
今は個人のイージーオーダーで作ってすごく似合ってるし動きやすいみたい。
百貨店とはいえ選ぶのも大変なのはすごくわかりますよ。
あと販売する人にもよるのかなぁ。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する