ガールズちゃんねる

妻が専業主婦でも共働きでも、夫の家事分担は2割でしかない

332コメント2025/01/31(金) 17:00

  • 1. 匿名 2025/01/09(木) 10:30:26 


    妻が専業主婦でも共働きでも、夫の家事分担は2割でしかない|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    妻が専業主婦でも共働きでも、夫の家事分担は2割でしかない|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <夫と妻が考える家事分担は「名もなき家事」への認識の違いで大きな差が生じている>



    上記のデータは母親に尋ねた結果で、父親に問うたら違う結果になるのでは、という疑問もあるだろう。

    妻と夫の回答を左右に並べると、<図2>のようになる。

    家事をどう見るかについて、夫婦の認識に差があることも問題だろう。掃除・洗濯・料理のような分かりやすいものだけでなく、目に見えにくい「名もなき家事」もある。<図2>のグラフには、この部分への認識の違いが出ているものと思われる。

    +123

    -4

  • 2. 匿名 2025/01/09(木) 10:31:51 

    離婚しな

    +19

    -14

  • 3. 匿名 2025/01/09(木) 10:32:01 

    割と前から言われてたやつだね

    +246

    -4

  • 4. 匿名 2025/01/09(木) 10:32:03 

    だろうね

    +209

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/09(木) 10:32:07 


    でもやっぱり、
    専業主婦がナモナキカジガー!!って主張ばかりしてるのは違和感があるな、個人的には。

    +27

    -124

  • 6. 匿名 2025/01/09(木) 10:32:10 

    だろうね

    +36

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/09(木) 10:32:28 

    うちの旦那はお弁当作ってくれる

    +94

    -14

  • 8. 匿名 2025/01/09(木) 10:32:29 

    分かってるから結婚しないんだわ

    +148

    -25

  • 9. 匿名 2025/01/09(木) 10:32:32 

    また叩きトピ、対立トピか
    そんなの各家庭で勝手にやってなよ

    +60

    -28

  • 10. 匿名 2025/01/09(木) 10:32:35 

    >>2
    もうええから

    +15

    -6

  • 11. 匿名 2025/01/09(木) 10:32:36 

    息子に家事やらせない馬鹿な母親多いからしょうがない

    +366

    -24

  • 12. 匿名 2025/01/09(木) 10:32:48 

    日本の男性の働き方がおかしい。
    家事時間は極端に短く韓国にすら劣る。
    定時に終わらない仕事量なら、何故多めに雇わない?

    +244

    -11

  • 13. 匿名 2025/01/09(木) 10:32:53 

    結婚したくない理由がこれ。

    +59

    -12

  • 14. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:10 

    男性ってもちろん全員じゃないけど細かいことに気を配れない人が多いよね
    名もなき家事みたいなことに気がつかないし、子供の面倒みるのも一応同じ空間にいるだけだったり

    +373

    -9

  • 15. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:42 

    細かく指示するとうるさいって言うし、
    ほっとくとどうやるの?って言う

    +207

    -3

  • 16. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:51 

    >>5
    これの論点は共働きの方だから
    なんで共働きなのに専業主婦並みに家事やらなきゃいけないんだよという

    お金稼いでるから〜じゃないと思うんだよね
    稼いでるなら専業主婦にするか家事外注すればいいし、できないならそこまで言い張るほどの稼ぎじゃない

    +179

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:58 

    >>9
    パートは共働きか否か論争も勃発する

    +30

    -4

  • 18. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:59 

    うちの夫は家事そんなしないけど
    私は別にそれでいいと思ってる。

    +18

    -14

  • 19. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:59 

    不得意なのかやる気がないのか、家のことをやるのが嫌いな男が大半じゃない?
    かろうじて料理だけはやる気がある人はいる。片付けや買い物は嫌いだけど。
    だから、日本はワーキングマザーほど負担が大きい。
    うちも子供産まれて13年専業主婦だよ。
    専業主婦になれないなら、日本での子育ては罰ゲームだわ

    +223

    -7

  • 20. 匿名 2025/01/09(木) 10:34:07 

    みんな知ってるよね
    若い子は彼氏の分担するよー手伝うよーを真に受けてはイケナイ
    自分が家事育児をフルで担う覚悟しておかないと、こんなはずじゃ無かった(´;ω;`)って泣きを見る
    泣いてる既婚女性、たくさんいるでしょ

    +193

    -6

  • 21. 匿名 2025/01/09(木) 10:34:10 

    私も同じくらい稼いでるのに、在宅勤務ということもあってほとんどしてくれない。
    洗濯も料理も子育てもお風呂いれるのも、寝る時の布団かけも、子供の病院通いも。
    夫は仕事から帰ってきたら、ゲームやテレビを子供達と見てるけど、私にはそんな時間ないのにな。
    通勤してた時は、ご飯作ったり、風呂入れてくれてたのにな。

    +130

    -5

  • 22. 匿名 2025/01/09(木) 10:34:13 

    >妻が専業主婦でも共働きでも、夫の家事分担は2割でしかない

    共働きの男で2割しか家事してねーやつ
    女に家事も育児も仕事もたくさんまかせて、
    妊娠・出産までしてもらって何のためにいるのだね

    +208

    -7

  • 23. 匿名 2025/01/09(木) 10:34:27 

    仕事場にもいるな「私ばっかり仕事してる!」って人、結構サポートされてるのにな、夫婦でもきっとそうだと思う

    +8

    -19

  • 24. 匿名 2025/01/09(木) 10:34:49 

    うちの旦那ゴミ捨てしかしない

    +91

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/09(木) 10:34:50 

    でも現実問題、夫の方が給料が良くて拘束時間も長かったら分担キツかったりもするよね?単純な話ではないと思うが。

    +11

    -21

  • 26. 匿名 2025/01/09(木) 10:34:54 

    うちは正社員共働きだけど夫も自炊するし、わたしが自炊した時は皿洗いと排水口の掃除までセットでやってくれるわ
    子供の看病の休みも午後休と午前休に分けて交代で取ってくれるし
    そうじゃなきゃ正社員共働きは脱落してたと思う
    旦那が協力的かどうかってめちゃくちゃ大事だよね
    妻がパートだとしても、家計に入れてるなら旦那も分担はすべきよねー

    +91

    -4

  • 27. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:06 

    嫁に先立たれるとすぐちぬもんね
    生活能力がないんだもの

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:15 

    日本の男は
    世界一 家事をしない
    発展途上国レベル。

    YouTubeより

    +134

    -6

  • 29. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:28 

    だから我が家は専業主婦!
    夫は4馬力くらいの稼ぎで頑張ってくれてるから頑張れるのもある

    +81

    -10

  • 30. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:31 

    専業主婦って生活費0じゃん
    なんで家事は2割もやらせてんの?

    +14

    -35

  • 31. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:33 

    >>7
    うちの旦那も休みの日は朝ごはんも夕飯も作ってくれる☺️

    +30

    -4

  • 32. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:38 

    共働きなら手が空いてるほうがやる、単純なことだけど中々できないよね

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:46 

    男って自分のことで精一杯じゃない?
    女は忙しい中でも子供中心に動いてるのに

    +113

    -4

  • 34. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:55 

    夫「俺も手伝うよ」

    手伝うじゃない!家事は家族みんながすべきもの。家事は率先してやれよ!っていつも言う。

    +124

    -3

  • 35. 匿名 2025/01/09(木) 10:36:05 

    夫と家事の認識をすり合わせて、やらなくていいことを勝手にやらない

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/09(木) 10:36:13 

    >>23
    家事はサポートが欲しいんじゃなく、分担して欲しいのよ

    +81

    -3

  • 37. 匿名 2025/01/09(木) 10:36:46 

    家事を多く負担するのは全然良いのだけど、それについて当たり前って態度されるから度々議論になる気がする

    +15

    -3

  • 38. 匿名 2025/01/09(木) 10:36:52 

    >>21
    私も在宅勤務だけどうちは分担してる
    夫があなたの旦那みたいなことしようとした時点でどういうつもりなのか話すし、改善しないようならでて行かせるんだけどそれすら拒否されるの?

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/09(木) 10:36:52 

    >>29
    それはむしろあなたが働き始めると家庭崩壊しそうだからはっきり役割分担が1番いいですね

    +73

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/09(木) 10:37:02 

    >>25
    共働きなんだから話し合いで解決しないといけない
    8時間フルタイムで働いた後の妻に専業主婦の8割の仕事を押し付けるのはおかしな話
    現実問題夫が家事をできないほどなら時短勤務か転職をするべきだし、それも無理ならその多い稼ぎから家事代行費をだすべき

    +59

    -6

  • 41. 匿名 2025/01/09(木) 10:37:19 

    やっぱり専業主婦は公平な役割やん

    +117

    -6

  • 42. 匿名 2025/01/09(木) 10:37:29 

    言われなくてもやる

    が当たり前になるといいのに
    言えばやるけど
    こっちのやって欲しいタイミングじゃないんだよなあ
    せめて家事を仕切ってる側に合わせて動いてくれよ

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/09(木) 10:37:36 

    >>33
    そうそう
    精一杯だから頼めなかったりする
    だからこっちもキツくなってくるとギスギスする

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2025/01/09(木) 10:37:55 

    >>9
    こういうのみて「結婚なんてするもんじゃない」と真に受ける人もいるのよね

    +48

    -5

  • 45. 匿名 2025/01/09(木) 10:38:16 

    >>12
    結局女性が産休育休取ったり時短長く取ったり子供の熱でたくさん休んだりしても、それ前提で人多めに雇わないから、皺寄せが男性に全部行く。
    結果女性が休んだら時短で働きながら家事育児、男性はひたすら仕事の役割分担になっちゃうんだと思う。
    常にギリギリしか人を雇わないのが問題だよね。

    +94

    -5

  • 46. 匿名 2025/01/09(木) 10:38:33 

    共働きだけど旦那は私の倍の給料もらってるので大半の家事は私がしてる
    ドラム式洗濯機と食洗機導入してからさらに楽になった
    掃除だけはやっぱ面倒くさい

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/09(木) 10:38:39 

    >>41
    結局は各家庭の相性やスタイルによるよね
    円滑に回る方を選ぼうってだけ

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/09(木) 10:38:58 

    実家暮らしの男がそうなのか
    一人暮らしの男がそうなのか
    統計とって欲しいな
    あと両親がそんな関係なのか家ではママがなんでもやってるマザコンなのか

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/09(木) 10:39:21 

    このタイトル間違い?
    妻が専業主婦の場合と妻がせいの場合では倍近く違わない?
    どちらも2割ではない気がするんだが。

    +1

    -7

  • 50. 匿名 2025/01/09(木) 10:39:49 

    >>12
    解雇規制が厳しいから人を雇えないんだ

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/09(木) 10:40:06 

    >>29
    あなたの支えがなかったら2馬力くらいしか出ないかもしれない

    +37

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/09(木) 10:40:31 

    >>46
    家政婦を週に一回雇えば良いのに

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/09(木) 10:40:52 

    うちは共働きだけど、ごみ捨て(ごみを自分でまとめる、資源ごみも)風呂掃除と洗濯(たたむまで)をダンナがやってくれてるからものすごく楽

    給料はだいたい同じくらい

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/09(木) 10:41:38 

    だって、女性をどうにかしようとする政策ばっかりじゃない?
    男は変わろうとはしてない
    女性を変えようとしてるものばかり

    男はなんで変わろうとしないの?
    そんなんだから少子化なんだよ

    +99

    -3

  • 55. 匿名 2025/01/09(木) 10:41:41 

    >>25
    分担できないのに妻子養えない程度の稼ぎなら給料が嫁より高かったとしても土日の家事育児は全部担うくらいのことすればと思うわ

    +13

    -6

  • 56. 匿名 2025/01/09(木) 10:41:41 

    夫が協力的でないと共働きは無理だよね
    自分が在宅でも子供が居たら大変

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/09(木) 10:41:42 

    >>40
    >>現実問題夫が家事をできないほどなら時短勤務か転職をするべきだし、それも無理ならその多い稼ぎから家事代行費をだすべき

    こ、香ばしい人がきた⋯家事で時短か転職www

    +7

    -22

  • 58. 匿名 2025/01/09(木) 10:42:01 

    >>23
    そのパターンばかりじゃないと思うよ
    しない人はしないから。

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2025/01/09(木) 10:42:09 

    同棲の時からバカ女がなんでもやってた可能性
    ママがなんでもやる
    バカ女がなんでもやる
    何もしない男爆誕

    +13

    -10

  • 60. 匿名 2025/01/09(木) 10:42:23 

    ご飯作ってくれるし頼めば洗濯や風呂掃除もしてくれるけど、会話が噛み合わなかったり時々無自覚で私の心を殺しにかかってくる

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/09(木) 10:42:23 

    >>39
    本当そう思う

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/09(木) 10:42:27 

    うちは旦那が夜食作り お皿洗い 排水溝掃除 ゴミまとめ&ゴミ出し 買い物 お風呂掃除 トイレ掃除をしてくれるから本当にありがたい。
    1人暮らしの時から慣れているから、自分のやり方でやりたいんだって。

    私は洗濯と部屋の掃除だけ。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/09(木) 10:42:37 

    >>51
    あらお優しい✨

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/09(木) 10:42:40 

    >>48
    うちのダンナはずっと実家暮らしだったけど家事やってるよ
    義母は働いてたけど家では息子に家事をやらせてた感じはしない
    本人の資質だよねー

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/09(木) 10:43:10 

    学校や園に父親1人でも来る家庭すごく増えたなって思う
    役割分担が違うというか、家事しなくても旦那が子供のこと見てくれたりするだけで楽だな

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/09(木) 10:43:10 

    >>11
    ごめんねごめんね

    +13

    -23

  • 67. 匿名 2025/01/09(木) 10:43:12 

    >>57
    いやじゃあどうすんの?妻に押し付けてはいおわりーでいいとおもってんの?
    自分ができないことたまにおしつけてるの、不均衡すぎるて

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/09(木) 10:43:16 

    女性に全てを押し付けて、自分たちは何も変わらない生活がしたいがいまの男だもんね

    +51

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/09(木) 10:43:26 

    うちは専業主婦だけど旦那の家事5割はやってる
    趣味みたいなものかも

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/09(木) 10:43:33 

    ごみは出しとけば捨てに行くけど、新しいごみ袋セットしないんだよね
    あとハンドソープとか自分の番でなくなっても補充しない
    もう11年くらい言ってるけど言わなくなったわ
    私はパートしてたけど、前の職場に呼ばれて社員復帰
    財布別だし、家事も最低限に、夫の要求は無視、家庭内別居になってる
    家庭持ったら仕事するのは当たり前なのに仕事以外一切出来なくて冷めた
    さらに義実家行くと普段仕事のあと家事もやってて疲れたアピールするからむかつく

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/09(木) 10:43:57 

    >>1
    私が無職で旦那と同棲してた頃に料理以外の掃除や洗濯等々家事の殆どを旦那が淡々と普通にやってた事を思い出した。

    結婚15年目の現在も頼んだ事は何でも快く引き受けてくれる旦那で良かった。

    余談だけど結婚前に既に他界してた義母は料理も掃除も苦手だと旦那が話してた事も思い出した。

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2025/01/09(木) 10:44:41 

    どうりで未婚率、少子化が増加するわけだわ
    この先日本はお先真っ暗だね

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/09(木) 10:45:36 

    >>28
    海外ドラマ見ると「私ばかり家事育児をしてる」と不満抱えてる女性役いるし海外YouTuberも同じ事言ってた

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/09(木) 10:46:21 

    >>5
    名もなき家事って別に分担だけの話だけに出てくるワードじゃないから

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/09(木) 10:46:32 

    そんなの結婚する前にわからないかなって思うけど。
    私が男でも家事と仕事だったら仕事優先で家事は最低限になると思うから、最初から2割程度ならやってくれるだろうな、って人と結婚したわ。
    だから最低限しかやらないけど、やってもらえると助かるーってなる。

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2025/01/09(木) 10:46:57 

    >>11
    息子に限っては母親のせいなの?小さい頃から教わってなくても、結婚や一人暮らししてから始めた人って男女問わずたくさんいると思うけど

    +79

    -35

  • 77. 匿名 2025/01/09(木) 10:47:13 

    >>59
    家事育児やらない家庭の話聞くとこればかり
    結婚したら子供が産まれたら変わると思ってた!爆笑
    豹変するタイプなんて稀

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/09(木) 10:47:14 

    自分のことさえ満足にできないのに口出しだけはするよ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/09(木) 10:47:26 

    うちは夫の方が家事スキルある
    だからご飯作りから家の掃除まで全て夫がメインでやってくれてるので助かる
    夫じゃなかったら何から何までとっちらかってると思うとゾッとする

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/09(木) 10:47:31 

    正社員→専業→パートと私の働き方はかわったけど、夫の分担は変わらずゴミ出しのみ。
    ヘタにいらん事されるよりマシだし、教えるのもイライラするからこれでいい。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/09(木) 10:47:38 

    >>12
    アメリカとかみたいに無能な社員をバッサバッサ辞めさせることが出来たら雇える。
    日本は直接雇用すると簡単に切れないし派遣は高いし必然とそうなります。
    安定雇用もそもそも厳しいのかもね。

    +49

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/09(木) 10:48:47 

    >>11
    うちの夫は旦那にも子供に家事一切やらせない母親(正社員で働いてる)の元で育ったけど、家事も育児も分担してる
    選んだ男がハズレだっただけ

    +71

    -5

  • 83. 匿名 2025/01/09(木) 10:48:59 

    正社員共働きだったけど、旦那は保育園が開く前に出社、子供がとっくに寝てから帰宅だったから、月〜金の保育園の送りも迎えも私、炊事、洗濯、掃除も私だった

    唯一ゴミ捨てと、土日の子供とのお風呂だけ旦那だった

    時間的に折半は無理で、自分だけイライラした生活が嫌だったから、お金の余裕より時間の余裕を優先して、仕事は辞めてしまった

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/09(木) 10:49:07 

    >>1
    妻と夫の回答に2倍も差があるじゃん
    男って自己評価が高いのかな
    大した家事やってないのにやってる回答してそう

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/09(木) 10:50:00 

    男の人って散らかした状態、ある程度汚い状態が平気な人結構いると思う
    あとクーラー暖房電気系つけっぱなしでも平気な人
    もちろん綺麗好きな人もいるだろうけど、そういう人は自分から掃除する
    女の方が散らかしややりっぱなしや汚れとか気にする人が多いから
    家事担当もそうなっちゃうのかな
    気付いた方が動いてしまうという

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/09(木) 10:50:51 

    >>30
    それ詭弁
    働いてても周囲のサポートあるじゃん、1人で仕事してない
    専業主婦だって何もかも1人で全部できないのは当然だし、助けをお金で買えるくらい稼いでるなら旦那も家事しなくていいけど、稼いでないなら2割の家事くらいやれよ
    いまの世の中の働き方を考えて生活費を割合で語るのは卑怯

    +31

    -5

  • 87. 匿名 2025/01/09(木) 10:51:00 

    ほんとにまだ封建社会だなと思う

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/09(木) 10:51:06 

    我が家は私4割、夫3割、便利家電3割くらいのイメージ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/09(木) 10:51:39 

    >>25
    データも平均出してるだけだしね
    しかもチェックリストとかでの実質的にどうかではなく感覚的にどうかの回答

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/09(木) 10:52:04 

    でも苦労してる私をアピールする女性も多くない?
    旦那が全然手伝ってくれなくてー
    旦那と子供の世話ばかりでー
    親や孫の世話が大変でー
    私さえ我慢してれば丸く収まるからー
    みたいな
    女も苦労してる女を持ち上げて夫や実母に家事育児してもらってる人を楽してるだのずるいだの言う
    ライフステージでのマウントもあるし女が女の首絞めてる

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2025/01/09(木) 10:52:04 

    >>44
    横。それぞれに幸せの価値が見出せるならそれが正解じゃない?

    懲りもせず結婚してバツ3、4ってバツを重ねまくる人生も、ずっと戸籍が綺麗なままの人生も本人が幸せかどうかが一番重要。

    うちの旦那なんもしないのよーって愚痴こぼせるのも幸せなんかも知れないし。

    +10

    -4

  • 92. 匿名 2025/01/09(木) 10:52:11 

    >>40
    横だけど正社員同士でさえ35〜44歳の共働きの最頻値は妻200万夫400万台くらいだから妻より多いとは言え家事代行代出したら家計に響きそう
    妻が専業主婦でも共働きでも、夫の家事分担は2割でしかない

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/09(木) 10:52:33 

    >>59
    その前にママが全部やってくれちゃうんだよ
    あと呼び方がママの男性は要注意

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/09(木) 10:53:51 

    >>53
    うちも掃除、洗濯辺りが夫の担当だなぁ。
    身近で「料理は夫の担当」って声聞いた事ないけど、やっぱり比率低いのかな。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/09(木) 10:55:10 

    だから女性はしっかり家事育児する人を選ばないとしんどくなりがち。
    逆に男性は、もっとしっかり家事育児してほしい。
    激務でできないというなら転職すべき。
    どちらか一方に負担が偏ってるのは健全な夫婦関係では無い。

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/09(木) 10:55:14 

    >>92
    じゃあ転職か>>55になるね
    いっそのこと田舎に住めばいいのに

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/09(木) 10:55:55 

    >>17
    国が共働きに含めてます
    以上

    +5

    -10

  • 98. 匿名 2025/01/09(木) 10:55:55 

    >>29
    4馬力くらいの稼ぎってどのくらい?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/09(木) 10:57:15 

    >>76
    母親のせいでしょ

    息子が結婚して、人の家の娘に仕事もさせて子供も産ませて家事も妻にほとんどさせてるって
    こんなの男しかいないじゃん

    育て方の問題だよ

    +35

    -15

  • 100. 匿名 2025/01/09(木) 10:58:56 

    >>9
    そのせいで未婚、少子化進むなら社会問題だと思う
    社会ぐるみで男性の意識を変えないと

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2025/01/09(木) 10:59:12 

    自認で4割未満

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/09(木) 10:59:42 

    うちも半分やってるとは言えない。多く見積もって3割くらいかな。名もなき家事多すぎるよね。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/09(木) 11:00:07 

    うちはだいたい半分でよくやる方だとは思うけど、やってやった感はものすごいよw
    ご飯作れば急にめちゃくちゃ偉そうになり「ほらよ(ドカッ)」って感じで、一緒に食卓には座らず酒飲みながら監視して、早く座れお茶くらい出せ食べるのが遅い溢すなってずっと王様モードで味なんかせんw

    掃除洗濯もため息つきながら、あー大変大変 なんて俺は可哀想なんだろうって感じでやって
    終わったら「綺麗に使えよ」って王様になるw

    ベースに「男はやらなくていい」「それなのに半分もやっている」って意識があって
    更に共働きで家事100%の義母の態度を模倣してると思われる。


    めちゃくちゃウザいが放棄されたら面倒なので基本はスルーしてる

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/09(木) 11:00:14 

    >>76
    1人暮らしだと自分でするしかないから仕方なくするだけで、男女ともに母親の影響は受けていると思うよ

    男:家事は母親がしてくれたから結婚すれば妻がすればいい
    女:家事は母親がしていたから結婚したらしないといけない

    +48

    -3

  • 105. 匿名 2025/01/09(木) 11:01:25 

    >>44
    既にいたね
    >>8

    +6

    -6

  • 106. 匿名 2025/01/09(木) 11:01:36 

    >>1
    でも最近小さい子連れてる男性多いが
    昨日も女性が集まる女児もだが、手芸工作できるお店でお父さんが女児娘の付き添いで来てた
    うちの父親世代じゃまずありえん

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/09(木) 11:01:41 

    結婚相談所YouTubeみてるけど、最近は共働き傾向にあると察知したエリート男性から家事育児に取り組む意識を持ってるらしい
    エリートとはいえ都会で一馬力行ける企業は多くないし、賢いがゆえに共働きするなら家事ができないと選ばれないと分析してちゃんと家事してアピールに盛り込むんだってさ
    仕事ができないわ家事もできないわやばい男との二極化がすすんでるんだそう

    +17

    -2

  • 108. 匿名 2025/01/09(木) 11:02:46 

    >>8
    そうなのかもしれないけど
    多分周りは貴方のこと行き遅れたんだなと思ってるよ

    +20

    -22

  • 109. 匿名 2025/01/09(木) 11:02:48 

    >>1
    正社員共働き
    我が家も、夫婦で、家事育児分担の認識が異なる
    夫は、家事育児の全貌がみえてないから、自分の作業の割合を高く考えてしまってる

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/09(木) 11:03:02 

    >>30
    2割やらせてないじゃん7.4%だよ

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2025/01/09(木) 11:03:07 

    >>1
    妻が移動も含めて12時間くらい拘束される正規フルワークって2割くらいだから妥当

    パートでちょろっと働くなんて専業と一緒
    家事折半なんてふざけるな

    +6

    -13

  • 112. 匿名 2025/01/09(木) 11:03:15 

    >>5
    だったら男はゴリラみたいにたくましい女をチヤホヤすりゃいいのに、北斗晶とか稼いで家事もするらしい
    そういうのも嫌なんだよね

    +33

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/09(木) 11:03:55 

    >>84
    自己評価も高いし、そもそも存在を知らない家事が多いのかな。

    10個しかないと思ってる家事を5個やって半分やってると自認してるけど、実際は20個ある的な

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/09(木) 11:04:26 

    >>98
    月160万くらい
    手取りは110くらいかな

    役員報酬だけだと

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/09(木) 11:04:35 

    >>111
    2割って人数の割合じゃないよー

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2025/01/09(木) 11:04:51 

    >>20
    そう言えば病院の助産師が母親学級で妊婦にいかに父親の家事育児するよーに期待したら裏切られるか、信じてはいけないかをこんこんと説いてたわ

    +46

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/09(木) 11:05:06 

    女って子供の頃から母親の気持ちに敏感で母親に気に入られるために動いてしまいがち
    男の育て方がどうこうというか根本は娘が母親から受けるプレッシャーや罪悪感から女の生きづらさは始まってるんだよね
    本当に気にしてるのはいつも同性からの厳しい目

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/09(木) 11:05:46 

    うちも専業主婦の時もパートの時も家事分担は変わらなかったかも。フルタイムだったらまた違ったのかもしれない

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/09(木) 11:06:01 

    >>111
    正社員同士共働きの夫が家事負担2割な事が問題視されてるんだけど

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/09(木) 11:07:06 

    >>112
    なんか女が無能で生活に困窮したら叩くけど、じゃあ女の方が学歴高くて年収高い方がモテるかっていったらモテないよね
    中身もしらないうちに忌避する人のほうがおおい

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/09(木) 11:07:07 

    >>117
    いや実家にいた頃は家事してなかった女性なんて沢山いるよ
    それでも結婚したら女性は家事してるけどね

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2025/01/09(木) 11:09:07 

    >>11
    同じ親が育てた男兄弟でも家事やるやらない全然違うよ
    むしろ家事よくやる男兄弟が1人いると他の男兄弟何にもしないんだよ

    +64

    -2

  • 123. 匿名 2025/01/09(木) 11:11:11 

    黙ってたら全部やってくれる人が居たら私だってやらないな。
    代わりに働いてくれる人いたら働かないし。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/09(木) 11:11:23 

    旦那より遅く家出るし、夜は早く帰ってくるし、私は夜勤がないから普段の家事を私が多く負担するのは納得してます。

    けど旦那の方が休日日数は圧倒的に多いから休みの日にめんどくさい家事をして貰ってます😂
    旦那の休みに合わせて荷物届くように指定して段ボール潰してもらったり、ガソリン入れて来てもらったり、車のメンテ系とかお風呂とかフィルター掃除、ご飯何度か炊いてもらって冷凍したりとか。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/09(木) 11:11:32 

    >>1
    今時専業とかしないでゆる〜く産休育休時短で俺様のプライドを傷つけない程度で家事を疎かにしない正社員で家計に協力しろよ?
    俺に全力でぶら下がるなよ?

    あ、でも家事育児はお前の仕事な?
    女だろ?

    これが女性の活躍笑笑

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/09(木) 11:12:38 

    >>92
    400万程度の稼ぎで嫁より稼いでるヅラができて家事も育児も丸投げできるっていくら何でも面の皮厚すぎて笑う

    +26

    -3

  • 127. 匿名 2025/01/09(木) 11:12:54 

    気分でしか動かないのに、してやった感出すのが腹立つし、皿の戻す位置や調味料の場所もわからんから次に私がやる時に場所違っててストレス。ならやんなくて良い。日常のなんでもないことを空気のようにやってくれ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/09(木) 11:13:05 

    私は在宅の個人事業主だけど夫は普段ほぼなんもやらん
    でも遠出の家族旅行で車をずっと運転してくれたり私が苦手な車関連は全部やってくれたりするから特に不満はない
    私の手抜き家事にも一切文句言わないし(ここ重要)

    ただ子持ち正社員共働きのときは家事育児せいぜい1割くらいしかやってなかった夫に本気で腹が立ってた
    喧嘩が絶えなかったよ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/09(木) 11:13:10 

    >>11
    うち、娘と息子両方いて、息子の方が大きいし、家事覚えさせたいんだけど、圧倒的に息子は自分ごととして捉えないなと思う。うちの旦那は家事全般できるから、男がやらなくても良いなんて思ってないはずだけど、それでも息子は親にやってもらって当たり前だって言う感覚。男の人って「一人になったとき困るよ」って言い続けても、「一人になった時はやるよ、そん時はできるよ」くらいに思ってるんじゃないのかな。

    +49

    -3

  • 130. 匿名 2025/01/09(木) 11:14:55 

    >>30
    燃えないゴミで重いものとか力仕事はしてもらってる。
    うちの母も専業主婦だけど乳がんで手術して腕に力入らなくなっててからフライパンだけ洗って貰ってる。

    専業主婦だからって全部しろって言う人いるけど
    便器汚したり床の飛び散り、トイレットペーパー無くなったら変えるとか最低限は自分でしろよって思う。

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/09(木) 11:15:21 

    正社員共働きだったけど辞めたよー
    家事負担だけなら良かったが、子供産まれたらマジで無理だし。今年〜来年ははPTAもばか忙しいから社会復帰は無理そう…

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/09(木) 11:15:48 

    >>14
    どうしても性差が有るから、本当に平等な社会は無理が有る。警察官や自衛官も女性だと無駄な苦労が多そうだなと思ってる。

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2025/01/09(木) 11:16:48 

    >>1
    こりゃ酷い
    うちは
    家事私4夫6
    子育て私6夫4だな

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/09(木) 11:17:38 

    >>19
    やる気もだが、よほど互いに思いやりがないと二人で協力して家事育児ってめちゃくちゃ難しいことだと思う。考えが違う人間だから、相手の言動にストレス貯まるから一人のほうが楽!ってあるあるだと思う。
    だからってワンオペさせるのは違うけどさ

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/09(木) 11:17:55 

    >>8
    キャパ無しのグレーでブスとしまなんでしょ
    自分が悪いのに人のせいにするってもう終わってる

    +6

    -16

  • 136. 匿名 2025/01/09(木) 11:18:54 

    >>17
    そもそもわかってない人多いけど
    重要なのは家事育児の分担=家計の分担だからね。
    労働時間とか就業形態は二の次。
    正社員共働きでも家計の負担を夫がほとんど担ってたら意味ない。
    だから財布別で家計の完全折半に意味があるんだよね。

    +7

    -4

  • 137. 匿名 2025/01/09(木) 11:19:38 

    夫の倍稼いでた時は正直家事くらいやってと思ったしやらせてた

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/09(木) 11:21:20 

    >>5
    横、名もなき家事はもしかしたら必要のない拘りの部分なのかもしれない。

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2025/01/09(木) 11:21:38 

    うちの旦那は
    洗濯と風呂掃除と米とぎとゴミ捨てしてくれる。
    当たり前になってるけど、ありがたみを忘れちゃいけないなぁと思う。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/09(木) 11:23:05 

    >>22
    もはや長男

    +34

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/09(木) 11:23:13 

    >>11
    そう思ってたけど、旦那は父子家庭で母を知らないけどやらないし出来ない。最低限が男女で認識違いすぎ。服がぐしゃぐしゃだろうが、床が物だらけだろうが、食べ物も惣菜毎食だろうがどうでもいい感じだった。

    +29

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/09(木) 11:25:13 

    >>122
    こないだもどっかのトピに書いたけど、うち中学生の男子1人だけど、まさにやらない側。
    冬休み中に風呂の浴槽洗いを20回くらい声掛けしてようやく動いた。
    で、今後もう声かけられないようにするためか、浴槽洗い、すごい難しかった~って笑顔で言ってた。(ウタマロを吹きかけて柄のついたスポンジでこするだけだから、動かないタイプに数十回声掛けするより私がやった方が早い)
    うちはこうだけど、男子でも自発的にやってくれたり、言えばさっと動いてくれる子もいるんだろうなぁ。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/09(木) 11:27:23 

    >>103
    なんか可愛い旦那さんだねw

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2025/01/09(木) 11:28:34 

    >>11
    うちの実家は私にはお皿下げろとか洗えって言うけど長男には何も言わないよ
    もちろんこどおじ

    +24

    -3

  • 145. 匿名 2025/01/09(木) 11:30:07 

    >>11
    なんで母親だけ?

    +18

    -2

  • 146. 匿名 2025/01/09(木) 11:30:38 

    >>14
    バカだからね

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2025/01/09(木) 11:31:41 

    >>24
    それって各部屋のゴミ箱のゴミを纏めるところからやってくれるのかな
    前にテレビで「奥さんがまとめたゴミをゴミ収集場に持って行くだけならゴミ捨てじゃない!それはゴミの散歩や!」って言ってたわ

    +49

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/09(木) 11:33:04 

    たしかにそうだった、フルで働いていても専業主婦の時もゴミ出しはしてた、トイレ掃除お風呂掃除したことないし、料理も勿論掃除もしたことない

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/09(木) 11:33:09 

    >>11
    元彼は父親もやるけど子供には家事させないって言ってた
    信頼関係が築けてなくて任せられないのもありそう
    家事は誰かがやってくれるって考えのまま大人になったらもう結婚も子供もやめておいた方が幸せだと思う

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2025/01/09(木) 11:33:39 

    2割ならまだいい方

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/09(木) 11:35:04 

    専業も共働きも両方経験してるけどあったの家事負担は変わらなかったな
    ゴミを集積所に持っていく事くらいしか思いつかん
    忙しいとき背後霊みたいに後ろに立たれて何もしないとかある

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/09(木) 11:35:51 

    個人的にだけど、料理作る時に石鹸で手を洗ったかどうか気になって、料理はやらなくていいと思ってしまう。
    あんまり口出しするとうざがられるし。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/09(木) 11:37:22 

    そうだよ
    男ってそんなもんだよ
    別に旦那には期待してないから働いて金運んできてくれればそれでいい

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/09(木) 11:37:57 

    >>107
    数年前に婚活してたけど、本当かどうかは別として「結婚後は僕も家事やりますよ」って言う人と「僕は家事苦手なんですよね〜」とこちらに全振りする気満々の人とだったら、前者の方が若くて年収や学歴が高い事が多かったわ。
    周りの旦那さんを見てても意外とエリートな人程家事育児に協力的なんだよね。
    本当に2極化してると思う。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/09(木) 11:38:04 

    >>1
    まぁ、そうだよね
    私は共働きだったけどほぼワンオペで、旦那に客先である勤務地が隣県になったから、子供の保育園送っていくのだけでも頼もうかと相談したら、専業主婦になってくれと頼まれたよ

    友達んところも、友達の母親がが手伝いに来てくれるのを旦那さんが甘えて、何でもかんでもお義母さんに頼めばいいじゃんって言ってきて、仕事を理由にほぼ家事育児は手伝わない
    おまえの母親じゃねぇし、それならコイツいらなくね?ってなって、離婚届を旦那さんに渡して離婚してくださいと
    旦那さんめっちゃ焦って三日三晩謝り続け、それまで仕事で20・21時にしか帰ってこなかったのに、定時で上がって帰ってくるようになり、家事も手伝うようになった
    友達は離婚したかったけども、反省したようなので許したが「やっぱり普通に帰れたんじゃん💢」って愚痴ってた

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/09(木) 11:38:07 

    >>59
    ガルでは同棲はシモの世話までやる家政婦(書いてても嫌な言葉…)だから同棲するな!とか言われてるけど何でそんな役割に自らなっちゃってるの?としか思わんのよね
    自分もこれくらい帰りが遅いから晩御飯あなたも作るんやでーとか擦り合わせる機会であって、良い嫁アピールとか料理上手アピールとかしてる場合じゃないんだよね。お花畑になっちゃう人もいるけど

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/09(木) 11:38:40 

    夫1100万くらい
    私100万くらい+生前贈与
    子供いないから家事9割でも全然良い
    旅行連れてってくれたり感謝してるし激務で家事頼めないから
    子供ができて自分の時間なくなったら不満になるのかな

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2025/01/09(木) 11:39:25 

    1人目産んでからずっと専業だけど結婚生活が長くなるに連れて夫の家事分担が増えていってる。今現在は体感だと半分くらいやってくれてると思う。ほんと楽させてもらっている。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/09(木) 11:39:35 

    うちは専業主婦。夫がやってる家事と言えばたまにしてくれるゴミ出しぐらい。それ以外は私が全てやってます。専業主婦させてもらってるので文句も言わずに家事してますが、共働きになったら何も出来ない夫すぎてイライラすると思う。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/09(木) 11:39:39 

    >>1
    家事育児に主体性のない男なんか選ぶのが悪い
    さらにそんな男を選んでおきながら義母のせいにして諦めたり許容してるからでしょ
    そんな夫婦像を見せ続けたら子供達もその価値観が継承されていつまでもワンオペ解消しないのに

    うちの夫は私の急な海外出張にも難なく対応できる
    そのセンスがある人を選んだし、そういう家庭作りをちゃんとしてきた
    子供達は東大生と国立大附属生
    男女関係なく家事も育児も仕事も納税も当たり前という価値観で育ってる

    いい加減、昭和の価値観を次世代に刷り込んで育てるのはやめた方がいい
    国力の低下につながってる

    +2

    -8

  • 161. 匿名 2025/01/09(木) 11:39:55 

    >>19
    結局統計通りこういう男性が多いんだろうね
    妻が専業主婦でも共働きでも、夫の家事分担は2割でしかない

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/09(木) 11:40:34 

    >>76
    中には毎朝お母さんからのモーニングコールで起きて定期的にお母さんが来て部屋の掃除もしてくれるって人もいるから、一人暮らししてる=家事能力が備わるではないと思う
    これは息子に限らずだけど

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/09(木) 11:41:11 

    >>158
    働けって言ってこない旦那さん良いね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:10 

    >>154
    >「結婚後は僕も家事やりますよ」って言う人

    と結婚したけど、手伝ってくれなかったわw
    一人暮らし歴長くて、料理得意で、家事をこなしていた人でエリートだけどね
    気が向いたときには凝った料理を作ってくれたけどね
    文句いったら、もう専業主婦になればいいやんって言われてムカついた
    私は家事が苦手だから共働きでいたいとあれほど言ったのに

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:14 

    >>76
    家に他の人が居ても自分が動くって事だよ
    1人ならやるの当たり前

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:54 

    >>14
    >>15
    エックスの、家事育児を嫁ルール通りにやらないとキレられると主張してた男性達、ミルクを水で作るとドヤってお湯で作る人を効率が悪い扱いしてたり、まな板が雑菌だらけで漂白除菌もされてなくて、男性らしきアカウントからすら呆れられてた
    自分で調べることもせず自己流で子供に危険に晒すレベルの家事してたらそりゃ怒られるわな
    妻が専業主婦でも共働きでも、夫の家事分担は2割でしかない

    +36

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/09(木) 11:45:16 

    >>20
    共働きで家事育児もフルなんて倒れるよ
    覚悟を決めて旦那を調教しなきゃ

    +6

    -5

  • 168. 匿名 2025/01/09(木) 11:45:19 

    スーパーで後ろ手でウロウロしてるおじさん
    家でも同じなんだろうね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/09(木) 11:45:26 

    >>160
    >> そんな夫婦像を見せ続けたら子供達もその価値観が継承されて
    という事は男女共にみんな畑仕事してた時代でさえお櫃の隣は女性と決まってた日本人のほとんどが価値観が継承されてるから家事は女性という価値観から変われないってこと?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/09(木) 11:50:25 

    >>40
    夫が「家事してる時間ないからオレ転職か時短で働くわ」と言ったら?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/09(木) 11:51:46 

    >>166
    生豚肉切った後のまな板でキャベツの千切りしてた料理人いたね

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/09(木) 11:51:53 

    ただの補助の手伝いなだけ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/09(木) 11:53:27 

    >>84
    それ言い出したら妻側の主観が正しいとも限らないわけで

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/09(木) 11:56:10 

    >>31
    良い旦那さん

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/09(木) 11:56:15 

    >>144
    うわー!一緒!ご飯も作らないのに準備も手伝わないでデデーンと椅子に座って食べ終わったらキッチンにお皿持っていくことすらしない。
    そしてキッチンが汚れていると母親叩いて説教してる。
    私も幼少期から暴力振るわれて育ったからトラウマで助けたくても助けられない。まぁ母も当時助けてくれなかったけど。
    子供いるからたまに帰省してるけど、こいつのせいで家帰りたくない。ニートだから365日いるし。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/09(木) 11:56:39 

    >>157
    夫3000万
    私700万

    だけど、夫の仕事楽なのに育児をしないから腹立つよ
    文句を言わないから家事は外注や便利家電だけど、育児をしないのが腹が立つ
    子供って自分より大切で、凄く愛しい存在だからこそ腹が立つ
    自分ばかり育児をして…って意味ではなく、子供を大切にしろよ!という意味で腹が立つ

    +1

    -7

  • 177. 匿名 2025/01/09(木) 12:02:50 

    >>1
    Xでも散々指摘されてたけど、どのくらいの割合かをイメージで答えてもらっただけのアンケートで、統計としてほとんど意味がない
    時間で見たら、有償労働+無償労働の合計は男女でほぼ同じなのだから、役割分担をどうしてるかって話でしかないよ

    現在の統計だと、自分が主夫側でもいいという男性の割合は半数を超えてるけど、女性側の大半は今でも自分より高収入の夫を希望してる
    なら全体として夫が大黒柱で有償労働メイン、妻が家事育児といった無償労働メインになるのは当たり前というか、むしろ女性の希望が反映された結果
    妻が専業主婦でも共働きでも、夫の家事分担は2割でしかない

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2025/01/09(木) 12:03:18 

    >>1
    家事は家庭の問題だけど主婦は日本国憲法の勤労の義務に違反する
    この国のルールを守れないなら移民だろうが日本人だろうが居座る権利はない
    妻が専業主婦でも共働きでも、夫の家事分担は2割でしかない

    +1

    -6

  • 179. 匿名 2025/01/09(木) 12:06:30 

    >>107
    最近は高収入の男性も相手に高収入の女性を求める傾向だから
    稼ぎは男性の役目で家事育児は女性の役目って思ってる男女は減ってると思う
    若い人ほどその影響が出てそう
    なんだかんだ結局は稼ぎを担うのは夫の役目って夫も妻も思ってたり
    実際に夫が担ってる家庭だと夫側の意識も変わらないままだしね
    稼ぐことをお手伝いって感覚と家事育児をお手伝いって感覚は
    ある意味似た者同士だから

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/09(木) 12:07:17 

    そりゃ女が下方婚するわけないわな
    デメリットしかねーわw

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/09(木) 12:07:25 

    >>119
    正社員なら平等と勘違いしてない
    大企業で16時間働く人と事務で8時間では全然違うよ
    正社員は折半の根拠にはならない

    +0

    -11

  • 182. 匿名 2025/01/09(木) 12:12:05 

    ガル民の若い人の大半は、ホワイト企業勤めてる2馬力だよね?この記事に該当しないはず
    「うちの夫はイクメンで家事得意、文句言ってる奴は相手選びに失敗した奴だから自己責任」と言ってるイメージだし
    私は嘘くさいとずっと思ってるけどね
    平成昭和のおじさんよりはマシになった程度が大半

    2馬力な上にちょっとしか家事しないなんて、負担激しすぎる。惚れた弱み&年齢的にウエディングベル鳴らしたくて、片目つぶって結婚しても、現実は変わらない
    最初はいいけど、子供産まれて、こっちは仕事もしてるのに、旦那が何もしないでぼーっとしてて、苦情言うと「俺はエスパーじゃない言ってくれないと」みたいなこと言って動かないとか、そういうことになる
    女性は我が子可愛さで、旦那が育児分担を怠けても、子供のことは放置できなくてやるから。結局はさ、それわかってて、女が我が子のことになると動くことわかってて怠けるとかやるじゃん
    子供が幼い頃は、家族で胃腸炎とかになるけど、母は我が子のことも考えながら動くけど、父親は俺の体調は?ばかりじゃん
    それで家庭以外の労働もイーブンって、女性の体力持たないよ
    教員とか保育士等の人材不足、負担軽減がさけばれてるし、部活もなくなるから、親御さんの家庭での役割は、昭和平成よりふえると思います(優秀で自主性、自立心があり、凸凹もなく超育てやすい子供が生まれた人は別)
    子供の通学班の見守りなんかも、団塊の世代の気力体力尊敬レベルのシニアがやってくれてるけど、彼らもそろそろ80歳前後で限界だろう。若手の老人は、生活に余裕ないから、ボランティアとかできなさそう。これからの親は、子供の安全面も親が全部見守らないとならない。2馬力でも助けてはもらえない
    今以上に子供コストと手間暇がかかるようになるけど、そういうのも各家庭の全部ママの頑張りにかかるようになるかもね
    大変だよね




    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/09(木) 12:12:53 

    専業主婦ですが、夫の家事分担はゼロです
    ゴミの持ち出しレベルでも一切させません

    私の矜持です

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/09(木) 12:13:35 

    >>181
    正社員ワーママのみなさんー!!
    正社員で働いたら働いたで今度はこういう雄弁を使ってきてますよー!!
    この先労働時間が同じになったら労力が違うとか言い出すんでしょどうせ

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/09(木) 12:13:42 

    毎日フルで働いてて家事できる?
    私は出来ない
    自分一人だったらそれでいいんだよね
    いくら部屋が汚くても、スーパーで買っ出来たものテキトーに食べてても
    でも人と暮らすとなるとそうはいかないんだよね
    結婚したくない人の気持ち私は分かってしまうわ

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/09(木) 12:17:11 

    >>175
    暴力暴言はいかんね‥
    親がなくなったら絶縁で良いと思う

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/09(木) 12:20:18 

    >>176
    旦那さんはまだ父親という自覚がないのかな
    知り合いでお子さんまだ小さいし障がいがあるのに飲み歩いてるけどそれでもいないよりはマシと割り切ってるよ
    人は変えられないからインフラとして割り切るか、離婚して金銭支援だけしてもらうか

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/09(木) 12:24:37 

    >>182
    日本は共働きって言葉でごまかしてるけど
    実際は増えても正社員共働きが3割で残りの7割が非正規やパートと専業
    扶養内パートのほとんどは年収100万以下
    3割の正社員共働きの中で更に夫と同額かそれ以上稼いでる人になると
    ごくわずかになるしその中で大手企業やホワイト企業になると
    もっと減るよね

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/09(木) 12:28:50 

    >>170
    それを提案してるんだけど、読めないの?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/09(木) 12:30:22 

    >>187
    私もいないよりマシだと割り切ってる
    お金は使い放題だからATMだと割り切ってる
    だから休日は三人で好きな場所に行く
    子供達がもう少し大きくなったら、夫のお金で旅行に行きまくるわ

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/09(木) 12:31:07 

    >>184
    キャパ無しだから家事を押し付けているのに、なんらかの理由をつけて自己正当化するのは見苦しい

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2025/01/09(木) 12:31:18 

    >>152
    わかります
    私はゴミ関係
    住宅地に後期高齢者も多く(時間に余裕がある)彼らの厳しめのチェックが入ってるのわかってるから、かなりセンシティブに、ご迷惑は絶対かからないように工夫して(生ゴミを新聞紙に包んで、カラスの突っつき対策とか)気を張ってやってるし、ゴミ置き場の掃除係の時も、最大限気を張ってやってる
    (良くも悪くもだけど)ルーズな旦那にはゴミ関係絶対頼めないと思ってる。なんか言えば気を悪くするし
    私だってルーズだけど「これだから若い者は」と近所の老人に睨まれるのは嫌だからやってるだけ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/09(木) 12:33:52 

    >>76
    親の役目だと思ってる。一人暮らしすればやるでしょは間違い。
    洗濯とかはやらざる得ないからやるけど(でも、洗濯物しわしわ)、掃除はせずにゴミ屋敷、ご飯は外か適当にしかって人も多い。一人暮らしすればやるは大きな間違いだと思う。
    今は共働き多いから、結婚した時に「どうすれば良いの?」とか「できない」とか言われるの本当に困る。できて当たり前だと思っての共働き選択だし。何で忙しいのに妻がアレコレ教えないといけないのか?実家帰って親に教えてもらえと思う。

    +22

    -2

  • 194. 匿名 2025/01/09(木) 12:36:26 

    >>1
    旦那が稼いできてくれて、
    自分は家事と育児だけやってればいいんだったら全然やる
    そうじゃないからストレスたまる

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/09(木) 12:36:38 

    >>113
    女性側も名もなき家事とか言ってあらゆるものを家事にカウントしてる可能性あるし、実態はわからんよ

    +1

    -7

  • 196. 匿名 2025/01/09(木) 12:37:05 

    >>190
    外に女作らなければその環境も羨ましいけどね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/09(木) 12:39:51 

    >>44
    実際フルタイム共働きで家事8割やらされるなら独身で自分の仕事と家事だけやった方がいいわ

    +26

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/09(木) 12:40:20 

    >>22
    奥さん超バリキャリで年収数千万、なのになぜか家事育児ワンオペ(お金あるからベビーシッターも利用、でも奥さんの負担大)、しかも旦那の起業資金も奥さんがババンと支払ってくれたケース知ってるけど

    結局奥さん旦那に愛想つかして出てったらしいよw

    +24

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/09(木) 12:44:07 

    >>196
    女性関係は大丈夫
    でもイライラする
    本当に育児も家事も何もしない!仕事も忙しくないし早く終わるから、家でお酒を飲んで携帯で動画ばかり見てる
    それをみてまたイライラする
    子供と少しは遊べ!と思う

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/09(木) 12:44:34 

    うちは2割りもしてないよー
    それどころか何もしません
    私が専業主婦→扶養内パートだからいいけどもさ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/09(木) 12:45:46 

    >>19
    得手不得手じゃなく、我が事と思ってないんだよ

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/09(木) 12:50:29 

    てゆうかさてゆうかさ
    共働きなのに家事しない旦那に文句あるのに
    やらせない妻がなぜこんなに多いの?

    「やって。やらなければ離婚する」
    この一言が言えず我慢してるから男は妻に甘えていく。

    わたしは結婚時に「これとこれはあなたね」と
    分担をきっちり伝えた。
    プラス「共働きなのに女性に負担をかける男は存在価値がない。男をやめたらいい」と旦那に伝えた。

    結局あなた方女性が甘やかしてたり言えないのが現実。
    私みたいにハッキリ言葉にしたりブチ切れたらいいだけ。
    ハズレ旦那じゃない。変えさせたらいいだけ。

    はぁ~真剣にコメントしたから疲れた(*_*)

    +16

    -2

  • 203. 匿名 2025/01/09(木) 12:54:12 

    日本は中途半端に海外の真似してるからだめなんだよね。
    海外は結婚しても財布も貯金も管理は別で家計も折半が普通で
    だからこその家事育児も折半の考えだから
    家事も育児も外注が基本で家政婦もベビーシッターも当たり前
    料理なんて冷凍だったりするしお弁当も作らない。
    子どもは子ども 自分達は自分達って考えだから赤ちゃんは別部屋で寝るし
    子ども預けてデートしてたたりもするぐらい
    出産ギリギリまで働いて産後すぐ復帰するからキャリアの問題も
    周りの負担もなしで済むから

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/09(木) 12:55:19 

    >>11
    同居の独身長男がいる義母が「毎日掃除するのが疲れる…お嫁さんが一向に来ないからさぁ…」って言ってるから
    (同居の長男にやらせりゃ済むだろって思いつつ)
    「とりあえずお掃除ロボットとか、ハウスキーパーに頼むのはどうですか?」って提案したら
    嫌そうな顔して「自分の手でやらないと気が済まない」って言ってて、お嫁さんがやる前提なのも何か嫌だし、もし長男が結婚してお嫁さんがやっても文句でるやつやん…ってあきれた。
    じゃあ近くに住んでて、いつも実家に遊びに来てる暇そうにしてる専業主婦の娘にやってもらえば?って感じ。
    次男三男の嫁で離れて暮らしてる私達はセーフやな…って嫁同士で少し愚痴っちゃったよ。笑

    +21

    -2

  • 205. 匿名 2025/01/09(木) 12:56:56 

    >>54
    産休、育休あったけど、その時はしてくれても休暇明けたらまた戻るよね。

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2025/01/09(木) 13:00:40 

    >>163
    めちゃくちゃ稼いでくるわけじゃないですけど田舎なので3人子供がいても困らない程度には稼いでくれてます。私にはいつも機嫌良く過ごして欲しい、好きなことしてて欲しいって言ってくれます、不思議です。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/09(木) 13:01:02 

    >>12
    そもそも男性は早く仕事を終わらせて帰宅して家事育児をしようとする必死さがない
    残業で助かってる男もたくさんいそう 

    +73

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/09(木) 13:03:35 

    >>12
    サービス業に関しては、お客様は神様で閉店時間過ぎても居座るような奴許しちゃうし、ゴネるクレーマーも多い

    海外みたいに閉店時間=店員の帰宅時間になればいい

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/09(木) 13:04:44 

    >>11
    なんで「女親」だけのせいなの!?

    男親の私生活のだらしない背中みて育ってきてたからでしょーが。

    +37

    -4

  • 210. 匿名 2025/01/09(木) 13:07:51 

    >>1
    そもそもみんな文句あるならやらせたら?
    うちは義母が甘やかすからなんにも出来なかったけど、12年後の現在全て一通りできるようになって休みの日とかも積極的にやってくれるよ。稼いでもくれるのに有難い。

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2025/01/09(木) 13:11:23 

    >>44
    それね。バカだよねぇ

    +1

    -10

  • 212. 匿名 2025/01/09(木) 13:12:44 

    >>82
    共働きで家事育児やらない旦那のこと愚痴ってる友達、最終的に義母のせいにするけど旦那のせいでしょって思う
    生育環境がどうであれ30過ぎて「ママは僕に家事やらせなかった!」が通じる方が怖い
    でも本人はそんな旦那を選んだことは恥だから義母だけのせいにする

    +9

    -3

  • 213. 匿名 2025/01/09(木) 13:13:20 

    >>8
    分担してうまくやってる家庭もたくさんあるけど。結婚相手次第。
    男見る目ないなら結婚しない方がいいかもね

    +17

    -3

  • 214. 匿名 2025/01/09(木) 13:14:46 

    >>177
    >自分より高収入の夫を希望してる

    上昇婚がほとんどだから結局こうなるよね。
    男性視点なら自分より低収入の女性との結婚で下方婚になるから
    それなら家事や育児はやってねってなるだろし。

    同等に稼いで家事分担するならそれは同等婚なるし
    自分より高収入をの望むのは難しくなると思う。

    +2

    -5

  • 215. 匿名 2025/01/09(木) 13:15:49 

    >>30
    10割やってたら年中無休じゃん。どこのブラックだよ。

    +11

    -2

  • 216. 匿名 2025/01/09(木) 13:32:00 

    本当かなぁ。

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2025/01/09(木) 13:40:18 

    世間の共働きの母親がどんだけハードな生活をおくっているかということだね
    なるべくなら主な稼ぎはダンナで自分はパートぐらいで生活出来る相手と結婚したほうがいい

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/09(木) 13:40:20 

    正直、男性は結婚して子供が生まれても残業や出張も自由にできて、子供の発熱や入院があってもほぼ変わらず過ごせて羨ましい。

    こういうと「男性のほうが稼いでるからストレスと大きい」という人がいるけど、うちは同期夫婦なので同一労働。
    それをいうと「じゃあ旦那にもやらせればいいのに」という人がいるけど、うちも夫が上司に子供の保育園送迎したいからフレックス申請したり、発熱のときに休みたいと話したら「奥さんは?奥さん動けるのに男性が休んだりした前例ないよ」で終わり。毎日7:30に家を出て、20:30に帰宅する人に家事育児はろくに頼れないよ。
    そして、それをいうと「じゃあ旦那を主夫にしたら?」「転職させたら?」と言う人がいるけど、子供小さいのにそんなの無理よ。それに地方で男性の育児支援してる会社なんて見当たらないよ。

    日本って結局、家事育児介護は女でもできる簡単な仕事と見下しながら、でもその簡単なことを男性はやらないってつくりになってるんよね。

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2025/01/09(木) 13:41:45 

    >>214
    これは同等婚?でも家事育児はほぼ女って話でしょw

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/09(木) 13:42:40 

    >>116
    そんなこと妊婦にこんこんと説くなら旦那集めて家事育児しないと妻子自殺する可能性あるよ!ってこんこんと説けばいいのに。

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/09(木) 13:42:47 

    うちの旦那は0.01割くらい何もしない

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/09(木) 13:55:31 

    >>195
    ごめん言ってる意味がわかんない

    名もない家事は都市伝説みたいに実際には存在しないと思っている?

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/09(木) 13:55:43 

    >>11 義母が義姉にはしっかり家事ができるように教えたの⭐︎ってドヤってたなぁ…

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2025/01/09(木) 13:56:29 

    家事やってくれる男と結婚すればいいじゃん
    世の中には家事をやる男もたくさんいるから

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/09(木) 13:57:20 

    >>216
    違うと思う

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/09(木) 13:58:44 

    40以降の人はそうかもしれんけど30代は家事やってくれる男性多いよ

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2025/01/09(木) 14:02:54 

    >>206
    家事頑張ってくれてお子さん3人も産んでくれて感謝してるんだよ
    やさしい旦那さんでいいね!

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/09(木) 14:09:56 

    >>219
    でも>>1はあくまで自己申告によるイメージで、実際に時間測った統計だと全労働時間は同じくらいというのが上に貼られた画像
    女性に家事育児が偏ってる分だけ男性は有償労働してる

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/09(木) 14:32:57 

    >>222
    よこ
    名もなき家事とか言ってたいしたことない作業を「大変なこと」みたいに言うのがとても違和感ある

    +1

    -6

  • 230. 匿名 2025/01/09(木) 14:46:57 

    >>12
    多めに雇うか仕事量を減らすかしてくれないとねけど定時に帰れてもまっすぐ帰らない人多そう

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/09(木) 14:53:36 

    >>229
    難易度じゃなく、所要時間で考えてみたらどうだろうか?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/09(木) 14:58:42 

    何割でも関わろうとしてくれるならまだいい。
    出産してからも午前様続きでこどものことで相談したくても会話もままならなかった。
    何年か前に今の仕事に変わってから、平日に休みがあったり、仕事で家事の一端を学んだりしたようで本人にゆとりが出てきた。
    あの時こんな風だったらと思う。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/09(木) 15:08:55 

    >>219
    昔の、相手の家に入り、こき使われて奴隷のように働かされる農家の嫁みたいだね

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/09(木) 15:12:16 

    >>229
    大変じゃないならやったら?って話でしょ
    職場とかでも問題になってるのは誰かがやるだろで誰もやらないからでしょ
    結局大変か大変じゃないかの問題ではない、そこ関係ないってことだよ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/09(木) 15:17:46 

    >>207
    チャリ通勤なんだけど、帰り道に女性はそこそこのスピードで自転車こいでる人をよく見るけど、男性は大体のらりくらり走ってるんだよね
    これも帰ってからの家事量の差が表れてるのかなと思ってる(もちろん全員にあてはめるつもりはないけど)

    +26

    -1

  • 236. 匿名 2025/01/09(木) 15:44:52 

    >>116
    うちの産院は母親の産後の入院中に旦那たちに育児レクチャーしてたわ。
    旦那に聞いたら、おむつ替えや沐浴の練習よりも、とにかく産後の嫁に家事させるな、とにかく寝させろと言われたと。なんか胎児がいると内臓が全てギュッと動いて押し込められてるイラストとか見せられて「これが一気に元の位置に戻ります、内臓めちゃくちゃです」とか、生まれるときの骨盤の動きのムービー?みたいなの見せられて「この時期に無茶するとここが戻らなくなって死ぬまで尿漏れします、死ぬほど恨まれます」とかも言われたらしく、めちゃくちゃビビってお世話してくれたよ。
    男の人って「奥さんを大事にしてね」とか言っても意味ない人多いからいいレクチャーだなと思ったわ。広がってほしい。

    +49

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/09(木) 15:49:20 

    >>8

    言い訳にしか聞こえない。
    だって経験してないじゃん。

    まだ家事しないから離婚した、の方が
    説得力ある。

    +15

    -13

  • 238. 匿名 2025/01/09(木) 16:24:14 

    うちの夫に家事能力は全くないから頼むことはないわ
    苦手なら仕方ない。
    代わりに、家計管理は夫が得意なのでお願いしてる。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/09(木) 16:26:58 

    >>212
    そりゃ、一番大事な時期の20-22年も育てたのは親なんだから、親のせいでしょ

    生育環境が大事でないとでも?

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2025/01/09(木) 16:53:49 

    共働きだろうが専業主婦だろうが同じだけの家事育児をしなきゃいけないのなら、そりゃ専業主婦のほうがお得に(消耗するエネルギー面で)感じてしまう。

    それだけ日本の男性が家事育児をしないで妻にほとんどやらせてるってことだけど、そんなに自分が生きている上で生じる様々な面倒事が嫌なら、もう生活しなきゃいいじゃんと思うわ(笑)最低でも結婚したり子供を安易に作るなよ。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2025/01/09(木) 17:21:50 

    >>11
    自分の息子(我が夫)には家事をさせず育て今も訪問中まったく家事させないのに、孫(私の息子)には今時は男の子も家事できるようにならないといけないから、たくさんお手伝いしなさいね!と言ってた。
    そりゃそうだけど、まず自分の息子に今からでも家事教えていただいてもよろしくてよ?

    +9

    -2

  • 242. 匿名 2025/01/09(木) 18:05:51 

    母親は息子には何でもしてあげるからな
    世代が変わっても母親は息子に甘い

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/09(木) 18:15:25 

    がるちゃん見てると
    うちの旦那は家事してくれるって人が多いんだよな
    でも、こういうの見ると旦那家事してない率が圧倒的に多い

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/09(木) 18:30:14 

    >>1
    専業とかパートとかに
    アンケート取ってもさ
    そりゃそうだろうという結果にしかならんわ
    正社員共働きはもっと怒ってもいいけど

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/09(木) 18:34:33 

    >>1
    日本の男女の総労働時間に差はない
    どちらも頑張ってる
    コラム1 図表1 男女別に見た生活時間(週全体平均)(1日当たり,国際比較) | 内閣府男女共同参画局
    コラム1 図表1 男女別に見た生活時間(週全体平均)(1日当たり,国際比較) | 内閣府男女共同参画局www.gender.go.jp

    コラム1 図表1 男女別に見た生活時間(週全体平均)(1日当たり,国際比較) | 内閣府男女共同参画局このページの本文へ移動御意見・御感想関連サイトEnglishメニュー男女共同参画とは主な政策推進本部・会議等国際的協調広報・報道基本データ検索の使い方内閣府ホ...

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/09(木) 18:40:43 

    >>15
    でもこれガル民だよね笑
    細かく指示なんかされようものならキレ散らかしてるじゃん

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/09(木) 18:46:06 

    >>54
    20代男性が育休取って
    40代女性が「すごーい、えらーい!奥さんは助かるよねぇ!」と褒め称えてた。
    ホワイトな職場だし、取りたくて取ってるように見えるけど
    男性は褒められていいよなぁ

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/09(木) 18:47:38 

    >>59
    これはあると思う
    その方が結婚までスムーズにいくから

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/09(木) 18:52:30 

    >>68
    女性ばかりあーだこーだ言われてるけどさ、現代の男性て(ホワイト企業なら)恵まれてない?
    昔みたいにサビ残パワハラ当たり前じゃないし、それよりも昔みたいに徴兵される訳でもないし。
    でもそういう話題は全然出ないの、不思議。

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/09(木) 19:11:08 

    >>218
    「男は女に身の回りの世話をして貰える価値がある」て謎の自信が根本にあるよね。
    たいして稼いでなくても。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2025/01/09(木) 19:39:27 

    >>7
    それって感謝❤️て感じでいなきゃいけないの?
    うちの夫長期休みの学童のお弁当は作るけど、それ以外の連絡帳とか荷物とか着替えとか朝ごはんとかは私に丸投げしてるのに「自分ばっかやってる、こんなにやってる父親は他にいない、自分にばっかり負担が!」て騒いでるからめちゃ白ける
    ちなみに出勤時間の関係で送りは夫、迎えは時短取ってる私
    送りの時も私が全てを終わらせた状態の子供を連れてくだけなのに「朝の担当は自分!」て豪語してる

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/09(木) 19:53:59 

    >>30
    夫であり父親なら、家事育児やれることやらなきゃダメでしょ。
    専業主婦だろうが兼業主婦だろうが関係ないよ。

    専業主婦だから全部やれって昭和の古いタイプ。

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2025/01/09(木) 19:59:00 

    >>251
    こんなにやってる父親いないとかじゃなくて、妻と比べてどっちが負担が多いか考えてほしいね
    うちは完全に分担制で負担を同じくらいにしてる
    父親の部類では確実にかなりやってる方だけど特別感謝してるわけじゃ無い
    私の方が仕事の関係で1か月以上家に帰れなかったこともあるから、夫も家事育児ワンオペできないとうちは成り立たない

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2025/01/09(木) 20:00:35 

    >>14
    専業主婦世代に育てられた人は多いよね、なんもできないの

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/09(木) 20:02:01 

    >>219
    アホらしくもなるわなw

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/09(木) 20:12:33 

    きったない話だけど、旦那が汚しまくったトイレを自分で掃除せず10年経ってとうとうキレてしまった
    なぜ私だけが掃除しなければいけないのか
    今までトイレ掃除したことあるのか
    なんなのか

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/09(木) 20:24:40 

    うち専業主婦だけど家事育児の8割は旦那w
    そして旦那の給料は私が全て自由に使う。
    最高な生活w

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2025/01/09(木) 20:34:14 

    >>13
    専業主婦になりたい理由がコレ

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/09(木) 20:41:40 

    >>239
    何で20〜22年なのw

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2025/01/09(木) 20:47:01 

    私、今旦那の希望で主婦なんだけど、働いてもいいけど、共働きになっても家事は一切しないって宣言されてる。
    あ、これってモラハラか?

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/09(木) 20:48:44 

    >>129
    今だったら、むしろ
    結婚考えた時困るよ、のほうが効きそう。
    もう今って女性側も夫になる人の家事育児の戦力ちゃんとあるか
    事前査定する人多いと思うから

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/09(木) 20:50:11 

    >>257
    あなたのルックス偏差値が旦那よりかなり上と見た

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/09(木) 20:55:13 

    >>235
    私が毎日イライラする要素が詰め込まれてる文章だなと感心しました
    見る人が見ればわかるけど殆どの人が気づかないかの微妙な差
    それを負担している人が辛いだけ
    何回言っても負担が多いこちらの気持ちに寄り添ってくれない夫を本当に心から尊敬できなくなり嫌いになりかけています

    今海外に住んでるので日本の会社がダメだなって思う
    海外はすごく母親の負担が少ないのが目に見えてわかるのですがどれだけ伝えても全く本人には届かない

    辛い

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/09(木) 20:59:07 

    >>207
    職場で、子供が寝る時間過ぎてから帰宅する人いたわ
    わざわざ飲みに行って
    小さい子供の育児したくないから
    面白キャラの人だったけどサイコっぽくて怖かった

    +18

    -1

  • 265. 匿名 2025/01/09(木) 21:05:16 

    >>11
    隙あらば母親叩き。
    やっぱりね。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/09(木) 21:31:11 

    >>76
    家事を教えるというより「他人のために動くことの大切さ」を伝えきれなかったところはあるんじゃないの。
    父母関係なくが外で仕事していて子供にはそれが見えにくいほうの親が伝えるのは難しいから、子供の近くにいるほうの親が幼少期の頃から少しずつ伝えるしかない。

    それなら例え家事ができない、苦手な男でも妻が疲れていたり辛そうなら外食なりお掃除ロボットなりを用意するとか負担を減らす行動に出る=トピにあるような不満満タンの妻にはなりにくい。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2025/01/09(木) 21:41:18 

    >>266
    その考えからすると報酬をちらつかせて動かしたりすると手伝いは特別なことという意識がすりこまれてしまうかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/09(木) 22:03:27 

    やらせても二度手間(水出しっぱなし、綺麗に皿が洗えない等)なので、喧嘩になるくらいなら自分でやる。
    余計な仕事が増えるから手を出さないで欲しい派。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/09(木) 22:17:06 

    >>12
    定時に終わっても家事育児やらないと思うよ
    まっすぐ帰宅してリビングでゴロゴロスマホゲームか、外で遊んで帰宅するか。
    そして俺は仕事で疲れてるって言うw

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/09(木) 22:21:08 

    >>44
    うちの実家や友人の親は妻が働いてても皆ワンオペ家事育児してたし、父が退職した後も家事はほぼ全て母がやってる。
    同棲してた元彼は「うちの母さんはフルタイムで働いて家事も全部やってた(だからお前もやれ)」って言ってきた。
    同僚もワンオペ育児で体壊して退職した。

    「オレ家事やってる(ドヤ顔)」の男ですら本当に半分負担してる人って10人に1人もいない気がする。
    10人に1人を引いた女は「うちの夫はやってくれるよ」ってマウントしてくる…。

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2025/01/09(木) 22:29:05 

    >>76
    父親のせいもあると思う。
    母親がいくら教えても父親が家事やらないタイプだと、息子は結婚してから家事しなくなる。家事は母親と子供の仕事であって父親はなにもしなくていいと学ぶから。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/09(木) 22:58:42 

    >>11
    舅や姑、夫にはめっちゃ文句垂れてるくせに、何もできない夫予備軍製造してるガル民多そう

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2025/01/09(木) 23:03:08 

    >>236
    男性って明確な理由と根拠がないとダメだよね。
    しかも妻が言うより助産師とかが言う方が伝わるっていう…その産院羨ましいです!

    +18

    -1

  • 274. 匿名 2025/01/09(木) 23:06:55 

    >>260
    それなら負担ない程度に働いて、パート代はほぼお小遣いパターンが多くない?
    それならまだわかる

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/09(木) 23:33:40 

    正社員フルタイム共働きの大まかな家事割合

    私3割(平日料理、買出し、シンクトイレ掃除)
    夫3割(休日料理、ゴミ捨て、風呂洗面台掃除)
    機械4割(食洗機、ドラム式洗濯機、ルンバ)

    みんな機械導入しよ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/09(木) 23:38:01 

    >>25女性だって生理も出産もあるし、短時間パートでも男性のような体力もなくキツいよ

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2025/01/09(木) 23:43:08 

    >>251
    男の人は口で言われた情報よりも目で見た情報の方が伝わりやすいって精神科の先生が言ってたよ。
    だからあなたがしてる家事育児と夫がしてる家事育児をホワイトボードとかに書き出してみたら?いかに自分がやってないかわかると思う。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/10(金) 00:02:06 

    うちもそうだけど男の人って割と朝早くて帰りが遅いってあるある。物理的にも家事できる時間が少ない気がする。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/10(金) 00:04:53 

    >>147
    私がまとめて、夜のうちに玄関に置いておく。
    これを夫に、出勤のついでに出してもらう。
    これだけでもゴミを出しそびれる心配が一つなくなる。
    私のほうが後から出勤するからと何もかもやってはいられない。些細な家事は夫に振る。些細すぎるけどな!

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/10(金) 00:07:58 

    >>236
    これ全産院に広めてほしい。

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/10(金) 00:30:01 

    >>11
    母親だけ?父親は?妻だけに【息子に家事を教えるという家事】を強いられている。家事負担が妻だけ増えTERU。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/10(金) 00:50:31 

    >>264
    フラリーマン
    仕事が終わった後も家に帰らず、外で1人きりの時間を過ごしている人

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/10(金) 00:51:27 

    そんなことない

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/10(金) 00:57:30 

    >>114
    なら我が家は10馬力だわ
    家事は一切しないけど育児はしてくれるから良し

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2025/01/10(金) 01:01:31 

    >>41
    ある程度稼いできてくれたらゴミ捨てに行ってくれるだけで神様のように思える。今時の子育て世帯で専業ってだけでインターネットでぼこぼこにされるけど、我が家の運営に関してはめちゃくちゃ平和なんだよね。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/10(金) 01:02:36 

    >>11
    女で子供の頃は家事なんかしたことなかったけどなんやかんややってるよ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/10(金) 01:38:14 

    >>19
    ブラック企業で働いてるでもない限りはやる気がないだけでは……
    女性でもみんな家事も育児も得意なわけではないよ
    それでもやらないといけないからやってるだけの女性もいるよ

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/10(金) 01:42:49 

    >>48
    東京出身の20代でもない限り(知らないけど…)は一人暮らし経験者の割合の方が多いだろうし、その男の気質や家庭環境次第だと思う

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/10(金) 02:03:55 

    >>129
    「息子は親にやってもらって当たり前だって言う感覚」を持つに至ったのは、それまでの育て方だと感じる。
    親にやってもらって当たり前の環境にしてきた結果。
    それを、ある程度成長して思春期あたりで「家事をしろ」と言っても…とは思う。 

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/10(金) 02:24:56 

    職場で「うちは共働きだから家事は半々」と胸を張る同僚男が家事を50%もやってないのは解ってる
    野菜はどこのスーパーで買うんですか?と聞いても答えられない 自分の子どもが何組かも知らない
    でも私が困るわけじゃないしヘソ曲げたら面倒臭いからいつも「へーすごいですね」で終わらせてる

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/10(金) 02:34:43 

    うちの夫は2人の時間作る為に転職して家で短時間で稼げるようにしたし家事も放っといたら全部やってくれるからこっちが家事と仕事取り上げて休ませてる。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/10(金) 02:56:55 

    >>11
    娘を持つ母親達は娘には家事やらせてるのかな?
    友人知人関係で家事を人並みに出来るお嬢さんに会ったこと無いんだけど
    ダイエットの為に自分だけ◯◯作る〜とかinstaに載せる為に△△作った〜とか、アクセサリー的なのはよく聞く

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/10(金) 03:54:03 

    >>17
    このグラフだと妻の職業で分けてあるよ
    妻が正規雇用でも男は2割だって

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/10(金) 03:55:09 

    >>5
    こんな字が小さいと読む気にならん、笑
    嫌われすぎやろ…

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/10(金) 05:36:12 

    一部無能男っているよね
    会社でも偉そーにしてるオッサンたちのこと気に食わなくて
    そいつら持ってる国家資格一発で取ってやるって猛勉強して一発合格したら
    気に食わないのかつぎパワハラだし
    まじ無能すぎて泣けてくる
    お前にできててわたしに出来ないってことないんだよって分かって欲しかったけど
    怒らせたみたい(´Д`)
    偉いだろってふんぞり返るんじゃなくて
    お互い協力しましょうねって伝えたかったのに

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/01/10(金) 05:55:57 

    共働きでも旦那の仕事次第では1割2割だよ。専業主婦や扶養内主婦とフルタイム正社員でも妻が負担は一緒

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/10(金) 06:03:22 

    >>161
    これは何の本のレビューですか??
    気になりました

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/10(金) 06:48:30 

    >>14
    夫が5年目にしてやっと座薬いれられるようになった。こっちだって看護師じゃないのに…

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/10(金) 06:49:49 

    男性の考え方が変わらない限り将来ますます結婚する人は減るしこどもを産んで育てたいと思う女性はいなくなると思う

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2025/01/10(金) 06:50:58 

    >>201
    このコメントしっくりくるな。当事者感がないんだよね。同じ家に住んでるのに

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/10(金) 06:53:44 

    >>234
    職場ではあいつは何もしていない扱いされる人が必ず一定数いる。自分は大変なのになんであいつばかり楽なんだ、って。
    妻が夫にそう思うのもそれと同じじゃない?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/10(金) 06:58:41 

    子供三人
    専業主婦は家事全部私でまとめたゴミを出すだけの役割だった旦那
    私が扶養内パート始めたら次に3回位は夜の洗い物、炊飯はしてくれるようになりました
    私がバタバタしてても関係なくゴロゴロスマホゲームばかりしてイラついてもっと家事手伝ってよ!って怒ると正社員になったらもっとやってやる!と言われました
    どうせ口だけだと思うのでまだ子供が小さいうちは正社員にならないつもりです

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/10(金) 07:02:44 

    >>125
    結婚しないのも手ですよ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/10(金) 07:19:07 

    >>211
    ストレス溜めてグチグチ言うんだったら結婚しない方がよいと考えるのは十分正当性あると思うけど。そっちがバカと思われるんじゃない?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/10(金) 07:40:19 

    >>22
    旦那さんが2割もするの!?羨ましい。
    うち95%私だわ…共働き正社員だけど…。
    生活費負担も同じで95%以上は旦那だから、そんなもんかと思って私も手を抜くところは抜いてる。

    +5

    -5

  • 306. 匿名 2025/01/10(金) 07:57:29 

    >>209
    うちは両親共働きだったから祖父が私たちの保育園の迎えや家事をこなしてたけど、父親全然やらないよ…
    家事する父親見て育ったのに。
    逆に旦那の父親は海外飛び回って殆ど家にいないで家事もろくにできないけど、旦那は私以上に家事やるよ。
    結局人によるよね。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/10(金) 08:06:36 

    >>11
    家事はボタン押せばたいがい終わる。
    それが男性にバレたら誰も結婚しなくなる。

    +0

    -11

  • 308. 匿名 2025/01/10(金) 08:07:30 

    >>207
    うちの旦那はフレックス使って早く出勤して16時に終わらせて帰って来てくれるよ
    仕事終わらなかったら家に持ち帰って子供寝てから仕事してくれる(大変だから止めてるんだけどね)
    家事も育児も率先してやってる。家事育児スキルは同じくらいあるから主婦が2人いるみたいな感じ
    社内恋愛での結婚だけど、会社の男性社員もよく子供の体調不良で早退や休み、リモートに切り替えたりしてるし休日は子供のスポーツの付き添いで休日潰れてる男性社員凄く多かったよ
    結局、人によるんだろうね

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/10(金) 08:15:38 

    >>267
    匙加減が難しいと思う。
    明らかに親都合でちょっと助けて欲しい時なんかはお礼で報酬なんかもありだと思うけど、それの受け取り方は個人差があるから。

    だからこそ子供の近くにいる時間が長いほうの親がよく観察して、外にいるほうの親に情報をシェアして2人で育てていくのがいいんだけれどね。
    すぐ母親のせいにする!って人はいるけど、父親のほうが外にいる時間が長い家庭は情報もらえないとわからんよなとは思うよ。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/10(金) 08:17:29 

    >>307
    未就園児が床に散らかしたアレコレを片付けるボタンがあったら教えて。あれは結構しんどい。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/10(金) 08:22:38 

    >>257
    お子さんが女の子ならあなたと同じルート辿る率が高そうね。家族の役目とかを越えて男が全部やって当たり前な、この記事とは逆のパターン。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/10(金) 08:26:20 

    >>207
    これはある。で、たまに早く帰ってくると家族のペースが狂うから微妙に居心地悪くて拗ねる→また遅くなるのループ

    お客様なの?家族っていうグループで生活してる自覚ないの?ってバカはいるよね。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/10(金) 08:28:13 

    >>307
    そんなわけない。
    排水溝の掃除一つですらゴミを袋に入れて捨てる、ネットの取り替え、ハイターとブラシで掃除など細かい手作業。ボタン一つで終わるわけない。
    ボタン一つで終わるのはせいぜい洗濯機、食洗機、ロボット掃除機くらいだわ。
    それも洗濯機のメンテナンスや食洗機の庫内の掃除、ロボット掃除機のゴミ回収や手入れなど全て手作業。
    やったことが無い男は分からんのだろうけど。

    +14

    -1

  • 314. 匿名 2025/01/10(金) 08:47:55 

    >>8
    まるで素敵なモテる男性から結婚前提で付き合って欲しいと言われたみたいな物言いだね笑。
    交際経験もなさそう

    +2

    -4

  • 315. 匿名 2025/01/10(金) 08:59:09 

    日本の男と一緒になったら
    召使い覚悟で。

    それくらい男どもは
    家事労働をナメているのが多い。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/10(金) 09:15:27 

    >>33
    うちの夫も朝とかギリギリに起きて自分の準備しかしてないよ。ほとんど洗面台の前に居て子供のことやろうって気もないわ。私も仕事行かなきゃいけなくて余裕ないのに。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/10(金) 09:22:19 

    >>11
    私の夫は家事を頑張ってくれる方だけど、義母がきょうだい全員に対して平等にお手伝いをさせていたことだけでなく、義父が率先して家事をする人だったことも大いに影響していると思う
    特に産後の女性の体を大事にしないといけない、産後に家が散らかっているなら妻に文句を言わず自分で片付けるものだ、という義父の教えは夫に強い影響を与えていたから、男親からの影響も強いよ

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/10(金) 09:24:19 

    >>11
    正月義実家に行って旦那が寝てるから布団敷いたら?と言ったら義母に怒られた
    ギリギリまで働いて車運転して義実家の家事手伝ってるの私なんですけど、
    あんたの息子ははさっさと酒飲んで寝てるだけなんですけど

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/10(金) 09:44:22 

    休日にちょっと洗濯機のスイッチ押しただけで「家事やってる」と豪語される。
    忙しい平日はノータッチなのに。
    そうじゃないと言いたい。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/10(金) 09:46:51 

    >>147
    うちも私が全部まとめてゴミ袋用意しておくなw
    やってくれるだけありがてぇと思ってたけど甘やかしちゃダメね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/10(金) 09:47:48 

    >>7
    私専業主婦なのに休みの日はご飯担当してくれるから感謝でしかない🥺🥺🥺

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2025/01/10(金) 10:19:18 

    >>104
    >>76
    よこ
    母親だけではなく父親の影響でもあるんだけどね、母親自ら父親の家事育児参加を許さなかった場合を除けば
    一人暮らしで自分でやってもそれは一人暮らしだからやってただけで、結婚したら妻の役割だと思ってる人はやらないよ
    母親ばかり家事育児してたならそれを見て影響受ける子もいるし、その環境を作ったのは父親母親両方
    母親は家事育児押し付けられて、息子の不出来も父親差し置いて母親のせいにされるから理不尽だとは少しは思うかな
    こういう時に母親ばかり先に責めるのも偏見だと思うよ、まずは諸悪の根源の父親からせめてその後母親責めるべき

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/10(金) 10:21:43 

    >>271
    よこ
    なんで母親を真っ先に責めるんだろうね?そういうところも女に押し付ける価値観を助長してると思う
    いい大人になってなんもしないクソ父親が諸悪の根源なのに
    母親にも責任はあるけど、父親が1番の原因だよ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/10(金) 10:36:13 

    >>257
    うちも似たような感じだけど6年専業主婦やって病んだから働いてるよ。
    専業主婦の時、エステやジム、趣味、友達やママ友とランチなど色々時間潰すよう頑張ったけど楽しくなくなっていき家にいるの辛くなって働き出した。
    パートだけど凄く楽しいよ。
    旦那も同じ家事スキルあるから何もしたくない時は全部旦那がやってくれる。
    掃除洗濯はめんどくさいけど料理は好き。旦那も料理作るの好きだからキッチン譲り合ってるw

    顔とスタイル褒められて生きて来た見た目だけで中身すっからかんの私と
    小さい頃から英才教育うけてきた育ちのいい旦那で偏差値30違うけど楽しく生活してるよ。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/10(金) 12:24:57 

    >>323
    そうそう。家事は女のテリトリーだから男は関係ないと思い込んで「母親ガー」とか言うんだろうね。関わりにいかない父親が一番諸悪の根元なのに。
    父親にやる気があれば「あの人は家事出来ないしやっても下手だから私がやるのが早いの」なんてあきらめる必要もないのに。
    女の家事の出来に文句言う男はまず自力で同じくらいのクオリティ出してみろと思う。

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2025/01/10(金) 12:56:50 

    >>12
    仕事量と仕事のやり方自体を見直した方がいい。日本は体裁を整えるだけのどうでもいい作業が多すぎる。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/10(金) 16:03:19 

    >>3
    大手企業で時短してても早く帰る分ワンオペ家事育児
    旦那さんは普通に働いて、ご飯できてて子供のこと全て終わってる状態で帰ってくる
    これって女の人が大変になっただけだよね
    家事してるから平日は子供はほぼ放置だし

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/10(金) 16:12:44 

    >>26
    本当にこのタイプ以外はしんどいよね
    高収入だったけど辞めた専業のママ友いて勿体無いとかおもってたけど旦那さんがガッツリ稼いで金銭的に全く問題ないなら共働きなんてしないほうが夫婦仲も良さそう

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/10(金) 16:38:32 

    >>289
    いまだに四年生で、小学校入った頃には自分でやるよう言ってるよ。
    同じ親に同じ育て方されてて娘の方はそうなってないって言ってる。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/27(月) 18:55:34 

    夫は仕事のみ、妻は仕事と家事育児、っておかしい。だから結婚したくないんだよ。仮に結婚しても子供は欲しくない。女性にばかり負担が増えるじゃん。
    あげく離婚したらシングルマザーで生活苦とか、子供が成人するまで恋愛もままならず。元夫は養育費も払わず再婚したり。子供をもつと一歩間違えたら悲惨。 

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/31(金) 16:53:51 

    >>19
    ・専業主婦になれるほど稼ぐ男と結婚する
    ・実家や義家の子育て支援が得られる場所で暮らす
    ・シッター&家事代行が頼める、お金のある夫婦になる

    子育てしやすい環境て↑のどれかだよな
    それ以外で共働き&子育てするのは、女性が大変になりがち

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/31(金) 17:00:48 

    >>197
    たしかに
    子ども要らないなら独身の方がいいかもな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード