-
1. 匿名 2025/01/08(水) 22:54:26
兵庫県知事の件で天下りというものを初めて知りました
職場でその話になった時に、園長先生が◯◯協会の偉いさんは、県職員OBや官僚OBだよと教えてくれました
時々研修などでお世話になりますが、そうなんだと見る目が変わってしまいました
あなたの身近な天下りを聞きたいです+16
-36
-
2. 匿名 2025/01/08(水) 22:54:54
>>1
天下り知らずに成人したの!?
すごいよ+173
-18
-
3. 匿名 2025/01/08(水) 22:54:55
あなたと~越えたい~+4
-5
-
4. 匿名 2025/01/08(水) 22:54:57
うちの元夫がそうだった。別れて正解+7
-7
-
5. 匿名 2025/01/08(水) 22:55:00
>>1
天下りを初めて知った?!
主何歳??+79
-8
-
6. 匿名 2025/01/08(水) 22:55:05
大学教授はそういう人いるよね+45
-0
-
7. 匿名 2025/01/08(水) 22:55:15
定年迎えた税関職員が天下りで入社してる+43
-0
-
8. 匿名 2025/01/08(水) 22:55:20
全て財務省のせい+47
-0
-
9. 匿名 2025/01/08(水) 22:55:24
天下り、何が悪いのかよく分からない
知見を持った人が別の業界に来てくれるのはありがたいけど+8
-38
-
10. 匿名 2025/01/08(水) 22:55:30
>>3
あまぎー
あまくだりちゃうやんけ!!+8
-3
-
11. 匿名 2025/01/08(水) 22:55:36
+9
-0
-
12. 匿名 2025/01/08(水) 22:55:50
あばれはっちゃく天下り+2
-0
-
13. 匿名 2025/01/08(水) 22:55:51
そんなんよくあるよ。
県職員OB、県警OB…
いろんなところに存在してる。+114
-1
-
14. 匿名 2025/01/08(水) 22:56:04
>>1
天下り知らないって学生さんかな、、、
ニュース見てたらいくらでも出てくるけど+32
-1
-
15. 匿名 2025/01/08(水) 22:56:53
>>1
>兵庫県知事の件で天下りというものを初めて知りました
これにちょっとびっくり。
おいくつか知らないけど、色んなニュース見て知識を付けておいた方がいいよ。+43
-3
-
16. 匿名 2025/01/08(水) 22:57:02
教育委員会とかね+20
-2
-
17. 匿名 2025/01/08(水) 22:57:04
>>5
ピュアなのかアホなのか+34
-3
-
18. 匿名 2025/01/08(水) 22:57:22
派遣先が自治体の補助金で運営している会社、役員はその支援元の自治体からの天下りのじいさんばかり。手招きされて呼ばれたからいってみると「こんな動画あった」ってYoutube見せられた。
認知症になってない爺さんの老人ホームみたいなものしかも入居費かかるどころか逆にお金もらえる。+22
-0
-
19. 匿名 2025/01/08(水) 22:57:36
◯◯協会で働いてたけど、理事長、事務局長、課長は3年サイクルで入れ替わる天下りだったよ。くっそ使えないし、お役所様気質が抜けてないからお客さんからクレームも来るし最悪だよ+45
-1
-
20. 匿名 2025/01/08(水) 22:58:05
>>9
天下りは忖度が発生するから+21
-1
-
21. 匿名 2025/01/08(水) 22:58:06
>>4
もったいない+9
-4
-
22. 匿名 2025/01/08(水) 22:58:43
態度だけデカくて仕事できない&しないポンコツなのに給料私より高いのが本当に腹立つ。早く辞めてほしい。+45
-1
-
23. 匿名 2025/01/08(水) 22:58:51
luupとかそうだよね+2
-0
-
24. 匿名 2025/01/08(水) 22:59:00
>>19
何もせず新聞でも読んでて欲しいよね。なまじ何かやろうとすると状況が悪化する。+18
-0
-
25. 匿名 2025/01/08(水) 22:59:38
>>13
ほんそれ
現場が苦労して集めた金は何もしない天から下りてきた方へ…
でも、いてくださるだけでありがたい存在なのは知ってる+17
-1
-
26. 匿名 2025/01/08(水) 22:59:51
◯◯協会の理事とか上級国民っぽい天下りはいないけど、警察から保険屋、スーパー、建設業の相談役なら知ってる
その筋の人や同◯とかで必要になるとかで…ただの再就職といえなくもない+28
-0
-
27. 匿名 2025/01/08(水) 23:00:28
>>24
何もしないで新聞でも読んでてくだされ+3
-0
-
28. 匿名 2025/01/08(水) 23:00:41
>>4
身内なら甘い汁なのでは?+19
-4
-
29. 匿名 2025/01/08(水) 23:00:43
>>3
あなたと下りたい
+2
-2
-
30. 匿名 2025/01/08(水) 23:01:55
正月に親戚のおっさんが天ぷら食って腹下してたよ+1
-1
-
31. 匿名 2025/01/08(水) 23:02:07
>>22
高級取りだよね+5
-0
-
32. 匿名 2025/01/08(水) 23:02:12
>>1
どこでもいるよ大手の子会社なら幹部は親会社出身。自動車教習所なら校長は警察幹部 世の中そんなもの+39
-2
-
33. 匿名 2025/01/08(水) 23:02:29
>>13
県警OB、自衛隊OBがおる+14
-1
-
34. 匿名 2025/01/08(水) 23:02:53
>>28
身内なら羨ましい限り+6
-3
-
35. 匿名 2025/01/08(水) 23:03:48
>>13
大きい業界ならどこでもある
知らないのは世間知らず+15
-1
-
36. 匿名 2025/01/08(水) 23:04:08
>>17
少なくともニュースは見ない層の人間だろうね+15
-1
-
37. 匿名 2025/01/08(水) 23:04:38
グループ企業の本体から
よく天下ってくるよ。窓際に席が入らんのよ。+3
-0
-
38. 匿名 2025/01/08(水) 23:05:22
公務員だったうちの父がいつの間にか大学教授になってたから、もしかしなくても天下りかもしれない+16
-3
-
39. 匿名 2025/01/08(水) 23:06:10
警備会社に警察OB+12
-0
-
40. 匿名 2025/01/08(水) 23:06:19
私の父ちゃんが天下りしてたわ+7
-3
-
41. 匿名 2025/01/08(水) 23:06:30
>>1
少子化に反比例して私学が増えているのは何でだと思う⁇+9
-1
-
42. 匿名 2025/01/08(水) 23:06:32
>>24
あの人たちはなんでいつも何かやろうとするのかね+3
-0
-
43. 匿名 2025/01/08(水) 23:07:05
>>1
主、いくつ?
天下り知らなかったなんて無知すぎる…+6
-4
-
44. 匿名 2025/01/08(水) 23:07:19
>>5
横だけど天下り知らない大人がいてもいーじゃん
私は40すぎまでずっと川崎病を熱狂的な川崎ファンの事だと思ってたよ+14
-21
-
45. 匿名 2025/01/08(水) 23:07:20
>>1
横ですが
入札前の談合も当たり前にあることよ。+3
-0
-
46. 匿名 2025/01/08(水) 23:08:13
>>2
身近にいなかったら知らないかもね
私は身近にいたからよく知ってるけど+4
-23
-
47. 匿名 2025/01/08(水) 23:08:57
>>44
社会で習うよね?😭+12
-0
-
48. 匿名 2025/01/08(水) 23:10:23
>>42
基本的におじいちゃんだから何もしないよ
公務員で出世する人は骨の髄までことなかれ主義+7
-1
-
49. 匿名 2025/01/08(水) 23:11:21
>>40
現場に感謝してくださいAHAHA+0
-0
-
50. 匿名 2025/01/08(水) 23:12:07
公務員の世界では当たり前にあるよ。
みんな定年後も天下り先へ再就職してる。+15
-0
-
51. 匿名 2025/01/08(水) 23:13:21
>>44
アル中はアルフィーのファン+3
-3
-
52. 匿名 2025/01/08(水) 23:13:24
>>46
いやいやいや…
いやいやいやいやいやwww+11
-5
-
53. 匿名 2025/01/08(水) 23:13:24
市役所定年後行政書士とか
中途退職でも課長→NPO とか+7
-0
-
54. 匿名 2025/01/08(水) 23:13:41
昔の職場にいた 警察OB
普段の仕事なにもなくて、四畳半くらいの部屋でずっとテレビ見てた
警察に営業かけるときだけ駆り出されてた+7
-0
-
55. 匿名 2025/01/08(水) 23:13:49
>>18
それって必要な会社なんですか?
補助金無駄に使われすぎだと思う今日この頃
自動車学校とか天下りの人いるよね+5
-0
-
56. 匿名 2025/01/08(水) 23:14:06
>>9
知見なんて関係ないよ
官僚はね天下り先に補助金ジャブジャブにするんだよ
そして天下りした時は年収4400万円
退職後は10年安泰
全部税金なり+26
-3
-
57. 匿名 2025/01/08(水) 23:14:29
>>44
本当に横?+4
-1
-
58. 匿名 2025/01/08(水) 23:14:59
何の仕事をしてるんだか不明の窓際ジジイ(部長代理待遇)が居るよ。
あまりにも無能だからついに退職を打診されたけど、めちゃくちゃ縋ってきたそうで残留が決定してしまった。
でもそのジジイに回せる仕事が無いので(無能なので)、在宅勤務という名の自宅待機で給料が発生するという天下りパワー炸裂の待遇を受けてるよ。
マジでふざけてるわ。+11
-0
-
59. 匿名 2025/01/08(水) 23:15:50
>>2
横
私も知らない
実家が自営業で会社の組織と無縁で、自分の就職先が親戚のコネで入った超大手企業で天下りを出す方で入れる方じゃなかったから、実物見たことないまま寿退社+6
-21
-
60. 匿名 2025/01/08(水) 23:15:51
>>2
すいません💦
23歳の保育士です
+5
-12
-
61. 匿名 2025/01/08(水) 23:16:27
>>47
習うか?
+5
-9
-
62. 匿名 2025/01/08(水) 23:17:19
>>59
いや、みんな、普通にニュースとかで知るんだよ
本物の、実物を見たことなくても侍って知ってるでしょ
知ってる人は別に天下りした人の関係者だから知ってるわけじゃないんだよ+15
-2
-
63. 匿名 2025/01/08(水) 23:17:48
>>39
これは再就職の場合があるよね
普通にスーパーとかで警備員してる人が元警察OBとかよくあるし+6
-2
-
64. 匿名 2025/01/08(水) 23:18:21
役所勤務の定年後なんて天下りばっかりだよ
少なくとも私が住んでる市の半官半民の施設にはほぼ天下りの人がいる
公園とか老人施設とかホテルとか
〇〇協会なんて絶対だと思う+13
-1
-
65. 匿名 2025/01/08(水) 23:18:21
天下りになるかわからないけど、地方公務員のうちの父が退職後に老人施設の理事長にならないか誘われたけど断ったよ+3
-2
-
66. 匿名 2025/01/08(水) 23:18:35
>>1
私の父もそう。
県庁の結構な役職で定年迎えて、
県が大株主の会社に出向したよ。
そこでまた役職ついてる。
いくら稼いでるのかはわからないけど
一般の再雇用の人よりは待遇良い気がする。+7
-0
-
67. 匿名 2025/01/08(水) 23:18:57
就活する時に天下りのコネを使うといいよ+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/08(水) 23:19:19
友人が事務をやっている会社に林野庁を定年退職した方が毎年2名天下ってきます。事務所でお茶飲んで新聞読んでるだけのお仕事です。電話一つも取れやしないしあの存在がうっとおしいと友人は言ってます、2年間だけという期間限定雇用だそうです。+9
-0
-
69. 匿名 2025/01/08(水) 23:19:29
>>44
良くないよ。大人として恥じた方がいい。
無知は恥だよ。+12
-1
-
70. 匿名 2025/01/08(水) 23:19:50
叔父が天下りしてた
+0
-1
-
71. 匿名 2025/01/08(水) 23:20:28
>>62
ん?
主は身近にいませんか?って聞いてるよね+1
-9
-
72. 匿名 2025/01/08(水) 23:21:53
>>1
え?ゴロゴロいるでしょ+4
-1
-
73. 匿名 2025/01/08(水) 23:22:23
>>47
川崎病は公害病じゃないから習わないと思うけど
習ったっけ?+5
-0
-
74. 匿名 2025/01/08(水) 23:22:54
まぁいるよ、そういう職業の親族多い+0
-0
-
75. 匿名 2025/01/08(水) 23:24:05
>>59
天下りって民間企業は出すとか言わないんじゃないの?
公務員だよね
民間は逆に受け入れる方だと思う+16
-0
-
76. 匿名 2025/01/08(水) 23:25:11
>>1
以前勤めてた某財団法人は、天下り多かったよ
マジで仕事できない
衝撃だったのは、Excelで計算式入れたのを信用できないって言って、算盤出して計算してた
で、計算違うからやり直してって言われたわ
上司の計算が合うまで、何度も同じのをプリントアウトして渡すのが面倒だったわ
紙の無駄だしさ
他の人はプリントアウトすら必要なかったのに
+3
-1
-
77. 匿名 2025/01/08(水) 23:25:42
>>56
こういう膿を取り除いてからの
増税だよね。+12
-1
-
78. 匿名 2025/01/08(水) 23:26:39
>>6
だから、Fでも大切にされる。+4
-0
-
79. 匿名 2025/01/08(水) 23:27:50
>>72
ドラマや小説にも出てくるしね。+2
-0
-
80. 匿名 2025/01/08(水) 23:27:52
天下りというか、三田会はいるよ。+3
-0
-
81. 匿名 2025/01/08(水) 23:29:10
子会社勤めだとイライラする存在。
人脈での市場独占だと思う。+2
-0
-
82. 匿名 2025/01/08(水) 23:31:18
>>1
前の会社にいた
建築関係の中小企業ですが
東京都と神奈川県のOBがいた+3
-0
-
83. 匿名 2025/01/08(水) 23:32:56
今まで散々稼いでるだろうに、
ほぼ仕事しない役立たずの爺さんが年間数千万の給料貰ってたりするよね...+2
-0
-
84. 匿名 2025/01/08(水) 23:34:46
>>1
キャリア官僚はもちろんだけど
国や県の職員は係長クラスでもほとんど
希望すれば○○協会とかに再就職してるよ+3
-1
-
85. 匿名 2025/01/08(水) 23:36:42
>>1
もう亡くなった父だけど
地方都市の中学校の教頭から
公民館の館長になった+2
-0
-
86. 匿名 2025/01/08(水) 23:36:47
>>59
それは、天下りでなくて出向と言うのでは?+4
-0
-
87. 匿名 2025/01/08(水) 23:37:34
>>1
保育協会かなw+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/08(水) 23:38:16
>>82
取引先のゼネコンは国交省からの天下りが数人いる+4
-0
-
89. 匿名 2025/01/08(水) 23:38:57
私のパート先はお偉いさんの殆どが天下り
東大卒ばかりだし他の企業の役員や大学教授兼任とかしてる
会議でもその場で見た資料でも頭の中で化学式の計算して矛盾や間違いがあればすぐに指摘するんだって
めちゃくちゃ怖いって言ってた
+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/08(水) 23:39:55
公務員、普通に天下りしてるよね?
普通のことだと思ってた+4
-2
-
91. 匿名 2025/01/08(水) 23:40:26
>>86
出向にしても、トップなので受け入れを見たことない 出すばかりで+0
-1
-
92. 匿名 2025/01/08(水) 23:42:09
主保育士かな
保育士でも天下りして名義貸しとかあるよ…本当は名義貸しはその職場に資格持ちがいないわけだからアウトだけどグレーになってるね+2
-0
-
93. 匿名 2025/01/08(水) 23:42:46
私の会社天下りだらけだよ
女性社員以外ほぼ天下り+0
-0
-
94. 匿名 2025/01/08(水) 23:44:21
>>9
知見でなくて元の省庁からの人脈、繋がりもってる人だよね
会社に税金からの利益を数十億とかもたらしてくれるからこその厚遇だよ
失礼ながら、それがないただの一地方公務員クラスでは、再任用で前職の収入1/3とかで5年程度でサヨナラがほとんど
国家一種の官僚である程度の役職ついて定年を迎えるって人脈結構あるんじゃないかな+3
-0
-
95. 匿名 2025/01/08(水) 23:47:08
>>6
天下り先を確保するために大学を減らさないんだよね。
少子化だというのに学部増設して外国人留学生を受け入れてでも、天下り先の大学を存続させたがる。+7
-0
-
96. 匿名 2025/01/08(水) 23:52:09
>>19
できる人ほどいいところに天下りしてくからね
できない人が来るってことはまぁそういうこと+3
-0
-
97. 匿名 2025/01/08(水) 23:53:10
>>1
勤めてた病院の警備を管理してる人が、元警察官でかなり上の人だったらしいから天下りかな
でもめちゃくちゃ仕事できる人で、治安悪い地域の病院だからヤクザやチンピラがよくきてたんだけど、トラブルあったらすぐでてきて解決してくれてた
普通のスーツきたおじいちゃんなのに、眼光鋭くてオーラが怖かった+2
-1
-
98. 匿名 2025/01/08(水) 23:53:43
>>56
天下りする人なんて年収じゃないでしょ
何も知らんのバレバレだよ+1
-3
-
99. 匿名 2025/01/08(水) 23:55:11
>>91
出してるからには、天下りしていく人を知っている事になるのでは?+3
-0
-
100. 匿名 2025/01/08(水) 23:55:14
〇〇の会長、〇〇の理事長て転々としてる親戚がいる
あれ天下りだよねって父に言ったら
絶対人様にも本人にも言うなって怒られた+1
-0
-
101. 匿名 2025/01/08(水) 23:55:35
>>90
それの何が悪いのか全くわからん
公務員で天下りできる人ってトップの人らだし
それだけの人ならそこらの人より仕事できる
ここは叩くしか脳がないからそういう人たちのことも無能扱いだけどね+3
-7
-
102. 匿名 2025/01/08(水) 23:56:22
>>60
なんかそこまで責めること?ってくらいトピ主に当たり強い人いるけど気にしなくていいと思うよ
知らない事を知りたいと思ったからトピ立てたんだろうし偉いよ
私も周りにそういう人いなくて事情知らなかったし勉強になった+15
-3
-
103. 匿名 2025/01/08(水) 23:56:46
>>13
いろいろいますね。
うちは特定の省庁の人達が多い、あと某機構と特殊法人から来る。
ハロワで見て、給料良さそう受けてみようって思い入った会社で本当に何も知らなかった。応募条件も大卒以上ってだけ、試験なしで小論文のみ。入社後にTOEIC受けてそれなりの点なら欧州と北米など研修(旅行?)が出来て、帰国後にちょろっと英語レポート書いて終わり。
上の方は朝はゆっくり出社で昼は2時間近くとったり、私達もランチ誘われたら行くんだけどのんびり食べてる。
天下りの人達はそれはそれは高学歴で立派な経歴。
頭良い人(中身というより学力)ってこんな生活できるんだ…と衝撃だったよ。一応、若い頃は勉強頑張って仕事してきたんでしょうけど退職後も年収1000万超えてゆとりある感じ。
こういう世界があるのかって心底驚いてる。
+3
-1
-
104. 匿名 2025/01/08(水) 23:57:18
>>54
うちにいた優しいおじいちゃんはいつも喫煙室にいたけど雑用めっちゃ手伝ってくれるし癒されてた
なにしてんのかわかんない人だったけどたまにスーツ着てお偉いさん達と裁判所とか行ってて世間って怖いなと思った
カスハラのプロって結構いるみたい+3
-0
-
105. 匿名 2025/01/08(水) 23:57:59
国土交通省から天下りで建設会社で働いてる人多いよ+3
-0
-
106. 匿名 2025/01/09(木) 00:08:12
観光協会にいるよ+2
-0
-
107. 匿名 2025/01/09(木) 00:09:19
うちの専務がそれ
地方銀行から
まっじで何もしてない毎日
+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/09(木) 00:11:40
>>105
利権の塊って言われてるよね国交省+3
-0
-
109. 匿名 2025/01/09(木) 00:15:05
天下りしかいない職場で働いています。+2
-0
-
110. 匿名 2025/01/09(木) 00:17:05
>>1
みんな、身近にいるの?普通に?
私の直接の周りには天下りはいたことないです。
55歳です。+1
-0
-
111. 匿名 2025/01/09(木) 00:21:36
元彼の親が◯倉省から天下りしたと言っていた
元彼の実家は立派だった
+1
-0
-
112. 匿名 2025/01/09(木) 00:28:43
>>44
いてもいいけど、そこまでのバカとは会話できない+7
-2
-
113. 匿名 2025/01/09(木) 00:29:37
>>13
自動車教習所とか+1
-0
-
114. 匿名 2025/01/09(木) 00:53:08
>>110
天下りととるか、退職後の就職斡旋ととるか
私は親や親戚がそうだったけど
大なり小なりあるのはある+1
-0
-
115. 匿名 2025/01/09(木) 00:54:47
>>111
私の父が○倉省ではなく○蔵省から商社に天下ったけど、あまりに仕事が少なくお飾りの状態が辛すぎて辞めました
母はまだまだお金が必要と文句を言ってましたが
父が精神的な病気になったら元も子もないと
私が母を黙らせました+1
-0
-
116. 匿名 2025/01/09(木) 01:04:54
>>1
総合病院だけど警察OB沢山いるよ
よくわからん役職についていつも偉そうにしてる+2
-0
-
117. 匿名 2025/01/09(木) 01:15:53
>>44
川崎麻世?+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/09(木) 01:16:33
天下り先になるような仕事じゃないし、そういう関わりもないから身近にはいない。
でも刑事ドラマが好きなので中学生の頃には天下りを認識してたよ。+1
-0
-
119. 匿名 2025/01/09(木) 01:37:13
>>2
まぁ普通に日本人として生きてたら身近ないなくても存在くらいは知ってるよね+19
-0
-
120. 匿名 2025/01/09(木) 01:57:05
>>71
主「兵庫県知事の件で天下りというものを初めて知りました」
と書いてあるよ+3
-0
-
121. 匿名 2025/01/09(木) 02:15:46
警察からの自動車学校に天下りした父+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/09(木) 02:26:08
>>2
アラフォーだけど知りません+1
-7
-
123. 匿名 2025/01/09(木) 02:34:02
>>59
それ天下りではないですよ。+4
-0
-
124. 匿名 2025/01/09(木) 03:23:03
こういう人たちは退職後の仕事にも困らなくて安泰なんだなというのを見たことはある。+1
-0
-
125. 匿名 2025/01/09(木) 03:36:47
>>90
職場(介護)に元警察官が来て最初から幹部待遇だった
オラついて雰囲気悪くしていた+3
-0
-
126. 匿名 2025/01/09(木) 03:57:56
>>17
ピュホ+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/09(木) 04:57:30
>>125
病院
主に外来のアタオカ対応、クレーム対応やってもらってる
普段はただのフロア案内みたいなことしてるのに変なの来るとすっ飛んできてくれる+4
-0
-
128. 匿名 2025/01/09(木) 06:23:49
保育所って天下りの人いないのかな?
社会福祉法人に勤めてるけど天下り何回か打診されたよ。市の職員。給与や待遇が折り合わなくて結局実現しなかったけど。
+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/09(木) 07:34:09
>>113
警察の…以下自粛+1
-0
-
130. 匿名 2025/01/09(木) 07:34:12
めちゃくちゃいる
+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/09(木) 07:57:13
>>113
>>129
私教習所で働いてるけど、高齢者講習要員でいてくれると「元警察」ってだけでおじいちゃんおばあちゃんがめっちゃ話聞いてくれるからすごく助かる。
高齢者講習すごく人手取られるから、その分職員は普通の教習に回れる。+1
-0
-
132. 匿名 2025/01/09(木) 08:18:55
>>115
ごめん、くら間違いでした(笑)
+0
-0
-
133. 匿名 2025/01/09(木) 08:19:22
>>1
天下りのせいで税金10兆円は使われてるってさ
総務省の天下り先がテレビ局で年収数千万円で2年おきに別の会社に天下るからその度に退職金貰う
天下りは悪だよね
海外じゃ禁止だからね+3
-0
-
134. 匿名 2025/01/09(木) 08:33:00
おじさんがそうだった
交通系のお偉いさん退職後、公園の管理人やってたよ
大きめの公園の事務室?みたいなところにいるやつ
奥さん専業主婦、子供3人(いとこ)大学まで私立だし羨ましい限り+1
-0
-
135. 匿名 2025/01/09(木) 08:44:18
うちの父がそうだよ
色々文句言ってるけど、天下れるだけいいじゃんって思う
うちの会社は普通の大企業だけど、偉い人しか再就職できない
私みたいな平社員は60歳で定年後、年金もらえるまでどう食いつなげばいいんだろう+2
-2
-
136. 匿名 2025/01/09(木) 09:12:38
自衛隊とか公務員もみんな天下りあるみたい+2
-0
-
137. 匿名 2025/01/09(木) 09:13:50
>>13
県警OBはパチンコ屋に天下りとかよく聞く話だよ+3
-0
-
138. 匿名 2025/01/09(木) 09:27:36
>>17
アホだな+3
-0
-
139. 匿名 2025/01/09(木) 09:34:06
昔勤めてた大きめのブラック企業
元警察や元自衛隊が天下りで名ばかり管理職やってた
それで違法な労働環境でも逮捕されないシステムが出来上がってたとかなんとか+0
-0
-
140. 匿名 2025/01/09(木) 09:35:29
>>131
適材適所のめっちゃいい天下りだ
そういう天下りだけほしい+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/09(木) 09:38:35
>>56
公金チューチュースキームね+1
-0
-
142. 匿名 2025/01/09(木) 10:28:39
>>136
天下りというか大半がただの再就職。みんなが想像する天下りみたいな人ってめちゃくちゃ偉い人がたまに「あっ…(察)」ってなるくらい。
なんかすごい稼いでる元自の人いるなって思ったら退職前に転職しただけだった。+2
-0
-
143. 匿名 2025/01/09(木) 10:40:49
>>25
そうだね。うちの専門知識が必要なとある部署に、毎日新聞読んでお茶飲んでるだけのお爺ちゃんが3人いたけど警察OBだった。いざという時に頼りになる存在らしい。
いるだけで有り難がられる存在。大手企業です。どこの会社にもいるんだと思う。+2
-0
-
144. 匿名 2025/01/09(木) 10:44:38
>>9
天下りの人は仕事持ってきてくれる福の神
+0
-1
-
145. 匿名 2025/01/09(木) 10:45:13
>>22
私、某メガバンの子会社で働いてるけど所長だけ天下り。
ほんと態度デカくて仕事しないし一服&私用電話ばかりしてる。
所長だけタイムカードがないから出勤遅く、退社は誰よりも早い。
+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/09(木) 10:59:03
>>142
再就職と天下り、全然違うよね。
建設会社への天下りは仕事持って来てくれるからみんな欲しがるんだよ。何億も持ってきてくれる+2
-0
-
147. 匿名 2025/01/09(木) 11:20:15
>>113
私が働いてた教習所2か所の所長も警察出身。
それもかなり上の方にいた人みたい。
だから何かあれば所長の一言でなかったことになったことはある。
今はできないと思うけどね。+0
-0
-
148. 匿名 2025/01/09(木) 11:49:56
>>13
どんどん枠増やしていくよね
こういう感じで侵食していくんだなって思う+0
-0
-
149. 匿名 2025/01/09(木) 12:20:59
>>13
老人ホームの施設長が警察OBだった
駐車場に1台だけレクサス、あとは軽が多い
ワンボックス乗ってる人あんまりいない+0
-0
-
150. 匿名 2025/01/09(木) 12:27:26
>>6
教授より、理事に多い印象。+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/09(木) 13:00:47
免許センターで勤務してる老人たちほとんど天下りでしょ。+0
-0
-
152. 匿名 2025/01/09(木) 13:29:47
>>146
自衛隊でも公的なところとやりとりしてる人だとお役所に刺さる書類作成上手いから重宝されたりすることもあるけど、みんながみんなそれできるわけじゃないしねー。+2
-0
-
153. 匿名 2025/01/09(木) 17:36:41
Fランク大学で働いてるの元政治家の老人+0
-0
-
154. 匿名 2025/01/09(木) 17:55:24
>>1
いっぱいいるよ。あとは、コネ入社。近所にいるし知り合いにもいるよ。
親だの親族だの祖父だののひとこえで押し込んで安泰。
上級国民なんてそんなんばっかりだから尊敬しなくて良いよ。すっごいーと言われたい自己愛性人格障害みたいな人ばかりだけれど実際はみんな上部は親戚で回しているだけだから。+0
-0
-
155. 匿名 2025/01/09(木) 18:43:47
交通安全協会とかね
ああ警察OBのおじいちゃんなんだなあと免許の更新の度に思って見てます+0
-0
-
156. 匿名 2025/01/09(木) 19:29:38
職場には大学教授だった人、国交省、農水の役人だった人、銀行員だった人が多数いる
当たり外れがあって、高い給料の割に役に立たない人もいる
地方の中小企業なので当たりは少なく、偉そうなだけの人が多い+1
-0
-
157. 匿名 2025/01/09(木) 22:15:25
役所の窓口に警察OBいるよ。
商売柄ひとあしらいが上手で適材適所だなと思う。それでいて威張らず人一倍仕事をしている。+0
-1
-
158. 匿名 2025/01/09(木) 22:19:13
>>1
父親は元校長だけど天下ってるわ
県庁からの天下りもよくある
社団法人のお飾りトップとか勤めがち
公務員にはよくある話+0
-0
-
159. 匿名 2025/01/09(木) 23:06:32
>>5
逆にあなたが何歳なの?
ガールズの定義は何歳?
静かにしてなよ+1
-0
-
160. 匿名 2025/01/10(金) 01:12:51
>>101
大して出世してない公務員でも、それなりに市の外郭団体に非常勤で行けるんだよ
定年間近になると、彼らはそういうポストに空きがないか情報収集し始める。
参事くらいの役職つくと声がかかるけど、現役よりずっと低い待遇がほとんどだよ。年金の足しにしかならない感じ。
天下りって、基本的に税金の引き出し方のノウハウや繋がりを持ってる官僚が現役以上の厚遇で民間に再就職する事を指すんじゃないかな
それだけのお金を払ってもなお会社に利益を与えられる人って本当一握りだよね
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本を盛り上げたい憂国の志士チャンネルでは、日本の政治に関連するトピックを魅力的に発信します。ぜひ【チャンネル登録】をよろしくお願いします。