ガールズちゃんねる

「ランチ1回できちゃいそう」ネットなら無料でも…銀行振込手数料値上げで1000円台目前に【Nスタ解説】

177コメント2025/01/23(木) 09:50

  • 1. 匿名 2025/01/08(水) 16:48:26 



    みずほ銀行のATMなどで、振込手数料が14日から値上げされます。



    そこで注目されるのがインターネットバンキングです。

    インターネットバンキングについて街の声は…

    「割と使っています」
    「ネット銀行にした。手数料安いから(70代女性)」
    「もうネットの時代。家で全部やっちゃう(60代女性)」

    一方でこんな意見も…

    「私は使っていません。めんどくさい(70代女性)」
    「ネットバンキングというのは どうも信用できない。よくわからない(70代男性)」
    「全然使ったことないです。情報が吸い取られるような気が…ちょっと怖い感じ。通信で行くときにどこかに読まれるんじゃないかとか。そんな気しない?(50代女性)」

    +12

    -67

  • 2. 匿名 2025/01/08(水) 16:48:47 

    政治屋のせい

    +60

    -11

  • 3. 匿名 2025/01/08(水) 16:49:12 

    なんでこんな高いん。

    +373

    -9

  • 4. 匿名 2025/01/08(水) 16:49:22 

    ネット使え
    アップデートしろ
    貧乏なら甘えるなってことな

    +9

    -32

  • 5. 匿名 2025/01/08(水) 16:49:32 

    どんどん高齢者が行きづらい世の中になっていくね

    +271

    -4

  • 6. 匿名 2025/01/08(水) 16:49:50 

    今こんな事になってんの

    +95

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/08(水) 16:49:51 

    住信SBIネット銀行とゆうちょ銀行とことら送金を使い分けてるよ

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/08(水) 16:49:56 

    イオン銀行で5回までタダ
    助かるわ

    +104

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/08(水) 16:50:01 

    こんな事してたら銀行潰れてしまうよ

    +156

    -16

  • 10. 匿名 2025/01/08(水) 16:50:22 

    人員削減
    オンライン使えってことね

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/08(水) 16:50:54 

    多少預金金利が上がったところで旨みがないよね。
    店舗もどんどん統廃合したり営業時間短くしてるし。

    +76

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/08(水) 16:51:00 

    ※窓口での話です

    +37

    -9

  • 13. 匿名 2025/01/08(水) 16:51:02 

    いつの間にこんなに高くなってたんだ
    ネットバンクばかり使うから知らなかった

    +90

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/08(水) 16:51:16 

    >>2
    日銀、経団連、財務省

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/08(水) 16:51:56 

    >>12
    ATMも値上げだよ

    +73

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/08(水) 16:51:57 

    ネットバンキング、使ってるし便利だけどお年寄りにはつらいよね

    +53

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/08(水) 16:52:03 

    今Nスタ見てたら、韓国のK-POPアイドルの影響で日本で姫カットが流行ってるってやってた

    +0

    -20

  • 18. 匿名 2025/01/08(水) 16:52:16 

    >>1
    まあネットバンクもたない方が悪い
    楽天バンクなら数百万入れてたら他銀行ですら振込手数料無料だし

    +8

    -21

  • 19. 匿名 2025/01/08(水) 16:52:32 

    >>1
    送料、手数料、知らない間にえらい高い

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/08(水) 16:52:52 

    笑いながら言う事か!😡
    「ランチ1回できちゃいそう」ネットなら無料でも…銀行振込手数料値上げで1000円台目前に【Nスタ解説】

    +65

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/08(水) 16:53:12 

    >>12
    人件費上がってるから当たり前だよね
    若い世代は当たり前にネットで自分で業務やってるんだから
    他人にしてもらうなら手数料高く払って当たり前

    +17

    -17

  • 22. 匿名 2025/01/08(水) 16:53:28 

    >>8
    うちもこれ
    休日でも買い物がてらに無料で出来ちゃうところ推してます

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2025/01/08(水) 16:53:57 

    >>3
    ATMの利用者が減ってるのに維持管理は継続しなきゃだしね
    うちの地域、結構ATM自体が減ってるけど

    +85

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/08(水) 16:53:58 

    ネットバンキング利用が増えるのはいいけど
    フィッシング詐欺に騙されるお年寄りも増えそうで

    +66

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/08(水) 16:54:19 

    ネット振込せいぜい30秒だし
    ランク高いと結構他銀でも無料で楽

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/08(水) 16:55:18 

    >>18
    そのために数百万入れてる
    メインの東京三菱、大嫌いになったから
    更に移すつもり

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/08(水) 16:55:19 

    しょっちゅうサイバー攻撃受けてるのに

    +95

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/08(水) 16:55:24 

    ネットバンキングにさせたい何かがあるんだろ(いんぼうろん)

    +38

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/08(水) 16:56:09 

    ネット銀行一択やな
    今は買い物もほぼキャッシュレスだし銀行には数年行ってないわ

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2025/01/08(水) 16:56:23 

    >>22
    あっ休日は他銀宛は132円だった
    すみません

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/08(水) 16:56:52 

    >>13
    まさに時代が望むお手本のような回答
    みんなこうなって欲しいんだよね

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/08(水) 16:57:26 

    昔は振り込みも銀行員がしていたし銀行業務楽になっていると思うのに手数料はどんどん上がる。

    +25

    -3

  • 33. 匿名 2025/01/08(水) 16:57:36 

    振込ってほぼやる機会が無いのよ
    ネットの買い物はカードだし
    税金関係もコンビニ支払い
    学校関係は引き落としかコンビニ支払い
    通帳眺めるのが好きでwネットバンク使ってないけど
    振込って何に使うの?

    +14

    -9

  • 34. 匿名 2025/01/08(水) 16:57:45 

    高齢者が多いのにどんどん大変になるね。うちの母もネット関係は自分で出来ないから私がやってる。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/08(水) 16:57:49 

    アナログ対応が無料の時代は終わったんだよ。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/08(水) 16:58:11 

    >>13
    ネットバンクだとわざわざ銀行やATMにも行かなくていいから楽だしね

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/08(水) 16:58:30 

    >>33
    とりあえず頭痛いのは給料振り込みだわね

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/08(水) 16:59:16 

    >>24
    止める行員もいないしね

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/08(水) 16:59:49 

    >>33
    家賃の振込

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/08(水) 17:00:01 

    >>3
    なんで読まないん?

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/08(水) 17:00:17 

    >>26
    複数ネットバンクあれば楽勝だよね
    通帳も無くなったわ
    かなり前から全てネットバンク

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2025/01/08(水) 17:00:28 

    >>32
    フロッピー時代からコンピューターですが...
    手作業って何ですか

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/08(水) 17:02:59 

    詐欺やマネロン対策に資金が必要だから手数料値上げねぇ~🤔

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/08(水) 17:03:31 

    >>33
    家族でネット銀行で口座揃えて、家族内のお金のやり取りも全部振り込み
    お小遣いとか旦那に◯円用意してみたいに言われる時も全部
    子供らだと、参考書買いたいから1300円振り込んておいてみたいか感じ
    だいたいVISAは使えるとこ多いからデビットカードで買い物してると思う
    ATMに行って現金用意する必要もなくてめちゃ便利

    +6

    -11

  • 45. 匿名 2025/01/08(水) 17:05:53 

    >>18
    高齢者のネットバンクやばいよ
    やばすぎる
    オレオレに簡単にひっかかる

    銀行員やコンビニ店員っていう防波堤がないから
    言われるままにその場で振り込んで終わりだよ

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/08(水) 17:06:08 

    >>9
    小金しか持ってない個人顧客は相手にしてないだけだよ

    +57

    -2

  • 47. 匿名 2025/01/08(水) 17:07:13 

    窓口で振り込みを行員にやってもらうってのはサービス料を支払っていると思った方がいいよね
    本来自分でやることを、わからない、面倒、怖いとかの理由で窓口行ってサポートうけてるわけだから
    ATMは物理的にかかる現金輸送やメンテナンス料

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/08(水) 17:08:11 

    >>33
    家のリフォームしたときは窓口で振り込んだなー
    100万超えてたし

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/08(水) 17:08:33 

    >>5
    そうでもなくない?あと10年経てば後期高齢者でもほぼ全員スマホ持ってるよ

    +16

    -10

  • 50. 匿名 2025/01/08(水) 17:09:33 

    >>27
    本当それ。世界中から狙われてるよ。

    +33

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/08(水) 17:09:34 

    >>45
    オレオレにそもそも振り込みのやり方がわからないって状況が一番振り込まない確率高くなるからw
    最初の振り込み設定額って10万とかめちゃ低くなってるし、自分で変えないと大金は振り込めない

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/08(水) 17:09:44 

    ネットなら無料なのに大学の学費はこの紙使えって指定されてめんどくさい。
    田舎にUFJなんか無い

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/08(水) 17:10:21 

    年寄(一定の年齢決めて)は窓口限定にして機械NGにしたら良いのに

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/08(水) 17:11:13 

    >>51
    よこ
    被害金額は少なくても詐欺の被害者は増えていくってことだね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/08(水) 17:12:14 

    子供の大学の学費半年に一回振り込む機会あるけれど、手数料0円じゃないといやだから、ネット振り込み1択

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/08(水) 17:13:02 

    >>27
    どこの国の仕業なのか気になる

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/08(水) 17:13:48 

    >>53
    年寄りは通帳更新料0円とかの制度はどっかの銀行にはあったはず
    若者は1100円だったかな
    振り込みはその銀行の客じゃない場合も多々あるから全員から取ってもいい

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/08(水) 17:14:00 

    >>5
    ガルにはね

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/08(水) 17:14:34 

    >>24
    まさかそれが狙い…
    世の中、敵だらけだよね

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/08(水) 17:15:03 

    >>1
    ネットバンクは無料だから、いくらでも問題ない
    家や会社いつでも必要な時すぐに振り込みできるのにどうしてわざわざ振り込みに銀行までいくのかわからない
    銀行に行く交通費だって馬鹿にならないでしょ

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2025/01/08(水) 17:15:05 

    ちまちました金利なんか吹っ飛ぶね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/08(水) 17:15:10 

    >>3
    ATMでキャッシュカードならそんなには
    高くない。
    窓口へ来ないでくれと言う事と口座を持ってない人と顧客の差別化。

    +37

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/08(水) 17:15:25 

    自分が高齢者になったとき色々ついていけなさそう。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/08(水) 17:16:07 

    >>2
    銀行の人件費や経費と政治屋がどう関係してるの?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/08(水) 17:18:21 

    ネットバンキングも使ったことないとか、ここは老人会か?

    +3

    -6

  • 66. 匿名 2025/01/08(水) 17:19:17 

    >>9
    ちょっとした振り込みで窓口に来るような客の相手をしてる方が潰れそう。

    +27

    -3

  • 67. 匿名 2025/01/08(水) 17:19:35 

    >>50
    このタイミングでネットバンキングにした方がいい言われてもな

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/08(水) 17:19:42 

    >>5
    ネットバンキングとかやったことないし
    やりたくないよぉ

    +16

    -4

  • 69. 匿名 2025/01/08(水) 17:19:50 

    >>5
    ガルに常駐してる高齢者がとくにそうだと感じる
    うちは母がネットバンクもってないから、私がお金立て替えて自分のネットバンクから振込してるよ
    振り込んだよって言ったら母はpaypayですぐに送金してくれる

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/08(水) 17:20:22 

    >>33
    メイン口座からサブ口座への振込は毎月数回してるわ

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/08(水) 17:20:51 

    郵便局の効果預け入れ手数料もがっかりする
    ガルだと当たり前の手数料だ、貧乏は黙っとけみたいに言われたけど

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2025/01/08(水) 17:20:57 

    ついていけない人らは銀行のポイント還元の原資になる運命だよ😅。いい加減令和にもなったんだからITに慣れておくべき

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2025/01/08(水) 17:22:05 

    手取りは全然変わらんのに何でもかんでも値上げ、値上げで日本人を潰しにかかってる人等が今の日本には確実に存在してる感じだね。
    先人の皆様はこんな日本になって欲しくて命をかけてくれたのではない筈。

    SNSがオールドメディアを凌駕し始めた今が反日の悪党どもを淘汰出来るチャンスだと思う。
    参院選では自民党(左派)とオールド野党を世論で惨敗させなきゃあね。

    XやYouTubeなど影響力あるSNSでは、元財務省の人間や経済のスペシャリスト、ゆとり世代女性議員までもが毎日、連日命懸けで経団連や日銀、政府、国会議員、地方議員などの闇を暴露し拡散してくれている。
    昨年末に続き、1月4日も財務省前でデモを起こしてくれたたくさんの人達もいる。

    だから、悪党達から意図的に苦しめられている我々日本人(一般庶民)も、毎日SNS等で抗議、意見するなどやれる事をやりましょう。
    悪党どもに不当に理不尽に日本人が殺される前に。



    +5

    -3

  • 74. 匿名 2025/01/08(水) 17:22:28 

    >>24
    この間その手口の動画観たけどさ、良くできた画面がメールで送信されてなんかの脅し文句が付いていて暗証番号入れたらあれよあれよと一晩で貯金空になったって言ってたな

    お年寄りでもなかった

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/08(水) 17:22:52 

    >>66
    だからもっと窓口手数料はあげてもいいのよ
    結局、人の手を煩わせてるのに何故かサービス無料と思ってる人多すぎ

    +22

    -6

  • 76. 匿名 2025/01/08(水) 17:24:00 

    >>9
    窓口好きだねぇ…

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2025/01/08(水) 17:25:02 

    >>52
    payeasyも使えないの?

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/08(水) 17:28:03 

    窓口はまだわかるけど
    ATMからの振り込みも高いの?
    他行とか高過ぎるからいろいろ口座ないと大変だわ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/08(水) 17:28:08 

    >>16
    やり方解らないとかどうよりも詐欺に遭う人は格段に増えると思う

    詐欺師が大喜びすると思う

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/08(水) 17:28:28 

    >>66
    そのくせ、父の所には担当が変わったのでご挨拶に伺いたいと電話がかかってくる。
    もういいよって言ってんのに。
    スルーしてたら家まで来たらしい

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/08(水) 17:28:41 

    銀行も吸収合併されると思う
    最後の足掻きで見苦しい
    早く潰れろ



    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/08(水) 17:29:43 

    >>24

    でも大抵詐欺はATMで引っかかってるからなぁ
    久しぶりに現金必要でATMに出金しに行ったらおじさんばかり何箇所に振込してるの??ってくらい振込繰り返しATM独占しててムカついた
    何故振込をネットバンクでやらないんだ?って
    多分馬鹿だからできないんだろうけど

    +4

    -5

  • 83. 匿名 2025/01/08(水) 17:30:05 

    >>52
    大学の学費の指定の振込用紙はあったけど、その用紙の通りの口座番号と振込人名義でネット銀行から無料で振り込んでOKだったよ
    振込人名義のところに用紙指定通りに学籍番号をちゃんと入れることが重要なだけ
    あと領収書が紙ではもらえないからネット銀行の振込結果ページ印刷になるだけのこと

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/08(水) 17:30:25 

    >>75

    >結局、人の手を煩わせてるのに何故かサービス無料と思ってる人多すぎ



    こんな事思っている人なんて別に多くはないだろ。
    あんた、実際に聞き取り調査でもしたのかね?

    手数料をもっと上げろとか、まあ、あんたがどんな種類の奴なのかがよく分かるわ😁

    +3

    -12

  • 85. 匿名 2025/01/08(水) 17:30:27 

    >>79
    ネットバンクじゃなくても馬鹿は詐欺にひっかかってるから関係ないよ

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2025/01/08(水) 17:30:40 

    >>8
    都市銀行の殿様ぶりに嫌気さして、給与口座からローンまでイオン銀行にぜーんぶ乗り換えたわ

    駐車場無料、優待割引、窓口夕方まで、窓口親切、
    いいことばっかり!

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/08(水) 17:31:03 

    窓口と通帳は大好きよw

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/08(水) 17:31:09 

    なんとなくネットバンキングとネット銀行がごっちゃになってるよね。
    両方便利なんだけど。

    うちは家族全員UFJとSBIネット銀行にしてやりとりしてる。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/08(水) 17:32:02 

    ことら送金もあるし、エアウォレットもあるし、ネットの無料資金移動があれば十分だよね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/08(水) 17:32:08 

    >>24
    マジレス、騙されるバカは窓口オンリーでも腐るほど居たよ。結局アナログにしようが、デジタルにしようが頭の弱い人は騙される。

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2025/01/08(水) 17:33:10 

    そんなに窓口利用するなって言うなら、定期預金の通帳もATMで繰り越して発行して欲しいよ…
    (普通預金の通帳はATMで繰り越される)

    年末に通帳が終わってしまい、年明けたし銀行窓口に行ってこなければ…
    面倒くさすぎる

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/08(水) 17:34:04 

    ネットでやっても年金とか手数料高かった

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/08(水) 17:34:29 

    利子も上げてよー

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/08(水) 17:35:07 

    世の中は変わったのに自分だけ変わってない哀れなやつ多くて草。頑固だと死ぬまで皆んなに搾取されるよ😁

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2025/01/08(水) 17:35:22 

    振込手数料高すぎ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/08(水) 17:35:43 

    ゆうちょは
    どうなの

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/08(水) 17:37:01 

    >>3
    窓口が忙しいから
    氷河期世代を採用しなかったからと少子高齢化だから

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/08(水) 17:37:27 

    >>85
    間口が増えるって事よ

    メールの送信一つで出来るんだから

    わざわざ電話掛けて演技する事もない

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/08(水) 17:37:45 

    >>65
    老人しかいねぇや

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/08(水) 17:38:03 

    止まらぬ物価高、光熱費値上げ、ATM手数料値上げなど、大半の日本国民の日常生活が圧迫され、大半の人々が神経ピリピリしている時に値上げ推進しているバカ達は一体何者?

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/08(水) 17:38:16 

    >>5
    だろうね。アプリで振り込みってワンタイムパスワードとかあるし、後期高齢者にはなかなかハードル高い気がする。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/08(水) 17:38:33 

    >>97
    お前が人生に苦労していることはわかったよ

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2025/01/08(水) 17:39:03 

    >>84
    このトピ異様に煽ってるのいるよね

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/08(水) 17:40:20 

    >>5
    ポイズンだよね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/08(水) 17:41:11 

    >>13
    基本楽天使ってるんだけど、給与振込がUFJ指定だったから諸々UFJになってる
    貸金庫のこともあったから変えたいんだけど、めんどい

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/08(水) 17:41:30 

    >>101
    高齢者はやらない方がいいと思ってる

    メールで精巧に出来たサイトに誘導されたら判断付かないと思う

    数百円の手数料ケチって全財産抜かれる可能性もある

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/08(水) 17:42:46 

    >>3
    窓口だけだよ
    いい加減覚えろってこと

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2025/01/08(水) 17:42:57 

    >>46
    海外だとある程預金ないと口座保持手数料取られる

    日本は100円しか入ったなくてもタダで口座持てる

    銀行だって商売だからね
    そのうち変わるかもよ

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2025/01/08(水) 17:44:11 

    >>5
    高齢者は総合病院のタッチパネルや電子受付を慣れた手つきで操作しているからやればできるはず

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/08(水) 17:45:12 

    >>97
    窓口が忙しい?妙だなw

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/08(水) 17:45:51 

    >>103
    値上げ値上げで大半の日本人は生活がカツカツじゃん?
    で、この理不尽な状況に苛立っている人も多いだろうし。
    そんな中「もっと値上げしろ」とか言ってる奴等は頭おかしいのかね。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/08(水) 17:45:58 

    >>109
    病院のタッチパネルじゃ詐欺に遭わんからなぁ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/08(水) 17:47:12 

    ネットバンキングの認証制度の難度が上がりまくってるのと
    ATM手数料がバカみたいに値上がりしているのって
    なんだか矛盾してないか

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/08(水) 17:47:15 

    >>1
    窓口に来るなと

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/08(水) 17:47:22 

    >>111
    いや、そう言う感じじゃないよ

    ネットバンキング使えよって異様に煽ってる人が多い

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/08(水) 17:51:28 

    給料振込はメガバンクでいいけど
    預金を一定額ネット銀行へ移してしまえば
    そっちで振込手数料もATM手数料も無料になるよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/08(水) 17:51:31 

    >>115
    ネットバンキングに誘導か。
    何か意図があるとしか思えんね。

    ていうか、銀行窓口なんて特定の日、特定の時期以外は別に忙しくも何ともないだろ、って話だわ。

    +7

    -6

  • 118. 匿名 2025/01/08(水) 17:52:02 

    >>1
    ネットバンクに移行した身としてはメガバンク利用してないから理解が追いつかない

    個人はいいけど小売業の人の日々の釣り銭とか大変そう

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/08(水) 17:53:22 

    >>48
    100万超えだったから窓口の方がいいかと思い窓口行ったらATMの方が手数料安いから行けって言われたよ。
    でも、なんだったかな?忘れちゃったんだけど、ATMで100万以上振り込めるようにしてくれた。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/08(水) 17:57:08 

    嫌な人は窓口使えば良いだけの話。
    手数料が嫌ならプラカード掲げて本社前で抗議でもすれば?払った手数料は銀行の懐か、キャンペーンで還元されるだけなのに、なぜそんなにネットバンクが嫌なのかね?笑

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/08(水) 17:59:16 

    >>120
    リボ払い然り、すきあらば情弱から金をむしりとる仕組み作りには世の中余念がないからな。そろそろ適応すべきだと思う

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/08(水) 18:05:15 

    解約もネットでできればいいのに。
    三井住友はネットでできたけど、他は窓口だけだった。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/08(水) 18:10:02 

    まずみずほはシステムトラブルの不安をなんとかしないと顧客は納得しないんじゃないかな。オンラインで手続きさせたいなら尚更じゃない?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/08(水) 18:11:16 

    >>115
    ネットバンキング使いこなしてる私。マウント?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/08(水) 18:13:14 

    >>69
    PayPay使えてるなら上等よ
    うちの姑なんか銀行のATMですら怪しいから

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/08(水) 18:13:56 

    >>97
    まーた氷河期かよ
    能力不足を世代のせいにするなよ

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2025/01/08(水) 18:15:43 

    >>117
    陰謀論者ってこうやって話を展開していくんだね
    すごい なんか発端をみた感じ
    ネットバンキングすすめてるのは、そこらにあるコンビニでATM手数料無料でお金おろせるし、振込手数料もネットバンキング使えば無料枠あるよみたいな、個人ユーザーよ実の部分のメリットを話してるだけなのに
    メガバンの意図は人件費と店舗維持費、ATM維持費の削減しかない

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2025/01/08(水) 18:18:52 

    >>119
    そういうのもネットバンキングに登録しとけば1日の振込額を変更できるから、自宅にいながらもっと安い手数料で振り込めたはず 人に頼まなくても

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/08(水) 18:23:39 

    去年、三菱UFJ銀行が新しくネットに口座つくると1万円くれるって
    キャンペーンやってたから作ったよー

    ここの銀行はそもそも口座なかったから
    通帳もないし
    不安だから少しだけ入金してある

    ちゃんと1万円入金してあって
    なんか感激したw
    利子とかゼロみたいな時代にポイントとかじゃなく1万円くれるんだもの

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/08(水) 18:23:58 

    >>48
    振込限度額を上げればいいのよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/08(水) 18:28:13 

    >>28
    YouTubeみていると色んな人が、今年は貨幣価値が無くなったり変わってしまうと言っててどういうことなん?って思ってたけど、確かに仮想通貨やネットバンクとかに誘導しているな。
    トランプ就任後どうなるのか。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/08(水) 18:30:35 

    >>9
    本気で言ってるの?
    何でこんなコメントに大量のプラスがついてるの?

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2025/01/08(水) 18:33:14 

    >>94
    変わりたくない頭使いたくない考えたくない誰かフォローしてっていう人がいるんだよね。そういう人って楽して得したいから騙される

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/08(水) 18:37:05 

    銀行から振り込むのって何があったっけ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/08(水) 18:38:58 

    SMBCがやたらオリーブ薦めてくるんだけど
    それが嫌でNLのままよ
    オリーブだと振込何回無料とかあったよね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/08(水) 18:41:01 

    これからはことらかなあ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/08(水) 18:41:40 

    とにかく、メガバンクがムカツク

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/08(水) 18:59:30 

    手数料を惜しまないのが貧乏人

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/08(水) 19:07:00 

    >>42
    窓口だけでなく企業の振り込みも銀行が請け負っていたけど今は企業が自分達で振り込みするからそれだけでも随分楽になっているよね

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/08(水) 19:14:29 

    >>114
    先日久しぶりに銀行に行ったけど、平日の昼間なのに窓口が閉まっててATMだけになってた。
    とうとうここの支店も廃止になったかと思ったら、昼休みに窓口がなってただけだった。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/08(水) 19:16:15 

    窓口で何かしてもらうには、予約しなくちゃだけど、何日も先じゃないと全然予約がとれないんですけど。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/08(水) 19:20:48 

    >>127
    これだけ連日サイバー攻撃言われてたら警戒するのが当たり前

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/08(水) 19:31:16 

    >>56
    北朝鮮じやない?
    ハッカー大会で上位だってニュースでみたけど

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/08(水) 19:33:54 

    >>27
    サイバー攻撃の対応が遅れてるしね。
    システムエラーもあるし信用できない。
    子供の入学金やらを振り込むのに多少手数料がかかっても窓口行くわ。
    200万近くのお金をネットバンキングは不安。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/08(水) 19:35:35 

    >>1
    これから受験で大金が動く時期にわざわざやるかね。
    何があるか分からないから、大金扱う時と受験期の大事な時期はネットバンキングは控えるわ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/08(水) 20:42:31 

    >>30
    え、土日祝じゃなくて毎月のステージで変わるんじゃないの?
    他行の引き出しなら手数料変わるかも?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/08(水) 20:44:03 

    >>86
    窓口遅くまで開いてるけど、親切かは当たり外れあるわ…
    因みに私はちょっと遠くまで行かないと無いので、用事でわざわざ行ったのに「ここではこの手続き出来ません」て言われた
    確認したら出来る手続きだった

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/08(水) 20:47:23 

    >>56
    中国だって
    ニュースに出てたよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/08(水) 21:03:04 

    >>33
    学費です。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/08(水) 21:24:33 

    前とやる事は一緒のはずなのになんでこんなに掛かるのか謎ですわ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/08(水) 21:55:27 

    >>1
    自分的にはまだ銀行で振込かい!!って感じ。信じられない。

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2025/01/08(水) 22:30:34 

    >>5
    日本の個人所有金融資産の70%が60歳以上の高齢者が保有してるからね。
    しかも15%(約300兆円)は痴呆症の人たちが所有してる。
    銀行も詐欺師も夢グループも
    そこから絞りとろうとみんな狙ってるのよ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/08(水) 22:43:13 

    >>108
    銀行によっては口座管理手数料あるよ
    昔作った口座も対象になっているとこもある
    ぶっちゃけ休眠預金の制度ができてかなり銀行の負担になっている

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/08(水) 22:45:05 

    >>32
    窓口振り込みは、振込用紙を読み取ってセンターへ画像送って、センターの人が手入力してますよ。今も。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/08(水) 22:49:01 

    >>75
    高齢者だとなかなか振込用紙を書けなくてマンツーマンです
    実質介護だなと思ってやっている

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/08(水) 23:18:27 

    >>33
    子供の大学の学費、振り込みだよー!年1回だけどうちみずほなんだよね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/08(水) 23:27:39 

    >>101
    そもそも、老眼には液晶画面の文字の小ささとか厳しいよね
    ワンタイムパスワードの文字も、けっこう小さい

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/08(水) 23:28:59 

    >>13
    ネットバンクも便利だけどエアウォレットっていうアプリで銀行登録すると
    銀行同士で無料で入金、出金できるから本当に楽になったよ。
    ちなみに入金する時は即できるけど出金は翌日(土日祝は別)となります。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/08(水) 23:30:03 

    >>1
    お年寄りがよく分からないってなると、そういう人はますますタンス預金にしてしまうと思うんだけど

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/09(木) 00:27:39 

    >>106
    数百円と言っても今回の値上げは、少ない年金で生活してる人にとっては大きい額だと思うんだよ。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/09(木) 00:52:00 

    >>101
    フェイスIDで使えるでしょ

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/09(木) 02:54:55 


    老人のネット使えない事を馬鹿にするより行員は自分の先の事心配した方がいい

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/09(木) 09:22:07 

    ゆうちょネットでは
    ゆうちょ銀行同士は5件まで無料だよね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/09(木) 09:29:42 

    >>9
    今は窓口もないネット銀行が流行ってるのに?(笑)

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2025/01/09(木) 09:34:33 

    >>132
    そこはガルだから

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:32 

    >>144
    こないだ見た被害者の動画だと精巧に出来たサイトに誘導されて一晩で600万抜かれたらしい

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/09(木) 10:34:49 

    >>160
    だからこそだよ

    目先のお金に惑わされて大金ごっそり奪われないようにね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/09(木) 11:39:48 

    ネット銀行が信用出来ないから利用してない人も大勢いる
    信用しようとすると事件や故障あるし

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/09(木) 11:44:54 

    >>158
    危険だと思う
    情報筒抜けでは?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/09(木) 13:29:02 

    >>152
    ゆっ、夢グループまで?!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/09(木) 14:00:40 

    >>160
    それ半島で言ってきなよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/09(木) 14:04:36 

    >>158
    ネットってウィルス入り放題でしょーww

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/09(木) 15:35:54 

    >>142
    全くだ、今日もまたお天気jpがやられている
    台湾進攻が近いのかね?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/09(木) 20:39:23 

    >>132
    銀行潰れる可能性高くない?
    良くて合併

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2025/01/10(金) 00:38:43 

    >>9
    窓口へ来ないでネットかATMで振り込んでで潰れてしまうならなんでネット銀行は潰れないのよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/10(金) 09:48:09 

    >>48
    うちも
    どうせ振り込み手数料は業者持ちだったし

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/23(木) 09:50:41 

    ザイムは1円でもできますか?🔴🟡🔵

    https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。