-
1. 匿名 2025/01/08(水) 13:45:55
断ったことがある方いますか?
有志といえど、ほぼ強制だと思います。
ケチと思われても、たとえ500円であろうが出したくない人っていませんか?+132
-15
-
2. 匿名 2025/01/08(水) 13:46:19
います。断りました。+86
-8
-
3. 匿名 2025/01/08(水) 13:46:49
だいたい飲み会とプレゼントがセット+4
-7
-
4. 匿名 2025/01/08(水) 13:47:00
嫌がらせされたとかじゃないならやれば?
500円すら出せないんだ〜って思われる方が私は嫌かも+181
-10
-
5. 匿名 2025/01/08(水) 13:47:08
お茶漬けセット+0
-2
-
6. 匿名 2025/01/08(水) 13:47:08
寄せ書きしたら喜びますかね+0
-20
-
7. 匿名 2025/01/08(水) 13:47:16
それって、在職者がみんなで出しあって送る感じ?
退職者に向けて、というよりも
自分の今後のために出すよ
だって、後で在職者に陰でぐちぐち言われるのだるいもん+103
-3
-
8. 匿名 2025/01/08(水) 13:47:29
嫌いな人がやめるときは
辞めてくれてありがとう!って思うから
それはそれで気持ちよく出すよ+103
-1
-
9. 匿名 2025/01/08(水) 13:47:31
>>1
断ったら自分も貰えないかも?+5
-5
-
10. 匿名 2025/01/08(水) 13:47:40
退職者が少ない職場だったらいいけど、そうじゃない職場は本当ムカつく
半年もいなかったやつとかどう考えても要らんだろ💢(うちの職場)+68
-1
-
11. 匿名 2025/01/08(水) 13:47:56
>>2
え、そんな人いるの?
いじめられてたとか?+4
-6
-
12. 匿名 2025/01/08(水) 13:48:05
自分が正社員じゃないなら出したくない+32
-0
-
13. 匿名 2025/01/08(水) 13:48:17
定年退職とか寿退社なら快く出せるけど、今どき普通に転職で辞めていく人の方が多いよね。+34
-0
-
14. 匿名 2025/01/08(水) 13:48:21
無難にヨックモック+8
-0
-
15. 匿名 2025/01/08(水) 13:48:22
500円くらいなら出すよ
そんなに頑なに拒否して変人だと思われたくないし+47
-2
-
16. 匿名 2025/01/08(水) 13:48:23
>>6
寄せ書き、捨てられないからPDFとかにして欲しい+7
-0
-
17. 匿名 2025/01/08(水) 13:48:24
>>1
断る。
協調性ないと言われるかもしれないけど、出したくないのに気持ちに逆らってまで払いたくない。
町内の人が赤い羽根募金で五百円でもいいのでご協力お願いしますと言われたけど断った。
五百円でもって言うけど、そのお金あったら子供にお菓子買ってあげたい。+32
-17
-
18. 匿名 2025/01/08(水) 13:48:27
>>1
来るもの拒まず
去るもの追わず なので出したくないです。
+6
-5
-
19. 匿名 2025/01/08(水) 13:48:37
>>1
まぁ居たとしても、それで縁が切れるなら…と思って出すかな。
グチグチ言われる方が面倒臭いし。+21
-0
-
20. 匿名 2025/01/08(水) 13:48:44
>>1
個人でやりますとか適当な嘘言って免れてる+9
-1
-
21. 匿名 2025/01/08(水) 13:48:50
仕事と関係ない人格攻撃とかしてくる人には出したくないかも
でもそんな関係性の人には周りも配慮して声かけないような気もする+5
-0
-
22. 匿名 2025/01/08(水) 13:49:09
>>1
正社員の人の姑が亡くなって香典として一人5000円だったよ。しかもパートにも。
旦那さんとかならまだわかるよ?
会ったこともない姑って誰?ってなった+96
-2
-
23. 匿名 2025/01/08(水) 13:49:25
+0
-1
-
24. 匿名 2025/01/08(水) 13:49:26
>>4
私も 出せなくて古事記みたいに思われる方が辛い+13
-9
-
25. 匿名 2025/01/08(水) 13:49:41
平気な顔して断りました。
嫌な人に出す意味が無いので。
+7
-1
-
26. 匿名 2025/01/08(水) 13:49:42
>>15
有志といえど、ほぼ強制のほうが変じゃない?+6
-1
-
27. 匿名 2025/01/08(水) 13:50:02
>>10
出入りが多いところはそういうの
なしにしたいよね+27
-0
-
28. 匿名 2025/01/08(水) 13:50:06
>>4
私も
断る理由考えるのも面倒だしね+21
-1
-
29. 匿名 2025/01/08(水) 13:50:22
とっても出したくないけど、集める人も内心面倒だけど仕方なくやってるかもだしとかグルグル考えるのも時間と体力の無駄かなと思って納めてる。+5
-0
-
30. 匿名 2025/01/08(水) 13:50:24
派遣だった頃は断った(というか、払う人は返信下さいだったから返信しなかった)
けど、社員だと断りづらいよね⋯+6
-0
-
31. 匿名 2025/01/08(水) 13:50:31
>>4
ずっと働き続ける事を考えると500円ケチって周りから空気読めない人認定されるのしんどいよね+58
-1
-
32. 匿名 2025/01/08(水) 13:50:34
500円なら気にしない。1000円で渋々。2000円なら希望者でどうぞ。退職者がでる頻度人数にもよるけど。仲良くしていた人なは個別にしたこともある。+20
-0
-
33. 匿名 2025/01/08(水) 13:50:51
>>22
それって…パートさんの姑が亡くなっても払われるの?
そうじゃないなら断りたい。+33
-0
-
34. 匿名 2025/01/08(水) 13:51:01
母校への5000円の寄付なら
断ったことあるけど
500円ならしぶしぶ出すかなぁ+3
-0
-
35. 匿名 2025/01/08(水) 13:51:41
>>1
産休入る人へのプレゼントの方が嫌
休み入ったら負担増えるのに、なんで金まで出させるんだろう+30
-1
-
36. 匿名 2025/01/08(水) 13:52:12
>>22
これは酷い!!
パートにも払って、同じパートだから腹が立つ!!+38
-0
-
37. 匿名 2025/01/08(水) 13:52:15
>>4 だよね。自分は残る訳だから、500円で周りから浮きたくない+41
-0
-
38. 匿名 2025/01/08(水) 13:52:20
>>22
社長ならわかるけど
正社員やパートもって+27
-0
-
39. 匿名 2025/01/08(水) 13:52:36
>>3
仲良かったならともかく500円の餞別も払いたく無い奴の送別会なんか行かねーわ+4
-0
-
40. 匿名 2025/01/08(水) 13:52:49
>>26
わかる。
勝手に強制するほうがおかしくない?それで払わないと変な人って言われるの言いがかりじゃんって思う。+8
-0
-
41. 匿名 2025/01/08(水) 13:52:57
>>8
私もこれです
厄落としみたいだけれど、もう関わることなくてすっきりしますありがとうの気持ちで払います+23
-0
-
42. 匿名 2025/01/08(水) 13:53:31
>>1
25人いて2人だけに断られた事あるけどあんまり気にならなかったからいいと思うよ
1人はすいませんパス、もう1人はあぁちょっとって
って断ってたよ
わかりましたー、ってこちらもあっさり
色んな人いるし+10
-1
-
43. 匿名 2025/01/08(水) 13:53:48
>>8
うん、厄落としみたいな感じやな!+20
-0
-
44. 匿名 2025/01/08(水) 13:54:14
>>4
私も数百円でそう思われるのが嫌だから出す
唯一賛同しなかったのは意地悪お局が退職する時
断った人の方が多かったみたいで、お局は何も貰えず会社を去ってった+40
-0
-
45. 匿名 2025/01/08(水) 13:54:23
>>22
正社員なら普通会社から一律じゃない?その会社が変じゃない?+31
-0
-
46. 匿名 2025/01/08(水) 13:55:15
場末のキャバクラにハマってる人が「俺、こういうノリ嫌いなんだよね」と400円出さなかったこと忘れられない…調整面倒でイラついた
コイツ月末は上司にたかってご飯食べてたし、貸した金は絶対返さない、挙句にクレカの支払い催促の電話かかってきて新人が困惑してた、全部キャバ嬢に貢いでるから銀行の残高10円くらいなんだって
よく横領しなかったものだと思う、ごめんトピズレだったわ+1
-3
-
47. 匿名 2025/01/08(水) 13:55:32
男性社員や男性パートには何個も贈り物を用意するくせに自分より若い女性には一円も出さない。
女の職場あるある。
見ていて不快。+4
-0
-
48. 匿名 2025/01/08(水) 13:55:41
>>7
これ
職場の飲み会でも上役が出るのは職務の一部と思ってる
花束やら贈呈品もそう。
それに何だかんだで関わり合ってくるから。
年収45%減の定年再雇用は2年、その後の任意継続。
さらにな昔の人間関係通じて噂とぎ評価に繋がる。
少し上の先輩後輩やらでも結婚式まで行くと高額だから参加するかは考えるね。
祝儀3万、服代、美容院までは同僚なら行かないけど。
相手のためのようで自分の利益になるかどうかで考えてる。+7
-0
-
49. 匿名 2025/01/08(水) 13:55:42
>>1
何年か前に働いてたパート先で学生たちが卒業と共にバイトの辞めるということで3人分の贈り物の為に1800円請求されて痛かった。
しかも私とほとんどすれ違いで辞める人だからなんの思い出もないから余計に…+9
-0
-
50. 匿名 2025/01/08(水) 13:56:21
>>1
嫌いな人だったら1円でも出したくはないと言いたいところだけど、出すよ。
+1
-3
-
51. 匿名 2025/01/08(水) 13:56:35
コイツにだけは出したくないって人以外なら500円くらい出すし飲み会にもいくよ。+4
-0
-
52. 匿名 2025/01/08(水) 13:57:03
大嫌いな人にしなかった
1口2000円だった+6
-0
-
53. 匿名 2025/01/08(水) 13:57:43
>>22
貰う側も困惑するよね。+15
-0
-
54. 匿名 2025/01/08(水) 13:57:57
>>16
見たくない?+0
-0
-
55. 匿名 2025/01/08(水) 13:58:54
>>1
部署も違うし、特に関わりも少ないし、会社全体で贈り物してるし、断った。
+2
-0
-
56. 匿名 2025/01/08(水) 14:00:14
>>9
見返りを考えて送るものじゃないんじゃないか?+5
-0
-
57. 匿名 2025/01/08(水) 14:00:26
>>22
同じ経験ある
新しく入ったパート先で働き始めて1週間かそこらの時に古株社員のお母さんが亡くなったとかで強制的に徴収された
パートの古参が香典集めて回ってた
なんならその社員にすら世話になってないのにモヤモヤしたし、こういうのって会社の名前で経費から包むものだと思ってたからビックリした
+14
-0
-
58. 匿名 2025/01/08(水) 14:01:29
>>42
それくらいの軽いスタンスで居てほしい。
勝手に集めて断る人にはグチグチって人苦手。+8
-0
-
59. 匿名 2025/01/08(水) 14:01:34
>>53
横だけど、香典返しのことを考えたら逆に負担まであるよね+7
-0
-
60. 匿名 2025/01/08(水) 14:01:45
うちの職場は、お局様のお気に入りが退職か異動する時に強制集金で、それ以外は個別+1
-0
-
61. 匿名 2025/01/08(水) 14:02:31
>>17
前に自治会の禁止事項に自治会内での募金活動もあった気がしたけどな。+3
-0
-
62. 匿名 2025/01/08(水) 14:02:46
入社して半年なんだけど、退職する人がいるから1人1000円集めるって言われた。
あげるあげない自由って言われたけど、私以外は渡してるみたいだったし流れ的に私も渡した。
あんまりお世話になってない人だったけど、断るのって出来なくない…?+3
-0
-
63. 匿名 2025/01/08(水) 14:03:35
>>10 横。退職者が多い職場は年数によるけど数ヶ月の人は要らんやろ💦私もブラック職場を3ヶ月で退社する時、形式的に有志からのハンカチをいただいたけど、そういうのいいから何事もなく退職させてくれって思ってた+11
-0
-
64. 匿名 2025/01/08(水) 14:03:42
話が出たら出します。嫌いな人でも。出さない人もいますし別に自由だとは思うけど、ある時の退職でやめる人が有志のプレゼント貰い、有志だとはわかってはいるけど関わってる人と関わってない人はわからないわけだから、ひとまず周りにいる人にまんべんなく頭を下げていたんだけど、一人の人が、私違います。と言うから雰囲気凍りついた。+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/08(水) 14:03:51
>>1
500円で縁が切れると思って出したことある
+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/08(水) 14:04:17
>>61
結構前の話だった。
今は確かにないね。良かったと思ってる。+2
-1
-
67. 匿名 2025/01/08(水) 14:05:14
毎月三千円よりまし。+1
-0
-
68. 匿名 2025/01/08(水) 14:05:46
>>4 嫌がらせ受けてたとしても厄払い的に支払う。払わない理由ってなかなか難しい。+4
-0
-
69. 匿名 2025/01/08(水) 14:06:10
退職する時にお菓子を頂いた事あるけど申し訳なかったな+3
-0
-
70. 匿名 2025/01/08(水) 14:06:16
うちは人によって200円だったり300円だったり
この間は800円取られた
しかも何贈ったか連絡もナシ
田舎のパートの集まりなんてそんなレベルかとほっといてる+3
-0
-
71. 匿名 2025/01/08(水) 14:06:45
中途入社の2日目に、請求されて払ったことある。
まだ全然知らない人だし、強制徴収で断れなかったよ。+4
-0
-
72. 匿名 2025/01/08(水) 14:07:28
>>8
分かる!
はい、500円☺️さようなら👋って渡す+15
-0
-
73. 匿名 2025/01/08(水) 14:07:51
>>1
自分よりかなり後に入ってきた人が2ヶ月も経たず辞めることになって、まわりの数人は贈り物するべきかどうか話してたけど悩む必要なし一択じゃない?と言ってしまいそうになった
結局何か贈る話は流れたようだけど、逆の立場なら短期間で辞める申し訳なさからこっちが何か贈る側だわと思った+2
-0
-
74. 匿名 2025/01/08(水) 14:07:52
>>16
マイナスだと思うけど、とっててもしょーがないので、読んだら捨てます。+2
-0
-
75. 匿名 2025/01/08(水) 14:08:36
>>17
赤い羽と退職は違うなぁ。
赤い羽根は、漠然とした善意なわけで自分の意思なく出せないけど、退職は今まで一緒に働いた人への心遣いなわけで、もし色々あった仲だろうとも、送り出す側としては私は出すかなー。+15
-1
-
76. 匿名 2025/01/08(水) 14:09:11
>>56
まぁねー+0
-0
-
77. 匿名 2025/01/08(水) 14:10:00
定年退職でも寿退職でもその人の好意度が出る
嫌われ者は厄落とし気分の人もいるし、慕われてたら賛同する人が多い。
その人の人気度が出るのが退職時!
嫌われない様に全方位に愛想を振りまいてると八方美人と言われるし難しい+3
-0
-
78. 匿名 2025/01/08(水) 14:10:17
むしろお金出すだけで済むのが羨ましい
やれと言う圧力を受け、方や出したくないと言う気持ちの板挟みになりながらの集金怠い
なぜそのポジションになってしまったのか自分でも分からない
+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/08(水) 14:10:32
>>70
田舎の悪い所やね、古株が何万も集めて何に使ったか連絡無し&若い女の子には何も贈らん
ほんまにきしょい+3
-0
-
80. 匿名 2025/01/08(水) 14:10:43
>>57
社員一同で渡すのだろうから、その集める古株の人や上司が入ったばかりの人は不要と判断すべきことだと思う。全員から集めるなら社員はいくら、パートはそれより少なめとかそういう判断も。社員で働いていた時は役職の上司が主に出すけど社員一同でとか臨機応変にしてくれていたよ。+5
-0
-
81. 匿名 2025/01/08(水) 14:11:01
年末に10年近く務めていた男性が辞めたんだけど最後の出勤日はプレゼントの量がすごかったし他部署の休みの方まで来てお別れをしていた。
私も10年務めているけど初めて見る光景で愛されていたんだなとか人柄がよかったんだなって思ったし自分が辞める時はこんなにしてもらえるのかなとか色々考えたわ。
トピずれだけど自分の行動は鏡返しで返ってくる。
なぜ主さんがプレゼント代を払いたくないのかはわからないけど私なら例え話したこともない人でも払うかな。+4
-1
-
82. 匿名 2025/01/08(水) 14:12:46
>>1
面識のある人なら、その人への余程の嫌悪感が無い限りは500円くらいなら出すかな
ただ「〇〇買ったので」とか「〇〇渡したので」って事後報告なら
せめて前もって相談なり声掛けしてから回収するのがスジだろうって事で断る+6
-0
-
83. 匿名 2025/01/08(水) 14:13:22
>>1
出したくない派です。
退職する人がお世話になりました、で置いていくんじゃないの?!
お世話になったのならだすけど、知らないい人には勿体ない。
一度断ったら『大人として‥ね!』っていわれたからしかたなしに。
7人で7000円のお酒渡したのに、帰ってきたのが1人2粒のチロルチョコでした。+3
-6
-
84. 匿名 2025/01/08(水) 14:13:44
>>75
贈り物したいと思う人には個人的に贈るから、勝手に企画して勝手に徴収されるのが嫌なんよ。
自分が渡したいと思えない人にまでお金出したくないし、渡したい人には自分で選びたいし。+4
-3
-
85. 匿名 2025/01/08(水) 14:14:06
以前勤務してた職場でわたしはまだ2ヶ月しか働いてなくて、でもそのとき退職する方に渡すプレゼント代を職場の方から1000円請求されました。10人ほどの会社で断るのも気まずいしお金は払ったんですが、その方が退職する日にそのプレゼント贈呈が行われて、退職する方もこちら側に1人ずつラッピングされたプレゼントを用意してたようで、ちょっと大きめのもので、みんなに順番に配ってたんですが、わたしの番になったときに、〇〇さんとはまだ日が浅くて(その他の)みんなとは一緒に働いた期間が違うからプレゼント用意してないんだよね、だからこれだけでごめんね。って小さいお菓子1個
貰ったんですが、いや、別に気持ちだからいいんですけど日が浅くてっていうならこっちだって同じだしなんかすごい恥ずかしかったんですよ。私だけお菓子ひとつで、まわりはその退職する方にありがとうーとかなんだろうこれー!とかプレゼントのお礼言ってて。
もうこんな体験したくないなって。+11
-1
-
86. 匿名 2025/01/08(水) 14:14:48
海外で働いてた時、ちょっと特殊な職場で定期的に誰かが去っていくのが常だったから、毎月1人$5ずつ徴収されていた。管理する人も決まっていて、例えば誰かの誕生日の時もそこから出すって形。面倒な事なくて良いシステムだと思ったよ。+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/08(水) 14:14:49
入ってすぐに長年勤めた方へのプレゼントと寄せ書きあったよ
変な印象つけたくない気持ちで払って寄せ書きも書いた
普段からケチなのが周りに伝わってれば断れるかも
払わない人が一人でもいれば断りやすそう+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/08(水) 14:16:42
挨拶無視レベル+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/08(水) 14:16:55
>>9
いらない
貰っても困る+6
-0
-
90. 匿名 2025/01/08(水) 14:17:40
>>1
私次から断るよ+3
-0
-
91. 匿名 2025/01/08(水) 14:17:58
>>71
何なんそれ! ビックリするわ。
2日で貰えるなら、退職詐欺が横行するぞー
1週間だとして52週
52×3,000円として156,000なりー
仕事をまともにしなくても15万オーバー
税金も何も掛からない+1
-3
-
92. 匿名 2025/01/08(水) 14:18:41
>>85
嫌がらせ?同僚からフォロー無かったの?+5
-0
-
93. 匿名 2025/01/08(水) 14:19:08
パートで850円プラスその人の食事代っておおくない??!
850円の時点でえ?!!おもったけど
食事代までも、、、、+0
-0
-
94. 匿名 2025/01/08(水) 14:19:38
お給料すごい低い会社なのに1000円徴収あったよ、高すぎ払いたくなかった、何に使ったのか教えてもくれなかったわ+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/08(水) 14:19:48
出入り多いから500円大きい+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/08(水) 14:19:59
断るってなかなかやぞ…+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/08(水) 14:21:24
>>93
850円っていつの時代生きてんねん+0
-1
-
98. 匿名 2025/01/08(水) 14:21:36
>>48
処世術だね。
本音と建前を使い分ける、世渡りの上手さで人生が決まってしまいそう。
無さそうで有りそうな話しだと、好きになり結婚を考えて挨拶に行ったら、相手の親が元職場の人だったとか。
横+2
-0
-
99. 匿名 2025/01/08(水) 14:22:24
>>1
集金される方も嫌だけど貰う方も迷惑
前の職場退職する時貰ったけど、メンタル追い込まれての退職だったから花貰っても見るのも嫌だった
家に持って帰るの嫌でどこかに捨てて行きたいくらいだったけど、花に罪は無いし、まさしく払いたくなくても強制的に集金された人もいただろうと思うと申し訳なくて泣く泣く持ち帰った
花を見るたびに苦痛で仕方が無かった+5
-0
-
100. 匿名 2025/01/08(水) 14:22:24
>>92
85です。
フォローはおろかちょっと周りもクスって笑ってて、それが輪をかけて余計恥ずかしいしなんか惨めな気分にさせられたんですよね。+9
-0
-
101. 匿名 2025/01/08(水) 14:23:24
>>86
プールしててその中(範囲の中の意)から渡す方が気楽で良いよね!
返す方も何人分と言うより物を一つ用意して「有難うお世話になりましたみんなで食べてね」で良いから楽だと思う+0
-0
-
102. 匿名 2025/01/08(水) 14:24:54
>>100
そういう職場あるよね~最悪な職場。+11
-0
-
103. 匿名 2025/01/08(水) 14:27:58
嫌味でマスクプレゼントしてあげたい。
+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/08(水) 14:28:10
>>103
マスク美女だから。
+0
-0
-
105. 匿名 2025/01/08(水) 14:28:50
仕事面ではお世話にはなったんだけど、3ヶ月ぐらい不機嫌な態度取られて居心地悪くて嫌な思いをした時があったから、そんな気分屋なやつにあげたくはない。でも2,000円出したよ。もったいない。+5
-0
-
106. 匿名 2025/01/08(水) 14:29:22
>>91
何の計算?
+3
-0
-
107. 匿名 2025/01/08(水) 14:29:30
>>22
え?1人5000円って、あり得ない。
従業員何人だか知らないけど30人だとしたら15万?50人なら25万?多いね+16
-0
-
108. 匿名 2025/01/08(水) 14:29:41
上の人がもう廃止しようみたいなことを言ったのにお局が意地でもやりたがって結局そのまま続いてる
私は一番給料が安いのに、上の人たちとさほど変わらない金額を支払わされるのがすごく嫌だし負担+4
-1
-
109. 匿名 2025/01/08(水) 14:29:55
>>1
普段から一緒に働いてるとか、喋る事もあるならわかる。
百貨店で別の売り場の人が辞めるって時に、おはようも言った事もない、名前も知らない、もちろん喋った事もないし見かける程度でお互い知らないのにそこの売り場の人が「◯さんが辞めるんでお金集めてます」と言ってきた。
500円勿体ないとかじゃなく、喋った事もない名前も知らない人が辞めるからとお金集める風習みたいのが嫌いでハッキリ断ったよ。
+5
-0
-
110. 匿名 2025/01/08(水) 14:30:01
>>22
さすがに論外だわ+17
-0
-
111. 匿名 2025/01/08(水) 14:32:34
私が辞める時辞退するからって言っても絶対やりたがる人がいるよね+0
-0
-
112. 匿名 2025/01/08(水) 14:34:23
>>1
集めた側だけど、ガン無視の人いた。
そういう人もいるよ。+4
-1
-
113. 匿名 2025/01/08(水) 14:34:27
みんなで送る(朝礼などで)かんじでその場にいるから気まずいと思う
本人にお礼なんて言われたら申し訳なさすぎる
その日休み取るとかならまあいいけど
みんなでわいわいしてるのに自分だけ呼ばれないのも「あの人は断ったんだな」って思わせるのも失礼だし+1
-0
-
114. 匿名 2025/01/08(水) 14:36:34
>>9
いらなくない?+7
-0
-
115. 匿名 2025/01/08(水) 14:36:49
>>10
あったよ
その人のことは好きだったんだけど、その人自身はたった3ヶ月くらいしかいなくて誰のことも見送ってないのに不平等だなって
というか見送ったことないんだからその人だけやらなくてもバレないからしなくていいのにと思ってた+5
-0
-
116. 匿名 2025/01/08(水) 14:38:45
>>35
産休入る人がいい人だから渡す
辞めた後の負担エグそうだけど
私パートだから、知ーらねw+5
-0
-
117. 匿名 2025/01/08(水) 14:40:45
うちなんかパートなのに千円だよ。
問題提起されたことあったのに、断ればいいんですよとか言って有志という名の強制が続けられてる。+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/08(水) 14:40:52
>>49
うちはパートが辞めるときはパートのみから徴収(学生バイトは関与せず)なのに学生バイトが辞めるときもなぜかパートのみから徴収されて意味不明だった
学生さんは一切何もしないって統一したらいいのに
しかも正社員の女性がバレンタインも徴収しててきてほんと嫌だった+4
-0
-
119. 匿名 2025/01/08(水) 14:41:01
>>42
そこまで人数多いと目立たなくていいね
10人くらいだと
あっさり行かないだろうなーw+6
-0
-
120. 匿名 2025/01/08(水) 14:47:32
>>15
お世話になった人なら個人的に渡す。全く接点無いのに同じ職員だからでは500円も断る。+2
-1
-
121. 匿名 2025/01/08(水) 14:48:16
>>85
嫌な人だね
今後はこの職場では辞退だね
「日が浅くて、皆さんとは期間違うので」
+11
-1
-
122. 匿名 2025/01/08(水) 14:51:15
>>1
あります
部署の人数が多くてほぼ喋ったことないのに徴収のメールだけきて、みんなお金出してた
もらった人はこっちには餞別も挨拶もなくやめていくからわたしは途中からお金出すのやめた+4
-0
-
123. 匿名 2025/01/08(水) 14:52:30
>>83
辞める人もおいてかなくていいやん+6
-0
-
124. 匿名 2025/01/08(水) 14:54:18
>>8
>>43
>>72
良いですね!これにします!!+7
-0
-
125. 匿名 2025/01/08(水) 14:55:44
>>119
>>1
主です。そうなんです、10人ちょっとの職場です。+7
-0
-
126. 匿名 2025/01/08(水) 14:57:31
>>1
500円くらいなら…と出しちゃうけど、そこで出さない選択ができる人がお金を貯められる人なんだろうな〜+5
-0
-
127. 匿名 2025/01/08(水) 14:58:44
>>13
そうなんですよね。
しかも忙しい時期の突然の退職。+4
-2
-
128. 匿名 2025/01/08(水) 14:59:20
>>10
もうポン酢あげちゃう😡💢+2
-1
-
129. 匿名 2025/01/08(水) 15:04:46
>>118
確かに学生から徴収するのは躊躇う気持ちは分かる。
でも大人も目的があって働くんだから(子供の学費とか)職場でお金がかかるようなことするっていうのも本末転倒な気がするから無理にやらなくていいのにね。
バレンタインとか特に。+3
-0
-
130. 匿名 2025/01/08(水) 15:09:03
>>1
私なんて送るばかりだよ。。。
外資だから人の出入りが激しくて、これまで2桁人のプレゼント代を払ってきたよ。接点がなかった部署の人の分までね。人数少ないから払ってあげないとプレゼント代にならないのよ。
反対に、外資だから、慶弔のやりとりもなくて。結婚した時もお祝いナシ、出産した時もお祝いナシ。逆に職場復帰する時に菓子折りを持参した。ちなみに職場は既婚者が少数派。+4
-1
-
131. 匿名 2025/01/08(水) 15:10:34
お菓子外しじゃないけど、集金担当から話来なかったことあるよびっくりした
そういう嫌がらせもあるんだ〜と社会勉強になったし
どういう生き方して何を食べてたらそんな人間になるのかと思いを巡らした
結果少ないお給料減らなくて本当に助かったしなんというか、怪我の功名みたいなもんだと今は思ってる
+5
-0
-
132. 匿名 2025/01/08(水) 15:13:51
>>85
同僚が悪い
わたしのところはそのへんの付き合い度合いで金額変えてるよ+5
-0
-
133. 匿名 2025/01/08(水) 15:14:54
>>13
定年や寿でしか快く送り出せないの?
いつの時代の人よ+4
-2
-
134. 匿名 2025/01/08(水) 15:17:02
私はもらいたくないと断った。
年末にパートを辞めたが、10年以上勤続した人にはお菓子と花束を贈る習慣があり、私も過去何度か500円徴収されたけど物価高だし花を飾る生活もしてないからと断った。
辞めてからお礼にと菓子折り持っていきたくないのが本音。+5
-0
-
135. 匿名 2025/01/08(水) 15:19:20
>>97
パートごときでだよ?
6人から収集して5000円以上のものなんてあげんやろ
+1
-0
-
136. 匿名 2025/01/08(水) 15:29:45
引き継ぎで散々迷惑かけられ、周りがみんなガル山さんは出さなくていいよ!って言ってくれたのでお言葉に甘えた+4
-0
-
137. 匿名 2025/01/08(水) 15:32:53
断ったことある
うちの職場は同金額のお返しも当たり前で
時間帯が違うから顔も知らなかったので
そしたら相手も「だよね」と返してくれた
+4
-0
-
138. 匿名 2025/01/08(水) 15:39:48
>>8
それめっちゃいいな+3
-0
-
139. 匿名 2025/01/08(水) 15:43:05
>>22
田舎ってやたらみんな香典出すよね
コメ主が田舎じゃなかったらごめんだけど
+7
-0
-
140. 匿名 2025/01/08(水) 15:43:16
>>83
そういう考え方はいやだなー、どっちもナシの方がまだいい。元々は餞別、餞の気持ちで退職者に渡すんだろうになんで出ていく方には出させるの?+5
-0
-
141. 匿名 2025/01/08(水) 15:51:22
>>100
恥ずかしい人たちのせいで、とても嫌な思いをされましたね。
笑いが起きたのもその人たちなりに場を和ませたい気持ちでもあったのかもしれないけど、もっと上手に仕切れる賢い人がそこにいれば…と呆れてしまいました。+4
-0
-
142. 匿名 2025/01/08(水) 15:55:09
>>63
ブラックなら、せめて残らないモノにして欲しいね。+5
-0
-
143. 匿名 2025/01/08(水) 16:02:29
>>1
私の場合、上司の誕生日に毎年500円徴収されて嫌だった。都内で年収300万一人暮らしでカツカツだったのに。仕方なく払ってたけど…+5
-0
-
144. 匿名 2025/01/08(水) 16:03:28
>>44
それは払わないのナイス判断!!ざまあだねwwww+13
-0
-
145. 匿名 2025/01/08(水) 16:08:41
職場の嫌われてる爺さんが定年退職のときに皆嫌々500円出した
そのおじさんが再任用で来てほかの退職者の時に500円を拒んでた
こういうの見てるともうこういう文化辞めてほしいって思う
言い方悪いけど「集めましょう」とか言い出す奴も性格悪いと思ってる
いい子に思われたいのか?
お世話になったとかなら個人で出せよな
お世話になった人ほど個人でお礼言いたいわ+4
-0
-
146. 匿名 2025/01/08(水) 16:17:46
>>26
変だよ
でもそういう風潮の会社に属してしまったなら仕方ない
裏でコソコソ言われるくらいならサクッと出す+1
-0
-
147. 匿名 2025/01/08(水) 16:18:35
定年退職プレゼントって貰ったら退職後の手紙とか書かないといけないよねって雰囲気あるよね
辞めた人が辞める前まで雑に扱ってきたくせに、辞めるときは何も問題なかったように送り出す日本の文化にキレてたな
ぶっちゃけ辞める時なんて何もプレゼントいらないし黙ってフェイドアウトさせてほしいって人多いんじゃね??+3
-0
-
148. 匿名 2025/01/08(水) 16:25:28
嫌いな人以外は出すかな。自分がそれされたらショックだし。+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/08(水) 16:28:49
>>6
いつも帰りに捨ててる+4
-0
-
150. 匿名 2025/01/08(水) 16:32:49
>>6
最近の若い子は退職者にyoutubeみたいな動画を作成してきてくれたりするらしいよ
まぁ要らんけど+2
-0
-
151. 匿名 2025/01/08(水) 16:44:54
>>4
礼儀だからね
たった500円で非常識のレッテル貼られるのも損だと思う+6
-0
-
152. 匿名 2025/01/08(水) 16:45:19
>>112
そういう場合、足りなかったお金は112さんが出した?+2
-0
-
153. 匿名 2025/01/08(水) 16:49:04
異動が多い職場でパートをしてる
パートは異動がないし辞める時何もないのに
徴収されるのでキツい正直出したくない
世話になった人には個人的に渡したいよ+6
-0
-
154. 匿名 2025/01/08(水) 16:53:26
500円で集金されて出す人が少ないから800円になって再度言われた時は内心キレそうだった+5
-0
-
155. 匿名 2025/01/08(水) 17:08:53
>>1
前の職場でも毎回断る人いたよ
一応は先輩が声かけてたけど。
で その断る人が貰う側になった時に無しかと?思ってたらお金集める事になって相手も何事もなかったかのようにあっさり受け取った。+2
-0
-
156. 匿名 2025/01/08(水) 18:16:31
>>1
うちは少人数で回してる職場だから、人望が無い人の退職には誰からもそういう話は出なかったんだけど、話があったとしても出さないかなぁ。退職するんだしどう思われても別にいいじゃん。気にしない気にしない。+5
-2
-
157. 匿名 2025/01/08(水) 18:16:50
>>85
いなくなるからどう思われてもいいんだろうけど、ケチだしすっごい失礼!+6
-0
-
158. 匿名 2025/01/08(水) 18:29:04
>>22
親族を亡くしたパートAが「お気遣いなく」と皆に言ったのに
「そういうわけにいかないから!」とパートB(20代)が香典集め・・・
後日、それを受け取ったAが困惑していた。
Bと仲良しで親世代のパートCが「Aが遠慮しているからやめな」とBに
言ってやらないのもおかしいと思った。+7
-1
-
159. 匿名 2025/01/08(水) 19:04:04
>>1
断りました。大嫌いなヤツだったので。
そしてそいつの最後の出勤の日は有休取って休みました。
過去にそういった事をしたのは1回だけです。
あんまり気が合わない、とかあんまり話した事ない、くらいなら出します。+6
-0
-
160. 匿名 2025/01/08(水) 19:36:47
>>1
断ったことない…。正直直接世話になってない人の退職とかお祝いとかどうでもいいし、私が退職するときは何もないんだろうなと考えてしまう。でもケチな人と思われる方が不安だから払ってしまう。+1
-1
-
161. 匿名 2025/01/08(水) 20:26:39
>>1
相手による
お世話になった人や仲良くしてた人ならいいけど、意地悪してくるような奴には出したくない+3
-0
-
162. 匿名 2025/01/08(水) 20:52:06
>>1
500円くらい出すわ+0
-0
-
163. 匿名 2025/01/08(水) 21:05:16
>>1
断った
そもそも退職するからといって何かをあげる文化もよく分からないし
個人の財産の使い途を人に指示されたくない+2
-1
-
164. 匿名 2025/01/08(水) 22:15:50
辞めてく人も大体は何か買って置いてくし、借りを作らない為に+3
-0
-
165. 匿名 2025/01/08(水) 22:21:45
500円とかそのくらいならいいよ。
身内が亡くなられて香典5000円包んでるとか聞いてビックリした。
え?私も包まなきゃいけないの?って。
辞めたら終わりだし頂いたあとに直ぐ辞めたし。+3
-0
-
166. 匿名 2025/01/08(水) 22:22:21
送別会に出たくないが餞別だけ参加したらギリ不義理にはならないのでむしろありがたい
歓迎会はマジで断りにくい+3
-0
-
167. 匿名 2025/01/08(水) 23:14:47
>>75
よこ
赤い羽根は共産党の資金源じゃんw+0
-0
-
168. 匿名 2025/01/08(水) 23:46:17
餞別出したのにお返しのお菓子、一部の人だけで山分けしたって聞いた。数足りないとかじゃなく個包装でも箱まんま渡したらそうなる事もある。
酷くないか?内緒話は流れるんだよ。
オバサン達どんだけ食い意地はってんだよ。
+3
-1
-
169. 匿名 2025/01/09(木) 00:02:58
>>163
お世話になってたらありがとうの意味がある。財産とかw普段人付き合いしてなさそう+3
-1
-
170. 匿名 2025/01/09(木) 00:04:10
>>1
500円で自分の印象を考えたらわたしは払うかな。
会社の人の不幸で5000円包めって言われた時は、個人的な付き合いないからって断ったよ+3
-0
-
171. 匿名 2025/01/10(金) 00:12:57
>>169
個人であげなよ
結局高いもの買いたいからって人数集めに利用してるだけだろ+1
-0
-
172. 匿名 2025/01/10(金) 06:24:17
>>171
特に仲良い人には個人的にもするんじゃない?
なんか寂しい人だね+1
-0
-
173. 匿名 2025/01/10(金) 10:18:00
>>152
私にお金集めてねって依頼してきた人が、足りない分は出してくれたよ〜+0
-0
-
174. 匿名 2025/01/10(金) 12:45:45
>>173
それなら良いけど
結局回収する立場で負担したことがあって+0
-0
-
175. 匿名 2025/01/16(木) 07:06:18
嫌がらせれたこともあったかど、今は普通に接してくる。
2,000円だしました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する