-
1. 匿名 2025/01/08(水) 12:20:29
・全国的に「タクシーがつかまらない」状況が多くみられるなかで、タクシー業の倒産が急増している。
・2024年におけるタクシー業倒産35件のうち、少なくとも4割以上がドライバーなどの「人手不足」が要因となった。これまで、年間1~2件前後の発生だったが、24年は人手不足による倒産割合が突出して高い傾向にあり、深刻化するタクシードライバー不足と、それに伴う「タクシー余り=稼働率低下」が各社の経営を悩ませている。
・こうした状況に加えて、燃料となるプロパンガスの価格高騰が重なり、経営をあきらめるタクシー業者が増加した要因となっている。+27
-0
-
2. 匿名 2025/01/08(水) 12:20:53
タクシーの客やばいイメージがあるからね+64
-10
-
3. 匿名 2025/01/08(水) 12:20:56
ライドシェアはよ+3
-40
-
4. 匿名 2025/01/08(水) 12:21:06
変な奴が乗り込んでくるからな、危険+134
-0
-
5. 匿名 2025/01/08(水) 12:21:16
自動運転はよ+28
-9
-
6. 匿名 2025/01/08(水) 12:21:21
Uberタクシー増える話しはどこへ?+14
-7
-
7. 匿名 2025/01/08(水) 12:21:22
氷河期世代、ニート、引きこもりがいる+7
-24
-
8. 匿名 2025/01/08(水) 12:21:40
禁煙なのにドライバーが臭いの本当に勘弁して欲しい。
会社に言ったら何とかなるの?+21
-16
-
9. 匿名 2025/01/08(水) 12:21:55
タクシーに気軽に乗りたい
たまに乗ると非日常で楽しい+18
-8
-
10. 匿名 2025/01/08(水) 12:22:03
都内だけど、いつもタクシー乗り場にタクシーいないとかショックよ+64
-4
-
11. 匿名 2025/01/08(水) 12:22:07
旦那がタクシー運転手だけど、土日は「とにかくひっきりなしに無線が鳴る」って言ってた。+94
-3
-
12. 匿名 2025/01/08(水) 12:22:11
ガソリン高いし+5
-10
-
13. 匿名 2025/01/08(水) 12:22:23
雲助ドラマ作れば人気出る+0
-3
-
14. 匿名 2025/01/08(水) 12:22:28
他業種からタクシーに来るおじさん多いのかと思ってた+10
-1
-
15. 匿名 2025/01/08(水) 12:23:04
いつ乗っても70代オーバーのおじいさまだ。若手ドライバーさんいないんだよ。+72
-2
-
16. 匿名 2025/01/08(水) 12:23:15
>>1
飲食店の方がたくさん潰れてるだろう+1
-0
-
17. 匿名 2025/01/08(水) 12:23:24
>>4
特にガル子!+0
-7
-
19. 匿名 2025/01/08(水) 12:23:30
>>10
タクシーはアプリで呼ぶ時代です+46
-4
-
20. 匿名 2025/01/08(水) 12:23:39
クレカ持ってる外人専用タクシーなら乗っても良いかな
日本人と貧乏人はヤダ+0
-11
-
21. 匿名 2025/01/08(水) 12:23:56
>>12
タクシーはガソリンで走ってないんだけど
アホ?+7
-8
-
22. 匿名 2025/01/08(水) 12:24:31
東京駅とかで待ってると流石にバンバン来るけど
アルヴェルやジャパンタクシーみたいなのがいいんだけど
昭和レトロなのが自分の番にきたりするw
+6
-0
-
23. 匿名 2025/01/08(水) 12:24:32
2種免許は難しいからね+13
-2
-
24. 匿名 2025/01/08(水) 12:24:40
>>1
フランスでライドシェアは禁止になりました
強盗強姦 整備不良事故多発故に。
自動運転にしてください+48
-0
-
25. 匿名 2025/01/08(水) 12:24:44
だから外国人を てもっていきたいんでしょ 。でも私の町は田舎だけど福祉施設の車両が動きまくってるよ。そりゃ介護保険使えるならそっち利用するよ。+14
-1
-
26. 匿名 2025/01/08(水) 12:25:05
>>18
体調悪い時にタクシーにお世話になるかもよ?+16
-0
-
27. 匿名 2025/01/08(水) 12:25:19
>>3
フランスで禁止になったライドシェア
欧米の失敗を後追いする合理的理由はない+44
-1
-
28. 匿名 2025/01/08(水) 12:25:33
ライドシェアなんて無理だよね
白タクだらけになりそうじゃん+24
-0
-
29. 匿名 2025/01/08(水) 12:25:40
>>18
どこらへんが?+3
-2
-
30. 匿名 2025/01/08(水) 12:26:00
>>3
外資uberに搾取で貢ぐ経済安全保障違反+4
-1
-
31. 匿名 2025/01/08(水) 12:26:13
飛行機も電車もバスもそうだけど、人を乗せて運転するのは命を預かってるからなぁ。その覚悟を持ってやらなきゃいけない仕事だから精神的にも大変だよね。+36
-0
-
32. 匿名 2025/01/08(水) 12:26:23
いざという時にタクシーつかまらないのは困る+20
-0
-
33. 匿名 2025/01/08(水) 12:26:43
>>12
これ本気?ほんとガルちゃんって頭悪い人間ばっかだね...日常会話で恥ばっか掻いてると思うわ
タクシーはガソリンで走ってません
ガス燃料で走ってます
タクシーが給油するの見たことあるんか笑
+18
-10
-
34. 匿名 2025/01/08(水) 12:26:45
会社が搾取するからだよ
これからは公共の利益にならない私腹を肥やすだけの業種は淘汰されていく+8
-6
-
35. 匿名 2025/01/08(水) 12:27:19
ガソリン代なんとかしろ+3
-5
-
36. 匿名 2025/01/08(水) 12:27:20
>>27
フランスで禁止になったから禁止とか意味不明で草。
では言わしてもらうけど、アメリカでは禁止されてないですよ?+4
-11
-
37. 匿名 2025/01/08(水) 12:27:22
今東京でタクシー運転手になったらけっこう稼げるらしいね+24
-0
-
38. 匿名 2025/01/08(水) 12:27:30
>>21
いろんな車種ありましてねおバカさんw+13
-6
-
39. 匿名 2025/01/08(水) 12:27:47
教習所の支援したら田舎ニートの何割かは働くと思う+0
-4
-
40. 匿名 2025/01/08(水) 12:28:07
>>2
車運転する側からしたら
タクシーの運転手の運転もヤバいからね+19
-4
-
41. 匿名 2025/01/08(水) 12:28:10
>>26
🚕😣{う、産まれる…}………💩{オギャア!}+0
-5
-
42. 匿名 2025/01/08(水) 12:28:23
都会はタクシーつかまらないと聞いたけど、みんなが利用するからつかまらないのではなくて、台数が減ってるからということ?+9
-1
-
43. 匿名 2025/01/08(水) 12:28:51
>>38
言い訳苦しいよ
さっさと検索しなよ
恥ずかしくてそのブス顔真っ赤になるよ+5
-7
-
44. 匿名 2025/01/08(水) 12:29:02
ライドシェア解禁させて、中小零細のタクシー会社は潰れる。それでいいじゃん、何が悪い?+1
-14
-
45. 匿名 2025/01/08(水) 12:29:05
>>35
オマエが何とか…+0
-1
-
46. 匿名 2025/01/08(水) 12:29:45
>>33
(よこ
知らなかったです…)+23
-5
-
47. 匿名 2025/01/08(水) 12:30:10
>>21
プロパン?+1
-3
-
48. 匿名 2025/01/08(水) 12:31:10
>>33
LPガススタンドで見た!+7
-1
-
49. 匿名 2025/01/08(水) 12:31:18
>>36
アメリカでさえ問題になってるのよ
強盗強姦 整備不良事故多発で。 事故渋滞で迷惑するのは周りなの。
それに人手不足なのに
一人で運べる人数少なくて効率悪い。
自動運転か 有事の補給線として使える鉄道敷く方が一人当たり運べる人数多い。 生産人口減るんだから+7
-2
-
50. 匿名 2025/01/08(水) 12:31:27
もっと客とのトラブル回避できる仕組みを考えるべきだな+10
-0
-
51. 匿名 2025/01/08(水) 12:31:27
>>29
全国民の利便性より、自分たちを守ろうとしてる。+2
-2
-
52. 匿名 2025/01/08(水) 12:31:36
>>38
馬鹿はあんたねw車種関係無いわど阿呆
これ以上話さない方がいいよ。いい高齢者が恥の上塗りよ+4
-5
-
53. 匿名 2025/01/08(水) 12:32:00
>>44
誘拐や性犯罪が増えるとか
知らん人の車乗るの無理じゃない?
日本人とも限らないし、乗った後で気づいても遅いよね+9
-0
-
54. 匿名 2025/01/08(水) 12:32:11
>>47
ググれ+2
-0
-
55. 匿名 2025/01/08(水) 12:32:43
田舎も本当にいない。すぐ来なきゃタクシーの意味ないじゃん。+7
-1
-
56. 匿名 2025/01/08(水) 12:33:02
>>47
よこ
ガスとガソリンのハイブリ~安くて便利らしい+0
-1
-
57. 匿名 2025/01/08(水) 12:34:06
乗車拒否したら問題になるし、ヤバイ奴乗せて犯罪に巻き込まれたら大変だし
公立の教師同様大変な仕事+7
-0
-
58. 匿名 2025/01/08(水) 12:36:16
>>51
は?
タクシー会社って公金で賄ってんの?笑
一般企業に何言ってんのこの馬鹿は+6
-0
-
59. 匿名 2025/01/08(水) 12:36:23
>>1
免許返納する世代の人が運転してるタクシーよくいるけど本当に怖い。
乗っていて危ない!ってヒヤッとした事がある。
流石にタクシー運転手は定年を決めて欲しい。+7
-1
-
60. 匿名 2025/01/08(水) 12:36:27
>>49
ここは日本です。+0
-5
-
61. 匿名 2025/01/08(水) 12:36:49
最近外国人ドライバーによく当たる+2
-0
-
62. 匿名 2025/01/08(水) 12:37:11
>>2
逆のイメージ+7
-0
-
63. 匿名 2025/01/08(水) 12:37:46
あー、たしかに去年くらいにはもう、斎場からお寺に移動する時に自力で配車頼もうとしたら難しかったなー(斎場に何とかしてもらえた)
2020年頃の葬儀ではまだ自力で配車手配できてたから年々厳しくなってるのかなとは感じた@都内+6
-0
-
64. 匿名 2025/01/08(水) 12:37:47
>>24
誰もが予測できる未来
女性は使えないだろうね+7
-1
-
65. 匿名 2025/01/08(水) 12:37:56
>>42
元々慢性的な人手不足(激務の割に給料がよくない)な上に、コロナ禍で一気に離職
小さなタクシー会社は廃業したとこも多いし、コロナ終わったからまたドライバーさん戻って来てと言われても、皆、とっくに就職してるしね
+13
-0
-
66. 匿名 2025/01/08(水) 12:37:56
>>47
プロパンガスは家庭用のLPG+1
-2
-
67. 匿名 2025/01/08(水) 12:39:01
運転好きだからほんとはドライバーまたやりたいけどタクシーは運転だけやればいいって問題じゃないのが大変だからもう無理だ。免許持ち腐れしてる人結構いそう。+8
-0
-
68. 匿名 2025/01/08(水) 12:39:01
>>15
移住先人気ベスト3内のそこそこ栄えた地方都市だけど、それでもタクシー乗ると運転手さんは8割お爺さんだわ、たまに中年
会社や親の病院とかの用事もあって年に15回以上は乗ったり呼んだりするけど、運転手が若者だったのは数年に1度
すぐに「免許取り上げろ!田舎の老人はタクシー乗れ!!」とか言う奴はこれで実態が分かってくれたかな
運転手は老人で、そもそもタクシー会社がつぶれて無くなっていってるっていう悲惨な現状なんだよね+26
-3
-
69. 匿名 2025/01/08(水) 12:39:15
小さ目地方都市で港がある
大型客船が停泊してる時はタクシーが予約いっぱいで厳しい
それで早くから予約しようと思うと最近は平時も予約受付無くなった
今からタクシー乗る人が自宅に呼ぶというシステムになった
来ないと困るから新幹線駅までバス利用するようになり大きな荷物ある時は宅配使う事にした
駅前にはタクシーが待機してるので帰りは問題無いが前より減ってる
なので帰りもバスがある時間に新幹線が到着するよう調整してる
高齢者は病院行くのもタクシー使えずバスか家族に送迎お願いする事になり仕事してる家族が遅刻して出勤するなど悪影響出てる+6
-0
-
70. 匿名 2025/01/08(水) 12:39:21
>>1
なら今からタクシードライバーになれば食っていけるってこと?+5
-0
-
71. 匿名 2025/01/08(水) 12:39:24
やっと順番きて運転手がイヤな感じでも乗るしかないのか+1
-2
-
72. 匿名 2025/01/08(水) 12:39:27
ドライバーの安全確保の為に
ドライバー席の後ろは板つくようになったけど
もう全く接触しないようにしたらいいのに
現金は自動精算で+8
-1
-
73. 匿名 2025/01/08(水) 12:40:33
バスも減ってるのに+5
-1
-
74. 匿名 2025/01/08(水) 12:40:58
宮崎県の観光地行った時は
新卒くらいの年齢の子がタクシー運転手やってたな
出身もそこだって行ってた+6
-0
-
75. 匿名 2025/01/08(水) 12:41:11
>>19
地方都市でももうアプリだよ。電話ではつかまらない。
特に営業の境界線上のお店の帰り、電話で押しつけ合いになり、もう少しで家に帰れないところだった。+3
-0
-
76. 匿名 2025/01/08(水) 12:41:18
>>65
もともと足りてなかったんですね。ありがとう+4
-0
-
77. 匿名 2025/01/08(水) 12:41:26
>>49
強盗強姦傷害事故なんてタクシーでもよくある話やん。
なんでも最初から否定せんと、試したらええやん。+5
-3
-
78. 匿名 2025/01/08(水) 12:41:36
>>60
外国人参政権公明党 国交省の選挙区の有権者が
10問中7正解でジュネーブ条約非加盟の人を拡散する国 日本
ホテルの住所で取れちゃう+8
-0
-
79. 匿名 2025/01/08(水) 12:41:53
仕方ないけど後部座席のカメラ、恥ずかしいw+1
-0
-
80. 匿名 2025/01/08(水) 12:42:28
免許返納してタクシーに乗車したら
私より年上の80代のヨボヨボのお爺さんが運転するタクシーで首都高速乗った時の恐怖はヤバかった。。。。。+4
-0
-
81. 匿名 2025/01/08(水) 12:42:41
>>77
既に海外で失敗したものを後追いする合理的理由はない+6
-0
-
82. 匿名 2025/01/08(水) 12:43:33
>>80
断れないもんね+2
-0
-
83. 匿名 2025/01/08(水) 12:44:02
>>77
不可逆って言葉を知らないの+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/08(水) 12:44:21
>>8
ショッピングセンターのタクシー乗り場で…
禁煙車って大きなステッカー貼ったタクシーが前後の扉を全開にして、仲間の運転手含め4名で着席して喫煙してるのを見たよ
禁煙車の意味なかった
待つ商売だから仕方ないとはいえねぇ+11
-0
-
85. 匿名 2025/01/08(水) 12:44:29
>>33
うわあ初めて知った
思わずググったわ
世の中の基礎でも知らない事ってあるんだね
LPガスの供給問題が話題になると
誰が使うんか草、と思ってたわ+19
-1
-
86. 匿名 2025/01/08(水) 12:44:43
もっとドライバーを守る法律もつくってほしいよね
感じ悪い客とか
泥酔は乗せなくていいとか+13
-0
-
87. 匿名 2025/01/08(水) 12:44:45
ライドシェアOKにすればいいのに
主婦とかでも間に仕事できて良いし
トヨタ車限定とかにするとか+1
-7
-
88. 匿名 2025/01/08(水) 12:45:11
正月三が日にちょっと介護タクシー利用する用事があって暮に予約したんだけどそのときにやっぱり人手不足なのかなかなか予約が取れなくて大変だったけどやっと取れたから助かった
+3
-0
-
89. 匿名 2025/01/08(水) 12:45:26
限定的とはいえ、白タクを認めたからじゃないの?+2
-0
-
90. 匿名 2025/01/08(水) 12:45:44
>>16
飲食はコロナや物価高が無い時でも毎年半分は廃業してたから+4
-0
-
91. 匿名 2025/01/08(水) 12:46:56
>>64
事故渋滞で周りの車も犠牲に+1
-0
-
92. 匿名 2025/01/08(水) 12:48:34
>>5
これって交通省が許可出さないとダメなのかな?+1
-0
-
93. 匿名 2025/01/08(水) 12:49:42
>>81
そもそもの犯罪率が違う国家とは、比べようがありません。
悲惨なことになるなら禁止にすればよいだけです。
+1
-0
-
94. 匿名 2025/01/08(水) 12:50:13
>>83
知ってますよ!+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/08(水) 12:52:12
>>33個人タクシーはガソリン車は多いよ、LPG車は導入コストが高いので
あとプリウスタクシーもガソリンだと
+15
-3
-
96. 匿名 2025/01/08(水) 12:52:34
>>58
なぜ言ったらだめなの?+0
-2
-
97. 匿名 2025/01/08(水) 12:53:16
>>53
お前は普通にタクシー乗ればいいじゃん。+0
-4
-
98. 匿名 2025/01/08(水) 12:53:30
>>1
タクシー無いと困る🚕+5
-0
-
99. 匿名 2025/01/08(水) 12:54:34
>>80
自動運転早く+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/08(水) 12:55:09
自動運転でなくなりそうな職業につきたい若者いないよね
しかも夜勤ありでさ
ただでさえやれ経験がないとって人手不足業界でもいうんだから
考え方変えなきゃ人なんか集まるわけない
+4
-0
-
101. 匿名 2025/01/08(水) 12:55:32
世知辛い+0
-1
-
102. 匿名 2025/01/08(水) 12:57:50
そもそも都会は無駄にタクシー走りすぎ。住んでたら分かるけど早朝なんか客を乗せてないタクシーが異常なほどゆっくり付いて来るよ。ジョギングの格好をしてるから乗るわけないのに。
田舎でしょ、足りてないのは。+5
-0
-
103. 匿名 2025/01/08(水) 12:58:54
>>96
だめなんてどこに書いてある?
言いたければずっと言ってればいい
その度に勘違い馬鹿が露呈するってだけだよ大馬鹿さん+4
-0
-
104. 匿名 2025/01/08(水) 12:59:18
タクシーもバスもドライバーって高度な技術求められて厳しい自己管理求められて責任も重いのにライドシェアとかで全然守られないし損な職業だよね+11
-0
-
105. 匿名 2025/01/08(水) 13:00:54
自動運転云々って書飽きこみあるけど、自動運転も万能ではないよね
+6
-1
-
106. 匿名 2025/01/08(水) 13:02:29
田舎でバスも不便なとこだと困るね+4
-0
-
107. 匿名 2025/01/08(水) 13:03:06
>>93
結末が見えてるし 予防策として禁止措置で+3
-1
-
108. 匿名 2025/01/08(水) 13:03:42
>>20
こういう外国人の引きこもりが怖い! 社会のこと何も知らないのに無駄に日本下げしてる。この人に未来はあるの?+4
-0
-
109. 匿名 2025/01/08(水) 13:06:34
>>5
10年くらい前に近い将来、自動運転が普及してドライバーは職を失うって言われてたのに全然ならない+13
-0
-
110. 匿名 2025/01/08(水) 13:07:06
知り合いのおじさん、ストレスで顔面が動かなくなってたよ。あと、話を聞いてたら暴言、暴力をしてくる客も普通にいるみたいだし、本当にオススメしないって言ってた。+7
-0
-
111. 匿名 2025/01/08(水) 13:07:21
>>27
がるちゃんで人気なガースーがやたら推進してたよね…+3
-0
-
112. 匿名 2025/01/08(水) 13:08:17
>>104
そんなことないよ。タクシー運転手なんか運転雑だよー
事故しまくってるし
違反も当たり前+0
-6
-
113. 匿名 2025/01/08(水) 13:10:03
>>103
言うよ!
タクシー業界の己の利権のために、ライドシェアが解禁されない。全国民から利便性を奪い、自社のサービスのみ提供しようとしている。
この大馬鹿め!+1
-10
-
114. 匿名 2025/01/08(水) 13:10:15
>>1
もうタクシー乗れるほど日本人も豊かじゃない+3
-4
-
115. 匿名 2025/01/08(水) 13:14:29
>>95
タクシー車両の1割も満たない話しを全てかのように言う滑稽さよ
少なくとも1割未満の例じゃこのトピのタクシー運転手不足の原因になってないね
検索したのに悔しいね笑
やり直し!+4
-5
-
116. 匿名 2025/01/08(水) 13:14:50
>>19
駅前とかタクシー乗り場ある場所だと呼べないじゃん+2
-2
-
117. 匿名 2025/01/08(水) 13:19:47
ドライバーを増やせば良いって問題でもない
以前に父親が入院したって知らせがきて乗車したタクシー
若い女性ドライバーだったけど、まぁ道を知らないのにビックリ
ナビに所在地入れるって言うから検索して教えたのに、それすら上手く入力できず
そういうドライバーが増えてもアカンでしょ+8
-0
-
118. 匿名 2025/01/08(水) 13:25:10
>>111
神奈川選挙区民が移民外国人参政権自治区内戦推しの菅の代わりを用意しない他力本願無関心+1
-0
-
119. 匿名 2025/01/08(水) 13:27:49
>>15
外国人観光客は、日本のタクシードライバーが高齢者ばっかりで驚くらしい。どこの国でもタクシードライバーは20代〜30代くらいが中心だから。+12
-0
-
120. 匿名 2025/01/08(水) 13:29:38
あの無駄な拘束時間がなければやってみたい+0
-0
-
121. 匿名 2025/01/08(水) 13:36:00
>>106
病院行こうと、タクシー呼んでも2時間待たされたりするらしい。
タクシーは呼べば来てくれる時代は終わった。
病院の診察日が決まったら、即タクシー予約。+9
-0
-
122. 匿名 2025/01/08(水) 13:38:03
>>70
会社に属するより個人タクシーなら大成功しそう+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/08(水) 13:40:53
>>97
整備不良事故で周り巻きこまれて
事故渋滞で迷惑+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/08(水) 13:43:29
>>113 >>44 >>87
日本国民は欧米の失敗を後追いする合理的理由が無いってだけの話
フランスでライドシェアは禁止になったそうじゃない
強盗強姦 整備不良事故多発で 事故渋滞だらけとかごめんだわ 巻き込むなよ+5
-0
-
125. 匿名 2025/01/08(水) 13:43:53
>>5
ハッカーに遠隔操作されて山奥に行かされるとかあったら面白い。+4
-0
-
126. 匿名 2025/01/08(水) 13:45:06
>>121
もう十年二十年前とは訳が違うんだね。急な体調不良やケガで救急車ほどではないとかだと困っちゃうだろうな。+8
-0
-
127. 匿名 2025/01/08(水) 13:45:27
>>18
お年寄りの大切な足 いづれ我らも世話になるかもよ+7
-0
-
128. 匿名 2025/01/08(水) 13:45:46
>>1
都会にはうじゃうじゃ居るよ♪+2
-1
-
129. 匿名 2025/01/08(水) 13:50:35
都会は大変なんだね…
郊外と呼ばれるウチの地域、いつも地元の電車の駅で数台のタクシーが予約じゃない客待ちしている。
人余りや運転手方の高齢化で、個人タクシー会社が閉業。+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/08(水) 13:53:07
>>11
タクシードライバー結構儲かってる?+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/08(水) 13:54:49
欧米はライドシェアで犯罪が起きてるって、もともとそこの治安はめちゃくちゃ悪いんやで。
ライドシェア反対派の詭弁を真に受けるがるみん^^;+1
-2
-
132. 匿名 2025/01/08(水) 13:56:04
>>15
ドライバーって悪いイメージしかない。有給とか一切取れなそうだからやりたいって思わない。+2
-3
-
133. 匿名 2025/01/08(水) 13:59:39
>>131
もともとじゃなく 移民外国人参政権しかり
欧米の失敗でしょ。日本も茂木自民党が移民外国人参政権なんだから
詭弁じゃなく 結果ベースの話+2
-0
-
134. 匿名 2025/01/08(水) 14:00:37
>>131
日本の治安も悪化してる+4
-0
-
135. 匿名 2025/01/08(水) 14:02:59
>>3
他人の自家用車に乗りたい?+9
-0
-
136. 匿名 2025/01/08(水) 14:04:19
>>1
コロナのとき
会社は助成金のために従業員切り捨てたから
話題になった業界
そんな業界にいきたいって思う人がいるのか不思議+4
-0
-
137. 匿名 2025/01/08(水) 14:05:22
>>66
『燃料となるプロパンガスの価格高騰が重なり』
トピ文にこう書いてあるよ+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/08(水) 14:08:57
>>130
旦那はストレスフルにならない程度に働くってのを心がけてるから、年収だと大体400くらい。(都内)
ガッツリ働く人だと600〜800くらいはいってると思う。
労働時間長いけど翌日は明け番で休みみたいなものだから、平日休みの友達と出かけたりもしてるよ。+20
-1
-
139. 匿名 2025/01/08(水) 14:09:21
>>124
欧米は治安悪いけど日本は欧米人と違ってきちんとしてるし+1
-0
-
140. 匿名 2025/01/08(水) 14:12:07
>>13
国内外のドラマで山程あるわ
アニメですらね。さてはアンタ在日?+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/08(水) 14:14:25
>>122
個人タクシーは簡単になれないよ
35歳以下は10年間タクシー会社で運転手として勤務し、その間公私共に無事故無違反じゃないと駄目だったと思う
35歳以上でも何年間かは無事故無違反じゃないとなれない+3
-0
-
142. 匿名 2025/01/08(水) 14:18:07
>>5
機械に弱いジジババが存在する限り無理だよ。レジだってまだ完全に無人化されていないじゃん+0
-2
-
143. 匿名 2025/01/08(水) 14:18:09
昔から若い子入れなかったからよ
+0
-0
-
144. 匿名 2025/01/08(水) 14:21:24
今、フッと疑問に思ったこと
自動運転推進する人いるけど、EVではなく普通の車での自動運転で運転中にガソリンが不足した場合やなくなって車が止まっちゃったとき給油はどうすんのかね?誰がスタンドまで車はこぶの誰が給油するの?+0
-0
-
145. 匿名 2025/01/08(水) 14:23:54
>>38>>95
車種云々言ってるけど、営業車両を購入してタクシー架装するんだよバーカ
恥を知れ無知年寄り
なぜ今でもタクシーはLPガス車ばかりなのか トヨタの生産終了でやがて無くなる運命 | フェイスブックナビ | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net日本の道路を走るタクシーの9割強がLPガスを燃料としています。LPガス(Liquefied Petroleum Gas)は液化石油ガスのことで、家庭の給湯器の熱源などにも使われている燃料の一種です。個人タクシーはガソリンエンジ…
頑張って検索してこの記事参考にドヤ顔か笑
でもここに日本のタクシーは9割強がガス燃料で走るとちゃんと書いてあるじゃん笑笑
自分の主張に都合悪いことは伏せて無いに等しいデータを前面に出す当たりがかなりの卑怯者。あんたらの周りも大変だろうね。数字を参考に出来ないって実生活に於いて致命的だし
+3
-3
-
146. 匿名 2025/01/08(水) 14:30:27
>>139
日本も有権者が移民外国人参政権で外国人招き入れる
情弱他力本願無関心有権者のせいで治安悪化してるよね
埼玉県川口+0
-0
-
147. 匿名 2025/01/08(水) 14:31:19
>>121
タクシー予約やってんの? いいね+1
-0
-
148. 匿名 2025/01/08(水) 14:31:37
>>139
治安悪化してるよね それを慢心というのでは+0
-0
-
149. 匿名 2025/01/08(水) 14:32:22
>>141
あと、地域に走る台数が決まってるからお客の多い都会ならなれるまで順番待ちもあるかも+0
-0
-
150. 匿名 2025/01/08(水) 14:33:58
>>144
エネルギー変換効率面と
リチウムバッテリーの事故亀裂で 水で消火出来ない(爆発)から
ガソリンの方がまだ安全というね+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/08(水) 14:35:05
>>33
100%ではないにしてもガソリンのたくはタクシーはたくさんあるよ。介護用のリフトタクシーやハイブリッド車はガソリン入れるしかないからね。+1
-2
-
152. 匿名 2025/01/08(水) 14:36:30
田舎はバスやタクシーの数も少ない、結局自分で運転するしかないんだよねタクシーの運転手さんも70代多いし...+4
-0
-
153. 匿名 2025/01/08(水) 14:38:08
身内が都内で運転手してて若いドライバーいっぱい入ってくると言ってたけどなぁ
長く働くかは別の話+2
-0
-
154. 匿名 2025/01/08(水) 14:53:24
余計なお世話だろうけど、Uberとかで生計立ててるフリーターたちがタクシーの運転手になれば良いのでは?+0
-0
-
155. 匿名 2025/01/08(水) 14:57:21
インボイスの影響で個人タクシーが減ったけど、
法人タクシーへ鞍替えする運転手がそれほどいなかったんでしょ
そりゃ50~60代までずっと社長だった人が今更ペーペーから始めるのは難しいよ+1
-0
-
156. 匿名 2025/01/08(水) 14:58:58
>>4
いちゃもんつけられるわゲロ吐かれるわヘタすりゃ殴られ刺されでしょ
外国人も増えたし感染症もあるし個室だからリスク高過ぎ+2
-0
-
157. 匿名 2025/01/08(水) 15:03:30
>>154
経済安全保障的に 外資に搾取されるよりは国内で循環するし+2
-0
-
158. 匿名 2025/01/08(水) 15:05:52
>>24
ライドシェアやっぱりそうなるよね+3
-0
-
159. 匿名 2025/01/08(水) 15:08:24
>>102
日中だと都心は流しの空車がたまにいるんだけど、世田谷とかの住宅地に行くと本当に空車がいない。前までは甲州街道とか環八とかに出れば、少し待てば空車は来たけど今は30分待っても空車が全然いない。
運転手さんに聞いたら、お客さんを降ろすとすぐにGoやSRIDEの配車がひっきりなしに入って「迎車」にせざるを得ないから、空車であんまり走らないと言っていた。
真夏に道端でグッタリしながらタクシー探してるお年寄りとか、本当に心が痛む。もう今はタクシーの状況が変わってしまってるのにそれを知らずに昔の感覚で待ってるんだなと思うと、自分が乗ってるタクシー停めて「一緒にのりますか?」と言いたくなってしまう。+6
-0
-
160. 匿名 2025/01/08(水) 15:08:26
>>158
失敗を後追いするセクシー政治家に投票して代わりを用意しない神奈川選挙区民 聞いてますかね+0
-0
-
161. 匿名 2025/01/08(水) 15:10:29
>>136
それに海外では自動運転ロボタクシーが操業してるからね!
日本は認可に手間取るから認可に数年、普及でさらに数年かかるとはいえ、数年後クビになるだろう職に就きたい人は少ないだろうね+0
-0
-
162. 匿名 2025/01/08(水) 15:11:03
タクシーって酔っ払いに殴られたり大変な目にあってるから怖いよね
もっと安全守れる車内に内装変えるべきかと+4
-0
-
163. 匿名 2025/01/08(水) 15:11:19
>>21 ガソリンのタクシーもあるよ。
+2
-1
-
164. 匿名 2025/01/08(水) 15:16:06
>>97
悪貨は良貨を駆逐する+1
-0
-
165. 匿名 2025/01/08(水) 15:27:35
>>15
同じく京都なんだけどほんと高齢ドライバー多いよ
しかも必ずと言って良いほどタメ口接客
もれなく加齢臭付き
タメ口はまあ我慢できたとして乗ってやっぱやめますって出来ないから匂いはマジできつい+7
-1
-
166. 匿名 2025/01/08(水) 15:30:58
>>147
予約というか、お願いだと思う+0
-0
-
167. 匿名 2025/01/08(水) 15:38:28
>>165
加齢臭って 洗剤でどうにかなるんかね+0
-0
-
168. 匿名 2025/01/08(水) 15:43:33
たまにタクシー使うからアプリ入れればいいんだろうけど、そうすると迎車料金がかかるんだよね?それがもったいなくて恥ずかしながら今だに道端で立って止めてる。+0
-0
-
169. 匿名 2025/01/08(水) 15:49:33
>>34
業種?タクシー業界全体の話?
それとも自分に低い賃金しか渡さない個別の雇い主の話?+0
-0
-
170. 匿名 2025/01/08(水) 16:23:34
だから日本も会社タクシー廃止してすべて個人タクシーにしたらいいんだよ!!+1
-0
-
171. 匿名 2025/01/08(水) 16:26:56
タクシーのドライバーしてたとき
乗せた酔っ払った20代の男に人生を真剣に生きて来なかったからタクシードライバーなんてやるしかないんだよとか散々偉そうなこと言われたので頭に来て目的地とは正反対のとこに行って降ろしたことある!!
+2
-0
-
172. 匿名 2025/01/08(水) 16:27:00
>>170
生産人口減るんだから 一人当たり輸送力で考えて鉄道の方が良い+0
-0
-
173. 匿名 2025/01/08(水) 16:27:23
搾取+0
-0
-
174. 匿名 2025/01/08(水) 16:30:21
>>172
バカだね+0
-0
-
175. 匿名 2025/01/08(水) 16:30:52
>>172
あなたの家の前まで鉄道ひいたら?+1
-0
-
176. 匿名 2025/01/08(水) 16:49:44
>>1
自動運転タクシーを量産してください+0
-0
-
177. 匿名 2025/01/08(水) 17:00:54
>>175 >>174
台湾有事で石油補給切られるんだから
自衛隊の補給線鉄道ないと 奪われた領土は戻らないって敗戦国の教訓忘れてる人に言われたくないね
+0
-0
-
178. 匿名 2025/01/08(水) 17:11:44
今度鎮静剤で胃カメラするから運転しちゃいけなくてタクシーで行くしかないんだけど、当日朝電話して来てくれるか心配だな
田舎だからバスは無理だし+0
-0
-
179. 匿名 2025/01/08(水) 17:22:38
>>138
教えてくれてありがとう
がっつりとなると年収に差があるんだね
ストレスにならない程度がいいね
貴重なドライバーさんには
もっと待遇をよくしてほしいですね。
いつもありがとう+13
-0
-
180. 匿名 2025/01/08(水) 17:35:44
女がやらないからだろ
+0
-0
-
181. 匿名 2025/01/08(水) 17:38:40
>>2
30代主婦だけど親の介護や子育てでお世話になった(嫌な思いもしたけど)から、わたしもタクの運転手やりたい!って、思って旦那に相談したけどこれ言われた〜
世の中はそういうイメージなのね。
まだ諦めてない。+3
-0
-
182. 匿名 2025/01/08(水) 17:42:12
>>177
飛躍し過ぎる!
大丈夫ですか?+0
-0
-
183. 匿名 2025/01/08(水) 17:44:06
>>3
性被害受けるよ+3
-1
-
184. 匿名 2025/01/08(水) 18:03:30
>>171
つよ笑+0
-0
-
185. 匿名 2025/01/08(水) 18:21:21
知人はそこそこ収入は良いって言ってたけど他人乗せるのは大変そうだよね。
命かかってるのもあるけど変なやつもいるからね。+2
-0
-
186. 匿名 2025/01/08(水) 18:27:50
>>142
会員制にしてアプリ操作のできる人に限定したら出来そう。というかやってほしい。+2
-0
-
187. 匿名 2025/01/08(水) 18:39:42
>>2
テレビの覆面取材でタクシー運転手の一日特集見たけども、ヤバい客ばっかりだったよ+6
-0
-
188. 匿名 2025/01/08(水) 18:48:11
>>62
逆ってタクシー運転手がヤバいって意味ね
客が良心的なのかと思った(そんな訳ない)+0
-0
-
189. 匿名 2025/01/08(水) 18:58:33
皆さんもうアプリで配車お願いされているのでしょうか?
私はまだ(滅多に使わないけど)
電話できてもらってました。
(福岡県民)+0
-0
-
190. 匿名 2025/01/08(水) 19:16:30
>>140
はい!アメリカ人です
よく分かりましたね+0
-0
-
191. 匿名 2025/01/08(水) 19:34:36
吉澤ひとみの裁判を見たくて、タクシーで東京地裁へ行くことにした。
どちらまで?と聞かれて、東京地裁まで行って下さい。と答えた。
「今日は裁判か何かが有るんですか?」
「はい。よっすぃーの、あ、吉澤ひとみさんの初公判があるので。競争率が高いから傍聴席の抽選にハズれるかもしれないけど。いちかばちか行ってみようかなと思ったんです」
そこから運転手さんは色々と話してくれた。
「吉澤さんね。その場で止まっていたら本当に…」
から始まり。
運転手さん、最初は吉澤さんだったのが、よっしーになり、最終的にはヨッスィーになったのが私にはおもしろかった。
抽選は、あっさり落選した。+3
-0
-
192. 匿名 2025/01/08(水) 19:58:31
>>8
ご自身で自家用車運転なさってください+0
-0
-
193. 匿名 2025/01/08(水) 20:02:58
年金の足しにやるおじいちゃん多かったけど引退したか
路線バスも減便廃線なりでなくなるしどーすんだ
もっとセントラルから放射状に鉄道が伸びるまちづくりをすりゃあ良かったのに日本の頭脳が揃いも揃って何やってんだよ+1
-0
-
194. 匿名 2025/01/08(水) 21:56:35
うちの方じゃバスからタクシーに転身してる人多いけど。+0
-0
-
195. 匿名 2025/01/08(水) 22:17:22
>>1
台数増やしてタクシー運転手の売り上げを下げたんだから
そのツケがきたんだろうが
わかりきってたことだろ
タクシードライバーになる大変さの先には
それなりの収入があるから我慢も出来るんだろうが
金にならねえ職業を誰が苦労してまでやりたい
海外のクソスタンダードを安易に取り入れ
目先の金で動いてっからこうなる
+1
-0
-
196. 匿名 2025/01/08(水) 22:30:18
>>163
日本のタクシーの1割も無いんだよガソリンタクシーは
特にこのトピにはガソリン車両関係無い
お前の知らないこと言ってる人間にいちいち突っ掛かるな 低知能+2
-0
-
197. 匿名 2025/01/08(水) 22:32:11
>>151
うん、だからそんな車両は1割以下だし、このトピには関係無い車両なんだわ笑 検索して頑張ったんだろうけど、割合をちゃんと読めよクソババ+1
-0
-
198. 匿名 2025/01/08(水) 22:39:34
>>141
知らなかった。ありがとう。調べてみる〜!+0
-0
-
199. 匿名 2025/01/08(水) 22:40:03
>>1
白タクが増えた気がする+0
-0
-
200. 匿名 2025/01/08(水) 23:08:09
>>197
おいお前
ガソリンのタクシーなんてないって言ったんだからな、無い=0%だろうが。1割も2割もあるってことはあるってことなんだよボケ。必死なのはお前だろがガソリン車のタクシーあるの知らずに恥かいてんの糞爺が+0
-2
-
201. 匿名 2025/01/08(水) 23:10:51
>>197
あ、あとさ、
タクシーにガソリン入れてるの見たことあんのか?って煽ってたけど実際私はハイブリッドタクシーにガソリン入れて走ってたから。もう返信してくんな糞ボケ爺+0
-2
-
202. 匿名 2025/01/08(水) 23:14:53
>>200
>>201
めちゃくちゃ怒ってるーーーーーww
一つのコメに2回連投で焦ってるしお前の負けーーーw+3
-0
-
203. 匿名 2025/01/08(水) 23:16:14
>>44
>ライドシェア解禁させて、中小零細のタクシー会社は潰れる。
それで上手いことライドシェアが普及してくれるならいいけど、
解禁しました。でも思ったほど稼げません。撤退します。タクシー会社は潰れてます。
って最悪な展開になりそうなんだよなあ+3
-0
-
204. 匿名 2025/01/08(水) 23:27:20
30代女
タクシー運転手で働いてます
賃金は安いけど、面倒な人間関係が無くて快適+3
-0
-
205. 匿名 2025/01/08(水) 23:34:20
>>15
なにせなるまでに結構大変な上、昭和気質のままだったりするからね
+0
-0
-
206. 匿名 2025/01/08(水) 23:38:07
>>37
けっこう稼ぐには夜走ったりがっつり働かないとだよ
体への負担もある+3
-0
-
207. 匿名 2025/01/08(水) 23:53:34
>>85
普通に家庭でも使われているけどね
以前神奈川のそんなに駅から遠くないところのマンションに住んでいたけど、プロパンガスでびっくりしたよ
マンションだから定期的にガスボンベは交換しに来てくれてて普通に都市ガスのようにメーターついてて毎月支払いだったけど、都市ガスよりも高かったな
ガス管を引いてるか引いてないかっていう話、賃貸だから大家さんが引いてくれてないとダメっていう
東京ガスの管がどこまで来てるのかは分からなかったけど+0
-0
-
208. 匿名 2025/01/08(水) 23:57:09
>>87
なんでトヨタ車限定なの?
どうでもいいけど、自動運転車早く実用化できないものなの?
なんかもうとっくにできていても良さそうな気もするんだけどね
発想自体はアラカンの私が子供の頃からあったことだったしね+0
-0
-
209. 匿名 2025/01/09(木) 01:42:28
>>5
事故ったら誰が補償すんのよ?
メーカー以外にありえないと思うけど、そんなことしたら毎日賠償金で数億飛んでいって即倒産するだろうし。
事業用の車は事業者が責任を負うとしても、自家用車は?所有者の責任?運転してないのにお前の責任だとか言われても納得できない+1
-2
-
210. 匿名 2025/01/09(木) 03:08:14
>>2
運転手は一方的なクレームをSNSで発信したりしないからね。
反論されないからといってありもしないクレームを垂れ流す客の方が多いんだろうな+3
-0
-
211. 匿名 2025/01/09(木) 04:55:51
>>37
そうでもないよ
だんだん人手が増えているから年収下がってる
最初の年は稼げても税金が上がってから年収下がるから破産するわ+0
-0
-
212. 匿名 2025/01/09(木) 05:09:05
>>147
横
アプリで時間指定予約できるよ、GOなら
+0
-0
-
213. 匿名 2025/01/09(木) 07:02:09
>>2
都会はわからないけど、田舎は昼は病院とか買い物に使う高齢の方か、仕事で使う方が多いから客層は悪くない。夜はやっぱり呑みの方が多いから、良くない人もいるみたい。+1
-0
-
214. 匿名 2025/01/09(木) 07:25:11
>>204
お疲れ様です。
面倒な客はいても社内の人間関係のゴタゴタとかはない仕事だから、そういうのが面倒な人には向いてそう。
お給料も上司の査定ではなくて売上が直結するから、明朗会計な感じもする。+0
-0
-
215. 匿名 2025/01/09(木) 09:13:04
>>34
アホなコメント、少子化高齢化で労働人口が激減しどの業界も人でが足らないの+0
-2
-
216. 匿名 2025/01/09(木) 13:27:12
>>205
けっこうな縦社会で体育会系だよね。+1
-0
-
217. 匿名 2025/01/09(木) 15:22:09
>>1
駅から離れた場所に飲みに行ってタクシー捕まえようとしたけど本当に捕まらなかった
全てのタクシー会社が出払っててコールセンターの人も申し訳ありませんって感じだった
しかもいつになるかわからないと…
結局かなりの距離を歩いて帰って疲れはてた+0
-0
-
218. 匿名 2025/01/09(木) 19:17:23
>>115
現役タクドラだけど体感で個人タクシーは全タクシーの半分弱ぐらいは占めてる感じ(都内)だから1割ってことはないと思うよ 結構いると思う+1
-0
-
219. 匿名 2025/01/09(木) 19:21:29
>>37
頑張れば稼げるけど実質完全歩合なのでそのへんはハードだよ
今月来月は閑散期なんだけど夜なんか空車まみれの中どうにかしてお客さん乗せようとみんな必死で殺伐としてる
タクシー運転手なること自体は簡単だけどそこから売上立てていくのはやっぱり大変だよ メンタルにも結構くる…
閑散期辛いけど明日も勤務頑張ります+2
-0
-
220. 匿名 2025/01/10(金) 09:39:09
横ですが、
タクシー運転手をやめた人たちは、次の仕事は何をしているんだろう?
宅配などもドライバー不足というし、
以前はズラッとかなりの台数が並んでいたのに今はまばらだから
やめたのはかなりな人数だと思うけど。
タクシー運転手やめていきなり会社員になるとも考えにくいし、
あちこちの業界で人手不足なのは、各業界でやめる人がほかに移っているわけじゃないってこと?
辞めてすぐに次につながる人ばかりではないけど、
実は人手不足と言いながら企業側も転職希望する人を雇いたいわけじゃない(雇えない?)のかな。
+2
-0
-
221. 匿名 2025/01/15(水) 06:06:38
>>140
タクシーの経営者は大半が在+0
-0
-
222. 匿名 2025/01/15(水) 06:14:48
>>159
タクシーは歩合制だし福祉事業で経営してるんじゃないから乗務員は通院でワンメーター~1000円位の距離しか乗らない客は敬遠したいのが本音でしょうね+0
-0
-
223. 匿名 2025/01/15(水) 06:21:13
>>170
終戦後のどさくさで車持ってる人間が無許可営業始めて事故やぼったくりが多発したからドライバーとして10年間無事故無違反で個人開業できるという
ようにステータス化して業界の底上げをしようとしてきた経緯がある+0
-0
-
224. 匿名 2025/01/20(月) 12:00:15
まーた、ライドシェアのステマ記事かw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ドライバー不足」深刻 タクシー業の倒産・廃業82件、過去最多 「人手不足」での倒産目立つ 燃料費高騰も経営に追い打ち