-
1. 匿名 2025/01/08(水) 12:06:02
飲食店のパートですが人数がギリギリで、子供が体調を崩すと人手不足でワンオペで営業しないといけないので、心底申し訳なくて転職を考えています
年末年始も子供が相次いでインフルになったので何日も休んでいます
シンママのYouTuberのチャンネルを見てますが時間的余裕があるように思えるし、在宅だと体調不良の子供を寝かせている傍らで仕事を出来ているのが羨ましく思えます
YouTubeをしようとは思っていませんが、在宅の仕事をネットで色々探してますが中々見つかりません
在宅ワークを始めた、探しているという方々と情報交換をしたいです
※主は北海道在住です
インスタの広告に在宅ワークのサイトが沢山出てきますが、そういうところは信用できますか?
聞いたことのない会社も沢山あり個人情報を晒して登録するのを躊躇しています…+12
-36
-
2. 匿名 2025/01/08(水) 12:06:53
メルカリで売ってる。
月3万位なら何とかなる+13
-8
-
3. 匿名 2025/01/08(水) 12:07:05
子供の世話できるし会社も配慮してくれてたすかる+0
-1
-
4. 匿名 2025/01/08(水) 12:07:08
企業向けのテレアポしてる。完全在宅5年目+44
-1
-
5. 匿名 2025/01/08(水) 12:07:10
+35
-0
-
6. 匿名 2025/01/08(水) 12:07:44
>>1
きちんとした転職サイト使った方がいいよ!
子育て世代だったら女の転職とか、エンジャパンウーマンとか、しゅふJOBとか結構在宅求人ある!+82
-0
-
7. 匿名 2025/01/08(水) 12:08:36
CGデザイナーだから
ずっと在宅+7
-4
-
8. 匿名 2025/01/08(水) 12:09:08
>>1
みんな主みたいに考える。でも、よほど資格とかなかったら、在宅でワークを見つけるのは難しいんじゃないかな?+75
-5
-
9. 匿名 2025/01/08(水) 12:09:22
WEBデザイナーに6ヶ月でなれる月に30万もらえる!は嘘、絶対に騙されないで
私が月給30万超えたのは8年の下積みを経た30歳の時だよ
下積みと勉強してあたり前でかつ運が良くないと無理な業界+119
-0
-
10. 匿名 2025/01/08(水) 12:09:25
フリーランスだけど、うちの親会社だと
社員→フリー契約
で、在宅ワークするというシステムがある
結構稼げる
いきなり在宅探すのは難しいんじゃないかな
ある程度通ってノウハウを得てからじゃないと+21
-0
-
11. 匿名 2025/01/08(水) 12:09:58
在宅大変だと思う。
保育園とか預けて外で働いた方がラクだよ。+78
-2
-
12. 匿名 2025/01/08(水) 12:10:14
在宅のテレアポの求人が頻回にメールで届くよ。
人手不足なのかな。
始めても辞める人が多いからなのかなと思うけど、実際のお給料などはどうなんだろう。+12
-0
-
13. 匿名 2025/01/08(水) 12:10:26
子育て世代笑+3
-14
-
14. 匿名 2025/01/08(水) 12:11:23
>>5
あ、この仕事やりたい+22
-1
-
15. 匿名 2025/01/08(水) 12:12:08
お子さんがいくつか分からないけど体調不良の子を見ながら、っていうのは厳しいかと。
事務でフルリモートだから私も看病しながらできると思っていたけど、全然無理だった笑+81
-0
-
16. 匿名 2025/01/08(水) 12:12:18
在宅してるけど、子ども見ながら仕事なんてなかなかできないよ
結局、寝かしつけてから少しやれる程度でさ…
ユーチューバーは多分裏で人雇ってると思うし
+53
-0
-
17. 匿名 2025/01/08(水) 12:13:09
>>12
給料良ければ辞めない人も多いとおもう+12
-0
-
18. 匿名 2025/01/08(水) 12:13:38
>>1
ある日突然在宅ワーク転職は不可能に近い!
その企業に長年勤めて、事情により在宅ができる。+85
-1
-
19. 匿名 2025/01/08(水) 12:14:06
在宅してるけど家と仕事の境目がマジではっきりしない
むしろ混ざっている
自営で自分の裁量であれこれできる分、自由な時間を全部仕事に当てないと間に合わない時もある
子ども優先にできるのはすごくいいけど、常に家事育児仕事に追われてる感がある。家でも休まらない+54
-0
-
20. 匿名 2025/01/08(水) 12:16:52
まとまった資産あるなら株式投資かな。
専業主婦だけど前年は350万稼いだよ。
扶養からも外れないし。+28
-5
-
21. 匿名 2025/01/08(水) 12:18:17
SE歴17年で現在フルリモート3年目
月収55万+17
-1
-
22. 匿名 2025/01/08(水) 12:19:04
>>7
2D?3D?ゲーム系?映像系?
雇われ?エージェント?フリーランス?+4
-0
-
23. 匿名 2025/01/08(水) 12:21:04
>>2
メルカリ収入って確定申告するのですか?+6
-0
-
24. 匿名 2025/01/08(水) 12:21:19
>>18
経験者じゃないとなかなかないよね
内職みたいな数こなしてたいしたお金にならないのはたまにあるけど
在宅ワークの求人は詐欺も多そうだから怖いし
+32
-0
-
25. 匿名 2025/01/08(水) 12:21:41
>>14
これ乳幼児いる家だと結構キツくない?広げて乾かす間触っちゃダメだし、部材も折れやすそう。専用部屋無いと。+30
-0
-
26. 匿名 2025/01/08(水) 12:22:56
普通の会社員で週何日かテレワークの日があるけど子供がいると本当に集中できなくて仕事にならないです。通勤時間が0になるのはとても良いけど動かないしすぐコミュニケーションが取れないのが不便な時もあってフル在宅はそれはそれできつそうだなぁと思う+17
-0
-
27. 匿名 2025/01/08(水) 12:23:12
飲食パートしてる人が在宅のスキルあるとは思えない
CADとかPythonとか勉強してみたら+29
-0
-
28. 匿名 2025/01/08(水) 12:23:34
子供が体調不良で保育園休んでる時にテレワークしてるけど、子供がいると全然仕事が進まないから在宅無理じゃない?って思うよ。うちがまだ1歳児で言い聞かせられないのもあると思うけど、打ち合わせの時とか椅子から出せと騒いでイライラで頭おかしくなりそうな時がある。
在宅ワークと言ってもいわゆるフリーランスPR()みたいな実質仕事と言えないようなお小遣い稼ぎの人も混ざってると思うよ。+31
-0
-
29. 匿名 2025/01/08(水) 12:26:17
>>4
テレアポってどんなスキルが必要なの?+7
-1
-
30. 匿名 2025/01/08(水) 12:27:39
>>1
インスタの広告に在宅ワークのサイトが沢山出てきますが、そういうところは信用できますか?
→コレをご自身で判断できないのはITリテラシーが低そうなので在宅ワークどころじゃないと思うよ。+48
-0
-
31. 匿名 2025/01/08(水) 12:29:03
会社員で在宅ワークの方が、子供さんの看病する日はお休みを取られるのですか?
ゆるい会社なら、例えばパソコンが数十分動いてなくてもおとがめ無しとかだろうけど、普通の会社なら仕事していないと判断されますよね。
黙って寝ていてくれるなら仕事できるけど、幼くてグズッってばかりなら仕事になりませんよね。+15
-1
-
32. 匿名 2025/01/08(水) 12:30:17
>>26
わかる
仕事の電話もあるから横で子供にキーキーされるのは勘弁してほしい
相手にも申し訳ない
私が先方の立場でも同じこと思うはず…
確認事項も事務所なら隣の人にサッと聞けるけど、在宅ならタイミング悪かったらごめんと思いながら電話する
精神的に楽なことばかりじゃないよね+17
-0
-
33. 匿名 2025/01/08(水) 12:31:20
広告費かけて「儲かる」って宣伝してるものが儲かるとは思えないんだけど。
相手が「儲かる」んだよ。+8
-0
-
34. 匿名 2025/01/08(水) 12:34:24
>>23
稼いでるならやらないと駄目じゃないの?+13
-0
-
35. 匿名 2025/01/08(水) 12:36:54
在宅で、受電のみの通信会社のオペレーターやってる、カスタマー対応
時給1500円
1日8時間、週3〜4日
契約内容確認して、お客様の疑問や相談に答える。専門的な内容は電話切らずにそのまま別部署に渡す
WEB応募→WEB面接→WEB研修(4日間)
→独り立ち
面接は、長期勤務可能か、家に個室(生活音、子供の声はNG)あるか、喋りながらタイピング出来るか、Wi-Fiとパソコンの環境は整っているか等
仕事内容はそんなに難しくない
最初から怒鳴ってくるようなクレーマーもたまにいるけど、殴られるわけじゃないし、鼻ほじりながら謝っておけば大丈夫+20
-0
-
36. 匿名 2025/01/08(水) 12:39:02
元々リモート可の会社・職種で働いてたから子ども産んだ後もリモートでやってるけど、言っても分からないくらいの小さい年齢のうちは保育園行ってもらわないと仕事するのは無理だった。
子どもが体調不良で家にいる時は自分も仕事ストップして夜寝た後か週末にまとめてやってた。
メリットも沢山あるけどね。+9
-0
-
37. 匿名 2025/01/08(水) 12:39:28
在宅で事務してます!
正社員ですが、とても子育てもしやすいです!+2
-10
-
38. 匿名 2025/01/08(水) 12:41:47
>>9
ほぼ同業、めちゃくちゃ同意です!
しかも今はノーコードツールや画像生成ツールも出てきてるから常にスキルを磨かないとですね🫠+19
-0
-
39. 匿名 2025/01/08(水) 12:45:01
>>22
グラフィックデザイナーだよ
ずっと努めてた会社から独立して仕事もらってる+2
-0
-
40. 匿名 2025/01/08(水) 12:49:10
インスタの広告系は怪しい感じがする⋯
派遣でリモートのデータ入力の求人たまに見るけどそういうのはどう?+7
-0
-
41. 匿名 2025/01/08(水) 12:49:45
>>38
だよね!!技術の発展すごいし、何より美大の子達の作品見てると「この子達がそろそろ社会に出てきて戦うことになるんだ」と戦々恐々よ
6ヶ月スクール行った程度で太刀打ちできないよ+20
-2
-
42. 匿名 2025/01/08(水) 12:50:27
あんまり募集はないんだけど、小論文の添削やってるよ
納品と引取りで事務所に週1行くだけ。子供が熱出しても家で仕事できるから急な休みのストレスはなくなったよー
短時間パートくらいのお金は稼げてる
昔は大手教育系企業の模試の採点も在宅でやったし、案外教育系も在宅ワークがあるから、頭に入れておいてもいいかも+11
-4
-
43. 匿名 2025/01/08(水) 12:55:09
在宅だけど子供がいる時は休むよやっぱり
子供が小学校高学年くらいになると子供寝かせといて仕事してるママさんいるから
年齢上がれば楽かも+12
-0
-
44. 匿名 2025/01/08(水) 12:55:16
ちょっと前になるけど、テープ起こしの在宅ライターさん達の採用&管理の仕事をしてました。
コロナ禍以降は正社員の在宅ワークも一般的になってきたけど、コロナ前は在宅ワークといえば業務委託がメインで出来高払いがほとんどでした。
正直、出来高払いだったら普通に出社して働いた方が圧倒的に楽です。
締切も厳しいから病気の子供を見ながら〜なんて絶対無理だと思います。
在宅ワークで業務委託以外の月給だったり時給だったりは、ある程度信用がないと難しいです。+6
-0
-
45. 匿名 2025/01/08(水) 12:59:53
>>35
研修4日って、内容が簡単そうで羨ましい+4
-0
-
46. 匿名 2025/01/08(水) 13:03:27
>>15
子ども看病しながらって仕事してないからね
それで今までテレワークできてたのが禁止になったりする会社もあるからやめた方がいい+19
-0
-
47. 匿名 2025/01/08(水) 13:03:35
>>45
最初に書いてますが、難しくないです
その分時給も低いですけど、ストレスフリーなのOKとしてます
+4
-0
-
48. 匿名 2025/01/08(水) 13:05:45
>>20
売って現金に変えてるの?そのまま保有じゃ多分意味ない。今の生活費が欲しいから+7
-0
-
49. 匿名 2025/01/08(水) 13:08:11
在宅でもお金いいのあるからねわざわざ暑い寒い雨の日に出勤しなくていいし戻れないよ在宅から+0
-0
-
50. 匿名 2025/01/08(水) 13:08:40
>>9
その文句に釣られる人は元々残念な人だと思う。一般的に考えて絶対無理だと素人でも分かる。+19
-0
-
51. 匿名 2025/01/08(水) 13:09:06
在宅の仕事はただでさえ倍率高いよ
フルで働けるいざとなれば出社も可能な、主より条件のいい人たちがライバルだよ
完全在宅なら全国から応募来るだろうし
急な休みや子供の看病しながらもいけるから〜とか安易な考え捨てた方がいい+18
-0
-
52. 匿名 2025/01/08(水) 13:10:49
在宅ワークでいいなと思っても架空の釣り求人けっこうあるんでしょ?何のために掲載してるのか意味わからない。
+18
-0
-
53. 匿名 2025/01/08(水) 13:12:42
そんなに小さいお子さんがいるのなら難しいかもなと思う(勿論、見つかる可能性がないわけではないけど)
敷居が低くてすぐ決まる大きいところの求人だと「有線LAN」「個室(少なくともうるさくない部屋)」「フルタイム」がかなり多いし+1
-0
-
54. 匿名 2025/01/08(水) 13:13:57
在宅ワークでデザイナーしてる。でも成果をしっかり出さないといけないから、子供に構ってる暇は無いよ。
高熱で看病の時は休むよ。峠を超えればねかせたまま仕事をする。
在宅は目が行き届かない分企業もシビアにみてくるし、1日どれくらい進行したか毎日結果報告してるよ。
ちなみに私はインディードでみつけて、在宅ワークのパートとして採用されてます。+9
-0
-
55. 匿名 2025/01/08(水) 13:16:22
>>35
かっこいいメンタルだ。
私はあなたになりたい。+8
-0
-
56. 匿名 2025/01/08(水) 13:16:59
SNSでみつけるのは絶対ダメ。
転職サイトで見つけてね。
あと、在宅ワークと一言で言っても、どんなスキルがあるのかな?少なくともほぼすべての仕事においておそらくパソコンが一定以上扱えないと無理じゃないかな?
----
私自身は(ほぼ)フルリモートのITエンジニアだけど、この業界ですらフルリモ、もしくはリモート多めの会社はだいぶ減ってる。
しかも、これこそかなりのスキルがないと無理だよね
そして、コロナ禍に子ども在宅でのリモートも経験してるけどハッキリ言って無理だよ
子ども在宅の在宅勤務禁止してるところも多いし。
コロナ禍以外はきちんと保育園に預けてました。病気のときはお休みか、時間給とりつつ短時間勤務。
小学生にあがってからは、寝かせておいて仕事もできるようになったけど、1年生とかならまだ無理。+15
-1
-
57. 匿名 2025/01/08(水) 13:24:55
在宅ワーク13年目。
美味しい仕事だから人に言いたくないのに、
ママ友とかと話してて私が在宅と分かった瞬間、「えっどんなのどんなの?!私もやりたいなぁ!」「何してるの?!どうやって見つけるの?!」としつこい。
だからもう言わなくなった。
仮に「やった方がいいよ〜」なんてバンバン紹介したら逆にやばい在宅ワークだよ、メルマガ登録とかネズミとかさ。
いい仕事は誰も他人には言わないの。+30
-0
-
58. 匿名 2025/01/08(水) 13:25:03
>>48
ロングと、割と短めで売り買いするのにわけてる+1
-1
-
59. 匿名 2025/01/08(水) 13:25:06
独身時代からずっと研究職
在宅でトトロのお父さんみたいな働き方してる
子供見ながらでも全然できるというか、脳内で仕事してるというか
お婆さんになっても仕事する予定よ、楽しいので+8
-1
-
60. 匿名 2025/01/08(水) 13:25:57
>>1
仕事の全貌が見えている人じゃないと在宅は難しいんじゃないかと思います。
私もITで7年下積みしたのち完全在宅で転職したので、インスタにあるような数ヶ月で在宅は詐欺かなと思いながら流してます。
在宅は洗濯できるし会社の雑音(通話声やタイピングなど)無くて最高です。+11
-0
-
61. 匿名 2025/01/08(水) 13:26:45
Excelすら出来ないくせに在宅ワークやりたいって言う人いるよね…
なら先に自分で勉強してスキル上げればいいのに、そういう人って独学が苦手。+13
-0
-
62. 匿名 2025/01/08(水) 13:29:05
>>45
間口が広い求人はそれだけ辞める人も多い。
合ってる人にはいいんだろうけどね。+7
-0
-
63. 匿名 2025/01/08(水) 13:29:39
>>23
副業で20万超えたらだっけ?+9
-0
-
64. 匿名 2025/01/08(水) 13:34:17
>>52
在宅向けのスクールビジネスって利益率が良くてお金になるからコロナ禍以降すごく増えてる。技術職やってると講師になりませんかっていうメールがよく来る。+9
-0
-
65. 匿名 2025/01/08(水) 13:34:18
>>11
在宅でも働いてるなら保育園に預けられると思うのだけど違うのかな。+18
-1
-
66. 匿名 2025/01/08(水) 13:35:30
>>1
子どもいて仕事なんて出来ないよ
うちの会社は小2以下は保育園学童に預けてないとテレワーク禁止という規則がある。コロナも落ち着いてきたからテレワークの基準も厳しくなってきてるし出社率上げろと言われてる。世の中そんなに甘くないよ+8
-0
-
67. 匿名 2025/01/08(水) 13:36:35
ノースキルなのに在宅でやりたがる人は在宅ビジネスでカモられないようにね+12
-0
-
68. 匿名 2025/01/08(水) 13:38:22
>>10
私もそれでフリーランスやってる
ただ制度としてはないのでそれができるかは人による+0
-0
-
69. 匿名 2025/01/08(水) 13:38:30
>>29
私は個人向けのテレアポだけど慣れです。
あとは誠意を持って話すこと、相手の求める状況や話し方をしっかり掴んで話すこと。+7
-0
-
70. 匿名 2025/01/08(水) 13:39:01
>>19
激しく同意します。
もう子供が大きくなったので随分楽になりましたが、繁忙期は子供が寝てから徹夜の勢いで仕事しなくてはいけないこともありました。
納期によっては土日祝日も関係ありません。
外で働く場合は、その当たりの切り替えはしっかりできそう。
一長一短ありますよね。+8
-1
-
71. 匿名 2025/01/08(水) 13:42:18
自宅保育+在宅仕事なんて私がやったらメンタルおかしくなりそうだわ+7
-0
-
72. 匿名 2025/01/08(水) 13:46:28
>>29
相手のペースにのまれない
断られて当たり前だと思ってるから過度に期待しない
イラっとする事あっても終話するまでは耐える
くらいしか思いつきませんでした!+8
-0
-
73. 匿名 2025/01/08(水) 13:46:46
業務委託で在宅の仕事してるけど、正直言ってお小遣いかそれ以下の稼ぎにしかならない
メリットは完全に自分の裁量で時間が使えること
私用や学校行事に合わせて組み立てられるし、子供が急に熱出して休もうが病院連れて行かなきゃいけなかろうが自由にできるので、「お休みさせて下さい!すみません!!」と言わなきゃいけない心理的負荷がないのは個人的にはとても楽
フルでガッツリ稼ぎたいとなるとなかなか難しいと思うし、それだったら絶対外に働きに出た方が効率良いと思う+15
-2
-
74. 匿名 2025/01/08(水) 13:46:48
子育てしてないけど在宅入力してる+6
-0
-
75. 匿名 2025/01/08(水) 13:54:36
>>18
私もまさにそれで在宅ワークしてます。
事情により事務所がなくなり、家でやってますが電話をすることが多く、電話中は静かにできる年齢の子じゃないと看病しながら在宅ワークはできません。+9
-0
-
76. 匿名 2025/01/08(水) 14:03:42
幼児だと在宅は大変だよ。
家にいてもほとんど仕事できない。
結局、夜中も仕事になってしまう。
今、小学生だからなんとかなるよ。でも夏休みは学童入れたいな。+2
-1
-
77. 匿名 2025/01/08(水) 14:06:35
元SEなので、それ関係で在宅の仕事してる。
フルタイム募集はたくさんあるけど、低稼働率のはさがすのが大変だった。
とはいえお給料はかなりいただけるし、柔軟に働けるので、氷河期にSEになって良かったと本当に思う。
平日は仕事だけじゃなく、趣味の習いごともがんばる。+2
-0
-
78. 匿名 2025/01/08(水) 14:12:54
やっぱITエンジニアや技術者が多いね。
普通の事務で在宅ワーク募集してるとこもあるけど(フジコさんみたいな)、かなり高いレベル求めてる割には給料低くて待遇も悪くて笑う。
もれなく業務委託だし。
企業から5万とってても渡すのは1万以下のレベルで中抜きすごいわ。
在宅ワークで釣れば安くいい人材募れるって分かってやってるなって思った。+8
-0
-
79. 匿名 2025/01/08(水) 14:19:43
開業届だして完全な個人でやってるから、時間もやり方も縛られず自由です。
でも法律変わるたびに勉強必要だし、クレーム対応ぜんぶ背負わなきゃだし、英語も衰えてはいけないし、PCもITも世界経済も最先端で理解しなきゃいけない。
本もたくさん読まなきゃいけない。
なので「成長できる仕事しかやる気出ない」という人に個人業は向いてると思う。
わたしはルーチンワークだと無気力になるし、同じ仕事だと「このままこんな仕事して何につながるの?」と思って絶望してしまうし、他人のやり方に合わせるのが無理だし、学ぶことが好きだから何とかなってる。+6
-0
-
80. 匿名 2025/01/08(水) 14:24:29
>>27
私もCADオススメしに来た
私自身は一級建築士あってフリーで図面描く仕事してるんだけど、これ無資格(CADオペ)でもできるよなって思うものもある
専門職で在宅となると、元請けとの繋がりが大事で社会人になった後企業勤めのうちにうまくやっとく必要があるから、10代の子へのおすすめになるけど、建築士いいよ。+14
-1
-
81. 匿名 2025/01/08(水) 14:28:50
>>7
いいなー。手に職があって
今完全在宅で最高だけど、
私は資格も何もないから、転職するとしたらがんばらなきゃー+7
-0
-
82. 匿名 2025/01/08(水) 14:33:37
SE10年目(うち育休産休で3年ほどブランクあり)
週4でテレワークしてる
2歳4歳の子供がいるけど、4歳が休んだときは仕事休まず出来る。打ち合わせのときは静かにしてねーって言って伝わるし、割と余裕。
でも2歳が休んだら仕事休まないといけないくらい騒がしいし、イヤイヤ期だから本当に仕事と両立させるのは無理
子供の年齢と性格にかなり左右されると思う。+7
-1
-
83. 匿名 2025/01/08(水) 14:47:18
在宅と出勤半々だけど、在宅の日は本当に気持ちも体も楽。朝も余裕あるから子供の保育園も余裕を持って送れるし満員電車のストレスから解放されて、日中家にいれるからネットスーパーで食材届くようにしている。元々フル出勤の会社だったけどコロナを機に在宅が進んで今も名残りで在宅ができてる。他の人も言うように、自宅保育での在宅勤務は不可能。仕事にならん。+5
-0
-
84. 匿名 2025/01/08(水) 14:57:22
2歳の子供見ながら在宅勤務してます。
総務の仕事、パソコンです。
たまに子連れ出社してる
会社が皆お子さんいる人達で理解あるから出来てるが一般的には難しいよね
ちなみに家で見ながら仕事はめちゃくちゃ進まないです!!
なので仕事量もペースも落としてもらってます。+4
-2
-
85. 匿名 2025/01/08(水) 15:00:07
クラウドワークスも結局良いのかね+0
-1
-
86. 匿名 2025/01/08(水) 16:06:52
>>85
発注先も個人がいたりするし、安くないですか?
暫く前だけど、改善されたのかな。
クラウドワークス内での経験がないと、仕事取るのも難しそうに思えて、諦めてしまいました。+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/08(水) 16:13:05
>>4
私も〜!ただ、取引先のアポの要求がどんどん上がっていって、だんだんしんどくなっている…。営業マンの要望ばかり言ってくる会社相手だと、どうすればいいですか?+3
-0
-
88. 匿名 2025/01/08(水) 16:24:40
在宅だって子供病気したら園や学校休むよね?自分は家で面倒見ながらその選択肢はなかった。介護中の今は在宅しかできないし仕方なくやってる。+6
-0
-
89. 匿名 2025/01/08(水) 16:29:24
>>61
わかる。いるよねーエクセルワードも使えないくせに「在宅ワーク私もやりたい!紹介してー!」って言ってくる人。正気かと思う…
こういう人って最初から自堕落で自分で調べたり独学で基本水準まで勉強する気が感じられない。PC作業ができるできないのスキル以前でレベルが達していない…+10
-0
-
90. 匿名 2025/01/08(水) 16:31:43
>>23
するよ。
+2
-0
-
91. 匿名 2025/01/08(水) 17:00:18
>>9
よくありますよね!
専業主婦の友達もそのような広告につられて、200万程度払っていろんな講座を受講したみたいですが、1年経っても月収1万円いかないくらいとのこと。
そんなうまい話はないですよね。+2
-0
-
92. 匿名 2025/01/08(水) 17:07:38
>>78
フジコさん、一度リモートで仕事説明してもらったことあるー。条件悪すぎて説明聞いて応募しなかった。+2
-0
-
93. 匿名 2025/01/08(水) 17:31:02
在宅だけど、仕事家事育児24時間対応!みたいな感じでしんどい時はある
これがホントのフルタイム
旦那は外で働いてるからどうしても家にいる私の負担が多い
まぁ多少手抜きしても文句は言われないからそれだけは救いかなー
+3
-0
-
94. 匿名 2025/01/08(水) 17:44:05
>>88
確かに。子供は動くけど高齢者動かないし時間帯も深夜までやれる。+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/08(水) 17:51:07
>>1
在宅ワーク歴6年、保育園に通う子がいます。直接雇用、個人事業主として、どちらも経験ありですが、まず、在宅の現実と理想に差がおおきくあると思います。
技術系の方なら、納期まで自由な時間設定で働くことも可能。ただ、それ以外ではまず難しいです。
体調不良の子がいる場合ですが、「寝かしつけた後に対応します」はできません。また私は技術系の仕事も受けておりますが、そちらの場合、締切のみは絶対厳守です。子や自分がインフルかかったので納期無理になりました、は通用しません。厳しいですが、納期があるものは絶対に守らないといけないんです。
1時間のうち数分こっそり私用で動く…などは正直できます。私も作業を早く終わらせて、少し休憩…はやります。ただ、働く姿を見せられないからこそ、時間分きっちり働いているという証明は必須です。これができなければ契約更新には至らないです。さらに個人事業主として契約していた場合、即日契約終了もありえます。つまり突然収入源を失うリスクがあるため、しっかりと働かないといけないんです。
ですので、「子育てを優先しながら空いた時間で在宅ワーク」はまず無理です。
あと広告で在宅はじめませんか系からはほぼ難しいと思います。在宅を希望している方は山ほどおり、経験者でも仕事の取り合い状態なので、登録はおすすめできません。+9
-2
-
96. 匿名 2025/01/08(水) 18:15:24
>>30
広告だけじゃなくて、子供のいるインスタグラマーがこぞって在宅をすすめてるのが怪しい。インテリアや収納、ファッションなどに興味があってフォローしてたのに、フォロワー増えると楽天ルームやステマ、そして会社をやめて在宅フリーランスのパターン。+10
-0
-
97. 匿名 2025/01/08(水) 18:48:00
>>91
えっ、200万も払うんだ。
あなたも3ヶ月でママデザイナーに♪みたいなのだよね。
自分広告会社にいるけどそんな人に仕事ふること絶対ないからすごく不思議に思ってた。
在宅に憧れる主婦がいいカモなんだろうね。+2
-0
-
98. 匿名 2025/01/08(水) 18:55:28
>>54
わかります。
私は仕事振ることもある立場だけど、赤ちゃんを保育園にいれずに育てながらやってるデザイナーさんは連絡取れないこともあって(大変だと思うけど)、ちょっと今後仕事を回すのを考えてしまいます。
基本在宅で個人でやってる人はスピードを要求される案件が多いので、レスポンス遅いと難しいですよね。決して在宅=楽ではないしそれなりのスキルが必要かと思います。+6
-1
-
99. 匿名 2025/01/08(水) 19:01:29
>>86
相変わらず安いし、情報商材への勧誘目的の募集も多いから気をつけなきゃいけないよ
あと個人のクライアントの質も落ちてて、金額変えずに注文ばかり後出しで増えたり、ビジネスマナーの欠片もない対応されたこともあった
もちろんまともなクライアントもいるけど、慎重に案件選ぶ必要がある+3
-0
-
100. 匿名 2025/01/08(水) 19:15:48
>>57
すごくわかる
なかなか空きの出ない職種(?)だから、私も言わないようにしてる
言うときも濁したり…
地道に求人サイトや体験者のウェブサイトなんかで情報探すしかないかもね(私は体験者のブログで見つけた)+7
-0
-
101. 匿名 2025/01/08(水) 20:54:47
きつい言い方覚悟でいうけど、主さんっていいとこばっかみすぎというか、甘すぎない?
在宅で子の体調にあわせて好きな時間にお仕事〜ってそんなうまい話ないよ
在宅でそこそこ稼げる人って、運の良さもあるけど、そこに至るまでにスキルアップなり何なりしてきた人なんだから、ちょこっと講座うけた人が同じ土壌で活躍できる訳ないじゃん
Youtuberはやったことないけど、あれ軌道にのるまでに収入もない時期でもコツコツ頑張ってのいまだろうし、てか撮影の後に編集したりとか労力そそいでると思うよ。それだって収入になる確約ないし、誹謗中傷がんがんうけてメンタルやられる仕事だと思うわ
それでも楽して稼げてるって思うならやってみたらいいんだよ
+12
-0
-
102. 匿名 2025/01/08(水) 21:23:44
>>18
私はやむを得ない事情で退職した会社から声掛けられて在宅ワークやってる
わざわざどこかに求人出すよりも、会社の雰囲気や仕事内容、人となりが分かってる経験者に直接依頼するパターンも多いと思う+4
-1
-
103. 匿名 2025/01/08(水) 21:35:04
>>1
在宅ワークで扶養内パートくらい稼ぎたくて始めました。
今は月に6万くらいです。
ここの方はもっと稼いでそう・・・+6
-0
-
104. 匿名 2025/01/08(水) 21:58:19
>>73
私も業務委託。はっきり言ってもう辞めたいわ。
時間かけた割に報酬もやすく、クライアントにいいように使われているだけで立場も低いし。
外で働く方がいろんな面でいいと思う。
お子さん小さくて休みやすいとか、介護があるとか事情がある人にはいいかもだけど。
+8
-0
-
105. 匿名 2025/01/08(水) 22:19:50
アプリのQAで完全在宅だよ
子ども休んでも仕事できるし、転職して本当によかった+0
-0
-
106. 匿名 2025/01/08(水) 22:22:00
>>9
めっちゃ同意です
私も若い頃から下積みして手に職つけてやっと在宅で食べていけるようになった。
こういうのに騙される人多いんだろうなー
最近こういう広告よく見かける+7
-1
-
107. 匿名 2025/01/08(水) 23:47:33
>>9
しかも子育てしてるママが在宅ワークで30万は相当稀だよね。独身の頃出勤して夜中まで働いてこれくらいだったもん。+7
-0
-
108. 匿名 2025/01/08(水) 23:53:02
>>14
傘ではないけど、祖母と母がむかし竹細工の伝統工芸品の内職してた
一部屋完全に内職部屋として潰れてたよ、場所めちゃくちゃとる+4
-0
-
109. 匿名 2025/01/09(木) 00:08:48
>>58
生活費をギャンブル任せにするの勇気いるな〜+2
-0
-
110. 匿名 2025/01/09(木) 00:42:37
会計事務所勤務で完全リモート
会計処理についてある程度自力で解決できるのは当然として、マルチタスクが得意じゃないと難しいかも
担当してる案件が少しずつバラバラに届いて、自分で整理して優先順位組み立ててるから
+6
-0
-
111. 匿名 2025/01/09(木) 00:50:20
>>58
生活費をギャンブル任せにするの勇気いるな〜+0
-1
-
112. 匿名 2025/01/09(木) 07:47:30
>>109
専業主婦だから生活費は別
全部、自分のお小遣い+1
-4
-
113. 匿名 2025/01/09(木) 08:32:13
>>112
生活費稼ぎたいって話なのに
生活費稼げないんじゃ意味ないやん…+2
-0
-
114. 匿名 2025/01/09(木) 19:32:25
>>41
え?Webデザイナーはどちらかと言うと設計業務で美術ほとんど関係ない+3
-1
-
115. 匿名 2025/01/10(金) 12:35:03
>>18
私も在宅。一度働いてた会社を夫の転勤で辞めて、また県内(会社からは遠い)に戻ってきたら、上司から声かけられて在宅ワーク。ブランク結構あったけど、その数年の間にコロナもあってリモート環境が整ってた感じ。一応資格職だよ。+1
-1
-
116. 匿名 2025/01/11(土) 11:48:58
>>1
私も主さんと同じような理由で在宅ワークを探し、運良くママワークスで理想通りの入力の仕事を見つけました。急なお休みや時間変更もOKですし、うちはもう小学生なので数時間であれば子供が家にいても仕事できます。
選考はすべてオンラインで初めは慣れないこともありましたが、子供の体調不良等によるいろんなプレッシャーから解放され、とてもありがたい環境です。
資格や経験が必要な求人が確かに多いです。
根気良く探して気になるものには積極的に応募して2ヶ月ほどかかりました。+3
-0
-
117. 匿名 2025/01/12(日) 20:52:48
>>4
どんな内容ですか?
良かったら教えてください+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する