ガールズちゃんねる

ハローワーク利用離れ 愛媛県内8施設、7年で新規求職17.8%減 中小のマッチング機会喪失

276コメント2025/01/09(木) 12:36

  • 1. 匿名 2025/01/07(火) 15:33:15 

    ハローワーク利用離れ 愛媛県内8施設、7年で新規求職17.8%減 中小のマッチング機会喪失(愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    ハローワーク利用離れ 愛媛県内8施設、7年で新規求職17.8%減 中小のマッチング機会喪失(愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     求職者の「ハローワーク離れ」が進んでいる。新型コロナウイルス禍を経て、就職・転職に関する情報収集や職業紹介の手段が加速度的にオンラインに移行し、県内に八つあるハローワークの新規求職申込件数が激減。


    柴川部長は、求職者がハローワーク以外にも多様な職探しの手段を持つのは良いことだと前置き。その上で、自身で検索する場合、知名度の高い大企業や日常接する機会の多いBtoC(対消費者)企業に関心が偏ると指摘する。結果として、地方の中小企業を含めた多様な職場とのマッチング機会を喪失しているという。

    +42

    -4

  • 2. 匿名 2025/01/07(火) 15:33:52 

    え、でも失業保険はみんな貰いにいくでしょ

    +377

    -5

  • 3. 匿名 2025/01/07(火) 15:34:03 

    公的機関なのに掲載前に求人を審査しないもんね

    +518

    -10

  • 4. 匿名 2025/01/07(火) 15:34:24 

    愛媛の話じゃないけど、ハローワークって職員の態度が酷くて最悪って聞く

    +338

    -15

  • 5. 匿名 2025/01/07(火) 15:34:35 

    無料だから積極的に採用する気はないのに出し続けてる会社もあるんだよな

    +255

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/07(火) 15:34:35 

    失業保険もらいに行く場所でしかない

    +175

    -3

  • 7. 匿名 2025/01/07(火) 15:34:38 

    求人が香ばしくない?

    +178

    -4

  • 8. 匿名 2025/01/07(火) 15:34:43 

    >>2
    むしろその為の所だと思ってる。
    職探しは他でやるわ

    +230

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/07(火) 15:34:43 

    まともな企業がない。

    +230

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/07(火) 15:34:48 

    >>2
    私そういうの難しくて、制度を知った時には、期限切れでもらえなかった。

    +7

    -18

  • 11. 匿名 2025/01/07(火) 15:34:57 

    求人にお金をかけたくない会社は入ってからも色々とお金しぶられるイメージある

    +97

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/07(火) 15:35:10 

    >>2
    もう失業保険貰うための窓口みたいなものなんだろうね

    +204

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/07(火) 15:35:12 

    >>10
    え?!

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/07(火) 15:35:27 

    ハローワークの人、偉そうで自分が惨めに思えてくるんだよね。

    +159

    -7

  • 15. 匿名 2025/01/07(火) 15:35:38 

    >>1
    ろくな求人がない。詐欺まがいのところはきちんと取り締まってほしい

    +163

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/07(火) 15:35:41 

    >>4
    親切な人も極稀にいるけど極稀だよな

    +128

    -4

  • 17. 匿名 2025/01/07(火) 15:35:47 

    ハローワークの求人ネットで見れるし、だったら他の求人サイトとも比べて条件良いとこに応募するのは当然のことだよね

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/07(火) 15:35:57 

    いい求人あったら送りますね〜!とか言って
    一回も来たことないし

    +68

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/07(火) 15:36:06 

    >>4
    昔はそうだったのかも。個人差あるかもしれないけど全然そんなこと無くて丁寧だよ。少なくとも失礼な対応されたことない

    +19

    -8

  • 20. 匿名 2025/01/07(火) 15:36:23 

    >>10
    これが難しいって…普段どこで働いてるの…?

    +25

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/07(火) 15:36:43 

    サービス残業やら給料払わない事とか伝えたあとも普通に求人出すような所だもんな

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:16 

    >>4
    実体験じゃないなら書かないで。

    +33

    -12

  • 23. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:20 

    落とされてばっかりで嫌になった

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:42 

    ハロワあんまりいい求人ないような印象よ
    中小とのマッチングというが、やはり他の求人広告出せないような会社は体力ないのかと思う

    +122

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:42 

    企業も若い子採りたいところはハロワには掲載しないよね
    ハロワに出したら応募してくるの年齢層高めだし

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:47 

    おっ。良いんじゃない?感じ悪い人が多いって聞くよ。ついに自分たちがピンチになったんだね

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:47 

    求人サイト見ちゃうもんね

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:58 

    パートっぽい人たちを含む女性の職員さんたちはまともってか感じが良い人ばかりだったけど男の職員が死ぬほど感じ悪かったわ
    そんなに働くのが嫌なら辞めろよって思った

    +104

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/07(火) 15:38:17 

    >>3
    ブラックばっかりだよね

    +191

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/07(火) 15:38:29 

    これじゃあね…

    ハローワーク利用離れ 愛媛県内8施設、7年で新規求職17.8%減 中小のマッチング機会喪失

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/07(火) 15:38:41 

    >>2
    ハローワーク経由で就職しないと貰えない再就職なんちゃらってお金がマジで邪魔。これなかったらすぐに再就職するのに

    +86

    -12

  • 32. 匿名 2025/01/07(火) 15:38:48 

    今って0・100だよね
    極端に言うと大手ホワイトか生活保護か
    大手企業に勤めれなかったら働かないくらいの極端さ
    絶対に中小は嫌中小は負け組みたいな風潮

    +3

    -6

  • 33. 匿名 2025/01/07(火) 15:39:01 

    こんにちは仕事

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/07(火) 15:39:02 

    >>10
    会社が雇用保険なり社会保険をかけてたなら退職時に必要な書類が渡されるなり後日郵送で来るはずだよ
    それがないと申請も手続きもできない
    もし書類がなかったなら会社がやばい
    書類は貰ってたのに行動しなかったのなら本人の怠慢

    +51

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/07(火) 15:39:17 

    ハロワの職員も派遣や天下りだからあんまり働く気ないよね…
    LINEに登録してねって言われて登録したけど、ドライバーや介護みたいな責任が重いのにお給料が安いで有名なところばっかり紹介してくるよ…
    しかも紹介してる会社はいつでも一緒でブラック確定過ぎる…

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/07(火) 15:39:27 

    >>20
    ポンコツで今は無職ですが、バイトやパートで働いても、雇用保険をかけてもらってた所は一回だけで初めてだったので、制度や方法が分かりませんでした。

    +1

    -12

  • 37. 匿名 2025/01/07(火) 15:39:37 

    >>1
    自己都合退職した後にハローワーク行ったことあるけど、まず職務経歴などを「手書きで鉛筆で」窓口で記入して、バイトの高齢の方に「あらー、こんなにいい大学出てたらすぐ仕事見つかりますよー、すごいわ」などと言われました。おそらく非正規の方だと思います。

    一方で歩くのもやっとなのかな?みたいな高齢者の方や、明らかに長年「働いていない方」も窓口に並んでいて、こういう人たち全部が一緒の求人紹介だときついだろうとも思いました。

    私はコロナの真っ只中で離職したので、途中から1ヶ月に一回?の認定日の書類申請も郵送で良くなったので、今後も郵送にしたらあんなに窓口で並ばなくてもいいのにと思いました。

    +43

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/07(火) 15:39:37 

    >>10
    時効1年なかったっけ?それも無視したのかな...

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/07(火) 15:40:17 

    無料だしとりあえず出してそう

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/07(火) 15:40:17 

    >>12
    そうだね
    職探しで行く人激減しただろうね。
    昔は仕事で従業員の雇用保険関係の申請しに窓口に行ってたけど、今は全部電子申請でできるし、必要書類あれば送付すれば良いしね。

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/07(火) 15:40:19 

    >>2
    20年位前は緩くてよかったわ
    PCで求人検索した実績だけで良かったw
    今はセミナー受けたり実際に面接受けたりしないとダメらしいと聞いた

    +110

    -4

  • 42. 匿名 2025/01/07(火) 15:40:35 

    >>34
    書類は送られてきました。行動できませんでした。すみません。

    +1

    -7

  • 43. 匿名 2025/01/07(火) 15:41:49 

    >>38
    取りかかろうとした時には期限切れでした。

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2025/01/07(火) 15:42:28 

    >>1
    ハローワークって訳ありの人が行くものじゃないの?
    低賃金でも死ぬよりはマシ!って人が使うものだと思ってた

    +4

    -17

  • 45. 匿名 2025/01/07(火) 15:42:34 

    応募が書類審査とかで
    時間かかって受けたかったけど
    他決まってから返事が来る

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/07(火) 15:42:47 

    >>3
    給料未払いの会社に当たったことあるわ
    載せるなって労基からも言ってもらったけどまた載せてた
    因みにそこの代表は地元の市会議員に何度も立候補してる奴

    +156

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/07(火) 15:42:48 

    >>42
    謝らなくてもいいんだけどさ
    期間内に次の仕事が決まってなかったら正当に貰えるはずのお金だったからもったいないことしたね

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/07(火) 15:42:55 

    >>41
    え?そうなの
    10年前ですら実際の面接にどの企業に行ったか書けってあったよ
    それでもめっちゃ緩いなと感じた

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/07(火) 15:43:08 

    随分前やけど、愛媛のハローワーク行った時はめちゃくちゃ対応良かった記憶ある。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/07(火) 15:43:19 

    >>10
    情弱にもほどがあるでしょ

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/07(火) 15:43:30 

    >>3
    そんなところにお金かけなくていいから今以上の審査は不要
    違法が目立つ事業所は求職者から情報がはいるし

    +78

    -2

  • 52. 匿名 2025/01/07(火) 15:43:40 

    >>10
    同じー
    失業保険っていう制度を知らなかったから書類もちゃんと見てなくて気付いたときには3日分しかもらえないって言われた
    ほんと悲しかった

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2025/01/07(火) 15:43:58 

    >>36
    黙ってても勝手に失業保険が振り込まれると思ってた系?

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/07(火) 15:44:07 

    >>4
    まともな人もいるけど少ない�。こんな人が賞与4ヶ月分以上も貰うのかって思うような態度悪い人もいる。この人大丈夫?って思うような人ばかりで心配になる。

    +58

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/07(火) 15:45:12 

    >>37
    学歴差別する職員で草

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/07(火) 15:45:17 

    >>24
    旦那が転勤族のパートだから参考になるか分からんけど…

    ハロワ募集よりも店に貼られてるポスターやチラシ見たり、サイトで応募した職場の方が雰囲気良かったし長く続いたわ。

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/07(火) 15:45:52 

    >>4
    だって来るような人間がカスみたいな人材しかいないもん🤣ちゃんと能力のある人間なら仕事途切れないし、人脈もあるから職に困ることないし

    +8

    -17

  • 58. 匿名 2025/01/07(火) 15:46:10 

    >>53
    雇用保険と失業手当が結びついてないんだと思うよ
    私も知らなかったから気持ちわかる

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/07(火) 15:46:28 

    >>37
    私もコロナ禍で離職したけど、ハロワのHPから事前に必要事項入力して仮登録すれば手書きの職務経歴やらは必要ないよ。職員さんも、わざわざ求職者が手書きしたものを入力し直さなくていいから楽みたい。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/07(火) 15:46:39 

    >>9
    まともな企業とは?
    たぶんあなたの思うまともな企業から採用される人はまともな人である必要があるでしょう

    +4

    -20

  • 61. 匿名 2025/01/07(火) 15:47:03 

    >>47
    はい。そうですね。ありがとうございます。お邪魔しました。

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/07(火) 15:47:58 

    >>48
    1ヶ月に2回以上ハロワで検索して検索した日付の紙を持って行けばよかったよw

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/07(火) 15:48:09 

    >>43
    そっかぁ...でも受け取っていないなら次ぎに雇用保険に加入して辞めた時、勤務年数が前職のぶんも加算されるんじゃなかったっけ?違ったら悪いからハロワに聞いてみてー

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/07(火) 15:48:42 

    無料で出せるハロワより有料で出してる求人サイトの方が安心感がある気がするんだよね

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/07(火) 15:49:14 

    >>4
    私は2回失業手当もらいに行ったけど今までハロワで酷い態度にあたったこと一度もないな
    30過ぎて未経験の転職の相談も親身になって色々と教えてくれたしタメになったよ

    +54

    -5

  • 66. 匿名 2025/01/07(火) 15:49:33 

    >>4
    都内住みだけど基本みんな親切だったよ
    民間の派遣会社の営業の方がよっぽど態度悪い人多かった

    +49

    -5

  • 67. 匿名 2025/01/07(火) 15:49:35 

    ハロワいらないんで解体して
    雇用保険安くしてください
    勝手に天引きしといて
    上から目線で出し渋られて腹立たしいです

    +8

    -7

  • 68. 匿名 2025/01/07(火) 15:49:43 

    そもそもハローワークの職員自体が非正規率4割なんでしょ?なら良い就職先あったら職員自体がそこで働くやろ

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/07(火) 15:51:09 

    >>4
    求人出してる企業相手でも態度が横柄な人いるよ
    声が女性だと下っ端の事務員だと思い込むんだろうね

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/07(火) 15:51:29 

    しばらくハローワーク行ってないけど、紹介の対応する人たち(派遣?)めっちゃ忙しそうだったのでハローワークで雇って貰いたかったw

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/07(火) 15:51:33 

    >>2
    退職するたびにもらってる人と、一切貰わずに働き続けてる人に分かれてる気がする

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/07(火) 15:51:41 

    情報がバイト情報誌レベルなんだよね
    事業内容とか全然わからない

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/07(火) 15:52:15 

    >>1
    ブラック企業案内所だからね

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/07(火) 15:54:06 

    >>5
    付き合いでだしてるだよ

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/07(火) 15:54:07 

    >>42

    失業保険を貰わずに雇用保険有の会社へ再就職してるなら
    加入期間へ加算されるだけなので問題ないですよーとハロワの職員さんから
    教えてもらったから、今働いてるなら無問題よ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/07(火) 15:54:43 

    とんでもないブラックなとこ紹介されたことある。
    求人票の内容は大ウソだったよ。

    昼間の勤務のはずが、早朝からの仕事で、しかも1日2回出勤。事故も起きそうな危険作業もあって、身の危険を感じて10ヶ月で辞めました。
    ウソ求人出してる会社は、罰則与えて欲しい

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/07(火) 15:54:47 

    >>3
    ハロワ経由って保険未加入の会社とかよくあった
    求人上は加入って書いてるのに

    +90

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/07(火) 15:55:08 

    >>8
    再就職先したい先がたまたまハローワークにも求人出してたからそこ経由で応募した。
    確か再就職手当とか継続雇用の手当はハローワーク経由じゃないと貰えないから、チェックはしといて損は無いよ。

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2025/01/07(火) 15:55:16 

    >>9
    「少ない」じゃなくて「無い」んだよね

    ハロワに好条件を掲げて騙して即入社させたら少なくない金額が商工会とかから入社祝い金が発生することかある

    会社か本人宛にプレゼントされるから、会社宛にしといて本人には1円も渡さない悪質なケースもある
    すぐに辞められたら「今の新人は何を考えてるのか分からない」とかボヤいとけば不正も疑われにくい

    仮に募集内容と現実が著しく違ってても入社は真実で数ヶ月あるいは1年在籍する人間がいれば咎めることもできない

    無くなるのはハロワへの信頼だけ

    +45

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/07(火) 15:55:44 

    >>14
    ハローワークの職員って非正規ばっかりなイメージだけどそんなに偉そうなんだ

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/07(火) 15:55:45 

    >>4
    リーマンの時は、本当にひどかったわー
    やっぱり向こうは公務員だから基本見下してるよね
    あと、ハローワークに登録する会社は基本ブラック
    嘘ばっかり書いてるし
    ネットで探す方がいい

    +40

    -3

  • 82. 匿名 2025/01/07(火) 15:55:57 

    そんな言うほど悪いかな??

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/07(火) 15:56:19 

    >>75
    確か一年とか期間があったはず
    受け取らずに一年だったか無職だと失効するよ
    次のところで加入しなくても加算されないから失効扱い

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/07(火) 15:56:22 

    田舎だからハローワークしか求人がないの。
    エージェントは登録数が少ないから通勤できないようなところを紹介しようとするし。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/07(火) 15:56:29 

    中小企業でも社員を酷使しないところって少ないよね・・・
    そういうところが改善されないと、中小企業に求職者が注目しづらいよ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/07(火) 15:56:39 

    >>14
    ハローワークで働いてみたら?

    +5

    -8

  • 87. 匿名 2025/01/07(火) 15:57:18 

    ハローワークって完全失業しないと利用しにくい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/07(火) 15:57:22 

    ハロワでやってた面接会に行ったら
    「コロナで大量退職しちゃって人手不足でスタッフが付いて教えられないから見て覚えてもらいます」って施設長直々に言われて履歴書取っ払って帰って来た


    こんな企業や団体の求人票載せるなww

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/07(火) 15:57:59 

    >>4
    求人に書いてあることオウム返しして電話かかるだけの人とかいる。電話自分でかけるからセルフレジみたいなのにしてほしい。嫌な対応されるよりよっぽど良い

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/07(火) 15:58:11 

    >>22
    ほんとソレよね

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2025/01/07(火) 15:58:14 

    >>4
    若い頃職業訓練させてもらったけど生活費ないからバイトしながら通いますって行ったら「そんな甘くないよ」言われた
    朝5時から2時間半働いて学校行って夜の6時から9時まで働いて、受けたの全部合格して1つは満点とったわ

    でも忙しくない場所は良い人多かった
    元パソコンの先生がテキストくれたり、娘と同じ名前で歳だよ偉いねぇーって「これどう?」とか求人探して電話かけてくれてたよ

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/07(火) 15:58:26 

    さっきハロワ前通ったら駐車場満車で空き待ちしてたのに…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/07(火) 15:58:46 

    >>71
    どっちがお得なんだろう。定年まで勤めて退職金丸々貰うのと、辞めて働いて繰り返しながら失業保険貰うのと。馬鹿ですみません

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/01/07(火) 15:59:36 

    >>4
    埼玉です。
    窓口職員さんは正職員じゃなくて、
    じつは私もあと2カ月で無職なんよ
    って中の人さえ不安定な明日をも知れない身分で
    他人様の職業安定させてる場合じゃないよなって思った。

    +39

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/07(火) 15:59:48 

    民間の派遣会社とか求人サイトの方がよっぽど優良
    派遣コーディネーターさんとかすごくちゃんとしてる
    窓口はほとんど非正規なのに何で民営化されないんだろう

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/07(火) 16:00:11 

    >>14
    そんなに態度悪くなかったよ。私、不当解雇されたんだけど心配してくれたし。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/07(火) 16:00:30 

    良い職員、やる気のない職員の差が激しい

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/07(火) 16:00:53 

    >>4
    録音してきな

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/07(火) 16:00:59 

    コロナで人余っててハローワークに応援という形で来てた職員がパソコンで静かに検索してる多くの利用者がいる中、職員達がずっとおしゃべりしてたわ。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/07(火) 16:01:25 

    >>88
    今どき見て覚えろって、昭和じゃないんだからさあ。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/07(火) 16:01:29 

    >>6
    あれだけマイナ言ってて住民票もコンビニでとれるぐらいなのに、失業給付もネットで申請させてほしい。なんの意味があるの?

    +30

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/07(火) 16:01:58 

    >>83
    調べてみたらそうだね
    テキトー言ってゴメン

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/07(火) 16:02:11 

    >>96
    私もそんな態度悪い人に当たったことない。
    公務員って色眼鏡で見てるか、自身の問題じゃないかと思ってしまう。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/07(火) 16:03:39 

    >>14
    めっちゃカツカツ歩く人いない?

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2025/01/07(火) 16:03:50 

    >>14
    ハローワークより労基の職員のがやばい

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/07(火) 16:03:50 

    求人に関しては民間があるんだからそこに任せてそこの人員減らしてその分減税して

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2025/01/07(火) 16:04:05 

    >>1
    県民です。
    この7~8年くらい、仕事探しでハローワーク使ってません。松山ではない地域です。
    今はもっぱらIndeed。

    昔はネットに求人を出す企業が少なかったのですが、今はとても多いですね。
    事業者も求職者もネットを使える年齢の人になったからだと思います。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/07(火) 16:04:47 

    >>68
    あんな楽な仕事他にないでしょ

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2025/01/07(火) 16:04:52 

    みんなインディードでしょ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/07(火) 16:05:23 

    >>3
    大体タダで良い人材探そうとするせこい会社は大体ブラック

    +62

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/07(火) 16:05:31 

    ハローワークなんかで働いてたら一般企業じゃ相手してもらえないよ

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2025/01/07(火) 16:06:15 

    >>2
    市役所でやればよくない?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/07(火) 16:06:21 

    殻求人でしょ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/07(火) 16:06:28 

    ハローワークと労基署は無駄です

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/07(火) 16:06:30 

    >>4
    昔はそう言う印象が強くて実際に対応が上から目線で酷かったけど
    最近は改善されて親身になってくれるらしいよ
    役所もなんだけど若い職員は親切できちんとしてる
    地域にもよるんだろうけど

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/07(火) 16:06:36 

    >>9
    関東だと就活にハロワは使わないけど、地方はハロワが主流だった。今はどうなのかな?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/07(火) 16:07:20 

    >>9
    ハロワ利用しなくてもまともな会社ならば働きたい人集まるよね

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/07(火) 16:07:52 

    >>103
    うちの実家の近所の年配女性、ハロワで働いていた時に誰が来たとか周りに喋っていて母が「仕事で知り得たことや他人のプライバシーを広めちゃいけない」怒っていた
    多くの人は真面目に働いているだろうけど、こういう人がいたら困るよね

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/07(火) 16:08:02 

    >>16
    弁護士会も同じようなものだったよ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/07(火) 16:08:58 

    >>5
    クソみたいな会社だね

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/07(火) 16:10:00 

    >>3
    求人票に書いてある職種や業務内容と全然違うとか、あるあるだよね

    面接の時にバラしてくれるだけまだマシなのかな

    +44

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/07(火) 16:10:42 

    >>100
    昭和の体育会系上司がそんなんだよね
    私が面接受けたのは棺桶に片足突っ込んでそうなお婆さん看護師施設長だったけど

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/07(火) 16:10:58 

    >>4
    昔は酷かったけど最近は基本親切だよ。
    態度、言葉遣いもすごく気をつかってるのを感じたけど地域差あるのかな?

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/07(火) 16:11:12 

    >>5
    もう採用者決定したのに載せてるのもあった。ハロワ窓口で確認したい項目があったので会社に電話してもらったら、もう一週間も前に決まったんですよ?若い人なら欲しいけど!って電話越しに聞こえきて、だらしない会社だなぁと思った。
    それは別にハローワーク側の落ち度ではないけど。

    +56

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/07(火) 16:11:27 

    >>4
    神奈川だけど、ハロワで求人活動してた時に求職者が職員に怒鳴ってたり奇声を上げてる人(言動から障害持ちっぽい)に、毎回遭遇してました。

    警察に通報しますって書かれたポスターが貼られていたり、生活に困窮してなのか、職が見つからないイライラなのか、カスハラ気質の人も多いのだと思います。

    私自身は書類の添削と、面接シミュレーションをやって頂き、優良企業で働くことができたので感謝しかないです。
    ですので、一部の声を真に受けてハロワの求人を見ないのはもったいないと思ってしまいます。

    +30

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/07(火) 16:12:08 

    >>4
    ちゃんと働いたことないようなパートっぽいおばあちゃんが窓口にいて、偉そうに上から目線でこれしたらいいわよって勧められて不安になった

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/07(火) 16:12:31 

    上からできつい女の人いて嫌になった

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/07(火) 16:14:33 

    >>4
    まさに愛媛で廃業で無職になってハロワ使ってるけど、とんでもない対応の人というのには当たらないんだけど、若い子が紋切り型というか親身になって聞いてくれてる感はあんまりない。
    と言っても若者なんてそんなもんなんだろうけど。
    経験も少なく、決まった流れの説明するだけで仕事はできてる感がすごい。求める方が間違ってるのかもと思いつつ話聞いてる。

    +10

    -3

  • 129. 匿名 2025/01/07(火) 16:16:09 

    >>4
    「今まで何してたんだ?」の画像を思い出した。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/07(火) 16:16:21 

    >>3
    求人票に嘘があったと求人者か応募者から申告があった場合、その職場に罰則あり、としてほしい
    そのまま掲載続けたり掲載可能とするのはもうやめてほしい

    +122

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/07(火) 16:16:46 

    求人内容に嘘ばかり
    手取り12万正社員
    退職者多いのに何度も掲載する
    企業精査がされない。
    再就職のための手に職系講座がない。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/07(火) 16:17:51 


    ハローワーク行っても面接の日決めてくれるだけだからね

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/07(火) 16:19:56 

    退職者が失業保険の手当に行った時、任意で匿名でその職場のアンケートに答えられるとかできないかな?
    「ハラスメントはありませんでしたか?」とか
    回答者が特定されない範囲内で
    で、そのアンケート結果は職業安定所に貼り出すとか

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/07(火) 16:20:37 

    ハローワーク便利だけどねー。
    タダだしねー。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/07(火) 16:21:17 

    紹介状もらうのに窓口行くのめんどくさい

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/07(火) 16:22:08 

    >>41
    いま通ってるけど、ハロワの窓口にて職員さんに職業相談をしたらそれが就職活動している行動として1カウントされる。月2回相談してたらokよ

    +54

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/07(火) 16:22:26 

    >>128
    愛媛って求人少ないよね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/07(火) 16:22:31 

    >>96
    親身になって話聞いてくれて優しかったよ。お互い非正規なのに良い人だと思った。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/07(火) 16:23:22 

    >>41
    20年前?!参考にならない。

    +14

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/07(火) 16:24:27 

    >>3
    他の求人媒体も大した審査ないよね?

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/07(火) 16:26:01 

    田舎だからハローワークじゃないと仕事探せない

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/07(火) 16:26:46 

    >>133
    自己レス
    ×失業保険の手当
    ◯失業保険の手続き

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/07(火) 16:26:53 

    >>44
    何だそのイメージ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/07(火) 16:27:11 

    >>133
    そんな一方的な意見だけで張り出されたら、企業側もたまったもんじゃない。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/07(火) 16:27:16 

    失業保険の為に行くところって感じだわ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/07(火) 16:28:41 

    >>3
    本当
    仕事しないなら役人とかもクビにすればいいのに

    +8

    -3

  • 147. 匿名 2025/01/07(火) 16:29:30 

    20,30代が定年間近の人に相談なんてそもそも間違えてる。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/07(火) 16:30:44 

    就業場所の人数が会社全体の人数だったり、休日出勤稀にあり、がほぼ毎週だったりするから急募は注意

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/07(火) 16:31:09 

    >>16
    昔職探ししてた時ハローワークで探してたらオススメの求人情報手紙で送ってくれたりもしてくれてとてもありがたかった

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/07(火) 16:31:34 

    年休90切ってるようなところを載せるってどうなんだろうね

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/07(火) 16:32:08 

    若い子はインディードとかドゥーダとかでしょ?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/07(火) 16:32:09 

    求職者で儲ける人身売買みたいな会社にお金が流れるのは納得できない。
    ハローワークはもっと利用されてほしい。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/07(火) 16:34:08 

    がるの最近、は30年前とかだったりするだろうから(笑)

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/07(火) 16:34:31 

    皆さんどこで求人探してますか?
    今ハロワとIndeedで探してる途中です。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/07(火) 16:34:33 

    ハロワは失業保険で久々に行ったら色々システムが変わってて、職員さんめちゃくちゃ優しかった

    昔は圧が強いというか、雰囲気が悪くて行くの嫌だった

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/07(火) 16:34:43 

    >>14
    自分たちが私たちにお金払ってる方もないのに、偉そうだよね。良い仕事だと思うわ

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2025/01/07(火) 16:34:54 

    外国人と再就職の年配者しかいない感じあるけどねぇ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/07(火) 16:34:54 

    >>10
    同じく失業保険もらってないけど退職金500万あったから余裕を持って転職先を探せた。有休1カ月あったから本州1周旅行も出来た。

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2025/01/07(火) 16:36:57 

    大した職歴もないから転職!キャリアアップ!って感じでもないわたしはハロワ利用してる、、、

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/07(火) 16:37:20 

    >>3
    不当解雇した事がある所は載せないで欲しい。私それで知らずに応募して、不当解雇に遭った。
    働き始めた時に先輩社員から、「トップに嫌われるとクビになるから」と言われてたけど、今時まさかなぁと思ってたら本当だった。
    過去に何人か辞めさせられてたみたいだから、そういう所は求人受け付けるべきじゃない。逆にペナルティ与えてもらいたいくらい。

    +64

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/07(火) 16:37:25 

    >>64
    あんまり有料で出してると、
    そんなに求人にコスト割くほど辞めてるのか~って思うけどなー。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/07(火) 16:37:26 

    >>111
    それだけイメージ悪いってこと

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/07(火) 16:37:35 

    15年ぐらい前だけどw窓口じゃなくて受付みたいな人に書類を出したら速攻これまでの手取り額の欄を見てて笑ったわ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/07(火) 16:37:54 

    >>36
    わからない事があったって良いよねェ。みんな厳しいわー。情弱とか言われる筋合いないですよね。何回も転職を繰り返す奴に上から物申す権利などないでしょうよ。

    +4

    -6

  • 165. 匿名 2025/01/07(火) 16:39:20 

    担当者は言えば変えてくれるよ。そのせいで不人気のおじいちゃんみたいな人が誕生して暇そうにしてる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/07(火) 16:39:27 

    >>135
    今時民間はネットで済むのに遅れてるよね
    たいした求人もないのに

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2025/01/07(火) 16:40:21 

    昔医療事務の求人見て受かったんだけど従業員は院長夫婦だけ、給料も全然違う、研修中は給料出ないと言われたので直ぐ辞めた

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/07(火) 16:40:40 

    >>144
    その職場からもある、双方が一番良いのは私も思ってるんだけどね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/07(火) 16:42:18 

    まだ社会を知らなそうな二十歳ぐらいの女の子が隣の席で話しているのが聞こえたことあるけど、教えてあげればいいのに説教かましてるおっさんみたいな人がいたっけな。そもそも若くてこれから夢希望いっぱいみたいな子がやってみたいと選んでいる職種を、ハロワパートのおじさんおばさんがすすめるわけないわなw やったことないだろうしw

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/07(火) 16:42:40 

    >>4
    神奈川だが10年前、マザーズハローワークの人はいい人しかいなかったよ何度かお世話になったけど

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/07(火) 16:43:46 

    ハローワーク、ネットで求人登録できるようになっててびっくり~。
    ただ求人票のフォーマットは昔ながらの紙っぺらなんだね。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/07(火) 16:44:46 

    求人票の見方をネットで検索すればいくらでも出てくるし、窓口の人と何話してるの?愚痴?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/07(火) 16:45:07 

    >>16
    親切な人は本当に親切
    クズは本当にゴミクズ

    最初ハローワークの利用登録に行ったら、60歳くらいのオッサンに「はあ?仕事すんの〜www」みたいなバカにした態度され、「この求人が気になって」と言ったら「え?受けるつもりw40歳過ぎた女なんかwねえwww」みたいに終始バカにした偉そうな態度

    後日行ったら、定年後のパートの女の人だったけど、その人は「気になった求人はどんどんチェックして、お伺いたてましょう!履歴書は必ず手元に仕上げたものを準備してね!受けなきゃどこにも受からないから!」と、頑張る土台を作ってくれた

    初回のオッサン、コレで給料もらってんのかと思うと腹立つわ

    +39

    -1

  • 174. 匿名 2025/01/07(火) 16:45:58 

    若者向け、という場所も存在しているけど自分で求人票を見るだけだよw

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/07(火) 16:52:10 

    最近まで行ってたけど都内で月給12万とかザラ
    生きていけるわけないでしょって感じの求人ばっかりで見るのもムダたと思った

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/07(火) 16:52:20 

    学歴無しで土日祝休みって営業か工場ぐらいしかないよな

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/07(火) 16:54:15 

    わたしが今行ってるハロワの人すごくいい人だよ 知り合いがパートでハロワ行ってたけど期限あるから次探すって言ってたから、この人もパートかもだけど

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/07(火) 16:57:58 

    行政が関わってるのかと疑いたくなるようなブラックが多い気がする
    空求人もあるよね

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/07(火) 17:05:04 

    >>41
    今はセミナーほとんどオンラインだから家で講座受けられて良いよ
    時期にもよるけど中身もビジネスメイク講座、パーソナルカラー講座とか楽しくて勉強になる

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/07(火) 17:07:54 

    >>4
    私が行ったときは普通に親切な印象だったわ

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2025/01/07(火) 17:16:21 

    福岡県福岡市内で仕事探してるけど、結構同じ求人ばかりだよ。一旦消えてはまた復活。自分が以前いたところもある。
    ブラック引きたくないけど、なかなか無いんだよね。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/07(火) 17:16:45 

    >>1
    嘘の求人多すぎ!ハローワークは

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/07(火) 17:17:02 

    >>6
    今は求人なんてみんなネットでみてるんじゃない?
    失業手当の申請とかも、それこそマイナンバーとか使って行かなくても申請できるようにしようと思えば絶対できるよね?
    そのいくらかの手当てのために行って求人票をポチポチ眺めてる場所
    ハローワークも天下りとか再雇用とかそういう温床な気がする。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/07(火) 17:19:17 

    >>158
    そんなに退職金出るところなら失業保険もいっぱい出ただろうに…私なら勿体なさすぎて発狂するわ(貧乏なので)

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/07(火) 17:20:09 

    >>154
    あなたと同じ2つと、マイナビやリクナビだよ。
    あとは、Google検索で「地名 求人 正社員」で探す。
    これだと色んな求人サイトが出てくるからね。

    転職エージェント系は、今は使ってない。
    もう自分で探したい。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/07(火) 17:20:14 

    >>12
    むしろ求人情報求めて通ってる人の方がレアな気がする
    ネット検索が難しい人が相談してるイメージ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/07(火) 17:20:49 

    >>146
    彼らも期限付きのバイトじゃないの

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/07(火) 17:21:13 

    >>9
    労働力を安く買い叩こうとする企業には行く必要ないよ。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/07(火) 17:21:49 

    ハローワークの求人で採用した人ってロクなのがいないよね

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2025/01/07(火) 17:23:48 

    ネット求人見ると「シール貼り30万円」みたいな闇バイトだろって案件結構あって、怖いからハロワで探してる

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/07(火) 17:24:40 

    >>123
    接客業でもなければ営業職でもないから
    百貨店の店員並の親切ではないわな
    公的機関の窓口だから丁寧でも親切でも評価もないしね

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/07(火) 17:25:25 

    >>188
    最低賃金のバイトも選ばないほうがいい

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/07(火) 17:26:59 

    >>179
    だからパーソナルカラーっていい加減なのか

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/07(火) 17:33:43 

    >>4
    ハローワークの窓口は非正規の職員だからね。
    当たり外れはあるよ。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/07(火) 17:35:46 

    地方はハローワークが遠くて行くのだけでも面倒くさい

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/07(火) 17:39:17 

    ブラックばっかりだから利用できないわ!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/07(火) 17:39:33 

    >>35
    天下りなわけないでしょ。
    公務員だったら、ハローワークで非正規と同じ仕事したいと思う?
    天下りどころか罰ゲームだよ。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/07(火) 17:54:03 

    >>95
    民間の派遣会社と違って、ハローワークは能力の低い人も相手にしなくちゃいけないからね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/07(火) 17:57:55 

    >>67
    雇用保険なんて大した額じゃないし、失業したときにめちゃくちゃ助かったよ
    社会保険料が高すぎて企業にも本人にも負担になってると思う

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/07(火) 18:04:41 

    >>1
    厚生労働省の圧力で募集してないにも関わらず空求人出すように企業に依頼してるんでしょ。
    それ真に受けて応募した人は騙されて時間の無駄になって不利益被るだけ。
    ハローワークが求人倍率上がったとデッチ上げる為に求職利用者騙してるんだもん。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/07(火) 18:05:39 

    >>5
    求人出すと補助金もらえるんでしょ。
    空求人出してるのはそれ目当てだよ。

    +26

    -3

  • 202. 匿名 2025/01/07(火) 18:07:06 

    >>59
    私はコロナの最初の方だったのでそれなかったんです

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/07(火) 18:10:33 

    >>1
    今は分かんないけどオルゴールの音楽流れてるのが本当にむかつく。仕事がなかなか見つからなくて気持ちが沈んでる時に流れてると泣きたくなってくるのよね

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/07(火) 18:17:31 

    >>3

    ブラック、結構あるよね

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/07(火) 18:24:09 

    >>30
    給料の幅がけっこうある求人、昔聞いてみたら「すべてこちらが決めた勤務時間に勤務できる人は最高額給与」って言われた。
    そこはホテルで夜勤と朝食ビュッフェもあるところだった。
    そうやって会社の駒として使える人に高い給与払えるならまだマシよね。

    「経験による」が基準なら、どんな経歴でも「経験が足りない」ってことにできるし。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/07(火) 18:31:08 

    受けたいといったところを紹介してもらえず、こちらにしなさいとべつのところを紹介されたりするらしい。
    受けられない根拠を示してもらえば(先方の会社が提示した条件など)今後の活動の参考になるのに。
    一方陰で受けるだけで身の程知らずと笑われる。
    それくらいなら条件を明示すればミスマッチは減る。

    +6

    -3

  • 207. 匿名 2025/01/07(火) 18:37:45 

    ハロワが一番ブラック企業に協力してるからねぇ

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2025/01/07(火) 18:43:34 

    >>2
    職業訓練受けに行く場所

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/07(火) 18:47:56 

    >>94
    非正規職員ばかりだよねハローワーク
    時給は1500円だって

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/07(火) 18:55:28 

    >>3
    応募しようと思った会社をネットで調べたらブラックっぽかったり、希望と合う求人が全然見つからなかった。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/07(火) 19:17:14 

    ハローワーク求人の6割くらいが応募者ゼロらしいよね
    年間休日増やしてもダメみたい
    有効求人倍率は変わってなくても、誰もやりたくない仕事の求人が多いんだろうね

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/07(火) 19:18:48 

    未経験者OKて書いてあるのに結局経験者じゃないとダメだったりする

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/07(火) 19:40:17 

    失業保険もらうために通ってるけど、ハロワって独特の空気でなんか澱んでる
    いるだけで重苦しくて気持ち悪くなる
    負のオーラがすごい
    早く仕事先見つけてハロワ行かないようにしたい

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/07(火) 19:45:29 

    ハローワークで転職したけど
    めちゃくちゃ良かったよ!

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/07(火) 19:52:52 

    ハロワにあるのゴミ溜めの仕事なんだから鎖と鉄球付けて犯罪者にやらせりゃいいのに

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2025/01/07(火) 19:57:10 

    田舎だからか
    30年前から同じ会社の給料と休みも少ない
    求人ばかり。
    事務員の募集で県立〇〇商業高校卒業希望
    と書いてあるもある。

    あとは工場派遣しかない。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/07(火) 20:11:30 

    >>4
    愛媛県民ですが、内容はもうすっかり忘れたけどめっちゃ意地くそ悪い事言われた記憶はある。見下してると言うかバカにしてると言うか。ハローワークはそれ以来使ってない。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/07(火) 20:25:10 

    掲載されているところが、そこの応募二週間後から面接申し込み受付ですから、って何故でしょうか?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/07(火) 20:26:33 

    >>1
    ハローワーク不便なんだもん
    私が住んでるとこからだと隣の市まで行かないとないし 、ハローワークの求人はハローワーク通さないと応募できなかったり、そもそも オープンしてる時間が平日9時から17時とかじゃん
    全く仕事してない状態で職探しする人は行けるかもしれないけど、次の仕事が見つかってからやめようと思ってる人はハローワークなんか行く時間ないって

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/07(火) 20:27:00 

    >>218
    子どもがそれまで履歴書も送ってはいけないって言われていたんですが。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/07(火) 20:45:43 

    職業訓練とか行ったけどハロワが役立たずすぎて結局自力で探して直接職場に聞いて通ったわ
    ハロワに出てた業務内容を半信半疑で面接に行ったらやっぱり嘘だったし、クソみたいな職ばかり見つけてポストに入れやがってうざかった

    +6

    -3

  • 222. 匿名 2025/01/07(火) 20:49:15 

    >>18
    来たことあるけど清掃系だったわ
    職種的に求めてもいない

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/07(火) 20:54:00 

    >>4
    それは分かる
    私も一度、職業訓練の事聞いたらすごい雑で適当な対応された。しかもその時出された情報間違ってたし。

    でも今の会社は、求人は出た時点では条件として出されてるスキルが足りなくて、それでも一応どうかなって相談行ったら職員さんが「もし企業側がそれでも面接するよって言ってくれたら是非受けてみて下さい!受けない事には落ちることも出来ないです!」って励ましてくれてさ。
    受かって今その希望職で働いてるけど、労働環境も今までで1番いいし、本当にあの時でもでもだってしてた私の背中教えくれた職員さんに感謝しかない!

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/07(火) 20:58:12 

    >>4
    奈良県ですが今お世話になってます。毎回違う方に対応してもらってもみなさんとても低姿勢で親切です。こちらが恐縮してしまうぐらい。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/07(火) 22:02:15 

    >>46
    それは晒したいね。

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/07(火) 22:02:58 

    >>3
    内定もらって就職したら労働条件通知書の内容が求人票と全然違ったって人いたな
    結局ハロワに相談して辞退して、求職中に受給してた失業給付も引き続きもらえるようになったらしい

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/07(火) 22:10:30 

    >>2
    大体の人は次の就職先見つけてから退職するから失業保険貰う人って意外と少ないよね。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/07(火) 22:12:57 

    >>10
    私は日にちを1日ミスって一回目の失業保険貰えなかった、次のは貰えたけど。
    今でも何でミスったのか不思議なんだよね。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/07(火) 22:14:17 

    >>136
    6年前ぐらいでもそうだった。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/07(火) 22:16:27 

    ハローワークと銘打ってるのに、形ばかりでまともな就職先がないのは何なんだろう…闇を感じる。
    ハローワーク経由で就職した人って聞いたことないんだけど?

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/07(火) 22:21:22 

    中小って経験数年の若手を欲しがってるからな
    経験30年あっても50代は雇わない
    それで人手が足りないという
    50代の人ができても、年齢で雇わず
    人手が足りないという

    年齢は伏せて就活できるようにすべき

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/07(火) 22:27:27 

    >>9
    そういえば以前に職場が求人かける時にまずは店頭と自社サイトでやって、それでも来ない場合に民間の求人サイト、それでも来なければハロワって順番だったんだけど何があるんだろうか。普通のスーパーなんだけどね。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/07(火) 22:41:32 

    そもそもハローワークの職員が契約社員、アルバイト
    みたいなもんで、多くは正社員ではない。
    無職みたいな危ういステータスの人材が
    ブラックばかしの会社を斡旋する
    不思議なブラックの集いの間である。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/07(火) 22:42:53 

    >>96
    私も、色々話聞いていただいて、本当に助かった。
    何人もの職員の方···親切でした。
    (大阪の某ハローワークです)
    今の職場、ハローワークで見つけて求人票通りでした。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/07(火) 22:56:00 

    >>105
    労基は会社から突然正社員からパートにすると言われて相談しに行った。ちゃんと会社に注意してくれたよ。でも結局辞めるハメになった。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/07(火) 23:01:17 

    >>231
    田舎なんだけど給料安い、休み少ない、福利厚生良くないで若い人が来ると思ってるのが不思議。若い人が不足してるから大きなところでも採用されやすいのにわざわざ雇用条件が損な会社に応募しないでしょ。
    ベテランを採用してその人が定年になる時にまたベテランを雇えば良いのに。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/07(火) 23:51:29 

    ハローワークの外で出待ちしている生保レディ(二人一組で何組か)が本当に邪魔だし、勧誘がしつこい。勧誘して入社したらなんか歩合でもらえんのかな?

    敷地内に入れないからか、歩道にいるんだけど周りから見たら不審者だよね。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/07(火) 23:58:51 

    >>4
    求職者対応はみんな非正規だから

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/08(水) 00:47:58 

    >>12
    だって応募したい職あってもさー
    なにあの面倒くさい書類←履歴書の他に添え状
    いらねーだろあんなん
    紙の無駄、労力の無駄

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/08(水) 00:50:07 

    >>4
    応募理由読んで鼻で笑われたよ
    マジで腹立つあの爺

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/08(水) 01:13:33 

    >>78
    ハローワーク経由じゃないともらえないわけじゃないよ。これ勘違いしてる人多すぎる。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/08(水) 01:15:05 

    >>31
    いやいや、待機期間から1ヶ月経ったら他で就活して内定したらもらえるよ。ちゃんと説明されるのに、なんでこれ勘違いしてる人多いのか本当に不思議。

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/08(水) 01:20:57 

    ブラック企業ばかり。アルバイト、パートもね。

    あと、職員の態度が悪い。
    転職が多いと勝手な妄想で決めつけて説教してくるし、セミナー?講義?をやっているから予約しようと電話をしたら止めるような感じの事を言われて、(説得)挙げ句の果てには窓口対応があるから切るとか言われるし。(しかも何回も)

    あと、勝手な妄想で私にはこの仕事が向いていないと決めつけてくるし、ブラック企業の山崎製パンやインディードを勧めてくる。

    イライラする。

    予約の電話もはい、分かりました。予約しておきますで済む話をそうやって引き留めて長電話させた癖に。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/08(水) 01:24:43 

    私の所も隣の市にしかハローワークがない…。
    あと、職業訓練校も都道府県内の専門学校等の施設を借りているからそもそも行けなくない?遠い。行けない。不便。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/08(水) 02:43:52 

    >>1
    ハローワークで募集内容見たことあるけど、ブラック企業多いよね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/08(水) 04:18:00 

    応募出しても返事こない。その前はうるさいだけの感じ悪いおばはんいて逃げてきたわ
    ネットで探せ!来んな?みたいな態度

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/08(水) 05:54:11 

    >>1
    面接行くと十中八九謳ってる募集内容は実は違ってるとか言うよね
    ハローワークと一緒に詐欺で捕まって欲しい

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/08(水) 05:56:41 

    希望を言えというから言ってるだけなのに
    人を値踏みして
    わがままだとかそんな高望みしていたら見つからないとか
    知ったことか!

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/08(水) 06:19:09 

    >>96
    人によって態度変えている人はいる。他の人には熱心に親切にしていた。いい学校出ている人やスキルある人には親切なんじゃないかな。
    田舎のハロワ職員は上からな感じ悪い爺とか今もいる。土地柄にもよると思う。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/08(水) 06:51:38 

    3ヶ月試用期間で最低賃金で雇って捨てる所が多いからだよ
    最後はやめさせるために酷いことを言ってやめさせる

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/08(水) 06:53:02 

    >>249
    若い人には親切なんだよ
    企業は若い人が欲しいから

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2025/01/08(水) 07:50:28 

    >>1
    ハロワはブラックしか紹介してくれないからな自分で探したほうがマシな会社探せるって

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/08(水) 08:41:26 

    ハロワにある求人って超絶ブラックなものばかりじゃん
    年間休日55日、月給18万、1日9時間労働(休憩90分)、賞与なし
    ↑こんな条件だったりする

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/08(水) 08:54:50 

    >>241
    じゃあどこ経由でもらえるの?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/08(水) 09:30:58 

    ハロワークまで車で50分かかる。求人も農村地域だから遠くまで行かないとないし、あっても非正規ばかり。
    親は家から通えるとこで働いて欲しいみたいだけど地元離れた人の方が充実してるんだよな、。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/08(水) 09:44:51 

    >>41
    5年程前の話だけど、面接まで行かなくてもネットから応募した段階でもOKだった

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/08(水) 10:57:49 

    >>7
    ブラックが何度も何度も求人出してるのだけはなんとかしろよといつも思う。労働環境とか人間関係者とかパワハラとか給与体制とか問題あって入っても直ぐ人が辞めていくみたいな所はペナルティ付けるか口コミでも載せろと。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/08(水) 11:23:42 

    >>254
    横ですが、人材紹介会社経由で決まった再就職先でも大丈夫ですよ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/08(水) 11:25:34 

    >>242
    ねー!勘違いしてる人多い。プラスいっぱいついてるもん。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/08(水) 12:42:20 

    掲載されてるのブラック企業ばかりだもん
    おまけに応募者を選り好みしたり空求人だったりで、当たり求人探したいなら転職アプリと併用するしかない
    雇用保険や手続きが主な利用目的って感じ

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/08(水) 12:45:10 

    >>257
    横ですが、応募先が違反してたからすぐハロワに通報したよ
    ハロワから盛大なペナルティ食らったらしくてワロタわ

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/08(水) 13:37:40 

    >>3
    今はどうだか分からないけど、
    ハロワから人を雇ったら五万貰えた。

    ハロワで求人だすとこは補助金
    目当てなイメージ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/08(水) 13:46:19 

    >>7
    給料が相場より高いのに立ち上げて間もない個人事業主(資本金100万)とか割とあって不安になった

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/08(水) 13:48:09 

    >>3
    社員求人と書いてあったのに、
    入ったらバイトだったことがあった。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/08(水) 14:09:30 

    ハローワークの人って威張っているだけでろくに仕事の紹介をしないじゃないか。自営業で農業をやっていたら農業なんて仕事じゃないでしょと言われてカウンセリングを受けさせられたよ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/08(水) 14:17:27 

    >>258
    手続きはハローワークでやるのでは?
    それもハロワ抜きでできるのかな?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/08(水) 14:18:25 

    >>58
    雇用保険払ってるんだから辞めたらお知らせくらい来てもいいのにね。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/08(水) 14:36:04 

    5年前?コロナ禍突入直前に利用していたが
    うちのほうはタクシー運転手、介護施設、病院の食事作り(早朝)ぐらいしか
    見当たらなかった

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/08(水) 15:00:46 

    >>5
    そんな会社が撤退したら求人欄がスカスカになってハローワーク側も困るからお互い大人の事情って奴
    日本人性善説で考えすぎ

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/08(水) 15:27:35 

    >>261
    そんな事もあるんだ。どんな違反でペナルティ付いたか聞いてもいいかな?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/08(水) 15:27:42 

    >>266
    ごめんなさい。ハロワからの紹介で再就職が決まらないと再就職手当がもらえないって勘違いしてるのかと思って。給付金はご認識の通りハロワ経由で受け取ります。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/08(水) 15:32:45 

    >>258
    そうなのー⁉︎
    どうもありがとう‼︎‼︎

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/08(水) 15:49:54 

    >>272
    258です。
    厳密に言うと厚労省の許可を得ている人材紹介会社ね。大手は大体大丈夫かと!私はリクルート◯タッフィング経由で派遣の仕事決まったけどしっかり貰えましたよ。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/08(水) 19:12:50 

    >>271
    そうなんだ。
    じゃあハロワで手続きする必要はあるけど、実際の就職活動は他の紹介会社で頼んでもOKなんだね。
    丁寧にありがとうございます。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/09(木) 11:59:06 

    >>1
    条件が良ければ中小でも人集まるよ。
    フルフレックス、フルリモート、サビ残無し、年収400万なら数10〜100人応募してくると思う。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/09(木) 12:36:25 

    >>270
    >>261です
    念の為、私はどの面接にも必ず求人票を持参して、それを互いの資料として面接内容と相違無いかも確認するタイプ
    雇用はれっきとした契約なので、紙面に残しておかないといけない

    求人票→残業なし、土日祝・夏季冬季休みあり、ボーナスあり、昇給あり、有給取得10日、時給1100円スタート(最低賃金よりも少し多い)

    本当(面接で言われたこと)→月20時間程残業あり、ボーナス無し、昇給無し、土日祝・夏季冬季含めたシフト制、有給取得5日、時給最低賃金固定

    挙げればキリがないから略しますが、食い違いがあるため、面接後にその足でハロワに行ってメモした内容と求人票を持って行って相談
    ハロワがその企業に電話で確認したところ、企業側が往生際悪く逆ギレしたそうです
    私は面接中に即採用されましたが、不信感しかないので辞退一択です

    結果、ペナルティとして今後一切ハロワに掲載禁止+ブラックリスト入り、私の前に採用された求職者に求人票通りの待遇で雇用することを通達
    (これを拒んだ場合、労基の監査入れますよという警告)

    長文ですみませんが、ブラック企業は淘汰されるべき

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。