ガールズちゃんねる

長寿祝いしてますか?

76コメント2025/01/09(木) 08:54

  • 1. 匿名 2025/01/07(火) 14:23:34 

    自分の両親にはお祝いしてるけど、義両親にはしてない。

    みんなしてる?

    +16

    -18

  • 2. 匿名 2025/01/07(火) 14:24:15 

    還暦以降は何もしてない

    +33

    -1

  • 3. 匿名 2025/01/07(火) 14:24:29 

    コロナ禍と重なったから、しなかった。

    +0

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/07(火) 14:25:03 

    +5

    -6

  • 5. 匿名 2025/01/07(火) 14:25:40 

    自分の親も祖父母もしてないよ
    これは私の考えだけど長寿がめでたいと思ってないから、祝う気持ちもないのに嘘つきたくない
    念の為に言うけど長生きしてる人やそれをおめでたいと思ってる人をディスるつもりは少しもないよ
    何度も言うけどこれはあくまで私の考えってだけよ

    +38

    -6

  • 6. 匿名 2025/01/07(火) 14:26:00 

    長寿祝いしてますか?

    +4

    -6

  • 7. 匿名 2025/01/07(火) 14:26:06 

    +11

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/07(火) 14:26:15 

    両親にすら還暦祝いもした事がなかった
    今後もする予定なし

    +22

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/07(火) 14:26:27 

    >>1
    旦那さんは何も言わないんですか?ラッキーですね。
    うちは両方してます。

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/07(火) 14:26:30 

    もうすぐ祖母の米寿のお祝い!孫、ひ孫まで全員集まるからにぎやかになりそう!

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/07(火) 14:26:45 

    >>4
    多いわー。喜寿とかやってしまったからこれからずっとやらないと。

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/07(火) 14:26:45 

    >>4
    平均寿命から考えて、今どきは祝うとしたら米寿からスタートでよくない?

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/07(火) 14:26:58 

    しますよ。
    義両親は喜寿前に亡くなった。

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/07(火) 14:27:10 

    義実家の長寿までやってたらキリがないわ
    てか息子が何もやる気ないのになんで嫁の私がせなアカンのや

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/07(火) 14:27:12 

    要介護の長生きは迷惑

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/07(火) 14:27:26 

    親のは全然やってない
    祖母のはやってたような気がするけど記憶が曖昧
    退職祝いはしました

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/07(火) 14:28:13 

    祖父の米寿のお祝いはしました。親の還暦祝いはしてないな、「還暦」って響きをなんか嫌がりそうだと思ったから笑

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/07(火) 14:29:12 

    うちの祖父母は「祝われると死ぬ」的な妄想で嫌がってたよw

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/07(火) 14:30:37 

    >>1
    私も義母にはしなかった
    前の年にうちの母親が還暦祝いや祖父の米寿祝いをやったのを知ってたからアピールはされまくったけど、それは実子の役割だと思ったからスルーした
    それどころか旦那が義母の60歳の誕生日を忘れてて普通に離婚報告の電話かけてた
    とんだ還暦になってしまっただろうけど私にはどうにもできないからさ

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/07(火) 14:30:38 

    両親も義両親もしていない
    夫側にも兄弟いるけど誰も話題にあげないし親達も言ってこないから祝った事がない
    そもそも何歳なのかよく知らないから気づいたら還暦過ぎてたって感じ

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/07(火) 14:30:55 

    家族親戚集まって食事会なんて今時する人いるのかな

    私は親にお花を贈っただけだったけど思いの外喜んでくれた
    ありがとう、日比谷花壇さん、花キューピットさん

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/07(火) 14:31:19 

    還暦しなくて古希はした
    独身

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/07(火) 14:31:21 

    昔みたいに寿命が50、60代の頃なら
    おめでたいと思ったんだろうけど
    現代では高齢が当たり前になってて
    何度も祝う可能性もあって正直面倒だわ。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/07(火) 14:31:37 

    >>1
    長寿祝いとは違うけど
    両親の金婚式をしたよ

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/07(火) 14:31:46 

    してない。
    長寿が祝うべき事なのかどうかも分からないし。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/07(火) 14:33:53 

    義両親の還暦と義祖母の100歳のお祝いをした

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/07(火) 14:34:46 

    >>1
    双方の親にしていますよ

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/07(火) 14:35:07 

    >>21
    100才のお祝いの食事会には招待された

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/07(火) 14:35:20 

    しないよ、わたしはアラ還
    昔うちの祖父母にはいちいち還暦とかデカい宴会みたいな親戚呼んでお祝いしたけど…今はやらなくない?
    義父母もやって欲しそうでしつこく言ってきたけど無視したわ、正直子育て大変でそれどころじゃ無いの💦

    年賀状や正月🎍の遊び同様昭和の習慣で消えたのでは?
    夫の還暦祝いも当然やらなかったし…
    年取るのって祝うほど目出たく無いよねぇ…

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/07(火) 14:36:33 

    >>4
    こんなに出来ない…
    介護大変だし
    わたしが努力賞🏆欲しいんだけど

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/07(火) 14:38:07 

    >>4
    長生きかつ元気でしっかりしてる義祖父のお祝いはしてる。次は米寿。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/07(火) 14:38:12 

    >>1
    うちの娘にはこういう人にはなってほしくない

    +5

    -8

  • 33. 匿名 2025/01/07(火) 14:38:19 

    集まって食事するくらいはするよー。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/07(火) 14:38:57 

    父の傘寿と母の喜寿が重なった時は、温泉旅行に招待した。
    2人とも嬉しそうだったな。
    旅館の女将さんにも、
    「親孝行なお嬢様ですね」
    と言われて私もうれしかった。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/07(火) 14:39:05 

    もうあと何回お祝いできるかわからないから、できるだけしていきたい
    と言っても大したことはできないけど

    去年は実母の喜寿のお祝いした

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/07(火) 14:41:20 

    >>4
    還暦61なの?
    60だと思ってた

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/07(火) 14:43:36 

    >>4
    60<還暦>十干十二支が1巡り
    70<古希>古来、希(まれ)なり
    77<㐂寿>喜寿
    80<仐寿>傘寿
    88<米寿>八十八
    90<卆寿>卒寿
    99<白寿>百引く一で白

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/07(火) 14:45:57 

    >>18
    うちも!周りで米寿のお祝いしてもらってからすぐ亡くなった人が多いって言ってたけど、それただの寿命やんっていうね…

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/07(火) 14:47:00 

    >>4
    卒寿は白の他にも紫で祝ったりもするよね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/07(火) 14:50:26 

    成人式ですらどうでもいいのに、年取ってまで一々祝うのって凄いな。
    大人になると誕生日ですら祝わなくなるのに。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/07(火) 14:51:29 

    >>23
    ほんと還暦の60歳なんて長寿祝いにはまだまだ早すぎる

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/07(火) 14:52:37 

    >>1
    夫に義両親にはいいって言われる
    だから自分の親だけにしてる

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/07(火) 14:54:05 

    還暦だけでいいと思う

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/07(火) 14:54:49 

    >>7
    義母がしきりに「今年カサジュだからお祝いして」って言ってたけど面倒くさかったから無視しておいた
    ついでに義母はもう81で傘寿過ぎてるし、カサジュって言ってるし🥹

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/07(火) 14:55:32 

    実母には還暦祝いとして服をプレゼントしてフレンチレストランでランチした。
    現在80歳でそれ以降はしてないけど誕生日には毎年ランチをごちそうしてます。

    義両親のはしてないな。この前義実家に行ったら義母が旦那に「お父さん喜寿やで」とお祝いするように促してたけど旦那はどうするかな?
    旦那は子供の頃から誕生日を祝ってもらったことがなくクリスマスも何もなかったらしいからお祝いするような家庭ではなかったのかも。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/07(火) 14:59:35 

    >>4
    昔は60まで生きるの大変だったんだろうけど医学が進歩して長寿になったもんね

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/07(火) 15:06:01 

    お祝いパーティの帰りに死んだ先祖が居るので一切やりません(ガチ)
    子供の誕生日会はしてくれた

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/07(火) 15:06:42 

    自分の親はしてない。今度義母のお祝い会するらしい。行くのもかったるいな。行きたくない。旦那だけ行って欲しい

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/07(火) 15:10:38 

    される方は子から人としての人望がある
    それだけ。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/07(火) 15:10:39 

    >>36
    これ数え年だから
    60歳であってる

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/07(火) 15:13:57 

    何もしてもらえずに育ったから、何もしてない。
    うちの場合それで正解だと思う。遺伝的に面倒くさがりだからね。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:48 

    ひいおばあちゃん112歳だったけどボケてたしほぼ寝てたからみんな何もしなかった。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/07(火) 15:21:46 

    祖父母の米寿と卒寿、母親の還暦はお祝いしたよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/07(火) 15:42:26 

    >>50
    え?てことは古希とかは69歳でやるやつだった? うちの母4月に70だから、そん時にやろうと思ってたんだけど!

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/07(火) 15:44:51 

    >>46
    そう考えたら七五三もだねぇ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/07(火) 15:44:57 

    >>4
    2023年の日本人の平均寿命は
    男性が81.05歳、女性が87.09歳

    還暦の祝いなんて必要無さすぎる。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/07(火) 15:47:03 

    >>1
    還暦以降はスルー
    長生きがありがたくて珍しい時代は終わったから

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/07(火) 16:16:43 

    してます〜
    今年は還暦のお祝いに旦那のお義母さんを連れて旅行に行きますー

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/07(火) 16:28:12 

    姑の米寿と旦那の還暦が重なったからもう社会人の娘たちが温泉連れてってくれたよ♨️
    だから私はなにもしてないし温泉連れてってもらえてラッキーだった笑

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/07(火) 16:40:43 

    >>54
    大丈夫、昔は数えでやってたけど、今はみんな満年齢でやると思う!
    ちなみに遅れてやるより前倒しにやるのがいいよ!

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/07(火) 16:45:52 

    >>44
    ビニール傘でもプレゼントしとけば

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/07(火) 16:46:31 

    >>37
    多すぎるよねえ
    90くらいで一度祝ってもいいけど
    義母が金婚式だー
    卒寿だーって自分で騒いでたわ
    しょうがないから食事会とかプレゼント渡した
    私は絶対にしてもらうつもりないよ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/07(火) 16:51:21 

    >>1
    両親も義両親もしています

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/07(火) 16:52:28 

    今や長寿はおめでたくも何ともないのでしていない。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/07(火) 16:53:36 

    >>18
    知り合いが卒寿のお祝いを盛大にして、そこからすぐ本人倒れて今も入院中…

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/07(火) 18:18:20 

    >>60
    なるほど!ありがとう!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/07(火) 18:23:21 

    >>4
    これ見るまで還暦って60だと思ってた
    確か義父の還暦祝い60でしたような…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/07(火) 18:39:50 

    義両親は夫と義姉、両親は私と弟でやってる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/07(火) 18:41:10 

    誕生日や母の日父の日は、子育てにお金掛かるんだし何も要らないよ!と言われてお言葉に甘えて途中から何もしなくなったので、長寿祝いだけはささやかにですがしています。
    両親も祖父母の長寿祝いしていたし。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/07(火) 18:43:19 

    義父が古希。うなぎいくつもりだったけど義両親義妹が嫌い過ぎて私は行かない

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/07(火) 19:20:53 

    してない
    子ども時代に、親から誕生日も祝ってもらったことないから

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/07(火) 21:24:45 

    >>1
    嫌な女。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/01/07(火) 22:01:12 

    >>18
    よく言われてるよね。
    私の親戚もみんなで集まってお祝いした数週間後に寝たまま死んじゃったよ。直前まで歩いて笑って、次に予定されてる用事の準備をしてたのに。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/08(水) 08:37:46 

    >>1
    うちのじいさん、
    米寿お祝いしたいと思っていたけど
    米寿のお祝いしてもらった人は皆、死んでいった。
    縁起悪いから絶対イヤだ!と言い張り、お祝いする話は流れた………

    皆、死んでいくって………そりゃ88歳だからね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/09(木) 01:33:33 

    やってる方は何をしてますか?うちは義両親の還暦、古希に旅行に行きました。兄妹夫婦、孫も集まるのでまあまあの人数です。うちの両親は負担かかるからそんなのいいよって言ってくれたんで、食事会しました。このままこの流れが続くと思うとすごくモヤモヤします。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/09(木) 08:54:10 

    >>1
    父親の還暦の時だけお祝いしたけど地元の温泉に行った。私たち子供は興味がなく、母親がやる気満々で手配した。お父さんに赤いネクタイプレゼントして!ってプレゼントの指定もされて言われるがままやったよ。長寿のお祝いはそれだけ。だって、自分の誕生日祝ってもらったこともなく育ったのに人を祝おうと思うわけないじゃん。義の方も同じ理由。結婚祝いも出産祝いもおめでとうの言葉もない人を祝うわけがないじゃん。
    当たり前だけど自分に何かをしてくれた人にしかしないから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード