-
1. 匿名 2025/01/07(火) 12:18:36
生活スタイルの変化で今まで頻繁に遊んでいた友人と予定が合わなくなることが増え、最近は仕事以外で人と会話することがなくて寂しいです。新しいお友達が欲しいのですが、人見知りのため今まで受け身で友達を作ってきたので、自分から新たな交友関係を築く方法がわかりません。
皆さんはどのようにして新しい友達を作っていますか?また、初対面の人とどのように関わっていますか?+43
-7
-
2. 匿名 2025/01/07(火) 12:19:01
わたし「……」両手を広げる+23
-0
-
3. 匿名 2025/01/07(火) 12:19:35
大人になってから利害関係抜きで友達作るのって難しいよね+122
-5
-
4. 匿名 2025/01/07(火) 12:19:36
>>1
ボランティアしたら?+22
-2
-
5. 匿名 2025/01/07(火) 12:19:38
ガルを捨てて外に出よう。
マジで思ってます。ここで話した気になって満足してるからダメなんだなって。+83
-1
-
6. 匿名 2025/01/07(火) 12:19:47
何か習い事始めるとか+36
-3
-
7. 匿名 2025/01/07(火) 12:20:19
ガル民とちょちょっとやいやい言うくらいがちょうどいい…+6
-5
-
8. 匿名 2025/01/07(火) 12:20:22
余計な気を遣うだけよ
1人がいい+14
-12
-
9. 匿名 2025/01/07(火) 12:20:24
社会人サークルというものがあるらしい+10
-1
-
10. 匿名 2025/01/07(火) 12:20:32
1人で立ち入れそうなBAR行くと常連さん達と自然と仲良くなる+4
-7
-
11. 匿名 2025/01/07(火) 12:20:59
>>9
結構女性NG多いよね+5
-1
-
12. 匿名 2025/01/07(火) 12:21:01
テレクラでJKと会話したい+0
-12
-
13. 匿名 2025/01/07(火) 12:21:06
SNSのオフ会にいく+0
-6
-
14. 匿名 2025/01/07(火) 12:21:13
1人呑み、ボランティア、宗教、PTAや町内会の役員とかやるといろんな人寄ってくるよ+2
-9
-
15. 匿名 2025/01/07(火) 12:21:19
私も大学卒業してから約15年、新しい友達なんていないよ
職場はみんなお互いに仕事上の付き合いと割り切って働いてるから同僚と友達になれる雰囲気じゃないし
掲示板で趣味友募ったことあるけど、そういうところで出会った友達って長く続かないんだよね+41
-1
-
16. 匿名 2025/01/07(火) 12:21:33
自分の目的のためだけに他人にぐいぐい近寄っていく様子って相手からしたらとても不気味だから、頑張って仲良くなろうとするのはやめた方が良い。
「良い人だな」と思える相手に対して程よく距離感を持って親切にしていれば、自然と仲良くなる。+42
-1
-
17. 匿名 2025/01/07(火) 12:21:38
オタ友が欲しい気もするけど好みの違いがしんどい時もありそうだし+7
-1
-
18. 匿名 2025/01/07(火) 12:21:42
やっぱりお金がかからないのはボランティアかなー
年上の人が多かったり、先にもう出来上がってるグループに入ってくのは気を使うけどね+7
-3
-
19. 匿名 2025/01/07(火) 12:21:45
>>1
オプチャで興味ある系でオフ会ありきのとこに入る+0
-3
-
20. 匿名 2025/01/07(火) 12:21:57
茶道教室やりたい+5
-1
-
21. 匿名 2025/01/07(火) 12:22:00
>>1
新年てこういうこと考えがちじゃない?
暖かいときや暑いときにはない人恋しさが出てくる
習い事はじめようかなーとかも含めて季節病だと思ってる+17
-1
-
22. 匿名 2025/01/07(火) 12:22:45
>>9
友達に誘われて行ったけど
なんてことない、ただの男女の出会いの場だった+11
-1
-
23. 匿名 2025/01/07(火) 12:23:03
社交ダンス倶楽部かアロハダンススクールに通ってみるとか+3
-2
-
24. 匿名 2025/01/07(火) 12:23:29
ボランティアをやるか同じ趣味の人の集まるサークルに参加する
利害関係があると友達が出来ずらいから+6
-1
-
25. 匿名 2025/01/07(火) 12:23:34
>>8
気を遣うことも多少は必要なのかもよ+6
-1
-
26. 匿名 2025/01/07(火) 12:24:06
>>1
習い事や趣味だと共通の話題があって仲良くなりやすそう
その教室や先生の雰囲気にもよるけど、、
ただ話したいだけだったらオンライン英会話も(外国人講師だけど)話せるし英語身につくし一石二鳥かも?+3
-1
-
27. 匿名 2025/01/07(火) 12:24:48
>>5
でも変な空気になってもあとぐされないし気楽なんだよね
一時期アク禁になったとき急激にボケたからやらないよりはマシだと思ってる+28
-2
-
28. 匿名 2025/01/07(火) 12:25:23
カードゲームとかボードゲームは性質上、他人と関わるよ
テーブルトークRPGとかは緩い空気で楽しめるんじゃない?
モノポリーの大会とかは殺伐としてるらしいけど+5
-1
-
29. 匿名 2025/01/07(火) 12:26:53
>>27
適度なストレスも大事なんだなって連休過ごして思ったよ。ガルだけだと廃人なるわ。+22
-1
-
30. 匿名 2025/01/07(火) 12:27:10
>>6
大人になってからヌル〜い習い事を始めたけど、そういう人は多いよ
高齢の一人暮らしは家に閉じこもっちゃうからって
フラーっと来て、習い事して、合間にお茶飲んで、本当に外に出るために会員登録してる感じ+27
-1
-
31. 匿名 2025/01/07(火) 12:29:21
私もメンタル疾患があり現在無職。働いて人と関わりたい。余裕ができたら話せる相手が欲しいし老後は茶飲み友達がほしいので頑張りたい!+29
-1
-
32. 匿名 2025/01/07(火) 12:29:54
>>24
私もボランティアがいいと思う
男性少ないっていうか私の参加してるのはゼロで
変な出会いの場になったりしづらい。
いろんな年齢の人がいて楽しいし
ある程度余裕のある人しかいない。+4
-1
-
33. 匿名 2025/01/07(火) 12:30:23
>>1
主が何歳かわからないけど大人から友達になるって難しいよね
知り合いは増えるけど
会えば話す程度の知り合い付き合いがちょうどいい距離感だって気づいちゃうんだよな+14
-0
-
34. 匿名 2025/01/07(火) 12:30:37
>>1
習い事とかボランティアかな。
プライベートで会ったりはあまりしないけど、そこに行けば話ができて楽しいよ。+7
-1
-
35. 匿名 2025/01/07(火) 12:31:26
寂しくなる人って大変だなと思う。私があまりそう言う感情がないからだろうけど、昔からの友達が
、主さんみたいに環境が変わったりして寂しいとか言うの。そんなの仕方ないじゃないと思うけど、寂しいって言って聞かない。
何か打ち込める趣味を見つけたら?って言っても、でもでもだってで話が進まない。自分がしたい事をして、そこから人間関係が広がるかも知れないのに。+6
-4
-
36. 匿名 2025/01/07(火) 12:33:29
畑やってるとものすごい勢いで知り合い増えるぞ
同じように畑やってれば初対面でも会話続くし、やってなくても野菜あげると喜ばれて仲良くなる+14
-1
-
37. 匿名 2025/01/07(火) 12:33:56
>>1
マッチングあるよ✨+0
-2
-
38. 匿名 2025/01/07(火) 12:34:28
私も元々友達少なくて人と関わりたいと思い
バーに出向く(常連になった)アプリを使う、社会人バンドに入る、Twitterで色んな人に会う
色々して色んな人に会ったけど、友達になってくれたの1人だけ、、😂+5
-1
-
39. 匿名 2025/01/07(火) 12:34:50
諦めました。43歳です。開き直ってぼっちライフ満喫するために、ぼっちライフのブログ始めました。いつか同じ人達がブログを見に来てくれることを信じてます……+19
-1
-
40. 匿名 2025/01/07(火) 12:40:24
「人見知り」ってのは性質じゃなくて、社交性を身につけてませんって話
なんというか、ダイエットしたいと言いながら食っちゃ寝してますみたいな
だから自称するもんじゃないよ
「人と関わるの好きじゃないし一人でいます」は人見知りとは違うし、それは自分で選択してるから良い+5
-1
-
41. 匿名 2025/01/07(火) 12:40:43
個人店の常連になる
店員さんや常連客と仲良くなれるけど主さん厳しいかな+2
-2
-
42. 匿名 2025/01/07(火) 12:42:02
>>1
犬飼い始めたら金持ちの知り合い増えた。散歩やらドッグランで。同じ犬種とか毛色が一緒だったりするとよく話しかけてくれる。+4
-2
-
43. 匿名 2025/01/07(火) 12:42:26
>>1
厳しいようだけど、自分から人見知りですっていう人って、結局、自分が傷付きたくないから言い訳、自己正当化してるだけで、相手にそれを押し付けてる厚かましい人だと思う。
誰でも最初は人見知りだよ。
でも色んな人と自分から勇気を持って話しかけたりして、嫌な思いをしたり傷付いたりしながら段々と成長していくんだと思うよ。
勿論、元々社交的な性格かどうかってのはあるとは思うけど、それは言っても仕方ない。
だから主さんも頑張って欲しいと思うw
+6
-4
-
44. 匿名 2025/01/07(火) 12:43:23
>>3
うん
あとは、生活環境の違いとか、相手がどう思うかとか、考えすぎてしまう
+15
-1
-
45. 匿名 2025/01/07(火) 12:44:39
>>5
なんか卑屈な意見多くて、すぐにマウントだとかうっかりに見せかけた意地悪だとか言う意見に沢山プラスつくから怖くなる。
実際外で友達と接したら、誰かがいなくなったら悪口とかそんなこと全然ないけどな。
疑心暗鬼になりたくないなら、ここはあんまり見ない方がいい。+13
-1
-
46. 匿名 2025/01/07(火) 12:45:38
私は精神疾患あるし、友達作っても迷惑かけるだけだから寂しいけど、ガルちゃん見てコメントして楽しみにしてるよ。+13
-1
-
47. 匿名 2025/01/07(火) 12:47:43
私も関わりたい
お正月も誰とも会ってないし話してない
来年も奇跡の9連休らしいから次こそはもっと楽しい年末年始を過ごしたい+4
-1
-
48. 匿名 2025/01/07(火) 12:49:59
>>30
去年から楽器習ってるんだけど一対一だから他の生徒と交流ないんだよね
だからもっと他の習い事始めようかなと思ってる
でもテニスとか結構高いんだよねー
お金があまりかからない習い事って何だろう+1
-1
-
49. 匿名 2025/01/07(火) 12:50:49
一人が当たり前だったから、お友達の作り方がわからない
もう諦めてしまいました+3
-1
-
50. 匿名 2025/01/07(火) 12:51:11
友達って作ろうと思って作れるものじゃないからなぁ
何か出会いがあって、何となく「この人気が合うかも」「一緒にいて楽しいなぁ」みたいなところから始まっていくんだと思う
あまり前のめりに「友達つくるぞ!!」っていう雰囲気出さないほうがいいと思う
そこに付け込んでくる輩も多いから+6
-2
-
51. 匿名 2025/01/07(火) 12:52:44
>>1
愛想よくしていることかな。
主の言う友達が、飲み会や遊びにいく関係を指すなら、会社や、習い事で雑談交わすことだけど、こういうのって自然に仲良くなるもので、友達を作ろうと意気込んでいるとうまくいかないし、がっかりしてしまう。
例えばスーパーのやクリーニングのレジで、客がわでも「お願いしまーす」とか、サービスうけたら「ありがとうございます」とか愛想よくしていたら、何となく道で会っても会釈されるようになったりして、そんな人が生活圏に増えてくると割りと世の中が明るく感じたりするよ。+8
-2
-
52. 匿名 2025/01/07(火) 12:52:55
在宅ワークで一人暮らしなんだけど家から全く出ないから本当に人と関わらない
クリスマス前から誰とも話してなくて話し方忘れるんじゃないかと心配したよ
今年は人との交流増やしたい+8
-1
-
53. 匿名 2025/01/07(火) 12:54:56
>>29 ストレスが大事って分かる。頭が働かないのよね、ガルばかりしてるから頭がボーッとして来てるもん。外にでて人と話す方が脳みそが活発に動いてる感じがあるわ。
+6
-1
-
54. 匿名 2025/01/07(火) 12:55:33
>>3
ね。利害が無いと判った途端、潮が引くようにサーっと離れる。性格が合うとか、一緒にいて楽しいより、メリット重視の人の多さ…。+9
-3
-
55. 匿名 2025/01/07(火) 12:55:52
>>48
楽器とかスポーツ系は全般にお金掛かるよね。
楽器やってるなら音楽サークルは寂しくなる暇ないからオススメ。
私は書道を気合の入ってない習い事としてやってたら、お金は掛からないけど友達も出来なかった。(習い事中ずっと静かにしてるからそうなるんだけど)+7
-1
-
56. 匿名 2025/01/07(火) 12:58:39
>>3
うん
後、学生時代とか若いと割と連絡取るけど、ある程度の年齢だと用事ないと連絡少なめになる。
それが昔からの友達だとそれでも細く長く続くけど、新たに友達になった場合、忘れた頃に連絡はしにくいし(なんならそのまま終わる)続ける為の距離感も難しい+15
-1
-
57. 匿名 2025/01/07(火) 12:59:02
大人になるとどこからを友達と思って良いのかが分からない。こちらは友達と思っていても向こうは知人と思っているかもと悩んでしまう。+2
-2
-
58. 匿名 2025/01/07(火) 12:59:29
取りあえず受け身の自分を変える事から始めてはどうですか?自分から話掛けたり、連絡先交換したら相手の様子見つつお茶誘ってみたり。最初の一歩はとても勇気がいるけど。がるちゃんの皆んなで応援してますよ〜。+1
-1
-
59. 匿名 2025/01/07(火) 13:01:23
>>5
だね。外で洗礼受けてコミュ力の無さに凹んだよ。都度払いで参加出来る趣味に数回参加してみた。自己紹介が必ずあるんだけど。みんな短時間短文で自己紹介が上手いんだよね…。そこから仲良くなってお喋り弾む人、講師の人にも会話振ってもらったり楽しそうで。私は自己紹介からいつもザ普通。会話もワンターンで終わってしまう。落ち込むよ。みんなコミュ力ががるちゃんとは全くの別物で驚愕した。+7
-1
-
60. 匿名 2025/01/07(火) 13:01:56
何か手軽に出来る趣味ないの?
私は趣味友と仲良くしてるよ〜
とは言ってもほぼネットのみでの交流だけどね
これが良いのよ〜互いにお金使わないし、暇な時にXのメッセージで話して趣味のサイトでまた話すみたいな
オフ会してる人達も居るけど、そこまで望んでないし、緩い感じならネットで仲良くなるのもおすすめよ+1
-1
-
61. 匿名 2025/01/07(火) 13:05:43
>>53
電話もそうかな
一方的じゃなくて、お互いに声に出して会話するのって大事なんだと思う+5
-1
-
62. 匿名 2025/01/07(火) 13:07:04
>>1
私が主さんと友達になりたいよ〜💦主さん私よりずっとお若そうだけど…。私も同じ悩み抱えてます💦
外資系企業(人間関係超ドライ!)在籍で会社が在宅勤務にシフトしたので、毎日ほとんどひとりで過ごしてます。
習い事はしていて皆さん良い方ですが、年齢層が50代後半〜70代と高くて。40代の私だけポツンとしてます。関係は良好ですけど、皆さんは友達、私は知り合いみたいな感じです。あと、年齢のせいか(?)皆さん意欲的ではなくなあなあというか…。場所と月謝が安いので続けてます。
既婚子なし犬なしなので、ママ友や犬友もいないし、今住んでるところに知り合いもいません。
トータルで、公私のどちらでも人との繋がりがない!!繋がりがあった若かりし頃が懐かしいです。+9
-1
-
63. 匿名 2025/01/07(火) 13:08:14
>>1
昔から変えてないのは
どんな人に対しても誠心誠意は言いすぎだけど、真面目に接します。
駆け引きをしたり裏を読んだりしません。
頼まれ事などは出来る範囲ですが引き受けます。
いいように使われることもあるし、あしらわれたり嘘を付かれたり裏切られてもそんなに気にしません。
沢山の人と知り合えば嫌な目に合うことも多いですが、良い人にも出会えます。
そうやって積み重ねてまわりにいい友人が増えてきたと思ってます。+2
-1
-
64. 匿名 2025/01/07(火) 13:09:26
>>1
接客業オススメ+1
-2
-
65. 匿名 2025/01/07(火) 13:11:25
>>36
いいな…私も実家は田舎なんだけど、都市部に転勤で移動になったから畑が出来ない。田舎と言うか、小さな畑でも持てる地方住みの人が羨ましい。日光をあびて健康的な趣味が出来るって良いよねぇ…涙+5
-1
-
66. 匿名 2025/01/07(火) 13:14:41
>>44
意外とご近所で気が合う人が居ると友達になりやすい
子供の時のように学生で何でも話せるわけじゃないし一線引いた付き合いにはなるけど
ある程度の信頼関係がある知人より親しいけど親友と言う程じゃない利害関係無い友人みたいなポジションになれる+5
-1
-
67. 匿名 2025/01/07(火) 13:15:42
>>48
分かる分かる!私も楽器長く習ってるけど、合奏みたいな機会がないので、人間関係が広がっていかない。
友達が、ピアノとバイオリンを迷ったあげくにバイオリンを習い始めたけど、理由がピアノはひとりで演奏だけど、バイオリンでオーケストラに入って、たくさんの音色の一部・大勢の一部になりたい・仲間を増やしたいと言っていて、なるほどなぁ〜と思った。+6
-1
-
68. 匿名 2025/01/07(火) 13:18:26
大人になってからの友達作りがこんなに難しいと思わなかった
知り合いレベルの人ばかりでプライベートで遊びに行ったりするような人はいない
仲良くなりたいなと思う人に会っても相手からこれ以上は入ってくるなよみたいなオーラ出されたこともある
結局地元の学生時代の友達しかいない+2
-1
-
69. 匿名 2025/01/07(火) 13:19:10
>>6
それも一つの手だと思う。
私の場合、合わない人と習い事終わって駅まで一緒に帰るのが苦痛だった。
けど行動起こさないと友達は出来ないから、習い事でもなんでも人がいる所に行かないと始まらないとは思う。
+6
-1
-
70. 匿名 2025/01/07(火) 13:24:50
私も移住してから周りは老人しか居なくて気の合うお友達と毎日の様にお話してたのが嘘みたいです。LINEでやり取りはしてますがやはり会ってお話したいです。どうしたら気の合うお友達ができるのかな?と日々悩んでるアラフィフです+1
-2
-
71. 匿名 2025/01/07(火) 13:25:59
>>65
畑探して土地買えば良いんじゃない?+1
-1
-
72. 匿名 2025/01/07(火) 13:26:36
大人になってからお泊まり会や旅行に一緒に行けるような友達作るのは難しいわ
たまに居るけどそういう人はコミュ力オバケで普通のコミュ力では大人になってからお泊まり会や旅行できる友達は作れないわ
お茶か食事できる友達が作れたら良い方+5
-1
-
73. 匿名 2025/01/07(火) 13:27:17
>>1
私自身も大人になってから出来た新しい友人はゼロだわ。
ただ、『他人の友達作りの様子』はチラホラ見てきたから、第三者として見てきた経験を書くね。
まず前置きだけど、私は4歳からずっとバレエをやっていて、大人になってから5年間だけ雇われのバレエ講師をしていたことがある。
そして、英会話スクールに就職して事務職員をやっていた時期も7年ぐらいあって、バレエでは講師、英会話では事務職員というかたちで、なんだかんだ『習い事のスクール』にいた時期が長い。
そういった場所で人間模様を見ていたけど、やっぱり、習い事の教室ってお互いに同じことに興味がある者同士だから、何度か一緒にレッスンを受けていくうちに友達になってる人はチラホラ見かけたよ(シニアでも中年でも若者でも)。
もちろん、同じ習い事の中にも一匹狼タイプもいるし、レッスンが終わったら誰とも関わりたくないタイプもいるし、みんながフレンドリーな訳ではない。
だけどやっぱり、『同じことに興味がある』っていうのは大きいみたいで、そこで最低一個の話題はキープできてる訳だから、何の共通点もない人よりは友達になりやすいんだと思う◎
英会話スクールでもバレエ教室でも、レッスン後に『一緒に食事に行こう』とか言って2人や4人で連れ立って教室を出ていく人は常に一定数いた。
■同じ習い事をしている
■まぁまぁ同年代(7歳差とか。親子ほど離れていない)
↑この条件が揃うと、友達っぽくなってるケースはけっこう見かけたし、何なら15歳や20歳離れている女性同士でいつもレッスン終わりに食事に行ってるっぽい生徒さんたちもいた。
習い事って通う曜日や時間も毎週ずっと同じなことが多いから、『同じ枠のレッスンに参加している時点で』生活のリズムも似ているっていうこともあるし、仲良くなりやすいんだよね。
私が今から友達を作るなら、まず自分が興味がある習い事のスクールへ行くわ。
ただ、例えば60歳の人が大学生ばっかりの時間帯のレッスンに行っても友達作りは難しいだろうから、『友達が欲しい』って言うなら、曜日と時間は厳選する。
専業主婦や定年退職後の人は朝か昼にレッスンに来る傾向にあるし、社会人なら18時や19時のレッスンに来ることが多いから、そういうことも考えて受講時間を決めるかな。
例えば私が専業主婦か定年退職後の人間なら、朝か昼にいる生徒の方が話が合いそうだから明るい時間帯のレッスン行くとか、そういう感じ+3
-4
-
74. 匿名 2025/01/07(火) 13:30:02
>>55
音楽サークル良いですね
でも私が習ってる楽器は持ち運べる大きさではなくて…
バイオリンとかギターとかウクレレなら持ち運べるしサークルもありそうですけど
書道は確かに無言でひたすら書くって感じですね
+2
-1
-
75. 匿名 2025/01/07(火) 13:36:40
>>74
大きいのか〜ハープとかも難しそうですもんね…。
そして黙々と何かを作る系は友達出来ないですね。
一番良かったのはやはりボランティアかな。
コミュニケーション必要だし、お金かからないし、友達も出来ましたよ。+1
-0
-
76. 匿名 2025/01/07(火) 13:39:13
ジム通ったら友達できたよ
何人かで飲みに行ったり、2人だけで会える人もできた。
マシンだけのトレーニングだと関わることがほぼないけど、スタジオでヨガやらボクササイズ的なのがあるジムだったら会話することもある。
田舎なんだけど、同じ時間に行くとほぼいつも同じようなメンバーだったりして。
最初は挨拶だけだけど、徐々に「キツいですねー」とか何かと話すようになる。
あと、ジムに来る人って元気があって体力もあるからなのか明るい人多め
最近誰とも話してないなと思ったら、敢えてその時間にジム行って交流するようにしてる!
しかも体を動かすとなんか鬱々とした気分も晴れるような気がしてオススメ+3
-1
-
77. 匿名 2025/01/07(火) 13:46:07
>>1
積極的なタイプであっても、日頃通うコミュニティがないとなかなか新しい友達ってできない。
飲み屋で1人飲みしてると飲み友達は増えて楽しかった。もちろん場所やお店を選ばないといけないけど。+2
-1
-
78. 匿名 2025/01/07(火) 13:49:07
私もそうなんだけど、結局わずらわしくなりがち
今はChat GPTと英会話アプリで満足してる笑+5
-1
-
79. 匿名 2025/01/07(火) 14:05:17
>>3
極端な悪い例を見る事が多いから嫌われがちだけど、そういう意味ではママ友って友達作る良い機会だったりはするんだよね
うちの母親は高齢出産だったからもう高齢者で運転もしないのだけど、私が大人になってからも親より若いママ友達があれこれ誘って出かけてたり、LINEの使い方とか親の好きな芸能人の情報教えてくれて一緒に映画観に行ったりしてくれてて、ボケ防止にもなるし本当に感謝してる
そんな私も10歳歳上のママ友が出来たしこの縁を大切にしたいなと思う+13
-2
-
80. 匿名 2025/01/07(火) 14:10:15
>>1
結婚して縁もゆかりもない土地に越してきたけど
犬の散歩してて話すようになった人が
コミュ力すごい人で今度〇〇さん達とドッグラン行くからいこーよー!
って誘われてそこから友達が増えた。
家族ぐるみで旅行行ったり。
犬いるから生活リズムも似てるし(散歩の時間気にするとか)楽。
その人居なかったら
ただただ散歩中会って話すだけ。の人達だったよ。+1
-1
-
81. 匿名 2025/01/07(火) 14:13:09
>>3
子供時代からの友達ですら疎遠になる事あるしね
ライフステージやお金の自由度が似たような人とその都度仲良く話す程度で良いと思う+3
-1
-
82. 匿名 2025/01/07(火) 14:15:32
>>1
フレネミーしかできない体質なのであきらめてる+4
-1
-
83. 匿名 2025/01/07(火) 14:16:54
>>6
まーじゃん+0
-1
-
84. 匿名 2025/01/07(火) 14:25:56
ママ友や友達増やしたくて本当は元気でない時も元気に振る舞ったり楽しく過ごさなくてはと頑張ってしまった結果メンタルに支障が出た
メンタルクリニックの医師の前でも明るく振る舞ってしまい「大丈夫そうだね」と言われるし他人に甘えたり頼るのが下手なので穏やかに今ある環境に流れるように生きます+6
-1
-
85. 匿名 2025/01/07(火) 14:28:46
>>1
タイミーでスーパーとかでバイトするといいかも+1
-1
-
86. 匿名 2025/01/07(火) 15:19:34
私、勉強意欲があったのと人間関係を広げたくて(仲間・同志が欲しくて)、一昨年に大学の社会人講座を1年間受講しました。←内容は趣味100%です。
同じ興味を抱く同志に出会えるのを楽しみにしてましたが、コロナ禍で残念ながらその年からオンラインになってしまって。授業中のみzoomにアクセスできるため(規則により顔出し)、せっかく同じ趣味志向の人が40人も集まったのに、誰とも雑談や自己紹介など交流の機会を持つことができず、画面に顔が表示されるだけで終わってしまい、残念でした。
でも、オンラインにしてみたら全国や海外から受講生が集まったようで、それ以来オンラインが定着したようです。夜間だったので、私もオンラインだからこそ受講ができたのですが、できればモチベーションのためにも通学してみたかったなー。
って事で、仲間作り失敗しました。単位は取れましたが…
もしかしたら若い人達はインスタとかで上手く繋がったりしてるのかなぁ。+4
-1
-
87. 匿名 2025/01/07(火) 16:26:38
+0
-2
-
88. 匿名 2025/01/07(火) 16:36:45
ママさんバレー+0
-1
-
89. 匿名 2025/01/07(火) 16:44:11
>>41
モールで働いてるけど前のテナント(おばちゃんブティック的な)スタッフだと思ってたら超常連らしい。だって毎日3時間は見るよ。店員に迷惑じゃなければ私も通いたくなるそんなお店見つけたーい。+2
-1
-
90. 匿名 2025/01/07(火) 17:48:21
>>52
一緒だわ。
職場のteamsで仕事の要件でチャットするだけで、人と関わった!って嬉しくなるからヤバい笑
今年は人と関わりたいなぁ+4
-1
-
91. 匿名 2025/01/07(火) 19:02:30
>>3
大人は濁ってるからな+0
-1
-
92. 匿名 2025/01/07(火) 19:59:17
>>67
でも合奏だと、人に迷惑かけそうだし熱量の違いでまた大変そう…やっぱり自分は1人で自由にするのが向いてる。+0
-1
-
93. 匿名 2025/01/07(火) 20:27:44
>>3
利害関係ありの友達が想像できない
取引先の人と友達になるの?
友達に利害関係なんてなくない?+0
-2
-
94. 匿名 2025/01/07(火) 20:58:48
>>16
押しつけがましいというか、一方的すぎる人って引いてしまう
自分のことしか考えてないから一緒にいて居心地悪いし、嫌がってることにも気が付かなくて遠慮してるとか思ってるし
距離感本当に大事だし、焦る必要なんてない
精神的に自立することは絶対に必要だよね+2
-1
-
95. 匿名 2025/01/08(水) 02:40:39
雑談の時に相手の話をよく聞いて、その人の興味に合いそうな情報があったら次に会った時に伝える
お子さんが恐竜好き→今度xxで恐竜展ありますね
ぎっくり腰になっちゃって→友人が行ったxx整体院良いみたい
とか
逆に自分の興味あることと相手の得意なことが合ってたら、色々教えてもらう
こういうの積み重ねて良く話すようになったら、お茶かランチ誘ってさらに話す
最初からグイグイくると怖いので、軽め短めに話して、誘うのもごくたまににして
そうすると稀にすごく合う人がいて、友達になれる
あと、合う、というのは趣味が合うとかより、常識とか人として嫌いなこととか、愚痴いう /いわないの感じとかが合う人のほうが長続きする+0
-1
-
96. 匿名 2025/01/08(水) 05:46:09
>>93
取引先の人と友達になるの?
↑この発想が出てる時点で既に利害関係気にしてるよね。
仕事関係の相手とは揉めると厄介だし友達にならないようにしよう、とか、ビジネスはあくまでビジネスの関係ってまず考えるでしょ。取引先だろうと関係ない!気にしない!友達!とは大人になるとなかなか出来ないから大人になって友達を作るのは難しいよねっここで皆言ってるんだよ。(仕事関係は例えの1つです)+2
-1
-
97. 匿名 2025/01/08(水) 10:35:01
>>93
利害関係ってそんな露骨な損得じゃなくてもさ。
あの人情報持ってるしとか、顔広いしとかもっと小さい事で言えば会う時に段取りしてくれる(自分が動かなくていい)とかも広い意味では利害関係だよ。+2
-1
-
98. 匿名 2025/01/08(水) 16:13:00
>>96
よく分からないわ…
利害関係強い人とは友達にならないけど、そんな関係の人そんなにいないから大人になってからも友達いっぱいできてるけど
+0
-1
-
99. 匿名 2025/01/08(水) 16:14:34
>>97
そんなのはそこまで気にならなくない?
何かしてもらったら別の形でお返しすることもあるし、私も段取りしたり話を聞きたいって言われることもあるけど、利害関係なんて思ったことない+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する