-
1. 匿名 2025/01/07(火) 11:07:30
家の目の前に小さなスーパーがあったのですが閉店してしまいました。
これまでほぼ毎日その日の食材を買っていたので、これからはまとめ買いの日々になるのですが、まとめ買いが苦手です(そもそも献立立てるのが苦手)
何かコツありますでしょうか?+57
-3
-
2. 匿名 2025/01/07(火) 11:07:56
うまくまとめることです+6
-7
-
3. 匿名 2025/01/07(火) 11:08:10
冷凍する+35
-1
-
4. 匿名 2025/01/07(火) 11:08:13
1番はテキトー感を覚える事。+98
-1
-
5. 匿名 2025/01/07(火) 11:08:23
>>1
どれくらい時間かかる所に行くんですか?徒歩?+8
-1
-
6. 匿名 2025/01/07(火) 11:08:32
出典:puchipurabu.com
+27
-1
-
7. 匿名 2025/01/07(火) 11:08:59
苦手でも大体の献立を決める
日持ちのするモノを買う
冷凍食品を利用する+44
-3
-
8. 匿名 2025/01/07(火) 11:08:59
>>1
献立を紙に書いて材料をピックアップしていく…しかないよね+37
-1
-
9. 匿名 2025/01/07(火) 11:09:13
できない
せっかく計画してもイレギュラーなことがしょっちゅうおきる
冷凍庫買うくらいしかうちは解決方法ないな
うちはね+70
-0
-
10. 匿名 2025/01/07(火) 11:09:21
冷凍野菜とカレールーと色んな素買っておく。+12
-1
-
11. 匿名 2025/01/07(火) 11:09:50
これを機にせめて三日分の献立考えられるようになった方がいい気がする+38
-0
-
12. 匿名 2025/01/07(火) 11:09:55
まとめ買いのコツセミナーに参加するしかないと思う。+0
-4
-
13. 匿名 2025/01/07(火) 11:09:56
1週間こんな献立でいこうという、ざっくりとしたイメージをもって買い物をする+33
-0
-
14. 匿名 2025/01/07(火) 11:10:11
冷凍できるもの優先じゃない?+2
-0
-
15. 匿名 2025/01/07(火) 11:10:20
週に一度余った材料でカレーにする+10
-2
-
16. 匿名 2025/01/07(火) 11:10:30
スーパー、2キロて遠い?
自転車10分くらい+2
-10
-
17. 匿名 2025/01/07(火) 11:11:26
肉や魚などはまとめ買いして冷凍
大体のメイン考えて副菜はある野菜で適当に
何とかなる毎日行く手間考えると楽+28
-0
-
18. 匿名 2025/01/07(火) 11:11:27
ピックアップトラックで行きショッピングカートにインだ+0
-0
-
19. 匿名 2025/01/07(火) 11:11:31
とりあえずメインになる肉や魚を、必要な日数分買う
あとは野菜を適当に。
それでなんとかなる。+56
-2
-
20. 匿名 2025/01/07(火) 11:12:03
買い物メモ必須
3日目まではメニュー決めて、後は思い付きであるもので作る
調味料や乾物、洗剤等の日用品はローリングストックする(形式化するまでは出費が一時的に増えるけど仕方ない)
+11
-2
-
21. 匿名 2025/01/07(火) 11:12:13
タイへーファミリーセット+0
-0
-
22. 匿名 2025/01/07(火) 11:12:30
>>1
献立立てるの苦手なら宅配にしてみたら?+8
-1
-
23. 匿名 2025/01/07(火) 11:12:54
まず金額を決めてそこから絶対にはみ出ない
その中でおおまかに野菜、果物、卵、乳製品、肉、加工品、お菓子、麺パン米類と振り分けてその中に収まるように買い物する+4
-5
-
24. 匿名 2025/01/07(火) 11:13:17
週2でまとめ買いしてますがどれくらいで行く予定なのでしょうか
私の場合はその場で安いものやお買い得なものを買います
メニューから買うのではなくスーパーで見て決めます
肉、魚、野菜等でバランスをみて
日割りでメインをその場で決めて副菜等は作るときに考えます
その日に高いものは無視します
今だとキャベツ等は買いません
メニューが浮かばなければ検索すれば出ますので
それが手助けになるかと思います+30
-1
-
25. 匿名 2025/01/07(火) 11:13:18
>>1
冷蔵庫の大きさと車で買い出しに行けるかどうかで
だいぶちがってきそう+7
-0
-
26. 匿名 2025/01/07(火) 11:13:56
もう何年も、生協とネットスーパーだけ。
スーパーやコンビニに行かない生活を、何年も続けている。
生協が得意としない刺身(非冷凍)を中心に、ネットスーパーが得意とするものを買い物をしているだけ。
だから買い物は、一週間に一度きり。
その中の食材でやりくりするだけで、ヒケツはない。+7
-2
-
27. 匿名 2025/01/07(火) 11:14:00
最低でも3日分くらいは献立決めておく
その献立に沿った材料をたくさん買う
肉はキロ単位で、野菜は大袋で
あとは残った食材でググれば適当なレシピ出るから、それで何とかする+8
-0
-
28. 匿名 2025/01/07(火) 11:14:07
コープ入ったら?+6
-0
-
29. 匿名 2025/01/07(火) 11:14:30
私は1週間分の献立決めて必要な食材メモして買い物してるよ+12
-0
-
30. 匿名 2025/01/07(火) 11:14:34
冷蔵庫をもうひとつ勝って二台態勢か三台態勢で臨む
いくら買っても収納場所が確保されないと食品維持できない
沢山買いだめしたいならそれに見合う収納容量をあらかじめ準備する必要あるよ+0
-1
-
31. 匿名 2025/01/07(火) 11:15:10
当日や次の日は、鮮度が落ちやすい魚介類のおかずにする。
三日目四日目は、肉類をチルド室でもたして、おかずにする。
後半は、シーフードミックスや、冷凍食品を使ってできるメニュー。冷凍の肉や魚も売ってるよ。冷凍餃子や冷凍アヒージョとか、楽する冷凍食品も売ってる。+9
-0
-
32. 匿名 2025/01/07(火) 11:15:51
献立を3日ぶん考えてあとは残り物とか余った材料を
組み合わせて作ってる、足りなかったらもう1回いく
あまってたら週1回ですむ+1
-0
-
33. 匿名 2025/01/07(火) 11:16:00
>>1
1週間分の献立を予め決めて、それに必要な材料をまとめ買いしておくとかかな。+6
-1
-
34. 匿名 2025/01/07(火) 11:16:10
野菜の鮮度が良いスーパーを見つける事。少し値が張るが、長持ちし、1週間くらい余裕で持つ。
肉魚は買った日にすぐ冷凍。
そうすればこまめな買い出し不要だし、楽だよー。+11
-0
-
35. 匿名 2025/01/07(火) 11:16:15
一週間でもまとめ買い派になったら夫婦2人暮らしでも車が要る
今後はスーパー倒産も増えて読めないし、先の暮らしは見えないからこそやっぱり運転免許はだから取っておけと…+3
-7
-
36. 匿名 2025/01/07(火) 11:16:23
うちはメインになる肉魚 副菜のメインになる野菜とかを日数分買う。
うちは5日分買うから
肉魚を5パック
副菜用を5個買って、あとはなんか足りないもの食べたいもの安いから買っときたいなを足す感じ。
常にあるようにしてるのは牛乳、たまご、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ。
ざっくり超適当だけどメインさえ日数分あればなんとでもなる。
+8
-0
-
37. 匿名 2025/01/07(火) 11:16:26
まとめ買いにコツも何も無い気がするけどな
初めの2日分くらいは冷凍無しでできる献立にして、あとの5日分くはいは冷凍できるおかずを考える
冷凍庫冷蔵庫内の無駄なものは捨てて、必要なものをたくさん入れられるようにしておく
これだけじゃない?+5
-1
-
38. 匿名 2025/01/07(火) 11:18:57
賞味期限の長い物はまとめ買いしても大丈夫。
慎重になるべきは生鮮食品。多くの肉野菜果物は冷凍できるので冷凍テクを駆使する。
とにかく冷蔵庫内の賞味期限の早いものから食べる。+3
-0
-
39. 匿名 2025/01/07(火) 11:19:04
>>1
うちは1週間分買いだめで、肉は冷凍してる。
主菜副菜メニュー決めて、材料書き出して、
週末にネットスーパーで一気に発注。
欠品もあるし、足らなくなるから
木曜日にはスーパー行って買い足す。
決めたメニューは1週間内で臨機応変に変える。
ブロッコリー傷んできたから早めにサラダ作ろうとか。
メニュー決めて材料書き出して
ネットスーパーするのが一番大変。
+3
-2
-
40. 匿名 2025/01/07(火) 11:19:15
いつも何作ってるのかしら
そのメニューに使うものを書き出して
3日分くらい買ってみれば?
私は鬱で頭が回らないので野菜の使い道に困ると
ナムルにしちゃいます+2
-0
-
41. 匿名 2025/01/07(火) 11:19:47
献立を決めてから買い物する派と大まかに買い物してからあるもので献立を決める派で分かれそう。まずは予算を決めずにどちらが合ってるか試してみてはどうかな。+5
-0
-
42. 匿名 2025/01/07(火) 11:19:50
セカンド冷凍庫を買う
+3
-0
-
43. 匿名 2025/01/07(火) 11:20:24
私も3日間ぐらいしか献立立てられない
1週間まとめ買いとか無理だ+9
-0
-
44. 匿名 2025/01/07(火) 11:21:12
とりあえず調味料は買っとく。
冷凍庫になにを入れるか決めとく。
なんとなく一週間の流れを決めとく。+1
-0
-
45. 匿名 2025/01/07(火) 11:21:55
献立はそこまで深く考えてない
安くてたくさん入ってる肉や海産物を買って家で分けて冷凍
野菜は日持ちする安いもの、もしくは冷凍できるものを約1週間分
よく使う調味料は切らさない
+安さや食べたいものや栄養を考えながら選ぶ
消費期限を見て全部一気に過ぎないよう気をつけてます
あとは家で消費期限や食材の日持ちを考えながら献立を決めて、週の途中で足りないものは仕事帰りやコンビニで買い足したりしてます。+3
-0
-
46. 匿名 2025/01/07(火) 11:22:12
慣れるまで三日分くらい買う事から始めてみたらどうかな?
参考になるかどうかわからないけど私の場合は
入口から近い野菜コーナーは、欲しいものと得なものを吟味しておいて
ひとまずスルー
お買い得の肉魚を眺めながら分量をみて小分けを考えて
3日程度の献立を決めてかごに入れる
そして必要な野菜を求めに行く感じでやってる
+1
-0
-
47. 匿名 2025/01/07(火) 11:23:00
>>38
冷凍すると食感悪くなりませんか?
肉もあく?モサモサしたのが出るし野菜も変な食感でおいしくないです
そのままの食感で冷凍するコツとかありますか?+5
-1
-
48. 匿名 2025/01/07(火) 11:23:32
その日安いものを買う
どっちにも転べるなって考えながら買ってるよ
ひき肉安いからハンバーグかな、と思っててもめんどうならそぼろ丼にしようとか。
白菜も安いな、厚揚げも買ってそぼろあんかけにしよう、片栗粉まだあったかな?買っとこう。みたいな。
献立ありきというよりその日安いものをメインで買って、その食材で何が出来るかで決めてる。
あとは常備しておきたいものは必ずメモしておいて買い忘れないようにする。たまご、牛乳、パン粉、ソースとか。
カレー作る予定なら半端なカレー残るかもだから冷凍うどんも買い足しておこう。という連想ゲームのイメージで買う。+13
-0
-
49. 匿名 2025/01/07(火) 11:30:45
>>1
まとめ買いはオススメしません
3日か4日分だけ買うのがベスト🦺+0
-8
-
50. 匿名 2025/01/07(火) 11:31:54
いくつか作るものを決めておいて、必要なものと安くなってるものを適当に買って、決めたメニューを作るのと、ある食材で作れるものを検索するのとってかんじ+0
-0
-
51. 匿名 2025/01/07(火) 11:33:00
私もまとめ買いしたいけど苦手
野菜とか肉とか魚とか一気に買ってカットして冷凍しなきゃいけないんだろうけど、それがまずめんどくさい
そもそも野菜って野菜室でどのくらい日持ちするの?
魚も肉も賞味期限短いし…+8
-0
-
52. 匿名 2025/01/07(火) 11:33:26
>>1
まとめ買い派だけどあんまり何も考えてないかも
その日安い食材を中心に適当にバァーっと買って後で献立考えるスタイル
献立決めてから買い物に行くことはほとんどない
きっちり計画的に買い物できる人尊敬するわ+19
-0
-
53. 匿名 2025/01/07(火) 11:33:46
あらかじめ献立を決めて材料を買うってのが苦手だから
調味料以外は、予算決めてざっくり必要なものを買って
あるものでその日の献立を組み立てていく方法にしてる+3
-0
-
54. 匿名 2025/01/07(火) 11:34:11
フェリシモの巨大レジかごリュック買いました
何度リュックの紐がちぎれたけど縫いに縫ってまだ使ってます
20キロほどは余裕で入ります
反重力肩パッドがないと死にます
あっても年々腰と股関節がやられます+2
-1
-
55. 匿名 2025/01/07(火) 11:35:57
>>29
すごい!
私もそれやってたけど、その時献立決めても、やっぱり食べたくないなとか作るの面倒くさくなったとか他の物食べたくなったりしてダメだった+4
-0
-
56. 匿名 2025/01/07(火) 11:39:04
>>47
よこ
冷蔵庫で解凍しても駄目かな
解凍できたら早めに調理すると食感が悪くなりにくいですよ
他の方法だったら
肉を冷凍する前に少量の砂糖、とオリーブオイル、片栗粉を
肉に揉みこんでから冷凍すると肉のうま味や水分が閉じ込められ
柔らかくジューシーな食感が保てますよ+4
-0
-
57. 匿名 2025/01/07(火) 11:43:01
傷みやすいキノコ類や大袋のニンジンなどは早めにカットして冷凍する+5
-0
-
58. 匿名 2025/01/07(火) 11:44:35
>>1
冷凍食品研究するといいよ
最近のは優秀+2
-2
-
59. 匿名 2025/01/07(火) 11:50:14
>>3
大型冷蔵庫を買う+1
-1
-
60. 匿名 2025/01/07(火) 11:57:59
ネットスーパーにする+0
-0
-
61. 匿名 2025/01/07(火) 11:58:07
>>30
何人家族ですか?+2
-0
-
62. 匿名 2025/01/07(火) 11:59:11
我が家では週1買い物行くから1週間分まとめ買いする!
紙に日付書いて食べたい物(前の日と似た物食べたくないから昨日は中華風だったから次の日は洋食系にしようとか大体大まかに)書く!
急に外食するとかになったら翌週に回してる。
必要な材料買って肉は冷凍、大体の野菜も切ってジップロックに入れて冷凍してる。+2
-0
-
63. 匿名 2025/01/07(火) 12:03:51
>>24
私もこれ。
1週間分メニュー決めて買い物行っても、最近はこの野菜にこの値段は出せない!ってなることが多い。
スーパーでお買い得品を見て、メニュー決める。+12
-1
-
64. 匿名 2025/01/07(火) 12:06:48
私は週1でしか買い物行かないけど、献立は5日分決めて残りの2日は残り物で適当に作る。
冷凍庫はフルで使って、乾物や缶詰、日持ちするものや調味料などは多めにストックしてる。
慣れれば楽だよー。+0
-0
-
65. 匿名 2025/01/07(火) 12:11:02
私は冷蔵庫にあるものでパパーっと作れない
週一で業スー行ってまとめ買いしてるから一週間分の献立考えて行ってるよ
週一じゃ無理だからパート帰りにスーパー寄って牛乳とかヨーグルト、パンや業スーに売ってないもの買うようにしてる
主さんは三日分ぐらいまとめて考えて買いに行けばいいんじゃないかな?+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/07(火) 12:18:55
>>1
基本的には米主食。とりあえず特売の肉と魚、葉物野菜を中心に買ってそれプラス日持ちする根菜類、乾物活用。肉や魚は最悪下味冷凍できるし何かと便利な茹でうどんや油揚げも冷凍しておくと便利。
献立はあるもので考える。献立考えてから行くと「作ろうと思ってたものの材料高い」ってことがしばしばあって代案考えたりめんどくさい
見切り品でも冷凍してしまえばOK+0
-0
-
67. 匿名 2025/01/07(火) 12:18:57
>>1
適当に野菜や肉魚などを買って、その中で作れる料理をしていくといいよ+0
-1
-
68. 匿名 2025/01/07(火) 12:20:05
小さい子供がいてなかなか買い物ハードなので旦那が休みの日に週一でまとめ買いしています!
私がやってるのは、まず一週間分の献立をスマホにメモ。まず一通りメインを決めて、なるべく使い回しできる食材で副菜を考えて追加していきます。週の前半は魚や鍋、生野菜サラダなど生鮮食品をメインに配置。後半は冷凍餃子や冷凍ブロッコリーなど保存が効くものを配置。
ちょこちょこ買いがなくなったので無駄遣いしなくなったし買い物週一回しか行かなくて済むからすごく楽でいいですよ〜!
+4
-0
-
69. 匿名 2025/01/07(火) 12:20:44
普段は日持ちする基本的材料でできるものしか作らないようにする。
例えばジャガイモ、タマネギ、キャベツ、ニンジン、今なら白菜とか。
肉は、鶏むね、鶏もも、豚バラ、牛こま切れ。
ウインナー、ハム、卵。
ブロッコリーやインゲンは冷凍。
レタス、トマト、キュウリ、もやしなど足のはやい食材は買い物に行った日以降2-3日間しか使わない。
肉も同じ。ひき肉は買い物に行く日につかう。ハンバーグとか、焼売。週の後半は冷凍してあるものから使う。面倒でも次の日に使う肉を前の晩に冷蔵庫に移しておく。メニューとしては、肉じゃが、鶏や豚の炒め物、ソテー、鶏ムネハムでアレンジ色々、鍋物、シチューやカレーあたりが多い。
買ってきた材料で作る3日間、あるもので作る4日間ってかんじかしら〜+5
-0
-
70. 匿名 2025/01/07(火) 12:27:56
>>51
最近の家庭用冷蔵庫って野菜の持ちかなりいいよ
一週間くらい全然いける
肉、魚はチルド室とかだと鮮度が落ちづらい
安い冷蔵庫はダメだけど+4
-0
-
71. 匿名 2025/01/07(火) 12:36:42
毎週同じようなメニューでも文句言わせない+0
-0
-
72. 匿名 2025/01/07(火) 12:37:38
>>34
おすすめのスーパーありますか?+1
-0
-
73. 匿名 2025/01/07(火) 12:48:16
>>1
献立は今日、明日の分くらいしか考えない。
あとは適当にその時安い食材をまとめ買いして、その時に考える!+3
-0
-
74. 匿名 2025/01/07(火) 12:53:38
>>1
ネットスーパーや生協に時々お願いする+0
-0
-
75. 匿名 2025/01/07(火) 12:53:53
何人暮らしか分からないけど
冷凍専用庫はあった方がいいかも。
うちは二人暮しで3段の冷凍庫を購入したけど、とっても便利なので買って良かったと心から思ってる+1
-0
-
76. 匿名 2025/01/07(火) 13:07:55
生協の通販+0
-0
-
77. 匿名 2025/01/07(火) 13:24:50
>>9
わかる!張り切って買いだめして作り置きしたりする週に限って旦那がご飯いらないとか急な外食になったりとかで結局食材無駄にしちゃうから買いだめ本当苦手。
出来る人尊敬する!+6
-0
-
78. 匿名 2025/01/07(火) 13:31:34
献立考えてから買い物に行くと、買おうと思ってたものが予想外に高くてどうしようとなることが多かったから、安売りされてる物を中心に買ってあとから献立考えるシステムにした。
肉や魚は買ってきたら小分けにして冷凍、野菜は足が早いものから使っていく。
いつも土日に買い物行くけど、ひじきとか切り干し大根とか常温で置いておけるものをストックしておくと、週の後半なんもない!って事態にならなくて済む+3
-0
-
79. 匿名 2025/01/07(火) 14:23:04
>>1
特売日に行け
安く済むし
あと、献立は
豚🐷、鶏🐓、牛🐮を確保するといい
野菜はキャベツ高いから
白菜🥬あれば万能
個人的に、麺類
うどん玉、焼きそばあれば何とか
しのげる
業務用スーパーは
うどん玉、そば、焼きそば18円で買える
ありがとう業務用スーパー。
主頑張って〜💖
+1
-0
-
80. 匿名 2025/01/07(火) 14:45:55
買う物をざっと決めていく。
それでも特売や気分で変わるから帰宅したら買ってきた物でざっと献立を決めちゃう。+0
-0
-
81. 匿名 2025/01/07(火) 16:09:17
主です、皆さんアドバイスありがとうございます。
これからゆっくり読ませてもらいます
今日早速スーパーに行ってきました。
豚薄切り、鶏ミンチ、合い挽きミンチ、ベーコン
ピーマン、えのき、しいたけ、じゃがいも、もやし、人参、うすあげ、キムチ鍋の素などを買いました。
あまり頭が回らず今日はこれが限界でした(T_T)
あとは家に白菜、白ネギ、豆腐、ほうれん草、玉ねぎ、卵などがあります。
今日はキムチ鍋にして明日の昼は鶏そぼろ丼かナポリタンかなぁというところです…
+2
-0
-
82. 匿名 2025/01/07(火) 16:26:23
>>81
豚バラ薄切り買って小分け冷凍しとくと野菜炒めとか色々使えて便利よ+0
-0
-
83. 匿名 2025/01/07(火) 16:27:05
メインになる肉や魚を買って冷凍、あとはその時に安い野菜を買う
→具沢山の汁ものや野菜炒めなどの具材にするといい+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/07(火) 18:47:38
>>1
とりあえずジャガイモ人参タマネギ、大根は常備してる。+1
-0
-
85. 匿名 2025/01/07(火) 22:12:22
>>19
私もこれ。献立なんて考えて買ってないよ。
肉は1週間分買って冷凍、野菜はその時安いものを1週間分買うって感じ。野菜は傷みやすいものから使っていけば無駄にすることはないし。+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/07(火) 22:48:36
>>70
アドバイスありがとうございます!
チルド、野菜室を使用して買いだめしてみたいと思います。+1
-0
-
87. 匿名 2025/01/08(水) 11:20:42
>>1
一人暮らし?+0
-0
-
88. 匿名 2025/01/08(水) 21:56:18
>>1
家族3人でいつも冷蔵庫に卵2パック前後、
牛乳は減りが激しいので3本くらい置くようにしてます。
週2の買い物で足りなければ買うって感じ。
週の後半行くのは肉の安いスーパーなので、鶏、豚の薄切り多め
時々牛肉の切り落としなんか買って
最近物入れると何故か凍ってしまうチルド室に入れてます。
それと近所で野菜の無人販売してるからかなり助かってる。
+1
-1
-
89. 匿名 2025/01/11(土) 18:08:04
普段使いする野菜と肉、牛乳、卵、朝ごはん用の食材を買ってる。
我が家は根菜とか日持ちする野菜よく買う。
前もって1週間の献立考えたりしないけど、そのとき冷蔵庫にある野菜と肉でテキトーにレシピ検索したり食べたいもの連想して作ってるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する