ガールズちゃんねる

漫画のうんちく

86コメント2025/01/09(木) 00:55

  • 1. 匿名 2025/01/07(火) 08:47:03 

    宝塚やアニメの影響か「ベルばら」のオスカルのパブリックイメージは完璧な人という印象があるが
    原作だとどちらかといえば世間知らずの貴族のお嬢さん的な面が強く、良くも悪くも人間臭い
    ドレスを着て着慣れていないので派手にズッコケたり、馬車に乗り損ねてコケるなどギャグシーンもある

    漫画のキャラのお葬式だとあしたのジョーの力石徹が有名だが、オスカルも葬式をやってる

    +15

    -8

  • 2. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:13 

    ガーン!は1960年代に使われ始めた

    +18

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:40 

    漫画のうんちく

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:42 

    >>2
    しーん…は手塚治虫からなんだっけ

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/07(火) 08:49:27 

    >>1
    オスカル口悪いよね

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/07(火) 08:49:33 

    ドラえもんの声で有名な大山のぶ代は2代目。実は初代の人がいる。

    +29

    -3

  • 7. 匿名 2025/01/07(火) 08:49:37 

    >>4
    医師免許も持ってるんだよね

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/07(火) 08:51:48 

    うんちくと言うよりトリビア

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/07(火) 08:52:35 

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/07(火) 08:54:33 

    >>4
    手塚治虫って漫画原稿が26万9400ユーロで売れた事があるんだよね、日本円で換算すると4400万円くらい、もう美術館の絵画並みだわ

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/07(火) 08:55:04 

    >>6
    正確に言うと3代目
    1代目はバカボンのパパ
    2代目は悟空

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/07(火) 08:55:34 


    漫画のうんちく

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/07(火) 08:55:55 

    漫画 は まんが と読む

    +0

    -6

  • 14. 匿名 2025/01/07(火) 08:56:02 

    サザエさんの原作では、
    カツオとワカメの性格は真逆。
    ワカメはかなりお転婆。

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/07(火) 08:56:52 

    >>7
    手塚治虫は北野高校から阪大
    岡田あーみんは北野高校から府立大

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/07(火) 08:57:34 

    >>6
    ドラえもんって日テレで観たって人がいる、年配だけど。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/07(火) 08:57:40 

    >>14
    カツオは真逆と言うほどではないよ

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/07(火) 08:58:45 

    冴羽リョウは漫画では身長186cmでアニメでは191.4cmある

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/07(火) 09:02:02 

    運営は、ボン演が嫌い

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/07(火) 09:02:06 

    >>14
    というか初期と後期で違うが正解
    ワカメはお転婆というかまだ幼児だよね
    原作初期のカツオは無邪気な男児で
    ワカメはタラちゃんポジションの幼児で
    タラちゃんはまだ赤ちゃん

    後期くらいになると
    カツオはあの感じで
    ワカメはおとなしい女子
    タラちゃんは幼児で
    テレビと同じ感じになる

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/07(火) 09:05:04 

    漫画家になる夢を家族で唯一応援してくれたお姉さんを亡くした石ノ森章太郎は、ショックを癒すために借金をして世界一周の旅に出た
    世界各地を観て得た知見を元に描いた漫画があのサイボーグ009

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/07(火) 09:06:57 

    >>12
    ちびまる子ちゃんは1973~5年くらいの静岡が舞台で
    他にも山本リンダ、ぴんから兄弟、山口百恵
    西城秀樹、天地真理、城みちるなんかが出てくるよね
    漫画のうんちく

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/07(火) 09:07:12 

    ちいかわのナガノ先生は
    SOUL'd OUTのDiggy-moが好き

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/07(火) 09:08:09 

    >>20
    よこですが
    ワカメ、まだ言葉がちゃんと話せてない幼児ですね
    可愛いw
    漫画のうんちく

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/07(火) 09:11:38 

    鳥山明は水田二期作(みずたにきさく)というペンネームにしようとしてやめた

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/07(火) 09:12:47 

    鬼滅の人々は現代の学園へ転生してほのぼのライフ中

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/07(火) 09:14:15 

    >>23
    アラッラララッ!

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/07(火) 09:17:15 

    >>24
    階段があっておや?と思うかもしれないけど
    引っ越す前の家

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/07(火) 09:18:04 

    昭和は電話はダイヤル式の黒電話だった

    令和はスマホ

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/07(火) 09:18:18 

    >>18
    えっ
    じゃあ海坊主はもう人間サイズじゃないって事

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/07(火) 09:18:45 

    >>14
    ファミマで「サザエさん」のマンガ、ヤングジャンプぐらいの大きさの。売ってて、絵は昔の絵で4コマになってるんだけど、買おうか迷いつつやめた。買っといた方がいいかな?
    話ずれてごめん。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/07(火) 09:20:07 

    制服で「ああ~遅刻しちゃう!」と
    口に食パンを咥えて投稿
    その先には歳上の憧れの先輩が、、、
    今はこんなシチュエーションあるんかな?

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/07(火) 09:20:43 

    転生ばっかしてる

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/07(火) 09:24:10 

    こち亀の大原部長は大正生まれ

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/07(火) 09:24:42 

    北斗の拳の最初の舞台は関東地方

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/07(火) 09:25:11 

    有閑倶楽部のその後

    可憐がバツイチになってた
    清四郎は医師
    野梨子は聖プレジデント学園の理事長に推薦されてる

    一条先生のエッセイに数ページ漫画が描いてありました、手元にもう無いから記憶が怪しいけど

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/07(火) 09:25:14 

    >>31
    読みたきゃ買えばいいし、読みたくないなら買わなきゃいいと思う
    他人に聞くことかね?

    ちなみに私は季刊誌ででてる週刊誌サイズのサザエさんを買い集めてる

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2025/01/07(火) 09:26:38 

    >>12
    みどりちゃんをハマジの妹役にしたのナイス👍

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/07(火) 09:27:00 

    >>1
    そうなんだ
    よく知らないから完璧な人なんだと思ってたわ(ギャグとは無縁のね)

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/07(火) 09:27:13 

    トシちゃん25歳、きんどーちゃん45歳

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/07(火) 09:29:00 

    >>5
    唾もぺってはいてる

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/07(火) 09:32:36 

    >>2
    日本のオノマトペはすごいって外国人がテレビで言ってたなぁ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/07(火) 09:35:26 

    >>32
    まぁまず食べながら走るのを現代の親なら止めるよね
    消化に悪いし下手したら窒息するよ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/07(火) 09:36:07 

    >>18
    でか!高身長だけどせいぜい180cmそこそこかと思ってたわ…

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/07(火) 09:39:53 

    >>1
    『ベルサイユのばら』のオスカルは王側の軍隊の銃弾を浴びて死ぬ
    アンドレもフェルゼンも殺されて死ぬ
    漫画のうんちく

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/07(火) 10:03:52 

    >>38
    顔似てるもんねこの2人

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/07(火) 10:05:21 

    >>25
    もしかして実家が農家だった?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/07(火) 10:11:55 

    >>2
    ズコーって何がもとなの?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/07(火) 10:18:46 

    >>5
    アニメじゃあ美化されてるが、あのアニメアランも美化されてて池田理代子が怒ってたよね

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/07(火) 11:18:46 

    >>48
    よこ
    忍者ハットリ君らしいですね

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/07(火) 11:19:14 

    べらぼうでお馴染みの平賀源内はエレキテルだけでなく、戯作者としても活躍してる。
    漫画のうんちく

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/07(火) 11:21:10 

    機巧少女は傷つかないの夜々は結合強度の魔術回路「金剛力(こんごうりき)」を搭載しており、自己領域内の単子を超高度物質化することで、筋力を数千倍まで高め強靭な身体と強大な膂力を生み出す。
    漫画のうんちく

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/07(火) 11:23:14 

    >>21
    本人と姉の関係が反映しているのか、ナイーブな主人公と包容力のあるヒロインの組み合わせが多いよね。
    例:サイボーグ009、人造人間キカイダー

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/07(火) 11:23:45 

    ラピュタのシータは天涯孤独の身であり、両親や祖母の残した畑やヤクを飼って北方(小説版にこの国の最北端のさらに僻地にあるとされる。
    漫画のうんちく

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/07(火) 11:29:27 

    あしたのジョーの力石徹。
    ちばてつやさんが見た目の元ネタとしたのはナポレオン。
    梶原一騎さんが内面のモデルとしたのが山崎照朝という極真黎明期の空手家。華麗な蹴りを放つ選手として知られ、刃牙にも影響を与えている。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/07(火) 11:37:19 

    「あしたのジョー」テレビアニメ1作目の演出は出崎統監督をはじめ、吉川惚司、石黒昇、富野喜幸らも参加、作画監督も杉野昭夫、金山明博、荒木伸吾と後のアニメ界を背負った人間が名を連ねている

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/07(火) 11:39:29 

    花の慶次は原作小説では朝鮮半島に渡るエピソードを琉球に変更した。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/07(火) 11:55:33 

    >>19
    それを見てボンボン坂高校演劇部とわかる人がどれだけいるだろうか

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/07(火) 12:14:38 

    ムスカの声優である寺田農さんは『天空の城ラピュタ』以前は外国映画の吹き替えを何度か経験したが、アニメ作品ではそれが初めて。本作品の後半の収録時は絵が未完成だったため、“15秒でこのセリフを言って下さい”などと指示を受け、時計を見ながら声を吹き込んだ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/07(火) 12:28:45 

    >>2
    ズコーとこけるのは藤子不二雄が元祖

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/07(火) 12:28:54 

    ワンピースは5年で終わる予定だったが、あまりに人気が出過ぎて終わるに終われず、ラストを改変して今に至る。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/07(火) 12:30:22 

    >>7
    医者になるか漫画家になるかで悩んだと聞く・・・。漫画選んでくれてよかった。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/07(火) 12:32:43 

    >>51
    絵も描くし、本草学とかいう薬草の研究もしてるし、杉田玄白とはお友達。昔読んだ伝記漫画で、「ターヘル・アナトミア」の翻訳してた玄白らが「大変ですねえ。源内さんならあっという間に訳しちゃうんでしょうね」とか言われてた。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/07(火) 12:33:48 

    >>25
    「どうせ売れないよ~別の仕事するよ~だから本名でいいや」と思ってたらアラレちゃん大ヒット、続くドラゴンボールは世界的大ヒットっていう。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/07(火) 12:45:15 

    >>13
    漫画の語源は北斎萬画が語源と言われており
    萬画とは森羅万象、よろずの様々なものを
    写し取ったもの、という説が有力。
    漫画のうんちく

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/07(火) 12:52:26 

    >>61
    名探偵コナンは犬夜叉アニメと同時期に終わるはずの
    予定だったがあまりに人気がですぎたために終わるに
    終われず、想定していた黒幕もファンの考察によって
    変更する羽目になって今に至るという…
    ちなみに、最終回は作者に何かあった時のために
    厳重に保管されてるらしい。

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/07(火) 12:57:38 

    >>63
    同感。平賀源内天才!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/07(火) 13:12:02 

    >>5
    「まぬけ、ドジ、とんま!」

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/07(火) 13:13:39 

    >>1
    オスカルはフランス王妃になり損ねたね

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2025/01/07(火) 13:23:55 

    マリー・アントワネットのもとに届いた宝石商からの督促の手紙は縦書き、
    日本語の綺麗な草書だったww
    ベルばら原作ね。
    覚えてる人いるかな?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/07(火) 14:01:25 

    >>36
    あとの三人も気になる!…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/07(火) 14:42:40 

    少女漫画は当時プロ漫画家のお披露目場としての位置付けで、プロになりたての作家が先ず少女漫画描いて名を売り出し、その後は青年漫画という流れがデフォルトだった(当時は幼児向け・少年向けは無かった)

    手塚治虫や赤塚不二夫などの時代の漫画家が少女漫画作品あるのは其れが理由

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/07(火) 15:28:12 

    >>72
    赤塚不二夫の才能を見出したのは、トキワ荘仲間の石ノ森章太郎。自分に来たギャグ漫画の注文を「赤塚にさせてください」と回し、ギャグの大御所爆誕。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/07(火) 15:31:26 

    >>25
    そもそも、漫画家になろうとすら思ってなかったような。イラストレーターになりたくてデザイン学校を出、デザイン会社に入るもレタリングの仕事ばっかでモチベーションだだ下がり退職。漫画は新人賞の賞金目当てで描き始めたという・・・。
    すぐにはデビューできなかったものの鳥嶋氏から「たくさん描け」と言われて、描いてはボツを食らいの日々。総計500ページ分のボツを食らい、やっとデビュー。
    最初からイラストの仕事もらってたら、アラレちゃんもドラゴンボールもなかったかもしれない。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/07(火) 16:23:36 

    読者投稿とされているラッキーマンの会長は実はガモウひろし作
    漫画のうんちく

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/07(火) 21:03:28 

    >>31
    4コマになってるんだけど、って
    元々原作は4コマでは…?
    (福岡日日新聞→朝日新聞で連載)

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/08(水) 03:23:29 

    >>3
    この食パン持ったドラミちゃんにはどんなウンチクが??
    知ってる人多いみたいだけど

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/08(水) 03:29:17 

    >>13
    漫畫 まんぐわ

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/08(水) 03:54:11 

    魁!!男塾に引用文が登場する「民明(みんめい)書房」は架空の出版社である。
    意外とこれ知られてないんですけどねw

    男塾ちょっとしか読んだことないがネットでこの情報見かけて男塾好きの彼氏に聞いたら……
    実在すると未だに信じ込んでやがったww

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/08(水) 04:16:00 

    >>79
    「民明書房大全」なんていうもっともらしい本もあります
    漫画のうんちく

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/08(水) 08:01:18 

    >>6 >>11
    大山のぶ代のことを初代ドラえもん声優って言ってる人に対して「のぶ代は初代じゃない」「3代目声優だー」って絡んでくる人を見かけるけど、「テレ朝版の初代ドラえもん声優」っていう意味で言ってる人だっているんだよなぁ…。

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2025/01/08(水) 09:01:18 

    >>77
    4次元ポケットが…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/08(水) 15:36:36 

    >>76
    それを雑誌サイズでまとめてあるのが最近たまに売ってるから、それだと思う

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/08(水) 20:48:47 

    >>15
    北野高校、有名人多いイメージ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/08(水) 20:51:25 

    手塚賞と赤塚賞(それぞれ集英社の
    ストーリー漫画とギャグ漫画の新人賞)
    「塚」の字が違う
    手塚のほうは「土冢」

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/09(木) 00:55:14 

    >>58
    そうだね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード