- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/06(月) 20:36:51
★青森放送 木下玲斗記者
「青森市蛍沢1丁目の住宅街です。こちらの道路は車がギリギリ通れるほどの広さですが、角を曲がったこちらご覧ください、年末から除雪は一度も入っていないという事です」
青森市の窓口には苦情や相談が殺到。
きのうまでに9,151件に上りました。
今月2日から一斉除雪を始めましたが、きょうの仕事始めに間に合いませんでした。
+20
-177
-
3. 匿名 2025/01/06(月) 20:37:38
原因はなに+405
-4
-
4. 匿名 2025/01/06(月) 20:37:39
雪国には住めない関西人です+446
-36
-
8. 匿名 2025/01/06(月) 20:38:10
誰の仕事なの?+270
-3
-
9. 匿名 2025/01/06(月) 20:38:14
去年はチャリで初売り行けたのに
今年はふりすぎ+57
-7
-
11. 匿名 2025/01/06(月) 20:38:26
限界地は引き払ったほうがいいね+129
-87
-
13. 匿名 2025/01/06(月) 20:38:36
毎回思うんだけど馬鹿にしてるとかではなく人が住んで良い場所ではない気がする+812
-82
-
14. 匿名 2025/01/06(月) 20:38:36
すごいところに住んでるね
日本ってこんなところもあるんだよね+275
-25
-
15. 匿名 2025/01/06(月) 20:38:47
お湯をまいたらダメなのはなんで?+4
-54
-
17. 匿名 2025/01/06(月) 20:38:48
>>5
現地にいないのにそういうこと言うのやめてくれる?+209
-8
-
18. 匿名 2025/01/06(月) 20:38:51
これ
家から外に出られるの?+118
-3
-
19. 匿名 2025/01/06(月) 20:38:55
こんな雪国に住んで冬も外に出てるってすごい
昔はどうしてたんだろ?+249
-4
-
20. 匿名 2025/01/06(月) 20:38:57
ニュースのリンク踏んで読んだけど、除雪が遅れたそもそもの原因が書いてなくてモヤモヤした+178
-0
-
21. 匿名 2025/01/06(月) 20:39:02
雪国の人も、仕事の始業時間は8時とか9時とか一般的な時間なのかな?
冬は遅らせてあげてほしいわ…+365
-5
-
22. 匿名 2025/01/06(月) 20:39:13
こんな大雪な仕事休むし会社からも休めって言われるけど、青森ってブラックなの??+201
-14
-
23. 匿名 2025/01/06(月) 20:39:20
>>15
凍る+121
-0
-
24. 匿名 2025/01/06(月) 20:39:30
>>1
青森市は県庁所在地最弱だからな。
八戸が青森の勝ち組+20
-48
-
25. 匿名 2025/01/06(月) 20:39:39
れいわ新選組が聞いたら「自衛隊を全員行かせて雪かきさせろ」と言う。+8
-27
-
26. 匿名 2025/01/06(月) 20:39:41
重機のない時代を生きたじいちゃんばあちゃんを思い出せ+93
-18
-
27. 匿名 2025/01/06(月) 20:39:45
雪が降ると関東民をバカにしてるよね(学習しろ!だの酷い)
結局は雪慣れしてる豪雪地帯も毎年この問題が改善されてないじゃんと思う+33
-55
-
28. 匿名 2025/01/06(月) 20:39:50
人手不足ならしょうがないのでは+131
-3
-
29. 匿名 2025/01/06(月) 20:39:50
>>15
寒すぎて凍るから。凍ったら危なくなるんです。+174
-0
-
30. 匿名 2025/01/06(月) 20:39:52
テレビで見たけど大雪過ぎて雪棄てる場所もなさそう+144
-0
-
31. 匿名 2025/01/06(月) 20:39:53
>>11
過疎地に住民がいなくなったら外国人が住むけどいいの?+130
-12
-
32. 匿名 2025/01/06(月) 20:39:57
>>10
くだらない釣りコメ、こんなもののために能登を引き合いに出すのはどうかと思う+75
-4
-
33. 匿名 2025/01/06(月) 20:40:00
>>8
県や市から委託を受けた建設業者。かな?+219
-5
-
34. 匿名 2025/01/06(月) 20:40:06
例年はここまで降らない土地なのかな?
市にクレーム入れたとて、だけど気持ちはわかるよ+13
-8
-
35. 匿名 2025/01/06(月) 20:40:30
>>18
社会で小学生時代に雪国の冬の暮らしを勉強したけど、2階から出入りする。みたいなん書いてた気がする+132
-2
-
36. 匿名 2025/01/06(月) 20:40:40
>>22
雪関係なくブラックだよ。
新卒20万いかないし
青い森鉄道の人手不足の記事でもそれが明らかになってちょい叩かれた+145
-4
-
37. 匿名 2025/01/06(月) 20:40:46
>>33
つまり税金?+4
-35
-
38. 匿名 2025/01/06(月) 20:40:51
吹雪でペンションに閉じ込められる経験がしたい+0
-22
-
39. 匿名 2025/01/06(月) 20:40:52
消防車や救急車が通ることを想定して
除雪は必要かと思う+178
-0
-
40. 匿名 2025/01/06(月) 20:41:03
議員減らしてこういう事に税金使って欲しい+219
-1
-
41. 匿名 2025/01/06(月) 20:41:03
税金は同じように取るのに困ってる国民には何も援助してくれない政府+253
-2
-
42. 匿名 2025/01/06(月) 20:41:18
>>31
こんな雪ひどいとこ住むかな…?+65
-22
-
43. 匿名 2025/01/06(月) 20:41:31
>>15
お湯撒いたところからスケートリンクになるよ+137
-3
-
44. 匿名 2025/01/06(月) 20:41:33
>>15
凍った上に新雪が積もったらマジで危ないので+129
-1
-
45. 匿名 2025/01/06(月) 20:41:45
>>21
しかも日没も短いのに子供にも強いるからね+82
-2
-
46. 匿名 2025/01/06(月) 20:41:49
>>37
そこは日本全国同じでしょ+70
-0
-
47. 匿名 2025/01/06(月) 20:42:04
>>20
単純に降雪量が除雪に間に合わないだけだよ。
雪をかき分ければいいわけじゃないからね
技術が必要なんよ。+212
-1
-
48. 匿名 2025/01/06(月) 20:42:08
>>35
雪の中、下に落ちないの?+21
-0
-
49. 匿名 2025/01/06(月) 20:42:09
引っ越しな+4
-7
-
50. 匿名 2025/01/06(月) 20:42:10
>>20
人手不足。とか予算不足とか?
マンパワーは足りないんじゃ無いかな
+87
-0
-
51. 匿名 2025/01/06(月) 20:42:11
青森はすごいよね。
冬に旅行で東北の温泉巡りすると、青森だけ積雪量が半端ない…
道路脇の雪壁の高さに驚く。+34
-1
-
52. 匿名 2025/01/06(月) 20:42:32
他の地域だけど、市内を除雪中亡くなった(殉職?した)方もいたな
市民としては不満はたまるだろうけど、除雪側も大変だと思うよ…頭が下がるわ+77
-2
-
53. 匿名 2025/01/06(月) 20:42:38
>>22
ハシモトホーム+10
-0
-
54. 匿名 2025/01/06(月) 20:42:39
>>5
現地で生活してから言ってみて。+25
-0
-
55. 匿名 2025/01/06(月) 20:42:39
>>35
それしかないよね?
だって一階が埋まっている…+21
-0
-
56. 匿名 2025/01/06(月) 20:42:44
>>42
外国人はスキーやスノボのウィンタースポーツ大好きなんだ+30
-4
-
57. 匿名 2025/01/06(月) 20:42:46
>>45
子供にも強いるんじゃない。
全員でやらないと終わらないのよ
小学校高学年は即戦力です+57
-3
-
58. 匿名 2025/01/06(月) 20:43:14
>>20
例年の3倍超の積雪らしい
やっても追い付いてない+141
-0
-
59. 匿名 2025/01/06(月) 20:43:23
>>19
2階から出入り、食料は塩漬けにして貯蔵
だから北の食は塩分高い+113
-2
-
60. 匿名 2025/01/06(月) 20:43:29
別の記事だと例年だと積雪のピークはこれからのはずだけど今年は予想外に早く多く降ったから追いついてないとあった。+14
-0
-
61. 匿名 2025/01/06(月) 20:44:14
>>46
雪降らない地域は税金を他のとこに使えるんだよなぁ。
インフラ整備されないわけだ…+70
-2
-
62. 匿名 2025/01/06(月) 20:44:16
え、なんで引っ越さないの+6
-19
-
63. 匿名 2025/01/06(月) 20:44:48
>>13
最終的に日本国内で気候が穏やかな場所に人口は集中するのかな
そうなったら過疎地がなくなるからインフラ整備もだいぶ楽になりそう+171
-16
-
64. 匿名 2025/01/06(月) 20:44:58
>>27
積雪3cmで交通マヒする関東と記録的豪雪を比較するなんて…都民さんw+80
-11
-
65. 匿名 2025/01/06(月) 20:45:01
>>13
うんわかる
どうしても必要な農作物とか、そこでしか獲れない魚とかないなら雪がもう少し少ないエリアまで引っ越せないものかと思う+171
-25
-
66. 匿名 2025/01/06(月) 20:45:10
>>31
外国人特例の固定資産税をたんまり取れば良いのでは+94
-1
-
67. 匿名 2025/01/06(月) 20:45:12
>>21
業務時間中に業務として雪かきするよ
他の雪国で事務員やってるけど冬のこの時期は全身筋肉痛になる+84
-0
-
68. 匿名 2025/01/06(月) 20:45:14
>>13
ここの場所じゃないかもだけど、青森市でインタビューの人が30年住んでるけどこんなの初めてって言ってた+220
-3
-
69. 匿名 2025/01/06(月) 20:45:57
>>62
では大雪地帯の住民が全員東京に引っ越したらどうなるかな?+7
-0
-
70. 匿名 2025/01/06(月) 20:45:57
来月大阪から青森へ旅行に行くんですが雪大丈夫かな
今年は災害級だとニュースで行ってて飛行機飛ぶか心配になってきた。。
+0
-11
-
71. 匿名 2025/01/06(月) 20:46:06
>>3
直接的な原因かは分からないけど、除雪業者の絶対数が減ってるのはある。+442
-1
-
72. 匿名 2025/01/06(月) 20:46:06
雪国から千葉に引っ越してきたと言う知らない人に、雪が降らない事がどんな良いかを病院の待合室で切々と語られたよw
+44
-0
-
73. 匿名 2025/01/06(月) 20:46:12
>>21
雪国に転勤になった友人が、午前中は雪かきで終わるって言ってた。+109
-0
-
74. 匿名 2025/01/06(月) 20:46:20
>>3
そりゃ除雪作業者だって年末年始休みたいよ
+570
-20
-
75. 匿名 2025/01/06(月) 20:46:34
>>66
外国人は消費税も免税じゃん+18
-0
-
76. 匿名 2025/01/06(月) 20:46:34
>>56
雪が好きな外国の人なら、いいんじゃない?
23区みたいな誰もが住みたい大都会に補助金もらって住まわれるよりいいなー。+14
-6
-
77. 匿名 2025/01/06(月) 20:46:48
>>15
溶かしても消えるわけじゃないからどかすしかないんだよね…+31
-0
-
78. 匿名 2025/01/06(月) 20:47:02
>>37
当たり前じゃん。+34
-0
-
79. 匿名 2025/01/06(月) 20:47:04
>>62
騒いでるってことは珍しい出来事だって理解できない?数年に一度レベルでいつもこうなわけじゃないよ
地震起きた場所の人にもそれ言ってる?
災害起きた地域には?
ちなみに雨降って今日だいぶ解けた+20
-3
-
80. 匿名 2025/01/06(月) 20:47:07
この積雪量じゃ除雪車が出ても追い付かなそう
雪捨て場もすぐに埋まっちゃうだろうしね
去年か一昨年は札幌が酷かったんだよね…+19
-0
-
81. 匿名 2025/01/06(月) 20:47:13
>>76
水源地ガーってネトウヨが騒ぎそう+1
-2
-
82. 匿名 2025/01/06(月) 20:47:36
昔は大雪降っても除雪車が間に合わないってことはなかったのかな?
+2
-2
-
83. 匿名 2025/01/06(月) 20:47:46
無理して仕事行かなくても良い
+8
-0
-
84. 匿名 2025/01/06(月) 20:47:51
>>13
文化や産業が生まれるのはこういう地形の場所+24
-7
-
85. 匿名 2025/01/06(月) 20:47:56
>>16
お前秋田アンチだろ
+2
-5
-
86. 匿名 2025/01/06(月) 20:48:31
>>1
雪国冬は大変そうだしふるさと納税するね🍎+71
-4
-
87. 匿名 2025/01/06(月) 20:48:39
>>35
うちの父親が青森じゃなくて福井県出身だけど雪が多い地域で2階から出入りしてたみたい
+44
-1
-
88. 匿名 2025/01/06(月) 20:48:41
>>79
でも雪で毎年かなり苦労するんでなくて?
どうしても豪雪地帯に人が住んでいなきゃいけない理由ってあるんだっけ?
+6
-10
-
89. 匿名 2025/01/06(月) 20:48:41
>>25
いいと思う 目の前の災害に対応すればいい+3
-7
-
90. 匿名 2025/01/06(月) 20:48:44
>>59
青森は短命県って言われてる。
食事の味も濃いし、家から出ないし。
出ても車。+54
-1
-
91. 匿名 2025/01/06(月) 20:48:53
東北出身の人が温暖化なのか昔より雪が積もらなくなったって言ってたけど本当に?+2
-3
-
92. 匿名 2025/01/06(月) 20:48:54
>>70
飛行機の遅延は想定したが良いかも
こんな大雪だと通常運行の妨げがいっぱいだから+8
-0
-
93. 匿名 2025/01/06(月) 20:48:55
大変だろうな。
近所に男手があれば、雪かきしてくれたりするだろうけど、豪雪地帯ならキツイだろうね。
除雪機入らないと大変そう。+7
-0
-
94. 匿名 2025/01/06(月) 20:49:19
>>13
関東だって南海トラフ地震があるし、西日本は台風被害があるんだよ+139
-1
-
95. 匿名 2025/01/06(月) 20:49:35
>>78
そうなんだ+1
-5
-
96. 匿名 2025/01/06(月) 20:49:39
>>1
地域総出でやるしかないんじゃない?+11
-0
-
97. 匿名 2025/01/06(月) 20:49:41
>>84
え、そうなの?平野だと思ってた+5
-4
-
98. 匿名 2025/01/06(月) 20:49:49
人口30万人以上の都市に限ると青森市は世界一の豪雪都市だからね。
ちなみに100万人以上にすると世界一は札幌。
そもそも厳しい土地なのよ。+26
-0
-
99. 匿名 2025/01/06(月) 20:49:59
>>69
よこ
東京じゃなくても関東の過疎化してる街に移住してもらったら良さそう
例えば千葉の南の方とか極楽なんじゃない
元々かなり田舎の方だから少しぐらい不便な場所でも全然平気なんじゃないかなと思う+8
-6
-
100. 匿名 2025/01/06(月) 20:50:11
>>90
車は別にいいでしょ+3
-10
-
101. 匿名 2025/01/06(月) 20:50:12
>>36
地方の中小企業が20万以下なんてよくあることだよ+41
-0
-
102. 匿名 2025/01/06(月) 20:50:16
>>1
豪雪時も、リモートでいける職種はリモート推奨+23
-0
-
103. 匿名 2025/01/06(月) 20:50:18
>>56
ウインタースポーツ好きと雪かき好きは別じゃない?+48
-0
-
104. 匿名 2025/01/06(月) 20:50:37
>>20
昔は空き地とか捨てる場所たくさんあったけど、今は人口減少してるのに狭い場所に新しい家を建てまくるから捨てる場所がないって何かで見た+55
-0
-
105. 匿名 2025/01/06(月) 20:50:39
>>91
雪は減ったけどドカ雪が増えたイメージ。
だから雪による苦労は昔から変わらないかな。+19
-0
-
106. 匿名 2025/01/06(月) 20:50:46
>>22
大雪がデフォだからなぁ+43
-0
-
107. 匿名 2025/01/06(月) 20:51:27
>>34
生まれも育ちも青森市の人が「お正月の段階で今年ほど積雪多い年は初めて」って言ってたよ
+20
-0
-
108. 匿名 2025/01/06(月) 20:51:33
>>74
稼ぎ時なのでは、+177
-6
-
109. 匿名 2025/01/06(月) 20:52:08
>>95
リアルに生きるためのお金だからね。
必要な税金だよ。+20
-0
-
110. 匿名 2025/01/06(月) 20:52:10
>>75
それは旅行者であって、
日本に居住していれば消費税は徴収されている状態になります+21
-0
-
111. 匿名 2025/01/06(月) 20:52:17
組でお金出しあって小さな除雪機を買うという手もあるだろうけどなぁ
待ってるだけではどうにもならないし+2
-3
-
112. 匿名 2025/01/06(月) 20:52:35
>>104
核家族化の弊害か+7
-0
-
113. 匿名 2025/01/06(月) 20:52:50
>>91
近年は、ゲリラ豪雨とかと同じで、局地的にいきなりドカ雪降ったりする。
線状降水帯ならぬ線状降雪帯みたいなのができて、ピンポイントに豪雪お見舞いされたり。
降って欲しいところに降らなくて、降らなくていいところにやたら集中するのは雨と同じパターン。+16
-0
-
114. 匿名 2025/01/06(月) 20:52:53
>>74
ということは「休みたい」を上回る給料を提示できなかったのも一因なのかしら+266
-1
-
115. 匿名 2025/01/06(月) 20:52:56
>>61 横
雪降る地域に住んでるけど、そういえば数年前豪雪になったことで予想以上に除雪にお金を使わなくちゃいけなくなって
新しく建て直す予定だった市民ホールの方へお金が回せなくなって白紙になったわ+38
-0
-
116. 匿名 2025/01/06(月) 20:53:28
少子化・人口減少の弊害がじわじわと…+6
-0
-
117. 匿名 2025/01/06(月) 20:53:41
酸ヶ湯は積雪4mだっけ
やばいよね
恐ろしい+8
-1
-
118. 匿名 2025/01/06(月) 20:53:57
野良猫ってどうやって生きてるの?+3
-1
-
119. 匿名 2025/01/06(月) 20:54:16
北陸だけど、何年か前に凄い雪で除雪が全く足りず立ち往生も出て、市長に苦情が殺到したよ
そしたら市が除雪態勢に入って対策本部を立ててかなり道が開けた
雪の地域に除雪が足りないと、どうしようも無い、歩けないし車が出せないんだもん
ちゃんと市がやるべきなんだよ+22
-1
-
120. 匿名 2025/01/06(月) 20:54:34
今青森で大地震が起こったら悲惨だね+1
-11
-
121. 匿名 2025/01/06(月) 20:54:50
>>38
実際そうなったら怖いよ。ペンション潰れるよ+7
-1
-
122. 匿名 2025/01/06(月) 20:55:18
>>56
ウィンタースポーツは好きだけど、雪かきは好きじゃないよ。
車の雪除けるのさえ面倒くさいのに。
しかも、スキー場のパウダスノーならともかく、湿り気の多い重い雪だよ。
マジで重労働。+49
-1
-
123. 匿名 2025/01/06(月) 20:55:37
>>1
若い人が都会に流入しまくってこういうところ増えそうだな+22
-0
-
124. 匿名 2025/01/06(月) 20:56:04
>>38
暖房とか使えなくなるとサバイバルだよ。
コンビニとか無いし、あっても物資が届かないとか。+13
-0
-
125. 匿名 2025/01/06(月) 20:56:29
いいかい、雪が降って寒いからって車で暖房かけっぱなしで暖を取ろうと思っちゃダメだよ。+19
-0
-
126. 匿名 2025/01/06(月) 20:56:38
>>16
確かに。
こういう時には2コメに間に合わないよねw+4
-1
-
127. 匿名 2025/01/06(月) 20:56:40
>>13
まぁ豪雪地域にはなるべくなら住みたくないわな+56
-8
-
128. 匿名 2025/01/06(月) 20:56:53
>>117
酸ヶ湯エリアの中でも特に雪の多いところにアメダスあるのよ。
+4
-0
-
129. 匿名 2025/01/06(月) 20:56:55
青森、昨日は晴れた
今日は雨降ってるから、これで少しでも雪が溶けてくれればいいのに
でも溶けたら溶けたで、道路がシャーベット状になって
それがまた凍ってボコボコ道路になるから、それも嫌だ
早く春になって欲しい+30
-0
-
130. 匿名 2025/01/06(月) 20:56:55
>>70
青森着いたらどこ行く予定なのかな?+5
-0
-
131. 匿名 2025/01/06(月) 20:57:11
Jリーグのモンテディオ山形なんていつだったか選手が雪かきやってたな
雪かきも選手のトレーニングになる+9
-0
-
132. 匿名 2025/01/06(月) 20:57:18
>>100
いやいや、全然歩かないよ、田舎の人って。+31
-2
-
133. 匿名 2025/01/06(月) 20:57:32
>>79
よこ
ここだけじゃなく毎年、除雪車入らない!雪かきの人手が足りない!ってニュース見るよ
+8
-0
-
134. 匿名 2025/01/06(月) 20:57:47
>>118
うまく隙間で生き延びてる。
+8
-1
-
135. 匿名 2025/01/06(月) 20:57:57
>>70
大丈夫じゃないかも…
帰りたい時に帰れる保証もないよ
移動するのも一苦労だし、今年は本当に最悪な状況になってます+7
-0
-
136. 匿名 2025/01/06(月) 20:57:57
>>1
遠隔操作できるロボット除雪機政府が用意しろよ+22
-0
-
137. 匿名 2025/01/06(月) 20:58:06
正月休みなんじゃないの🤔+0
-3
-
138. 匿名 2025/01/06(月) 20:58:26
>>38
かまいたちの夜+7
-0
-
139. 匿名 2025/01/06(月) 20:59:16
>>114
私は岩手だけど、この辺りで除雪を担ってくれている建設業の方とか、季節雇用の方とか
日中はいつも通りの仕事をして、深夜に除雪作業をするから
この時期は睡眠時間が極端に減ってしまったり過労で、健康被害も出たりするんだって。+117
-0
-
140. 匿名 2025/01/06(月) 20:59:17
>>27
いつも都民は地方をバカにしてるよね。+34
-3
-
141. 匿名 2025/01/06(月) 20:59:33
>>125
排ガスで中毒死かな?+2
-0
-
142. 匿名 2025/01/06(月) 20:59:35
>>74
2日には除雪作業を開始してたとある
どか雪だったから追いついてないんだと思うし、民間の会社もある程度やるところを年末年始の休みでやらなかったから全体的に雪が溜まってたんだろうね+152
-2
-
143. 匿名 2025/01/06(月) 20:59:42
仕事出来なくても、旅行や帰省していた人たちが無事青森に戻って来れたのなら良かった+3
-1
-
144. 匿名 2025/01/06(月) 20:59:58
>>21
一緒だよ
その分除雪は朝早くて3時半くらいからしてくれてる。ありがたいよ。+22
-0
-
145. 匿名 2025/01/06(月) 21:00:04
>>131
なのに秋春制に移行なんて不利すぎるよ+1
-0
-
146. 匿名 2025/01/06(月) 21:00:35
>>139
九州民です 勉強になります+61
-1
-
147. 匿名 2025/01/06(月) 21:00:51
>>70
青森空港は山の上だから遅延や欠航も出てきがち。昔に比べたら減ったけど、気象条件が良くないと欠航出るよ。
カツカツのスケジュールにしない方がいい。比較的町中の秋田からのフライトとか、東北新幹線で仙台や東京まで行って飛行機とか、代替手段も念頭に。+9
-0
-
148. 匿名 2025/01/06(月) 21:01:16
>>129
落雪注意だ
屋根雪+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/06(月) 21:01:36
>>57
青森が教育面において弱いのも納得+7
-13
-
150. 匿名 2025/01/06(月) 21:01:50
雪国の人って大変だね。
うちの地域はちょっと雪が積もるだけで電車が止まって交通麻痺するよ。+9
-1
-
151. 匿名 2025/01/06(月) 21:01:51
晴れが多い太平洋側に引っ越した方がいい
雪国は辛すぎる+23
-2
-
152. 匿名 2025/01/06(月) 21:02:06
平年比371%の降雪量らしいから
降ってる量があきらかにおかしい
今までと違う+33
-0
-
153. 匿名 2025/01/06(月) 21:02:25
>>21
地元が青森だけど、会社員は知らないけれどショッピングモールで働いてる人は出勤時間が遅くなることはないよ。親は朝5時に雪かきをして、道が凍ってるからみんなゆっくり運転をしてるから、いつもより早く出発してたよ。(夜に雪かきをしても朝に積もる)+91
-0
-
154. 匿名 2025/01/06(月) 21:02:29
東北って毎日のように雪や曇りなんでしょ
鬱になりそう+8
-8
-
155. 匿名 2025/01/06(月) 21:02:58
>>136
雪国は高齢者も多いし、こうした支援ロボットみたいなのを開発してほしいね。
志のある研究者に、政府と企業がちゃんと研究開発費出してさ。+18
-1
-
156. 匿名 2025/01/06(月) 21:03:01
>>47
雪捨て場まで運ぶ必要もあるしね。+25
-0
-
157. 匿名 2025/01/06(月) 21:03:35
>>21
高校の時遅刻してきた人怒られてたわ。雪降るなんてわかってんだからはやくこい!先生もはやく出てるんだからって。昔はそういう時代だったわwww+108
-0
-
158. 匿名 2025/01/06(月) 21:03:38
よく耐えられるね+4
-7
-
159. 匿名 2025/01/06(月) 21:04:30
スノーボードや温泉しか楽しみがなさそう+3
-7
-
160. 匿名 2025/01/06(月) 21:04:33
>>148
屋根の雪降ろしで亡くなったニュースが今年もあった
板柳って所に住む70代のおじいちゃん
家族が発見したんだってさ
何で家族居るのに、お年寄り一人にやらせるんだよってイラついた
+9
-4
-
161. 匿名 2025/01/06(月) 21:05:10
>>24
八戸ってあまり雪降らないの?+10
-0
-
162. 匿名 2025/01/06(月) 21:05:17
東京は晴ればかりで久しぶりに雨が降ったというのに+8
-0
-
163. 匿名 2025/01/06(月) 21:05:42
>>3
人手不足、+266
-0
-
164. 匿名 2025/01/06(月) 21:06:05
>>139
うちの地元は、米農家がアルバイトで除雪車乗ってる。+69
-0
-
165. 匿名 2025/01/06(月) 21:06:12
>>51
青森出身だけど世界一の豪雪地帯と言われてる
新潟とか旭川とかの方が印象強いんだろうけど
どこの家も朝5時起きで雪かき
じゃないと車も出せないし、夕方また雪かきしないと車も入れられない
+34
-1
-
166. 匿名 2025/01/06(月) 21:06:19
普段より多く降ってるんだからしょうがないよ
苦情入れられて可哀想だな
この量を想定して準備するとしたら予算をもっと多く取らないといけないからね
住民税を増税しないといけなくなる+14
-0
-
167. 匿名 2025/01/06(月) 21:06:45
>>1
だからふるさと納税なんて制度やめた方がいいんだよ
自分で自分たちの住む街の住み心地悪くしてるのにさ+29
-3
-
168. 匿名 2025/01/06(月) 21:06:48
怒ったり苦情入れることなの?
災害みたいなもので仕方ないとかではなく?+9
-0
-
169. 匿名 2025/01/06(月) 21:07:01
青森は世界一の豪雪地帯だからね+6
-0
-
170. 匿名 2025/01/06(月) 21:07:40
>>13
青森ねぶたば手離す訳には行がねんだ
わがってけれじゃ+53
-11
-
171. 匿名 2025/01/06(月) 21:08:03
どうやって生活してるの?
不思議で仕方ない。学校とか仕事とか行けるの?+3
-8
-
172. 匿名 2025/01/06(月) 21:08:13
雪国って、早起きして雪かきするところから始まるだよね?
これはガチャ+9
-2
-
173. 匿名 2025/01/06(月) 21:08:29
>>1
こんな時期に弘前へわざわざ車で旅行に行くヤツ
+16
-1
-
174. 匿名 2025/01/06(月) 21:08:29
>>132
わかるわかる。
都会⇄田舎で何回か転居したけど、田舎に住んでる時は職場にも広大な駐車場があるので車通勤。近くのコンビニやスーパーにも停めやすい広い駐車場があり車で行ってしまうので本当歩かない。
都会に住んでる時は家から駅、駅から職場まで歩くし、地下鉄や電車に乗る時にも階段を昇ったり、降りたりするから痩せるね。+39
-0
-
175. 匿名 2025/01/06(月) 21:10:00
>>167
それ言ったら税金の壁178万円も辞めた方がいいって話になるわよ。+5
-0
-
176. 匿名 2025/01/06(月) 21:10:32
>>141
そう、逆流してくるからね+2
-0
-
177. 匿名 2025/01/06(月) 21:10:56
東京は1日でも雪降ったらパニックになるのにね+1
-0
-
178. 匿名 2025/01/06(月) 21:11:47
>>3
私の住む地域は数年前に大雪だった時、除雪関係者の方がそもそも家から出られなかったので、除雪が遅れていましたよ…+426
-1
-
179. 匿名 2025/01/06(月) 21:12:21
>>74
それはわかるけど車が交通手段の青森県だから交通事故のリスク大なんだよ。歩く所もない、弘前在住の私です。もう道路はでこぼこ+9
-20
-
180. 匿名 2025/01/06(月) 21:13:21
>>3
年末年始。
高齢化で運転できる人が減った。
結構難しいと聞く。+312
-3
-
181. 匿名 2025/01/06(月) 21:13:39
>>161
たまにドカ雪降ることあるけど、青森弘前市に比べるとぜんぜん。+6
-0
-
182. 匿名 2025/01/06(月) 21:15:55
>>13
祖父母の本家があったという教科書に載っていたような新潟の豪雪地域はもう人が住まなくなった(みんな出て行ってしまったらしい・うちの祖父母も昭和中期に山を出たみたい)
青森レベルだとまだ住めるんだろうね
除雪したら通勤できるくらいだからまだまだだろうねえ+38
-3
-
183. 匿名 2025/01/06(月) 21:17:15
>>31
じゃあ君が青森住めよ?
+14
-3
-
184. 匿名 2025/01/06(月) 21:17:32
>>179
同じ雪国だから知ってるよ...
でもそれって結局、除雪作業者が悪いんじゃなく割増料金出してでも除雪してもらおうとしない自治体が悪いんだよ
地元の札幌だって数年前ドカ雪降ったけど、市長の家の近くだけ綺麗になって周りは全然行政が介入して除雪してくれないってかなり騒ぎになってた
結局町内会でお金出し合ったり個人契約して除雪してもらって解決する家が多数だった+52
-1
-
185. 匿名 2025/01/06(月) 21:18:18
>>4
もう雪国には住めない青森市出身者です。+39
-5
-
186. 匿名 2025/01/06(月) 21:19:19
>>170
いらねえよ
自分去年その時蘇我ロッキン行ってたし。
若者向けのフェスは秋田ですら男鹿ロックあるのに青森ねえからオワコンなんだよ
+3
-25
-
187. 匿名 2025/01/06(月) 21:20:10
>>34
例年の3倍降ったんだって
連続して降り続けたからいろいろ追い付かないみたい+17
-0
-
188. 匿名 2025/01/06(月) 21:21:36
>>38
寒くて凍えそうになってイケメンと裸で温めあうやつ妄想してない?+1
-3
-
189. 匿名 2025/01/06(月) 21:22:20
こちら山形の豪雪地帯だけど、こんなの有り得ないよ。どこを通っても、道路の道幅が狭くならないように職人技みたいに除雪作業の方が作る雪の壁が道路の両サイドに出来ていて、歩道も除雪してくれてる。車が走る道路も綺麗になってるから全く困らない。人災にも程がある。+9
-3
-
190. 匿名 2025/01/06(月) 21:22:35
>>159
ほんとそれ
青森いいとことかいうけど
温泉や飯やねぶたしかあげてない時点でさぁ
青森育ちだけど普通に青森嫌い
雪多いし、見たい映画岩手や秋田ですら県庁所在地でやってるのに青森はおいらせまで行かないと見れない。
マグロやほたてかて高すぎて青森にいても日頃食べられんし。
回転寿司あすかとかほたて700円するわけだし。
あとジジババが二つの意味で日本語通じねえし。
+24
-2
-
191. 匿名 2025/01/06(月) 21:23:08
>>151
冬のせいで冬季鬱になってる人とかもいるしね
太平洋側に住んでたら冬晴れが続いてて気持ちいいし(今日は雨だけど)信じられないよ
しかも明日は日中13℃もあるみたいだし+13
-3
-
192. 匿名 2025/01/06(月) 21:23:16
>>57
子供には運動と思えば健康的だと思う
+24
-3
-
193. 匿名 2025/01/06(月) 21:23:37
地元民だけど自宅の除雪融雪自力で金入れて、(補助金はありません)雪かきも家の前の市道を人力で出来るところ丁寧にやって、敷地の雪を公道にだしたりしてないんだけど。
それで、これだと、大変なのはわかってる、人手が無いのもわかってるそれでも税金返して?って思うよ…。
車で動くしかないのに道路がコレで事故ったら自己責任よ?もうここては生活できませんってことだもん。+9
-1
-
194. 匿名 2025/01/06(月) 21:24:45
他の県だけど豪雪を機に自家用除雪機を買った人が多かったな+3
-0
-
195. 匿名 2025/01/06(月) 21:24:58
>>190
映画館はできたよ。また。でもこの道路ではいけないけどね!!!!+6
-0
-
196. 匿名 2025/01/06(月) 21:25:00
>>21
雪が降らない地域なんて、少しでも積もったら電車も止まって
合法的にお休みになるのにね+77
-0
-
197. 匿名 2025/01/06(月) 21:25:34
>>131
仙台の監督だったかな?サポとのピッチ除雪が印象的だつたとか以前聞いた
今年もよろしく Jサポ+0
-0
-
198. 匿名 2025/01/06(月) 21:26:13
>>4
来なくていいですよー😄+30
-36
-
199. 匿名 2025/01/06(月) 21:27:34
>>195
いやイオンシネマ新青森結局人気ある映画しかしないから
みたい映画があってもおいらせ、つがる柏まで向かう必要あるって話。
岩手ならフォーラム盛岡、秋田ならTOHO秋田があるのに
青森はわざわざおいらせまで行く必要のある映画大分あるのですが。
県庁所在地なのに。+6
-2
-
200. 匿名 2025/01/06(月) 21:28:13
県庁所在地ってだいたいは県の中でも穏やかな気候のところに設けられがち(雪国でも山形市、新潟市、秋田市などは雪が比較的少ない)だけど、青森は例外だよね
八戸市にするべきでは、、、+13
-3
-
201. 匿名 2025/01/06(月) 21:29:26
>>65
北海道や青森を筆頭に北東北って確か県別食糧受給率100%超えの県だったと思う
彼らが引っ越したら日本の食糧が不足するよ
お米なんて更に高額になって手が出なくなると思う
+94
-0
-
202. 匿名 2025/01/06(月) 21:30:01
>>151
雪国も辛いけど乾燥も辛いわ+2
-2
-
203. 匿名 2025/01/06(月) 21:30:08
青森生まれ青森育ちだけど
青森好きじゃない。
雪のせいで人のストレスえげつないし
青森の労働そのものが闇バイトって感じ。
まじで許さねえからなユニバース○○店、外出禁止なのに弁当出してくれなかったの今でも腹立つ。
+11
-9
-
204. 匿名 2025/01/06(月) 21:30:15
>>181
教えてくれてありがとう+2
-0
-
205. 匿名 2025/01/06(月) 21:31:43
雪さえなければ多分いいところなんだけどね…なんかもう雪国に生まれたり住むのは前世の罰なのかなって思うようになったな…+18
-4
-
206. 匿名 2025/01/06(月) 21:31:46
青森市に住んでいいところを言うとしたらケーブルテレビ入れば北海道のテレ東とフジが見れることくらい?
でもいまtverあるしな+8
-1
-
207. 匿名 2025/01/06(月) 21:31:57
>>31
何がいけないの?+7
-11
-
208. 匿名 2025/01/06(月) 21:32:15
青森市住みです
道が雪で埋もれた写真だけ見たら、こんな所住むところじゃないって言われるが、まぁ普通に生活出来てるよ笑
ドカ雪で、まぁ大変っちゃ大変だけど、なんか騒ぎすぎ。
これが何ヶ月も続くなら困るけど、たかだか1週間だよ、今日なんか雪も溶けて来てるしほんと大げさ。
+33
-4
-
209. 匿名 2025/01/06(月) 21:32:57
>>4
日本各地住んでる人がいないとのっとられるし攻め込まれる+31
-2
-
210. 匿名 2025/01/06(月) 21:33:13
>>203
青森に旅行に行ったことあるけど、申し訳ないけど青森の人ってもしかしてよそ者に冷たい…?と思う対応を何回かされたのがちょっと辛かった+13
-12
-
211. 匿名 2025/01/06(月) 21:34:09
>>202
乾燥なんて良い加湿器買ってタオル干してストーブ使ってりゃどうにでもなるよ
除雪車買うより全然マシだよ+17
-2
-
212. 匿名 2025/01/06(月) 21:34:19
青森といえばマグロとホタテっていうけどな、
マグロは大間であって青森市で大間のマグロ食えることないから。
あと大間だとしてもマグロ丼3000円は越える。
ホタテは別に駅前でも食べられるけど安いとはいえないし…
+6
-0
-
213. 匿名 2025/01/06(月) 21:34:39
>>13
言いたいことわかるよ。冬にこんな怖い思いして生活圏脅かすなら、住むに耐え難い気がするよね。
冬長いし。11月から2月までとか長すぎるし。+89
-2
-
214. 匿名 2025/01/06(月) 21:34:41
>>171
数少ない電車は遅れたりないし、それ以外の交通手段だととにかく早く家を出るしかない!
バスはいつのバスが来たのかわからないくらい時刻表はあてにならないけど。
車で20分程度の通勤に冬は1時間以上かかったりするからね。+8
-0
-
215. 匿名 2025/01/06(月) 21:34:49
ゴミ万博の建設に人が取られて
青森の雪かきに支障がでてるって本当?!
事実だとしたら許せんのだが!+11
-4
-
216. 匿名 2025/01/06(月) 21:35:20
>>178
たしかに!みんな出られないw+177
-0
-
217. 匿名 2025/01/06(月) 21:35:50
そんなに外国人が~いうならどうぞどうぞ青森引っ越してください。
文句だけ言うだけ言ってあてくしは雪寒いから嫌だとかなしな+4
-0
-
218. 匿名 2025/01/06(月) 21:36:06
>>210
そちらが青森を馬鹿にしてるんじゃないですか…相手の対応は鏡だとおもいますけど…。+3
-13
-
219. 匿名 2025/01/06(月) 21:36:07
>>163
家でダラダラしてる無職のガル民、青森行って除雪して来なさい!+12
-0
-
220. 匿名 2025/01/06(月) 21:36:07
>>52
除雪は深夜にするんだよね。
日中は通常業務して家に帰って早めに寝て2時くらいに作業。落ちたら危ない崖?みたいなところもあるから身内にいるとすごく心配するよ+17
-1
-
221. 匿名 2025/01/06(月) 21:36:40
>>192
えー、やらされてたほうは、たまったもんじゃなかったよ。運動なら、好きなスポーツをしたいよ。
ちなみに、テニス部とか入部しても、冬は筋トレばかりだったな。雨も多かったし。+19
-0
-
222. 匿名 2025/01/06(月) 21:36:55
>>21
高校は記録的な大雪でなければ通常通りだったわ
遠い所の子は当たり前のように始発に乗ってきて、1時間半くらい遅れてやって来てた
「なんで遅れたんだ?ちゃんと始発で来たんか?まあ始発で来たんなら仕方ないか…」っていう感じだった+52
-0
-
223. 匿名 2025/01/06(月) 21:37:15
>>214
今年は流石に電車全部止まったじゃん…。+1
-0
-
224. 匿名 2025/01/06(月) 21:37:30
>>210
まず青森に旅行する意味ある?
なんもねえぞ
こっちが言うのもなんだけど飯食って風呂はいるくらいだろ?
日本全国どこでもできるわ。
+8
-16
-
225. 匿名 2025/01/06(月) 21:37:42
青森市出身で今は雪降らない所に住んでるけど、今年親に小型除雪機をプレゼントしました。親も70歳近くになりこの雪で雪掻きが大変だろうから。手伝ってあげられなくて申し訳ない気持ちから少しでも楽になればと…。雪を捨てる場所がないかなと思ったけど、近所の人も高齢者ばかりで空いてる駐車スペースに捨ててくれていいと言ってくれたので贈りました。除雪機でそれぞれのスペースに捨てながらご近所さんの雪掻きもしてるみたい。+12
-0
-
226. 匿名 2025/01/06(月) 21:38:28
>>74
個人で契約する除雪業者なら排雪日のスケジュールが決まっていて年末年始は来ない事もあるけど
公的な道路は生活道路とは言え除雪してくれると思うんだけど
例え人手不足でもその歳の自治体の計画で前年より丁寧にやらなくても取り敢えずやってくれるでしょ?
突然のドカ雪で麻痺する事はあるが+38
-2
-
227. 匿名 2025/01/06(月) 21:38:53
>>1
働き方改革の副作用?+0
-0
-
228. 匿名 2025/01/06(月) 21:39:01
>>218
ただ1人で旅行に行っただけです
1人で行っただけで馬鹿にされるんですか?+4
-2
-
229. 匿名 2025/01/06(月) 21:39:20
>>57
だから青森は塾普及率も低ければ、東大生も都道府県ワーストなんだよな。
+5
-14
-
230. 匿名 2025/01/06(月) 21:40:15
冬やばくて皆鬱になるけど、春みんなちょっと躁状態になるな…とおもってる。春っていっても東京の冬の温度(8度とかね)でめっちゃ薄着して歩き始める。おじいちゃんたちは5月まで真冬のかっこしてて4月の青森はなんか変な感じ。+6
-1
-
231. 匿名 2025/01/06(月) 21:41:14
>>228
態度とかじゃない?人数じゃなくて…わざわざこんなとこにかきこむくらいだし。+4
-6
-
232. 匿名 2025/01/06(月) 21:41:22
>>224
個人的聖地があるので行きたかったんです。全体的に見ると楽しかったですよ。+5
-1
-
233. 匿名 2025/01/06(月) 21:42:10
>>231
堂々と笑顔で接しただけですよ。+1
-2
-
234. 匿名 2025/01/06(月) 21:42:35
青森はこの時期全くアーティストも来ない
テレビcmでアーティストのライブのcm流れるけど仙台とか盛岡の情報ばっかり。
青森の情報誌のライブ情報もほぼ盛岡。
秋田ですら年末にずとまよが来たのに。
+10
-0
-
235. 匿名 2025/01/06(月) 21:43:28
>>192
雪かきは命懸けなんですが。
+4
-0
-
236. 匿名 2025/01/06(月) 21:43:51
>>86
優しい!
+30
-1
-
237. 匿名 2025/01/06(月) 21:44:54
青森の子供は雪かき強いられるけど殆どは子供だからとおこづかい無いよな。
命がけの作業なのに。
流石ブラック青森県。雪は白い…まあ汚いとこもあるけど。+2
-10
-
238. 匿名 2025/01/06(月) 21:45:44
ここにも人手不足の明らかな例示が。
+5
-0
-
239. 匿名 2025/01/06(月) 21:46:10
>>234
上白石萌音ちゃんきてたじゃん。でも皆雪で行かないから興行が出ないんだよ。だから省かれるようになる。
夏に来てね…。
っていうかジブリ展とか、何で今の時期やるの?+8
-1
-
240. 匿名 2025/01/06(月) 21:47:43
>>86
ありがとう!ホタテとかブナコとかいいものはあります。いろいろ見てみてね。夏に遊びにきてくれたらうれしいな。新緑の頃がおすすめよ。+31
-1
-
241. 匿名 2025/01/06(月) 21:48:24
>>208
昔から狭い住宅街の路地なんて滅多に除雪車来ないよね。おっきた!と思ったら夜中2時でも雪持っててもらうために起きてブルに雪をひたすら投げる作業だし。ブルの人も知ってるから早く出し切れってゆっくり作業してくれてた。+7
-0
-
242. 匿名 2025/01/06(月) 21:48:25
>>239
別に…みんながみんな女優の歌聞きたいと思うなよ
そんで地味に遠いし+3
-0
-
243. 匿名 2025/01/06(月) 21:48:32
ただふりがやってくれるよ!😆+0
-0
-
244. 匿名 2025/01/06(月) 21:48:33
>>233
それは申し訳ないね。ごめんね。+4
-0
-
245. 匿名 2025/01/06(月) 21:49:17
>>38
殺人事件が起こりそうだね+0
-0
-
246. 匿名 2025/01/06(月) 21:51:00
M-1ツアーも2024は青森来たけど他よりショボかった
2025は青森なしで秋田でやるけど、2024の青森よりも2025の秋田のほうが豪華
+1
-0
-
247. 匿名 2025/01/06(月) 21:51:30
それは責められないし苦情もいれないわ
自然の力に人間が勝とうとするなんて無謀+1
-0
-
248. 匿名 2025/01/06(月) 21:52:14
>>8
昔は住民たちももっと自分らで雪かきしてたはず
高齢化&人口減はそれはそうだけど、それだけじゃないように思う
勤務場所に着くことが第一目標になりすぎ+163
-6
-
249. 匿名 2025/01/06(月) 21:52:21
>>3
捨てるとこないくらい降ってるから、横に退けて道幅なくなる、北海道の雪捨て場ないとか昨日言ってた、Xは、除雪が追いつかないらしいよ+104
-0
-
250. 匿名 2025/01/06(月) 21:52:55
青森は青森山田あるけど
別に青森山田のサッカー部青森の人いないし
青森市民からしたら青森山田は害悪だとしか思ってない。
青森のラウワンでカツアゲ被害多かったし。
あと青森山田と言ったら焼肉殺人あるし
+5
-2
-
251. 匿名 2025/01/06(月) 21:53:13
大雪が酷すぎて気が遠くなるよね
あー、空からお湯降ってくんねーかなってぼんやりと考えちゃうもん+14
-0
-
252. 匿名 2025/01/06(月) 21:53:46
青森市はいつになっても雪対策進化しないからね
もう終わりだよこの市+17
-0
-
253. 匿名 2025/01/06(月) 21:58:11
>>94
人が一部に集中するって災害や戦争あれば一発で終わる
みんな好きなところに散らばっとこ+27
-0
-
254. 匿名 2025/01/06(月) 21:58:30
>>3
人手不足、除雪車などの特殊車両免許もってる人も少ない+158
-1
-
255. 匿名 2025/01/06(月) 21:58:42
>>244
私も愚痴っぽく言ってしまってごめんなさい。
それがほんの少しだけ気になったなぁというだけで
それ以外は目的もたくさん果たせたし、お土産も美味しかったし、青森旅行楽しかったです︎︎!+9
-1
-
256. 匿名 2025/01/06(月) 21:58:54
>>88
それ言い出したらそもそも日本列島が人が住むのに向いてないって話になりますよ
日本のこれだけの範囲が「豪雪地帯及び特別豪雪地帯」です+20
-0
-
257. 匿名 2025/01/06(月) 21:59:40
>>165
日本一じゃなく世界一なんですね。
住んでる方は大変でしょうけど、旅行で訪れるにはとても素敵な場所で大好きです。
広々した平野と美しい岩木山、いつ行っても見惚れます。+18
-0
-
258. 匿名 2025/01/06(月) 21:59:53
>>5
遥かに超えとるわ!+4
-0
-
259. 匿名 2025/01/06(月) 22:00:51
>>186
都会人ぶらなくてもいいよw+9
-1
-
260. 匿名 2025/01/06(月) 22:01:59
>>1
いい加減、雪をエネルギーに変える開発してくれんのか!!+20
-0
-
261. 匿名 2025/01/06(月) 22:03:04
>>255
楽しめて良かったです。地元の人は内向的で標準語や他の地方の言葉の方に対して方に素っ気ないところもあるかもしれませんね。懲りずにまた来てもらえたらうれしいです。+12
-0
-
262. 匿名 2025/01/06(月) 22:03:37
雪がほとんど降らない地域の人間からすると真っ白できれいな雪国は憧れる
一度でいいから住んでみたいけど実際住むとなると雪かきは大変だし危ないし歩くのも大変だし寒いしで早く冬が終わればいいのにって思うのかな
+3
-10
-
263. 匿名 2025/01/06(月) 22:04:30
>>256
この白いところは、台風とか豪雨ありまくりだしね…水でふるか、雪でふるかの違いだよね…+14
-0
-
264. 匿名 2025/01/06(月) 22:04:39
東北出身だけど雪かき、アイスバーン、燃料代、車のタイヤのスタッドレス替え諸々嫌で嫌で早くから関西に生活圏移しました+11
-1
-
265. 匿名 2025/01/06(月) 22:05:10
申し訳ないけど人が住んでいいところなのか
自分たちでなにもできない場所に住むべきじゃないなと。個人の感想だけど
だから若い世代は利便性のあるところに行くんじゃないかな+8
-5
-
266. 匿名 2025/01/06(月) 22:06:50
>>120
最低限の食糧と防寒対策は必須だと思う+1
-0
-
267. 匿名 2025/01/06(月) 22:07:21
主要道路優先だろうし住宅街の道は後回しになるよね+5
-0
-
268. 匿名 2025/01/06(月) 22:08:26
道路からお湯出す機能ないのかな+3
-0
-
269. 匿名 2025/01/06(月) 22:08:55
そりゃ仕方ないよ。
除雪車は特殊な免許いるし、免許ある人に頼んだりもするからね。+3
-0
-
270. 匿名 2025/01/06(月) 22:11:49
>>41
それどころか税金を遣って外国人を養っている
その政策で日本国民が得られるメリットについては全く説明されてない
どうせ議員が個人的にお金貰ってるんだろう
本来税金とはこういう個人では対処できない問題を解決するためにあるはずなのに!+24
-1
-
271. 匿名 2025/01/06(月) 22:12:14
公的なものに頼りすぎてるとこうなるっていうことだろうね
いつもの年よりも年末年始の休みが長いというのはわかっていたのだから住民たちが総出で頑張ったら良かったんじゃないの?と思ってしまう
その地に住むっていうことはそういうのも仕方ないことって思う
働く人も休みたいわけだしね
もしかしたら自分がその仕事していたなら休んで何が悪い?って言うはずだよね+12
-1
-
272. 匿名 2025/01/06(月) 22:12:41
私、北陸で記録的な大雪に見まわれたことあるけど、大通りは数日あれば除雪入るけど住宅街はとことん後回し。各々が雪かきするしかない。
中心街寄りの郊外で、特に過疎地とかではない場所なのに一週間は車出せなかった。だから、朝5時とかから歩いて出勤して帰りは真っ暗な中帰ってきてた。その後、自分の家の周りの雪かきもした。地獄の一週間だったから、青森の人たちの絶望感は痛いほどわかるよ。+18
-0
-
273. 匿名 2025/01/06(月) 22:13:07
>>180
実家は西日本、父75だけど特殊免許持ちだから役所から頼まれて行くよ。
いいアルバイトになるらしい。
出来る人、中々いないんだよね、、
住民から文句言われたりするみたいだし。+89
-1
-
274. 匿名 2025/01/06(月) 22:13:20
>>264
関西は自然災害が少い地域だけど文化の違いが慣れるのに大変そう
+2
-0
-
275. 匿名 2025/01/06(月) 22:14:10
>>267
札幌が実家の夫もそういうことを言っていた
住んでいる人にとっては家の前の道から出られなければどちらも一緒なんだろうけど+6
-0
-
276. 匿名 2025/01/06(月) 22:15:48
>>24
ドカッと降ると終わり。除雪が超絶下手で道路が狭いし。+9
-0
-
277. 匿名 2025/01/06(月) 22:15:50
3年前まで青森市に住んでたけど、近くの川に雪を捨ててる人がいっぱいいたな
本当はダメだけど雪を捨てるところがないみたい
私が住んでたアパートは敷地内ロードヒーティングで捨てる必要なかったけど+7
-0
-
278. 匿名 2025/01/06(月) 22:16:13
>>268
新潟のスキー場周辺とかはそういうシステムになっていたりするよね+1
-0
-
279. 匿名 2025/01/06(月) 22:16:45
>>13
年中降ってるわけじゃないし+27
-1
-
280. 匿名 2025/01/06(月) 22:17:09
>>254
そういうことなら役所の人が業務として免許取って交代勤務で作業するとかしないと無理じゃない?+39
-1
-
281. 匿名 2025/01/06(月) 22:22:56
>>278
スキー場周辺じゃなくても消雪パイプありましたよ。(40年前にはすでにあった)でも、住宅の前というより、国道とかお店があるような道だけ。住宅街にはなかったな。+6
-0
-
282. 匿名 2025/01/06(月) 22:24:02
除雪車のテクニックってすごいよ
夜中除雪車来るとカーテン開けてずっと見てた
電柱とか民家の壁スレスレをすごいスピードで除雪してくれる
本当にありがたい+16
-0
-
283. 匿名 2025/01/06(月) 22:24:30
>>31
過疎地じゃ仕方ないかもね
雪かきのためにわざわざ住んでもらえないよ+17
-2
-
284. 匿名 2025/01/06(月) 22:26:40
>>277
私が子供の時も川に捨てに行ってた。
近所のおじいちゃんが足を踏み外して川に落ちて大騒ぎになったのを覚えてる。+4
-1
-
285. 匿名 2025/01/06(月) 22:27:11
>>210
横
その気持ちはとってもよくわかる
冷たいように感じてたけど、実態はシャイな人が多いだけという
きれいな標準語で話し掛けられただけで「東京の人だどうしよう」って萎縮する人がわりといるみたい
私の場合は関西弁丸出しで道を尋ねたら「私英語はわかりません」のノリで焦って去っていくおばさまとかいたしちびっ子には「中国人なの?」って言われたことがあって日本語しゃべってるのになんでやねん!😂って思ったことがある
中にはよそ者に緊張しすぎて無理無理あっちいってー!ってつれない対応になってる人もいるかもしれないけど、基本みんな明るくて良い人ばかりだよ
食べ物美味しいし景色は綺麗だし青森大好きだわ+21
-3
-
286. 匿名 2025/01/06(月) 22:29:13
>>262
ボランティアの雪かきとか、募集してるんじゃない?旅行がてら手伝いに行ってあげたら。+4
-0
-
287. 匿名 2025/01/06(月) 22:29:19
>>13
でもね、思い付きのような、通り魔殺人や、無差別殺人みたいなのは無いんだよ。
陰湿ないじめはあっても。+12
-16
-
288. 匿名 2025/01/06(月) 22:29:31
すごい下らない疑問なんだけど、人が住んでない豪雪地帯って冬の間雪かきされないで積もり続けるの?
木とか埋もれるぐらい積もるのかな。+4
-0
-
289. 匿名 2025/01/06(月) 22:30:46
>>282
カーテン開けてずっと見てたってww
さっきまでの私だ😆
除雪されてまっすぐカットされる雪山を見るのがおもしろいのよ
除雪機かっこいいなって思って見てる
+13
-0
-
290. 匿名 2025/01/06(月) 22:35:25
>>201
でも跡継ぎがいなかったり気候がかわってきてたりで、過疎地をキープするのは難しくなると思う+13
-1
-
291. 匿名 2025/01/06(月) 22:35:47
>>262
雪ほんときれいだよ
マンションに済むなら雪掻きしないで済むと思う
どこでも済めば都だわよ
+4
-0
-
292. 匿名 2025/01/06(月) 22:38:42
>>251
わたしは魔法で雪を崩して流雪溝や川に流していく妄想をしながら雪掻きをしてる
たまにぼんやり突っ立って雪きれいだなーって眺めてるよ+2
-0
-
293. 匿名 2025/01/06(月) 22:41:27
>>213
毎日雪かきにやたら時間をとられる
若者に、近所の雪かきもやってよってなるからますます若者が減る+23
-0
-
294. 匿名 2025/01/06(月) 22:41:55
想定を超えた積雪だったんだよ。もはやとけるのを待つしかないと思う。
私はたまにドカ雪が降って市民生活が混乱する地域に住んでいるけど、想定以上の雪が積もった場合は大人しく家にいることが大切だと実感している。だって、一番除雪の邪魔になるのは、大渋滞にハマってる車なんだもん。+16
-0
-
295. 匿名 2025/01/06(月) 22:43:08
>>291
マンションなら雪かきの心配はないね+2
-0
-
296. 匿名 2025/01/06(月) 22:44:40
>>232
ようこそいらっしゃいました!
楽しんでくれて嬉しいしまた来てくれたらもっと嬉しい
+8
-0
-
297. 匿名 2025/01/06(月) 22:46:49
>>3
青森市は毎年、除雪の苦情が殺到してるイメージ
降る範囲の広さと量に対して除雪業者は圧倒的に足りてない
道の雪は路肩によせてもなくならない
そこにさらにどんどん降り積もっていく
だから除雪をしたら排雪(除けた雪をダンプとかに積んで排雪場まで運ぶ)作業も必要
一時期十和田に住んでた雪降らない地域出身民だけど、青森市には絶対住めないな、と毎年ニュース見ながら思ってました
十和田ですら大変で鬱々してたもん
+99
-0
-
298. 匿名 2025/01/06(月) 22:48:53
>>136
雪国の除雪は死活問題なので、こういうところに税金を使いたいし、使うべき。
本当に移民云々じゃないんだよ。どうしても日本に来たいなら、季節労働者としてこういう作業で雇えば?移民させてはいけない、就労ビザ止まりにすべき。+14
-1
-
299. 匿名 2025/01/06(月) 22:49:23
>>276
下手っていえてるうちはまだいいかも
人がいなくなったらこの記事みたく誰も来なくなるよ+0
-1
-
300. 匿名 2025/01/06(月) 22:49:26
>>13
熊も出るしね+2
-4
-
301. 匿名 2025/01/06(月) 22:51:18
>>224
横
日本全国どこでもできんわ!
これだから現地民は困るわ青森の良さを自覚してなさすぎる
弘前の人に桜の素晴らしさ岩木山の素晴らしさを語ったらきょとんとして
そう・・・かな・・・?普通・・・だよね?
って首をかしげられたことがある
普通じゃないから!この人達、感覚が麻痺しすぎて話しが通じん!!って頭抱えたことある
温泉にしたってあんなにたくさんいろんな種類の温泉があるってだけで珍しいのに雪やらねぷたまつりやらいっぱい見所あるのよ
当たり前すぎて君らは青森のすごさをわかってないのよ
+30
-3
-
302. 匿名 2025/01/06(月) 22:53:15
>>297
秋田もだよ。+6
-2
-
303. 匿名 2025/01/06(月) 22:53:35
>>120
真冬は最低1週間は暮らせるだけの食材は確保してる
いつ大雪になるか分からないし、大雪じゃなくても外出が億劫になるから
友達は一部屋丸々備蓄部屋にして、食材なんかは外の小屋にぎっしり置いてる
寒いから外が冷蔵庫やチルド室代わりになる
野菜、果物は雪に埋めとけば萎びないらしいww
+14
-0
-
304. 匿名 2025/01/06(月) 22:53:44
>>288
場所によっては埋もれるくらい積もってるかもね
市街地はそこまで埋もれない+7
-0
-
305. 匿名 2025/01/06(月) 22:55:07
暖冬のせいかまだ今年度雪降ってない。雪国は毎年のこととはいえ大変そう+4
-0
-
306. 匿名 2025/01/06(月) 22:55:27
>>65
そんなことしたら熊が都心に普通に出るようになるよ。+8
-3
-
307. 匿名 2025/01/06(月) 23:04:38
>>256
それでなくても地震大国
台風ホイホイなんだよね+2
-0
-
308. 匿名 2025/01/06(月) 23:05:46
うちのところは15センチ以上積もったら深夜から早朝にかけて除雪車入ってくれる。
29日から一度も除雪入ってないってかなり厳しいね。
人が足りてないのかな。数年前に豪雪で除雪間に合わなかったときは昼間も除雪してくれてた。
きっとひどい悪路だね、青森のかたくれぐれも気をつけてください。+10
-0
-
309. 匿名 2025/01/06(月) 23:07:31
>>65
青森だけで日本の林檎の7割を供給してるんだけど
美味しい林檎って雪国の寒暖差から生まれるんだって+53
-0
-
310. 匿名 2025/01/06(月) 23:10:10
>>63
そうなった時はその一部以外は移民や不法入国者だらけ、その一部もいつ奪われるか、ってなってそうね+27
-0
-
311. 匿名 2025/01/06(月) 23:10:44
>>303
凍み大根ってやつかな?
その話しを聞いたときカルチャーショックを受けたものよ
雪下ニンジンとか雪下ほうれん草とかあるみたいだね
雪国おもしろすぎる
+5
-0
-
312. 匿名 2025/01/06(月) 23:15:15
>>14
青森市なんてまぁまぁ住みやすいよ。
普通に大きいスーパーもドンキもユニクロもGUとか普通にあるし。+34
-1
-
313. 匿名 2025/01/06(月) 23:18:04
>>203
仕事ないしね。
みんな医療か介護系の仕事ばっかしてる。
なんか悲しくなる。+16
-0
-
314. 匿名 2025/01/06(月) 23:18:14
>>170
青森ねぶたは素晴らしいお祭り
個人的には日本のお祭りNo.1だと思ってる
ぜひとも続けて伝統文化を守り伝えていってほしい
+30
-3
-
315. 匿名 2025/01/06(月) 23:22:32
>>33
我が家は建設業行っており父は正月から除雪ででており家族団欒の正月はあまりなかったです。
しかし父も高齢になりこんな世の中なので建設業をたたみ、資金ぐりとして除雪車を売りに出しました。
あまりお金にならないし除雪車高いし、うちの地方は降らない日もあるから報酬もまばら。ボランティアにちかいよねこんなの…皆やめちゃうよ。+77
-0
-
316. 匿名 2025/01/06(月) 23:23:42 ID:w9f7ATeWIZ
>>15
雪を溶かしたいならお湯じゃ無くて水を撒くといいよ+3
-0
-
317. 匿名 2025/01/06(月) 23:24:34
>>186
発言内容がかなり浅いけど子供かな?
青森ねぶたのおかげで観光収益を叩き出してるわけでしょ
関連グッズもたくさんあるわけで
いらないわけないよねー
県外民でもそれくらいわかるわ
+10
-1
-
318. 匿名 2025/01/06(月) 23:34:54
>>114
休みたいと給料は別よ。除雪ではないけど、知人の看護師、ボーナスあと数日勤務したらもらえるのに退職、認知症老人の世話に疲れたらしい+41
-1
-
319. 匿名 2025/01/06(月) 23:35:50
>>70
青森市在住です。
国道とか大きい道路は除雪、排雪を死守しているけど、国道以外は基本的にデコボコ道で車線も減少しているから渋滞しています。
タクシーもバスも時間通りには来れないです。
全てではないですが、歩道に重機で雪を盛るので歩道も雪で塞がれています。歩行者は道路を歩いたりしています(杖をついているような老人も)
今日のニュースで知事が平年の3倍雪が降っています。これは災害です。
と言ってました
旅行にして来ていただけるのは本当に嬉しいですが、今、災害中のようです、、、
+14
-0
-
320. 匿名 2025/01/06(月) 23:39:50
>>63
もうその状況になってきてるよね+11
-0
-
321. 匿名 2025/01/06(月) 23:43:50
>>68
近年、同じ地域だけに集中して降る傾向あるよね
線状降水帯みたいな
これも温暖化で季節風が蛇行してるせいなんだろうか+22
-1
-
322. 匿名 2025/01/06(月) 23:46:06
>>72
これはやりたくなるよ
雪降らない地域に住んでるだけ勝ち組 羨ましすぎる
私は老後は温暖な地域に住むために家買わないでいるよ+19
-0
-
323. 匿名 2025/01/06(月) 23:48:23
>>132
うちの賃貸の大家さんがボヤいてた
「うちの夫そこのコンビニまで行くのにも車出すんだから~」
そこのコンビニの距離推定80m(真向かい)
マジで歩かないよね+18
-0
-
324. 匿名 2025/01/06(月) 23:59:06
>>88
なんか頭悪いね
秋田県に「熊さんの住処に住むな!」って電話してそう+12
-2
-
325. 匿名 2025/01/07(火) 00:09:39
>>324
ただ疑問に思って聞いてるだけなのにいちいち頭悪いとか攻撃的な言い方しなきゃ気が済まないのもだいぶ性格の問題あると思う+2
-7
-
326. 匿名 2025/01/07(火) 00:10:40
>>256
でも人口分布で言ったら白いエリアに日本の大半の人口が偏っているんじゃない?+4
-0
-
327. 匿名 2025/01/07(火) 00:14:32
>>1
除雪業者さんも正月くらいは休みたかったんでしょうね。
こんな雪降る所には住めないわ。+9
-5
-
328. 匿名 2025/01/07(火) 00:23:41
>>13
>>201
農業産出額ランキング、北海道は1兆円超え。
北海道が過疎化したら日本の野菜は1000円以下で買えるものがなくなるそう。+57
-1
-
329. 匿名 2025/01/07(火) 00:29:17
>>4
平均気温10度前後だからこれより寒くて雪あるなんて無理〜+3
-6
-
330. 匿名 2025/01/07(火) 00:30:06
>>70です
レスくださった皆さまありがとうございますm(_ _)m
ツアーなので自分で変更とか出来なくて
主にストーブ列車の体験や奥入瀬や十和田湖、太宰治の生家に行ったり海鮮の食事、青森屋というホテルを楽しむツアーです
催行されるように神に祈るしかありません!笑
+4
-0
-
331. 匿名 2025/01/07(火) 00:41:18
除雪業者だって雪積もったからってすぐに出動できいんだよ。道路管理してる管轄の役所が要請ださなきゃ動けない、その役所の人間は除雪車乗れない人ばかり。除雪やってる人間は昼間は通常業務やって夜は除雪してぶっ通しで働いてるのに、遅いだの下手だの文句言われるんだわ。まじでクソだよ。+12
-1
-
332. 匿名 2025/01/07(火) 00:52:13
震災があるたびにトラックごと建設業者が復興に持ってかれるから除雪できないんだよね+5
-0
-
333. 匿名 2025/01/07(火) 00:58:39
>>4
一時期雪国に住んでた時に、本気で除雪車で通勤したいと思っていた関西人です。
怠惰な私が雪国のおかげで冬期は必然的にスクワット(雪かき)&早起き(雪かき)できてたから、実は雪国向いていたのかも。時々恋しくなる。+32
-1
-
334. 匿名 2025/01/07(火) 01:13:28
青森出身で現在も在住してるけど、同じ東北でも仙台とか郡山とかに住みたい
歳取ったらどうやって生活すればいいのか不安
どうせ毎年雪は降るんだから、雪に税金使うの心底、勿体無いと思ってる
除排雪用の税金で、畜産農家さんとか国益的にも居住が望ましい人だけを地域を絞って、最低限のインフラ整備して、離れても問題ない民は移住費用の補助金にして欲しい
、、、そんな過酷な環境で生活する畜産農家さんなんていないよね、、、現実は病院も小中学校も必要だしね、、、
今年の雪しんど+6
-1
-
335. 匿名 2025/01/07(火) 01:21:29
>>4
雪国って一括りにしてるけど色んな地域あるからね。
札幌だけど、関西人周りに結構いるよ。前にもっと雪の多い道内に住んでたけど田舎なのに関西人多かったしw
因みにその人たちはもう関西に住めないって言ってる。たまに実家に帰るのがいいかなって。
だから関西人だから住めないみたいな言い方良くない。+4
-16
-
336. 匿名 2025/01/07(火) 01:30:43
>>22
雪で休んでたら冬の間毎日休みになっちゃうからね+48
-1
-
337. 匿名 2025/01/07(火) 01:32:37
頭にくるって言ってる人が重機借りて除雪すればよくない?
免許取ってさ
人いないのはもうどうしようもないし、怒り狂ってるやつがやればいいと思うんだけど+10
-1
-
338. 匿名 2025/01/07(火) 01:33:59
>>37
それが言いたいだけだよね
糞+3
-4
-
339. 匿名 2025/01/07(火) 01:36:11
>>22
そうなると誰も仕事来なくて会社潰れて給料無くなる+27
-0
-
340. 匿名 2025/01/07(火) 01:38:56
>>56
家から職場までするーっと滑れるわけじゃないんじゃない?+7
-0
-
341. 匿名 2025/01/07(火) 01:40:33
どういう苦情?
好きでそんなとこ住んどいて行政に雪かき頼むの?+3
-6
-
342. 匿名 2025/01/07(火) 02:10:05
>>4
なんか住めないというか本気で想像が出来ないんだよね。雪がこんなに積もるなんて。+29
-3
-
343. 匿名 2025/01/07(火) 02:21:35
>>35
友人が豪雪地に住んでるけど、雪で1階が埋まってしまったら玄関から出入りできなくなるので、2階から出入りする場所を作ってあるって言ってた。+8
-0
-
344. 匿名 2025/01/07(火) 02:27:37
>>61
青森に転勤で行ったら、どこもかしこも道路ひび割れまくってガッタガタだったよ
自転車でケーキ買いに行って崩壊した+14
-0
-
345. 匿名 2025/01/07(火) 02:48:16
除雪車が来てないことへのクレームは正当な意見なの?それともクレーマー気味なの?
このニュースをどう見たらいいのか分からない九州民。+1
-1
-
346. 匿名 2025/01/07(火) 02:53:28
>>1
雪降らない地方で雪好きで学校でかまくら作りのお泊まりあったけど重くて持ち上がらなくて交代させられた(T_T)
+1
-0
-
347. 匿名 2025/01/07(火) 03:06:49
>>315
熊も雪もボランティアか+34
-0
-
348. 匿名 2025/01/07(火) 03:09:35
いつも思うのだけど
なぜ政府や自治体に怒るのだろう
してもらえることが当たり前だと思ってるのか+1
-4
-
349. 匿名 2025/01/07(火) 03:46:59
>>4
関西から雪国へ転勤。
生まれて初めて雪かきしたけど、めちゃくちゃしんどい。お年寄りは相当キツイ作業だと思う。+23
-1
-
350. 匿名 2025/01/07(火) 04:11:12
>>11 >>13 >>41 >>63
横
カナダの特定地区だったかな?自宅前(戸建)の除雪は居住者の義務だとかで、
自力で除雪出来ない人は自分で金払って業者に依頼するか、高齢や病気で無理なら集合住宅や雪の少ない地区に引っ越すしかないらしい、政府や自治体の責任にして批判するのがそもそも違うって考え。
アメリカでは土地の地盤に問題かあったり、海岸線(崖縁)、山岳地や僻地で災害の危険があ土地の居住は完全自己責任、
警察や救急通報があっても即座に出動しない事(出動する職員=公務員の安全が確保出来ない、高額な税金投入の是非、出動費に税金の拠出無し=寄付での出動等)を理解の上、
それでも良いなら勝手に住んで下さいってスタンス。
アメリカの土地開発デベロッパーが富豪向けシティ作る場合、消防やレスキュー、警備システム、テロ等災害時対策コミコミ(勿論有料サービス)で住宅販売するのも、そもそもの欧米の福祉制度に過度な救済制度がないから。
国立公園等でも安全柵は付けず、公園に入る人が自己責任で自衛し事故があっても国は責任を負わない。
アメリカの特定地区は住宅火災時消火の為の個人掛け金制度があって(田舎の消防団組合的な)、
日本の自治体の様な仕組みは法的拘束力が強く不動産購入や転入に際して人定調査もされるし組合費=自治体費用支払いが出来ない人は住めないルールになってる。
国や自治体とは違う民間防災警備システムで地区を守るのが通常で除雪や清掃等も込みになってる。
日本だと一人を助けるのに、例えば完治の可能性が無い患者に税金から数億円掛けて(一度の医療行為に数千万円〜1億越える医薬品が沢山日本で認可されてる)難病治療が当たり前だったり、
(難病治療は患者の自己負担ゼロ、難病でない場合でも高額な医療費は還付される、患者が大金持ちの資産家でも外国人でも還付可能)
日本では治療効果が低い高額な医薬品が沢山認可されててドンドン使われてるけど、
病院が100%公医療医師が全員公務員の北欧では高額な難病治療薬や抗がん剤等はそもそも認可されてないし過剰医療は違法行為になってる。
これは税金の本来の仕組み=富の再分配に反するから、過度な税金使った個人救済は違法行為だって考え。
イギリスやスペインも公病院は治療費無料だけど、公病院で高額な医薬品は対象外、過度な延命も違法になってる。
アメリカのメディケア&メディケイド(生活保護世帯、貧困層、高齢者向け医療制度)でも高額な医薬品や手術は行われてない。
自己責任で福祉が必要になった人(例:違法薬物の注射器使い回しでC型肝炎感染、働けずホームレス等)で治療意思が低い人、自立意欲が低いへの税金からな福祉支援は基本されてないし生活保護も簡単には下りない。
(薬物依存治療等は可能だけど数百万円越えるC型肝炎治療を税金拠出で受けられるかは別になる)
欧米はこういった人達ヘの支援は民間団体が一般からの寄付で行ってる。
中国でも治水事業に予算が掛り過ぎる僻地や崩落の危険がある山岳の住民を強制移住させたりしてる。
高齢者が数世帯のみ住む僻地の整備(道路や橋の補正、除雪)に億単位掛けて税金でやってるのは日本だけ。
日本の課税率(所得税・消費税・年金・相続税含め)は北欧よりも高い。
北欧が手厚い福祉支援可能なのは、重度難病新生児や高齢者の積極治療や延命を行ってないから。
オランダ・ベルギー・デンマークは発達障害や精神障害者の安楽死も行われてる。
障害者にも労働の義務を科してて、国や自治体が障害者の為の労働分野保護もしてる、日本みたいな引きこもりが欧米で少ないのは引き込もれない社会制度=労働(納税)が義務だから。
ただし、北欧でもスウェーデンはイスラム難民移民が働かず福祉にタダ乗りで税金垂れ流しで崩壊し始めてる。
ドイツは本来生活保護受給は年金支払い記録がある人に限定してたけど、イスラム移民には超法規的に受給させてしまった結果、
2024年末時点で生活保護受給者の5割以上がドイツ国籍を持たない人になってしまってると報道されてた。
イスラム移民が過剰な福祉要求、自治体が拒否したら「イスラム差別だ!レイシスト!」でデモ行進して暴れる状況、ドイツ人女性がイスラム移民に集団レイプされても犯人達は無罪が日常風景。
レイプ犯が無罪になったのはおかしいと指摘した人がレイシスト犯罪で刑務所送りにもなってる。
日本も同じになりつつある、都内東部とか埼玉某所、特に中国人やイスラム系が医療現場で暴れて、結果看護師さんの離職が凄い地区が出てる。
そういった地区は日本人がどんどん転出に外国人が増えてる=自治体の保険や福祉の拠出が激増してるのに反し生活保護世帯が激増、市民税等税収+26
-14
-
351. 匿名 2025/01/07(火) 04:24:00
>>4
六甲山が全部防ぐから阪神圏は基本積もらない。
京都は市中でもちょっと積もるし、道路凍るし、観光で来た車はスタットレスタイヤとは限らんから事故増える。+13
-0
-
352. 匿名 2025/01/07(火) 04:33:33
線状降雪帯だっけ?実家が空家で屋根に2メートル弱積もってる状態で雪下ろし業者探したけど予算が5万とか言われて困ってる。空家売りたいけどもう10年近くになっても買い手が現れない。薄給で物価高で暮らすのカツカツなのに空家の雪下ろしに5万って泣けてくる。+8
-0
-
353. 匿名 2025/01/07(火) 04:50:43
>>167
都会の人が青森に寄付すりゃあええんよ+9
-0
-
354. 匿名 2025/01/07(火) 05:31:21
>>153
地元の新潟の親や友達も朝5時起きで雪かきして早めに出社してたわ。それだけでも尊敬する。+17
-1
-
355. 匿名 2025/01/07(火) 05:37:24
>>252
最近石川の復興が遅れてる件といい
やはり人手不足もあるけど政治がグダグダなのも関係ありそう。+9
-1
-
356. 匿名 2025/01/07(火) 05:56:59
>>74
いやいや、稼ぎ時だよ。
岩手住みだけど、年末年始は稼ぎ時。
むしろ雪が降らなくて稼げない。
青森に実家があるけど、なぜこんなに県道や市道除雪車走ってないの?と不思議だった
岩手だったら即行くのに。
県や市は何してるの?と思った
国道はやっぱり整備されていたけどね。
そのくらい酷かった、道幅も狭いし
散布車は走ってないの?と思った
そりゃクレームいくよ、その為に税金払ってるんだから
+47
-2
-
357. 匿名 2025/01/07(火) 05:59:02
>>224
青森、栄えてて好きだな〜
弘前も、八戸もある
行くところたくさんだよ、
わたしは恐山行ってみたい、後大間とか
遠くて全然行けてないけど
いつか行きたい!+8
-2
-
358. 匿名 2025/01/07(火) 06:02:22
>>315
除雪は民間のひとから頼まれてる?それなら値上げすれば良かった
役所から頼まれてるなら安いって事あるのかな?
隣県だけど除雪すれば結構稼げるんだけど
除雪車は確かに維持費かかるよね。小さいローダーひとつあれば安心だけどそれもお金かかるもんね
+21
-0
-
359. 匿名 2025/01/07(火) 06:04:11
>>160
家族って腰を痛めたおばあちゃんかもしれないね
こっちは体力では力になれるのにもどかしいね+6
-0
-
360. 匿名 2025/01/07(火) 06:34:44
大雪初めてじゃないのに、いつも除雪予算のおかわりおかわり、金食い虫がとおもう少雪地域住の青森県民の心の声
+5
-1
-
361. 匿名 2025/01/07(火) 06:35:39
人不足だから仕方ないよね、北国はどんどんこういう地域増える。除雪ボランティアすら高齢者だらけだよ。バス路線はまだ除雪早いと思っていたけどバス止まってるからね大雪の時は長い期間。
常識通用しなくなってる。
雪のふりかたも局地的になって降る所には凄い量降ってるし。+6
-0
-
362. 匿名 2025/01/07(火) 06:36:42
>>4
ホンマそれ。舞鶴レベルの雪できつかったわ。一年住んで旦那に単身赴任してもらった。+8
-1
-
363. 匿名 2025/01/07(火) 07:13:33
>>41
財務省いわくいざという時のために余力を残しておくそうです
万博とか+5
-0
-
364. 匿名 2025/01/07(火) 07:22:07
>>74
医療機関とかと同じく、年末年始ストップできない職種だと思う
医療従事者や介護職員だって年末年始休みたくないわけじゃないのと同じで、大雪は自然災害で人の手じゃ間に合わないから除雪業務は必須+25
-0
-
365. 匿名 2025/01/07(火) 07:24:02
>>160
危ないからダメだって言っても家族が留守の間に屋根に登ってしまう方もいるのよ+10
-0
-
366. 匿名 2025/01/07(火) 07:36:22
>>301
だから木や山や城は別に日本どこにもあるだろ
フェスとかコミケとかそういうのは青森ないからおもんない
高速バスも減ってるし+4
-2
-
367. 匿名 2025/01/07(火) 07:37:20
>>312
ドンキもユニクロもguも都道府県どこにでもあるだろ
+2
-5
-
368. 匿名 2025/01/07(火) 07:38:18
>>314
伝統ってこれを?+0
-7
-
369. 匿名 2025/01/07(火) 07:40:15
>>301
うるせえよ
住んでもない人がだまっとけ
カス森に住みたくて住んでない人の気持ちわかれ
+2
-11
-
370. 匿名 2025/01/07(火) 07:42:32
ほら見てみ
映画を県庁所在地でしない青森に魅力も糞もねえから
秋田ですら秋田"市"でやってるのに+0
-8
-
371. 匿名 2025/01/07(火) 07:43:49
>>13
それは間違いないと思う
もう住むんだったら食料とか備蓄して出かけなくてもいいようにして、もう冬の間巣ごもりする。
仕事もリモートでぐらいな人じゃないと住めないよ
+3
-2
-
372. 匿名 2025/01/07(火) 07:45:13
>>313
介護系も青森給料バカ安くて考えられない
暖房費とか車とか金かかるのに+11
-0
-
373. 匿名 2025/01/07(火) 07:47:16
ほら青森褒めてる人結局どこでもあるものを出してるじゃん
温泉、飯、チェーン店がある
てか青森チェーン店一番少ないし、あったとて青森市にないパターンばっかりだけどな。
ガルちゃんでは王様のブランチは東京の話題ばっかりみたいに文句垂れてるけど
青森はそもそも王様のブランチ放送しねえし、それ以前にジョブチューンの店すら存在しない場合があるから。+3
-4
-
374. 匿名 2025/01/07(火) 07:50:46
除雪する人も家から出る、会社まで行くことできないとかかもね
会社に泊まるようにして出張宿泊費手当プラス早朝手当付けないともうダメなんじゃないのかな
それか今年だけだと希望をもって耐えるかw+7
-0
-
375. 匿名 2025/01/07(火) 07:53:19
そんなに青森好きで外人に乗っ取られたくないならお前らが住めや
青森良いとこ良いとこって住んでもない旅行目線で語られても嫌味なんだよ+7
-2
-
376. 匿名 2025/01/07(火) 07:57:31
>>35
一階、寒さが緩むまでの数カ月で結露からのカビとか、大変なことにならないのかな?+5
-0
-
377. 匿名 2025/01/07(火) 07:57:55
>>328
東京の食卓は北海道もだけど千葉茨城が大きく支えてそうだね
東京の自給率は1%切っててた気がする
千葉茨城は関東平野で海があるのが共通してることか+9
-0
-
378. 匿名 2025/01/07(火) 08:02:09
>>74
知らんけど寒冷地ってそういう税金とかはらってるんじゃないの?+8
-0
-
379. 匿名 2025/01/07(火) 08:05:05
>>180
ガルでは60代になったら免許返納しろって人多いもんね。+22
-0
-
380. 匿名 2025/01/07(火) 08:06:19
>>8
普通こういうのは行政。行政から委託を受けた建設業者さんが当番か何かで担当するはず。私道だとしても計画してくれる+6
-3
-
381. 匿名 2025/01/07(火) 08:14:43
>>4
私は関東人の転勤族の妻なんだけど、雪の降る地方には帯同したくないという条件で結婚したw
幸い瀬戸内海の周りをチョロチョロ異動している。
仲良くなった同じ転勤族の方で数年北海道にいたという人から北海道時代の話を聞いたけど、過酷だった…!
+6
-12
-
382. 匿名 2025/01/07(火) 08:19:01
雪国在住です。全国が東京時間、東京カレンダーで動くのは合理的じゃないと思う。雪国は共通テストの時期も電車は雪で遅れるし、冬の朝は夜みたいに真っ暗で雪かきしてから車を出さなくちゃいけない。もっとそれぞれの地域に合った暮らし方ができたらいい。+7
-0
-
383. 匿名 2025/01/07(火) 08:20:28
>>280
今役所も人減ってるよ
地方の構造改革で2000年代に大幅に人削ったから
小泉内閣の平成の大合併が致命的だった
合併しちゃったから限られた人員で広範囲カバーしなきゃいけないし+20
-0
-
384. 匿名 2025/01/07(火) 08:22:03
>>382
そんな事いっても共通テストの日程はずらせないよね
それに伴う各大学の入試も
雪国だけで生涯過ごせるなら良いのかもしれないけど+1
-0
-
385. 匿名 2025/01/07(火) 08:40:19
ねぶたって言っても
カラスは沸くわDQNは沸くわ
暴力事件が起きたばっかだし。
青森青年会議場今年はしれっとでてくると思うと。
あといなばのちゅーるねぶた2024もやってたよな
あんないなば食品問題になったのに。
糞まみれのねぶたなんて誇りでもなんでもねえよ+2
-1
-
386. 匿名 2025/01/07(火) 08:53:28
>>4
雪がつらくて引っ越した
もう雪国には住めないかも+4
-0
-
387. 匿名 2025/01/07(火) 08:56:08
雪国こそ高齢者はタワマンとかに集住すべきなんだよな+1
-0
-
388. 匿名 2025/01/07(火) 09:02:57
>>384
私に決定権があるなら、共通テストを廃止するけどね。+1
-1
-
389. 匿名 2025/01/07(火) 09:10:30
>>139
それはめちゃくちゃ大変…。
お金積まれても限界きたら無理だね。
危険な作業だろうし。+24
-0
-
390. 匿名 2025/01/07(火) 09:28:25
怨み屋本舗+0
-0
-
391. 匿名 2025/01/07(火) 09:28:52
今だけ金だけ自分だけか+0
-0
-
392. 匿名 2025/01/07(火) 09:29:28
議員に言えや+0
-0
-
393. 匿名 2025/01/07(火) 09:30:03
恐山が泣いている+0
-0
-
394. 匿名 2025/01/07(火) 09:32:46
>>8
昔ラジオで、除雪できる人が減ってるって話をしてた
これまでは農家の人が自前で特殊免許とって、雪で農作業できない時期の副業としてアルバイトに来てたけど
まず農家の数が経って高齢化して除雪機を運転できる人の数が激減してるらしい+78
-0
-
395. 匿名 2025/01/07(火) 09:36:36
>>381
国家公務員の旦那さんについて全国飛び回った奥さんに
誰かが「一番良かった土地と辛かった土地ある?」と聞いたら
それぞれ良さがあって楽しかったから一番良い土地は決められないけど
一番辛かったのは金沢。二度と雪かきしたくないと言ってたな+5
-1
-
396. 匿名 2025/01/07(火) 09:57:29
>>387
田舎にはタワマン建たねぇっす
あったとしても高齢者は入居させてくれねぇっす+2
-1
-
397. 匿名 2025/01/07(火) 10:04:53
青森はこの状況でさらに最近タクシー会社倒産しまくって
タクシーつかまらなくなってる+2
-0
-
398. 匿名 2025/01/07(火) 10:06:55
>>357
そういうの嫌味にしか聞こえないから
どこが栄えてるのか言えよ。
で君どこ住んでるんだよ
まさか東京?+2
-10
-
399. 匿名 2025/01/07(火) 10:13:17
屋根の雪もだし滑るのにすごいなって毎年思う+0
-0
-
400. 匿名 2025/01/07(火) 10:21:11
>>350
こんなに先例があるのに分からない馬鹿なんだか、分かっててやってる国賊なのか政治家は+10
-3
-
401. 匿名 2025/01/07(火) 10:24:05
頭に来ると言われてもこういう自然のことってどうしようもないこともあるのでは+9
-0
-
402. 匿名 2025/01/07(火) 10:26:49
>>53
しれっと営業してるね
+4
-0
-
403. 匿名 2025/01/07(火) 10:27:21
>>301
力強さが嬉しいよ
確かに、ドカ雪は大変だし若い人は都会に行っちゃうし
お店の閉店もあって寂しい事が多いけど
空気がキレイで食べ物が美味しい
三方海に囲まれているから、地域ごとの景色が違う
長い冬の後の桜を観たら、心から感動する
岩木山は大好きな山
母性を感じる神々しさがある
都会はいいんだけど
旅行で十分かな
今は一軒家だけど、マンション検討して住み続けたい
+15
-1
-
404. 匿名 2025/01/07(火) 10:30:55
>>398
止めたら?
嫌味には聞こえないよ
暖かくなったら、是非いらしてね
下北も見どころたくさん
透明な捕れたてイカのお刺身も美味しいよ+10
-0
-
405. 匿名 2025/01/07(火) 10:44:55
>>404
なんで勝手にこっちを青森いない認定してるの?
青森市在住なんだが。
そんで別にイカとか函館でも食えるし
ほら褒めるとこそういうとこしかない+2
-7
-
406. 匿名 2025/01/07(火) 10:46:24
>>36
>>339
と、住んでもない人がいってます
そんないうなら君らが青森移住しろ+0
-7
-
407. 匿名 2025/01/07(火) 10:47:21
>>361
そもそもボランティアなのがおかしい
+5
-0
-
408. 匿名 2025/01/07(火) 10:54:49
>>301
ありがとう、嬉しい事を言ってくださる…+10
-1
-
409. 匿名 2025/01/07(火) 11:00:10
>>21
雪国こそリモートワークを普及させるべきだと思う。+31
-0
-
410. 匿名 2025/01/07(火) 11:04:25
ちゃんと税金納めてない家族が住んでる町内会は後回し
元市議会議員が言ってた+1
-0
-
411. 匿名 2025/01/07(火) 11:06:00
>>310
>>224だけど本当に青森住んでて言ってるのかよ
遊ぶとこもイベントもないアニメイトも6時間で閉まる
ライブハウスもQuarterしかない
映画もおいらせまでいかないと見れない作品がたくさんある青森市なんて人が住むとこじゃないし
そんなにいうなら家交換しろよ。
こっちは生まれたくてクソモリにいる訳じゃないし。
なんならここにある秋田とかいうやついるけど
秋田のほうが青森より全然生きやすいわ。
新幹線が秋田駅にあるだけ全然上+4
-8
-
412. 匿名 2025/01/07(火) 11:11:26
>>3
除雪業者が電話対応に追われてて
除雪する暇がない+7
-3
-
413. 匿名 2025/01/07(火) 11:35:13
>>1
人手不足だ
働け
そこの元気なのになぜかずーっと無職の定年怠け者無職+3
-0
-
414. 匿名 2025/01/07(火) 11:36:10
>>22
昔鳥取に住んでた時、小学生の登校見てたらどんなに雪降ってても登校してたけど、兵庫の南部に引っ越したら雪じたいが珍しく何年かぶりに少量降っただけで休校。道も大渋滞。
たいてい昼には日が出てきて雪完全に溶けてしまうんだけど。+10
-0
-
415. 匿名 2025/01/07(火) 11:37:03
>>411
低学歴かな?
青森県内に新幹線が停まる駅、街は二つあるよ
停まらない弘前も風情情緒があって良いし+10
-0
-
416. 匿名 2025/01/07(火) 11:41:11
>>13
歴史に無知だね
五万年前から青森には縄文人が住んでるよ
日本の食料自給率を上げるには大事な場所
日本国土全体が國體であり、日本全国どこも神国、神がお作りになった領土ですよ
そのあたりの知識があれば日本国土はどこも非常に大事
こんな発言バカ露呈
>>1
>>2
>>3+30
-5
-
417. 匿名 2025/01/07(火) 11:46:33
青森市出身・在住です。
路肩の雪が多すぎて車道が細くなってとんでもなく渋滞する場所とか時間帯とかがある感じですね、交差点は視界も悪いので当然ではありますがかなり減速して注意して運転しないといけないので時間と心に余裕を持たないと生きていけないと思います(涙)ちなみに歩道はその雪山で埋もれているところもあるので、歩行者の人はもっと大変かもしれません。
路肩に積み上げられた雪を夜間にでも持って行ってくれる業者を行政が雇ってくれると助かりますね…。最近の青森市は積雪多い地域なのに行政の除排雪が下手な感じは否めないです、昨シーズンは雪が少ない奇跡の年だったんだなと改めて感じています。+5
-0
-
418. 匿名 2025/01/07(火) 11:59:01
>>404
おまえに言ったんじゃないわ
文盲+1
-1
-
419. 匿名 2025/01/07(火) 12:05:14
>>415
うん、電車がまともに動いてるならの話だねそんなの
もう青森のこと擁護すんななんもないオワコン県なんだから+0
-1
-
420. 匿名 2025/01/07(火) 12:06:13
>>405
哀れだね
文句垂れ流して生きてれば?+4
-1
-
421. 匿名 2025/01/07(火) 12:22:30
年末年始スキーで青森に居ました
飛行機が欠航で2泊の延泊、かなり慌てましたが夫の仕事始めには間に合いそうなので、開き直ってのんびりしてました!(地元の方には申し訳ない)
電車は動かない、タクシーは出払っているので予約は出来ず流しのみ、バスも道幅が狭まっているので駅前まで来られない。
でも地元の方は粛々と日常を送ってらして、トピタイのような怒りは感じません。イレギュラーであろう移動も生活も淡々とこなしておられました。
弘前のヒロロで安田大サーカスで笑ったり、初売りも楽しまれていたりで、私達も欠航ぐらいでイライラしてちゃダメよねと救われました。また来年も行きたいです!+4
-2
-
422. 匿名 2025/01/07(火) 12:49:29
>>182
昔から豪雪地域で暮らしているため災害レベルの雪が日常化しているだけです。世界トップの豪雪地域なのは変わりません。+7
-0
-
423. 匿名 2025/01/07(火) 12:50:07
>>398
わたしは実家が青森ですが、学生時代しかいなかったので青森県内出歩いたことあまりないのです。
いまは宮城に住んでます。+1
-1
-
424. 匿名 2025/01/07(火) 12:55:55
>>185
私の周りの雪国出身者もみんなそれ言うわ
人口が減ったらますます都市一極集中して豪雪地帯は誰もいなくなってしまうのだろうか+6
-0
-
425. 匿名 2025/01/07(火) 12:56:43
>>178
確かに本当に一晩でドカ雪な時は、除雪関係者の家の前、家から仕事場の前が除雪されてないとそもそも誰も動けないね!どうしてるんだよう?+17
-0
-
426. 匿名 2025/01/07(火) 13:02:44
25万人の青森市で1万の苦情ってすごいね
苦情受けた順に対応してたのかな+4
-0
-
427. 匿名 2025/01/07(火) 13:07:55
>>411
???私青森じゃないよ??
能登だけど来る?地震また来そうだけど。
好きでいるわけじゃないなら出ていけばいいじゃない。大人ならいくらでも引っ越せるでしょ+2
-0
-
428. 匿名 2025/01/07(火) 13:19:44
>>91
寒すぎると雪が少ないよ、パウダーになる
青森は山に囲まれて、北海道より寒くないから重い雪がドサドサ降るのさ+1
-1
-
429. 匿名 2025/01/07(火) 13:20:27
>>401
それを言っちゃうと、豪雨や台風とかの被害には色々対応してくれるのに例年にない大雪だって自然災害と何がちがうの?+6
-2
-
430. 匿名 2025/01/07(火) 13:23:13
寒がりだから雪国に住むなんて絶対無理〜!
住んでる人はドМなのかな?
まあ雪かきダイエットになっていいじゃん頑張って〜+1
-8
-
431. 匿名 2025/01/07(火) 13:23:46
仕事始めの昨日も道路やばかったけど今はまだいい。本当にヤバいのは学校が始まったらどうするのか。子どもたちが歩く歩道もない。通勤以外にも学校への送迎の車も加わる。本当にどうなるのか不安。+3
-1
-
432. 匿名 2025/01/07(火) 13:30:53
>>224
意味は旅行する人が決めるんでは。
6年くらい前に行きました。弘前城の桜綺麗だったし、外で売ってるリンゴも美味しかったですよ。ゴールデンウィークだったからすごい混んでました。+3
-0
-
433. 匿名 2025/01/07(火) 13:59:55
>>416
現実的な話をすると神が作ったはさすがにない
宗教的な意味合いは全て人間が後付けしたもの+3
-0
-
434. 匿名 2025/01/07(火) 14:04:03
>>179
生活リスクってどこでもあるんだよ。
北国には雪、南は台風、都市部は人間
それに対処、対策したり、問題を受け入れたりする人しかその土地には住めないよ。
住んでて文句だけ言う人はどこに行ってもそこのリスクで悩むよ+11
-1
-
435. 匿名 2025/01/07(火) 14:04:56
>>48
今風のかんじきみたいなの履くのでは?+0
-0
-
436. 匿名 2025/01/07(火) 14:07:38
>>4
今の気象状況だとその内季節的に住めない場所も出てくるんじゃないかなぁと思う。
暑さや雪の被害はこれからもっと酷くなりそう。
なんとか一年中住めるえりあを作ったり、そこに住めない人は拠点や仕事を二つづつ持って渡り鳥みたいに暮らすスタイルになるんじゃないかな。三十年後は分からない+0
-0
-
437. 匿名 2025/01/07(火) 14:07:47
>>315
会津だけど1日何万ももらえるのに?+3
-1
-
438. 匿名 2025/01/07(火) 14:10:12
青森のユーチューバーさんは私物の除雪機で頑張ってるけど、皆さん持ってるわけじゃないの?+1
-0
-
439. 匿名 2025/01/07(火) 14:14:14
>>3
青森じゃないけど私の地域の場合、
雪が積もってるから早く出勤しなきゃ!→いつもより1時間早く家を出る→除雪車が出動する前に道路には通勤の車で渋滞→除雪されてないから悪路で更に渋滞→除雪車が出動するも通勤車で溢れかえっていて除雪車が通れない、除雪できない
翌日
昨日は除雪車が来なかった!ふざけんな!今日はもっと早く出ないと間に合わない!→昨日よりさらに早い時間に出勤→除雪車が出動するよりも先に通勤車で渋滞→除雪車が出動するも通勤車で溢れかえっているので除雪不可能
の繰り返し!馬鹿市民。
他の地域はごもっともな理由なんだと思いますが、うちの地域はガチで人格障害者だらけだからヤバい。+30
-1
-
440. 匿名 2025/01/07(火) 14:17:14
>>13
そうなんだよねぇ…でも都市化できないような地域だからこそ農業地帯が広がったわけで…
農家の皆さんだけが住むわけにはいかないからね、難しい問題だよね+4
-0
-
441. 匿名 2025/01/07(火) 14:17:57
>>438
降った雪を飛ばして積んでおける土地のある家なら持ってる人多いんじゃないかな。新興住宅地みたいな民家が密集した場所だと雪のやり場がないからなぁ。+6
-0
-
442. 匿名 2025/01/07(火) 14:23:01
>>427
石川とか最高じゃん
ライブハウス何個もあるし
ミリオンロックとかがやきフェス日帰りで行けるし
北陸新幹線開通したし
青森ねえんだわ
こっちはわざわざ去年バスと新幹線乗り継いでまで金沢行ってきたんで。+0
-5
-
443. 匿名 2025/01/07(火) 14:34:52
他の市はわからないけど、青森市は除雪費削減しようと体制変えたのが影響してると思う。変わってからここまでの大雪じゃなかったからなんとかなってただけで。
出動回数で報酬支払われてたのが、年間の累積降雪量でのシーズン契約になって、業者は除雪に出れば出るほど赤字。
赤字になるから出動回数は最低限、回数こなせないから技術の向上も難しいし、稼げない仕事をしようとする人はいない。稼げるところに人材が出ていくのは当然だと思う。
業者は市の指示がないと除雪出来ないのに、追いつかなくなると早くなんとかしろって言われて、請け負ってくれてる業者の人たちには感謝してる。
前みたいに業者の人たちが段取りよくできるように
改善していってほしい。
+5
-0
-
444. 匿名 2025/01/07(火) 14:38:06
>>74
旦那が前に除雪の仕事してたけど、毎年元日は夜中の1時頃から仕事に出かけてたよ。
除雪の仕事に正月関係なし。+6
-0
-
445. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:55
>>26
昔は冬は家内制手工業してたんじゃないのかな
今は通勤があるから・・・+0
-0
-
446. 匿名 2025/01/07(火) 15:17:07
うち近くの道路は近所のおじいちゃんがボランティアで重機でしてくれてたけど、高齢になってそのままだわ
各家庭でしてるけどおいつかない+1
-0
-
447. 匿名 2025/01/07(火) 15:31:40
本当に今年はずっと雪かきしてたからまったくのんびりできない年末年始の帰省となりました…+1
-0
-
448. 匿名 2025/01/07(火) 15:42:33
>>75
ヨコ
そうなのか、だったらめちゃくちゃ安いよね今の日本
アメリカなんてラーメン1杯2800円だし+0
-0
-
449. 匿名 2025/01/07(火) 15:44:19
>>22
確かにね
雪国じゃない地域なら吹雪いて積雪したら会社休み、休校とかあるw
雪国で会社や学校が機能しているなら、全国いけるだろうに+4
-0
-
450. 匿名 2025/01/07(火) 15:58:56
>>349
転勤族はマンションじゃないの?
駐車場が外の所はするのかもだけど企業が社員の負担にならない所にしてる
自分の所で転勤族で雪かきしてる人とか聞かないな
銀行とか?
+3
-2
-
451. 匿名 2025/01/07(火) 16:00:42
>>4
こっちも関西は行きたくない
お互いそれで良い+11
-4
-
452. 匿名 2025/01/07(火) 16:01:22
>>450
同じこと思った
私も全国転勤だけども一軒家賃貸は皆無
特に雪国だとマンションしか選択しないから雪かき要らずなんだけど、雪かきする転勤族ってなんだろう+2
-3
-
453. 匿名 2025/01/07(火) 16:03:43
>>13
自分の所が安泰みたいな上から目線
何処の人か名乗れよ+11
-2
-
454. 匿名 2025/01/07(火) 16:06:29
>>4
30年前大地震や割と最近も台風被害あった所がよく言うよ+3
-2
-
455. 匿名 2025/01/07(火) 16:09:37
>>439
不謹慎で申し訳ないが笑ってしまった。学習能力0過ぎてどうしようもないね。
+10
-0
-
456. 匿名 2025/01/07(火) 16:13:55
>>31
その為に自分の人生を犠牲にはできないかなー+3
-0
-
457. 匿名 2025/01/07(火) 16:15:21
>>367
だから普段住む分にはそこらの都道府県と変わらないよってことでしょ+6
-0
-
458. 匿名 2025/01/07(火) 16:20:07
>>86
わたしこの前ふるさと納税で青森のりんご買いましたよ〜!サンフジってりんごだけど去年たまたま貰って食べたらすごく美味しくてハマった+12
-0
-
459. 匿名 2025/01/07(火) 16:20:44
>>442
じゃあ引っ越しておいでー!!待ってるよー!+1
-0
-
460. 匿名 2025/01/07(火) 16:21:24
君たちは除雪という仕事の過酷さを知ってるのか?やりたいか?給料はいくらもらえるのか?除雪車の金額、管理、どれも知ってるのか?
やった時は特別感謝されず、来なくなると途端にクレーム。
これが除雪車が来なくなった理由じゃないの?考えたことはあるのか?
+6
-0
-
461. 匿名 2025/01/07(火) 16:45:47
>>22
金沢だけど大きい除雪してある道まで出られない人は休める。
歩いて行ける人で何とかしてくれる。
+3
-0
-
462. 匿名 2025/01/07(火) 16:55:15
>>460
数年前、ボランティアで除雪作業をしていた男性に、朝から作業の音がうるさいと苦情が沢山きたので、翌年からは除雪作業をしなくなったってネットニュースを見たことある+11
-0
-
463. 匿名 2025/01/07(火) 16:55:28
>>13
豪雪地帯で世界一の人口だっけ+3
-0
-
464. 匿名 2025/01/07(火) 16:55:34
雪溶かす機械有ればなぁ+1
-0
-
465. 匿名 2025/01/07(火) 17:00:09
>>3
女性の社会進出+0
-0
-
466. 匿名 2025/01/07(火) 17:01:21
>>460
女が知るわけ無いじゃん+0
-1
-
467. 匿名 2025/01/07(火) 17:04:33
>>464
うち融雪機あるよ
めっちゃ灯油使うけどね
暖房費、融雪費に金かかる冬にガソリン値上げした政府は頭いかれてる
+6
-0
-
468. 匿名 2025/01/07(火) 17:08:55
青森出身で年末年始帰省してたけど
今年は雪の量やばいよ。
除雪が追いつかず苦情入るのはいつもの事だけど…+6
-0
-
469. 匿名 2025/01/07(火) 17:12:16
道民だから住人の気持ちも業者が手が回らない状態なのもよくわかるわ
雪掻きは良いんだよ、仕方ない事だから
ただ掻いた雪を置く場所がないのが問題なんだよね
規模が小さい話しだがうちのアパートも雪捨てる場所なくて(道路に出すわけにいかないし他の土地に捨てる事も出来ないから)住民がよく切れてるw
それが県で起きてるわけだから相当大変なのよね
業者は最大に働いてくれてると思うよ、でも圧倒的人手不足なんだって+3
-0
-
470. 匿名 2025/01/07(火) 17:24:00
>>178
そりゃどうしようもない+5
-0
-
471. 匿名 2025/01/07(火) 17:32:41
>>30
青森県出身ですが、青森市など、海がある地域は海や大きな川に除雪した雪を流し、トラックで運び捨てています。
内陸の海がない地域は大きな川に雪を流します。
経済的に余裕のある方は自宅の庭の地下に流雪溝を設置する方やロードヒーティングがある方やホースで熱湯を流して雪を溶かしてる方もいました。
大半の家庭では庭に雪を重ねて置くだけなので、雪を捨てるスペースが無くなる方もいました。
+3
-0
-
472. 匿名 2025/01/07(火) 17:34:50
>>460
わたし除雪してたし、市や県から請け負ってたから分かるよ〜
会社は稼げるけど、その人には気持ちばかり(深夜だから上乗せだけど)しかいかないねー
割には合わないかも
クレームのオンパレードだし、ここもやれ、あれもやれ、ってうるさい。
雪を置いてかれた!!とかしょっちゅう。
そりゃ嫌になるよな+7
-0
-
473. 匿名 2025/01/07(火) 17:42:26
>>1
いちいち役所に苦情電話してる暇人はほんとにさぁ
歴史的な豪雪って言ってんだから役所に電話してどうにかなる状況じゃないってわかるだろ
役所に負担かけて余計に予算使わせたいのか+8
-0
-
474. 匿名 2025/01/07(火) 17:44:04
>>201
横
素人考えなんだけども、引っ越すとかじゃなくて夏の家、冬の家、みたいにして雪が降る時期はみんなで集合住宅とかに集まって住むのはダメなのかな。国や自治体がマンションとか作ってさ。
雪かきの範囲も減るし、急病や怪我なんかの時も早く発見されるし、駆けつけやすくなるから安心だし。
豪雪の中でもしなきゃいけない農作業とかがあるんだろうか。+2
-4
-
475. 匿名 2025/01/07(火) 18:06:04
>>463
そうそう
青森市は人口30万人いた(今は下回ってる)んだけど、世界の豪雪地帯の中で30万人も住んでるのは青森市だけで、
こんなに雪が降る地域に30万人も住まないらしい+7
-1
-
476. 匿名 2025/01/07(火) 18:13:45
>>98
札幌は今のところふわふわの雪がちょっとずつ降る程度で除雪ってほどの除雪もしてない
たぶんこれからだと思うけど
今回の青森のように一度にどっと降ると手に負えないよね
+3
-0
-
477. 匿名 2025/01/07(火) 18:25:36
>>118
わたし野良猫ですけど今年は大変だにゃん+0
-1
-
478. 匿名 2025/01/07(火) 18:26:03
>>24
三八らへんは雪が県内でも少ない分他の地域に比べて除雪装備が脆弱だったように思う
弘前や青森は道路から常に湯気が出ていてたぶん道の雪を溶かしていたんだと思うけどそういうのがあった。まあ雪が少ないに越したことはないから太平洋側の方が幾分かはマシかもね+1
-0
-
479. 匿名 2025/01/07(火) 18:26:54
>>8
みんな誰かがやってくれるだろうって意識なんだよ+19
-0
-
480. 匿名 2025/01/07(火) 18:27:24
>>59
腐りやすい肉も、昔はあまり食べなかったのかな?
長期保存可能な野菜中心なら籠城生活も何とかなるのかー+0
-2
-
481. 匿名 2025/01/07(火) 18:32:05
例えば青森や能登、福島なんかに人が住まなくなったら、そこの土地中国人に買われてしまうと思わない?
又は戦艦や戦闘機がそこから攻めてくると思わない?+3
-3
-
482. 匿名 2025/01/07(火) 18:33:41
>>268
ガッチガチに凍るよー。ツルツルで事故だよ…。
新潟とかより極寒だから…道脇で雪溶かすシステムとかはあるところにはある(道路に水流さない)でももう灯油だのなんだの高すぎて機能させられないでしょうね…+2
-0
-
483. 匿名 2025/01/07(火) 18:34:41
>>474
そしたら夏の間住んでた家は冬の間誰が面倒見るの?
雪おろししないと家が潰れちゃうよ+7
-0
-
484. 匿名 2025/01/07(火) 18:44:05
>>350
ごめんだけど長いです+17
-3
-
485. 匿名 2025/01/07(火) 18:45:08
>>342
住むところじゃないって感想
そんなに住みたいなら自分で除雪すればいい+2
-2
-
486. 匿名 2025/01/07(火) 18:46:20
>>481
住む以外の利用方法があるのでは+3
-0
-
487. 匿名 2025/01/07(火) 18:53:10
>>8
なんでこれが行政の仕事なのかな
雪深いところに住んだのは自分の責任なんじゃないの
札幌とかなら税金でペイしてるから助成されるのもわかるけど
人がほとんどない地域で税金少ないとこを除雪するとか国民の負担多すぎる+15
-7
-
488. 匿名 2025/01/07(火) 18:53:16
>>463
今は26万割れそう
青森市はタクシー会社がハイペースで倒産してるしますます青森市の衰退っぷりがやばい
物価も安くないし
+3
-0
-
489. 匿名 2025/01/07(火) 18:54:20
>>434
都市部のリスクが人間というのは、混んでるって話?
それとも人間関係のことかな。
+0
-0
-
490. 匿名 2025/01/07(火) 19:03:15
>>489
犯罪、混雑、災害時の人が多いことによる人災なと…交通麻痺なんかが起これば皆帰宅困難。
感覚鈍ってると思うけど都市部の満員電車とか本来は異常よ…。+5
-1
-
491. 匿名 2025/01/07(火) 19:09:17
>>476
岩見沢とかは例年より凄いもんね。
札幌もそのうちドカッと降ってくるよね。+0
-0
-
492. 匿名 2025/01/07(火) 19:15:44
青森ってフィンランドのいいとこを全部なくした状態だからな
まじで生きててストレスしかない
ムカつきすぎて狭い歩道でトロいジジイにガチギレした+3
-4
-
493. 匿名 2025/01/07(火) 19:26:37
>>4
夏涼しいところに住みたいけど、そういう場所って冬は雪が降るよね。
雪が降らなくて、夏が涼しいところってないのかな?+0
-0
-
494. 匿名 2025/01/07(火) 19:26:55
>>416
横だけど
>>13さんが無知なのは事実だけど言い方よ…
私も意地悪な事言うけど、そんな事知ってるのって地元民か歴史が好きな人くらいでしょ
日本国民の半数以上は青森県に興味ないしどうでもいいと思ってるよ
青森県に魅力ないから知りたいとも思わないし(青森の人ごめんね)+12
-24
-
495. 匿名 2025/01/07(火) 19:36:45
>>5
死ぬわい+0
-0
-
496. 匿名 2025/01/07(火) 19:37:05
>>1
こういう時こそタイミーだろ+3
-0
-
497. 匿名 2025/01/07(火) 19:37:09
>>21
天気予報で分かるのだから、早く出るとか職場に泊まるとかすればいいだけ。給料貰ってる身分で甘ったれすぎ。+1
-2
-
498. 匿名 2025/01/07(火) 19:37:33
50センチ降っても除雪車がきっちり入るのなら余裕。最悪なのは積雪20センチでも、除雪されない道路。新雪をタイヤが踏みしめていく→深い轍ができる→そのまま凍る→ガリガリの轍の道をバウンドしながら走る→
のループが一番怖い。+2
-0
-
499. 匿名 2025/01/07(火) 19:38:23
>>467
国民が払った税金は、こういう事に使って欲しい
+2
-1
-
500. 匿名 2025/01/07(火) 19:41:10
>>167
ふるさと納税で他の市町村に払ってる人は、自分の住んでる自治体に文句言うのはおかしい
って事?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「頭にくる」今年1度も除雪が入らない生活道路も…“一斉除雪”仕事始めに間に合わず9,151件の苦情 青森県青森市(2025年1月6日掲載)|青森放送NEWS NNN