-
1. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:45
年末年始の義実家帰省、孫差別が酷いです。
おやつは長男の子(初孫)が食べてから。
ホールケーキは長男の子が味を選ぶ。
外食は長男の子が行きたいところに行く。
等我が子がチョコレート苦手なんだけど…と言ってもコッテリラーメンは食べられないんだけど…と言っても長男の子至上主義です。
我が家の夫は次男です。
年々酷くなってるのでどうにか子供が傷つく前に帰省を辞めたいなーと思ってます。+287
-16
-
2. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:59
こんな悲しい話やめよう。+284
-5
-
3. 匿名 2025/01/06(月) 16:02:17 ID:G2hvVcIKXJ
>>1
やめたらいいじゃん+492
-1
-
4. 匿名 2025/01/06(月) 16:02:36
さいあく+77
-0
-
5. 匿名 2025/01/06(月) 16:02:44
なんだかリズムがいいトピタイだね+71
-0
-
6. 匿名 2025/01/06(月) 16:02:58
行かなきゃいい+148
-2
-
7. 匿名 2025/01/06(月) 16:03:20
行くのやめれば解決じゃない?子供が傷つくだけだよ、子供の事思うなら行かない+370
-6
-
8. 匿名 2025/01/06(月) 16:03:47
昭和の事かと思ったらまだそんな家あるんだ+126
-3
-
9. 匿名 2025/01/06(月) 16:03:58
孫がうち1人しかいない。。
従兄弟もいないから親戚は高齢者ばかり。。+66
-1
-
10. 匿名 2025/01/06(月) 16:04:07
>>1
名家でもない一般家庭なら時代遅れも甚だしい家だね+263
-3
-
11. 匿名 2025/01/06(月) 16:04:28
>>1
やめよう
そんな差別する祖父母はいらないよ+197
-0
-
12. 匿名 2025/01/06(月) 16:04:32
+4
-3
-
13. 匿名 2025/01/06(月) 16:04:55
>>3
止めるのに十分な理由だし、なんなら「そうなのねーわかったー」で終わりそうな話+173
-0
-
14. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:01
こうやって長男の子はとんでもない人間に育って行く。ジジババが最も問題あるんだけど、長男夫婦は黙ってるの?それなら最悪。+215
-2
-
15. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:05
>>3
ねー
本当に同居やめて欲しかったよ
好かれてないのに同居する意味よ+24
-3
-
16. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:45
>>1
子供はなんか言ってるの?
私はその差別されてた子だけど
差別に対してはなんとも思ってなかったよ
父が行かせたがるから仕方なく行ってたけど
+91
-1
-
17. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:58
>>1
それを夫にぶちまけてみたら?
そして次からは夫だけ帰省して貰えば良い+120
-1
-
18. 匿名 2025/01/06(月) 16:06:11
次男の旦那さんも
幼少期に同じように育てられてたのかな?
世の中は平等じゃないことが多いけど
せめて家庭内では同じく接して欲しいもんだよね+104
-0
-
19. 匿名 2025/01/06(月) 16:06:16
>>1+3
-4
-
20. 匿名 2025/01/06(月) 16:06:23
何しに行くの?
夫は何も言わないの?
主の家族だけ別のところで食べればいいのに+83
-1
-
21. 匿名 2025/01/06(月) 16:06:43
世の中に出たらいろんな人いるし、「おじいちゃんおばあちゃんはああいう考え方なんだよ」と言って問題ごとにせずに主が思いっきり愛情注いであげたらいいやん+15
-2
-
22. 匿名 2025/01/06(月) 16:06:57
>>10
韓国人かもしれない
在日系は長男至上主義+46
-10
-
23. 匿名 2025/01/06(月) 16:07:08
>>1
主の旦那はそのことをどう思っているのか?+48
-0
-
24. 匿名 2025/01/06(月) 16:07:25
ひとつの家に大勢集まってすし詰めになるのが嫌だからとか、渋滞がヤバかったからとか理由をつけて帰省のタイミングをズラす+25
-0
-
25. 匿名 2025/01/06(月) 16:08:25
>>1
うちの子に好きなの選んで良いよと普通に無視して選ばせるわ!+65
-1
-
26. 匿名 2025/01/06(月) 16:08:45
今どきおかしいし、母としてその差別黙って見てるの?+15
-0
-
27. 匿名 2025/01/06(月) 16:09:48
旦那さん何も言わないの?
私なら行かないなぁ
今の時代ありえないよ、マジで+98
-0
-
28. 匿名 2025/01/06(月) 16:10:00
お子さんが気づく前にぜひ距離をとってほしい
悲しすぎる+19
-0
-
29. 匿名 2025/01/06(月) 16:11:50
「後で集合しよう!」って無理矢理現地解散したくなるね+3
-0
-
30. 匿名 2025/01/06(月) 16:12:14
>>1
下手したら、
ただのわがまま、好き嫌いで
主さんの教育が悪いとまで思われてる可能性もあるよね。
あの子は何聞いても食べられないっていうから
素直なこの子に聞こう、
その方が買ってあげるのも楽しいし、みたいに。
もう行かなくていいと思う。
+61
-1
-
31. 匿名 2025/01/06(月) 16:12:42
わたしは孫側だけど、小さい頃からひしひしと差別を感じてたわ。姉と弟がいるけど、2人との扱いが違いすぎる。親戚の集まりに行った時にみんなの前で、就職祝いのお礼も言えないのか!って祖母に怒鳴られて唖然としてたら、それ俺と弟が言った途端●●くんだったか〜(笑顔)とっくに就職してたし、就職祝いもらってないし、なんなの!って感じだった。もちろん謝罪もなし。+69
-1
-
32. 匿名 2025/01/06(月) 16:13:07
>>21
親戚が多いと集まりごとに理不尽なこと言う人って必ずいるけどそういう人もいるんだな〜くらいの受け止め方になるよね
人数が少ないと敵か味方かみたいになって間で取り持つ人もいないから行かないという選択肢になるのもわかる+10
-0
-
33. 匿名 2025/01/06(月) 16:13:22
辞めたいなーと思ってるなら辞めればいいのに。
どうせ義母、義実家の叩かせトピでしょ?+10
-1
-
34. 匿名 2025/01/06(月) 16:13:36
>>3
ジジババだって人間だから、相性のいい孫可愛い孫が居ても仕方ない
それが嫌なら行かなきゃいいだけよ
会う回数(連れて行く回数)も会話する時間も違うのに、待遇(金)だけは平等に…なんてありえないんだし
+65
-4
-
35. 匿名 2025/01/06(月) 16:14:51
話を聞かない祖父母とラーメン屋で苦しむよりも好きに選べる回転寿司に自分の家族だけで行く方が子供の精神面に良いよ。+21
-0
-
36. 匿名 2025/01/06(月) 16:15:48
そんな義実家に毎回行ってる自分の小心者っぷりを悔やみなさいよ
それもしきたりに従ってる訳でしょ?+24
-2
-
37. 匿名 2025/01/06(月) 16:15:49
>>1
行かなきゃいいし、選ぶ時もケーキも主が子のために別に買ってやりゃいいじゃん。+30
-1
-
38. 匿名 2025/01/06(月) 16:15:51
私だったら、うちはチョコ苦手なんで、別の種類一つ買いますねー。って言うし、
こってりラーメンは食べれないんで、別のお店に行ってきますね。と言うなぁ。+68
-1
-
39. 匿名 2025/01/06(月) 16:16:19
>>30
孫じゃないけど、姪はおかしの好き嫌い激しくて何食べるか分からなすぎて買ってあげるのも面倒になったことある
主さんの子はそこまでじゃないと思うけど+15
-0
-
40. 匿名 2025/01/06(月) 16:16:26
うちの子供は令和生まれと思えないくらい昭和顔!といわれます。昭和で可愛い!とはいってもらえますが
妹は白人のアメリカ人と結婚して
金髪、一人は青目、2人はグリーンのような綺麗な目。真っ白なハーフの姉妹と男の子がいます
アジアの血が混ざってると思えないくらい外国人の見た目です。
田舎なので
近所のジジババも両親も親族も妹の子供達に集まります。
自分の子も大きくなり、全ての注目が妹の家族に向いてるのも気付き始めました
今までアメリカに住んでたけど
今年日本に引っ越してきて実家で敷地内で2世帯するそうです(超絶ド田舎なので土地だけは無駄にある)
私も同じ県内に住んでますがこれから妹家族が引っ越してくるなら実家に行くのが嫌になってきました。
子供たちもまだ小さく同世代です。このままだと同じ小学校、中学になるので引っ越しすら考えるレベルで
妹の子供だけがスポットライトを浴びてつらい
+14
-2
-
41. 匿名 2025/01/06(月) 16:16:34
孫差別って何の意味があってするんだろうね
誰も得しないのに+25
-0
-
42. 匿名 2025/01/06(月) 16:16:54
>>1
私の義実家も男子至上主義だよ。
長男の長男がなんでも1番だった。
初孫の義姉の子供(女)は外孫だから眼中にもなく可哀想な位冷たい扱い。
長男の第一子は女の子だったからその子も冷たい扱いだけど内孫だからまだマシ。
第二子で男の産まれてたらその子が1番。
でも離婚して親権取られたけどあくまでもその男の子が1番。
旦那は末っ子で第一子女の子。他の子達と歳も離れて産まれた赤ちゃんだからなんとなく可愛がられた。
その後第二子で男の子産まれたら⚪︎⚪︎家の正統な後継ぎ‼︎ってなりフィーバー。
なんでも優先されてもウザいよ。ワガママな子になる。
義姉から男の子産んで安泰だね〜気分いいでしょ?って嫌味言われるし継ぐようなものがある家でもないのに本当バカくさいよ。
+50
-2
-
43. 匿名 2025/01/06(月) 16:17:14
お金だってどうせ長男家にアザース!してるんでしょ?
長男の嫁だって文句タラタラな次男家族にお金出したくないだろうし行くのやめなよ+0
-1
-
44. 匿名 2025/01/06(月) 16:17:16
選べるのが当たり前になあれ(ちゃぶ台ひっくり返しながら)+1
-0
-
45. 匿名 2025/01/06(月) 16:17:26
>>5
渡る世間は鬼ばかり
と一緒だ+7
-2
-
46. 匿名 2025/01/06(月) 16:17:28
>>1
なんでなん?変じゃない?と義理に言って自分の子に食べたいものを聞いて注文する☝️
変なのは義理家!主さんは堂々としてて大丈夫!+12
-0
-
47. 匿名 2025/01/06(月) 16:18:37
うちは実家が孫差別〜
来年からもう帰省サボっていいかな+0
-0
-
48. 匿名 2025/01/06(月) 16:18:51
赤ちゃん連れて高速の渋滞に捕まると大変なのでーって言って以来帰ってないわ。+2
-0
-
49. 匿名 2025/01/06(月) 16:19:15
家の息子4歳のジジババ2人僕パパママ3人…ジジババ可哀想の涙で同居決意しました。去年の出来事。主人まだまだ存命なんですが遺産は全て家の息子に相続との遺言書を作ってあると新年早々言われました。主人の実家は東京の◯城で開業医です。+1
-5
-
50. 匿名 2025/01/06(月) 16:19:17
>>1
その長男の子はろくでもない大人になるでしょう
うちのいとこのお兄ちゃんそんな感じで特別扱いされてろくでもない大人になった
ひとりだけベーコン大盛り、私たちは2枚くらい
ひとりだけコーラ、ポテチ
思春期は周りに当たり散らす
今は変な女に引っかかって生活保護+22
-1
-
51. 匿名 2025/01/06(月) 16:20:25
うちなんか、姪が自分で食べこぼして服汚したのに、真っ先にうちの子の仕業だと実母に疑われたよ〜
一生根に持つと思う+10
-2
-
52. 匿名 2025/01/06(月) 16:20:32
>>1
孫が差別されるのはその親が原因
祖父母だって自分たちによくしてくれるほうの孫を可愛がるのは当たり前
祖父母に良くしてもいないのになんで良くしてる方と同じ扱いを受けられると思うのか
自分たちのせいで孫である我が子が悲しい思いをするなら態度を改めればいい
もし子供の躾が悪くて祖父母が嫌がってるならちゃんと躾ければいい
平等に愛さなければならないのは実親と実子の関係に於いてだけ
実親じゃなければ、誰しも好きなように愛情を向けるもの
それはその人の権利だし、誰かに強制されるものでも、何か義務があるものでもないよ
そういう当たり前なことを孫差別と被害者意識を持つなら帰省しないのが全ての人の為になると思う+6
-24
-
53. 匿名 2025/01/06(月) 16:20:33
>>1
行かなきゃいいよ
そんな扱いされてるのに行く意味がない
主もお子さんも傷付くなんて悲しすぎる
ちなみにそれに対して旦那さんは何か言ってないの?+7
-0
-
54. 匿名 2025/01/06(月) 16:20:51
>>7
旦那はどう思ってるんだろうね?私が旦那の立場なら自分の子をないがしろにされてるのは許せないから実母実父にブチギレる。
てかもし自分がその初孫の親の立場だとしても、親にそういうのは良くないわって言う。ありえないもん。+24
-1
-
55. 匿名 2025/01/06(月) 16:21:13
そんなあからさまなら元より歓迎されてないっぽいし
行かなくてヨシ+5
-0
-
56. 匿名 2025/01/06(月) 16:21:43
>>41
うちの毒母は反抗期に抵抗してきたからって理由で孫差別してるわ+5
-0
-
57. 匿名 2025/01/06(月) 16:22:12
さすがにそこまで分かりやすい差別はしないけど、田舎あるあるだよ
長男至上主義
長男、長男の嫁、長男の子供など長男にまつわるものが一番かわいいの+5
-2
-
58. 匿名 2025/01/06(月) 16:22:18
義実家が孫差別してるよ、兄弟差別もしてて私含めて嫁は既に寄り付かないんだけど、ついに愛玩子の義妹も帰省しなくなったよ
洗脳されてる搾取子の息子達だけせっせと帰省してる
+5
-0
-
59. 匿名 2025/01/06(月) 16:22:34
>>31
読んでるだけで悲しくなったし腹立たしい!
ご両親はそんなひどい婆さんに対して何か言ってくれた?弟は自分が贔屓されてる事に気付いてるのかな
私は母に妹と差をつけられていて、母は無自覚、妹は自覚してて末っ子だから甘くされてあたり前って考えただからあなたの話にすごく心がえぐられる思いだよ+47
-0
-
60. 匿名 2025/01/06(月) 16:23:07
うちは何度かやられて子供がメンタルやられたから縁を切ったよ
葬式にも出ないつもり
+9
-0
-
61. 匿名 2025/01/06(月) 16:23:12
職場の高齢男性の人
仕事出来る良い人だけど
6人孫いるうち
ひとりの男の子の
話しかしない
+3
-0
-
62. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:12
>>1
長男同居なの?
嫌な気分にはなるけど、普段の関係値が違うのに、たまの帰省だけで公平を求めるのも難しいかも。教育費援助も長男の子はしてもらうけど、介護も長男メインでは?+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:23
>>1
孫同士の年齢が近くて尚同じ性別なら差別あるのかな?+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:46
>>1
私自身が孫で差別受けたわ
一歳上の兄だけお年玉多かった
私と6歳下の妹は同額で兄の半分くらい
もらえるだけありがたいけどさ、、、お金が少ないのが悲しいんじゃなくて可愛がり方も差があって子供なりに感じ取って悲しかった+18
-1
-
65. 匿名 2025/01/06(月) 16:25:19
>>38
対策はいくらでも出来るよね。私もそうする。+6
-0
-
66. 匿名 2025/01/06(月) 16:25:42
>>10
ホント、名家でもないくせに途絶える心配とかしとるw
+49
-1
-
67. 匿名 2025/01/06(月) 16:26:14
そんなことされたら内心ちょっと喜びながら帰省をやめる+4
-0
-
68. 匿名 2025/01/06(月) 16:26:16
>>24
全く同じ
あちら側の帰省の日にちを聞いてあえてズラすんだよねw正月GWお盆とその作戦にしてたわ+4
-0
-
69. 匿名 2025/01/06(月) 16:26:25
>>1
うちの義母はやっぱり娘の子供優先よ。平等なんて無理かもね。+9
-1
-
70. 匿名 2025/01/06(月) 16:26:31
>>1
やめたらいいじゃん!!縁切りなよ!!
+4
-0
-
71. 匿名 2025/01/06(月) 16:26:45
>>54
主の文章見る限り旦那なんもしてなさそう+8
-0
-
72. 匿名 2025/01/06(月) 16:27:01
>>22
日本やイギリスの方が長男相続制は顕著だったように思う+4
-4
-
73. 匿名 2025/01/06(月) 16:27:07
>>1
もう行くのやめな+2
-0
-
74. 匿名 2025/01/06(月) 16:27:07
>>1
帰省やめて良いと思います。
辞められないなら、
子供の分だけ別でケーキを買ったり、ラーメン屋じゃないところに行く(別行動)
わがままと言われたら、好き嫌いではなく食べると体調崩すためと説明したら良いと思う。+13
-0
-
75. 匿名 2025/01/06(月) 16:27:13
夫が何があっても帰りたい派だったんだけど、お年玉なら帰省しない事で浮いた交通費から出せばいいじゃんって言ったら憑き物が落ちたような顔になって絶対帰省するって言わなくなったなあ。+5
-0
-
76. 匿名 2025/01/06(月) 16:27:34
>>57
女の子至上主義もあるよ+1
-1
-
77. 匿名 2025/01/06(月) 16:28:45
長男夫婦とその子供は「従兄弟くんも一緒に食べよう」とか「従兄弟くんは何が食べたい?」とか言ってくれないの?
祖父母が最悪なのは言うまでもないけど長男夫婦とその子供も相当おかしいよ
義両親も長男一家もまとめて縁を切った方がいいと思う
+22
-0
-
78. 匿名 2025/01/06(月) 16:29:01
孫差別きもっwって
言ってもう行かない。+4
-0
-
79. 匿名 2025/01/06(月) 16:29:04
なんかすごいね、、
本当にそんなドラマみたいなことが起こるの?そんな人が存在してるんだ…
行くのやめよ+5
-0
-
80. 匿名 2025/01/06(月) 16:29:22
あからさますぎるね、義父母。
おそらくご主人もあんたは次男だから後回しって育てられているだろう。だから我が子が蔑ろにされても慣れっこでピンとこないと思うよ。
ご主人は責めず、孫を差別すること自体が人として間違えている。一般家庭的ではないことを説明し、来年からは行かない宣言していいと思う。
無条件で愛でられるはずの祖父母にそんな事されて、お子さんが自己肯定感低くなっても困るから、正月の集まりを義兄家族とずらして訪問するとか工夫してみよう。
+9
-0
-
81. 匿名 2025/01/06(月) 16:29:48
>>62
次男のうちはそんな感じ。
長男が面倒ありの同居だから教育費援助してもらってようが、うちに遺産はなかろうが、そんなことは問題じゃないし、子ども(孫)も気にしてない。+1
-0
-
82. 匿名 2025/01/06(月) 16:30:00
>>24
親戚のところ、広い家で特に孫差別とかはなかったけど娘さん達はあえてずらして帰省していた
その方が姉妹とその家族に気を使わないし、孫たちも存分に可愛がってもらえるし分散した方が親も楽で楽しめる期間が長くなるからと+6
-0
-
83. 匿名 2025/01/06(月) 16:30:39
正月くらいストレスフリーで過ごしたいわ+4
-0
-
84. 匿名 2025/01/06(月) 16:30:57
>>1
令和の話?+4
-0
-
85. 匿名 2025/01/06(月) 16:33:23
>>71
旦那は腹立たないのかね
自分ならもう縁切りたいレベルになる
我が子を馬鹿にされるのが何より腹立つ+6
-0
-
86. 匿名 2025/01/06(月) 16:33:36
私は姉妹なんだけど、姉の子が男の子2人で、うちは女の子2人。姉のところが初孫だけど、まぁーーひどいもんだよ。
うちの両親は団塊の世代、孫は高校生と中学生。
お年玉の金額は話し合って取り決めたから一緒だけど、こっそり姉の子に成績が良いからって1万円ずつあげてたよ。笑
もうね、仕方ないのよ。染みついちゃってるのよ男尊女卑が。
それが悪いとも思ってないから、直らないよねー。+7
-0
-
87. 匿名 2025/01/06(月) 16:35:03
義実家は娘の子供だけ可愛がり
私の実家は内孫だけ可愛がり外孫は孫じゃないとまで言う母親
まぁどちらの実家も行かなくなりました
それはそれで清々してる+8
-0
-
88. 匿名 2025/01/06(月) 16:35:40
>>1
1年の始まりから傷ついてモヤモヤが継ぐのって悲しいよね。
私もいろんなあったから、自分だけ旦那の実家に帰らなかったけど、娘たちはまだ分かってなかった。
何でお母さんは行かないの?って。
義理の母に傷つく一言を言われたくないし、私だけ親族が気がつかないようにコップが毎回ないの。
長女には話したんだけどな。
だからお父さんもお母さんの実家に寄っても食事はしないんだね?だってさ。君が小さい頃は食べてたよ。帰りの運転で眠くなるから。ちゃんと嫌な思いをしないように私が気を配っているし。
ここで愚痴ってごめんなさい。
元気だしてね。
自分は孫差別しなければOK
反面教師です。+8
-0
-
89. 匿名 2025/01/06(月) 16:36:21
>>1
やめたらいいじゃん。
うちの子食べられないものが多いので、ご迷惑にならないよう家で訓練してからまた伺いますね💦
でずーっと訓練中にしたらいい+5
-0
-
90. 匿名 2025/01/06(月) 16:37:53
>>10
田舎は檀家とかお墓とか、都会ではありえないしがらみが色々あるんだよ…。だから苗字を継ぐ存在を必要とする家がまだまだある。名家でなくても、姉妹しかいなくてどちらかが婿を取ったりなんて事もある。私は都会からド田舎に来たんだけど本当に負担ばかりですわ。+5
-5
-
91. 匿名 2025/01/06(月) 16:39:19
差別される側で育ったから自分の子にはそんな事がないようにと頑張ってきたのに、結局実家義実家で差別されたから子供が大きくなる前にハッキリできる事を済ませて距離を置く環境に仕上げ直した。
毎年正月からイオンに行く位しかなくなったけど、自分の子が楽しそうにゲーセンで遊んだり福袋を開けて笑ってるのを見てるとこれで良かったなって嬉しくなるよ。+7
-0
-
92. 匿名 2025/01/06(月) 16:39:45
自己レス
66さんへの返信でした+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/06(月) 16:39:50
>>1
それって孫差別っていうより結局長男嫁は気に入られてて主があんまり気に入られてないって事ではないの?+4
-0
-
94. 匿名 2025/01/06(月) 16:39:55
>>64
年齢別ではなくて?うちは年齢ごとに金額が違って高校卒業とともになしになるという制度だった。+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/06(月) 16:40:07
長男信仰ってある意味虐待だと思う
これで育った長男は社会性に欠けるクズに育つ
モラハラ俺様気質の勘違い野郎になるよ
チヤホヤされてた家から外に出るとそのギャップに苦しむことになる+3
-0
-
96. 匿名 2025/01/06(月) 16:40:38
>>85
お前の気にしすぎだよーとか言うやついるよね+9
-0
-
97. 匿名 2025/01/06(月) 16:40:39
>>85
洗脳されきって受容しちゃってる可能性ある+2
-0
-
98. 匿名 2025/01/06(月) 16:41:04
>>88
88ですが、うちの女の子の末っ子だけお年玉が0円だったの。義理の家族には通院も付き合って時間とガソリン代かけたのに。
毎回平等にして欲しいって言ったのにさ。
+6
-0
-
99. 匿名 2025/01/06(月) 16:41:28
>>96
これ言うやつほんと多いよな
「悪気はないんじゃない?」とセットで+6
-0
-
100. 匿名 2025/01/06(月) 16:41:47
>>40
令和生まれとは思えないってのがそもそも意味わからんね。令和だろうがおしゃれな顔とかないわ+7
-1
-
101. 匿名 2025/01/06(月) 16:41:57
>>1
ウチも孫差別というか、孫比較、孫比べ?みたいなのがあって
全然行かないことにした
義姉の子の話しばっかりで(自慢?)ウチの子に張り合ってくる感じで言われたり
受験の時も(実はウチのが頭良い学校)だとしても、わざとこちらを見下された発言ばかりで嫌になった
とにかく、義姉の子を褒めとけば良いだろうけど、さすがに、自分の子どもが傷つくから
自分の実家は遠いから、(祖父母)義親に可愛がって貰えるように、小さい時は無理にでも頻繁に顔出して、努力はした…
でも、やっぱり義姉の子の方が可愛いのはわかるけど、張り合い出したり意地悪発言はダメだと思う
+14
-0
-
102. 匿名 2025/01/06(月) 16:42:02
>>5
かんかんかんかん晩餐館
焼肉焼いても家焼くな+0
-0
-
103. 匿名 2025/01/06(月) 16:43:12
>>5
サザエさんのタイトルみたい
来週のサザエさんは
「年末年始の孫差別」
「年末年始の孫差別」
「年末年始の孫差別」
の3本です+11
-0
-
104. 匿名 2025/01/06(月) 16:43:15
>>99
わかるー!笑 あるあるなのね+1
-0
-
105. 匿名 2025/01/06(月) 16:44:09
旦那だけ帰らす+3
-1
-
106. 匿名 2025/01/06(月) 16:45:53
行くのやめればいいんじゃないと思うけどお年玉ももらいに行きたいんでしょ?+4
-0
-
107. 匿名 2025/01/06(月) 16:49:40
>>103
地獄の3本すぎるwww+12
-0
-
108. 匿名 2025/01/06(月) 16:49:52
>>101
うちもそう…
なにかっていうと○○ちゃん(姪)が~○○ちゃんが~って感じ。ここにもあなたの孫いますよ?と言いたくなる。+13
-0
-
109. 匿名 2025/01/06(月) 16:52:37
確実にあなたの子は祖父母に懐かなそう
+5
-0
-
110. 匿名 2025/01/06(月) 16:53:01
主の実家で楽しく過ごすとか
毎年ここって手頃な温泉宿で年末年始過ごすとか
いろいろできる
健康ならなんでもできる!+5
-0
-
111. 匿名 2025/01/06(月) 16:53:13
>>90
檀家と墓のために婿入れるくらいなら
墓じまいしちゃえば良いのにって思っちゃう。。+7
-0
-
112. 匿名 2025/01/06(月) 16:56:10
うちなんて義姉の子と名前間違えられるよwあっちのほうが家が近くてしょっちゅう帰ってるから懐いて可愛いんだろうなーって思う。発表会や運動会の動画見せられたり、もう鼻高々よ。モヤるけど、そうなんですねー!すごいですねー!って言っておけばOK。+5
-1
-
113. 匿名 2025/01/06(月) 16:59:06
>>100
昭和顔はソース顔、塩顔、醤油顔って3種類の顔がねあったのよ知らない?+2
-0
-
114. 匿名 2025/01/06(月) 16:59:16
夫とは実家は車で30分くらいの距離
帰省した時に基本子供と私が私実家、夫は夫のみで実家
たまには夫実家に泊まりたいって子供達が言うから年末1日だけ行く事になってたけど、近くに住む義姉の子達が泊まるからってウチの子達は断られた
+1
-0
-
115. 匿名 2025/01/06(月) 16:59:57
>>1
うちは真逆。長男だけど、義姉や義妹一家が義実家にベッタリだからずっとアウェイ。旦那も親とあまり仲良くないし私と子供達はいつもよそ者扱い。同じ孫なのに内輪話とかされて行く度に気まづいし、もう行かない方向で考えてます+3
-0
-
116. 匿名 2025/01/06(月) 17:00:54
いい歳になって子供作らんでも+0
-0
-
117. 匿名 2025/01/06(月) 17:07:52
>>108
同じくです、うちの子も…
義姉のとこは子ども3人
うちはひとりっ子で
玩具や服も新品のは貰ったりしたことはなく、義姉の3人のお古ばかりで、義親に、着てるのを1度くらい見せてから、だいたい捨ててました オンボロ過ぎて
表面上は近距離なのもあって義親と仲良くしていたのですが、
義姉の子らの話しさえ聞いてれば機嫌いいし、流す感じだったのですが(聞いてばかりいたから義甥と姪のことに無駄に詳しくなってしまった!)
色々と溜まりに溜まって、もう、距離あけてます
+9
-1
-
118. 匿名 2025/01/06(月) 17:13:26
>>59
弟は気まずそうにしてるから贔屓されてる自覚はあると思う。これは母方の祖母だけど、そもそも母親も弟贔屓のところがあるから注意なんてしてくれないんですよ〜。+19
-0
-
119. 匿名 2025/01/06(月) 17:22:40
私が子どもの頃の話だけど(20年くらい前)、孫差別…というか女は動く!男はのんびりする!っていう思想を孫である私達にまで押し付けられてた。
ガル子ちゃんは女なんだからお皿運んで!お酒ついで!座る暇ないよ!って手伝わされまくり。
弟達には、これ食べな〜ジュースもあるよ〜ゆっくり座っとき〜と甘々。
親戚が灰皿をひっくり返して、近くにいた弟が掃除機を出そうとしたら「弟くんはしなくていいから!ガル子ちゃん!早く掃除機で片付けて!」と掃除させられた思い出。+3
-0
-
120. 匿名 2025/01/06(月) 17:23:27
旦那さんは何とも思わないのかな?+3
-0
-
121. 匿名 2025/01/06(月) 17:23:57
>>9
うちもだよ
我が子は従兄弟という存在に憧れているけど、これからも誕生する予定は無い+10
-0
-
122. 匿名 2025/01/06(月) 17:25:24
お節句やお誕生日など、子どもが小さい頃に我が家に義親を招いたりしたけど、義両親は、わざわざ義姉の子を連れて来て可愛いがってた
うちの子が主役の日なんだけどなぁって
わざわざ連れてくるのが謎だった
+2
-0
-
123. 匿名 2025/01/06(月) 17:29:16
長男の子だからというより初孫だからでは? あとはそれぞれの距離感。
知り合いの所は、次女の子が初孫で何かにつけて預かっていたりお迎えに行ったりしたので1番可愛がる。
長女は嫁ぎ先の姑さんが面倒見ていたので子供とあまり里帰りせずそれほど。
長男の子はお嫁さんがなかなか連れてきたがらないのであまり接点が無い。+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/06(月) 17:29:25
>>114
ひどい〜
もう、行かない方がいいよ+0
-1
-
125. 匿名 2025/01/06(月) 17:30:48
うちは県外に住む義姉の子(初孫)、近居のうちの子(二番目)、義姉の子(初孫の妹で三番目)
義両親は全てにおいて平等に扱ってくれるけど、旦那目線で少し義姉の子を優先する言動があって旦那が大激怒
私から見たら全然そんな事はないし子どもも実感してない
むしろ私は離れて暮らす実娘の孫を帰省の少しの間くらい優遇しても何とも思わないのに、旦那がそれを許さない
普段から嫁子共に良くしてもらってるのに
主さんの夫もこれくらい強く出ないとお子さんがかわいそうだよ+0
-1
-
126. 匿名 2025/01/06(月) 17:34:37
これ初孫の親はなんて言ってるの?
私、親や義両親がこんな極端な我が子優先してきたら、子供の教育に良くないから多分ブチ切れる
無責任な教育をしてあとで困るのは親なのわかってないのかね
理解して、直してもらえないなら今後行かない+2
-0
-
127. 匿名 2025/01/06(月) 17:37:08
>>1
私の祖父母が長男(第一子)のところの孫2人至上主義で、そうじゃない孫の私は差別されてきたんだけど
本当子供のためにならないから早いうちに帰省やめた方いいよ
小さいうちはまだよくわかってないけど、小学生〜中学生とかになってプレゼントや金銭面であからさまに差が出てきた時とかショックだったし
義実家がそこまで長男の子至上主義なら次男一家が帰省しなくても別に気にしないと思う+4
-1
-
128. 匿名 2025/01/06(月) 17:38:33
ここのお母さんたち優しいね。
私は子供の頃父方の祖母にひっどい孫差別されてたけど、うちの母親全く気づかないの。
自分が可愛がられてればオッケーみたいな。
みんな優しいね。+3
-0
-
129. 匿名 2025/01/06(月) 17:38:46
>>21
父方の祖父母は同居してる孫の方が可愛い感じで大人になっても色々差は有るし、母方側にはいとこが居なかったけど祖父母は姉が1番って感じだった
それが当たり前だったから特に傷つくとかも無かったし、祖父母の事好きでもなかったけど別に嫌いでも無かった
こういう人うちだけじゃなくて結構居るんじゃないかな?
別に毎日の事じゃないし一緒に住んでる親が普通に大切にしてあげればいいと思う+6
-0
-
130. 匿名 2025/01/06(月) 17:45:21
主です。
夫は差別があればすぐ指摘するので、夫の前ではやらず私の前だけでやるようになりました。
子供は3歳なのでまだお年玉もらったーと喜ぶだけで差別は気にしていませんが、来年は気づいてしまうかもなのでどうにかやめたいと思ってます。
が、若干ヒステリックな義両親なのでどう伝えようか迷い中です。+16
-0
-
131. 匿名 2025/01/06(月) 17:46:52
うちの母方の祖父母が孫差別する人で
長男(母の兄)至上主義、長男のところの孫娘二人を目に入れても痛くないくらい溺愛してお金かけまくってた
歯の矯正代まで全部祖父母が払ってあげてた
しかし!介護やったのは母だよ
さんざん優遇して可愛がってもらってたくせに長男家の孫はお見舞いにも来なかったなー地元にいるのに
介護の時とか頼られないように孫差別するなら今のうちから距離置いておくのがいいと思うよ
+7
-0
-
132. 匿名 2025/01/06(月) 17:48:54
>>130
夫に、あなたの前ではやらないけど自分の前ではやるって伝えてますか?
夫経由ではっきり孫差別があるので帰省しないって言ってもらったらいいのでは+28
-0
-
133. 匿名 2025/01/06(月) 17:48:58
>>30
主です。
好き嫌いがあるのはむしろ初孫の方で、すぐに機嫌を損ねるのも初孫です。
自分の要求が通らないとすぐ嘘泣きするので、初孫の親も泣いてるんだから仕方ないよねーと言い自分の子の意見を通してます。
うちの子はまだ3歳なのでけろっと忘れちゃうというか。
でも今は良いけど来年は流石に無理だなと思いました。+20
-1
-
134. 匿名 2025/01/06(月) 17:50:13
>>42
コメ主さんが狙って第二子に男児を産んだわけじゃないだろにね+3
-0
-
135. 匿名 2025/01/06(月) 17:53:39
>>133
まず旦那に目を覚まさせよう
兄との待遇の違いに悩んだことない人なのかな?
それとも長男である兄は絶対と仕込まれたからそれが当たり前の家庭環境で
旦那も次男とはいえ男だからその家で冷遇されなったから何の疑問も持たずに来たのだろうか?
(そんな家に女として生まれたら親から冷遇されるのを痛いほど感じるはずなんだけれども男の場合はそういうのないもんね)+19
-1
-
136. 匿名 2025/01/06(月) 17:55:39
小学生の子どもに
「なんでお母さんは、じいちゃんやばあちゃんに、敬語なの?自分も敬語にした方がいいのかな?でも、他の従兄弟はちがうから変なの」的なことを言われた
色々と可愛がられ方も違うのはわかるだろうし…
5年生くらいだと、だいぶわかるようになってくる
義親の悪口は子どもの前では言いたくなかったから、その時はスルーしたけど+4
-0
-
137. 匿名 2025/01/06(月) 17:57:26
うちも小さな頃から孫差別受けてます。
義理親は実の娘の義理姉の初孫役や娘を可愛がります。
娘の子供にはバーバリーやファミリア、ミキハウスなどブランドや高い服。うちの娘には娘の子供のお下がりの服ばかりだし新品でも西松屋とかイオンの安い服
七五三、成人式全て娘の子供に買った着物を着ろと言ってくる
義姉の娘も親同士や義理親と私の関係を見て自分のほうが立場が上だとわかるみたいでうちの子供たちに偉そうな態度や意地悪する最悪だよ
今はお互いに成人したから会わなくなりました+10
-0
-
138. 匿名 2025/01/06(月) 18:00:01
職場のおばさんが話していたよ。娘の子供は可愛い孫、息子の子供は他人が産んだ孫らしい。やっぱり娘の孫のほうが可愛いわって言っていたよ+2
-3
-
139. 匿名 2025/01/06(月) 18:02:36
>>42
私は父の第二子(しかも次女笑)なのと父の兄(長男)の長男誕生の直後に生まれたせいか
父方祖父母から空気、まじ本当に空気だったw
姉の方が初孫ではないけど初女孫だったからまだ待遇良かったかな程度
初孫は祖父母の長女(父の妹)の長男で、そういや一番いばってたわその従兄
しかし年月が過ぎ、長男の長男も、初孫にあたる長女の長男もどっちも高齢独身になったので
結局墓じまいとなりましたとさ
(初孫従兄は叔母の夫方でも長男の長男)
長男教したところで跡取りが跡取りの役割果たさないと結局こんなもん+5
-0
-
140. 匿名 2025/01/06(月) 18:03:45
>>133
ちなみに主さんのお子さんの性別は?同じく男子?+1
-0
-
141. 匿名 2025/01/06(月) 18:08:15
>>42
オチがもう…
継ぐようなものがある家じゃないんかーい!
どこの地方かわかんないけど田舎は恐ろしいね。+9
-0
-
142. 匿名 2025/01/06(月) 18:10:25
>>138
そんなの誰だってわかってる。
それを口や態度に出したりするのが問題。+6
-0
-
143. 匿名 2025/01/06(月) 18:17:22
>>69
うちの義母そうだよ 長男、初孫、男児って田舎ステータス三役揃っても娘孫ズ命 まぁそっちのほうがこの先義妹のとこに色々お願いしやすいから有り難いけど+5
-0
-
144. 匿名 2025/01/06(月) 18:18:47
もう40年くらい前になるけど
私の祖父は孫の前で自分の好きな孫の順を
発表する人だったわ
しかも、結構な頻度で言ってくる
順位は毎回一緒+4
-0
-
145. 匿名 2025/01/06(月) 18:28:07
>>34
そのとおりだと思う。
うちは次男だけど、長男の孫(初孫)は近居なのもあって誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント、運動会の応援やご褒美とかもらっているみたい。
うちは孫の誕生日も知らないだろうし、運動会も入学式も聞かれたことない。
クリスマスプレゼントもない。
年齢も覚えてないんじゃないかな。
集まっても、慣れてる長男の孫のペースで過ごすことになるから、蚊帳の外だしもう行ってないよ。+13
-0
-
146. 匿名 2025/01/06(月) 18:33:44
>>142
横
そうですよね
相手は子どもなのに、差をつけるのをわざわざ見せなくても喋らなくてもと思います
娘の方の孫にはこれ食べなと出す
うちの子にはなし
◯ちゃんのお誕生日にプレゼントを一緒に買いに行ったとか話されます
義両親にそんな扱い受けるような悪いことした覚えとかないんだけど
+5
-0
-
147. 匿名 2025/01/06(月) 18:38:10
>>1
来年から行かなくてよし
家で好きなもの食べてた方がいいわ+4
-0
-
148. 匿名 2025/01/06(月) 18:39:16
>>14
長男夫婦も長男様で優先されて育ってきたんだろうな+24
-0
-
149. 匿名 2025/01/06(月) 18:41:27
>>133
じゃあ原因はそれだよね。
孫差別というより。
孫に騒がれたら面倒臭いもの。
本当は教育しなきゃいけないんだろうけど
それは親の務めだし(親もしてないみたいだけど)
きっと主さんの子供を差別してるんじゃないよ。
差別については気にしなくていいと思うけど、
もう行かなくてもいいとも思うよ!+12
-0
-
150. 匿名 2025/01/06(月) 18:42:14
そんな悠長なこと言ってると気づいた頃にはしっかり傷作ってることが多いよ
私も孫差別感じてた側だから言わせてもらう
少しでも違和感を感じたなら大人の見栄とか虚勢とかより子ども優先して会わない決断をしてあげて
一度ついた傷はなかなか治らないよ+5
-0
-
151. 匿名 2025/01/06(月) 18:43:31
>>1
〇〇ちゃんがいるからチョコレートケーキも美味しいラーメンも食べられないね、とか嫌味言われるよりいいと思うけどな
何も人が集まる時に自分の子の主張しなくていいじゃん
家で食べさせてあげなよ+17
-1
-
152. 匿名 2025/01/06(月) 18:46:07
>>1
そうだね・・。介護もそちらにまかせて今の内に疎遠かな。
そういうのって子供わかるし覚えているし。
祖父母がいないのもかわいそうっていうけど、いて、会った所でそれもまたさみしいから同じだと思うし。
一度だけ親にそういうのはさみしいと伝えて、悪いけれどそのスタンスなら自分たちはもうはなれて自分たちでやっていくから介護もそちらにお願いするよで良いと思います。
そもそも中途半端だしね。あっちにこっちにいい顔とか、平等にとか。
どうせ、平等になんかならないから。
+10
-0
-
153. 匿名 2025/01/06(月) 18:47:33
>>148
まあそうだろうね。
幸せだね。
ま、今回は出た人間、自由とさみしさ、介護しない自分たちだけののんびりした幸せを生きよう。
相手の人生も次の自分だと思えば案外、今回はこちらを満喫して来世はむこうを体験できるぞ!でいいとおもうよ。
+6
-0
-
154. 匿名 2025/01/06(月) 18:51:36
でも主もだしこのトピにコメ寄せてる次男三男と結婚された方々は
もし旦那さんが長男だったら結婚しなかったのでは?
義親と関わりたくない、でもうちの子(私が産んだ子)は可愛がって欲しいというのも矛盾してるというか+9
-1
-
155. 匿名 2025/01/06(月) 18:52:11
>>146
そういうのって子供も察するよね。子供だからわからないとでも思ってるのかな。傷つくよね。+8
-0
-
156. 匿名 2025/01/06(月) 19:00:19
>>1
ウチも孫差別というか搾取子の私の子供は可愛くない、愛玩子の妹の子供は可愛いみたいなのをヒシヒシと感じでイライラするから、子供には「ママの方のばあちゃんは死んだ」って言った。
子供は死んだことに?しょんぼりはしてたけど、この先何年も辛い思いしたくないからよかったと思ってる。+6
-1
-
157. 匿名 2025/01/06(月) 19:02:51
今どきそんな家あるんだ、ウザいな。
旦那に姉いるけど、やっぱりそっちの予定やら優先にはなってたなあ。
食事や墓参りの日にちとか。
今は義理親両方亡くなったからそういうのないけど。+7
-1
-
158. 匿名 2025/01/06(月) 19:09:01
両親が兄の子ども贔屓で孫差別されると分かってるので私の実家には行かない。これからも行くことはない。
兄の一番下の子には会ったこともないし写真も見たことないよ。+8
-0
-
159. 匿名 2025/01/06(月) 19:21:34
>>1
我が家は長男の子だけど差別されてるよ〜
全部 末っ子長女の子を中心に回っててうんざり
行きたくないのに行かざるを得ないのやめたいんだけど+5
-0
-
160. 匿名 2025/01/06(月) 19:35:42
二世帯住宅の義姉家で飼ってる犬用にも分けた立派なリンゴ
ウチ、いただいてすらいなかったわ+2
-1
-
161. 匿名 2025/01/06(月) 19:53:06
そもそも、もう、会わなきゃいい。
介護もそちらでどうぞ!どうぞ!!+5
-0
-
162. 匿名 2025/01/06(月) 20:03:44
>>3
ついでに介護も長男側に押しつけちゃえば?+8
-0
-
163. 匿名 2025/01/06(月) 20:08:50
>>38
そうそれでいい!
てか、なんでそれができないの??親なら、子供の気持ちを守ってあげて。+8
-0
-
164. 匿名 2025/01/06(月) 20:22:34
>>1
その長男の長男孫ってこってりラーメンにチョコケーキ好きなのね
すごく甘やかされてるようだしデブまっしぐらコース行きそうw
そして主の子がイケメン高学歴ハイスペに育ったら義親が擦り寄って来るか?+4
-1
-
165. 匿名 2025/01/06(月) 20:49:51
>>40
それって差別されてるとかじゃなくて、あなたが妹へコンプレックス抱いてるだけじゃない?
+9
-1
-
166. 匿名 2025/01/06(月) 20:53:58
>>112
名前間違えるくらいは許してあげたら?
年取ったらそんなもんやろ
動画見せられんのはすごくウザイけど+1
-3
-
167. 匿名 2025/01/06(月) 20:55:06
>>1
私自身は次女で旦那も次男だから、子供産むまで分からなかったけど、産んでみて思うのは、初孫とか長子って産まれた時は皆の注目や愛情を一身に受けてそれが普通だと思って育つけど、次の子が産まれる度にその注目とか愛情が削がれていくんだよね。
私自身もそうだけど、2番目とか3番目って自分だけに注目が集まらないのも当たり前だと思ってるし一人占め出来ないのが普通だと思って育つけど。
だから我が子も初孫なんだけど、弟が産まれてから、私がまた妊娠して弟か妹が産まれちゃってもっと愛情が削がれるんじゃないか、って不安がっていたし、可愛がってくれてた大叔母の所に初孫が産まれる時も、もう僕の大叔母じゃなくなっちゃうんだ、っていってた。
不快かもしれないけど、おじいちゃんおばあちゃんが自分を優先してくれる事で、その初孫の子の心が守られてる気がするよ。我が子にはその環境をあげられなかったし今も悩んでるから羨ましく思う。+4
-3
-
168. 匿名 2025/01/06(月) 21:11:38
>>1
もっと他の孫差別を考えていたら、新手の孫差別でまだ思考が追いつかない+0
-0
-
169. 匿名 2025/01/06(月) 21:15:42
>>112
しょっちゅう帰ってるから可愛い
のではなくCMと同じで、しょっちゅう聞いてる口にしてることは無意識に脳にインプットされて口癖になるんだよ+2
-0
-
170. 匿名 2025/01/06(月) 21:20:08
>>40
戦時中なら良かったのにね
敵国人の血が混じってたら非国民で、村八分にされてしまうし+3
-1
-
171. 匿名 2025/01/06(月) 21:20:28
行かなきゃいいだけ
そこまで格差つけてると馬鹿みたい+3
-0
-
172. 匿名 2025/01/06(月) 21:22:20
>>130
旦那に説明させたら良いやん。関わりを断つしかない。+12
-0
-
173. 匿名 2025/01/06(月) 21:58:57
夫は何で言ってんの?
行くのやめるよ私なら
子供が可哀想+7
-0
-
174. 匿名 2025/01/06(月) 21:59:49
じゃあ、介護も全ておまかせですね☆+4
-0
-
175. 匿名 2025/01/06(月) 22:05:52
>>155
だから孫って父方の祖父母より母方の祖父母の方に懐くってよく聞くよ+5
-0
-
176. 匿名 2025/01/06(月) 22:57:02
行かなくて良いよ!うちの実両親も長男の子供が好きでさー。もう本当イライラするから適度に付き合う事にしてるよ。+3
-0
-
177. 匿名 2025/01/06(月) 23:37:16
うちの父親は次男だから大事にされなかったけど
長男の方には男は産まれず
次男の父には男が産まれて弟が一番大事にされるという長男教もここまでくると呆れるわ+3
-0
-
178. 匿名 2025/01/07(火) 00:12:43
そもそも旦那さんはそれで平気なの?
初孫でもなく次男の子だから、という理由で我が子を蔑ろにされているということは旦那さんご自身をも蔑ろにされているということだと思うんだけど。
それとも幼少期からの長男教に毒されてそれが当たり前だからなにも感じないのかな。
+3
-0
-
179. 匿名 2025/01/07(火) 07:40:14
>>132
言いました。
そしてみんなが気づかないような嫁いびりも旦那がいない時だけあるので、なるべく席を外さないようにしてくれています。
が、仕事の電話やトイレ、友達が来て話してる間などにやられます。
一度やんわり帰省しないでおこうかなーと言ったら、アポ無しで家まで押しかけられたことがあります…+5
-0
-
180. 匿名 2025/01/07(火) 07:43:12
>>149
確かにそうかもと思ってきました。
初孫がうちの子を叩こうが、食べ物を投げようが義母は知らんぷりです。
あまりに酷いのでちょっと相談したら「躾は親の役目だから〜」と言われました。
うちの子が親戚から1人一つおもちゃをもらった時(初孫も同じものをもらった)、初孫に使いたいと言われたけど貰ったばかりで自分も使いたくて貸せず、その時義母は「意地悪しないで貸してあげなよ!」だったのでもやもやしてます…+5
-0
-
181. 匿名 2025/01/07(火) 07:45:22
>>175
嫁の差し金
橫+1
-1
-
182. 匿名 2025/01/07(火) 08:28:45
コロナ禍でしばらく会わなかったら、存在忘れられてたかもね。
実家に帰省じゃなく、親を招待してみたら。+1
-0
-
183. 匿名 2025/01/07(火) 08:38:23
>>10
単純に初孫が可愛いのかと思った+1
-0
-
184. 匿名 2025/01/07(火) 09:15:04
兄1、妹1の子供達への対応→『いらっしゃーい!ゆっくりしてってね』と声をかけ一万円渡してなんか買ってあげなと言って早々に自室に篭る
妹2の子供達への対応→『可愛い服orおもちゃを買いに行こう!今日は焼肉を食べに行こう!泊まっていきな!可愛い可愛い本当に可愛い』そして部屋には篭らずに、ずっとニコニコしながらリビングにいる
兄1と妹1の子は頭が良くて優秀だけど顔は平均
妹2の子供は赤ちゃんの頃から圧倒的に顔が可愛いんだわ。孫差別とまではいかないけど年末年始は、ルッキズムを目の当たりにしてる。ちな私は小梨+1
-0
-
185. 匿名 2025/01/07(火) 10:02:05
義両親が変なのは言わずもがな、主さん夫婦も変だよ!嫌な目に遭うって分かってて行く必要あるかな?旦那が行きたがるなら旦那だけ行かせれば良い。+2
-0
-
186. 匿名 2025/01/07(火) 10:13:29
>>40
ハーフは成長に応じて住んでる場所に馴染む外見に変化していくから。
髪の色も目の色も変わっていく。
それよりも超絶ド田舎で外国人配偶者の仕事はあるのかが気になる。+5
-0
-
187. 匿名 2025/01/07(火) 10:43:32
子どもが気付くようになったら行くのやめれば良い
それまでは親から子に特に言わないでいたら?
+1
-0
-
188. 匿名 2025/01/07(火) 11:24:03
うちの実家だね
孫差別凄すぎてもう疎遠になろうかと思ってる
六人いるのに初孫だけ正月旅行に連れてった
日頃から初孫にしかお金使わないしどこかに連れてくのも初孫だけ
初孫貯金は数百万円貯めてるくせに他の孫はないし小遣いもくれないクリスマスもスルー
うち子らは去年の誕生日もスルー+2
-0
-
189. 匿名 2025/01/07(火) 14:31:11
>>5
あるある探検隊のリズムに乗せられるね+1
-0
-
190. 匿名 2025/01/07(火) 15:07:51
夫は姉2人の末っ子長男です。
義母が自分の娘の子にだけ西川の布団セット、初節句、1歳のお祝い、お年玉をあげ、私の子には一切無し。
腹が立つし、自分の子が傷つけられるのなんて耐えられないので今後は疎遠にすることにしました。
夫も了承済です。+2
-0
-
191. 匿名 2025/01/07(火) 15:51:06
ちょうどいい、教育的に良くないので我が家は辞退しますと会わなければいいよ。
角を立てたらいい。
んで、なんで長男は最強なのか聞いて欲しい。
介護をその費用を一切合切引き受けてくれるんかな?+1
-0
-
192. 匿名 2025/01/07(火) 17:08:06
>>190
そりゃ今時の鬼嫁の顔色伺いながらじゃ神経すり減るからね
息子夫婦の子どもは嫁の子
他人が産んだ子
娘の子は娘の子
気軽に気楽に無条件で可愛がれるほうが楽しいに決まってる
+1
-2
-
193. 匿名 2025/01/07(火) 18:56:24
>>8
私は昭和生まれだけどそんな事はなかったよ。祖父母の家で集まったりしたけど平等だったわよ+2
-0
-
194. 匿名 2025/01/07(火) 19:02:16
>>1
主さんの子供は可愛げがないとか。+2
-0
-
195. 匿名 2025/01/07(火) 19:06:07
長男の子どもは息子さんによく似てるとかあると思う。主の子供は嫁である主に似てるなら長男の子どもの方が可愛いのはうなずける。+1
-1
-
196. 匿名 2025/01/07(火) 19:22:31
>>151
3歳だから…+0
-1
-
197. 匿名 2025/01/07(火) 19:34:19
>>192
そんな事ないでしょう、人それぞれ。だって私の母親は私の子より弟の子供を可愛がってるよ。七五三の時のご祝儀だってウチの子はもらってない。弟家族が実家の近くに住んでるし会う頻度も多いからだと思うけど。+2
-0
-
198. 匿名 2025/01/07(火) 19:58:07
>>197
弟さんのお嫁さんが、よほどいい人なんでしょうね。
弟さん幸せですね、
+2
-1
-
199. 匿名 2025/01/07(火) 20:46:27
嫁似の孫は可愛がられないよね
私も自分の子供に似た孫がほしい
+0
-0
-
200. 匿名 2025/01/08(水) 08:54:28
>>199
嫁の性格によりけりだよ+3
-0
-
201. 匿名 2025/01/08(水) 13:47:46
>>3
今すぐにでもやめた方がいいよね
小さい子でも分かるし傷付いてるよ+2
-1
-
202. 匿名 2025/01/08(水) 14:12:00
旦那さんと相談して帰省しないようにしていいんじゃないかな?分かるようになってからだとお子さんが傷つくと思うな。
私も孫差別された側だけどお正月なんてお年玉もらったことないよ。同居の孫(長男の子)だけがお小遣いやらお年玉やらもらってた。子供心に同じ孫なのにずるいな…って思ってたよ(ちなみに私は末っ子の子)。ただ私は従姉妹と遊ぶのが楽しくて帰省はしてたけど中学高校になったらもう行かなくなってたな。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する