ガールズちゃんねる

立民・野田代表「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

201コメント2025/01/08(水) 21:40

  • 1. 匿名 2025/01/06(月) 14:13:02 

    立民・野田代表「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論 - 産経ニュース
    立民・野田代表「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論 - 産経ニュースwww.sankei.com

    選択的夫婦別姓の導入を目指す立憲民主党の野田佳彦代表に狙いを聞いた。--選択的夫婦別姓の意義は「選べるという点ではないか。同姓で不都合を感じる人がいるならば選択できるようにする、改善するのは合理的な考え方ではないか。それだけのことだ」--…


    --両親が別姓を選択した場合、同じ家族で名字が別になることに「反対」が49・4%、「賛成」が16・4%だった

    「賛成が16・4%いるのでしょう? だから選択的が必要になる。一緒がいいなら一緒を選べばいい。基本的には国ではなく、家族が決めればいい」
    <略>

    「世論も7割、経団連も『早く決着を付けろ』という中で、なぜそこまで強く反対する人たちがいるのか。選べるわけだから。なぜ選んではいけないのか、よく分からない」

    関連トピ
    選択的夫婦別姓「困っている人」とは誰か 旧姓使用不可の企業ゼロ「経済界は口を挟むな」
    選択的夫婦別姓「困っている人」とは誰か 旧姓使用不可の企業ゼロ「経済界は口を挟むな」girlschannel.net

    選択的夫婦別姓「困っている人」とは誰か 旧姓使用不可の企業ゼロ「経済界は口を挟むな」 企業経営や国際マネジメントが専門の青山学院大学の福井義高教授は「企業内も含めて旧姓を使えるケースは増えており、不便さは解消されている。選択的夫婦別姓は国民の価値...

    +15

    -160

  • 2. 匿名 2025/01/06(月) 14:13:52 

    黙れ売国奴

    +352

    -14

  • 3. 匿名 2025/01/06(月) 14:14:08 

    Baikock-do

    +118

    -5

  • 4. 匿名 2025/01/06(月) 14:14:36 

    立民も政策まともだったらとっくに政権とれてるのにこんなどうでもいいことしかしないから終わってる

    +282

    -5

  • 5. 匿名 2025/01/06(月) 14:14:37 

    選択肢は多い方がいいよね
    なぜ反対するのか分からない
    そんなに夫の姓を名乗りたいの? あるいは自分の姓を名乗らせたいの?

    +19

    -68

  • 6. 匿名 2025/01/06(月) 14:14:51  ID:HG3jke4jNK 

    どうでもいいことで議論するの好きね日本は

    +110

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:12 

    どちらの方がいい?

    選択的夫婦別姓 プラス
    夫の姓を名乗りたい マイナス

    +26

    -86

  • 8. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:23 

    >>1
    ガルは夫婦別姓反対の人が多いよね。なぜ、日本以外の国連加盟国では全て選択できるのに、日本で選択制にすると問題が起きるのか論理的具体的に説明して欲しい。

    +10

    -41

  • 9. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:37 

    >>2
    今はむしろ自民党の方が断然売国奴

    +27

    -30

  • 11. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:51 

    別に選択的夫婦別姓「だけ」にするってわけじゃないのに、過剰反応しすぎ

    +8

    -28

  • 12. 匿名 2025/01/06(月) 14:16:13 

    これはぜひ取り入れてほしいね。
    選択肢は多い方がいい。

    +11

    -40

  • 13. 匿名 2025/01/06(月) 14:16:35 

    >>8
    悪用される危険性と文化的に夫婦別姓がなじまない

    +170

    -9

  • 14. 匿名 2025/01/06(月) 14:16:38 

    なんでスパイ防止法とかよりもこれが議題にあがるの?政治家に日本人いないの?

    +214

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/06(月) 14:16:39 

    高市さんですら別姓で仕事してるのよ
    だから選択的夫婦別姓という選択肢が増えることには賛成なわけ

    +6

    -36

  • 16. 匿名 2025/01/06(月) 14:16:42 

    経団連も『早く決着を付けろ』という中で

    経団連はなんでこの事に異様に執着してるの?
    わざわざ提言を出してたし総裁選前の進次郎にも要求してたよね

    +107

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/06(月) 14:17:04 

    「国会議員の給料を減らせ」と思ってるのは16%で済まないと思われます。

    +108

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/06(月) 14:17:13 

    そのためのシステム改修するのに、税金使うのはどうなの?

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/06(月) 14:17:37 

    >>16
    外人呼びまくりたいから

    +62

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/06(月) 14:17:37 

    >>13
    ありがとう。悪用される危険性とは、どのようなことが考えられるのでしょうか?

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/06(月) 14:18:01 

    >>9
    どっちがとかじゃない揃いも揃って売国なのよ、一回全員消えてくれんかな。

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/06(月) 14:18:22 

    子供の名字はどうするかとか、色々と問題があるよね。今のままでも旧姓のまま仕事もできるし、女性に自由をー!とかよくわからんリベラルの押し付けじゃんね

    +28

    -5

  • 23. 匿名 2025/01/06(月) 14:18:30 

    推進してる奴を見たらお察しなんだよなぁ

    +52

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/06(月) 14:18:40 

    外国人の生活保護費も
    どうにかして欲しい。

    免許やらビザ....ヤバいよ。
    日本潰す気?

    +86

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/06(月) 14:18:45 

    >>5
    この野田さんの意見にマイナスがつくのか分からない。夫婦同姓がいい人は同姓。夫婦別姓がいいなら別姓。というたけでしょ?
    「選択制」なんだから、、、家族が決めればいいのよ。
    子どもができた時に、子ともから要望されたら同姓にしてもいいしさ。なんていうか、国が強制的に同姓じゃなきゃダメ!って方が分からない。
    それより、イスラムの土葬とか、外国人の不正保険診療とかに力入れてよ!

    +11

    -34

  • 26. 匿名 2025/01/06(月) 14:19:06 

    もういいのよそんな事
    滅茶苦茶な世の中でそれどころじゃないわ

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/06(月) 14:19:11 

    >>1
    もう現状のままで良いって人の方が多いんだからさ、もっと他の事に時間を使ってくれ
    他に問題多いのにさ。何でこれにそこまでこだわるの?って聞きたいわ
    票のため?だったら16%しかいないのなら違うよね。何かの力かな?

    +73

    -7

  • 28. 匿名 2025/01/06(月) 14:20:18 

    子供の姓でモメて離婚したら政治家が慰謝料払えよ

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/06(月) 14:20:23 

    国と国民を守る政策を行うのが政治家の仕事です

    それしたいっていう国民が居るから〜、なんてのは国防という大義の前では理由にならない

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/06(月) 14:20:25 

    >>23
    あんたのコメントもお察しだから

    +1

    -8

  • 31. 匿名 2025/01/06(月) 14:20:29 

    >>25
    それは違うね
    最後の話は同意

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/06(月) 14:20:47 

    >>8
    日本人である証明が戸籍を辿ると分かるようになってるんだよ。
    日本の戸籍制度は世界にも珍しい優れた制度でわざわざ改悪する必要ないんじゃない。

    +85

    -4

  • 33. 匿名 2025/01/06(月) 14:20:53 

    大事な事から逃げてこんなどうでも良い事を争点にしてるから政権取れないんだよ。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/06(月) 14:21:41 

    >>1
    お前に政治家辞めろって人も16%はいると思うよ

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/06(月) 14:21:41 

    売国政治家ばっかりで吐きそ🤮
    ふざけんなよ!

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/06(月) 14:21:47 

    >>24正直そっちのが先。
    日本国民誰も望んでねーよ夫婦別姓なんて

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:00 

    >>13
    そういう悪しき文化は早いとこ変えてほしいとこだけどな

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:22 

    戸籍なくしたい人達でしょう
    今年は世界中が保守政権になる
    また日本だけ周遅れで置いて行かれる
    周遅れで良かった事をなにひとつ利用出来ないで遅れて滅んで行く、

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:27 

    >>25
    家族を把握しにくくなりそうだなとは思う

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:33 

    >>7
    ええー、未だにこんな昭和思考の人が多いわけ?
    ガルだから仕方ないけど若い女性層だったら全然違うだろうね

    +9

    -16

  • 41. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:52 

    大連立とか怖いなあ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:15 

    >>7
    なぜそんなに夫の姓を名乗りたいんですか??
    理由を教えてください。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:25 

    >>2
    じゃあ旧姓使用の高市さんは売国奴なの?
    違うよね

    +1

    -12

  • 44. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:26 

    >>7
    この選択肢おかしくない?
    夫婦別姓か、夫婦となる男女どちらかの姓に統一でしょ?
    夫の姓を名乗りなさいとは一言も記載されてないよ。

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:38 

    結婚して夫の姓になっても最初がめんどくさいだけで、あとはどうも無いんだけどな

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:52 

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:52 

    【未来の子供の反対多数で、選択的夫婦別姓は廃案になりました】

    未来の子どもたちの意思を尊重します。

    夫婦別姓というのはつまり→親子別姓、父子別姓、母子別姓、兄弟別姓、姉妹別姓、爺孫別姓、婆孫別姓となり、社会混乱を引き起こしますからね。

    そんなの小学生でもわかる話です。

    たとえマイナンバーが導入されてても、戸籍管理は全国の自治体が管理してるのです。

    国は国民を一元管理などしてません。

    つまり、むりやり選択的夫婦別姓に対応させるには、すべての自治体のシステムアプデが発生しますから、住民税の増税は不可避となります。

    夫婦同姓世帯も、未婚者も、寡婦、寡夫世帯にも、国民みんなが増税のしわ寄せでみんなが困るんです。

    同じファミリーネームが嫌なら、事実婚で十分です。

    選択的夫婦別姓を推進する野党、フェミ、リベラル、裏で糸を引いてる日弁連のみなさん、ご愁傷さまでした。

    選択的夫婦別姓は廃案です。

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/06(月) 14:25:07 

    >>40
    小学生が夫婦別姓を否定してるって記事になってたけどね。小学生より若い女性wなら賛成なのか

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2025/01/06(月) 14:25:46 

    >>37
    悪き文化!?
    どのへんが

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/06(月) 14:26:06 

    夫の姓を名乗ると無意識に上下関係ができるよ

    +4

    -5

  • 51. 匿名 2025/01/06(月) 14:26:09 

    >>5
    なぜ賛成するのか分からない
    そんなに日本が嫌いなの? あるいは日本を破壊したいの?

    +22

    -5

  • 52. 匿名 2025/01/06(月) 14:26:33 

    結婚して子どもがいないなら好きにすれば良いけど
    子どもがいるなら家族統一した名字の方がいいと思う
    絶対揉めるよ
    名字で〇〇家の子どもなのか△△家の子どもなのかって考える親戚連中ばっかりだよ
    日本の価値観はまだそこからアップデートできてないんだから

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:05 

    >>16
    国連加盟国で選択的夫婦別姓がないのは日本だけ。男尊女卑の権化の国から脱却し、投資を誘致したい。

    +2

    -18

  • 54. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:06 

    >>38
    戸籍ぐちゃぐちゃになって得するのは日本のライフラインに紛れたいアジア系外国人だよね
    今でも日本風の偽名使いまくりの在日だらけなのに

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:15 

    >>4
    立憲の政策にまともなもの期待してどうするの
    民主党で箸にも棒にもかからないからごまかすために立民に党名変更しただけじゃん

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:28 

    >>43
    高市さんは旧姓使ってないよ。
    旦那さんが高市姓になってる

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:31 

    >>40
    平日日中だからw

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:51 

    >>4
    民主党政権でとっくに終わってるんだよ。
    まともだったらそもそも下野してない。
    立民・野田代表「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

    +30

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/06(月) 14:28:02 

    >>43
    仕事で旧姓使うのは別に一般企業でもある風習だよ。特に売国でもないと思うが?

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/06(月) 14:28:10 

    >>42
    夫の姓じゃなくてもいいんだよ。
    妻の姓でも。
    でも家族一緒がいいです。

    +11

    -4

  • 61. 匿名 2025/01/06(月) 14:28:39 

    >>49
    え、分からないんだ。時代は変わってるのよ。

    +1

    -7

  • 62. 匿名 2025/01/06(月) 14:28:42 

    >>51
    なぜそんな極端に陰謀論に走るの
    怖いわ

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:50 

    別姓がいいわ。
    旦那苗字になるだけで嫁に貰った、実家からでただの私は結婚しても親の子供で出た訳では無いし、跡継ぎのために旦那姓になったんじゃない

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:08 

    >>61
    変わってないから反対が多数なんだよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:15 

    子供が強制的に親兄弟と別姓になるし
    どちらにするか自分で選べないし人権侵害みたいなものでしょ

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:23 

    こんな事ばっか言ってるから立憲は勝てねーんだよ
    民主主義で大事なことは多数の意見 はっきり言って少数の意見なんて消してもいいんだよ 多数決なんてそうじゃん 多数決で少数の意見なんて取り入れるかよ
    選択的夫婦別姓みたいなくだらねー事よりも共同親権の方がよほど重要

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:07 

    男に隷属する証を立てたくない
    自分は自分だ

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:12 

    >>14
    スパイ防止法がいつまでも邪魔されて成立できないって国家として終わってない?ないほうがやばいのに。

    +40

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:18 

    在日外国人が名前を自由に決められるほうが問題。結婚して職場では旧姓使えばいいっていうけど偽名だと思う。だから選択肢を増やして、全員本名で生きるべきだと思う。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:58 

    >>49
    古いものにいつまでもこだわって悪い意味で保守的なとこは本当に改善してほしいって思ってる。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:59 

    >>32
    夫婦別姓でも遡れますよね。しかも遡れると言っても明治までなら短い期間だけ。その前はほとんどの人は苗字すらない。

    +8

    -12

  • 72. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:13 

    >>16
    別トピでもあったけど経団連はほんと関係ないから黙ってて欲しい。
    経団連的に問題があると思うなら旧姓使用徹底させればいいだけ。
    国民一人ひとりの価値観の問題なんだから口出さないで欲しい。

    +28

    -2

  • 73. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:52 

    私も別に選べるんだからどっちでもいいとは思うけど、戸籍の整備とか乗っ取りが心配なだけ。 
    外国に甘すぎるから。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/06(月) 14:33:01 

    >>16
    今の経団連なんて、中国に牛耳られてるよ。
    なぜかファーウェイや上海電力なんかが参加しててでかい顔してる。
    そりゃ中国人にとって都合が良かったり日本の制度を根本的に壊せるような制度は推すだろうね。
    でも1番腹立つのは、国益や国民無視して自分たちの利益のためだけに国を売ろうとする売国政治家と売国企業。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/06(月) 14:33:05 

    >>59
    私はすっきりしないよくない習慣だと思う。仕事で本名使わないの良くない。

    +3

    -6

  • 76. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:44 

    >>1

    反対派が多いんだから従え!!!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/06(月) 14:35:12 

    いや、今のままでお願いします🙇

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/06(月) 14:36:56 

    乗っ取りとか心配
    偽装結婚とか

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:01 

    >>53
    外国人や外国人と結婚した日本人はすでに別姓使えるらしいから
    日本人の多くが望まないなら特に変える必要はないと思う

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/06(月) 14:38:08 

    >>5
    最初は選択できる、と言うけどもし可決されたらメディアを使って、夫婦同姓は女性差別!みたいな論調を作り、同姓はおかしい、みたいな流れになり日本人の戸籍が破壊されるよ。
    選択できる、に惑わされてはだめ。
    そもそも問題が山積してるのに公明、立憲が第一優先しているおかしさに気づいて。
    スパイ防止法もないのにこんな制度を先に作ったら帰化人を辿れなくなり誰が日本を壊そうとしているのかわからなくなるよ。
    立民・野田代表「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

    +23

    -6

  • 81. 匿名 2025/01/06(月) 14:39:09 

    >>62
    だって陰謀だもん

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2025/01/06(月) 14:39:12 

    >>1
    それより自民党岩屋外相が中国で勝手に約束してきた内容については文句言わないのですか?

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/06(月) 14:39:48 

    なんのために政治家になったんだろ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/06(月) 14:40:18 

    >>9
    どっちもやな

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/06(月) 14:40:53 

    >>78
    偽装結婚は増えそうだよね
    外人からお金貰ってする日本人もいそう

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2025/01/06(月) 14:43:15 

    >>71
    よこ
    一般人でも苗字はあったらしいよ
    一時的に公の場で使えなくなっただけ
    一般人が身分の高い者と同じように苗字を名乗るのが気に入らなかったらしい

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2025/01/06(月) 14:44:59 

    国賊半島系政治屋は今すぐ〇ね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/06(月) 14:45:54 

    >>1
    その先に、戸籍制度が潰される未来が見える。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/06(月) 14:46:25 

    >>4
    絶対に政権とる気ないもんね
    外野でヤジ飛ばしてるだけの方がなんの責任もなくて楽だもん

    +31

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/06(月) 14:46:42 

    >>82
    どこの政党もヤバすぎて
    税金で高額報酬払われてるの泣けるわ
    国民のこと、自分たちの財布にしか思ってないんだろな

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/06(月) 14:48:33 

    >>88
    戸籍なくなると都合が良いんだろね
    怖いわ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/06(月) 14:48:54 

    中韓が夫婦別姓が原則だからじゃね?
    その文化で育った人は自分の姓を変えることに抵抗があるわけで
    移民大歓迎にしたい経団連は、その抵抗をなくしたいんでしょ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/06(月) 14:50:51 

    >>9
    立憲の議員で夫婦別姓反対の人いるの?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/06(月) 14:51:04 

    >>25
    >>5
    >なぜ反対するのか分からない

    うーん、直感で怪しい感じがするからかな?💦
    この記事でも立憲民主の野田さんが、
    「(夫婦同姓は)不動産登記などでビジネスを阻害している側面があり、経団連も選択的夫婦別姓の実現に向け動いている。海外に行くと、なおさら不便だ!」って言ってるから...
    不動産登記!海外!経団連!海外!と言われると、ああ、そういう目的&バックがあるのね...と思ちゃう💦

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2025/01/06(月) 14:53:27 

    なんで今さらこんな法律作ろうとしてんのか
    今の法律でも旧姓を名乗ることは許されているんだから必要無し

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/06(月) 14:58:20 

    >>9
    立憲と比べて?それはないわ
    自民単体で反日ならわかるけど、立憲とくらべてなら自民のほうがまだまだいい

    +6

    -7

  • 97. 匿名 2025/01/06(月) 15:09:01 

    >>4
    自民党の最有力応援団だもんね。
    自民党はダメだと思って選挙に行っても対抗が立民の候補だと自民の方がマシかと自民に票が行くから。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/06(月) 15:09:20 

    反対が49%いるのだよ?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/06(月) 15:12:10 

    >>80
    それで家族でも姓がバラバラなことに慣れさせて、養子に入っても元の姓を使えるようにするのが最終目標らしいよ
    背乗りより簡単

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/06(月) 15:12:53 

    >>44
    こういうさりげないところで男尊女卑が刷り込まれた認識が垣間見れるよねw

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/06(月) 15:14:44 

    >>42
    >>40
    >>7
    >なぜそんなに夫の姓を名乗りたいんですか???
    >未だにこんな昭和思考の人が多いわけ?(略) 若い女性層だったら全然違うだろう

    いや、海外でも若い人でも夫の姓を選んだ妻が多数派ですよ💦
    実際には今でも、アメリカの結婚カップルの8割が夫の姓を選択、ドイツの結婚カップルも8割が夫の姓を選択。
    《別姓、連結姓(夫の姓と妻の姓を繋ぐ)、新しい創作姓、どれでも選べる選択肢はあるけど少数派》

    それに対して、韓国中国は大昔から夫婦別姓。
    今では意味合いが違うと思うけど、元々は嫁は他人だから同家系には受け入れないという儒教の女性差別から始まった風習。
    立民・野田代表「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

    +12

    -5

  • 102. 匿名 2025/01/06(月) 15:14:52 

    >>9
    中国人優遇を見るに売国奴以外のなにものでもない。
    ガル民は情弱だからそんなことも気付けない。

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2025/01/06(月) 15:16:38 

    >>96
    自民=実行力のある売国奴
    立民=実行力の無い売国奴

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/06(月) 15:16:50 

    >>94
    どういう目的?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/06(月) 15:19:52 

    >>1
    賛成が16・4%いるのでしょう? 
    だから選択的が必要になる。

    反対側49%なら賛成も40%程度は必要と思う
    拮抗してきて初めて必要だと感じる国民の意見を取り入れるべきな気がする。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/06(月) 15:20:44 

    >>1
    じゃあ何で消費税あがったんだよ⋯
    8%にする時86.7%が反対してたのに

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/06(月) 15:21:32 

    >>74
    河野や進次郎を当選させてるのは神奈川県の人達。日本が無くなっても構わないのかもね。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/06(月) 15:22:18 

    >>101
    制度として同姓を強制されてないよね

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2025/01/06(月) 15:22:43 

    こいつネチネチ鬱陶しい。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/06(月) 15:23:23 

    >>1
    多数決も分からんのかこのアホは

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/06(月) 15:23:50 

    上がり続ける物価
    なのに上がらない給料
    低い食料自給率
    下がり続ける出生率
    国民負担率は60%を超えた

    こんなに問題が山積みなのに、選択的別姓が今すぐにやらなきゃならない事なの???
    ほんとに??????

    国民の苦しみはそこじゃない。
    立憲が国民の味方でない事が、よく分かる事例。
    だから立憲に投票できないんだよ!!

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2025/01/06(月) 15:25:44 

    >>50
    旦那はそうでもないけど姑が嫁を自分の配下みたいに思う人だわ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/06(月) 15:27:34 

    >>54
    そうそう、だから早くマイナ免許証やマイナ保険証やマイナンバーカードを作らなきゃ!って落とし穴に滑り落ちるヤツいそうだね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/06(月) 15:29:01 

    野田さんって増税派だよね
    あと夫婦別姓ってやっぱり中国と韓国のためにやろうとしているね

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/06(月) 15:46:22 

    >>32
    夫婦別姓だからと言って遡れなくなるわけではない。納得できる説明できる人がいないのが本当に謎。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/06(月) 15:46:51 

    >>114
    なぜ、夫婦別姓は中国と韓国のためになるのですか?

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/06(月) 15:47:14 

    >>4
    立憲にとってどうでもよくない法案なんでしょ。それだけでどういう政党かわかるじゃん?
    ま、戸籍制度破壊って立憲とは違う意味でどうでもいい事ではないと思うけど、日本人の大半はどうでもいいって思ってそうで怖い。

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2025/01/06(月) 15:49:07 

    >>32
    そのとおりです!
    これ知らない人多いんだよね
    公民で習ったと思うんだけど、さらっとだから忘れてるかな

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2025/01/06(月) 15:49:09 

    >>4
    寛容性の隙を
    ついたアンケートの結果では
    国民は納得しませんよ

    国民の為の政策よりも
    別姓を政局利用しようとしたのが
    見えてしまってるのが
    去年のような結果を
    うんでしまったんじゃない?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/06(月) 15:50:35 

    >>11
    子供は?お墓は?選択だからで何でも変えたら、失敗だからって戻せないよ?
    義母義父が名字の違う孫を可愛がれる?

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2025/01/06(月) 15:54:19 

    >>118
    別姓になっても遡れますw

    +6

    -6

  • 122. 匿名 2025/01/06(月) 15:57:59 

    >>120
    苗字が違うと孫が可愛くなくなるの??
    謎理論だ

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/06(月) 15:58:12 

    >>1
    なんで16%の少数派の意見を聞かなきゃいけないんだよ

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/06(月) 16:00:41 

    >>14
    だってアメリカ行けない人が外務大臣してるくらいだもの

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:34 

    >>1
    こいつから安倍さんが政権取り戻さなかったら日本はどうなってたことやら
    立民・野田代表「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/06(月) 16:03:12 

    >>1
    日本人は古来より夫婦同姓
    夫婦別姓とかいう隣国の文化を日本に持ち込むな
    立民・野田代表「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

    +8

    -5

  • 127. 匿名 2025/01/06(月) 16:04:23 

    >>101
    自分の姓を名乗りたいのであれば
    夫となる人に自分の姓を名乗ってもらえるよう
    話し合えば良いのでは?と思ってしまう。

    貴重な苗字もあるだろうし、奥さんが旦那さんの姓を名乗るっていうのがデフォルトっていうのは無くても良いけど、話し合ってどちらかの姓にしてたらいいのでは?各種手続きがめんどくさいのはもうしようがないよね
    そんな全てうまくいかないよー
    会社は旧姓使えるところが多いし。
    よって今のままで良いっす。
    以下私の妄想だけど、
    結局みんなどちらかの姓になって、別姓にしたひとも子供出来てやっぱりみんな同じ姓がややこしくなくて良いなってなって国がグダグダで役所とか現場が大変になって、家族同姓にしたいのに簡単に変えられないなんて!て裁判とかになってワーワーしそう。
    この法律に関することで無駄にお金もかかりそうだし、また変な組合作って天下り元になりそうだからよってこのままでヨシ。めんどくさい。

    結局事実婚の方も子供が出来たら入籍する方も多いしね
    他のこと話し合ってくれ

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:58 

    >>10
    16%しかいないんですってよ

    はい
    議論おわり!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/06(月) 16:06:01 

    >>122
    自分の親にきいてみなよ。家の人間になりますって同じ名前の嫁と、氏はかえたくありません。って別性の嫁と別姓の孫。同じ様に感じる?
    それが平気なのって中国とか韓国だよね。そちらの方ですか?だったら別姓に慣れてるよね。

    +0

    -6

  • 130. 匿名 2025/01/06(月) 16:07:04 

    選択制だからいいじゃん!って浅はかなバカが居ますね。

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2025/01/06(月) 16:07:39 

    >>107
    ここの選挙区には共産あたりしか候補者立ててないから
    神奈川県民を一括りにされても困る

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/06(月) 16:08:27 

    >>86
    そこはポイントではない。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/06(月) 16:09:34 

    >>14
    日本の国土を外国人購入禁止にいつになったらやるの?
    日本を売り渡してるんだけど

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/06(月) 16:11:07 

    >>115
    別姓はきっかけづくりなんじゃないのかな
    今までのように世帯で同姓で管理していたけど別姓はわかりづらいから世帯での戸籍管理はやめましょう→もう戸籍もやめようみたいに

    +9

    -4

  • 135. 匿名 2025/01/06(月) 16:11:17 

    今、国会議員に対応してほしいことはこんなことじゃなくて物価高とか治安悪化なんです。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/06(月) 16:15:12 

    >>71
    そのうち戸籍制度廃止!って言うよ
    すでに言っている人がいるし
    一つ変わったらドンドン変えていこうっていう勢力だよね 

    +12

    -2

  • 137. 匿名 2025/01/06(月) 16:20:07 

    >>129
    親と結婚するわけじゃありませんからー

    で、なんで女性が改姓すること前提でしか話さないの?

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/06(月) 16:20:53 

    >>130
    よくわかんないけど直感でって言う頓珍漢も反対派にはいますねえw

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/06(月) 16:22:04 

    >>11
    日本人だから別姓の必要性を感じないわ
    中国とかは別姓なんだっけ?

    +8

    -3

  • 140. 匿名 2025/01/06(月) 16:28:39 

    >>121
    煩雑になってそのうち行政の負担になる!みたいな話になって遡れなくなるよ。
    それが狙い。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2025/01/06(月) 16:30:04 

    >>125
    そして今やばい

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/06(月) 16:30:20 

    朝鮮人は日本に居なくてよろしい
    別姓の朝鮮に住め

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/06(月) 16:31:11 

    >>16
    移民いれて、国際結婚が増えて、マイナンバーにして、別姓にして、戸籍がなくなって、離婚しても共同親権
    介護も生保も共同親権

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/06(月) 16:39:17 

    国民
    「物価高だよ〜」
    「税金高いよ~」
    「社会保険料も高いよ~」
    「生活苦しいよ~」

    立憲:野田
    「夫婦別姓が―!!」

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/06(月) 16:43:19 

    >>136
    最初は外堀から
    いつのまにか本丸まで踏み込まれ
    もう守れないよ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/06(月) 16:45:16 

    >>139
    私も日本人だけど、選択的夫婦別姓はいいと思うけど
    ちなみに武家の血筋です

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2025/01/06(月) 16:56:13 

    >>137
    男尊女卑が当たり前だった昭和のおばあちゃんなんじゃない? あの時代って女性はお尻触られても、きゃーっ ていうだけで耐えるのが当たり前の時代だよ。苗字くらい諦めて当たり前でしょって思うんじゃないかな。

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2025/01/06(月) 16:56:47 

    >>139
    国連加盟国で別姓が選べないのは日本だけ。

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2025/01/06(月) 17:02:22 

    経済の問題とか防衛の問題とか 能登の復興とかやらなきゃいけないことがたくさんあるのに、なぜこの人達は 夫婦別姓にこんなに力を入れているの?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/06(月) 17:04:49 

    >>14
    スパイ防止法と外国人が日本の土地を買うことを規制することに力を入れる政党があるなら 支持率上がりそう

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/06(月) 17:05:29 

    >>148
    国連だとか多数だから正しいとは限らないからね

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/06(月) 17:08:35 

    >>133
    これ
    早急に議論しないといけないよね
    これほんとに経済と同時進行になるべきことだよ!
    スパイ防止法もね

    苗字なんて後でいいんだよ

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2025/01/06(月) 17:10:05 

    >>134
    もうこうなったら20兆くらいかかりそうだよね

    無駄金よー

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/06(月) 17:10:48 

    >>103
    めっちゃわかりやすい。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/06(月) 17:12:57 

    >>9
    残念ながら
    本当に残念ながら日本に自民党よりマシな政党は存在しない
    たまに「自分はしっかり政治について考えているから政治に関心のない市民より正しい選択が出来る」と思い込んでいる人が自民党一択の状況を覆そうと言葉を繰るものの
    市民はそいつが思ってるほど馬鹿じゃないし、日本にはそいつが思ってるほど希望はない
    ゆるやかな腐敗に限界が来て100年後くらいに日本人が革命を起こすその時まで
    自民党への不満を抱えて生きていくしかないぞ

    +1

    -5

  • 156. 匿名 2025/01/06(月) 17:13:23 

    今、もっと優先して取り組まないといけない事が他にあるんだよ
    スパイ法とか
    どんどん中国人に侵食されていってるのよ

    中国が漁る日本の「重要土地」リスト 自衛隊施設、空港など安保関連で最多203件…政府初の調査で露呈「情報収集に利用されるリスク」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    中国が漁る日本の「重要土地」リスト 自衛隊施設、空港など安保関連で最多203件…政府初の調査で露呈「情報収集に利用されるリスク」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    中国が漁る日本の「重要土地」リスト 自衛隊施設、空港など安保関連で最多203件…政府初の調査で露呈「情報収集に利用されるリスク」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    自衛隊や米軍施設、空港、原子力発電所など、国の安全保障に関わる重要施設の周辺、国境の離島などで外国人や外国法人が土地や建物の取得が相次ぎ、政府が実態把握を進めている。23日に開いた審議会では、防衛省

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/06(月) 17:13:51 

    立憲民主党は 次の選挙で野党第一党とから転落しそうだね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/06(月) 17:15:00 

    立憲民主党は野党第一党ならスパイ防止法 や外国人の土地の購入を規制すること、在日外国人犯罪者を強制送還することとかに力を入れるべき

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/06(月) 17:20:44 

    >>24
    すべては半島系政治屋、官僚、財界人の仕業

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/06(月) 17:20:54 

    >>155
    建て前ながら
    本当に建て前ながら日本に自民党の腐敗を続けるよりマシな選択肢は存在しない事にしたい!
    「財務が」悪いという事にしておくから若者は絶対に選挙には行かないでくれ!!!
    たまに政治について興味のある人が自民党一強の状況を変えようとするせいで
    工作員各員はそいつが思う以上に勤勉に働く必要がある!日本には自民党が覆るほど希望を持たせたくない!
    ひとまずゆるやかな腐敗を今から100年くらい続けて欲しいと思っていて
    日本人を「革命と称した首のすげ替えショー」で満足させる時は沢山広告費としてバラまいてあげるから
    自民党への金の流れを維持してくれないか!?
    †中抜き五輪†(爆笑)をもう一度成功させよう!!!!😍

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/06(月) 17:21:27 

    >>13
    悪用の具体例を出せ

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/06(月) 17:24:57 

    >>148
    いや選べるから
    通名まであるぜ

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/06(月) 17:25:35 

    >>131
    同情したいけど河野や進次郎の目指す社会のゴールはデジタル共産主義の超監視管理社会だよ。共産党と何が違うんだろ。申し訳ないけど神奈川県もお先真っ暗ですね。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/06(月) 17:36:32 

    >>20
    別の姓の人が家族とか言われたらややこしくなって公務員がパニックになって仕事の効率落ちちゃうよ
    前例通りに仕事できないと失敗しちゃうスペックの低いひとばかり役所にいる程度の低い国なんだから日本は
    何でもかんでも外国のレベルに合わせて効率悪くして文句だけしか言わないような人はとても無責任で軽蔑する

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2025/01/06(月) 17:39:10 

    >>161
    背乗りで検索するとたくさん戸籍乗っ取り事例の情報がでてきますので
    理解できるまでネットで情報を掘り下げて研究してください

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/06(月) 17:51:54 

    >>164
    あなたみたいに質問と関係ないこと答えてくるくらいスペックの低い人が役所に多いの?
    そりゃ大変だ

    よこ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/06(月) 18:00:52 

    >>1
    個人的には夫婦別姓に賛成だけど、反対が約半分いる時に強引に施行するのはどうかと思う
    民主主義の原則の否定になるよ
    立憲のこういう所が嫌い

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/06(月) 18:11:51 

    >>165
    あー説明できないんだ
    もっと研究したら?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/06(月) 18:21:28 

    >>102
    そこで立憲民主が中国優遇に反対したら売国奴と言わないよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/06(月) 18:35:31 

    >>2
    そうだそうだぁ〜!!

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/06(月) 18:39:16 

    >>1
    もうひと世代変われば、また考え方は変化していくと思う。今の65歳と45歳、45歳と25歳じゃビックリするくらい感覚が違う。だからもう少し時間をかけて賛成が3割超えたらでいい。

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2025/01/06(月) 19:14:32 

    16パーセント以上の国民が望んでる

    ガソリン税廃止とか
    議員の氷代や餅代の廃止や、
    年少扶養控除の再開や
    スパイ防止法、外国人への生活保護廃止、
    犯罪を犯した外国人の入国禁止措置とか

    やって欲しいこと山ほどあるんですけど。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/06(月) 19:49:06 

    >>1
    こんな事する暇あったら税金を下げろ。8%に。
    社会保険料も下げろ。

    国会議員減らせ。秋篠宮一家の暴走止めろ。
    税金運営の筑波大学になんで海外の分校たてるお金あるんだよ。二階堂の50億取り返してこい!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/06(月) 19:53:51 

    >>158
    これほんとにそうですわ

    次の選挙
    国民民主党が票伸ばしそうだけど、
    国民民主党、夫婦別姓賛成みたいだよね
    ちゃんと玉木さんや榛葉さんから話聞きたいわ

    わたしは参政党一択です。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/01/06(月) 20:50:15 

    >>4
    自民党も隙だらけなのにね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/06(月) 21:17:12 

    >>13
    悪用される の内容をしっかり説明してくれてる人が前どこかのガルでコメントしてて凄い納得したのと本当に別姓はヤバいと思ったから内容忘れちゃったけど良くないんだよ

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2025/01/06(月) 21:36:42 

    >>6
    軍事はどうなっとるの。時間稼ぎしてるのかな。やばい。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/06(月) 22:14:23 

    >>18
    ほんとだよ
    今までのやり方で対応できていたことをわざわざ変えて、システム改修に税金を使うことより、スパイ防止法とか、外務大臣の責任追求とか、先にやることがあるよね
    こんなことにお金をかけるくらいなら、税金を下げて、景気を上向きにさせろって思う

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2025/01/06(月) 22:31:39 

    >>8
    >日本で選択制にすると問題が起きるのか論理的具体的に説明して欲しい。

    ルールを変えたい側が、ルールを変えても問題が起きないことを「論理的具体的に説明して」廻りの同意を得る。
    それが常識でしょ?
    なんで、今のルールに従っている側が「問題が起きるのか論理的具体的に説明」しなきゃならないの?

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/06(月) 23:13:07 

    >>150
    ほんとにそう!苗字とかその後にしてほしい

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/06(月) 23:49:19 

    >>47
    子供の人権を無視した
    夫婦別姓反対!

    夫婦が決められない場合は
    裁判に委ねるような話もでてるし

    争いの火種が拡大するのは
    目に見えてる

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2025/01/07(火) 05:38:28 

    >>88
    その先に、通名廃止の未来が見える〜

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/07(火) 05:49:09 

    >>5
    今後のトラブルの元なのにいいわけねーだろ
    アタオカか?

    もう決まってるから納得してたものがどちらでもいいとなれば必ずトラブルになる

    犯罪者や外人も偽名を名乗りやすくなって犯罪が増えるし逮捕も難しくなる
    百害あって一利なし

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/07(火) 05:56:37 

    国民の方向向いてない政治家と政党はいらない。そんなところばかりだから政治に希望が持てないんだけど…

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/07(火) 06:17:41 

    >>80
    同感。
    別姓賛成している人って本当、頭大丈夫?って思う。

    +4

    -3

  • 186. 匿名 2025/01/07(火) 06:51:36 

    別姓とかもうどうでもいいわ。それよりやることあるやろ。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/07(火) 07:34:26 

    立民・野田代表「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/07(火) 08:10:23 

    非嫡出子同等相続の最高裁判決のとき、
    これ某県の老舗料亭の嫡出子と非嫡出子で
    争われてたんだけど、
    世界的な時流に乗って、非嫡出子も嫡出子も
    相続は同等ってことで、
    最高裁でお墨付き判決が出ちゃった。
    このときに、
    アカヒ新聞の勝訴の支援団体として写真が
    載ったのが、
    戸籍をなくそうって会だったよ。
    当時の2ちゃんは、大炎上でした。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/07(火) 08:30:55 

    >>4
    そうそう
    未だに辻元清美が幹部だしね
    馬鹿なんだよ

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/07(火) 09:58:25 

    おい売国奴の野田



    その前に通名を完全廃止しろ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/07(火) 14:01:18 

    夫婦別姓にすると帰化歴がわからなくなる。
    帰化歴のある議員たちが日本人のふりをしている。
    中国人を移住進めているのも法改正目指すのも
    日本人に不利な国にするため
    @koume® Ver.2.0 ??with love on X
    @koume® Ver.2.0 ??with love on Xx.com

    表向きには選択制夫婦別姓を 訴えていますが 本音は日本の戸籍制度を崩壊させ 帰化歴を隠したい議員が大勢います 北村先生??大正論 帰化歴を隠して選挙に出るなんて 大きな間違い? 日本国民にはそれを知って 投票する権利がある‼️ #帰化審査基準を上げよ #戸籍制度...

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/07(火) 14:05:54 

    >>8
    議員に帰化歴を隠したいやつが大勢いる
    戸籍を混乱させて辿れないようにするため
    日本に海外出身の議員誕生がさらに進む
    日本の乗っ取りが本懐


    @koume® Ver.2.0 ??with love on X
    @koume® Ver.2.0 ??with love on Xx.com

    表向きには選択制夫婦別姓を 訴えていますが 本音は日本の戸籍制度を崩壊させ 帰化歴を隠したい議員が大勢います 北村先生??大正論 帰化歴を隠して選挙に出るなんて 大きな間違い? 日本国民にはそれを知って 投票する権利がある‼️ #帰化審査基準を上げよ #戸籍制度...

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/07(火) 14:12:54 

    私は選択的は賛成
    ただし、通名は大反対

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/07(火) 14:36:24 

    >>6
    在日にとってはどうでもいい事じゃないから必死だよね
    在日の為に法改正しようなんて正気の沙汰じゃないわ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/07(火) 15:39:22 

    >>1
    本当に困ってる人だけ例外的
    対応すれば済む事ではないの?
    万が一別姓導入すれば 姓をどちらにするか
    夫婦 親 子 孫 祖父母
    もめる家族が増え社会の安定が損なわれるよ。
    国民には熟慮の機会も与えず
    充分な告知や議論がなされてないのに
    強引で性急すぎるのでは?





    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/07(火) 16:53:48 

    阿部岳 / ABE Takashi on X
    阿部岳 / ABE Takashi on Xx.com

    選択的夫婦別姓にいまだ反対する人々の最後の牙城、産経新聞がアンケートを取って「子どもの声を聞け」と主張しています。 でも、調査結果を見れば見るほど、選択的夫婦別姓がいいとしか読めません。この後22時からYouTubeで検証します。 ▽リンク(アーカイブもし...

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/07(火) 18:07:47 

    >>195
    だから選択的って言ってるんでしょ?
    アホなんか

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/07(火) 18:42:14 

    >>197
    選択的と原則は変えない中での例外的は違うんじゃないの

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/07(火) 20:20:20 

    >>133
    国民民主党も選択制夫婦別姓賛成だし、ほんとに
    くっそしかおらんわ
    れいわもあかん。


    わたしは参政党。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/08(水) 21:36:17 

    >>14
    ほんまこれ。
    いらんことばかりどんどん議論がすすむのなんで?
    議員のほとんどスパイかなんか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/08(水) 21:40:11 

    >>27
    しかもこの法改正でかかるお金、数兆はかかるらしいよ。
    そんなら防衛費あげあってよ。国民みんなの命かかってるよ。
    夫婦になるのに姓が別じゃなきゃ嫌なら籍入れない選択肢だってあるのにワガママだし子供の問題だってあるしいいことある?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。