-
1. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:56
仕事休みの旦那が久しぶりにエンジンかけようとしたらバッテリー上がってました😮💨
私自身がケーブルを持っていて使えるのでとりあえず繋いでエンジンかけて、一応点検などの為に明日車屋に行く予定です
みなさん今までどんなトラブルがありましたか?
+40
-3
-
2. 匿名 2025/01/06(月) 12:54:10
ドアロックがかからなくなった。+9
-0
-
3. 匿名 2025/01/06(月) 12:54:17
車上荒らしに遭った、鍵こじ開けられててカーナビとか盗まれた+30
-1
-
4. 匿名 2025/01/06(月) 12:54:25
車って素敵やん+18
-2
-
5. 匿名 2025/01/06(月) 12:54:29
右折待ちでエンジン停止
アイドリングストップのせいなのでいまは解除して乗ってる+20
-3
-
6. 匿名 2025/01/06(月) 12:54:31
都心住んでたまにしか乗らなくなったら、バッテリー上がる頻度が上がった。
もう手放して必要な時だけレンタカーにしようか検討中。
+46
-1
-
7. 匿名 2025/01/06(月) 12:54:33
タイヤに釘が刺さってた。+46
-0
-
8. 匿名 2025/01/06(月) 12:54:39
+13
-7
-
9. 匿名 2025/01/06(月) 12:55:20
>>8
老眼だから見えないよ。
+35
-3
-
10. 匿名 2025/01/06(月) 12:55:23
ウソでしょ?
一旦エンジン切るとまたかからないよ。
まさか旦那知らないの?+4
-11
-
11. 匿名 2025/01/06(月) 12:55:35
自動で窓が開け閉めできない、後ろのスライド扉があかない、ミラーが開かない。
タイヤがも寿命。
携帯が充電できない。
全部なおすと50マンかかる+1
-11
-
12. 匿名 2025/01/06(月) 12:55:39
車2台でボンネットをくっつけてなんかやるんだよね。この前久しぶりにスーパーの駐車場で見たわ
小さい頃から見るけど、自分ではできないわ+38
-0
-
13. 匿名 2025/01/06(月) 12:56:00
氷点下なのに洗車して軽く拭き上げたけどドアが開かなくなった+7
-0
-
14. 匿名 2025/01/06(月) 12:56:27
>>5
トラブルではないね+14
-0
-
15. 匿名 2025/01/06(月) 12:56:41
>>1
今日行った方がいいよ。
明日の朝エンジンかかる保障ないし。+25
-2
-
16. 匿名 2025/01/06(月) 12:56:58
駐車場の縁石が途中で途切れてる感じで、見えなかったのと無いと思い込んでしまったのとで乗り上げてしまった
そこのお店の人が協力して車持ち上げてくれて本当に助かった
感謝しきれなかったです+12
-2
-
17. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:06
パワーウィンドウが動かなくなった。カチカチしてたら動いて戻った。ディーラーで見てもらったら検査した時は異常無し。
でもまた動かなくなったら大変だしもう15 万キロ走ったからと思って買い替えました。納車まで窓閉めっぱなし。+23
-1
-
18. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:08
去年だけど、スーパーに止めてたら高齢の婆さんがバッグして思い切り私の車に突っ込んだみたいで大破されていた。
買い物から帰ったら唖然…。
その婆さん、
「私の保険だけ使うの?そちらさんの車はそちらさんの保険使えないの?」
とごねててイライラした。
警察から
「この人は車にいなかったでしょうが!」
と怒られてていい気味だった。
+100
-0
-
19. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:12
どのくらいの頻度で使っていたらバッテリー上がらないんだろ。もうすぐ出産で実家帰るし当分引きこもり予定だから心配です。+7
-0
-
20. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:39
>>7
これ痛いよねーうちもあった
一つだけタイヤ🛞交換出来るとか探して3万円の出費
何で上手く刺さるんや、、、+17
-0
-
21. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:51
>>10
その後暫くかけっぱなしにしたか、乗り回したんじゃないの?+15
-0
-
22. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:53
>>14
うん?トラブルよ
エンジンかからなくなって知らないお兄さんが車手押ししてくれた
+4
-2
-
23. 匿名 2025/01/06(月) 12:58:32
大雪警報出てた時、22時過ぎ仕事帰りに駐車場の段差にハマって動かなくなって帰れなくなった。
家にいた旦那を呼び出してなんとか動かしてもらって助かった💦
マジで焦った。+8
-2
-
24. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:31
カギなくして、新しく作るのに10万近くかかった…+8
-0
-
25. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:49
>>18
なんでこっちの保険を…それさえ理解できない人が運転なんてしないでほしいですね+71
-1
-
26. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:50
電子キーが車内で誤作動して(電池残量殆んど無し)インロックした。友達に中から開けてもらったけど一人なら荷物も中だし途方に暮れてたな。+3
-1
-
27. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:50
>>22
アイドリングストップだったんじゃないの?+10
-1
-
28. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:55
>>7
めんご😢+1
-2
-
29. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:55
>>12
車2台でケーブル繋ぐのは知ってるけど、バッテリーのどこに繋ぐのか知らないし、ケーブル積んでないし、私も自分では出来ないからバッテリー上がったらアウト。JAF呼ぶしかない。+43
-0
-
30. 匿名 2025/01/06(月) 13:00:08
正月明け4日に、朝エンジンかかりづらく何とかかかったけどバッテリー交換の点滅表示出て車屋さんに、休みだったのに開けてもらって交換して来たよ。エンジンかからなくなってたら、レッカー呼んだりしなきゃならなかったから良かったよ。冬と夏は、バッテリー気をつけなきゃだよね。+8
-2
-
31. 匿名 2025/01/06(月) 13:00:08
>>18
そのばーさんが任意保険に入ってたのが唯一の救いだね
今は高いから、事故起こさないからって言って入らない暴走老害も多いからね+71
-0
-
32. 匿名 2025/01/06(月) 13:00:10
柳沢慎吾が若い頃
愛車停めてナンパしようと下りてドアを閉めたがなんとインロック
笑顔で会話しながら内心焦りながら喋りながらサンルーフから乗り込んであばよ!
+13
-0
-
33. 匿名 2025/01/06(月) 13:00:30
朝、出勤途中にオーバーヒートした。レッカー移動した。+5
-0
-
34. 匿名 2025/01/06(月) 13:00:47
>>6
今レンタカー高いし、予約取れないよ。
訪日外国人のせいでね。+8
-1
-
35. 匿名 2025/01/06(月) 13:01:03
車上荒らしに2回遭った
2度目は未遂だったけど…
1度目はCDやらデッキやら全部盗まれた。ガラス代キーボックス代やら全部で50万近くかかった+13
-0
-
36. 匿名 2025/01/06(月) 13:01:38
>>1
同じく後ろのライトが点いてたのに気づかずバッテリー上がってしまって、年末で車屋さんが閉まってたから車の保険でレッカー来てもらってケーブル繋いでもらいました。
主さんがケーブル持ってるくらいだから明日車屋さんに行くで問題なさそう。+1
-3
-
37. 匿名 2025/01/06(月) 13:01:52
>>27
横
アイドリングストップの車でも発進前には勝手にエンジンがかかるはず…
止まった時にすぐに原因がわかったわけじゃないだろうから、エンジンが止まったまま交差点から動けなくなったんじゃない?
それはトラブルではないの?+6
-2
-
38. 匿名 2025/01/06(月) 13:02:30
子どもを幼稚園まで迎えに行ってものの10分程駐車場に駐車して帰ろと思ったらエンジンかからなくてバッテリー上がってた。
40分ほどかかって徒歩で帰りましたよ。+10
-0
-
39. 匿名 2025/01/06(月) 13:03:38
>>22
普通アイドリングストップしてエンジン停止してもブレーキゆるめたらまたエンジンかかるんだけど
バッテリーあがってエンジンかからなくて車手押ししてもらったってことかな+3
-0
-
40. 匿名 2025/01/06(月) 13:03:45
>>5
アイドリングストップ要らない。+37
-0
-
41. 匿名 2025/01/06(月) 13:04:30
>>37
アイドリングストップしてる間にバッテリーが上がったってことね。
+6
-0
-
42. 匿名 2025/01/06(月) 13:04:37
>>34
え、普通に予約取れるけど。
高いのは駐車場だって都会はめちゃくちゃ高いからね。
+2
-2
-
43. 匿名 2025/01/06(月) 13:05:10
>>23
警報出てるのに旦那呼ぶなよ。
到着するまで事故起こす危険だってあるじゃん。
そういう場合は帰宅せず職場で待機すべきだわ。
+5
-9
-
44. 匿名 2025/01/06(月) 13:05:14
>>1
昨日、それでJAF呼んだ
そもそも走行距離が少ないんだけど
5日ぶりに動かそうとしただけでバッテリー逝った。寒いと多いって言ってたけど、真夏暑い時はカーナビもしばらく映らなくなるし、イーパワーの車に変えてからちょっと不備多いのかもと思って来た(1年半しか経ってないけど)+15
-0
-
45. 匿名 2025/01/06(月) 13:05:42
>>7
これって故意に誰かがやったとかある?
私2回目なんだけど+11
-0
-
46. 匿名 2025/01/06(月) 13:06:19
>>1
私新車で買って3年目、来月初車検だけど月に1回は空気圧チェックしてるしスタッドレス履き替えて数日後にナット増し締めもしたし、旦那が替えてくれるって言うからプラグとバッテリー買った。
マメに様子は見てる方だと思う。
ワイパーとエアコンフィルターはしょっちゅう換えてるわ。
でも洗車は2ヶ月に1回行くかどうか…って感じ(笑)+1
-1
-
47. 匿名 2025/01/06(月) 13:06:20
>>18
高齢者乗るなよって思うよね。
うちの親も返納しろ、しないでクリスマスに大喧嘩。
83歳よ。ほんとに腹立つ。+30
-1
-
48. 匿名 2025/01/06(月) 13:06:42
スペアタイヤのない車が増えたけど、あれ絶対あったほうがいいと思う
スペアタイヤあれば車をレッカー車で移動させて預けることもなく、自車でとりあえず帰宅、その後修理ってマイペースに行動できるし+6
-0
-
49. 匿名 2025/01/06(月) 13:07:20
>>42
レンタカーも値上がりしてるよ。+9
-2
-
50. 匿名 2025/01/06(月) 13:10:36
>>1
Panasonicのカオスは結構良いと思う+3
-0
-
51. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:34
>>7
私は走行中に何か金属踏んでパンクしたよ
スペアタイヤが積んである車だったから良かったけど、今の車はパンク修理材しか常備されていないと聞いてびっくりしたよ
穴があく程度のパンクならいいけど、私みたいにガッツリいっちゃうと走れない…+21
-0
-
52. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:42
>>1
年末に車に乗ったら、エンジン音がおかしいのに気付き、そのあと排気管マークが表示された。
昨日までなんともなかったのに、いきなりで、このタイミングだから修理にも出せなくて
それで、年末はいろいろ買い出しがあったのに車が使えなくて大変だった。
+8
-0
-
53. 匿名 2025/01/06(月) 13:12:45
>>49
うん、だからどっちにしろお金かかるんだから、レンタカーが高いとかの話じゃないよね。
普通に都心だと駐車場が5万とかあるから、たまにレンタカー借りたほうが車検などの維持費考えても安い。
+5
-6
-
54. 匿名 2025/01/06(月) 13:14:54
電動ドアミラーの右だけ死んで1年。狭い駐車場では手動でパキッと畳んでる(笑)今年車検の時に交換してもらうつもりだけどあと半年もつかな+11
-0
-
55. 匿名 2025/01/06(月) 13:15:30
数年前にバッテリースターター買った。
2回使ったよ+0
-0
-
56. 匿名 2025/01/06(月) 13:15:53
バッテリー上がってJAFに来てもらってボンネット開けたら鳥の羽らしきものが大量に出てきた+10
-0
-
57. 匿名 2025/01/06(月) 13:16:01
軽自動車買おうと思うんだけどやっぱりターボ付きが良い?+3
-3
-
58. 匿名 2025/01/06(月) 13:16:55
>>21
いやいや、この季節だよ。
整備士さんが言ってたし。1回上がったバッテリーは蓄電?の容量メチャ少ないから少々走り回っても一晩持たないって+2
-8
-
59. 匿名 2025/01/06(月) 13:18:52
冬になるとサスペンション故障の警告が出る。春になると消える
なんかもう色んな場所がピーピー鳴るけど春になると静かになる
マイナス20度の地域に住んでるからか、うちの古い車はストライキ起こす+10
-0
-
60. 匿名 2025/01/06(月) 13:19:24
>>7
たしか、前輪が釘に乗って立ち上がったところを後輪が踏むので、釘刺さりは後輪が多いと聞いた事がある+10
-0
-
61. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:04
キー差し込んでもセル回らなかったから焦ってJAF呼んだらハンドルロックかかってるだけだった(恥)
けっこう回したんだけどねー
まあJAF入ってて良かったよ+5
-2
-
62. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:14
初日の出見に行くために車に乗ったらエンジンマークが付いた
初詣後にみたら無くなってたけど三が日過ぎたらまた付いた
今週ディーラー行く予定だけど、夏に買い替え予定だからそこまでもってほしい+2
-0
-
63. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:15
>>36
バッテリーの劣化はわからないから、早めに対応した方がいいよ。
ガソスタとかで電圧チェックしてもらった方がいいけどなぁ。+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/06(月) 13:24:58
>>58
それならエンドレスJAF呼ばなきゃじゃん+2
-0
-
65. 匿名 2025/01/06(月) 13:25:46
ガソリンスタンドで「タイヤパンクしてません?」と言われて確認してもらい「釘が刺さってましたよ」と修理に、タイヤのローテーションもした方がいいだのアレコレ言われて一万円近く請求され「洗車チケット買ってくれたら値下げします」って一万近くそのまま払うよりはとチケットを購入
待合室には私の他にも2、3人のお客さんが「ゴムバルブ劣化してますよ1つ千円です」とか聞こえ、他のお客さんも車のトラブルでここにいるようだった
いまだにあの時のスタンドの出来事が色々と腑に落ちない+2
-3
-
66. 匿名 2025/01/06(月) 13:25:50
ガソスタとかで電圧チェックw
バッテリー売るために新品のバッテリーでも”劣化してます”ってプリントされるやつね
ガソスタのチェックはエエ鴨を捕まえる為の行為+1
-3
-
67. 匿名 2025/01/06(月) 13:28:23
>>45
建設現場の近くを通ることが多いとか?+7
-0
-
68. 匿名 2025/01/06(月) 13:28:46
>>65
ガソリンだけ売っても利益にならんのよ
ガソリンスタンドなんて
だから情弱を脅して何だかんだ利益率の高い商品を買わすのがガソリンスタンドの仕事
ガソリンスタンドでは燃料しか買わない+10
-1
-
69. 匿名 2025/01/06(月) 13:28:57
0歳児いるから冬場の雪かきは夫担当だったんだけど、転勤族で雪かき慣れてないせいか性格のせいか、やり方が雑で地面が雪でボコボコになっていた。そのせいで私が1人の時車出そうとしたらスタック。駐車場でスタックするとか恥ずかしすぎた。1時間雪かきして脱出できた。+5
-0
-
70. 匿名 2025/01/06(月) 13:30:25
>>53
乗りたい使いたい時に直ぐ借りられるなら良いけどそうじゃない+0
-2
-
71. 匿名 2025/01/06(月) 13:30:34
>>1
車が悪いわけじゃないんだけど
親の車借りた時、サイドブレーキが手で引くタイプだったんだけど、自分で引いておいて次乗ろうとしたら降りなくて真冬なのに大汗かきながら踏ん張ったけどダメ
結局近くにいたおっさんに声掛けて降ろしてもらった+4
-1
-
72. 匿名 2025/01/06(月) 13:30:54
電動ミラー折られてた+2
-0
-
73. 匿名 2025/01/06(月) 13:32:03
>>17
わかるわかる、私もなったことある
窓開かないより閉まらないほうが困るので私も閉めっぱなしだった+3
-0
-
74. 匿名 2025/01/06(月) 13:32:32
鍵の電池があっという間に切れるんだけど対処法無いよね?+2
-0
-
75. 匿名 2025/01/06(月) 13:33:01
>>1
たまにしか乗らない車は劣化が激しいよね
なるべく毎日乗った方がいい
+8
-0
-
76. 匿名 2025/01/06(月) 13:33:10
>>19
バッテリーのマイナス端子はずしとけば?
ナビや車のコンピューターもリセットされるから再設定面倒だけど+1
-0
-
77. 匿名 2025/01/06(月) 13:33:24
>>65
実際にパンクしてたんでしょ?
タイヤの場所がわからないけど、負担を軽減する為にタイヤのローテーションはやるよ。
修理代+ローテーションで1万円なら普通だと思う。+6
-0
-
78. 匿名 2025/01/06(月) 13:33:36
ガソスタで「オイルのチェックしますか?」と聞かれてお願いしたら「交換した方がいいですね」と…
「変えたばかりなんですけど?」と言ってもアレコレ言われ「3日前にここのスタンドでオイル変えてもらったんですけど?」って言ったら黙った+17
-0
-
79. 匿名 2025/01/06(月) 13:36:16
>>19
毎日10分位はエンジンかけた方がいいよ。
それか近所を1周回るとかね。+10
-1
-
80. 匿名 2025/01/06(月) 13:36:19
10年過ぎて修理ばかり。怖くて高速走れない。去年は盆に帰省した帰りガソリン入れようとエンジン止めたらバッテリー上がりかからなくなった。発電機駄目になってた。帰ってきてからでほんと良かったけどフェリーの中だったら大混雑するとこだった。ラジエーターも漏れあって去年交換してるのに最近また不凍液のニオイがプなんかンプンするし。もうやだ。+6
-0
-
81. 匿名 2025/01/06(月) 13:36:20
>>74
スマホや携帯みたいに電磁波を発生させる電子機器と一緒のポケットに入れてたり近くに置いていたら消耗早いよ+6
-0
-
82. 匿名 2025/01/06(月) 13:37:27
12月半ばにエンジン故障して、ディラー何軒かあたってどこも修理1月末・・・
車なくて生活に支障きたしてる+2
-1
-
83. 匿名 2025/01/06(月) 13:39:56
>>82
代車は?
ディラーなら日割り?で貸してくれない?+6
-0
-
84. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:29
>>82
車関係詳しい人に、代車貸してくれる修理屋さん紹介してもらえないかな+2
-0
-
85. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:38
>>57
アルトワークスおすすめ!点検で代車がスペーシアターボみたいなのだったけど全然走らん…
走らなすぎて危ないと思った。
+3
-1
-
86. 匿名 2025/01/06(月) 13:44:14
>>63
ガソリンスタンドは資格ないのがやってるから絶対行かない。
+11
-1
-
87. 匿名 2025/01/06(月) 13:48:04
>>68
資格無しが、素人に売るとこ多いよ。
うちは整備士の息子にタイヤやバッテリーチェックしてもらってる。
タイヤ交換もオイル交換も全部やってもらったよ。
某カー用品店も資格無しがやる事あるって。+1
-4
-
88. 匿名 2025/01/06(月) 13:49:26
>>75
息子曰く、毎日放電してるから乗ったほうが良いみたいよ。
+2
-0
-
89. 匿名 2025/01/06(月) 13:50:07
>>9
3行目からイライラ+4
-0
-
90. 匿名 2025/01/06(月) 13:53:49
>>58
バッテリー上がったけどひとまずは走るよ、めちゃくちゃ決めつけすぎだろ…+9
-1
-
91. 匿名 2025/01/06(月) 13:54:26
>>37
ヨコ
エンストかな?
オートマでもエンストする事あるよ
+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/06(月) 13:55:41
夜、自分が車のルームライトがつけっぱなしにしていたらピンポン鳴らして教えてほしいですか?
(深夜以外)
+9
-0
-
93. 匿名 2025/01/06(月) 13:55:44
>>70
それならタクシーで良いや。
通り出たら常にタクシー走ってるし。
+2
-1
-
94. 匿名 2025/01/06(月) 13:57:19
>>1
タイヤ四つとも盗まれた。+7
-0
-
95. 匿名 2025/01/06(月) 13:57:59
>>22
アイドリングストップ中にバッテリーが上がったってこと?
アイドリングストップ搭載車ってバッテリーが劣化するとアイドリングストップ機能が使えなくなるからバッテリー交換時期が分かるんだけど、なかなか珍しいケースだね+5
-0
-
96. 匿名 2025/01/06(月) 13:59:42
>>53
田舎の人からしたら、駐車場高いってのがピンとこないんじゃないかな。
うちのマンション駐車場5万円するよ。
うちはたまの旅行で乗る程度だからレンタカー借りるほうが安いし、メンテ考えてもラク。
+4
-3
-
97. 匿名 2025/01/06(月) 14:01:42
>>92
うん。
それくらいで怒らないから、遠慮なく教えて欲しい。+5
-0
-
98. 匿名 2025/01/06(月) 14:03:36
>>96
ね。
必要ないからレンタカーで良いかなって言ってるのに、レンタカーが高いだの大きなお世話過ぎる。
それぞれ住んでる場所やライフスタイルが違うのが分からないんだろうね。
+8
-1
-
99. 匿名 2025/01/06(月) 14:03:40
>>92
教えて欲しい、うちはお隣さんから夜中に電話きたけどありがたかった+8
-0
-
100. 匿名 2025/01/06(月) 14:06:33
>>65
昔ガソリンスタンドで働いてたけどノルマあったよ。ガソリンはほんとに税金の塊だから売っても利益なんてほぼないむしろ赤字。店長は元整備勤めだったから車検したり修理したり車売ったりで利益上げてた。結局今は家賃かかるスタンド閉めて自宅で整備一本で食べてる。+5
-2
-
101. 匿名 2025/01/06(月) 14:07:09
>>75
そうそう、走らせなくても(本当は30分くらいは走ったほうがいいんだけど)エンジンかけるだけでも違うと車屋さんが言ってたの思い出した
それやるとやらないじゃバッテリーの持ち具合が全然違うって+6
-0
-
102. 匿名 2025/01/06(月) 14:09:56
>>92
教えてあげようとピンポンしたけど誰も出てこなくてドア開けたら開いたけど、中から親子喧嘩の声が聞こえてそっと閉めたことあるw+1
-2
-
103. 匿名 2025/01/06(月) 14:10:39
>>1
中古で買って7年乗ってる軽が全体的に立て付けが悪くなってて走行中のビビリ音がヤバい
そのうち走行中にバラバラになりそう+1
-0
-
104. 匿名 2025/01/06(月) 14:11:21
>>79
ヨコ
ありがとう
明日車使うからエンジン掛けてきた+2
-0
-
105. 匿名 2025/01/06(月) 14:13:12
>>61
レンタカー屋で働いてた時、この電話めちゃくちゃ多かった。
説明してもハンドルロックではないって言い張るんだよね。
あとはドライブモードにしたままエンジン切って次にエンジンかけようとしてエンジンかからないって切れ気味で電話かけてくる。
100%おばさん+6
-0
-
106. 匿名 2025/01/06(月) 14:13:39
車のトラブルの時
車を運んで欲しいだけの時は任意保険のロードサービス
車屋さんが休みで、運ぶ車を預かって欲しい時は言えば預かってくれるよ。言わなきゃ預かってくれない。公にしてないサービスだよ。
なんなら、車ぜったい治らないってわかってたら、代車積んできてって頼めば代車つんできてくれるよ。これも秘密のサービス
点検とか、パンクとかバッテリーあがりの時はJAF。簡単なのは治してくれる。しかも無料。
ただし、JAFは車預かってくれないよー。+5
-0
-
107. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:57
>>19
冬場はどうしても放電しやすいからバッテリーが上がる
蓄電するより放電する方が勝ると頻繁にバッテリーが上がるのでできるだけ車内のアクセサリー類を使わないようにする、などの工夫も必要
バッテリーを新品にしても解決しないこともあり、長く乗っている車だとダイナモ自体が寿命だったりどこかからかの漏電も考えられるので、車屋さんに見てもらう+5
-0
-
108. 匿名 2025/01/06(月) 14:24:11
>>59
寒いと接触不良みたいなのなるんだよね。いつも行く車屋さんが、言ってた。+3
-0
-
109. 匿名 2025/01/06(月) 14:24:27
>>1
学生時代はガソリンスタンドで働いてて、今は整備士
ガソリンスタンドで確かにすごいセールスあるところもあるけど、気になるところあるなら見てもらってもいいと思う
工業高校から大学ってバイトしてたけど、点検も交換もしないで来ましたみたいな人たくさん見てきたし
2千円で済むメンテナンスを拒んで、万単位の支払いになるよりいいと思うし、手をかけてあげれば長持ちするし、車は消耗品だし
かけたくなくないならタイヤローテーションしたり、バッテリー交換したり、ワイパー交換したりぐらいなら女性でも難しくないと思う+5
-0
-
110. 匿名 2025/01/06(月) 14:24:34
高速でパンク
旦那が整備士なので事なきを得た+3
-0
-
111. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:08
>>58
今のバッテリーって高性能に出来てるから、上がっても小一時間も走るかエンジンかけとけばじゅうぶんだよ。
それで次の日エンジンかからなかった事は一度もない。
それはよくよく劣化してるか、バッテリーは新品でも当たり外れがよくあるから外れのやつ。+7
-1
-
112. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:35
>>18
お年寄りって謝らないよね。
YouTubeかなんかで見たんだけど、90オーバーのおじいちゃんが教習所でめちゃめちゃ縁石乗り上げたりタイヤ擦りまくってて、最後インタビューで「普段は軽に乗ってるから大丈夫」って言ってた。
+17
-0
-
113. 匿名 2025/01/06(月) 14:33:34
>>63
36です
ですよね…年始そのまま出張仕事で車屋に持って行く暇がなく…(T_T)
バッテリー交換の心づもりで出張から帰ってきたらどうにかします!+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/06(月) 14:40:34
>>45
私も釘踏んでたことあって修理に出したとき整備士さんが言ってたけどタイヤの側面に刺さってるのはまずわざとやられたと思っていい
普通に走っててタイヤの側面に釘が刺さることってそうそうないんだとよ
あとタイヤの地面に当たる部分なら踏んでしまったことが多いかなぁ。だったよ
+11
-0
-
115. 匿名 2025/01/06(月) 14:44:45
旅行のときにハイブリッドのバッテリーがいかれて観光地で動けなくなったよ。
私の親はハイブリッドの車で高速走ってる時にエラーが表示されてハラハラしながら帰ってきてた。
その他ハイブリッドの車のバッテリーが壊れるのよく聞くんだけど、車屋さんにも「新車だろうがハイブリッド車はこういう壊れ方するんですよね…」って言ってた。
だから我が家はガソリン車
ハイブリッドはバッテリーが本当に厄介だよ+5
-1
-
116. 匿名 2025/01/06(月) 14:46:12
>>105
私ずっとペーパードライバーだったんだけど出産を機に乗るようになったんだよね
買い物から帰ろうとしてハンドルロックかかったことあって怖くて「お父さ〜ん、車エンジンかかんなくなった〜(泣)」と実家にいる父に電話しちゃったことあるわ
めっちゃ離れてて飛行機の距離なのにさ
冷静にアドバイスしてもらって事なきを得たけどまさか35歳にもなって父親に泣きつくとは思わんかった(笑)+4
-2
-
117. 匿名 2025/01/06(月) 14:46:30
セレナの自動スライドドアのケーブル?みたいなやつがバチンって切れて閉まらなくなったことあるw
外出してる時だから困ったし、力技でどうにか閉じて直すってなったらドアごと交換しないといけなくて面倒だった。(Toyotaなら切れたケーブルだけ交換できる)+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/06(月) 14:46:48
>>20
前輪が釘やネジを跳ね上げて、それで立ち上がったものが後輪にプスりみたいになりやすいと整備士が言ってた+7
-0
-
119. 匿名 2025/01/06(月) 14:59:49
>>115
ホンダのハイブリッドはダメ+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/06(月) 15:10:59
>>7
自分の車も先月車検した時刺さってたー
走ってて気がつかないもんなんだね+7
-0
-
121. 匿名 2025/01/06(月) 15:19:50
>>116
パニックになるんだよね。できないんじゃなくて。
うちにかけてきてるお客さんもそんな感じだった。
+4
-0
-
122. 匿名 2025/01/06(月) 15:20:22
>>116
頼るのって旦那じゃなく親って何となく気持ちわかる+7
-0
-
123. 匿名 2025/01/06(月) 15:24:25
>>1
去年の夏に初めて!
エンジンがかからなかった!
すぐ保険屋さんのロードサービス呼んで対応してもらったんだけど、今年の夏は暑くてバッテリー上がるの多いって言ってた。
+3
-1
-
124. 匿名 2025/01/06(月) 15:27:36
>>1
この間ギアのシフトレバーが下りなくて修理に出したら
バッテリー交換(約一万)
↓
直らず再修理でレバーの部品交換(一万弱)
↓
直らず再修理で電気系基盤交換(無料)
で、なんとか直ったけどバッテリー交換しなくてよかったんじゃないかなあって思ってる
結局10日近くかかったし+3
-0
-
125. 匿名 2025/01/06(月) 15:27:40
>>7
私もある。
しかも旅行行く前日。
ガソリン入れたついでに、遠出するから空気圧も見ててもらおーと思って、そしたら釘刺さってるって!
びっくりした。
タイヤ交換になって痛い出費だったけど、(しかもその年車検だったからタイヤ変えたばっかり)旅行の前に分かって良かった。+7
-0
-
126. 匿名 2025/01/06(月) 15:29:24
>>105
ハンドルロックくらいは知った上で車乗るか
ネットで調べるくらいはしてくれと思うよね+3
-0
-
127. 匿名 2025/01/06(月) 15:32:40
>>117
そういうメーカーごとの細かい対応って乗らないとなかなか知る機会無かったりするから参考になるわ+4
-0
-
128. 匿名 2025/01/06(月) 15:55:23
ウィンカーしろー!!!
……失礼いたしました。+8
-0
-
129. 匿名 2025/01/06(月) 15:58:22
去年の正月明けに私の車のバッテリーが上がっちゃって、旦那が自分の車と繋いでジャンピングスタートしようとして咄嗟に止めた
旦那はハイブリッド車から普通車にはできないのコロッと忘れてた
JAF呼んで助けてもらったけど、私の車がかなり古かったのと連休の間は全然乗ってなくてバッテリーも寒さで弱ってて上がっちゃったみたい(寒い時はマイナス20℃とかになる地域)
乗らない日も一日一回はエンジンかけてくださいってアドバイスくれた
今は新車に乗り換えたので大丈夫+8
-0
-
130. 匿名 2025/01/06(月) 16:06:40
>>57
なんであっちこっちのトピで同じこと聞きまわってんの+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/06(月) 16:23:13
>>3
>>35
どこで被害に合われたんですか?
自宅?どこかの駐車場?+1
-0
-
132. 匿名 2025/01/06(月) 16:28:07
>>128
逆に、反対車線にずっとウィンカー出しっぱなしで走行してる車もいたよ(笑)
私は右折するつもりだったので「あの車先に行ってから」と思って待ってたら、そのまま真っすぐ通り過ぎてった(笑)+5
-0
-
133. 匿名 2025/01/06(月) 16:33:15
>>29
ディーラーで働いています
この時期、寒くなるとバッテリー上がりの連絡が多くなります
バッテリー上がりは自動車保険のロードサービス対象となっていますので、ご加入されてる自動車保険のロードサービスを使用することをお勧めします。
ちなみに、ロードサービスを使用しても保険の等級に影響はありません。+20
-1
-
134. 匿名 2025/01/06(月) 16:56:30
>>128
めっっっちゃわかる
今日の朝も停止線のある交差点で左側から車が来たから一時停止のまま止まってたら相手が優先なのに全く動かない
こちらに曲がってくるのかと思いきや右折ウインカーも出さない
やっと動き始めたと思ったら左折してから左折ウインカーつけて行った
何がしたいのよ…+4
-0
-
135. 匿名 2025/01/06(月) 16:57:56
>>133
横だけど参考になるわ
ありがとう+9
-1
-
136. 匿名 2025/01/06(月) 16:58:18
亭主の車のバッテリーがあがった
市内に住む私の父親がブースターケーブル持ってるから来てもらってエンジンかかるようにした
あとで亭主はJAFの会員なこと、バッテリー上がりなら無料なことを知った
高い年会費払ってこういうことをする亭主のことは、大好きだけどバカだと思っている+3
-2
-
137. 匿名 2025/01/06(月) 16:59:07
>>130
うるさいー+0
-5
-
138. 匿名 2025/01/06(月) 17:56:48
>>74
こないだ買い替えて今時システムの車になったけど、車検ついでに電池交換すると安心ですよ!ってディーラーさんからアドバイス貰ったよ。+4
-0
-
139. 匿名 2025/01/06(月) 18:05:12
>>136
亭主呼びってわりと珍しいね(別に悪いとかじゃなく、ただの感想だよ)+4
-0
-
140. 匿名 2025/01/06(月) 18:21:05
>>131
歩いて2分ぐらいの月極駐車場です。もう10年程前の事ですが…+4
-0
-
141. 匿名 2025/01/06(月) 20:21:58
>>131
3だけど私は自宅前に停めててです、朝出勤しようとしたらドアの鍵穴が壊れていて、カーナビがあった所が空洞になってて、《ナンデナイノ?》みたいな笑
暫く意味がわからなくて…
警察呼んだけど結局何もならず、保険で全てカバーしました+8
-0
-
142. 匿名 2025/01/06(月) 20:27:42
>>119
わかる、全部だめになるよね+0
-0
-
143. 匿名 2025/01/06(月) 20:59:10
ワイパーが動かなくなった。これは地味に致命的。+5
-0
-
144. 匿名 2025/01/06(月) 23:17:55
>>1
去年の11月、出先でバッテリー上がり。親が車内で待ちながらボーッと(カーナビの)テレビを見てたこと。1時間くらい。エンジンがかからなくて焦って動揺しながらJAFに電話しました。
あぁそれだとバッテリー上がるよ(消費するだけだから)もし長い時間車内でテレビ見るならエンジンかけて下さいねとJAFさんと身内に言われました。JAFさんありがとう。あの後いつもお願いしている修理屋さんに寄ってバッテリー交換しました。
かなり前に、年末の忙しい銀行駐車場でバッテリー上がった時もビビったけど・・・(修理屋さん年末最後の営業日に来てもらい交換した) あ、家の時もあった。バッテリー上がりは3回やってる・・・・+2
-4
-
145. 匿名 2025/01/06(月) 23:41:37
>>7
ぞういえばそれもあった!タイヤの溝に綺麗にぶっ刺さってて、職場の嫌がらせかと一瞬思ったけど、そのまま車の修理やさんにGoして修理してもらった。60さんのコメントでなんか納得した(後ろだった)
あと、オイル交換か何かで修理やさんに寄ったら「パンクしてるよ」って言われてえぇってなったこともあった。普通に乗れていたから全然気かつかなかった。4駆車のタイヤだったから?私が鈍感すぎたのか? 今考えたら意外ととトラブルがあったんだな・・・+2
-0
-
146. 匿名 2025/01/07(火) 01:06:57
>>1
マフラー折れる
タイミングベルト亀裂
バッテリー上がり
オイル漏れ
イグニッションコイル寿命
+1
-0
-
147. 匿名 2025/01/07(火) 07:13:59
前に乗ってた車のサイドミラーがポッキリ折れたことがあった
物置の屋根に積もった氷混じりの雪が落ちてきて隣にあった私の車に直撃したみたい
停めとく時は面倒がらずにミラーたたんだ方がいいわ+1
-1
-
148. 匿名 2025/01/07(火) 08:14:03
>>1
何度かある。朝出る時になってたら終わったと思う。朝からふかしてエンジンかけるとか恥ずかしくてできない泣。遅刻して近所の人が出勤したであろう時間帯にふかしてエンジンかけてる。。。+1
-0
-
149. 匿名 2025/01/07(火) 10:27:49
>>139
読んでた本の影響かな
旦那呼びだとなんか自分が囲いものみたいな感じを受けて苦手なのよ+0
-2
-
150. 匿名 2025/01/07(火) 10:30:16
>>29
車の保険で対応出来ることもありますよ+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/07(火) 11:47:57
>>5
夕方のニュースで特集してるの見た
踏み切り一番前で止まっちゃった車…
+1
-0
-
152. 匿名 2025/01/07(火) 12:33:15
>>46
エアコンフィルターってそんな変えるもんだっけ?
オイル交換(+エレメント)はこまめにしてたほうが良いけれども。+2
-0
-
153. 匿名 2025/01/07(火) 13:28:06
主です、今日無事に車屋に行ってバッテリー交換と各種点検してきました!
急なトラブルは怖いですね😨
いろんなお話しありがとうございます!
+4
-0
-
154. 匿名 2025/01/07(火) 13:55:15
>>149
江戸文学好きなのかしら?笑
旦那呼びだとお前は丁稚どんかよ!って思うって人もいるらしいしね
自分の夫なら好きに呼べばいいと思うわ
亭主でも旦那でも夫でも相方でも+0
-0
-
155. 匿名 2025/01/08(水) 21:34:13
>>152
フィルターの位置によると思うけど、ちっちゃい虫がけっこうぶっ刺さってる(笑)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する