ガールズちゃんねる

エスカレーターの“立ち位置”問題 東京は左、大阪は右……でも関西圏なのに「京都」はなぜ左? その理由とは

106コメント2025/01/19(日) 22:21

  • 1. 匿名 2025/01/06(月) 11:41:02 

    京都市交通局運輸部の担当者は次のように話します。

    「左側になった理由としては、昔の慣習が未だに残っているからだと思います。マナーとして右側は開けておくという暗黙の了解がありました」

    京都では、1970年開催の大阪万博や阪急電鉄の影響を受けず、以前からの名残りで関東と同様にエスカレーターの立ち位置は左側になっているとのことです。

    一方で、京都ではすべてのエスカレーターの立ち位置が左側というわけではなく、大阪と同じように右側の立ち位置であったり、同じ駅構内でもエスカレーターによっては右側と左側に別れている場所も存在します。

    京都のエスカレーターでは立ち位置が少し複雑になっていますが、その理由のひとつに「観光客の多さ」が考えられます。

    歴史的な観光地として有名である京都は関西だけでなく関東からも多くの人が訪れ、昔から人の往来が激しい場所でした。

    その結果、関西圏であるため大阪の習慣も入り混じりつつも、関東や従来の文化である「左側」が踏襲されたことが背景にあるのでしょう。
    エスカレーターの“立ち位置”問題 東京は左、大阪は右……でも関西圏なのに「京都」はなぜ左? その理由とは | VAGUE(ヴァーグ)
    エスカレーターの“立ち位置”問題 東京は左、大阪は右……でも関西圏なのに「京都」はなぜ左? その理由とは | VAGUE(ヴァーグ)vague.style

    関東と関西での生活様式の違いはよく見られますが、関西圏の中でも違いが生まれています。意外な違いとしてエスカレーターの立ち位置が見られます。

    +3

    -10

  • 2. 匿名 2025/01/06(月) 11:41:48 

    前の人に合わせてるみたいになってる所もある

    +103

    -1

  • 3. 匿名 2025/01/06(月) 11:41:49 

    どこに立ったっていいだろ

    +21

    -12

  • 4. 匿名 2025/01/06(月) 11:41:58 

    この風習、本当に無くなってほしい
    やっぱり危ない

    +107

    -9

  • 5. 匿名 2025/01/06(月) 11:42:02 

    立ち位置とかじゃなく、歩くのやめさせて

    +76

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/06(月) 11:42:10 

    片側走ってく人達さぁ…走るなら階段使えよ

    +76

    -8

  • 7. 匿名 2025/01/06(月) 11:42:23 

    流れに合わせるまで

    +1

    -3

  • 8. 匿名 2025/01/06(月) 11:42:33 

    昔の武家の文化ですね

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/06(月) 11:42:33 

    のび太スタイル

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/06(月) 11:42:40 

    平和な記事やな。

    +0

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/06(月) 11:42:53 

    片側開けなくていいんだけどねえ。なくならんよなあ。

    +39

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/06(月) 11:43:25 

    真ん中が正解でしょーに

    +18

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/06(月) 11:43:30 

    邪魔だといわんばかりに舌打ちしながらエスカレーター登ってく奴ら(特にオッサンに多い)アホみたい
    そんな急ぐならもう少し早く家出ろよ

    +63

    -6

  • 14. 匿名 2025/01/06(月) 11:43:44 

    >>6
    マジでそれ
    すぐ横に階段があってもエスカレーターを歩いたり走ったりする
    この間堰き止めたわ

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/06(月) 11:44:12 

    違うとこに立つと白い目で見られるの?はみ出た者が嫌いな日本人らしいよね。

    +3

    -7

  • 16. 匿名 2025/01/06(月) 11:44:21 

    >>11
    もうあの2人乗り幅がよくない気がしてる
    1人乗り幅のを2列にすれば良い

    +47

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/06(月) 11:44:26 

    京都駅ビルはジグザグに立ってる
    私は前に合わせる
    近鉄〜JRの移動エスカレータ等混みすぎの場所は左右埋まってる
    早く行きたい人はエスカレータの左右にある階段利用
    京阪は大阪式かな

    +6

    -7

  • 18. 匿名 2025/01/06(月) 11:44:40 

    開けなくていいんだろうけど、危ない人に絡まれたくないし開けて立ってるわ。

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/06(月) 11:44:58 

    右だと登りと下りすれ違う時近くて気まずくない?私だけかな‥

    +0

    -4

  • 20. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:02 

    片側に集中すると壊れるからやめましょうって言ってたのにね

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:21 

    まあ前の人見て寄れば良いと思うけど

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:25 

    今は真ん中や横並びで乗っている人増えた感じする

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:27 

    名古屋はわりと二列で立ってる
    知らない人とは一段ずらしてね
    旅行先で二列で並んだら後ろから突かれたけどなんなの、あれ
    気安く触るなっつーの

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:35 

    どっちでも良すぎるどうでもいい

    +2

    -4

  • 25. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:37 

    >>2
    空港とか新幹線のエレベーターってそんな気がする笑
    国内だけでなく海外の人もいたりして「あれ?どっちだ?まぁ、いっか」ってなる。

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:41 

    左側通行だから、自然と左に寄るけど新幹線で新大阪着いたら無意識にエスカレーターだけ右になる謎

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:42 

    こんな論争出るなら横並び出来ないエレベーターをたくさん作るべきじゃない?

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:45 

    >>19
    登りのエスカレーター乗るとき上見ないな

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:47 

    結局片側あけ通行は継続のまま?
    いらない文化だよね

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:58 

    どうでも良し

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/06(月) 11:46:26 

    >>16
    そうなると暗黙の了解で1つは乗る人、1つは歩く人で変わらなさそう

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2025/01/06(月) 11:46:37 

    >>10
    エスカレーターのトピはだいたい立ち止まって乗るべき派とじゃまだから片方に寄れ派で争いになるよ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/06(月) 11:47:45 

    >>6
    それがあるから怖くて片側開けちゃうんだよね
    都内とかだと高齢者がうっかり右側で立ってるとおっさんが怒鳴ってたりする

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/06(月) 11:47:50 

    いっそ止めてしまって階段化させれば地球に優しい

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/06(月) 11:48:39 

    ショッピングモールのエスカレーターは割と二列とかになってきたなと思う。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/06(月) 11:49:00 

    東京駅は一人幅の下りエスカレーターが2基あった
    どうしても止まって乗らせたいなら費用は掛かるけどコレが良いと思う

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/06(月) 11:49:02 

    >>5
    歩いてきた人が当たってきて顔に当たったり、転けて怪我させることがあるからもっと厳しめに取り締まってほしいですね。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/06(月) 11:49:10 

    >>17
    この記事に異議ありだ
    京都は左じゃないよね。基本前の人に合わせて立つから
    右ラインの時も左ラインの時もあるしジグザグもある

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/06(月) 11:49:32 

    歩く位置を開ける目的ではないけど、知らない人の横には乗らないなぁw

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/06(月) 11:49:34 

    >>32
    邪魔ってなんだろうね
    自分が階段使えばいい話なのに

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/06(月) 11:49:51 

    >>33
    たまに私服警官に乗って欲しいよね。
    煽り運転で現行犯逮捕‼︎

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/06(月) 11:50:17 

    >>29
    名古屋はだいぶ改善されてきた
    市営地下鉄がアナウンスかけたり一時期は警備員配置したりして左右に別れて乗るようになってきたよ

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/06(月) 11:50:36 

    >>32
    どっちの気持ちもわかる
    通勤で使ってた時は朝は歩きたかった
    今は通勤で電車使ってないからどっちでも良い

    この時間帯ガルやってる人は専業やパートが多いだろうし、歩くに共感はないと思う

    +3

    -4

  • 44. 匿名 2025/01/06(月) 11:50:38 

    >>13
    子供と手繋いで乗ってる時に邪魔だと言わんばかりに後ろにピッタリくっついてきた男がいたけどエスカレーター降りたらほんの2、3メートル先にいる程度で「たったそれだけのために…?」と思った

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/06(月) 11:52:44 

    >>2
    添乗員やってて私は関西人
    関東からお客様を伊丹で受けた
    伊丹は大阪と一緒
    旗持って誘導しながらエスカレータ乗ってバスまで案内した
    私以外のお客様四十人みんな反対側に立ってた
    そういえば関東は逆だって思った
    前に合わせないで習慣でるのかな?
    それとも「添乗員なんで反対に立ってんだ?」思ってたのかな

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/06(月) 11:53:18 

    エスカレーター止まってたら後ろから煽る奴いるから怖くて結局片方を空けて止まる
    わざと足を踏み鳴らしたり舌打ちしてくる奴見たことある

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/06(月) 11:53:26 

    >>33
    お年寄りは身体に痺れや痛みがあって、空けている側の手すりを持ちたい人だってたくさんいるのにね そのオッサンが頭おかしいわ

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/06(月) 11:54:16 

    >>3
    作ってる会社が壊れるから片方によらずに真ん中立てって言ってるんじゃなかった?
    そもそも、急いで歩くなら階段でいいやんってね

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/06(月) 11:55:13 

    >>32
    そもそも歩くもんじゃないのにいつから歩く風習になっただろうね
    それに階段があるのに歩きたい奴は何故使わないのか

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/06(月) 11:56:25 

    京都はアンチ大阪が多いしプライドが高いから大阪の逆を行く。観光で成り立ってる都市なのに……。
    企業は別よ!有名なNintendoやワコール、村田製作所、ローム、島津製作所、京セラ、ニデックetc沢山あるから

    +1

    -9

  • 51. 匿名 2025/01/06(月) 11:57:07 

    >>1
    京都が都ですから
    東京が真似してるんどす?

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/06(月) 11:57:19 

    >>44
    煽り運転する奴と思考回路が同じだよね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/06(月) 11:58:18 

    >>38
    そうそうジグザグ
    だからどっちでも良いや!!となる 
    ただ駅ビルの南北自由通路にあるのは人多すぎて常に渋滞状態
    片一方開けてる余裕がないから左右どっちも空けないより空けれない
    行った人ならわかる
    あのビル設計した人はあんな変な動線悪い仕様にしたんだか
    京阪の淀屋橋や京橋等は決まってる

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/06(月) 12:00:44 

    >>1
    右も左も現在は中央に立つ!
    歩くのは禁止です。

    急いでいるのなら10分前に家をでろ。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/06(月) 12:01:35 

    >>36
    費用かかってもそれで良いと思う。
    高速で渋滞に引っ掛かれば身動き取れないのと同じで急ぐなら階段を走れば良いだけ

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/06(月) 12:03:01 

    >>5
    歩いてきた人が当たってきて顔に当たったり、転けて怪我させることがあるからもっと厳しめに取り締まってほしいですね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/06(月) 12:04:21 

    >>50
    別にそうではなく大阪が万博の影響で異質
    他はその影響受けなかった
    大阪に繋がる路線の駅によって大阪式
    両方立ちましょうと言われる前は駅のアナウンスで空けて下さいって流れてた
    その通りにしてたら習慣つくわ
    他はやってないから習慣なかった
    ただ関西は行き来が多いからごちゃ混ぜな地域は前に合わせる事が多い
    ただだけの話を地域の争いにしないで欲しい

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/06(月) 12:04:47 

    >>1
    ケガや半身不自由な人、脚が悪い人など支えられる手が右側、左側と異なることからどちらか一方に寄るということは決めなくてもよいとどこかで見たみたよ

    高齢の方で片方の膝が痛い、脚が不安定なのでつかまりたいってあるよね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/06(月) 12:04:51 

    京都は観光客多いところは左が多い、京阪とか阪急などの大阪から来る人が多いところは右が多い印象。
    人多くてエスカレーターよく渋滞してるから空いてるほうに立ち止まってます。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/06(月) 12:05:41 

    >>17
    京阪民だけど京都みたいな所ある
    京都側は完全にどっちってなってない

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/06(月) 12:07:21 

    自転車と歩道が分かれてる道でどこ歩いていいかわからないわ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/06(月) 12:11:57 

    エスカレーター歩くな

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/06(月) 12:14:03 

    名古屋は片側開けないで2列でご使用下さい、歩かないで下さいと
    とアナウンス流すようにしてだいぶ減ったよね
    歩いてるとAIに感知されて注意される

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/06(月) 12:15:22 

    関西に移住したけど
    地元に戻ったり、関西に戻ってきたとき
    「あれ、どっちがどっちだっけ?」ってなって
    とりあえず乗ってたらその地域とは逆に乗ってるけど
    後ろにいる人達はみんな私に倣って乗ってくれてるときある

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/06(月) 12:15:22 

    >>31
    別に一つは歩く用になったらそれはそれでいいじゃん
    隣を歩かれるのが危なくて怖いんだし、片側に寄るから故障になるわけで

    +2

    -5

  • 66. 匿名 2025/01/06(月) 12:17:47 

    一応世界標準としては右側に並ぶと聞いたことがある

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/06(月) 12:20:39 

    都会ならまぁわかるよ、でも地元(新潟)でこれやってる人見ると田舎なんだからしなくていいよと思う

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/06(月) 12:21:23 

    ローカルルールとかこの際どうでも良くない?メーカーは歩き乗りを推奨してないし危険な利用方法と言ってるのに。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/06(月) 12:25:38 

    >>1
    なんで開けるの?
    私は仙台住みだけど、みんな左に寄って右を開けてる。そこを駆け上がる人が多い。

    私は右に立ってる。たまに真後ろから大げさな咳払い聞こえるが動かない。だいたいサラリーマン。どうせ仕事もできないんだろうなと思ってる。
    エスカレーターは立ち止まるが正解だからね。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/06(月) 12:25:59 

    >>1
    サムネがのび太くんすぎるwww

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/06(月) 12:26:00 

    >>3
    私は真ん中に立って両手は手すりやで!

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/06(月) 12:28:10 

    >>71
    カッコよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:58 

    >>2
    新大阪駅は右も左もどっちもあるわ

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/06(月) 12:37:48 

    >>70
    同じ人いたw

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/06(月) 12:39:46 

    のび太配色笑
    黄色い服ってのび太、オレンジジャイアンって感じ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/06(月) 12:39:50 

    >>2
    私は前の人の斜め後ろに立つ。
    何段か挟んだとしても人の真後ろは無理

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/06(月) 12:44:28 



    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/06(月) 13:01:49 

    >>38
    大阪から京都に転勤になった時、京都は左だよね!と思って左に立ってたら私以外全員右に立っててアレってなった
    私より前には人いなくて緊張しながら左に立ったのにぃ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/06(月) 13:02:35 

    片側あけるの本当に無駄
    輸送量半分に落ちてるじゃん
    そのせいでエスカレーター前に人が溜まって時間かかる
    さっさと2列で乗るべき

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/06(月) 13:08:08 

    なんだかんだ言って、都心の地下鉄とか99.9%片側開けしてるからなー

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/06(月) 13:09:47 

    >>11
    名古屋はかなり無くなったよ。
    急いでる人は階段走ってる

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/06(月) 13:09:54 

    エスカレーターの横に階段設けて欲しいね
    設けてあるところもあるけどね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/06(月) 13:12:53 

    >>49
    よこです。
    逆にいつから歩くの禁止(?)になったんだろう…ってこのトピ見ながら考えてしまった。混雑してる時は避けるけど空いてる時は急いでると歩いて登ってしまってたよ…そんなにダメなことだったのかと…。昔は片側を空けないのはマナー違反みたいに言われてた記憶があったので💦
    ちなみに階段使わないのはより早いからだと思う。あとデパートとかだと横に階段が無かったり。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2025/01/06(月) 13:13:54 

    >>1
    前の人と同じにするからどうでもいい
    世界中どこのエスカレーターも半分開けてる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/06(月) 13:14:07 

    京都は地下鉄が左、阪急が右のような気がする
    日祝は普段乗らない人が逆側に立って、後ろの人がそれに合わせるのがあるある

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/06(月) 13:15:46 

    >>78
    基本右だからいいんだよ
    地元民以外が多いから左になったり右になったり変わるだけで前に人いなかったら右に立ってる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/06(月) 13:19:49 

    エスカレーター的には本来は真ん中がいいんだよね?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:00 

    子どもと手繋いで乗ってて、「ちょっと」とかどいてくださいとか言う人地味に嫌だ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:03 

    片側あけて乗るという習慣がないので、県外に出る度に困惑する。鳥取です。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/06(月) 13:26:46 

    >>1
    割りと右のことが多いけどな?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/06(月) 13:34:41 

    >>27
    最近1.5人分ぐらいの広さの幅のやつどっちで荷物もってても手すり持ちやすいし好き
    前からある1人用のは荷物多いと壁に当たるから新しい方がいい

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/06(月) 13:36:30 

    >>11
    なかなか無くならないねぇ。
    駅はさ何となく仕方ない気もするんだけど、ショッピングモールなんて片側開けなくていいよね。

    混んでる時に列作ってまで片側に並ぶ人多すぎる

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/06(月) 13:47:51 

    >>88
    人をどかしてまで進もうとする人とか普通に嫌だよ
    動いてるエスカレーターで詰めるとか危ないし

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/06(月) 13:53:31 

    家族や知り合いと2列になってるのは構わないけど、大阪でキャリーバッグ持って右を空けて左に立ってると確かにイラっとする

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:00 

    >>1
    私はど真ん中に立つ
    エスカレーターを駆けて降りてく人に引っ掛けられて転倒したお年寄りを見てからど真ん中に立ってる
    「どけ!」みたいに言われたら「でしたら階段使って下さいね」って言って退かない
    右も左も開けなくて良い

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/06(月) 15:33:35 

    京都はいっつもそうやねん。関西やのにジャイアンツファンが多いしな。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/06(月) 15:44:20 

    名古屋はもうエスカレーターで歩いてる人いない
    歩いてる人は恥ずかしい感じになる

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/06(月) 16:07:53 

    >>40
    だいたいエスカレーターは上り仕様だから混雑時の階段は下りの人が多くて階段登るにはちょっと危ない

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:57 

    >>1
    誰も乗っていない時でない限り階段の方が絶対早いよねと思って、急ぐときにはエスカレーター使いません
    だからイライラエスカレーター登る人って全員大嫌いだしそれこそルール違反

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/06(月) 16:49:40 

    >>5
    デパート行ったとき息子と並んで立ってたから後ろから50くらいの婆が
    「急い出るんてすけど」とか声かけてきて、ムカついたから突き落としてやればよかったと後悔。

    現実は急ぎなら階段使えと、言ったくらいだけど。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/06(月) 17:10:14 

    真ん中に立つのがエスカレーターにとって1番良いらしい
    歩くのは1番危険だから左右どっちも開ける意味がない

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/06(月) 17:11:36 

    昔、通勤ラッシュで激混みの北千住駅でエスカレーター詰め詰めの二列乗りしてたよ
    隣の人は選べない、汗臭のおっさんとでも並んで乗らないといけないから最悪
    二度とエスカレーターであんな乗り方したくない

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/06(月) 18:16:35 

    なんで何年前からも注意勧告されてるのに未だに改善もされてないし施設側も何も言わないの?
    壊れてからじゃ遅いんだよ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/06(月) 18:50:25 

    >>2
    京都コレやで

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/08(水) 00:54:53 

    そもそも今は片側空けずに2列で立って、歩くの禁止のルールじゃなかった?全国的に。
    それでも実際は片側空けてるのは分かってるけど、なんだこのトピ???

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/19(日) 22:21:59 

    >>44
    大体車の運転下手なやつに多い。
    すぐ先の信号にどうせ引っかかるのに歩行者に譲らないとか、見てて頭悪い人なんだなぁって感心する(笑)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。