-
1. 匿名 2025/01/06(月) 08:25:23
出典:www.asahicom.jp
日本郵便、ゆうパック委託業者に「違約金」 誤配・苦情1件1万円も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp関東地方の郵便局が、宅配便「ゆうパック」の配達を委託した業者から、顧客の苦情の際などに不当に高額な「違約金」を受け取っており、公正取引委員会が昨年6月、日本郵便の下請法違反(不当な経済上の利益の提供要請)を認定していたことがわかった。
日本郵便は取材に違約金制度の存在を認め、「誤配達などの抑止や集配業務の品質への意識向上が目的」と説明。「郵便局ごとの運用に異なる点があった」として、4月をめどに対象や金額の運用を統一するという。+6
-36
-
2. 匿名 2025/01/06(月) 08:26:59
郵便局は上層部がかなり無能っぽいね
迷走しとる+228
-0
-
3. 匿名 2025/01/06(月) 08:27:12
そのくらい、慎重に配達しろよって事でしょうね
+106
-9
-
4. 匿名 2025/01/06(月) 08:28:04
この条件で契約する人いるの?+67
-1
-
5. 匿名 2025/01/06(月) 08:30:29
配達の仕事をしたことあるけど、間違いなく配達しても受け取ってないという人もいたから、配達員目線のレコーダーみたいなのを導入しないと不公平+165
-3
-
6. 匿名 2025/01/06(月) 08:30:59
郵政民営化したの誰だよ+124
-3
-
7. 匿名 2025/01/06(月) 08:31:21
>>2
本当に終わってますよ。数ヶ月に一度本部から現場を見に来ますが、明らかに人手が足りてないのを分かっていて問題なしで帰って行きますからね。+109
-1
-
8. 匿名 2025/01/06(月) 08:31:23
うちの辺りを回ってる委託の人、運転荒くて嫌だ
細い道でスピード出すなとクレーム入れたい+28
-7
-
9. 匿名 2025/01/06(月) 08:32:55
違約金とるなら事務的な処理で終わらせてほしい
金はとるわ、精神的にダメージ与えるわだったらキツすぎる+36
-1
-
10. 匿名 2025/01/06(月) 08:33:26
>>6
小泉って人じゃない?+82
-1
-
11. 匿名 2025/01/06(月) 08:34:08
苦情は客に問題がある可能性もあるからなぁ+61
-2
-
12. 匿名 2025/01/06(月) 08:36:13
>>6
でもしなかったらしなかったで赤字で負担凄いじゃん+10
-8
-
13. 匿名 2025/01/06(月) 08:36:23
>>6
amazonの為+3
-10
-
14. 匿名 2025/01/06(月) 08:36:24
>>6
郵政民営化のおかげで公務員じゃなくなり正社員になったやつもおるからそいつだけいい思いしたのかな?と思う。+5
-17
-
15. 匿名 2025/01/06(月) 08:36:43
>>8
委託契約って、配った個数分の賃金しか入らない人がいるから、スピード重視になるのは当たり前。
クレームを入れるなら、その人個人じゃなくて、そういう契約をしている会社のあり方についてのクレームにしないと根本的な解決にならないと思う+73
-7
-
16. 匿名 2025/01/06(月) 08:37:13
>>1
誤配達で置き配してたとしたら違約金一万円当たり前
+5
-1
-
17. 匿名 2025/01/06(月) 08:38:05
>>2
セブンイレブン
「せやな」+3
-1
-
18. 匿名 2025/01/06(月) 08:49:36
最低な企業だな+10
-1
-
19. 匿名 2025/01/06(月) 08:50:24
>>6
クソ小泉+38
-0
-
20. 匿名 2025/01/06(月) 08:51:18
大手は犯罪行為をしても罰せられないからやりたい放題+10
-0
-
21. 匿名 2025/01/06(月) 08:52:52
数百億円の罰金を取るべき+3
-1
-
22. 匿名 2025/01/06(月) 08:53:51
タイムリー
年末に頼んだ荷物が指定日時になかなか来ないなあと思っていたら、知らない人から電話があって
庭の手入れしようと思って外に出たら、あなたあての荷物がうちの敷地内に置いてあったのよー。と
同じ市内だったけど全然違う場所で、しかもうちはマンションでそこは戸建て
ネットで確認したら、配達完了のステータスになってた
慌てて郵便局に電話したら、委託の人が配達したら詳しくわからない、どこに取りに行けばいいのか分からないから、誤配(正確には誤配ではなく無関係のの家に捨ててあった状態)先の住所教えてくれとか言われたのでさすがにキレたよ
その後なんとか無事に持ってきてはもらえたけど、謝罪もなく単にお届け物でーす、と
連絡くれた人が良い人だったから良かったけど、最悪中身盗まれてたかもしれないと思うと本当に腹立つよ+53
-1
-
23. 匿名 2025/01/06(月) 08:55:15
>>6
セクシー進次郎の父親
+32
-0
-
24. 匿名 2025/01/06(月) 08:58:08
なぜ日本は下請け任せにするのか+8
-0
-
25. 匿名 2025/01/06(月) 08:59:59
ゆうパック避けたいけど
使う業者が多くて迷惑+5
-0
-
26. 匿名 2025/01/06(月) 09:01:08
>>22
定形外はもうこわいから避けてるんだけど、郵パックでも、配達完了になっていて届いてないのに委託だからわからないだの無責任なこと言われたら、使うの避けたいわ。
その誤配先の家が親切な人だからなんとかなっただけよね+29
-0
-
27. 匿名 2025/01/06(月) 09:01:57
>>6
スンズローパパ+8
-0
-
28. 匿名 2025/01/06(月) 09:02:48
>>5
配達したのに受取人から配達されてないと散々騒がれて結局は、受取人の家族が受け取ってました。とかね
+50
-0
-
29. 匿名 2025/01/06(月) 09:03:29
>>22
個人情報漏れてるし、届けばいいって訳でもない。ちゃんとした企業なら大問題になる事案。+27
-1
-
30. 匿名 2025/01/06(月) 09:04:48
クレームの内容無視で罰金は草
ボックスに入れて欲しかったって指定してないのに知らねーよボケがとしか言いようがない+3
-1
-
31. 匿名 2025/01/06(月) 09:07:48
>>15
そうはいっても実際にめちゃくちゃ危ないからね。とりあえず苦情は入れないといけないと思うよ。車だから。+5
-2
-
32. 匿名 2025/01/06(月) 09:08:53
>>24
ネットスーパーだけど、委託が入ったおかげで配達時間の枠に余裕ができたわ
以前の自社の配達員だけでやっていた時は2日後まで枠が埋まってた+1
-0
-
33. 匿名 2025/01/06(月) 09:09:13
>>28
よこ
そういうケース多いのかな。
私、荷物をご配送されて配達済みになってて届いていないって電話したら、ご家族にお渡ししましたけどってキレられた。いや、家には私しかいなかったしって言い返したけど。
その後、ご配送と分かって別の職員から謝罪があった。+15
-0
-
34. 匿名 2025/01/06(月) 09:10:37
年賀状めちゃくちゃ減ったな
1枚100円弱だから義理で続けてた人にとっては辞めたいよね+3
-0
-
35. 匿名 2025/01/06(月) 09:19:21
>>6
アメリカに日本の350兆円渡すために小泉が民営化しましたとさ+17
-0
-
36. 匿名 2025/01/06(月) 09:22:33
>>22
そういうパターンには違約金あったほうがいいよね。
真面目にやってる配達員を守るためにも。+22
-0
-
37. 匿名 2025/01/06(月) 09:23:02
>>28
仕事は違うけど私お客さんから書類預かって枚数と中身をお互い確認し合った上で受け取り上司に渡したのに後から「お客さんがこれ以外の◯の書類も渡したって言ってるよ」と言われた。本当変な人結構いるんだよね。
+14
-0
-
38. 匿名 2025/01/06(月) 09:23:16
>>7
上流が濁っていると下流も澱んできます
ダメな組織はみんなそれ+20
-0
-
39. 匿名 2025/01/06(月) 09:26:50
隣のマンションのやつうちのポストに入ってたからそっちに投函してあげたわ+1
-0
-
40. 匿名 2025/01/06(月) 09:28:47
>>6
いつまで蒸し返すの?+1
-6
-
41. 匿名 2025/01/06(月) 09:30:37
知ってるゆうパックのお兄さん、お姉さんいい人ばっかだけど、こんな苦労してたとは…😢+3
-0
-
42. 匿名 2025/01/06(月) 09:31:09
>>2
総務が変な人多かった+1
-0
-
43. 匿名 2025/01/06(月) 09:35:30
>>1
誤配達とかやるんだ??
字が汚くて間違えるとか
そういうこと?+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/06(月) 09:36:50
ゆうパック誤配された経験ないと思う。
はがきは何度かある。
アマゾンやロハコの委託が酷い場合あるから、他は良い人に感じる。+3
-0
-
45. 匿名 2025/01/06(月) 09:37:58
郵便局とヤマトの提携が、いろんなところで悪影響となってんじゃないの
無能な上層部同士の約束事が、現場を悲惨な状況に追い込んでいる
ヤマトも配送部門てんやわんやらしいけど、日本郵便も一緒
人件費をむやみに削ろうとするから、これ
出来もしないことをやりなさんな+13
-0
-
46. 匿名 2025/01/06(月) 09:38:56
ネットで頼まず買いに行けばいいじゃない+2
-0
-
47. 匿名 2025/01/06(月) 10:12:59
戸建てで同じ住所なのに表札ださない家ってどうにかならんのかね‥若い人はしょうがないんかい?+6
-0
-
48. 匿名 2025/01/06(月) 10:19:31
>>1
ゆうパックじゃないけど、一枚、年賀状が29日に届いててびっくりしたわ。+0
-0
-
49. 匿名 2025/01/06(月) 10:19:46
>>33
誤配送だよね?
ちゃんと漢字使わないと丁寧語のご配送(御配送)に見えて読みにくい。+16
-0
-
50. 匿名 2025/01/06(月) 10:20:10
>>7
重大事故ってこういう雑な対応や問題放置からはじまるっていろんな業界で前例が山ほどあるのにな
+4
-0
-
51. 匿名 2025/01/06(月) 10:23:29
日本郵便が配達物遺棄や処分したくせに?!
結婚式の招待状何十件も捨てられたのに何も無かったよ+1
-1
-
52. 匿名 2025/01/06(月) 10:26:06
>>2
コネで入る人は明らかに無能だった+2
-0
-
53. 匿名 2025/01/06(月) 10:34:06
>>5
エリートは机上の空論すきだから現場とのズレわかってない
+2
-0
-
54. 匿名 2025/01/06(月) 10:57:02
>>6
やっぱり郵便、交通とかの国民の生活の要は民営化すべきじゃなかったよね。
収益とか考えずに続けなきゃいけないものだもん。+24
-0
-
55. 匿名 2025/01/06(月) 11:33:00
そもそも郵便局の乗り物を修理している人がこんなボロいつまでも使ってないで新しいのを買えばいいのにと頻繁に言っているよ。万全な状態にしてくれない郵便局側にも問題があるんじゃないか。+2
-0
-
56. 匿名 2025/01/06(月) 11:35:49
郵便局で配達のアルバイトをしていたことがあるけどアルバイトはいそがしいく動き回っているのに正社員の偉そうな人はずいぶん暇そうにしている。中にはタバコと缶ジュースを持ってずーっと大声で話をしている。上の人が目の前でそんなことをやっていればメンタルだって低下するわな。+5
-0
-
57. 匿名 2025/01/06(月) 11:38:20
郵便局はシルバー人材センターから来たおじいちゃんが多い。高齢者にそんなに責任を押し付けるのもどうなのかな?それだったら配達員もきちんとした正社員で雇えばいいじゃないか。+3
-0
-
58. 匿名 2025/01/06(月) 11:40:01
配達だけじゃなくて年賀状の販売ノルマとかあったりするのがサービス低下につながるんじゃないか。+0
-0
-
59. 匿名 2025/01/06(月) 12:04:28
>>1
郵便って誤配がそこそこあるよ。
あまり表立って無いだけで、
誤配してもわざわざ
正規の住所に
「コレ誤配したんです」って
言わないからね。+5
-0
-
60. 匿名 2025/01/06(月) 12:39:09
>>2
自分が居る間に問題が起きなかったらそれで良いって
考えが30年位前から続いてる。
その結果、まともに責任を取れない馬鹿が上に就いてしまった。
人を自殺させても何の反省もしてないクズが
副班長に就いたのがここ。
そりゃバイトやパート虐めがはびこったわ。+0
-0
-
61. 匿名 2025/01/06(月) 12:53:07
>>35
民営化して乗っ取ろうとしてるのになかなか乗っ取れないから、マイナス点を徹底的に叩いて乗っ取ろうとしてるよ。
日本の資産なのに。
他でもやってることも郵政関係は徹底的にほじくり出される。
+7
-0
-
62. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:50
メルカリで購入した商品が、ゆうゆうメルカリ便で発送されたんだけど届かなかった。追跡番号を調査してもらったら行方不明だと言われて、そんなことある?!と衝撃だったんだけど、結局届かなくて取り引きキャンセルになった。
どこ行ったんだろう…+1
-0
-
63. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:07
どこの郵便局なのかね?+1
-0
-
64. 匿名 2025/01/06(月) 15:35:28
金髪の派手な輩臭するオジサンが
配達に来て驚いた
今までそんな人いなかったのに
やっぱり委託か+2
-0
-
65. 匿名 2025/01/06(月) 15:38:46
郵便局って裁判だとか違約金だとかそういうのが多くないか。何だかそういうのって印象が悪くなると思うけど。+1
-0
-
66. 匿名 2025/01/06(月) 15:41:06
配達員の人がアルバイトの掛け持ちがあるのに土日も来なければいけないと言っていた。やはりアルバイトに頼り過ぎはよくないよ。+1
-0
-
67. 匿名 2025/01/06(月) 18:14:23
>>6
親子揃ってクソバカのあいつじゃない?+3
-0
-
68. 匿名 2025/01/06(月) 18:54:35
>>3
自分たちは散々郵便の誤配して何の保証もしないくせに、委託先には厳しくてびっくり。+1
-1
-
69. 匿名 2025/01/06(月) 21:02:25
>>2
日通と統合してパンクした時に現場に責任は無いと言いながら現場のボーナスカット。トール社買ったの失敗。
楽天とかアマゾンで買ったほうが圧倒的に安くて手間がかからないのに、まだ手書きの申込書のカタログゆうパック。
お客様に勧めたら縁を切られるレベルの酷さの内容。それを放置。
現場の自爆見て見ぬふり。
本社。支社に改革する気が無いもん。カタログゆうパックなんて全部やめたら良いのに。誰が買うのよ。+0
-0
-
70. 匿名 2025/01/07(火) 06:19:43
>>3
それもあるけど、
いちゃもんを付けて
少しでも給料を
払いたくないって事だよ。
郵便局員がタバコを吸っても
何も言わないのに、
委託者にはボロクソ言うから+0
-1
-
71. 匿名 2025/01/07(火) 08:20:42
>>1
関係ないかもだけど、最近のポストとか宅配ボックスとかこれどやって開けるん?って思うもの多くない?。
地区の組長になった時に各家庭にポストインするのがあったんだけど開け方わからなくてほんと大変だった。
配達の人大変だなこりゃ、、と思ったな。+1
-0
-
72. 匿名 2025/01/07(火) 19:43:32
こういうニュースを見て、面白がってわざとクレーム出すやつ出ないか心配
+0
-0
-
73. 匿名 2025/01/08(水) 09:23:59
郵便局の前を通ると荷物の上に座ってタバコを吸っている人を見かけるけどあれはけっこうひどいんじゃないかなと思う時があるけど。+1
-0
-
74. 匿名 2025/01/08(水) 12:25:53
郵便局に行くとドスンドスンと打ち上げ花火を上げているようなすごい音がする時があって見たら荷物の出し入れをしている音だった。郵便局はもう少し丁寧に荷物を扱ってほしいなと思う事はあるかな。+1
-0
-
75. 匿名 2025/01/08(水) 13:51:19
確かに郵便局ってものすごい音がしたり大声を出している人が多いよね。うちのおばあちゃんとか郵便局に行くとびっくりした心臓止まるかと思ったといつも言っているし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する