ガールズちゃんねる

映画『プラダを着た悪魔』が好きな人!

412コメント2025/01/11(土) 08:20

  • 1. 匿名 2025/01/05(日) 22:04:38 

    改めて見ましたが、メリル・ストリープとアン・ハサウェイ。

    今にして思えば、二人のアカデミー賞女優の競演という、見事な演技のぶつかり合いでもありました。

    今回、特に「専門分野は勿論、人として尊敬出来て愛せる上司」と巡り会える事は(男社会の中で)女性として幸福なんだな…と、強く感じました!

    +202

    -9

  • 2. 匿名 2025/01/05(日) 22:05:20 

    この映画の教訓はなんですか?

    +42

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/05(日) 22:05:40 

    サクセスストーリーは大好き。アン・ハサウェイ、本当に可愛かった。

    +306

    -4

  • 4. 匿名 2025/01/05(日) 22:05:45 

    白人至上主義の塊のようで嫌い

    +6

    -34

  • 5. 匿名 2025/01/05(日) 22:05:54 

    >>1
    映画だから素敵に見えるけど、絶対出会いたくないタイプの上司

    +342

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/05(日) 22:06:13 

    嫌々仕事してる人に、誰が頑張ったわねってキスしてくれるの?みたいなナイジェルの言葉は、仕事するうえでいつも心にある。
    どうせ仕事するなら、嫌々やらないで楽しくやりたい。

    +306

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/05(日) 22:06:31 

    ミランダ、めっちゃ意地悪なのに、最後なぜか好きになる。

    +273

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/05(日) 22:06:36 

    主人公がとにかく可愛い。

    だんだんお洒落になっていくのが楽しかった!

    ただどこにそんなお金があったのか?とは思ったけど

    +293

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/05(日) 22:06:53 

    >>1
    エミリー役のエミリー・ブラントが好き!
    細身でお洒落を体現した役!
    後、エミリーの同僚の眼鏡美人の役の人も好き
    (こちらは失礼ぎら名前を失念しました)

    +252

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/05(日) 22:07:04 

    >>2
    悪魔がプラダを着ること

    +8

    -6

  • 11. 匿名 2025/01/05(日) 22:07:20 

    続編作るって話聞いて楽しみにしてる

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/05(日) 22:07:32 

    >>8
    服は借り物だと思ってた

    +128

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/05(日) 22:07:36 

    エミリーのお姉さん、ナイジェル役の方と結婚したよね。

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/05(日) 22:07:44 

    >>5
    うん…
    ランチ用意しておけって言っておいて、なにこれ?いらない。外で食べてくる。とかね。
    映画や世界観は好きだけどね。

    +151

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/05(日) 22:07:53 

    >>2
    なんでアンハサウェイだけブランド品を貰えたの?

    +77

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:03 

    仕事で色々あっても、恋人は大事にする。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:06 

    I love my job… I love my job…

    +99

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:08 

    足の引っ張り合い、体型批判、業界の裏側がわかったわ

    +22

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:09 

    エミリーが好き
    なんだかんだ優しいし、綺麗だし、
    おしゃれでめっちゃ努力してるところに憧れる
    彼女の日常を知りたい

    +165

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:25 

    エミリー・ブラントかな?入院?する役
    あの人が好き

    ケータイを噴水に投げ込むシーンは「いろいろ迷惑すぎる!」と思ってしまったw

    +100

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:25 

    めっちゃ好き
    今見てもファッション古く感じないし
    アン・ハサウェイかわいすぎるし
    メリル・ストリープのファッションも最高

    +129

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:42 

    サイモン・ベイカーが若い!
    映画『プラダを着た悪魔』が好きな人!

    +161

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:46 

    アグリー・ベティのウィルミナも悪魔っぷりでは負けてないね アッチはコメディ入ってるけど

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:47 

    自分がブスの芋だから、垢抜ける前の格好も可愛いやんけ!ってなった

    +143

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:49 

    なんやかんやエミリーに認められていく過程も好き

    +79

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/05(日) 22:09:04 

    概ね好きだけど、アンハサウェイがあのクソみたいな男に縋り付いてくのが意味分からん

    +127

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/05(日) 22:09:18 

    >>2
    自分にとって本当に大切なものは何か。

    +93

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/05(日) 22:09:26 

    ラストがまたいい

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/05(日) 22:09:31 

    ぱっと見、ブランド物がたくさん出てきてキラキラしているだけの映画に見えるけど、随所に名言が隠れてる。
    あと、出てくる女性が努力しているところも素敵。

    +94

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/05(日) 22:09:41 

    >>24
    しかもあれでデブ扱いなのか…って思った笑

    +87

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/05(日) 22:09:45 

    エミリーが車に轢かれて入院して、黒人看護師がご飯もってくるシーンが好き

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/05(日) 22:09:49 

    もう10回くらい観てるけど今観てもファッションが素敵

    +118

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/05(日) 22:09:51 

    +85

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/05(日) 22:09:59 

    洗練されていってから、ちょっと嫌な女になるのがリアルだった

    +132

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/05(日) 22:10:29 

    ランチをドカッと捨てるシーンはほとんどの日本人の心に焼き付いたと思う

    +115

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/05(日) 22:10:30 

    >>26
    最後は別れたんだよね
    あいつ嫌いだわー

    +8

    -11

  • 37. 匿名 2025/01/05(日) 22:10:43 

    >>12
    退職したあとエミリーに「パリで着た服、もういらないからあげる!」と言っていたから、服は貰ってたんだと思った。

    +125

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/05(日) 22:10:44 

    >>8
    雑誌社に来るサンプルを拝借してたはず

    +78

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/05(日) 22:11:01 

    ナイジェルじゃなくてメイク濃い女の子が選ばれたくだりがよく理解できなかった

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/05(日) 22:11:14 

    >>12
    クローゼット担当のスタイリストが貸してくれるのはアグリーベティだっけ?
    いつも混同する

    +30

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/05(日) 22:11:25 

    >>31
    からの泣きながらのやけくそ食いシーンが可哀想だけど良かった

    +79

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/05(日) 22:11:45 

    服は選んでもらって貸してもらって、女の部分使ってハリーポッターの本ゲットしてもらって
    主人公は何を頑張ったの?

    +59

    -5

  • 43. 匿名 2025/01/05(日) 22:11:52 

    >>15
    あの特別待遇は私もいまだに謎

    +145

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/05(日) 22:11:55 

    >>19
    エミリーがパリに行く前に熱出したりらしくないミスしてたの行き過ぎたダイエットのせいなのかなとか考えると不憫になる

    +122

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/05(日) 22:12:11 

    コーンスープやクラムチャウダーがカロリー高いというのを知った

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/05(日) 22:12:41 

    >>14
    だから最後ばっくれたのか爽快だった

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/05(日) 22:13:00 

    >>24
    ほんとそれ。芋の時点で相当かわいいしスタイルよくて、芋になってないのよ。

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/05(日) 22:13:12 

    メリル・ストリープが私の恰好
    見たらひっくり返ると思う

    +112

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/05(日) 22:13:14 

    ただただアンハサウェイの顔とファッションと、NYとパリの街を愛でる映画。
    内容は無い。

    +103

    -5

  • 50. 匿名 2025/01/05(日) 22:13:24 

    ミランダ小さい子いたけど何歳の設定なんだ

    +35

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/05(日) 22:14:20 

    >>15
    これを考えると、主人公も悪魔って可能性もあるな

    +85

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/05(日) 22:14:24 

    彼氏はもう少し魅力的な人が良かった

    +93

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/05(日) 22:14:27 

    >>48
    しまむらの化繊の量産ニット着てるわ

    +52

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/05(日) 22:14:45 

    >>22
    映画を観に行って、甘いマスクのイケメンってこういうのを言うんだなと初めて知った中学時代でした

    +77

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/05(日) 22:15:12 

    >>9
    ジゼル・ブンチェン?
    隠しきれない美貌だった。

    +106

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/05(日) 22:15:21 

    >>30
    アメリカの「サイズ6」は日本の「Lサイズ」だからね。
    最後の方は「サイズ4」にサイズダウンしていたけど。

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/05(日) 22:15:25 

    >>6
    そこのシーンって、ナイジェルがアンディに喝を入れてるのかと解釈してた。憧れの業界に入って、まだちゃんとした仕事をしてないのに褒めて欲しいだと?甘えんな みたいな

    +79

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/05(日) 22:15:37 

    >>2
    仕事にちゃんとプロ意識を持つこと

    +63

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/05(日) 22:15:48 

    >>22
    ドラマのメンタリスト観始めた時、このニヤニヤ顔どこかで見たことあるってずっと考えて、この映画だと思い出した時スッキリしたw

    +64

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/05(日) 22:16:02 

    >>9
    あの眼鏡の女性はスーパーモデルのジゼル・ブンチェンですね!

    +66

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/05(日) 22:16:15 

    大好き!!
    はじめのお洒落で洗練された女性が通勤するところから大好き
    いつも怖いエミリーが、アンディに助けられた時優しい顔でサンキューていうところ好き、ラストアンディからの電話きった後に一瞬微笑むところも好き!

    +73

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/05(日) 22:16:16 

    >>22
    メンタリストの人だ!と映画観て思った

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/05(日) 22:16:17 

    >>9
    確か元モデル?かなんかだったよね。
    目立たないようなファッションだったけどめちゃくちゃ美人だった。

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/05(日) 22:16:36 

    >>24
    そもそもそんな大騒ぎするほどダサくもなかった気がする
    アメリカ人からしたらああいうのが典型的な芋女ってイメージなんだろうか

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/05(日) 22:16:41 

    元気が出ないときによく観てる!この映画を観るとポジティブになるし、おしゃれしたくなります。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/05(日) 22:16:51 

    ミランダが出勤するとカバンを投げるシーンが印象的。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/05(日) 22:17:20 

    >>19
    嫌味っぽいこと言うけど嫌がらせとかしないもんね。アンディのドレス姿も素直に「まあ、シックだわ!」って褒めるし。

    +80

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/05(日) 22:17:48 

    >>52
    どこが良かったのか分からない。
    別にカッコいいわけでもセクシーでもないし、アンディの仕事を否定したり。

    +61

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/05(日) 22:18:10 

    >>22
    正直に申し上げて、こんないい男に褒められたら悪い気はしない。

    +81

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/05(日) 22:18:44 

    >>62
    演技も声も全部ジェーンだもんねw

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/05(日) 22:18:47 

    >>4
    うるさい
    そういうもんが見たいんじゃ
    悔しかったらオール黒でやってみなよ
    できないくせに偉そうに言うな
    トランプ万歳

    +11

    -5

  • 72. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:06 

    >>55>>60>>63
    ありがとうございます。
    ジゼル・ブンチェンという方なのですね!
    眼鏡美人、脇役のはずなのに目立ってて
    いい役どころだなあ…と思いました!

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:06 

    >>46
    噴水?に携帯ポンッと投げたシーン、なぜかジーンと来たわ

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:19 

    >>2
    低身長男はプライドが高い見えてる地雷

    +44

    -6

  • 75. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:26 

    >>63
    スーパーモデルで、ディカプリオと付き合ったあとアメフトのスーパースターと結婚したんじゃなかったかな。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:37 

    >>68
    垢抜けない地味な女子がセクシーなイケメンと付き合ってても変じゃない?

    +52

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:58 

    >>22
    おおっ、いい男はがっつかない
    と思いながら観てました

    +33

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:01 

    社会人になりたてで出会った思い出の映画だな
    これを観ると色々と蘇ってくる
    一生手元に残しておくDVD

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:01 

    >>40
    アグリーベティ観てないから、この映画ではそうだったよ。服から靴から。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:39 

    >>39
    分からなかったけど社会の理不尽てこのことなのかなと思った
    出る前のハリポタ読ませろとか

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:08 

    >>57
    私もその通りの解釈ですが。

    +38

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:17 

    >>8
    おしゃれ手当的な物が出るんじゃない?
    領収書で落ちるとか。

    +18

    -4

  • 83. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:44 

    >>22
    甘いマスクと不誠実さが絶妙で良かったよね

    +80

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/05(日) 22:22:00 

    ミランダは仕事は出来るけど、台風なのに飛行機に乗せろとか理不尽な要求をする時点でパワハラじゃん…って思った

    +66

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/05(日) 22:22:05 

    >>1
    そもそも尊敬してたのかな
    最後「なんだこの状況、あほくさ!」って目が覚めてバックレたんだと思ってた

    +55

    -3

  • 86. 匿名 2025/01/05(日) 22:22:18 

    観た時はまだ20代で、何回も観たし
    未だにDVDが手元にある。
    良い映画だから!って友達にあげたけど
    その後またDVDを購入してずっと持ってる

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/05(日) 22:22:27 

    >>3
    当時のアンはめちゃくちゃ可愛かった。日本のバラエティ番組に出たの見たけど、スタイルの良さも顔も、なにもかもが別格過ぎてスタジオの芸能人がもう一般人以下に見えた。「これが日本とハリウッドの違いか」…と感じた

    +33

    -2

  • 88. 匿名 2025/01/05(日) 22:22:54 

    >>60
    あの女性が、アンディのこと笑ってたのに、変身後のアンディのこと「彼女素敵じゃない」みたいに言うところが好き。笑うのは良くないけど

    +57

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/05(日) 22:22:57 

    >>50
    双子の子供が10歳として、45くらいで体外受精か代理母で儲けて55歳くらいかな?
    撮影時もそれくらいだった。

    +34

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/05(日) 22:23:04 

    アン・ハサウェイのあの厚め前髪がかわいい。
    ラウンドしてて。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/05(日) 22:23:22 

    >>22
    サイモン・ベイカー好き。
    プラダを着た悪魔の和訳ではセクシー男ってアンドレアの友達が言ってたな〜。
    メンタリストでは、男から金髪坊ややらブロンド坊やって訳されてた。女性からはセクシーって言われてた。
    あのタレ目でニコッとされるとドキドキしちゃう。

    +52

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/05(日) 22:23:53 

    >>72
    おしゃれが題材の映画でスーパーモデルを脇役でカメオ出演させてて粋な演出だった。

    +37

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/05(日) 22:23:56 

    >>9
    今でもアンと仲がいいんだよね!

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/05(日) 22:24:04 

    >>75
    そうだったんだ!
    あんな引っ詰め髪でメガネで美人が隠しきれないなんてすごいよね。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/05(日) 22:24:06 

    このシーン好き笑

    「僕の彼女には内緒でデートしない?」だっけ?
    セリフ忘れちゃった
    映画『プラダを着た悪魔』が好きな人!

    +34

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/05(日) 22:24:09 

    有名だから見てみたけど面白かった

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/05(日) 22:24:54 

    好きなんだけど序盤のアンハサウェイダサくなくない?可愛い

    ダサ女という設定に多少無理があった

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/05(日) 22:25:12 

    >>1
    岡田斗司夫さんが
    YouTubeでこの映画を細かく解説してて
    それが勉強になった。
    【プラダを着た悪魔】〇〇は外見に表れてしまう。「また観ちゃったんですがもう凄過ぎて...」映画冒頭2分から見た目の重要性を考えてみる。【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う/映画】
    【プラダを着た悪魔】〇〇は外見に表れてしまう。「また観ちゃったんですがもう凄過ぎて...」映画冒頭2分から見た目の重要性を考えてみる。【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う/映画】youtu.be

    ↓元動画↓ https://youtu.be/l3nwZ4uUasE?si=wZq5ciVU-UsqQudQ ※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と 正式な契約の元でMCNに加入しております。 ↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓ https://www.youtube.com/c/toshiookada0701 ===人気...


    【UG# 362】2020/10/11 『プラダを着た悪魔』で分かるYouTubeのモーニングルーティンが履修科目である理由 新春映画解説特集
    【UG# 362】2020/10/11 『プラダを着た悪魔』で分かるYouTubeのモーニングルーティンが履修科目である理由 新春映画解説特集youtu.be

    チャンネル登録よろしくお願いします http://urx.red/Zgf8 お便り投稿フォーム https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6 年のはじめは映画を見よう。ということで年始のUG映画解説特集。今日は2020年10月11日に配信した『プラダを着た悪魔』解説回をアップグレードし...


    『プラダを着た悪魔』を10倍楽しく見る方法〜金ロー予習&復習 / OTAKING explains
    『プラダを着た悪魔』を10倍楽しく見る方法〜金ロー予習&復習 / OTAKING explains "The Devil Wears Prada"youtu.be

    チャンネル登録、ぜひお願いします!! http://urx.red/Zgf8 番組へのお便り投稿フォーム https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6 10月16日21時から金曜ロードShow!!で、映画『プラダを着た悪魔』が放送されます。これに合わせて今日は冒頭2分間で描かれている膨大...


    日々の努力は●●に表れる。生きてるステージの違いを見分ける方法。仕事が出来る人は朝にコレをやる【プラダを着た悪魔】【岡田斗司夫】
    日々の努力は●●に表れる。生きてるステージの違いを見分ける方法。仕事が出来る人は朝にコレをやる【プラダを着た悪魔】【岡田斗司夫】youtu.be

    0:00 ハイライト 0:41 プラダを着た悪魔 日々の努力を見分ける方法 3:21 生きてるステージの違い 仕事ができる女の朝のモーニングルーティン 10:51 この女は仕事を誤解している 12:59 外見をいかに磨いてるか 14:17 下位の階級 食事の違い 17:38 階級の違いは家で...

    +18

    -19

  • 99. 匿名 2025/01/05(日) 22:25:30 

    結局あの世界からは出た(逃げ出したともとれる)し、サクセスストーリーとは全く思わない。
    こういう世界もあるけど、あなたに合う仕事をしましょうねって教訓?

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/05(日) 22:25:31 

    >>8
    エミリーが「炭水化物を平気で食べてる人に着る資格はない!」って怒ってたよね

    +73

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/05(日) 22:25:41 

    エミリーが怪我してヤケ食いする所が面白かったし可愛かった
    「あんたは炭水化物を食べる人よ」って言いながらパンをかじってるしw

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/05(日) 22:25:54 

    >>15
    分からないけど、でも社会に出るとそういう理不尽な出来事ってよくあるよね。
    自分のほうが努力してたのに認められるのは後から入った人の方が認められたり待遇良くなったり。

    +95

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/05(日) 22:25:59 

    >>2
    可愛いもの(人、服)は人を元気にする
    目の保養

    +65

    -2

  • 104. 匿名 2025/01/05(日) 22:26:19 

    >>85
    ミランダの頑張りそのものには尊敬する部分と、業界の体制みたいなものに対しては私の欲しいものはここには無いなって言う決別のシーンよね。

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/05(日) 22:26:43 

    >>97
    あの顔じゃあね笑

    でもニットのブカブカさやスカート丈は頑張ってモサく、太く見えるようにしてたのかなと。

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/05(日) 22:26:46 

    >>94
    なんか地味に作ってあるけど目が離せなかった笑

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/05(日) 22:26:48 

    >>101
    空気読まずにニッコニコで病院食置くナースさんも面白いよねw

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/05(日) 22:26:59 

    >>64
    いやでも、日本のファッション誌の出版社でも、面接にあの格好で行ったら即落ちだと思う。

    +28

    -2

  • 109. 匿名 2025/01/05(日) 22:27:28 

    >>2
    ファッション業界はブラック企業
    私情、私生活を捨てないとやっていけない
    主人公はパワハラ上司の元でこき使われていく中で
    本当に自分がやりたい事を見い出していく
    どんなに辛くても、すぐに辞めずにスキルを
    学んでから次のステップの糧にする
    海外では転職することはスキルアップだから
    日本とはちょっと考え方が違うんだよね

    +114

    -2

  • 110. 匿名 2025/01/05(日) 22:27:56 

    >>93
    そういう、映画で共演した同士が仲良くて…
    みたいなの嬉しくなりますね!
    エミリーは上品な感じがするし、アンは可愛い
    2人共いい演技してました!

    +25

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/05(日) 22:27:57 

    エミリー役の人がその後出世して嬉しい。

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/05(日) 22:28:01 

    >>7
    ラストの車で微笑むシーン
    あれで嫌なとこ全部ひっくり返ったよね
    本当キュートな笑みだと思う

    +100

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/05(日) 22:28:07 

    >>22
    なんか声のかけ方とかがモテ男だなーと思った
    誘うにしてもがっつかないしね

    +36

    -3

  • 114. 匿名 2025/01/05(日) 22:28:56 

    >>47
    よこ
    でも日本のドラマでも可愛い女優をブスでモテない設定なことあるよね。
    グランメゾンでも鈴木京香をオバサン!とキムタクが呼ぶシーンとかあるし。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/05(日) 22:28:58 

    若い頃はアンハサ可愛いしかなくて、最後のシーンの意味が分からなかった、縁あって秘書業務の仕事をしたらわかりみしかなくて感動した
    その後、あそこまでじゃないがまさに噴水に投げつける勢いで辞めたので、今見たらまた印象が変わって見えるかも・・自分の環境で見方や印象が変わったりして映画って本当に面白いよね

    +19

    -2

  • 116. 匿名 2025/01/05(日) 22:29:06 

    >>43
    私もそれ謎だった
    なんでこの子だけナンボでも服貸してもらえるんだろう?他の人は自前っぽいのにって
    いくらなんでも毎日毎日好きなだけ服持ってたら怒られそうなもんだけど

    +69

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/05(日) 22:29:41 

    今も時々見る。衣装ころころ変わるシーン大好き。
    そして、どうしても最後あの彼氏とより戻すのが私は嫌だ。笑

    +49

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/05(日) 22:30:11 

    >>1
    永遠に美しくも好き

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/05(日) 22:30:17 

    >>107
    あのニッコニコの職員さんに微笑むエミリー可愛かった。普段クールなだけに。
    アンディよりエミリーの方が好きだな

    +32

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/05(日) 22:30:18 

    >>92
    スーパーモデルなんですね!
    どうりでものすごく美人…!!
    脇役なのにいい味出してて、輝いてました。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/05(日) 22:30:22 

    >>89
    あの双子せいぜい7、8歳かなぁと思ってたから、なんでこんな高齢出産の設定にしたんだろ、更にそこにはストーリー絡まないし、謎!って思ってた。
    当時も代理出産はあっちのセレブでは普通の時代?

    +19

    -2

  • 122. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:21 

    >>117
    私も最後だけしっくりこない。
    仕事辞めたのも含めて。なんだったのよって。

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:24 

    >>48
    職場に着てく服のローテーション
    5着しかない私もたぶん白目剥かせられる

    +36

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:28 

    >>37
    最初は借りてたんだと思う。ちゃんとお給料もらい始めてからは自分でも買っていたのでは?

    +52

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:39 

    大学の英語の授業でこの映画を見た。教科書も「プラダを着た悪魔」から英語を学ぶことに特化したテキスト。
    主人公の彼氏は子供っぽいし、途中いい感じになってた作家のおじ様もなんかいけすかなくて授業受けてた子達全員が「どっちもないわ〜」状態だったwww男性登場人物だとナイジェルが人気だったけど、後でオネェと知ってびっくりした

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:53 

    >>108
    あくまでファッション業界の中では浮くほどダサいけど、業界から一歩でたら別に普通だよね

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/05(日) 22:32:01 

    >>9
    メガネの人
    素敵なものは素敵っていうのが良かった!

    +56

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/05(日) 22:32:39 

    >>115
    なんか最後の文章が、さよならさよならさよならって言う映画解説者?のおじさんみたいで面白かった!笑

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/05(日) 22:33:34 

    >>66
    ファッション業界のトップにいるような人が、バッグをそんな扱いするの!?って衝撃だった

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/05(日) 22:33:38 

    suddenly i see

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/05(日) 22:33:49 

    何回かみてるうちにパリで仕事放り出しちゃうのは、ダメじゃないのってモヤモヤしちゃった。

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2025/01/05(日) 22:33:56 

    >>6
    私もそう思うし、一緒に仕事する相手にもできる限り気分よく仕事してもらった方がお互い良いと思うけど、そういう気持ちが全く通じない&むしろ目障りだから邪魔してやろう、って人も稀にいることを知った
    ただそんな人ばかりじゃないしそれに引きずられちゃいけないよね

    +35

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/05(日) 22:33:58 

    この時のアンハサウェイのファッションをめちゃくちゃ参考にしてました!
    勿論、遠く及ばないけど、黒のコートにキャメルブーツとか、キャスケットに白の立襟ブラウスにパール2連ネックレスとか、真似してたな〜懐かしい!

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/05(日) 22:34:24 

    >>15
    磨けば光る娘!って応援してくれたからじゃない?
    頑張ってたし、ご褒美的に援助してくれたとか?
    もしくは、ゲイのオジサン、主人公を動くマネキンにして
    自分のセンスでコーディネートして編集長にアピール
    してたとか?

    +96

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/05(日) 22:34:37 

    アンディの彼氏が作ってたチーズのパン食べてみたい

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/05(日) 22:34:42 

    ナイジェルがアンディを諭すシーンが好きだな
    明日から仕事で鬱になってたからモチベ上げるために今からアマプラで見ようかな

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/05(日) 22:35:23 

    >>70
    今アマプラで、
    リズボンとイチャイチャしてるの
    見てるよ

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/05(日) 22:35:59 

    >>127
    エミリーが嫌な顔したけど
    「どうして?(彼女は)綺麗よ?」
    って同僚が言ってエミリーが不機嫌そうに
    「黙って!」っていうシーンが好きでした。

    +41

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/05(日) 22:36:19 

    ランチは20分あなたは15分って
    え、短!!!!って思った
    トイレ行ったら終わっちゃうわ

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/05(日) 22:37:41 

    >>23
    アグリベティ、スキだった!
    歯の矯正器具が強烈だったけど、意外とベティが
    モテたのも面白かったな

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/05(日) 22:37:49 

    >>132
    稀にいるよね。仕事を気持ちよくやろうって考えたこともないような人。
    本当ならそういうのが苦手な人なんだと思って割り切ればいいんだけど、私は、なんでそんな人にまでニコニコしなきゃいけないんだと思ってしまうから、その人が自分に対してしてくる言動と同じように返してる。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/05(日) 22:38:09 

    >>121
    「双子」ってのがミソかと。
    自然妊娠では無いって事。

    +54

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/05(日) 22:38:57 

    この映画を見てシュウウエムラのビューラー買った!笑

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/05(日) 22:39:12 

    モーニングルーティーン比較シーン好き

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/05(日) 22:39:27 

    >>135
    私もあれ食べたい!高いチーズ使ったのにねぇ。

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/05(日) 22:39:46 

    >>15
    貰ってなくない?
    最初はセンスもないしお金もないしってことでナイジェルが内緒で貸してくれてたけど(それもナイジェルがこの子なかなかガッツはあるわねって認めたから)後半は自分のお給料で買ってたって解釈してる。

    +105

    -3

  • 147. 匿名 2025/01/05(日) 22:41:07 

    >>130
    あれ聴くと仕事頑張ろうって思う。擦り込みだ笑

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/05(日) 22:42:19 

    >>68
    当時のアンディはそれくらいの彼氏が釣り合う女だったってことか。

    +46

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/05(日) 22:42:53 

    ミランダは嫌な人だけど、ブルーのセーターのくだりでスラスラとファッションの歴史が出てくるシーンはかっこいいし尊敬したな

    +37

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/05(日) 22:43:02 

    >>137
    !?リズボンと!?
    占い師の人かと思った

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/05(日) 22:43:08 

    プラダを着た悪魔、マイインターン、エミリーパリへ行くの3つがないと仕事のモチベーションが上がらない!

    いつもサントラ聴いてる

    +13

    -2

  • 152. 匿名 2025/01/05(日) 22:43:22 

    >>8
    街中歩いてて車とか柱とかで衣装が変わる演出かわいすぎた
    どうやって撮影したんだろ、

    +89

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/05(日) 22:43:24 

    今見ると結構ルッキズム激しい映画だよね。
    美人で痩せててオシャレじゃないと働けない会社みたいな。

    +42

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/05(日) 22:43:36 

    >>141
    共感ありがとう
    そうだね、どんな対応を返すにしろ相手に無理に合わせることもないよなと思う

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/05(日) 22:43:48 

    エミリーがアンディが辞めた後に入ってきた新人に前任者の穴を埋めるのは大変よって言うところが好き
    厳しい世界だけど人の温かさも感じる作品だよね

    +63

    -2

  • 156. 匿名 2025/01/05(日) 22:44:19 

    >>153
    まあファッション業界自体が未だそんな感じだからね、しかたない

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/05(日) 22:44:21 

    >>75
    からの、離婚
    今44歳で年下彼氏の子を妊娠したはず

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/05(日) 22:45:40 

    >>36
    ふられたけど、最後カフェみたいなとこでやり直そうって会話してなかったっけ

    +51

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/05(日) 22:47:02 

    >>66
    普段アンディがコートとバッグをかける役目なのにエミリーの机にどさっと置いたシーンは序列の変化を表した象徴的なシーンだった

    +57

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/05(日) 22:47:56 

    >>80
    マイインターンでもべんとハリポタの話してたね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/05(日) 22:48:53 

    ナイジェルのセリフが好き!
    『歓迎するよ。仕事が上達するとみんなそうなる。生活全部崩壊したら知らせてくれ、昇進する時期だ』

    +30

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/05(日) 22:49:37 

    >>157
    この歳で3人目?すごいなぁ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/05(日) 22:50:03 

    >>45
    コーンスープは日本人しか飲まないってネタあるけどどうなんだろう
    外国人的にコーンスープは気持ち悪いみたいな話
    日本語訳でコーンスープになってるだけ?

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/05(日) 22:50:18 

    >>1
    今スカパーでちょうどやってるから観てる

    アンハサウェイ、最初太ってるってバカにされてるけどスタイル抜群だしキュートだし現実に歩いてたら誰もが振り返る美女だよね

    +47

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/05(日) 22:51:41 

    >>105
    あの青のセーターのの中にもう一枚くらいセーター着て着太りさせてるんだと思ったw

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/05(日) 22:52:41 

    >>39
    メイクの濃い人ってジャクリーヌ・フォレの事かな?
    話せば長くなるけど
    ミランダは雑誌にお金かけすぎるから出版元の会長さんがミランダを切ってジャクリーヌに編集長を変えようとしてたのをミランダが阻止した感じだね
    そして揉めないようにナイジェルが先に加わることに決まっていた大口の仕事を彼女に勧めて自分の地位を守った

    +64

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/05(日) 22:52:45 

    アンディが素敵な服で出勤したとき、あら、素敵ね…みたいな反応したところが好き。

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/05(日) 22:53:45 

    >>39
    メイクが濃い女性(ジャクリーヌ)がアメリカ版ランウェイの新しい編集長に任命される予定だったのをミランダが阻止するために、ナイジェルがなるはずだったなんらかのポジションを別の道としてジャクリーヌに勧めた。

    つまり自分の立ち位置を守るためにナイジェルを犠牲にしたって感じだったと思う。

    +65

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/05(日) 22:56:01 

    続編楽しみにしてるけどみんな出世しすぎて寂しく感じそう

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/05(日) 22:56:09 

    >>155
    エミリーがアンディを評価してたのが表現されていていいよね

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/05(日) 22:56:36 

    >>3
    サクセスストーリーなのかな。努力して夢が現実になった時今までの幸せがこぼれ落ちて本当に幸せに気付いた。気付けたし色々経験できてて幸せだと思うけど無くしたものも大きい、中々厳しいストーリーだなと、好きな映画ですが。

    +27

    -2

  • 172. 匿名 2025/01/05(日) 22:56:53 

    恋人役の人、イケメンじゃんw
    映画『プラダを着た悪魔』が好きな人!

    +20

    -9

  • 173. 匿名 2025/01/05(日) 22:59:39 

    >>3
    最初にダサいデブ認定されてたブルーのセーター&ミモレ丈?スカート姿でも「え!?普通におしゃれだし美人じゃん」って思った

    +43

    -3

  • 174. 匿名 2025/01/05(日) 23:01:21 

    >>172
    この俳優さんを悪く言ってるんじゃないことは先に断っておきます(この映画でしか知らないし)

    この彼氏ムカつくのよ!!!💢

    +44

    -3

  • 175. 匿名 2025/01/05(日) 23:02:04 

    この映画が上映された頃に勤めていた会社の女社長がまさに「全身プラダ」の人で、だからこの映画によいイメージがないのだけど、アンもメリルもエミリも大好きな女優です。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/05(日) 23:02:30 

    >>5
    センスを鼻で笑われるシーンやスタバのコーヒー買いに行かされるシーンで「転職しな!!」ってなる。

    大手出版社で働けて、物怖じせず鬼上司と渡り合えて、まともな彼氏もいるなら、もっと良い職場で働けそう。

    +50

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/05(日) 23:02:46 

    >>88
    look good!

    って言うのよね

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/05(日) 23:02:47 

    オニオンベーグルって臭うんだってびっくりした

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/05(日) 23:06:02 

    >>1
    みんなはどれが好き?
    映画『プラダを着た悪魔』が好きな人!

    +41

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/05(日) 23:08:01 

    >>17
    仕事が辛い時に真似してる笑

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/05(日) 23:08:41 

    >>19
    社会人になってみると余計に「エミリーのアレやコレは嫌味に見せかけた優しさだよね」ってなる。

    ああいう職場であの上司の下で働いてたら「風と共に去りぬ」のメラニーみたいな、貞淑ゆったり人間にはなれないと思う。

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/05(日) 23:10:02 

    彼氏の濃ゆい髭剃り跡がゾワゾワして苦手

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/05(日) 23:10:10 

    >>172
    美味しそうなチーズサンドを焼いてくれるんだよね

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/05(日) 23:11:01 

    >>171
    私は3.ではないけど。本当に大切なものだけが残ったんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/05(日) 23:11:42 

    >>112
    わかる!
    フッと微笑むのよね
    すぐにいつもの顔に戻って「Go!」て言うのも良い

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/05(日) 23:14:09 

    >>185
    あのGoは車を出せっていうのとアンディに自分の道を行けっていう意味があるらしいね

    +38

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/05(日) 23:14:30 

    >>68
    否定してた割にさ、アンディがエロい下着つけてたら興奮してたよね笑

    +39

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/05(日) 23:14:32 

    上から下まで舐め回すような見方したある上司思い出すわ〜
    正直とち狂ってそこを選んだ私が悪かった
    くそむかあ (`・з・)

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/05(日) 23:14:41 

    >>174
    夢のために激務な仕事を頑張る彼女を応援するどころが、誕生日に帰るのが遅くなっただけでスネる彼氏…

    +47

    -3

  • 190. 匿名 2025/01/05(日) 23:15:55 

    >>180
    私は吹き替え版で見たんだけど、私は仕事が大好き私は仕事が大好きって真顔で呟いてたの印象に残ってるw

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/05(日) 23:16:15 

    実際これで崩壊するカップルは多いよね
    私も例に漏れず

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/05(日) 23:16:40 

    >>95
    僕の彼女に見つかる前に行こうみたいなセリフだった気がする。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/05(日) 23:17:29 

    最後の面接のシーンで、ミランダが『もし雇わなかったら大バカ者だ』って担当者に直接電話して伝えていたのが泣けた。

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/05(日) 23:18:20 

    >>153
    マイルドになったとしても業界柄変わることはないでしょ
    だって憧れて入ってくる人しかいないし
    社員同士許せないはず

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/05(日) 23:19:56 

    >>180
    同じくw残業してる時に唱えてる

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/05(日) 23:21:11 

    >>147
    グラミー賞

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/05(日) 23:26:03 

    >>186
    え!知らなかった!ありがとうございます
    なるほど
    アンディへのエールというか
    自分の道を行きなさいということね
    新たな職場での面接の話と繋がる
    ひゃー奥深い
    ミランダまた好きになった!

    +35

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/05(日) 23:28:11 

    >>1
    10代20代30代40代で年齢ごとに感想や共感が変わる。10代20代の頃はミランダが大嫌いだったけど30代の今はすでにミランダに共感してしまう。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/05(日) 23:28:27 

    仕事をする上で結構大事な
    事、語られてると思うんだけどね
    マジで

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/05(日) 23:28:50 

    >>179
    右下かな〜
    ジェームズ・ホルトのバッグが当時めっちゃ欲しかった

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/05(日) 23:29:06 

    >>1
    女子力が上がる映画w
    お洒落したい気持ちになるwww

    +42

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/05(日) 23:32:00 

    好きでするオシャレと義務でするオシャレは違うわよ

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/05(日) 23:36:38 

    有名な作品だから観てみたけど、最初のイントロでこの曲!聴いたことある!!ってなった笑

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/05(日) 23:38:04 

    >>135
    DEAN & DELUCAでチーズ買えば作れるw

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/05(日) 23:43:42 

    私が主人公ならスタバのパシリにされた時点でバックレてるw

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/05(日) 23:45:20 

    >>5
    そうそう、ファッション業界だからそう見えるだけで、普通の会社だったら、マジでただのクソ上司だよね、、、
    ラストでアンディの面接官に口添えしてたとこは、ミランダにも変化があったのかなと思わせる描写だったから、まあよかったけどね!

    +57

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/05(日) 23:47:25 

    >>2
    服は着ても着られるな
    順応できる賢さ素直さ柔軟さ、負けず嫌い精神は必要
    でも染められ偽り誰かを傷付けてまで手にしたいものなのかはきちんと見極めて踏みとどまること
    目的と情熱の在り処を見失わないこと

    +25

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/05(日) 23:52:33 

    誰が言ったか「お洒落は痛い」、間違いないからね

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/05(日) 23:53:14 

    >>179
    右上↗️❣️

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/05(日) 23:54:29 

    >>53
    そんなしまむらの店員の私…w

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/05(日) 23:55:31 

    退勤時間と出勤時間が近すぎて体壊しそう

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/05(日) 23:56:28 

    >>186
    いい話!
    吹き替えで見たから「(車を)出して」だったから知らなかったよ

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/05(日) 23:56:47 

    >>120
    世界で最も稼ぐモデルで15年連続1位の方よ
    ランウェイもめちゃくちゃ魅力的
    Gisele Bündchen | Supermodels Moments | Runway Throwback
    Gisele Bündchen | Supermodels Moments | Runway Throwbackyoutu.be

    Gisele Bündchen || Supermodels Moments | Runway Throwback #Übermodel #gisele #runway #00s Video source: Louis Vuitton Gucci Ralph Lauren Valentino Versace Givenchy Alexander MQueen Fendi Dolce & Gabbana Versus Celine Dior ...

    +25

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/05(日) 23:58:25 

    >>179
    左下ー!

    +38

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/05(日) 23:58:47 

    エミリーが車にぶつかってエルメスのスカーフがバッと空に舞うシーンが印象的だった

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/05(日) 23:59:17 

    >>5
    好きな映画だったけど社会に出て見直したらみんな意地悪だなぁと思ったわ。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/06(月) 00:00:22 

    >>9
    エミリー・ブラントの姉の夫が、ナイジェル役のスタンリー・トゥッチだよね。

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/06(月) 00:03:07 

    >>153
    ファッション業界自体がそういう人多いよ
    綺麗、お洒落することに興味ないのに、なんでいるの?みたいな空気は普通にあるよ

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/06(月) 00:06:12 

    リアルはまつりさん行きだわ🥺

    お肌かさかさよ、ヒールの傷ケアしなさいよ、爪だめね、髪やり直し!、あ、銀行行ってきて、会長来るわよ!
    なんら変わんないわ

    +1

    -6

  • 220. 匿名 2025/01/06(月) 00:09:20 

    夜10時過ぎに本とやらが上がってきてそれをミランダの家に届けてから帰宅を毎日ってしんどすぎる

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/06(月) 00:12:44 

    あのステーキのシーン
    私だったらムカつくからミランダの椅子にどかっと座ってステーキ食ったるわ

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/06(月) 00:17:15 

    >>121
    がむしゃらに働いてきてようやくトップに上り詰めた時にはすでに自然妊娠出産するには難しい歳で、でも全てを手に入れたい女らしいなと思ったけどね

    +46

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/06(月) 00:20:21 

    >>1
    これ見てると今のアパレル業界って衰退したなって思う

    もはや主人公が、最初に着ていた服でさえ作れる職人減ってるよね
    年々ペラペラになってるし、見ていて服がキラキラして見えてこの時は世界的にまだまだアパレルって元気あったんだなって時代の変化を感じた
    今日本だけでなく、世界的にアパレル不況って言うし

    +39

    -2

  • 224. 匿名 2025/01/06(月) 00:23:53 

    >>174
    「誇りを持って仕事してるなら君がストリッパーでも認める」みたいな事いってまるで矛盾してるよなあいつ

    +49

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/06(月) 00:28:09 

    美しくあることは痛いのよ
    それを知らない男性が多すぎるだけ
    街中で無料美術品を鑑賞できて当たり前と思い込んでる日本、それはそれでどうなのかしらとね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/06(月) 00:28:17 

    >>180
    私も連勤が続いたとき真似してた笑

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/06(月) 00:33:31 

    >>5
    原作の作者が、実際にヴォーグのアナウィンターのアシスタントしてたんだよね

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/06(月) 00:44:07 

    >>68
    学生時代からの付き合いならまあこの位の理解度だなって思ってた。「お金より愛」を引きずってる感じ。

    +31

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/06(月) 00:52:39 

    小説で腹いせに毎朝ホームレスへのコーヒーを会社のお金で余分に買っていたと知ってびっくりしたよ。それで経費として通る(見逃されてる)のがすごい。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/06(月) 00:53:12 

    メリルストリブはそこまで悪魔じゃない
    彼氏はアンディの仕事に理解なさすぎる
    仕事への熱量とかサポートやリスペクトの差があると関係続けるのきついよね
    特に女>男だと危うくなりやすい
    糟糠の妻の逆バージョン

    +11

    -3

  • 231. 匿名 2025/01/06(月) 00:55:59 

    >>1
    あら⁉︎私一昨日観てたよ!笑
    タクシーNYからの〜プラダの着た悪魔
    (スーパーモデル繋がりで)
    どっちも好きな映画

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/06(月) 00:57:57 

    >>72
    スーパーモデルの人じゃない?

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/06(月) 01:02:39 

    >>179
    右下の右がほんとかわいくて好き!

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/06(月) 01:19:09 

    高校生の時観てテイクアウトしたコーヒーを持って出社するのに憧れた笑

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/06(月) 01:20:41 

    >>2
    お愛想大事

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/06(月) 01:21:24 

    >>216
    私も好きな映画だけど豆腐メンタルだからあんな職場1日も持たないと思う笑

    +25

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/06(月) 01:27:44 

    >>6
    そこからクローゼットに連れて行って変身手伝ってあげたの優しいよねナイジェル

    +34

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/06(月) 01:35:38 

    >>50
    パートナーと喧嘩してるとこを見られて「また父親を失う双子が一番可哀想」みたいな事言って落ち込んでたけど、そういうもんなのかな?ポジションだけの父親がとっかえひっかえ居たとしても、双子はさほど嬉しくないのでは?と思っちゃった。

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/06(月) 01:49:53 

    >>1
    ここのシーン最高よね。

    セルリアンよ、てね。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/06(月) 01:59:29 

    >>22
    誰かに似てると思ったらイーロン・マスク笑

    +3

    -6

  • 241. 匿名 2025/01/06(月) 02:08:24 

    >>146
    でも、あの昔からの友達に、食事の時マークジェイコブズのバッグあげてたりしたよね。
    サンプルとかレンタルとか併せて上手にオシャレしてたんだろうけど、ブランドから送られてくるサンプルとか買い取り品とか、タダでもらえるケースもいくらかあったのかな、とは思う。

    +53

    -1

  • 242. 匿名 2025/01/06(月) 02:14:46 

    ハリー・ポッターの販売前の新作を用意しなきゃならないとこあるけど(クリアしたけど)普通無理だよね?

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/06(月) 02:18:56 

    >>179
    マジでどれも凄い

    私アメリカ西海岸に10年以上住んだけど、こんな女は本当に1人も見なかった。
    ウェストハリウッドのオシャレスポットとかのオシャレな金持ち女でもやっぱり少しだらしないというか、カジュアルなんだよね。綺麗なブランドでキメてカッコしてると思っても変なバッグだったり、車がめちゃくちゃきたなかったり、運転する時裸足だったり、全身ブランドで完璧に見えても、メイクがケバくて汚すぎたり(コントゥワリング?が過ぎて宝塚になってたり)、マスカラダマになってたり、ファンデモロモロになってたり。。笑
    東海岸でもこのレベルは珍しいとは思うけど、こう言う職種ならあり得そうだからなー。
    西海岸と東海岸は本当に違う国レベルで文化ちがう。

    +32

    -5

  • 244. 匿名 2025/01/06(月) 02:25:48 

    >>7

    きっと、意地悪なミランダが「素」ではなく、気を張ってここまで来たんだろうな、、と感じるわ

    +28

    -1

  • 245. 匿名 2025/01/06(月) 02:31:19 

    あのブランドって結局レンタルなの?
    無料で貸し出してもらってんの?
    シャネルのブーツ痛んじゃうって心配してた

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/06(月) 02:31:48 

    >>171
    夢はファッション雑誌関連のお仕事ではなく、はじめからジャーナリストだよ。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/06(月) 02:32:26 

    >>98
    この解説良かったよね?
    映画はだいぶ前に既に観ていたのに、岡田さんの指摘はほとんど見逃してた
    岡田さんの解説を見てから映画を観直したら面白さ倍増したし、自分も朝の支度から気合い入れようと思うようになったよ

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/06(月) 02:38:45 

    >>189
    気持ちは分かるけど、遅れたことそのものに怒ってたっていうよりは、いつしか夢のためではなく、ミランダのため、仕事のために働くようになっちゃってたからじゃない?

    +17

    -2

  • 249. 匿名 2025/01/06(月) 02:44:55 

    彼氏嫌われてるけど言い分はもっともだと思う
    逆の立場だったら時計や靴に金使う男を馬鹿にしてたくせに自分もノリノリでそうなったり、同棲してる家に上司の子供の宿題持ち込んで挙句その上司にだんだん心酔してく男なんて絶対距離置きたくなるもの
    強いて言うなら誕生日パーティに仕事で遅れたら不機嫌になったのは大人気ないけど

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/06(月) 03:53:21 

    >>53
    わかる
    プラダを着た悪魔を見たら、自分もオシャレしたい!!!って思えるんだ
    でもやっぱりしまむらGUに落ち着くんだ

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/06(月) 03:53:42 

    >>51
    むしろ、主人公が(も)、悪魔になってしまった話だと思ってた。

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/06(月) 05:28:54 

    >>5
    某有名ブランドショップの本店で働いてたんだけど、バックヤードに君臨しているゼネラルマネージャーがまんまこれだったわ。
    白髪ベリーショートで、チェック厳しくてうちにはデブとブスはいりません❗て言ったりしてた。

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/06(月) 06:24:53 

    >>217
    えー!?知らなかった!!
    映画がご縁でエミリーとナイジェル役の人が
    知り合ったんですかね。
    そこからエミリー・ブラントのお姉さんと?
    それとも昔からの知り合いだったとか?
    この映画がご縁だったらすごい。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/06(月) 06:26:28 

    >>232
    調べたりここで教えて下さってる方の情報から
    スーパーモデルという事を知りました。
    どうりであの美貌…。
    すっごい綺麗な人だなと思ってましたが
    スーパーモデルだったのですね!

    +14

    -1

  • 255. 匿名 2025/01/06(月) 06:28:22 

    >>213
    すごいですね!
    世界一稼ぐモデル!
    脇役なのに隠せない美貌…!

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/06(月) 06:55:14 

    >>248
    そうなの?

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/01/06(月) 08:30:11 

    若い時にはダサい女の子がお洒落で綺麗になっていく過程がいいと思ってたけど今見るとファストファッション当たり前だし世間の価値観もだいぶ変わって来てるから狭い世界の絶対的パワハラ上司にこき使われる納得できない映画かも

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/06(月) 08:32:14 

    >>1
    昨日Amazonプライムで見ました!
    もちろんリアルタイムで映画でも見ているんだけど、キレイオシャレしたいとか
    気持ちも上がるし、自分らしい仕事をする事も大切だなとか、めちゃくちゃ魅力的な映画で大好き💕なんか元気でる!

    +5

    -2

  • 259. 匿名 2025/01/06(月) 08:47:13 

    >>179
    この衣装って映画の中では会社から借りてるんだよね?
    こんな急にセンス良くなるもんなんかな

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/06(月) 09:20:34 

    >>2
    流行り廃りに命をかけた浅はか女の人生

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2025/01/06(月) 09:23:03 

    >>98
    面白そう!!
    見てみたい。
    なんでマイナス多いんだろ。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2025/01/06(月) 09:51:03 

    >>41
    そうそう
    しかも真っ先にチョコプリン?みたいなの食べるよね
    ずっっと甘いものも炭水化物も
    我慢してたんだろうなぁって少し切ない

    +42

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/06(月) 09:59:52 

    >>15
    撮影で使ったサンプル品やブランドからギフティングが届いたり
    それを安く買えたり貰えたりすると思う。
    ましてや世界のヴォーグだったらブランドから大量に届くはずだよ。

    +57

    -1

  • 264. 匿名 2025/01/06(月) 10:12:52 

    >>163
    コーンスープは粒入りだからね
    コーンポタージュはキャンベルの粉末とかでもあるしあっちはポタージュのが馴染みある
    クノールはドイツメーカーだし

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/06(月) 10:20:53 

    >>125
    英語勉強してる人はなぜこれ観るんだろね
    従兄弟が英語の勉強にこれを聴き流してた

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/06(月) 10:23:11 

    >>261
    岡田斗司夫って自分の考察をさも公式設定かのように語ることが多いからじゃない?
    この動画もそうかはわからないけど

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2025/01/06(月) 10:25:50 

    アンハサウェイが初めて編集長に会った時私服をこきおろされてたけどあのファッションもめちゃんこ可愛いと思ったんだけどダサいの?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/06(月) 10:26:50 

    >>174
    夢を追う素の彼女を愛してたのに、着飾ってミランダの元で働くことにステータスを感じて夢を追うことを忘れたから怒ってたんじゃなくて?
    彼女自身のことをよく見てるステキな彼氏だと感じたよ

    +17

    -5

  • 269. 匿名 2025/01/06(月) 10:32:28 

    >>9
    私もエミリーブラントがめちゃくちゃハマってて大好き!この映画でも賞たくさんとったし、演技力すごい評価されてたね。

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/06(月) 11:14:58 

    >>2
    仕事と私生活の両立は難しい
    何かを得るには何かを諦める必要がある
    だから大切なものを見失わないように

    と感じました!

    +36

    -2

  • 271. 匿名 2025/01/06(月) 11:18:22 

    >>1
    よく考えたらまだ出版前の人気小説を知り合いのコネで入手してボスの子に見せるとかやばいよね
    うっかり外部に知られたら知り合いクビどころでは済まない
    主人公の優秀さを表現なんだろうけどアメリカ的には問題なかったんだ

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/06(月) 11:22:19 

    >>264

    日本で言うと煮大豆入った味噌汁みたいな感じなんかな?
    確かにあまり飲みたくない
    納豆入り味噌汁とかあるけど煮大豆要らないってなる

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2025/01/06(月) 11:25:10 

    >>1
    😒that's all

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2025/01/06(月) 11:33:10 

    >>248
    それの何がだめなんだろう…
    まぁ結果としてランウェイを辞めてより戻したけど、アンディが次の面接で受かったのはミランダのおかげみたいな描写もあったし。
    アンディらしさがなくなってるのが嫌だったのかな?

    でも環境が変われば人も変わるし、それを受け入れられず『共通点(夢を追う同士)がない』って言って別れるのがちょっと女々しく感じた。
    でもそう感じるのは日本人だからなのかな

    +16

    -1

  • 275. 匿名 2025/01/06(月) 11:33:23 

    >>1

    アグリーベティと設定が凄く似てるなぁと思ってた。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/06(月) 11:57:52 

    >>173
    登場シーンからもうめちゃくちゃ可愛くて綺麗だよねw
    あれで芋太っちょという設定は無理があるだろ・・・って思った
    映画だからしゃーなし
    あの映画は綺麗な女優さんにやってもらいたいしね

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/06(月) 11:57:55 

    ぉりませぬ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/06(月) 11:59:59 

    >>4
    まあ白人主義の権化のような映画だよね
    そして結局そういうのが受けるんだよな~っていう身も蓋も無い話

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/06(月) 12:10:41 

    >>5
    厳しいと言うより理不尽な振る舞いの方が多いんだよね
    仕事に厳しいだけならまだしも、ただのご機嫌取りに何でも先回りして尽くさなきゃいけないってのがね
    そんな振る舞いをしてもいいほど自分が偉いと思えるってのがファッション業界のトップなんだろうなって
    ブラックなんだろうな~って思った

    +26

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/06(月) 12:13:14 

    >>78
    私も同じです。新卒で入った会社がブラックで落ち込んでた時に、DVDをジャケ買いして初めて見てからずっとお守りです。

    あと、DVDだとナイジェルは話し方が男性的だけど、テレビ放送だとオネェっぽいですよね。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/06(月) 12:45:08 

    >>9
    ジゼル知らないんだ
    ディカプリオと付き合っててかなり有名だったけど
    超スーパーモデルだし

    +6

    -3

  • 282. 匿名 2025/01/06(月) 12:46:27 

    あの彼氏がウザい、ウザくないで論争になる
    私はウザい派

    +23

    -3

  • 283. 匿名 2025/01/06(月) 12:49:46 

    >>269
    エミリーもアンも演技が光ってました。
    エミリー・ブラントは上品な演技で
    お洒落で細身な、第1アシスタント役が
    見事でした!

    +11

    -1

  • 284. 匿名 2025/01/06(月) 12:51:44 

    >>281
    名前は多分聞いた事あるかもしれないです。
    ただ、そんなスーパーモデルが脇役で
    あんな風に出てるなんて結びつかなかったです。
    すっごい美人だから有名な人かなー、くらいは
    思ってましたけど…。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2025/01/06(月) 12:55:06 

    >>7
    意地悪だけど人の本質を見抜いて認める事が出来るイイ女なんよね
    誰よりもアン・ハサウェイ(役名失念)を認めてた

    +22

    -2

  • 286. 匿名 2025/01/06(月) 13:04:58 

    >>67
    素直なのはそのお友達役長身の「カメオ」じゃない?
    印象深い

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:11 

    友人たちとの食事会でミランダからの電話を取らせないように携帯とりあげて茶化してたのイラついてしまったわ

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/06(月) 13:17:02 

    >>19
    ミランダもそうだけど、「意地悪だけど何だかんだ優しい」という部分にこの業界に入る前は「普通に優しくていい子」だったんだろうなというのが垣間見えて
    優しいだけじゃやって行けない世界だけど性悪なだけでもやって行けない世界ではあるんだろうなって
    上手いこと描かれてるなと思った

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:05 

    >>282
    私もウザいなと思った
    彼女が自分から離れて華やかな世界で出世していくのが内心気に入らないのでは?みたいな
    でも最終的にアン・ハサウェイは本当に大切な物(元々やりたかった仕事や彼氏や友人)に気付いて戻って来る訳だから彼氏が正しかったんだろうけど、でもなんかウザイんだよなw

    +23

    -2

  • 290. 匿名 2025/01/06(月) 13:29:59 

    >>44
    栄養失調による体調不良だよね
    ああいう世界って結局最後は体力勝負というか元々の身体の丈夫さなんだろうなと思った
    エミリーと同じ事しても乗り切れちゃう人もあの世界にはいるんだよね
    あんなに努力してたのに不憫で切ない

    +25

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/06(月) 13:33:59 

    >>29
    キラキラしているだけの映画に見せかけてめっちゃド根性映画なんだよね
    だから人気あるんだなと思う

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:00 

    >>41
    あのヤケ食いシーン、可哀相だけど本当に良いシーンで好き
    あの姿を見てアン・ハサウェイは何か感じるものがあって色々考えるんだよね

    +28

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/06(月) 13:49:24 

    >>34
    本人は全く意識していないのにちょっとずついけ好かない女感が出て来るんだよね
    リアルよね
    あのまま行くと同僚の嫌な女達みたいにいけずが染みついちゃうんだろうな~って
    この映画ってファッション業界のブラックさや嫌な人種っぽさを前面に出してるけど、業界に入る前はみんな普通の人だったんだろうなっていう所も描かれていて、何か考えさせられる

    +28

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/06(月) 14:00:18 

    >>42
    ミランダのご機嫌取り

    結局この映画ってミランダのご機嫌取りに駆けずり回るって話だよねw
    最後までファッションに対して情熱や造詣が深まらなかったみたいだし
    まあだからこそ元の職種に戻って行ったんだろうけど

    +23

    -1

  • 295. 匿名 2025/01/06(月) 14:03:59 

    >>48
    私なんて見なかった事にされそう

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/06(月) 14:09:26 

    >>222
    女の人が見ると色々察するよね
    だから彼女の年齢であの年頃の双子には結構大きな意味がある
    細かい所も上手い描き方してるなと思った

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/06(月) 14:18:10 

    >>68
    「アンディが選んだ男」っぽさが無いと思った
    アンディってミランダが認める程の才知のある設定なのに、その子が選んだのがアレックスなん?って言う
    イケメンじゃなくてもセクシーじゃなくてもアンディが見抜いた良さが光ってるとか、そういう部分が無くてただ「ちっぽけな男だな」って感じ

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/06(月) 14:33:10 

    >>99
    芋女子が華やかに孵化するサクセスストーリーに見せかけてるけど全くサクセスストーリーではないよね
    面白くはあるんだけど何かそこが見ていてモヤッとするんだと思う
    未来と才能のある若い女性がちょっと寄り道して自分を見つめ直しました、みたいな話なのかね

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/06(月) 14:38:22 

    もう大好きな映画
    音楽もおしゃれで、何度見ても背筋がピンとする

    パーティー(?)出席者の顔と名前を急いで憶え
    エミリーの窮地を救ったアン、グッジョブ
    あの時のドレスも最高!

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/06(月) 14:40:26 

    >>119
    分かる
    アンディよりエミリーの方が人間味があるもんね
    欲しい物がはっきりしているし貪欲に頑張ってるし
    ミランダもエミリーもやりたい事や欲しい物がハッキリしているのに主人公のアンディだけがもやもやふわふわしていてハッキリせんのよね
    そういう主人公が紆余曲折あってやりたい事を見つめ直すって言う話なんだろうけど、そのやりたい事って言うのもいまいち説得力が無いと言うか
    とにかく主人公がもやっとした映画だなと思う

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/06(月) 14:42:44 

    >>103
    そういう「人を元気にする物」を創る業界自体はブラックで壮絶

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/06(月) 14:49:14 

    >>1
    続編作って欲しかったなぁ
    もう年齢重ねてるし絶対ないよね
    小説版の続編読んでてこれ映画で観たかったなぁって感じた

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2025/01/06(月) 14:50:03 

    >>267
    面接のときの服、可愛いよね?ただ、ファッション誌にいるような人ではないって感じ

    ところで服とか関係なく50代ですか?

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2025/01/06(月) 14:52:06 

    >>229
    日本でもどの会社でも少額ならやる人はやると思う。
    それはホームレスではなく自分自身に使いそう
    セコイというかタイムカード押してから会社で朝食とる人もけっこういるし

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/06(月) 14:52:44 

    >>268
    その夢を追うためにミランダのところで一年働いたらどこでも通用するっつってんだから応援すべきじゃないの?
    私も彼氏にはイライラしたよ

    +21

    -1

  • 306. 匿名 2025/01/06(月) 14:55:04 

    >>72
    タクシーNY見てみて(ギャグ映画だけど)
    すんごいスタイルだから
    セクシー

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/06(月) 14:56:35 

    >>157
    え…同い年だ……え…
    自分が情けなくなるwww

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/06(月) 14:58:00 

    私も主人公のように、同僚とは違う人種として似たような業界に潜り込んだことがあるもんで
    笑っちゃうわw

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/06(月) 14:59:18 

    >>127
    他人に流されるような人じゃない感じが良かった

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/06(月) 15:17:47 

    >>274
    ダメというか、アレックスもアンディが本当にやりたいことはジャーナリストだっていう芯の部分は変わってないと確信してて、アンディも変わってなかったけど、それを忘れて仕事のための仕事に邁進してたからじゃないかな?
    アンディが本気でファッション業界で生きていきたいって思ってたらそうは言ってないんじゃないかと思った。
    それにアメリカはその人の夢ややりたいこと、私生活を尊重する文化があると思うし、「それって本当にアンディがやりたいことなの?」って思ったんだと思う。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/06(月) 15:18:26 

    >>256
    いや推測というか映画を見て私が思ったことだから正しいかは分からないよ。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2025/01/06(月) 15:25:43 

    >>306
    ありがとうございます。
    探して観てみます!

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/06(月) 15:32:54 

    >>1
    私も大好きな作品だから何度も観たけど、最後まで尊敬はしていなかったと思うわ
    愛はあったかもだけど、鬼上司にも弱い面や欠点があるよねっていう慈愛のようなものだったと感じる

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/06(月) 15:47:11 

    >>1
    面接の日だったか、
    ミランダがアンディの服装のことを何か言いかけて、
    アンディに反論された時に「いいのよ、質問したわけじゃないから」ってぴしゃりと言い放ってたね

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/06(月) 15:53:07 

    >>19
    アンディがもさいスカート履いてきた時、
    “悪趣味スカートコンテストにでも出場するの?”って言ってたの思わず笑ってしまった

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/06(月) 16:08:44 

    >>2
    置かれた場所(環境)に順応して精一杯頑張れ
    一方で自分の道を貫きたいなら取捨選択の瞬間を見極ることが大事
    本当に大切な人が誰なのかを見誤ってはいけない

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/06(月) 16:26:34 

    >>173
    おしゃれではないけどダサいってほどでもないよね
    それでもファッション業界最先端の人からすると耐えられないほどダサいっていう業界独特の価値観が表現されてるんじゃないかな
    実際周りの人達や主人公がファッションに気をつけるようになってからの格好と比較するとダサい

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/06(月) 16:28:20 

    >>19
    子どもっぽくてあまり好きじゃないわ
    小さな女の子を見てるみたい
    可愛いのはリアル小さな女の子だからよ

    +1

    -4

  • 319. 匿名 2025/01/06(月) 16:52:48 

    >>314
    吹き替えの
    「今のは、質問じゃあない」
    っていうリズムが最高好き!

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/06(月) 16:59:25 

    >>310
    彼氏の気持ちもわかるけど、一定期間がんばればどこの出版社でも通用するからそのために頑張ってるわけじゃん…?それ邪魔したらそれこそアンディの夢は遠のいてしまうのでは?
    夢を見失ってるとしても、別れるとか拗ねるんじゃなく、もっとそばで支えてあげられないものかと思ってしまった。

    アンディがサボって遊びまくってるとかならわかるけど、与えられてる仕事を全うしてるだけだし、アンディが可哀想だったよ。

    +15

    -1

  • 321. 匿名 2025/01/06(月) 16:59:47 

    プラダを着た悪魔はファッション雑誌の話だけど
    ファッションを作る方アパレル内部はもっとブラック

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/06(月) 17:09:00 

    >>302
    別のキャストでやればいいと思うわ。

    +0

    -4

  • 323. 匿名 2025/01/06(月) 17:12:02 

    >>172
    日本語版やるなら、なんとなく斎藤 工の若い頃だなって勝手に思ってしまった。

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2025/01/06(月) 17:13:25 

    >>307
    ジゼルと自分を比べる時点で間違ってるw

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/06(月) 17:18:53 

    >>179
    わたしが理解できる次元のファッションセンスではないのは分かってるけど、右上のファッションにカーキの毛糸網みのバッグは合ってるのかな?と映画観てても思ってしまった

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/06(月) 17:25:06 

    >>218
    美容院行っただけで、ファッションも私生活もお洒落じゃなきゃ生きてる意味ない!みたいな空気を感じる時あるから、ファッション業界なんて本当にお洒落な生き方してる人じゃなきゃやっていけないんだろうなー

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/06(月) 17:25:11 

    >>15
    あれってあんまりヒドイ格好してたから呆れて貸してあげたのかと思ってた 他の人は自前でもそれなりにセンスいいから必要ないって言うか

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/06(月) 17:32:23 

    >>6
    あなたのような人が職場から求められる人

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/06(月) 17:36:43 

    >>51
    あなたはジミー・チュウの靴を履いた時、悪魔に魂を売ったのよ!ってエミリーがアンディに言ってたね

    +33

    -1

  • 330. 匿名 2025/01/06(月) 17:38:03 

    >>2
    パリ大好き
    アメリカ人は昔も今もパリにいくとお上りさん

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2025/01/06(月) 17:56:10 

    最初の1分ほどで登場人物の階級を見事に描写してた
    主人公可愛いなぁとかしか思ってなかったからびっくりした

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/06(月) 18:10:35 

    >>9
    新しいメリーポピンズやった人

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/06(月) 18:11:33 

    >>326
    いつまでもアメリカはダサい、という映画 たとえニューヨークでも大したことない、というえいが

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/06(月) 18:24:31 

    >>116
    これ、エミリーインパリスのエミリーにも思う。
    マーケティング会社の社員の身分で、全身ハイブランド着れるほど収入あるのか とか、友達やエミリーに好意を寄せてる男繋がりで仕事が上手く行きまくるところとか笑
    でもそれも含めて、ファンタジーだよね。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/06(月) 18:31:43 

    >>174
    わたしも嫌い。
    最初はファッションに興味なかったにしろ、だんだんプロ意識も芽生えて自分の能力も磨いて、ミランダに頼りにされるようになって輝いてるアンディーの足引っ張るなよ、小せえ男だなと思った。
    自分の仕事がパッとしないから嫉妬してんだろ?とも思ってた。
    こういう男けっこういるよね。

    +17

    -2

  • 336. 匿名 2025/01/06(月) 18:38:22 

    >>72
    ディカプリオと長く付き合ってたよ

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/06(月) 18:45:27 

    >>119
    激おこなのにナースさんにはちゃんと笑顔で返すエミリー良いよね😭
    人柄が滲み出でるw

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/06(月) 18:46:35 

    >>5
    マディソン郡とは真逆の人柄の役で女優ってすごいって思った

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/06(月) 18:46:56 

    >>332
    それもありましたね!
    メリー・ポピンズはノーチェックで
    まだ観てないので機会があれば観たいです。

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2025/01/06(月) 18:47:12 

    >>287
    わかる、仕事の電話であんなことされたらブチギレるわ

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/06(月) 18:49:23 

    >>336
    あー…あの若い人としか付き合わない
    ディカプリオ様と。
    確かにすっごい美人だから魅力的ですもんね。
    どっちから付き合おうってなったんだろー…。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2025/01/06(月) 18:55:18 

    >>238
    だからあんなクソガキに育つんよ
    アンディ騙したよね

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/06(月) 19:01:06 

    >>29
    名言とはまた違うだろうけど、
    ミランダがアンディの“ファッションがなんぼのもんじゃい”って態度に感情的にならずに、
    セーターの色を例にしていかにファッションという産業が巨大で自分たちがその影響力を持っているか、
    アンディがその現実についてどれだけ無知で短慮なのかを淡々と説くシーンが好き

    +25

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/06(月) 19:12:01 

    >>322
    それはちょっと

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/06(月) 19:20:28 

    >>1
    この映画観てからアンハサウェイが可愛いくて好きだったのに…彼女は日本が大嫌いで来日をことごとく拒否してるとどっかで読んでから悲しくなり、好きじゃなくなったよ…

    +4

    -5

  • 346. 匿名 2025/01/06(月) 19:20:39  ID:ys4NwS7tKY 

    >>343
    セルリアンブルーのセーターのシーン大好き
    フッションwとかって鼻で笑ってるアンディにムカついてたからスカッとしたわ

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/06(月) 19:43:15 

    >>52
    そこなのよ。腑に落ちないのは。
    業界男とのコントラストのためかしら。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/06(月) 19:49:11 

    >>310
    彼氏の気持ちもわかるけど、一定期間がんばればどこの出版社でも通用するからそのために頑張ってるわけじゃん…?それ邪魔したらそれこそアンディの夢は遠のいてしまうのでは?
    夢を見失ってるとしても、別れるとか拗ねるんじゃなく、もっとそばで支えてあげられないものかと思ってしまった。

    アンディがサボって遊びまくってるとかならわかるけど、与えられてる仕事を全うしてるだけだし、アンディが可哀想だったよ。

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2025/01/06(月) 19:51:16 

    >>342
    続編の小説家でもクソガキはそのまま成長してクソのままなんだよね。溺愛してもしつけはちゃんとしないとああなる

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/06(月) 19:53:19 

    >>72
    リオオリンピックの開会式でイパネマの娘の曲に合わせてウォーキングしてた人
    生まれも育ちもブラジルのドイツ系ブラジル人

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/06(月) 19:55:36 

    >>289
    ストリッパーでも構わないって例え出してんのが嫌だ
    なんでストリッパー??例えは他にもあるだろうよ
    ガチでストリッパーだとしたら絶対嫌がる癖に
    誕生日会遅れたぐらいで拗ねるような精神年齢の癖に?

    +10

    -2

  • 352. 匿名 2025/01/06(月) 19:56:45 

    >>262
    あのチョコプリンがなぜかいつもめちゃくちゃ美味しそうに見える!

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/06(月) 19:59:31 

    >>281
    そりゃ知らない人だっているでしょ?自分は全ての女優俳優モデル知ってるん?

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/06(月) 20:00:30 

    >>289
    しかもミラー誌‼︎
    ミランダのとこで修行して良かったじゃんね

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/06(月) 20:01:59 

    >>315
    あれはちょっともっさりしすぎてオシャレではないよね

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/06(月) 20:06:04 

    >>345
    プラダを着た悪魔のプロモーションで来日した時は
    自由な時間は6時間と限られたものだったけど自分で調べてお寺と古着屋と居酒屋に行き、
    昨年、ラミゼラブルで来日した際には神保町に行き神保町と書かれたTシャツと本を買って
    満足したと言っていたし日本のような素晴らしい場所ではシンプルな服が良いと言っていたから
    日本嫌いは彼女が受けてきた様々な誤解のひとつだと思うよ

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2025/01/06(月) 20:06:09 

    >>104
    よこですが
    核心をついて、端的に表現する才能がすばらしいです。まったく同感。

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2025/01/06(月) 20:16:14 

    >>350
    なんだかもう情報が多過ぎて…笑。
    でもドイツとブラジルの血が流れてるのですね。
    良いところ取りだ!

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2025/01/06(月) 20:19:17 

    海外で彼氏がヴィランって呼ばれてるの笑う

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/06(月) 20:21:54 

    彼氏とヨリ戻したの納得いかなかったけど、友達関係も彼氏と繋がってるしあのままこっちの有責で喧嘩別れは実際キツイかなと思った

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/06(月) 20:25:11 

    >>19
    スモーキーな感じのアイメイク似合ってて素敵

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/06(月) 20:25:58 

    >>199
    ほんとそう マジで
    気づけて良かったと思ってる 

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/06(月) 20:34:14 

    ハリポタの新作をミランダに渡した後、ミランダが出かけるときにエミリーのバッグの渡し方が地味に好き

    あんな感じでも別にいいのね。笑

    あとアンディってトンプソンにお礼言ってないよね?
    あれ昔から気になってた
    言えよ!お礼!

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/06(月) 20:36:00 

    >>15
    最後に先輩にあげてたよね

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/06(月) 20:36:38 

    >>349
    義父を作るより子ども好きな、所作その他お勉強を教えられる面倒見のいい家政婦2人くらい雇って母子家庭の方が教育に良さそう

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/06(月) 20:38:18 

    >>138
    『また不貞腐れちゃったわ』って顔してたね。笑

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/06(月) 20:38:40 

    >>324
    そうなんだけどさwww

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/06(月) 20:40:08 

    >>2
    誠実な彼氏や友人の言葉は大事にしろ?
    自分が本当にしたい仕事を選べ?

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2025/01/06(月) 20:42:56 

    パリでナイジェルがアンディの部屋訪ねてきたのかわいいね
    誰かと分かち合いたい感じが

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/06(月) 20:48:25 

    >>187
    なんかえっちばっかしてる感じ。笑
    若いし別にいいけど

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/06(月) 20:58:49 

    小学生の時シュウウエムラをこれで知った
    急に日本人っぽい名前出てきて混乱したな

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/06(月) 21:00:11 

    字幕で見たいけど夏木マリさんの吹替が素敵だから結局2回見たくなる

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/06(月) 21:02:45 

    >>1
    やっぱりメリル・ストリープは演技上手だよね。
    このシーンめっちゃ怖かったもん。

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/06(月) 21:05:20 

    >>1
    ハイブランドはやはりゴージャスだよね
    アン・ハサウェイが着るから余計素敵に見えるんだろうけど
    こんな風に着こなすにはやはり背丈のスタイルがないと、、、とは思ったw

    自分は第一秘書のエミリー・ブラントが大好き

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/06(月) 21:06:01 

    何回も何回も見てる。ネイト(彼氏)のことは嫌いなんだけど、大人になって、ネイトも別に悪くない、ただ仕事にがむしゃらになってるアンディとはもう価値観合わないだけよね、と思えるようになった。だから逆にアンディもそこに気が付いて更に高め会える人とお付き合いしてほしい。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/06(月) 21:06:19 

    今から見始めた
    本当にアン・ハサウェイ可愛い

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/06(月) 21:08:17 

    >>282
    ウザいウザくないって言うよりアンディが変わってしまっただけでしょう?
    ファッションとかインスタ映えのキラキラしてる奴らを馬鹿にして、真面目な政治とか語りたい!った感じのアンディに惹かれてたのに、
    インスタ映えのために命かけで恋人も友人も平気で放り出すタイプの女になったら幻滅し始めるの当たり前じゃない?

    +4

    -6

  • 378. 匿名 2025/01/06(月) 21:20:30 

    大好きです!!
    今まさに、スクリプト買ってリスニングの勉強中です
    オープニングの音楽からテンションあがるし、アンハサウェイがオシャレに変身するシーンが大好き
    仕事頑張ろうって思える!

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/06(月) 21:21:02 

    一瞬だけうつるアンハサウェイの緑のコートめっちゃかっこよかった!
    私がきたらモリゾーとキッコロになる

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/06(月) 21:38:00 

    最初の音楽流れて準備するシーンからワクワクする!
    ナイジェルに甘えるな!て言われて服装がガラッと変わるところも好き
    何気にナイジェルの厳しさと優しさが好き

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/06(月) 21:40:05 

    >>345
    初めて聞いた
    顔の系統が同じペネロペクルスやジュリアロバーツは日本嫌いと聞いたことがあるけど

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/06(月) 21:42:55 

    >>376
    赤い口紅がまー!よく似合う!

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/06(月) 21:43:29 

    >>379
    ピッコロじゃなくて

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/06(月) 21:44:18 

    >>22
    それでも作中では年下狙いすぎだろオッサンと思ってしまう

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/06(月) 21:44:56 

    >>364
    アンディに「私にはもう必要ないから貰ってくれる?」って言われてエミリーがうるうるしながら「…サイズ違うし直さなきゃいけないから大変なんだからねっ!」って答えるんだよね
    最後までツンデレなのが微笑ましいw
    アンディの気持ちが嬉しくて泣きそうになってるエミリーに見てる私もちょっとうるっときちゃったわw
    電話切った後アンディの後釜の子に「前任者の抜けた穴を埋めるのは大変よ」って言ってるのも好き

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2025/01/06(月) 21:50:10 

    >>45
    コーンスープやクラムチャウダーが大好きな私はだからデブなのか…😂

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/06(月) 21:55:33 

    >>377
    インスタ映えのために命かけで恋人も友人も平気で放り出すタイプの女になったら幻滅し始めるの当たり前じゃない?

    え???
    自分の夢のために修行してるだけなのに仕事より恋人も友人も優先しなきゃいけないの?
    家賃のために!って乾杯してたよね?
    仕事ありきでしょ?

    +10

    -3

  • 388. 匿名 2025/01/06(月) 21:58:56 

    >>1
    アンディの携帯電話の着信音、今も覚えてる

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/06(月) 22:00:14 

    >>179
    左下のコーデに憧れて、昔グリーンのコート買ったなぁ

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/06(月) 22:04:28 

    >>282
    ウザい派
    今の時代だったらああいう描写はしないよなーと思った
    続編では別れてると予想

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2025/01/06(月) 22:09:59 

    KTタンストールの歌は良かった!!今もたまに聴いている

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/06(月) 22:10:01 

    >>179
    右下 左のモスグリーン?カーキ?のワンピースが好き

    エイミー・アダムスがまだそこまで有名になる前に日本未公開の作品でオスカーノミニーになった時、授賞式でこんな色のスポーティーな感じのドレス着ててすごく可愛いと思ったんだけど、もしかして同じブランドの物なのかな?ってちょっとだけ思った


    +2

    -2

  • 393. 匿名 2025/01/06(月) 22:12:55 

    >>346
    鼻で笑ったのをミランダに指摘されて、こんなの勉強したことがないので…って言い訳して墓穴掘っちゃうんだよね
    あの周囲の空気がみるみる凍り付く場面、思い出すわ

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/06(月) 22:13:05 

    >>391
    でもサントラには未収録なのを知らずに買って愕然としたのは私だけではないはずw
    その後KTタンストールのアルバムも買いました

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/06(月) 22:49:10 

    >>393
    こんなの勉強したことがないので…

    そのセリフはない

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/06(月) 23:01:06 

    >>216
    当時新卒で公開当時の映画館で見たからめっちゃ沁みた。

    上京して来て当時働いてる職場は全くやりがいなかったけど(新卒だから大した仕事も出来ないし、そりゃまあそう)与えられた仕事は最大限期待に答えられるように頑張ろうって思えて、20代の頃は怖い上司や先輩と仕事する時はイメトレでかなり助けられた。

    もう40過ぎた

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/06(月) 23:04:49 

    >>7
    メリル・ストリープ、この役でアカデミー賞ノミネートされてた。ちょっとした表情の変化が自然で上手くて、いい女優さんだなあと思った。気分があがる映画だよね。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/06(月) 23:05:05 

    >>377
    インスタ映え意識してたり恋人や友達を放り出してる描写なんてなくない…?
    遊んでるわけでもなくただアシスタントとして仕事をこなしてるだけだし、誕生日当日に優先してもらえないってだけで拗ねる男の方が無理なんだが。。

    しかも彼氏自身『ストリッパーだろうが誠実に仕事してるなら構わない』って言っていたし、オシャレな下着に喜んだりこんなところ彼女に見つかったらまずいとかふざけてたくせにって思うよ。

    結局は前の地味で自分に構ってくれたアンディが好きだっただけじゃんって思った。

    +5

    -3

  • 399. 匿名 2025/01/06(月) 23:36:18 

    ネイジェルが最初にくれたサンダルがかわいい
    ジミーチュウだったのね
    羨ましいわー

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/06(月) 23:40:42 

    >>391
    フジロックにも来てた!

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/07(火) 03:06:53 

    >>55
    >>60
    >>63

    映画『プラダを着た悪魔』が好きな人!

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2025/01/07(火) 08:41:36 

    >>121
    原作では38歳がミランダの年齢
    演じたメリルストリープが50代後半だっただけだから映画のミランダは年齢不詳
    演技力で十分カバーしてるから背景まで考えなくていいと思う

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2025/01/07(火) 09:05:36 

    >>152
    編集

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/07(火) 12:14:28 

    >>356
    えー!そうなんだ!その情報有難う。
    アリスインワンダーランド観て、可愛いなぁ、でも日本嫌いなんだ、でも可愛いなぁ、と複雑な気持ちでした。彼女が日本を嫌いではないと知れて良かった、またファンになりました〜

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2025/01/07(火) 12:21:39 

    >>377
    インスタ映え意識してたり恋人や友達を放り出してる描写なんてなくない…?
    遊んでるわけでもなくただアシスタントとして仕事をこなしてるだけだし、誕生日当日に優先してもらえないってだけで拗ねる男の方が無理なんだが。。

    しかも彼氏自身『ストリッパーだろうが誠実に仕事してるなら構わない』って言っていたし、オシャレな下着に喜んだりこんなところ彼女に見つかったらまずいとかふざけてたくせにって思うよ。

    結局は前の地味で自分に構ってくれたアンディが好きだっただけじゃんって思った。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2025/01/07(火) 12:22:45 

    >>387
    え?姿形が同じでも、中身が恋人や友人を蔑ろにする別人になったんだから好きって感情は薄れるよね?

    アンディ本人や視聴者の大半の女性は「良いこと」だと思ってるだろうけども。

    +0

    -2

  • 407. 匿名 2025/01/07(火) 18:03:10 

    >>406
    仕事してんのに蔑ろにしてるっておかしくないか?
    もしかして仕事と私どっちが大事とか聞くタイプ?やばくない?

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2025/01/07(火) 19:13:53 

    >>407
    仕事は仕事、プライベートはプライベートで大事じゃない?
    プライベート潰してでも仕事に生きたい!って人はプライベートの人との交流は蔑ろになるでしょ?

    この間、根拠は無いけどだいたい合ってる事の一つに
    「仕事できる女性はアスペルガーが多い。」
    っていうのが話題だったよ。
    「仕事人間としては尊敬する。
    でもプライベートで親しくなりたい女性とは思わない。」
    この現象がまさになんじゃない?

    どっちも大切なものなのに、どっちかに振り切る。
    理由が仕事なら社会的に許されると思ってる。
    プライベートで会う約束を台無しにされて
    残念そう、別れたそう、悲しそうにする人は悪者扱い。

    +0

    -2

  • 409. 匿名 2025/01/07(火) 21:28:51 

    >>408
    両立してうまく行く人なんかそうそういるわけねーだろ
    ナイジェルも言ってただろ
    そういう時は昇進の時期だって

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/08(水) 10:09:27 

    >>409
    で、最終的に踊らされていた今の仕事バックれて『本当にしたかった事』を取ったよね?
    そういう話じゃん。

    +0

    -2

  • 411. 匿名 2025/01/11(土) 08:16:03 

    >>392
    モスグリーンではないね

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/11(土) 08:20:22 

    カーキでもない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。