-
1. 匿名 2025/01/05(日) 21:25:00
「真性はこれを嫌って行かない。」
「あなたは私ですね。どこに座ってもこうなります。」
「こうなったときは、『飲み会に、呑みや話をしに来ているのではない。飯を食べに来たんだ』と思いながら、食べてます。」話題に入れない…飲み会での“疎外感“”を可視化した図が話題「どこに座ってもこうなる」共感の声が続々|よろず〜ニュースyorozoonews.jp年末年始、忘年会や新年会で仲間とワイワイ盛り上がるのを楽しみにしている方は多いと思う。しかし、中にはそういった行事が苦痛でしかないという人もいるようだ。
+530
-8
-
2. 匿名 2025/01/05(日) 21:25:47
加わればいいじゃん+248
-164
-
3. 匿名 2025/01/05(日) 21:25:56
入る気ないんじゃないの?+353
-106
-
4. 匿名 2025/01/05(日) 21:26:34
こうなった時は右グループの人の話を聞いてるw
聞いてるだけで同じグループにいるように見えるもんだぜ+750
-5
-
5. 匿名 2025/01/05(日) 21:26:41
私、ボッチさんに気を遣って話する方だわ
+453
-9
-
6. 匿名 2025/01/05(日) 21:26:43
いやいや、もう大人なんだなら入れよ
会社にこのタイプいるけど、話振っても終わらすんよ
そら盛り上がる人たちで話すよね+394
-149
-
7. 匿名 2025/01/05(日) 21:26:58
あぁ。たしかにどこに座っていてもそうなる。なるべく行かないようにしているけど執拗に誘ってくるのはなんなんだろう。+262
-5
-
8. 匿名 2025/01/05(日) 21:27:00
行かなきゃいいじゃん+78
-6
-
9. 匿名 2025/01/05(日) 21:27:19
石破かよ+33
-8
-
10. 匿名 2025/01/05(日) 21:27:32
自主的に盛り上がらない人に限ってハブられてるとか文句言うよね+158
-42
-
11. 匿名 2025/01/05(日) 21:27:36
なんとなくグループに入ってる感は出します+170
-1
-
12. 匿名 2025/01/05(日) 21:27:39
嫌われている
もしくはつまらない
もしくは合わないんだろう+63
-11
-
13. 匿名 2025/01/05(日) 21:27:51
これはとりあえず右に顔向けて適当に頷きながらなんか食べる+295
-3
-
14. 匿名 2025/01/05(日) 21:27:54
人気者はたとえ端でもそこが真ん中になる+458
-3
-
15. 匿名 2025/01/05(日) 21:28:04
>>4
相づちうって一生懸命参加してる笑+237
-2
-
16. 匿名 2025/01/05(日) 21:28:24
>>4
どっちのグループの話を聞いてればいいか迷う時ある+242
-2
-
17. 匿名 2025/01/05(日) 21:28:35
長縄みたいに今よ!って言うの?+6
-1
-
18. 匿名 2025/01/05(日) 21:28:37
周りを見てると、同じようにあぶれてる人って結構いるよ。聞いてるふりしてるだけで。+192
-2
-
19. 匿名 2025/01/05(日) 21:28:49
>>9
安倍さんには握手の列ができたのにね(笑)
日本は報道しないけど+29
-10
-
20. 匿名 2025/01/05(日) 21:28:51
>>6
何回話を振ってもワンラリーで終わらせる人っているよね。+222
-12
-
21. 匿名 2025/01/05(日) 21:29:15
こういう人、そんな珍しくも無いんだよね実は。好きでそうしてる人もいる。+75
-2
-
22. 匿名 2025/01/05(日) 21:29:45
そもそも飲み会がくだらない+91
-15
-
23. 匿名 2025/01/05(日) 21:29:48
>>3
それだろうね
会話に加わる気がない+75
-38
-
24. 匿名 2025/01/05(日) 21:30:16
>>9
触れてはならぬ+7
-3
-
25. 匿名 2025/01/05(日) 21:30:48
>>18
でも、あぶれてる人を見て思うけど、キャッチボールしてないよね。
周りだけが悪いわけじゃないと思う。+83
-23
-
26. 匿名 2025/01/05(日) 21:31:02
>>1
ガヤガヤしてると何言ってるかわからないし何度聞き返してもわからなくて諦める+121
-1
-
27. 匿名 2025/01/05(日) 21:31:14
この図だとまだ右グループに入ってるフリは出来るよね…
本当の地獄は右にも二人並んでいて話込んでる時+123
-1
-
28. 匿名 2025/01/05(日) 21:31:20
+285
-7
-
29. 匿名 2025/01/05(日) 21:31:25
>>20
こちらの引き出し空っぽですわ
+120
-1
-
30. 匿名 2025/01/05(日) 21:31:54
別にハミられてるわけじゃなく自分から話してないだけだよね
昔の自分がそうだったけど、自分から行動しないくせに被害妄想だけは一丁前なの面倒臭い+100
-26
-
31. 匿名 2025/01/05(日) 21:32:03
>>4
そう。
取り敢えずうなずいたり、笑顔になったり、驚いてみたりリアクションだけしとく。+143
-1
-
32. 匿名 2025/01/05(日) 21:32:36
「真性はこれを嫌って行かない。」
ですよね。+106
-0
-
33. 匿名 2025/01/05(日) 21:32:57
>>9
ホンマやなぁ+7
-0
-
34. 匿名 2025/01/05(日) 21:32:58
APDだから複数グループの会話が同時にされていると、片方の会話すらついていけない
とりあえずどちらか聞き取りやすい方に入って相槌打ってるけど+25
-3
-
35. 匿名 2025/01/05(日) 21:33:21
>>6
話しかけても短い返事一つで終わっちゃうタイプがいるからそういう人はもしかして静かに飲みたいのかな?って皆が声掛けなくなっていく
+100
-4
-
36. 匿名 2025/01/05(日) 21:33:21
ハミられるぐらいなら1人でいる方がずっとマシだ
お一人様限定の居酒屋とかあったらいいな+23
-14
-
37. 匿名 2025/01/05(日) 21:33:32
会話を広げるのが下手な人って、想像力がなくて、普段から色んなことに興味持って生きてないから引き出しも少ない上に、テクニックもゼロな人なんだよね
自分が変わっていかなきゃ、今の状況も変わらない+30
-31
-
38. 匿名 2025/01/05(日) 21:33:36
>>6
そうそう!大人なんだから話題のひとつでも作って話に入っていけ!
周りも大人なんだから非常識な人じゃない限り普通に会話を楽しんで盛り上がってくれるよ+53
-53
-
39. 匿名 2025/01/05(日) 21:33:52
>>5
優しい!+161
-0
-
40. 匿名 2025/01/05(日) 21:34:33
>>3
違うんよ。これはわからない人にはわからないから言っても無駄だわ。+251
-19
-
41. 匿名 2025/01/05(日) 21:34:52
>>1
飲み会は得意な人が行けばいいよ+93
-0
-
42. 匿名 2025/01/05(日) 21:35:31
>>35
騒がなくとも皆で飲みに行って静かに飲みたいはちょっとどうかと。+48
-0
-
43. 匿名 2025/01/05(日) 21:35:38
>>4
コミュ力高く見られがちだけど全然なタイプです
たぶんリアクションがデカイんだと思う
大きめに頷いたりびっくりした時は目を丸く開いてたり
でも全然参加してない感じ+37
-0
-
44. 匿名 2025/01/05(日) 21:35:38
>>38
確かに。
+9
-15
-
45. 匿名 2025/01/05(日) 21:35:43
右3人の話を聞いて相槌打ってる間はいいんだけど、右隣の人がどっかいなくなって、正面の2人が密に話し始めた時からがまじでぼっちのはじまり。+148
-0
-
46. 匿名 2025/01/05(日) 21:35:53
>>3
話をニコニコ聞いてるけど、自分の発言は周りの声にかき消されるし、三人で盛り上がられるパターン。
話が分からなくて、ニコニコしてるしかない+181
-0
-
47. 匿名 2025/01/05(日) 21:36:13
>>1
話してる人達も盛り上がってる風なだけで、みんな早く帰りたいって思ってるよ
会社関係なんてそんなもん+23
-6
-
48. 匿名 2025/01/05(日) 21:36:33
>>43
十分コミュ力!+11
-0
-
49. 匿名 2025/01/05(日) 21:36:40
>>6
よくあるのが
「私TV観ないからー(知らないんだよね)」
いや、私含め他の人もTV観ないけど知ってる事だよ…
+49
-20
-
50. 匿名 2025/01/05(日) 21:36:42
酔い方にもよる
調子にのるタイプならガンガン行けて良いかもだけど、次の日「何であんな事言っちまったんだ😣」って急に恥ずかしくなるし超反省する事になる+27
-1
-
51. 匿名 2025/01/05(日) 21:36:48
>>38
周りも自分のことでいっぱいいっぱいな人多いから無理
+8
-9
-
52. 匿名 2025/01/05(日) 21:36:57
自分からは話さず話しかけて貰いたいとか?
気にかけて貰いたいとか?
+11
-6
-
53. 匿名 2025/01/05(日) 21:37:27
4人以上の飲み会は参加しないわ。つまらない。+42
-1
-
54. 匿名 2025/01/05(日) 21:37:30
>>38
それができたら悩んでないし、この世にぼっちなんていないわ。+68
-11
-
55. 匿名 2025/01/05(日) 21:37:33
わかるわかる。
で、食べるに徹すると皆と満腹ペースも違うから皆が楽しく歓談してる中で一人お腹苦しくて余計に帰りたくなるんだよ。+12
-1
-
56. 匿名 2025/01/05(日) 21:37:34
>>20
私のことですね
返事が思いつかないんです+113
-0
-
57. 匿名 2025/01/05(日) 21:37:54
なんかこんなんばっかだね‥
嫌だ嫌だばかりじゃなくて、会話を広げる方法とかを話したい。+14
-9
-
58. 匿名 2025/01/05(日) 21:38:20
>>36
大人として仕事の場の飲み会に参加するならいつまでも受け身じゃ駄目なんだよ。学生の頃の友達と飲み会してるんじゃないんだから、ちゃんと自分から会話に参加していかなきゃ。まともな大人は理由もなしに無視してぼっちにしたりしないから+17
-19
-
59. 匿名 2025/01/05(日) 21:38:20
>>1
壁側が自席の場合、隣りの席の人が肘ついて背中向けるパターンもある。+72
-0
-
60. 匿名 2025/01/05(日) 21:38:33
>>40
話に加わらないの?
話を聞いて、うなづくとかでも良くない??
ちゃんと話は聞いてるの?+23
-47
-
61. 匿名 2025/01/05(日) 21:40:28
>>4
私はそれを見抜かれたw+31
-0
-
62. 匿名 2025/01/05(日) 21:40:36
>>1
こういう気持ちを抱いてるのって私だけかと思ってた。別トピであがってる実母苦手トピもそうだけど、私の心の闇って意外と誰かと共有出来るものなのかなって。ちょっと勇気づけられたわ。+72
-2
-
63. 匿名 2025/01/05(日) 21:40:57
>>15
仕事みたいだね+4
-1
-
64. 匿名 2025/01/05(日) 21:41:52
>>60
横
ざわついてる場所では声が言葉として聞こえない
理解できない+64
-10
-
65. 匿名 2025/01/05(日) 21:42:35
>>36
一蘭方式のお店がもっと増えて欲しい+8
-5
-
66. 匿名 2025/01/05(日) 21:43:06
一応ニヤニヤして右も左も聞いてる振りはする。でもやる事なくて食事つまんでばかりなる。そしてお腹いっぱいで帰る。+13
-0
-
67. 匿名 2025/01/05(日) 21:43:29
>>58
横
大人ならできない人もいるって分かってよ+14
-8
-
68. 匿名 2025/01/05(日) 21:44:02
>>36
一人飲みじゃなくて会社の飲み会の話でしょ?+16
-0
-
69. 匿名 2025/01/05(日) 21:44:15
>>3
あるけど、周りの活発な人に負けてしまう。複数人だと話に入っていくのが難しいし、無理に入ろうとすると話がぶつかってしまってやらなきゃ良かったになる。二人とかでは話せるんだよね。+135
-2
-
70. 匿名 2025/01/05(日) 21:45:03
ただの飲み会ならまだマシ。合コンでこの状況はツラい。+1
-0
-
71. 匿名 2025/01/05(日) 21:45:08
こういう場でさ自分の方だけ視線を向けない人が同グループ内にいると地味にキツイ
早く帰りたくなる+70
-1
-
72. 匿名 2025/01/05(日) 21:45:20
>>20
たぶん、話したくない人もいる。何回か話振って不発だったら、そっとしておくよ。
私も会社の飲み会だったら頑張るけど、親戚の集まりだったら話振らないでくれって思ってしまう。私のことは放っておいていただいて構わないので、どうぞ皆さんで盛り上がってくださいって。+45
-4
-
73. 匿名 2025/01/05(日) 21:45:34
これは3人の話に入ればいいじゃんて思う
ふちに座ってしまって話し相手いないって状況ならわかるけど+5
-7
-
74. 匿名 2025/01/05(日) 21:46:18
>>66
逆に後で何話したのか覚えてない様な会話して食事あんまり食べられなくて、全然食べられなかった〜!ってなることはたまにある。+7
-0
-
75. 匿名 2025/01/05(日) 21:46:37
>>38
飲み会でいつも話題の中心になる男性に聞いたら、毎回飲み会前に参加者に合わせた話題集めはマストって言ってたな。
その男性、アメリカ赴任長くて現地のホームパーティ散々行ってたからそれが当たり前みたい。+67
-3
-
76. 匿名 2025/01/05(日) 21:47:10
>>15
相槌打ってムシャムシャご飯食べてる。たまに話振られたら、話半分に聞いてたから焦る。ハイ、コレが1人になる原因なんでしょうね。+35
-0
-
77. 匿名 2025/01/05(日) 21:47:56
その状況が辛いなら飲み会に参加しなきゃいいのに、
そういう人って大概は参加はしたいし、自分の話を聞いてほしいんですよね。
たまに気を遣って話しかけると、こっちが質問するだけの一方通行。+4
-14
-
78. 匿名 2025/01/05(日) 21:47:57
飲み会も終盤になるとみんな自分の席離れて仲いいグループで固まって盛り上がってるけど自分は席離れず黙々と食べ手酌で飲んでる
+48
-0
-
79. 匿名 2025/01/05(日) 21:48:47
一人だけ会話に入れさせないような、内輪ネタばかりで盛り上がって、それで黙ってたら
「大人しいよね〜」
とか言いがちだよね。+50
-2
-
80. 匿名 2025/01/05(日) 21:49:14
>>5
こういう方が増えてほしい。。+108
-13
-
81. 匿名 2025/01/05(日) 21:49:47
>>3
なんか居酒屋の騒音でかき消されて
何言ってるか分からなくなるし
こっちに向いて話してないから余計に
分からなくなる
そして発言してもかき消されるから
ほぼ空気よ+107
-2
-
82. 匿名 2025/01/05(日) 21:49:53
>>64
行かなければいい+4
-13
-
83. 匿名 2025/01/05(日) 21:50:40
>>5
私はボッチになって
ボッチ探して
アイツもボッチかぁと
しみじみするタイプだわ+117
-1
-
84. 匿名 2025/01/05(日) 21:51:10
>>7
仕事の一環だと思って来いと言われ
行って懸命にしゃべってるつもりなのに喋ってないと言われ
「せっかく(会を)やった甲斐がないわ」と嘆かれる
だから行かないと最初に何度も言ってるのにと内心思いつつ
すみませんと謝る
どうしようもないのだ
こういう人生なのだ
死ぬまでこうだ+82
-1
-
85. 匿名 2025/01/05(日) 21:51:28
>>77
は?行きたいわけないじゃん。強制だから無理やり頑張って参加してるんだよ。+12
-4
-
86. 匿名 2025/01/05(日) 21:51:35
私もこの状況になります。
法律事務所の庶務で、私以外は弁護士とパラリーガルと秘書。
案件の話題とか専門用語とか分からないからへえーとか相槌打つだけ…
私も参加できる話題となるとプライベートなこと(趣味とか好きな芸能人とか)を話さないといけなくなるので疎外感を抱きつつ何でもないふりしてます。+25
-0
-
87. 匿名 2025/01/05(日) 21:51:55
>>14
ちょっとこっち来てよと転々と移動させられてるしね
+38
-0
-
88. 匿名 2025/01/05(日) 21:52:18
飲み会とかのガヤガヤしてる所って私の声が通らなくて聞き取りづらいのもあるかもしれない。+17
-0
-
89. 匿名 2025/01/05(日) 21:52:20
飲み会負け組で良いのかい?職場の日常ですでにこうなっているよ。
後輩から陰口叩かれて。
だから陰キャラなんかいらないし、堂々と名乗るな。+6
-8
-
90. 匿名 2025/01/05(日) 21:52:27
こういう状況になるので、端っこに座りたいけど、何故かど真ん中の席になってしまう。で、ポツーン。+16
-0
-
91. 匿名 2025/01/05(日) 21:52:33
そんなにバランスよくみんなが話してることってある?大体1人か2人が喋ってて周りはうんうんだよねーあははみたいな感じじゃない?+16
-0
-
92. 匿名 2025/01/05(日) 21:53:25
>>27
わかるww
前は遠くて声張れないし
横は反対向いてるしで
ポツンになる…+39
-0
-
93. 匿名 2025/01/05(日) 21:54:26
自分から離れに行ってるんだよね
こういう人って+2
-2
-
94. 匿名 2025/01/05(日) 21:55:10
>>1
わかるー
そんでそのうち左隣の人が右のグループに移動して完全ポツン状態になる+9
-0
-
95. 匿名 2025/01/05(日) 21:55:13
>>5
いつもありがとう!+83
-0
-
96. 匿名 2025/01/05(日) 21:56:49
>>20
振られても対応出来る話のストライクゾーンがすごく狭いのかもね
知らないことや話したくない話に振っても発展させようがなかったり+57
-0
-
97. 匿名 2025/01/05(日) 21:56:54
>>60
自分でもその状況が耐えられなくめニコニコ頷いて話に入ってる感を出すんだけど、周りから空気として扱われてるのわかるから虚しさ半端ないしいつも変な冷や汗かいてる。わかる人はわかってくれるはず。+135
-3
-
98. 匿名 2025/01/05(日) 21:58:42
>>3
途中から隣の人やらあちらこちらで立ち上がって、上司とか親しい人のとこに行くから、結果、ポツンになること多い。+75
-0
-
99. 匿名 2025/01/05(日) 21:59:27
>>42
皆にそう感じさせる程にボソッっと一言で毎回終わらせる人っている
質問されて返事した後に〇〇さんはどうなんですか?とか同じ事返すってこともなく自分からは全く言葉発しない人とか+21
-0
-
100. 匿名 2025/01/05(日) 22:00:29
職場の飲み会がこうなるのであれば、それは普段の仕事の時から良好な関係ができていないんだと思う。+4
-2
-
101. 匿名 2025/01/05(日) 22:01:35
人見知りなんで…ばっかり言ってる人もいるしね。
自分からは何も発信せずに、相手が気を遣って話しかけるのを待ってるみたいな。
+12
-6
-
102. 匿名 2025/01/05(日) 22:01:46
飲み会好きなんだーって飲み会誘ってほしそうにしてる人がいるけど、話を誰かがふらない限り自分から話しない人だから、誰も飲み会誘うわけないのよ。+7
-0
-
103. 匿名 2025/01/05(日) 22:02:34
>>91
だよね
職場の飲み会で全員がずっと喋ってるとかないし
浮いてる様な人は仕事中でもなかなか話しないし会話もつまらないんだよな
そういう自覚があるなら聞くに徹してればいいし質問すればいい。会話に参加しなくてぼーっと聞いてるだけで周りに文句言うんだろうな
+11
-2
-
104. 匿名 2025/01/05(日) 22:03:43
仕事で「人見知りなんで…」は、やめてほしい。
こっちも人見知りだけど、仕事だから頑張ってしゃべってるんだわ。人としゃべるのも仕事だから。+14
-7
-
105. 匿名 2025/01/05(日) 22:05:10
コミュ障って周りに言っとけば誰かが話しかけてくれると思って会話にも参加せず努力もしない人間なんてそりゃこうなるでしょ+7
-9
-
106. 匿名 2025/01/05(日) 22:06:10
>>5
話をしてる間にトイレから帰ってきたで話題がよくわからない人がいるよね。そういう人が気になりすぎるので、必ず声かけて大まかな流れを話してそのまま話題を振ってる。誰かわかってない話をし続けるの気持ち悪いから。+177
-0
-
107. 匿名 2025/01/05(日) 22:07:25
クレイグハミルトンパーカーの話題を振ると食いついてくる+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/05(日) 22:07:26
>>106
気遣いすぎだわ+17
-20
-
109. 匿名 2025/01/05(日) 22:07:52
>>1
誰でもあるんじゃない?こういう瞬間。
トイレに立つとか、好意のある相手や話してみたかった人の近くに移動できるチャンス!と思って、むしろ望んでたわ。特に上役のジジィ達の近くに座らされた時とか。+10
-0
-
110. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:37
>>60
例えるなら体育得意な人が苦手な人に対してなぜできないの?って言ってるみたいな感じだね。
運動神経いい人たちとサッカーするとして、一応自分も苦手だけどボール追いかけてやってるフリはしてるんよ。
でもまったく入れてないし、たまにパスが回ってきてもすぐ取られて終わりみたいな。+83
-10
-
111. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:50
>>1
なんとなく、右側に位置的に近いから、フンフンと相槌打ちつつ入ってる風を装おうんだけど、
左側の話題の方が断然興味があったり、少しは会話に入れそうだから、左に入りたい時が辛い。
さらに右の会話がつまらんかったりする。+12
-0
-
112. 匿名 2025/01/05(日) 22:10:48
>>110
サッカーできなくても生きていけるけど、言語を使う人間に生まれて会話やコミュニケーションに難あるって致命的じゃん。+9
-38
-
113. 匿名 2025/01/05(日) 22:12:13
コミュ障あるある
人に声かけれない誘えない無駄な高いプライド
自分は高尚な人間()だから下々の下らん恋愛話になんて参加できない
20代前半くらいまでに気付かないと一生ぼっち+7
-9
-
114. 匿名 2025/01/05(日) 22:12:20
>>69
まさにこれ!
会話に加わりたいのだけどタイミングが計れない
大縄に上手く入れないような感じ+53
-0
-
115. 匿名 2025/01/05(日) 22:13:30
>>1
私は自分から話に入っていくよ+0
-3
-
116. 匿名 2025/01/05(日) 22:15:26
>>110
なんかスポーツできるか出来ないかって天性のもので努力も無理って言ってる様なもんじゃん
スポーツだって会話だって回数重ねるから慣れるし上達するんだけど+5
-25
-
117. 匿名 2025/01/05(日) 22:15:32
>>106
素晴らしい、
そんな優しい人あまりおみかけしない。+100
-0
-
118. 匿名 2025/01/05(日) 22:16:03
聴覚過敏だからかな。この席だと両グループの話題が耳に入って来てうまく一方だけの話を聴きとれない。聴力は問題ないんだけど。大人数での食事や飲み会は苦手だな。+15
-0
-
119. 匿名 2025/01/05(日) 22:17:26
こういうの、わかんない人は永久にわかんないよね。
会話にグイグイ入っていくのが得意な人とそうじゃない人っているよね。
でも、グイグイ系でも気遣いできる人は、会話に入りたそうだけどポツンになってる人にもちゃんと会話振ってたりする。+17
-5
-
120. 匿名 2025/01/05(日) 22:17:26
>>112
そうだね。ただ仕事の時はもちろんちゃんとコミュニケーションとってるし、プライベートの友達とは喋れる人が大半だと思うよ。
職場の飲み会ってのがまた特殊だからね。世の中みんながみんな社交的な人ばかりではないし。+24
-6
-
121. 匿名 2025/01/05(日) 22:17:27
>>6
がるとかXだと被害者のように語るけれど、自分が気を遣わせてると気づいたほうがいいよね
+84
-8
-
122. 匿名 2025/01/05(日) 22:17:52
>>61
つらい!w+27
-0
-
123. 匿名 2025/01/05(日) 22:18:33
>>106
めちゃくちゃ分かる、わたしもやる
あえて構わず続けて盛り上がる人いるけど、
なんか性格わるーと思ってしまう+110
-3
-
124. 匿名 2025/01/05(日) 22:18:34
私はモテなかったし、かわいくもなかったから、自分から人と関わってコミュニケーションとっていったけど、コミュ障とか言ってる人は、まず努力してから言え、と思う。
みんないろんな失敗して人とコミュニケーションとって、少しずつうまくできるようになるもんだと思うんだが。+2
-6
-
125. 匿名 2025/01/05(日) 22:19:15
>>120
職場の飲み会って何が特殊なの?+8
-15
-
126. 匿名 2025/01/05(日) 22:20:17
フリーアドレスだから仕事中にこうなることあるけど、
構わず黙々と仕事してる
だって忙しいから
残業中にお菓子食べながらこれやる人たち、さっさと帰ればいいのにと思ってる+3
-2
-
127. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:24
>>1
コミュ障すぎるでしょ
いい大人なんだからしっかりしなさい+5
-5
-
128. 匿名 2025/01/05(日) 22:21:48
>>119
誰もがグイグイ会話に入ってなんてないと思うけど
自分から何もせずに周りに気遣いしろって言ってるみたいでこういう厨二みたいなのほんとキライ
みんな努力してるんだよ女王かよ+9
-12
-
129. 匿名 2025/01/05(日) 22:22:06
>>110
あー苦手な人は逆に「自分は変に出しゃばらず迷惑かけない様にしよう」って空気に徹する結論になるんだよね
得意な方は気を遣って輪に入れてくれるけど、やっぱり話の対象外である空気は察しちゃうから「別にお前向けに話してねーよ」ってなるのを防いで話を遮ってまで質問したりする存在に進んでなろうとはしないんだよね
察するスキルの発想の方向性が絶望的に違うんだと思う+68
-1
-
130. 匿名 2025/01/05(日) 22:22:46
>>62
ガルちゃんのいいところってそういうところだと思う。+20
-1
-
131. 匿名 2025/01/05(日) 22:25:36
>>26
ガヤガヤしていると話を諦めてしまう。皆よく聞き取れるよね。+34
-2
-
132. 匿名 2025/01/05(日) 22:25:38
>>125
別に友達でもないし、上司とかもいるし、プライベートの飲み会とは全然違うだろ。+22
-4
-
133. 匿名 2025/01/05(日) 22:26:53
>>91
人数それなりいると、ずっと誰か1人2人が話しててそのグループの全員が聞いてるって感じじゃなくて変幻自在にグループ内で2人3人ずつとかに分かれて喋ってたり、ほいほいフォーメーション変わって違う人と喋ったり、全員と喋ったりもある
+5
-0
-
134. 匿名 2025/01/05(日) 22:27:05
>>6
煽りじゃなくて素で聞きたいんだけど盛り上がってる人たちって本当に心から楽しんでるのかな?私は適当に話合わせられるけど終わったあとすごく疲れてることが多い。+77
-4
-
135. 匿名 2025/01/05(日) 22:27:18
>>132
適当にしゃべるって、そんなに難しいのか。+7
-14
-
136. 匿名 2025/01/05(日) 22:27:35
>>1
聞いていても良いよね
人間観察してるだけでも+6
-0
-
137. 匿名 2025/01/05(日) 22:30:01
>>1
コミュ力ない人は「コミュ力ない私」という我を通してるのよ
つまりわがままなのよ
陽の者のわがままより陰の者のわがままのほうが扱いにくくて厄介だわ+7
-12
-
138. 匿名 2025/01/05(日) 22:30:33
>>78
私も食べたい飲みたいタイプなので席移動が面倒でやらない
隣に来た人と話す
+9
-0
-
139. 匿名 2025/01/05(日) 22:30:48
>>123
優しい☺️+14
-1
-
140. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:17
>>134
せっかくだからそれなりに楽しんでるけど、疲れもあるよ。
有志でやる飲み会は楽しんで行くけど、上司がいるような職場の飲み会は仕事だと思って行ってるから、仕事は疲れるよ。+33
-1
-
141. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:33
>>1
これはある程度なら誰だってなるでしょ。普通に友達いるしまあまあ社交的だけどメンバーによってはこうなるし、そんなこともあるよなと思って大人しくしてるよ。+4
-0
-
142. 匿名 2025/01/05(日) 22:31:48
>>20
そういう人に無理に話させようとは思わないよ。苦手なんだろうなってわかるし「ねぎまめっちゃ美味いね」みたいなことしか話しかけない。別にいてくれるだけでいい。+57
-3
-
143. 匿名 2025/01/05(日) 22:32:41
>>26
聞き取れる単語から話を推測してるんだよ。
トイレから戻ってきて話題が変わってても少し聞いて推測する。
+2
-1
-
144. 匿名 2025/01/05(日) 22:34:19
良くも悪くもおせっかいな私は飲み会の席でぼっちそうな人の隣に行って話したりする
両隣や前の席にいてぼっちに気を使わず話を振らない奴が嫌い
例え会話が続かなくてもたまに「飲んでる?」「なんか食べる?」ぐらい声掛けするのが大人だろって思ってるけど余計な気遣いする自分が嫌になる+5
-0
-
145. 匿名 2025/01/05(日) 22:35:51
>>97
頑張って加わろうと努力しても「あの日居たっけ?」とか後日言われてしまうの悲しい+50
-1
-
146. 匿名 2025/01/05(日) 22:36:33
>>106
普通の人ならある程度話が進んだところでも「〇〇の話ですか?」「何の話?」とか聞けるもんだけどね。
職場の新人さんとか若い人とかには私も助け舟出すよ。先輩とかがぺちゃくちゃ話したら内容とか宇宙語だろうから、解説してあげる。+5
-15
-
147. 匿名 2025/01/05(日) 22:38:27
>>5
気を使ってくれてありがとう。
+11
-0
-
148. 匿名 2025/01/05(日) 22:41:20
>>138
料理が冷めちゃったりデザートのアイスが溶けちゃったりもったいないよね+3
-0
-
149. 匿名 2025/01/05(日) 22:41:34
重要な取引先と飲んでたら話に入れないなんて言ってる場合じゃないし、理解しよう盛り上げようと必死になると思う。友達や仲間や会社の集まりだからといって、ぼっちだからとか聞こえないとかで放棄できるのはいい環境だなと。+0
-7
-
150. 匿名 2025/01/05(日) 22:45:03
>>135
あなたは自分の考えや当たり前が世の中の全てではないってことを学んだ方がいいよ+25
-6
-
151. 匿名 2025/01/05(日) 22:45:42
私は職種的に人とコミュニケーションとることが仕事だから、職場の飲み会はどうってことないけど、苦手な人からしたら地獄なのかもね。
+5
-2
-
152. 匿名 2025/01/05(日) 22:46:05
>>138
私もそれだわ。
席順決められるから。両隣離席されるの多い。
とりあえず料理残すなと言われてるから一人で飲み食いしてると、別の一人で居た人がやってきて、また一人‥ってなって何人かの塊になってる。
会話が盛り上がるかと言えば‥イマイチ盛り上がらんw+8
-1
-
153. 匿名 2025/01/05(日) 22:46:20
一人ポツンの状況になり、他の人たちで私にはサッパリわからない、その人たちが通ってるジムの話で盛り上がってて、ポツンに耐えきれず
「そこのジム、興味あるんだよね。やっぱりいい?」
とか何とか言って会話に加わろうとしたけど、
「そうだね、いいと思う!…それでね〜」
と、また内輪ネタに戻ってポツンにされた事ある笑
その時はもう会話に加わるのを諦めた。+26
-1
-
154. 匿名 2025/01/05(日) 22:47:44
>>150
個人の考えを述べてるだけなのですが。それくらいのこと知ってるわ…ってことを説教たれてるあなたも、人それぞれ考えが違うことを理解したほうがいいよ。+6
-17
-
155. 匿名 2025/01/05(日) 22:49:32
>>114
よこ
わかる。Aの話をしててその話題に混ざりたくて人と被らないタイミングを測ってると話がBに変わってしまう泣
お酒の場だととくにテンポが早いから難しい+17
-0
-
156. 匿名 2025/01/05(日) 22:51:48
>>155
更に横。
上手く聞き取れなかったせいでてっきりAの話をしてると思ってAの話をこっちから振っても、とっくにBの話になっててめっちゃしらけた顔された事ある笑+15
-0
-
157. 匿名 2025/01/05(日) 22:51:50
>>153
それは話の腰を折ってるから…そりゃそうなるとしか
+0
-17
-
158. 匿名 2025/01/05(日) 22:52:40
>>153
質問すればいい、加わる努力をしなよって言うタイプほどこれをやりがちだと思うわ+14
-3
-
159. 匿名 2025/01/05(日) 22:52:47
>>5
同情しちゃうタイプね
私はやらないけどそういう人がボッチの面倒見てくれるのは助かるわ
+2
-19
-
160. 匿名 2025/01/05(日) 22:55:22
>>157
いやそれ以上対応する気ゼロの答え方じゃん
上で言われてた1ターンでラリーしようとしない答えってまさにこういうのでは?+16
-1
-
161. 匿名 2025/01/05(日) 22:55:35
>>157
ポツン側を責める人ってさ、じゃあどうすれば正解だと思う?+22
-2
-
162. 匿名 2025/01/05(日) 22:57:17
>>161
責めてないけどさ、盛り上がってる中で「自分の話に捻じ曲げようとしてる」からハイハイってあしらわれてるんでしょ。みんなが何を話したいかのポイントを探ったらいいよ。+3
-17
-
163. 匿名 2025/01/05(日) 22:59:36
>>161
ポツンの人って、普段から話が面白くない人と思われてるとかじゃないかな。+3
-5
-
164. 匿名 2025/01/05(日) 22:59:52
>>62
私もずっとこんな感じなんだけど
結構こういう状況に陥ってる人がいるってことなんだね…+15
-0
-
165. 匿名 2025/01/05(日) 23:01:10
>>81
わかりすぎる。ザワザワした場所で声を拾うのが難しい。会話の店舗も速いし反応してる間に次の会話に進んでるから入ることも出来ない。入れないからとりあえず笑ったりして、聞こえてるかどうかもわからない相づち打って乗りきるしかない。うるさい場所で会話繋げないといけないのが本当に無理。同じ理由で電車の中で雑談とかも無理+27
-1
-
166. 匿名 2025/01/05(日) 23:01:13
>>162
153だけど、その時の話題は、ジムの誰々コーチは教え方がどうとか、ジムに通ってる人じゃないとわからないような話題だったんだよね。
あなたならどうやって会話に加わる?
「捻じ曲げてる」とまで言われるとさすがに嫌な気分なので、参考にしたいから教えてほしい。+14
-0
-
167. 匿名 2025/01/05(日) 23:03:07
>>166
え。私は知らん会話に参加しないで聞き役になるよ。入れそうなら入るってだけ。無理くり「そのジムいい?」と振ったって、盛り上がってるんだから「当たり前のこと聞くな」と思われるだけじゃん。
+3
-15
-
168. 匿名 2025/01/05(日) 23:04:06
>>84
気にするなよ。コミュ力あるって勘違いしてる人がマウント取りたいだけ。私は別にみんながみんなベラベラ喋らなくてもいいと思う。+39
-2
-
169. 匿名 2025/01/05(日) 23:04:43
>>134
横だけど私は飲み会でもほとんど素だから盛り上がって時々会話に入ってこないタイプの人にも話しかけたり、違うグループに行って盛り上がってとかしても特に疲れるって程の事はないかな
普段から誰とでも話すしやってる事あまり変わらないから
心から楽し〜ってより通常運転+5
-1
-
170. 匿名 2025/01/05(日) 23:04:44
>>166
横だけど、その流れなら無理して入らないわ。
へぇーって聞いてる。+2
-3
-
171. 匿名 2025/01/05(日) 23:04:48
>>167
そのままその話が続いたら話に加わろうとしない人で終わるだけだね+10
-0
-
172. 匿名 2025/01/05(日) 23:06:16
もしかしてコミュ障な人ほど一人が苦手なのかな?
一人でも平気な人はついていけない話題に無理に加わろうとも思わないし焦ってもない
自分が知らない話題で盛り上がってるときは隅っこで唐揚げ食べて飲んでるわ
面白い話題が聞こえてきたら自然と笑えばいいし+3
-5
-
173. 匿名 2025/01/05(日) 23:06:27
>>171
相槌打って、へーとかいいなーとか言ってりゃいいよ。
自分のことを話すことだけが会話だとは思わん。
+5
-9
-
174. 匿名 2025/01/05(日) 23:07:14
人並みに社交性はあるしコミュ障でもなんでもないけと、会社の飲み会は昔から本当嫌い+7
-0
-
175. 匿名 2025/01/05(日) 23:08:11
>>134
楽しむというよりは職場の延長。マグカップで飲むコーヒーや紅茶が、ジョッキに変わっただけ。コーヒーのときでもジョッキのときでも、それなりに話してそれなりに楽しむ。
職場に心から楽しもうと思って仕事しに行ってないから、職場の飲み会も同じ。+25
-0
-
176. 匿名 2025/01/05(日) 23:08:35
>>173
マイナス押した人ってよほど主役になりたいんだな…+1
-11
-
177. 匿名 2025/01/05(日) 23:10:10
>>5
いい人。意外といないんだよね。自分が一人なら話しかけてもらいたいけど、大人数側にいると話しかけないって人がほとんど。+57
-0
-
178. 匿名 2025/01/05(日) 23:10:31
>>173
こういうタイプに限ってへーとか相槌してると
あの人って人の情報聞き出すだけで自分の事話そうとしないよね~とか陰口言ってるんだよね+18
-3
-
179. 匿名 2025/01/05(日) 23:11:26
>>172
わかるわー。会話を楽しむときもあるけど、自分がよくわからないテーマとかだったら、黙々と料理食べたり、適当に相槌打ってたりしてるから。
+8
-0
-
180. 匿名 2025/01/05(日) 23:11:32
>>178
いや飲み会の話題なんて大したこと話してないから酔って寝たら忘れる。+3
-8
-
181. 匿名 2025/01/05(日) 23:13:40
>>6
あなたがどうか知らないけど、わざと変なふりかたする人いるのよ。
あと、だれかひとりが話ふった時に、残りの全員がその人に注目して、一見返しを真剣に聞いてるように見えるけど、結果としてしんとしちゃう。
わかるひとにしかわからないだろうけどそういうわざとなのもある。+43
-6
-
182. 匿名 2025/01/05(日) 23:14:10
1人ぼっちで会話に入れてない自分、を客観視しすぎなんじゃないかな。
+1
-3
-
183. 匿名 2025/01/05(日) 23:15:21
普段飲み会の会話には参加してるけど、四六時中参加してるわけでもないし、1人でご飯食べてる時間あるけど、それをぼっちと思われるかもとか、会話に入れてないと思われてる?とか考えない。+3
-0
-
184. 匿名 2025/01/05(日) 23:16:33
>>5
私も。ボッチに気遣いできるから、なんかよくわからない飲み会にも誘われがちw
いいのかどうかよくわからん…+20
-0
-
185. 匿名 2025/01/05(日) 23:17:41
求められてないのに、飲んではしゃいで若者にしつこく話しかけてた人を見て、ああはなるまいと誓った+0
-0
-
186. 匿名 2025/01/05(日) 23:18:15
ずっと黙ったままで会話に加わろうとしない人はコミュ障かもしれないけど、会話に加わらせない人も別のコミュ障だよね。
大抵の人は同じテーブルの人で1人だけ加われずポツンにさせちゃったら話題変えたりするけど、ずーっとポツンにさせる人っているよね。
会社の食事会みたいなややかしこまった場ではそういう事する人いないから、多分わざとかもなとも思うけどね。+20
-0
-
187. 匿名 2025/01/05(日) 23:18:49
>>6
こわい+28
-8
-
188. 匿名 2025/01/05(日) 23:19:52
>>178
それはあなたの周りの人の考え方がひどいだけよ+0
-10
-
189. 匿名 2025/01/05(日) 23:20:31
>>172
自分の場合1人が苦手どうこうじゃなくて、会話に入れないことで自分が周りから浮いてるんじゃないかって思って変にドギマギしたり焦ったりしてしまう。
その結果会話に入ろうとして努力するんだけど結局空回りしてうまくいかない。愛想笑いだけは欠かさないから終わった後どっと疲れる。
むしろ普段は1人が好きだよ。+10
-0
-
190. 匿名 2025/01/05(日) 23:22:49
>>43
あなたみたいに聞き上手な人の方がコミュ力高いと思う!
ちゃんと聞いてリアクションするって誰にでもできることじゃないよ+9
-1
-
191. 匿名 2025/01/05(日) 23:23:11
>>181
わざとって、飲みの時にそこまでする人いる?よっぽど敏腕な意地悪師だよそれは+5
-11
-
192. 匿名 2025/01/05(日) 23:24:12
飲み会楽しんでない人って、本人も楽しんでないだろうけど、まわりも気遣うんだよね…
嫌々来てるのを見るのもしんどい。+4
-1
-
193. 匿名 2025/01/05(日) 23:28:07
>>192
それでシカト〜放置されるんだろうね
でも自分に合うコミュニティかどうかって重要で180度違う+4
-0
-
194. 匿名 2025/01/05(日) 23:28:49
>>135
テキトーにしゃべって、忘れた頃にあの時こう言ってたよね?って言われるのが怖い
そんな人はそんなにいないけど、情報聞き出すのが趣味な人だとファイルされてしまう+7
-3
-
195. 匿名 2025/01/05(日) 23:29:45
黙ってたら気を遣わせんなと言われ、話を振れば白けさせんなと言われ…笑+12
-1
-
196. 匿名 2025/01/05(日) 23:29:46
職場の飲み会って、学生時代に部活のメンバーで食事に行くとか、そういうのと同じ感じだよね。
大してしゃべったことない先輩や後輩と隣になることもあるし。コミュ障の人って、部活やってなかったとかじゃない?+3
-7
-
197. 匿名 2025/01/05(日) 23:31:29
>>189
飲み会では自意識過剰が発動してしまうから一人が苦手なのではなくて?
一人はみんな好きだよ
コミュ力ある人も含めて一人になれる時間が嫌いな人間なんていないからね+0
-4
-
198. 匿名 2025/01/05(日) 23:32:10
話題に入れないポツンになる人同士で集まって飲み会やってみたら?
自分じゃない似てる人が集まるんだからダメなとこわかる+1
-1
-
199. 匿名 2025/01/05(日) 23:33:06
>>56
別に普通だと思うよ。急に話振られても返事なんてできないよね。喋りたい時に喋ればいいだけだし。+8
-5
-
200. 匿名 2025/01/05(日) 23:33:17
>>150 ヨコ
私はあなた派の人間だと思うけど、違う畑から来た人って感覚全然違う
かなりの年齢でも「仕事の飲み」っていうカテゴリ分けせずに参加してるような人とかいる+7
-1
-
201. 匿名 2025/01/05(日) 23:33:52
>>153
正直、会話が途切れてしまう、一瞬盛り下がる様な話し方の人はいる。
話が広がらないような人とか。
最後に皆さんはどんな感じなんですか?とか振れば良いんじゃないかな。+2
-2
-
202. 匿名 2025/01/05(日) 23:34:02
あるあるだけど私は問題そこじゃないよね
私の周りに座る人たちが気の毒だなぁ申しわけねぇ、が一番だわ+6
-0
-
203. 匿名 2025/01/05(日) 23:34:10
>>199
いや、会話なんて急にふられるもんでしょ。
最近コミュ障が多すぎて、ほんっとやりづらい。+7
-16
-
204. 匿名 2025/01/05(日) 23:34:23
会話に加わって盛り上がれる時と、ポツンになっちゃう時と両方あるよね。
ポツンの時はへーそうなんだ〜わかる〜ウンウンて感じでずっと頷きっぱなしで段々頭痛かしてくる。+10
-0
-
205. 匿名 2025/01/05(日) 23:35:34
>>54
大人なんだから練習しなさい!+9
-15
-
206. 匿名 2025/01/05(日) 23:35:39
面白い話とかできないから基本誰かの話聞いて食べて飲んでるだけ
だけど別に疎外感を感じることはないんだけど何が違うんだろ?+10
-0
-
207. 匿名 2025/01/05(日) 23:39:06
>>15
必死に加わってる感出すけどトイレ行ったらそれももう終了しない?戻ってきたらもう話題変わってるし、加わってる感すら出せない。。
他の人はトイレ行って戻ってきてもそうならないのにね。
もちろん席移動して他のグループに加わるなんてできない。
途中から1人になるの確定だから行きたくない。
トイレ近いから飲み会中ずっと我慢も無理だし。+17
-0
-
208. 匿名 2025/01/05(日) 23:40:18
>>98
隣の人がトイレに行った後にたいてい戻ってこないで違う席に行ってしまう+39
-0
-
209. 匿名 2025/01/05(日) 23:40:34
>>203
相手がコミュ障ってわかってるなら強いボール投げないで転がしてやればいいでしょ。+15
-5
-
210. 匿名 2025/01/05(日) 23:41:57
つまんねー話してる人を見て、その話を持ち出して何を語りたいのだろうと思って見てる。+0
-0
-
211. 匿名 2025/01/05(日) 23:42:41
>>206
一人の人の話をみんな同じ様に興味深く聞いてる時とか一体感出るかも。
話のオチで皆、へ〜!ってなってたり、凄い体験ですね〜とか、話の続きが聞きたければその人はその後どうなったんてすか?とか誰かが聞いたり。
話が勝手に広がる。
おしゃべり上手な人の近くに居ると良いのかな。+7
-0
-
212. 匿名 2025/01/05(日) 23:42:57
自分に合うような内容の会話、聞きやすい話し方、答えやすい質問を投げかけ続けてくれる人なんて、いません!!+2
-4
-
213. 匿名 2025/01/05(日) 23:45:20
>>197
自意識過剰が発動してしまうってのはその通りなんだけど、だから1人が苦手ってのは違和感あるな。
言葉のニュアンスの問題なのか…?+7
-0
-
214. 匿名 2025/01/05(日) 23:45:49
>>206
自意識過剰かどうか
コミュ障は他人からの評価を異常に気にするからボッチでいる自分に耐えられない
ボッチじゃありません風を装うのに必死
+0
-6
-
215. 匿名 2025/01/05(日) 23:46:20
>>4
隣の人が背中でガードしてくんのあれ何さ??+73
-0
-
216. 匿名 2025/01/05(日) 23:48:43
>>215
それはよくない。
私は自分が少し下がることで自分の右隣と左隣も目線が合って会話しやすいようにするわ。+45
-0
-
217. 匿名 2025/01/05(日) 23:49:48
採用試験に集団討論があったんだけど、自分の考え言って終わっちゃうと、次続かないけど、意見言った後に皆さんはどうですか?とか、もし他の考えがあったら教えてください、みたいに次につながるような話し方が自然にできればいいね。+6
-1
-
218. 匿名 2025/01/05(日) 23:49:59
>>215
そっち向いて話に夢中になってるだけでしょ。
そんなやついっぱいいる。
自意識過剰だよ。
+4
-25
-
219. 匿名 2025/01/05(日) 23:52:09
>>35
会社のほぼ強制忘年会以外、3人以上の飲み会に行ったことない
2人でなら、人生で数回行ったことあるくらい+0
-0
-
220. 匿名 2025/01/05(日) 23:53:17
ぼっちがいたら話しかけるタイプだけど、自分がぼっちになってしまうタイプだから期待してるわけじゃないけど、すげえみんな冷たいなって思う
自分から話そうとしてもわざとはぶられてるような感じ、まさしく図のとおり両側でグループできちゃう感じ
話しかけられたと思ったら胸でかいとかセクハラ受けるし
会社の飲み会なんてろくなもんじゃないよ+19
-0
-
221. 匿名 2025/01/05(日) 23:56:47
>>191
いるんだよそれが+13
-2
-
222. 匿名 2025/01/05(日) 23:58:44
これ会社の飲み会の話なの?
同窓会やら仲間内の飲み会なら普通に喋れるの?+1
-0
-
223. 匿名 2025/01/06(月) 00:01:07
>>221
よこだけど
なら、飲み会中盤になったらその意地悪とふたりで話せばいい。
いい機会だ。+2
-14
-
224. 匿名 2025/01/06(月) 00:08:51
>>222
友達同士なら平気な人も多いんじゃない
それこそ気心の知れた仲間としか行かないだろうし+6
-0
-
225. 匿名 2025/01/06(月) 00:12:52
>>215
123
4567
7が自分で、6が背中でガードしたらもうどうしたら。
3の隣に移動するって手もあるんだろうけど、それで解決するとも思えないしなあ。
3がどんな人かにもよるけど。
自分が3だったら7に「こっち来る?」って言うかな。+19
-0
-
226. 匿名 2025/01/06(月) 00:16:23
>>225
これは6意地悪すぎて殺意!+13
-0
-
227. 匿名 2025/01/06(月) 00:18:59
>>6
そもそもいい大人は飲み会なんてやらんのよ+8
-7
-
228. 匿名 2025/01/06(月) 00:20:59
>>7
誘いがしつこいアッパー系コミュ障ってどこにでもいるからね、あとこういう飲み会好んでるのも完全にこいつら+27
-0
-
229. 匿名 2025/01/06(月) 00:21:27
私は社交性というものが1時間でリミットを迎える
それ以降は集中力が途絶え興味関心をなくし
1人になる
だからランチは平気!
飲み会とかママ友との長い集まりとかは
徐々にフェイドアウトしてしまう
つまらん女や、私+6
-0
-
230. 匿名 2025/01/06(月) 00:24:56
>>64
それは疎外感がどうのって問題ではなく病気だよね?+9
-15
-
231. 匿名 2025/01/06(月) 00:25:08
>>208
わかるー。そりゃ自分と再度話すよりも、他の席まわったほうがメリットあるよね、と納得するけど気付いたらポツンの時って居心地悪いよね。自分も移動すればいいじゃんって言われそうだけど、盛り上がってる人達に割り込むのも勇気いるし、ポツン仲間にビールつぎに行くのもなかなかリスキーだよね。女性ターゲットに話しかけにいくとマシかも。+23
-0
-
232. 匿名 2025/01/06(月) 00:26:45
>>22
ほんとこれ、いまだに飲み会やってる人間っていつの時代の価値観で生きてんだろ+11
-5
-
233. 匿名 2025/01/06(月) 00:44:34
>>28
すごいわかる
他に人がいるときのほうが孤独感が増すw+86
-0
-
234. 匿名 2025/01/06(月) 00:46:11
>>5
私は気を使ってってより、とりあえず話す機会あるなら全員と話しとこうってタイプだから話しかける
+19
-1
-
235. 匿名 2025/01/06(月) 00:49:29
>>225
私はもともと入りづらいほうで背中ガードされることも多くて
さらに入れないから、お酌をしに周った
そうすると一人一人の顔を見ながら話せる
中には苦手な人もいるんだけどそうやってがんばってた時期もあった
やっぱ話さないとその人となりはわからないからね
親睦を深めるためと自分に言い聞かせた
そのおかげかその頃はわりと人との付き合いもなんとかできてた
今はもうそんな努力しないやw+18
-0
-
236. 匿名 2025/01/06(月) 00:50:02
>>235だけど
書き忘れた、横です!w+2
-0
-
237. 匿名 2025/01/06(月) 01:13:58
>>31
虚しい+7
-0
-
238. 匿名 2025/01/06(月) 01:18:07
>>222
人数的に、課や部の飲み会の話だと思ったよ。
同僚とか仲の良い人達の飲み会なら話せるけど、上司や先輩たちとは話しづらい。
上司も、上司同士で話すのが楽しいっぽいし。
あと、誰かの悪口とか始まったりもするからちょっと嫌。
もちろん適当に会話に入るフリくらいはするけど、たぶん浮いてると思う。
+3
-0
-
239. 匿名 2025/01/06(月) 01:18:58
>>225
3の隣に移動したら漏れなく3が「ちょっとトイレ」と席を外し、1と2も「私も~」と居なくなり変な空気になる+14
-0
-
240. 匿名 2025/01/06(月) 01:23:32
>>5
私もぼっちの人いると話振ったりする方なんだけど別に無理に話振られても迷惑なんでと言われたことがあってそれからどうしたら良いか分からずにいる…。+10
-3
-
241. 匿名 2025/01/06(月) 01:23:51
>>208
私の隣でゴメンなさい楽しくなかったよねって心の中で土下座謝罪しちゃう+28
-0
-
242. 匿名 2025/01/06(月) 01:26:39
>>208
元の席戻りたくない訳じゃなく、トイレ帰りにちょっとこっち来てって連れて行かれる事もある
+0
-1
-
243. 匿名 2025/01/06(月) 01:33:55
右の人が気の遣える人ならさりげなく話し掛けてくれるよね+3
-0
-
244. 匿名 2025/01/06(月) 01:34:46
>>1
わかる。話振ってもらったけど、何もおもしろい話できなかったし、あまり話も広げられなかったや…って帰りの電車でひとり反省会したりする。それが嫌であまり参加しなくなった。どうしたらいいのか未だに正解がわからないまま…+12
-0
-
245. 匿名 2025/01/06(月) 01:54:31
>>6
そうしたくてもできないんだよ
生きてるのが辛い+27
-0
-
246. 匿名 2025/01/06(月) 02:00:15
右のグループの話を聞いてリアクション
するようにしてる+1
-0
-
247. 匿名 2025/01/06(月) 02:04:13
こういう場って
話のネタを絞ろうにも
共通話題が一瞬で干上がって
だんだんこんな感じの顔になってくる+5
-0
-
248. 匿名 2025/01/06(月) 02:09:52
頷いてるフリしとけばいいんだよー
あとは、なんか、食べておけばよい+4
-0
-
249. 匿名 2025/01/06(月) 02:27:56
>>56
同じく
みんな頭の回転はやすぎて
次から次へと喋るから
凄いなと思う+25
-0
-
250. 匿名 2025/01/06(月) 02:56:34
同世代の女性社員がもうあまりいないので、若い子との会話があれで大丈夫だったかなぁ‥と終わってから反省会。
同世代のおじさん社員との会話のほうが気楽。
+3
-0
-
251. 匿名 2025/01/06(月) 03:09:30
>>106
あなたにとってよりよい一年となりますように
+29
-0
-
252. 匿名 2025/01/06(月) 06:56:25
>>203
自分から話振っといてワンラリーで終わっちゃうなんて203も言うほどコミュ力高くないじゃん。どんな球が返ってきても盛り上げてこそコミュ力あると言える。+14
-1
-
253. 匿名 2025/01/06(月) 07:21:18
これ私だわ
私の他にもこういう人いるんだね、見たことない+4
-0
-
254. 匿名 2025/01/06(月) 07:30:08
>>134
めっちゃ楽しい瞬間と気まずいなーめんどいなーという瞬間が混ざり合ってる
総合的に楽しいが多いとかそっちのインパクトあればいい飲み会だったなーだし、気まずいめんどい多めだと疲れた飲み直そ!ってコンビニよって帰るw
私もポツン体質で飲み会はいつも1人にならないかヒヤヒヤして会話も必死に探して終わったら屍だったけど、覚悟決めて自分から発信しなきゃ気まずいだけ楽しい事は自分で起こすって人に楽しいは寄ってくるって思い直して、自分から話振ったり多少はみ出し気味でも話聞いて感想とか言うようにした
だんだんコツがわかってきていまは前より気楽に参加してる
コツは私はこの話を伝えたいって気をしっかりもって堂々と喋る
聞き手は大なり小なり話し手に引っ張られる
どうせきいてもらえないよねとか迷惑かなみたいな消極的な姿勢は、聞いてる方もこの人つまんないのかな無理してるのかなって話に集中できないし関心もたなくなる
たどたどしくても話し切るのが大切だと思う
ちゃんと聞いてくれる人はいる
そこで茶化す奴は意地悪だから気にしてはいけない+16
-0
-
255. 匿名 2025/01/06(月) 07:33:30
壁際に押しやられて、隣の人に背中で壁を作られると萎えます。会話に入ろうとしても妨害されます。+5
-1
-
256. 匿名 2025/01/06(月) 07:38:02
>>215
阿久津雅子にずっやられた。ただの獣医師狙いのイタイ女だったよ。結局、そいつ、私が設定した飲み会に参加してた人の良い獣医師とデキ婚。人の事、踏み台にしやがって。+3
-7
-
257. 匿名 2025/01/06(月) 07:41:11
>>244
おもしろい話とか話ブワーって広げたりとか、芸人さんじゃないんだから無理だって!それが普通だよ。+7
-1
-
258. 匿名 2025/01/06(月) 08:00:57
>>28
こういう時って、話してる方も「あの子ポツンになってる」って気付いてるんだと思うんだけどどうなのかな
普通なら、ポツンにならないようにもう1人の人にわからない話が出ても顔を向けたり話を振ったりするもんだけど
あえてポツンにさせることによって「自分はポツンじゃない」という安心感を得たがる人もいるからさ…捻くれてるかもしれないけど+43
-4
-
259. 匿名 2025/01/06(月) 08:02:05
>>240
そこまでひねくれちゃってる人もいるのか...,
気にしないで自分のスタイルを貫けばいいと思うよ
+17
-0
-
260. 匿名 2025/01/06(月) 08:08:17
いっそのこと幹事の方が楽かもと思って幹事やったら、会計の終わって外に出たら誰もいなくて先に帰られたことがあって、なんだか涙出てその後退職したことがある
嫌われてはないんだろうけど軽く見られてる、雑に扱っても良いと思われてたんだろうなぁ+21
-0
-
261. 匿名 2025/01/06(月) 08:28:04
>>239
あるある
または、3と6両方に背中ガードされる+8
-0
-
262. 匿名 2025/01/06(月) 08:39:47
>>166
コーチによって教え方って結構違うんですねー
とかそういう言われ方は傷つきますねー
とか相手の話に乗っかるというか共感する
ぎるの雑談苦手トピて学んだのだが雑談続かないのは、話のキーワードから自分の中にある話題を出すからだそう
その時話してる人はその話がしたくて喋ってる
自分が話し手になると分かりやすいけど、質問してくれると、あ、この人聞いてくれてるな!と思えて話しやすいし、共感があると嬉しくて話が盛りあがる
同じジムの話題でもその人が話してる内容から遠すぎると、話してる人は自分の話の続きがしたいから返事が素っ気ない
その話題がひと通り終わって次なに話そ?みたいな空気で新たな話題としてそのジムっていいの?って挟めたら次に話すことができた!って盛り上がりやすい気がする+9
-1
-
263. 匿名 2025/01/06(月) 08:58:37
>>98
会話の途切れめでサッと立ち上がって別の輪に絡んですぐ馴染んでいる人達を見ると、自分とは人種が違うなあと思う。
自分は席を離れる理由が、 苦手な人がいる、飽きた、たばこの煙りが嫌、トイレ等くらいしか浮かばない+22
-0
-
264. 匿名 2025/01/06(月) 09:36:59
>>260
ひどいね。
普通なら幹事やってくれてる人が退店するまで待つし、みんなでお礼言うよ。
そんな思いやりのない人たちで成り立つ会社なんて辞めて正解。+21
-0
-
265. 匿名 2025/01/06(月) 09:59:31
会話しないで気にせず飯食って酒飲んでるわ
話してると会費分も飲食できないし
食事を楽しんでる
周り見てると会話するふりしてマイペースに食事してる人結構いると思うけどな+3
-0
-
266. 匿名 2025/01/06(月) 10:26:31
>>262
横
めっちゃ参考になったよ、ありがとう
あと自分が雑談下手な理由も分かったわ…+6
-0
-
267. 匿名 2025/01/06(月) 10:27:47
>>254
聞き手は話し手に引っ張られる、って説得力あるね
あなたのコメ読んでよかった、ありがとう
言葉そのものより心持ちが伝わるものなんだろうね
+10
-0
-
268. 匿名 2025/01/06(月) 10:35:59
甘えん坊かっ+0
-3
-
269. 匿名 2025/01/06(月) 10:56:10
悪口じみた事や会社の愚痴ばっかり言ってる時 入らない方がいいかなぁとなると
この図で耐えてる時ある+6
-0
-
270. 匿名 2025/01/06(月) 11:09:12
>>20
ワイかな?
あんまり個人のこと話したくないんよ+9
-0
-
271. 匿名 2025/01/06(月) 11:10:04
>>269
これうちの職場だわ
うんざりするからあまり入らないようにしてたら
浮いてるし人間関係終わったw+3
-0
-
272. 匿名 2025/01/06(月) 11:37:53
なんだろ、話してるのに無視してるのか聞いてないのか何も反応ない時とかどうすりゃいいんだって思うよ+3
-0
-
273. 匿名 2025/01/06(月) 11:41:52
>>5
私もそっちのタイプなんだけど
一度だけ、可哀想と思って話しかけたんですよね?余計なお世話なんですけどって言われた
だったら飲み会来んじゃねぇよ!って思った+10
-4
-
274. 匿名 2025/01/06(月) 12:02:59
>>16
交互にわかる話題の方に参加してニコニコしてる。
たまにどちらもわからなくなる時あるけど、そういう時はどちらの話題を聞いているのかわからない感じで頷きながら黙々と食べる。+5
-0
-
275. 匿名 2025/01/06(月) 12:35:36
>>1
こういうのって盛り上がってる方に問題あるの?どんな話題振っても話弾まない人いるよね。その人が入れる話題ばっかり探して話すのも疲れると思うし、難しい。+3
-6
-
276. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:39
>>28
子どもの行事とかで他の保護者は談笑してる中一人でいるの気楽な半面ちょっと辛い(笑)
+15
-0
-
277. 匿名 2025/01/06(月) 13:29:08
>>64
それ発達障害ではなく?
発達障害にそういう症状あるよ+4
-10
-
278. 匿名 2025/01/06(月) 13:30:57
ニコニコして頷いていればいいのよ
それで充分参加してることになると思う
主体的に話そうとしなくてもいいって疲れるもん
+5
-0
-
279. 匿名 2025/01/06(月) 13:47:40
>>223
なんの為にww
+1
-0
-
280. 匿名 2025/01/06(月) 13:49:10
>>2
よこ
それができりゃあ苦労しねえんだよ~+55
-2
-
281. 匿名 2025/01/06(月) 13:52:43
私の場合、原因がはっきりしている。
1.私の声が通らない
2.ザワザワした中で会話を聞き取るのが苦手
だから静かな環境なら平気なんだけれど、
居酒屋のようなザワザワした環境では空気と化す+7
-0
-
282. 匿名 2025/01/06(月) 14:10:25
>>6
それができるならしてる。わたしだって好きでこんなふうに生まれたわけじゃない消えたい+10
-3
-
283. 匿名 2025/01/06(月) 14:13:14
>>123
トイレ行った人が話分からなくなってるかもとか盛り上がってる時に頭働かないから誰も悪気はないよ
マシンガントーク勢だけどここ読むまでそういう事について考えたこと人生で一度もなかったしな
自分でもその時の話題が良く分からなけりゃ分かるところから入ればいいって思いながら生きてきたし+13
-0
-
284. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:38
>>4
定期的にアハハって言ってるだけでやり過ごせる+3
-0
-
285. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:00
>>1
コミュ障でも飲み会行くことあるの?もしかして強制参加?+4
-0
-
286. 匿名 2025/01/06(月) 14:24:22
>>94
疎外感を楽しんでみる…
+2
-0
-
287. 匿名 2025/01/06(月) 14:35:40
>>277
横
なんでも発達発達て一纏めするのやめようよ。どういうつもりで言ってるの?定型と発達で差別したいみたいで感じ悪い。
聴覚情報処理障害や難聴の可能性があるって言えばいいだけなのに。+10
-0
-
288. 匿名 2025/01/06(月) 14:50:35
>>1
どちらかのグループの方に向いてうんうん頷いて話聞いてれば参加できるでしょ
みんな酔ってるんだから誰がいたかなんていちいち記憶してないよ+3
-2
-
289. 匿名 2025/01/06(月) 14:51:35
>>64
お酒の席だとみんな声大きくなるし余計にね+5
-2
-
290. 匿名 2025/01/06(月) 15:03:01
>>27
ひえ~!
あるある~!+1
-0
-
291. 匿名 2025/01/06(月) 15:04:40
>>28
私INFJなんだけど特徴の一つとして挙げられてた+5
-0
-
292. 匿名 2025/01/06(月) 15:14:14
>>276
そのまま帰れたら良いほう
誰にでも分け隔て無くフレンドリーなアテクシママにポーズとして話しかけられるのがもっとしんどい+7
-0
-
293. 匿名 2025/01/06(月) 15:15:28
>>287
カクテルパーティー効果だね+0
-0
-
294. 匿名 2025/01/06(月) 15:15:45
>>205
横だけど、ずいぶん偉そうですね。
私は40年以上生きてて、今まで頑張ってきたんだよ。
それでもポツンとしてしまうの。
声質が悪くて通らないから聞き返されるし、声を張ってもダメ。頑張って大声出すと逆にビックリされてシーンとなる。ザワザワしてるところでは皆の声も聞こえにくいから何を話してるかもよくわからない。
話振って貰っても、何を答えて良いかもわからない。頑張って発言してもスルーされたり、シーンとしてしまったり。
普通に出来る人にはこの気持ちわかってもらえないよね。+26
-2
-
295. 匿名 2025/01/06(月) 15:20:26
>>75
参加者全員をリサーチしてぶっつけ本番でさんまさんみたいにトークを回すところ想像して無理ってなった+5
-0
-
296. 匿名 2025/01/06(月) 15:24:41
対人恐怖症気味の人が頑張って働いて飲み会出席して、こんな風に思われてるならもう居場所ないと思うわ。
声かけて貰うの待つ我儘どころか、本人ひたすら申し訳なさに耐えながら時を過ごしてると思う。+6
-0
-
297. 匿名 2025/01/06(月) 15:27:30
>>75
よこ。
相手に合わせた話題集めってさ、普段からその人達、またはその周りの人達と密にコミュニケーションとってるから出来ることじゃない?
パソコン叩いたら出て来るわけじゃ無いんだから。
結局元々の人脈が無いとその話題集めすらも難しい。
もしご存知なら教えて頂きたいのですが、普段から話しているわけじゃない人々の話題集めってどうやるんですか?+7
-0
-
298. 匿名 2025/01/06(月) 15:29:48
>>57
ですね。
出来ない人への批判ばかりじゃ無くて、じゃあどうしたら良いコミュニケーションが取れるのかを話し合いたい+2
-0
-
299. 匿名 2025/01/06(月) 15:38:19
>>5
いつも迷惑かけてすみません。
「ポッチさん」と心の中で呼ばれてる訳ですね。+9
-1
-
300. 匿名 2025/01/06(月) 15:38:43
こう言うことになりそうな飲み会にはいかない。仲の良い人とだけ飲みに行く(2〜4人程度)+3
-0
-
301. 匿名 2025/01/06(月) 15:39:35
>>294
わかります。
書いてあることが殆どいや全部私と同じ。+15
-2
-
302. 匿名 2025/01/06(月) 15:43:44
>>128
よこ。
ほとんどの人は努力してるよ。
でも努力してもできないことってあるよね。
私も何年も努力したよ。
でも何か発言してもスルーされたり、シーンとしてしまったりする。
だから聞き役に回っても、「大人しいよね~もっと喋らないとダメだよ!」とダメ出しされる。
ショック受けて、でも頑張ろうと発言しても、誰かとかぶってしまったり、え…?みたいに困惑されたり。
もう疲れた。+13
-2
-
303. 匿名 2025/01/06(月) 15:51:53
>>75
そんな会話もはや楽しくない気がする。もっと気楽に参加したい+9
-3
-
304. 匿名 2025/01/06(月) 15:52:27
>>178
よこだけど、本当にそう。
内輪の話でよくわからないから、相槌だけうって邪魔しないようにしてると、「大人しいよね(呆)もっと喋ろうよ!」とか説教される。+4
-1
-
305. 匿名 2025/01/06(月) 15:53:22
>>294
わかるよ。できんもんはできんよね。そのままでいいよ。+12
-1
-
306. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:45
>>254
よこ。
すごく勉強になりました。
特にこの部分。
「自分から発信しなきゃ気まずいだけ楽しい事は自分で起こすって人に楽しいは寄ってくるって思い直して、自分から話振ったり多少はみ出し気味でも話聞いて感想とか言うようにした
だんだんコツがわかってきていまは前より気楽に参加してる
コツは私はこの話を伝えたいって気をしっかりもって堂々と喋る
聞き手は大なり小なり話し手に引っ張られる
どうせきいてもらえないよねとか迷惑かなみたいな消極的な姿勢は、聞いてる方もこの人つまんないのかな無理してるのかなって話に集中できないし関心もたなくなる
たどたどしくても話し切るのが大切だと思う」
仕事にも役に立つアドバイスをありがとうございました!+8
-0
-
307. 匿名 2025/01/06(月) 16:09:15
>>262
よこ。
すごく勉強になりました!ありがとうございます。
その時の話に沿った質問や共感ですね。
実践できる機会があれば頑張ってみます!+2
-0
-
308. 匿名 2025/01/06(月) 16:11:21
私の旦那だな
しかも旦那はその状態で口下手だから満足している
義理実家に行っても喋らないから私が盛り上げている
喋らない人のパートナーって大変だわ+4
-0
-
309. 匿名 2025/01/06(月) 16:27:19
>>257
そうなのかな…そう思えたら少し気が楽になるけど、全員参加の新年会があって憂うつなんだよね。すみっこに座って静かにしてようと思うよ。お返事ありがとう。+3
-0
-
310. 匿名 2025/01/06(月) 16:30:02
>>1
これってコミュ障あるあるだなあって本当に思う
飲み会でのお作法知らないとこうなりがちだよね
まずは近くの人と同じ飲み物を頼む
同じペースで飲む
誰かが話したらそちらを向いてやや前傾姿勢、適度にそうなの?それで?って全力で相手の話に興味のあるフリをする
最後によかったねか残念だったねとかの感想をくっつけて乾杯しとく
うまく話に入れなかった時には店員が来た時がチャンス
食べ物が来たらさっと取り分けて◯◯さんどうぞ〜って名前呼びしながら渡す
飲み物は◯◯頼んだ人誰ー?って聞いてから渡す
飲み物頼む人いるー?って聞く
間が空いたら隣の人に次何飲む?って聞いておんなじの試してみますーって言って頼む
これくらいやっておけば、後日にこの間の飲み会楽しかったねって言われる
コミュ障ってこれらをやってもらってる時にも「別に……」とか「私はいいです……」とかの謎の遠慮で空気を破壊してるんだよ
まあなんだ、頑張って擬態してる人が図の中に半分はいるってことよ+3
-7
-
311. 匿名 2025/01/06(月) 16:31:42
>>279
相手の意図を探るために決まってる。+1
-0
-
312. 匿名 2025/01/06(月) 16:31:51
>>192
嫌々来てる人達もさ、強制されて来てるんだよ…。
周りに気を遣わせるのがわかってるから参加したくないのに、強制してくる人っているからね。+2
-0
-
313. 匿名 2025/01/06(月) 16:33:54
>>281
団体で喋る側からすると、隣の人とだけこそこそ内緒話してると勘違いされるやつ。+1
-0
-
314. 匿名 2025/01/06(月) 16:37:45
>>235
よこ。
努力されてらしてすごいです!
ただ、話が盛り上がってるグループや、輪のようになってるところにお酌って難しくないですか?
あと、なんて言ってこちらに気づいて貰ってましたか?
良かったら教えて頂きたいです。+0
-0
-
315. 匿名 2025/01/06(月) 16:38:13
>>128
話してても無視してくる人いるよ
その人のなかで私のランクが下なんだよね
例えばその人の隣に私が座ってても、ランクが上の人が斜め前とかにいるとそっちに体向けて話してる
そのランクが上の人が私に話振ったとしても無視して話を遮るような人が結構いる+5
-2
-
316. 匿名 2025/01/06(月) 16:40:50
>>57
自分の辛さをわかってほしい!頑張ってる!ばかり。何か書いたらマイナスされるから別に誰かからアドバイスが欲しいわけじゃないんだろう。
彼氏を見つける飲み会ならともかく、ただの飲み会で頑張ったことない。飲んでどうでもいい話して騒いで話聞いてノリで返して笑ってるだけだし、しかも別の誰かが話して場が盛り上がってるなら自分が話さなくていいんだから楽ちんじゃんと思ってしまう。+0
-4
-
317. 匿名 2025/01/06(月) 16:41:52
>>315
ランクって何?+3
-2
-
318. 匿名 2025/01/06(月) 16:43:38
>>304
「いやそのジム知らんし、誰かいいコーチ紹介してくれるん?(もちろん本音はどうでもいい)」て返すくらいだな。+0
-1
-
319. 匿名 2025/01/06(月) 16:56:06
>>316
よこ。
よくトピ内みて。
いいアドバイスにはプラスたくさんついてるし、お礼のコメントもついてるよ。
マイナスされるってことは、まぁそういうことなんだと思う。+1
-0
-
320. 匿名 2025/01/06(月) 16:59:02
>>294
こうやって上手に伝えられるじゃない? 緊張し過ぎなのと、気を遣いすぎかな。
共感してくれる友達、たくさんできると思うけど?+0
-7
-
321. 匿名 2025/01/06(月) 17:00:10
>>13
分かります!私も飲み会の間中ずっとそうして過ごしてます。あと、お皿片付けたり重ねたり。
たぶん、全部で10秒くらいしか話してない。+6
-0
-
322. 匿名 2025/01/06(月) 17:17:09
>>310
読んだだけでめちゃくちゃ疲れた。そして食べ物取り分けるな+4
-1
-
323. 匿名 2025/01/06(月) 17:27:18
逆にこの位置ならボッチにはならないじゃん。
端の席座って隣の人が逆側と話し出したら、本気で疎外感だよ。ここで良かったよ。+3
-1
-
324. 匿名 2025/01/06(月) 17:29:34
>>75
なんかプレゼンになりそう笑+2
-0
-
325. 匿名 2025/01/06(月) 17:33:40
いつもどこ座ってもこうなる。
ニコニコしながら黙々と食べてる。+5
-0
-
326. 匿名 2025/01/06(月) 17:42:41
>>320
文字だけの世界と、実際のコミュニケーションって全然違うと思うが。+7
-0
-
327. 匿名 2025/01/06(月) 17:51:15
基本的に3人以上の会食や飲み会に行かない。
昨年、どうしても断れない忘年会に出席して案の定ボッチになってしまった。
もう2度と行かないと心に誓った。
+6
-0
-
328. 匿名 2025/01/06(月) 17:59:24
>>319
マイナスされたのは
「私のこと知らないくせに自分を否定するな」
「頑張ってても出来ないんだから簡単に言うな」
だよ。
結局は飲み会に慣れてるこっちの話なんて聞きたくないってこった。
+0
-1
-
329. 匿名 2025/01/06(月) 18:02:09
>>1
コミュ障はそんな感じなんだろうね
通常は話に加わるからそんな状態にならない+1
-1
-
330. 匿名 2025/01/06(月) 18:05:39
>>328
いや…うん、なのでトピ内をもう一度見て欲しい。
良いアドバイスにはプラスもついてるし、お礼コメントもついてるよ。
私も参考になるアドバイスには、プラスとお礼コメントつけたし。
参考までに、328さんはどんなアドバイスコメントをされたのですか?(お手間ならば返信には及びません)+1
-0
-
331. 匿名 2025/01/06(月) 18:10:58
>>330
マイナス多いやつ。
あなたにも「参考にならないこと書いてるからマイナスついてるのよ」と言われたし、別に自論を評価してほしいわけじゃないし、どうでもよくなってきた。それぞれ自分で場数を踏んで自分なりの処世術を磨くことだろうからね。
+0
-2
-
332. 匿名 2025/01/06(月) 18:14:32
>>5
そんな優しい人もいるんだ
飲み会嫌いだけど行ったらめっちゃ楽しむタイプだからぼっちがいる事も気付いてなかった+3
-0
-
333. 匿名 2025/01/06(月) 18:21:20
>>310
なんでも良いし本人がこれで満足ならいいだろうけど、
これをやって皆に好かれた所でだから何なんだ?とは思う
得るものあるのかな+6
-1
-
334. 匿名 2025/01/06(月) 18:25:29
夫の親戚の家に行った時これだった
義母が気付いて話振ってくれたりして、優しいお義母さんで良かったなぁと感激した+4
-0
-
335. 匿名 2025/01/06(月) 18:40:33
>>256
えっ個人名?大丈夫??+3
-0
-
336. 匿名 2025/01/06(月) 18:44:19
こんなのどっちでもいいから、話してる人の方見て相槌打って笑ってうそーとかまじ?とかすごいとか言ってればなんとなく話聞いてるなって思われてすごい楽なのに
自分の話そんなにしたくないから輪の中心にもいたくないからこういうポジション好きだわ+3
-0
-
337. 匿名 2025/01/06(月) 18:51:08
>>336
それで許されるキャラクターと、そうでないキャラクターがいるんだよ。私はもちろん後者。
笑ったり相槌うったり、共感したり質問したりしてるのに、大人しいよねー、真面目だよねー、もっと喋りなよ人の話聞いてるばかりじゃなくて!って叱られたりする+5
-0
-
338. 匿名 2025/01/06(月) 19:00:47
>>337
もっと喋りなよーって言う人ほんまウザいわ。そういう人が雰囲気悪くしてると思う。+10
-0
-
339. 匿名 2025/01/06(月) 19:02:54
話してて楽しい人の近くにしか行かない+1
-0
-
340. 匿名 2025/01/06(月) 19:05:01
新人時代の飲み会がこんな感じが続き、帰宅してから泣いて、親に心配されたわー。
みんなが何を話してるかわかんなかったなー。
話題に入れるようになるにはまずは仕事ができるようにならないと、と思ってた。+1
-0
-
341. 匿名 2025/01/06(月) 19:07:14
>>4
うんうん!なるほどね!わかる〜!そうなの!?すごいわ〜!おもしろい!知らなかった!えー!?
辺りを言って、笑顔で頷いたり、声出して笑ったりしてると話振ってくれたり、こちらを見たり反応したりしてくれるはず。+2
-0
-
342. 匿名 2025/01/06(月) 19:11:57
>>5
女神+6
-1
-
343. 匿名 2025/01/06(月) 19:18:14
>>106
いつもありがとうございます!!+3
-0
-
344. 匿名 2025/01/06(月) 19:20:08
>>5
話しかけんなオーラすごいから話しかけられない+2
-0
-
345. 匿名 2025/01/06(月) 19:24:06
>>7
若い頃の私だわ。
ほんとに辛かったし、嫌だった。
おばちゃんになった今は、全然平気。
寧ろ行きたい。笑
図々しくなったのか、若い頃は奥手で自意識過剰だったのか。
自己分析難しい...+0
-0
-
346. 匿名 2025/01/06(月) 19:24:47
>>20
そう言われるとつらい
自分が悪いのもわかってるけど
話が苦手なのよ、、、+11
-0
-
347. 匿名 2025/01/06(月) 19:25:35
>>2
話に入れないから困ってるんじゃん。+18
-1
-
348. 匿名 2025/01/06(月) 19:29:18
>>3
会話に入ろうとしてないかどうかはわからないけど、
会話に入ってない人に自然なタイミングで話振ろうと思っててもこっちを見てないから、こちらとしても振りにくいことはある。
なのでお互いに努力する必要はあるのかなと思う。
でも話に入れないと言ってる人の返信を見る限り、聞こえなくてあきらめちゃってるのかもと思った。
話に入ってないって気づくのもしばらくしてからだから相手も諦めちゃうのかな。+1
-0
-
349. 匿名 2025/01/06(月) 19:36:11
>>1
こういうお酒や食事の場合、話すタイミング難しいよね。
一番しゃべってる話の中心人物の顔を見ながら聞いているふりをしていると話しかけてくれるので、自然と加わるよ+0
-0
-
350. 匿名 2025/01/06(月) 19:40:51
>>261
自己レスだけど、こういうあからさまな時ってどうするのが正解?
トイレ行って戻ってきてまだやってたら用事できたフリして、笑顔でお先に、がいいかな。
それもできない時はどうする?他に場所移動もできなかったら?
この7人だけの飲み会なら、時間が過ぎるのを待つだけで、もうスマホ見てたっていいと思うけどさ。
でも大人数の飲み会で、他のテーブルには職場の人達がいるような飲み会だったら?
ポツンになってるのを職場の人達に見られるのキツイよね。+0
-0
-
351. 匿名 2025/01/06(月) 19:43:04
>>6
これ2人で地域的なことや専門的な話をされてると入れないんだよな〜+3
-1
-
352. 匿名 2025/01/06(月) 19:48:51
>>75
有能!見習いたい
面倒すぎて絶対無理だけど笑+1
-0
-
353. 匿名 2025/01/06(月) 19:49:18
とりあえず、頷いておく。
そして、後◯分で終わるから我慢と
自分に唱える+5
-0
-
354. 匿名 2025/01/06(月) 20:01:58
>>346
よこ。
わたしも。苦手というか何を話していいのかわからない。特に宴席。+5
-0
-
355. 匿名 2025/01/06(月) 20:32:56
そもそもどこに座れば良いのか?から始まる。
もう本当にコロナ禍で会社の飲み会無くなったの
うれしかった。今後も行かない。+5
-0
-
356. 匿名 2025/01/06(月) 20:57:52
会社の女子飲み会でいつもコレだわ
一番新参者な上に私以外は事務所組で社長の奥さんやお姉さんと事務所での話をしてると現場組の私は何を話してるのか全く分からない。おまけにアルコールアレルギーでお酒は一滴も飲めずタバコも吸えない体質で誘わないで欲しいのに貴重な現場女子⭐︎って誘われるのしんどい
完全アウェーでシラフのままハイテンションの酔っ払い達の会話についていける人がいるなら攻略法を教えて欲しい+0
-0
-
357. 匿名 2025/01/06(月) 21:04:12
グループで自分が話したりリアクションとるときはみんなの顔を平等に見ながら話すように意識してる
+2
-0
-
358. 匿名 2025/01/06(月) 21:05:25
>>16
基本右だけど左の話も聞こえてくるから、左が面白そうな話ししてる時は左に参加する+0
-0
-
359. 匿名 2025/01/06(月) 21:05:28
一応小さくうなづいたりしながら話聞いてるふりしてるけど喋らないから目の前の料理がすぐなくなるので超チビチビ食べている。
食べるものもないとボケっとしてるだけでなんか手持ち無沙汰で居心地悪いし+5
-0
-
360. 匿名 2025/01/06(月) 21:08:27
>>1
出席した、という事実が重要だから割り切ればいいのに
欠席する方が印象悪くなるから、空気でも出席に価値がある+1
-0
-
361. 匿名 2025/01/06(月) 21:18:44
>>338
わかる!
そういうこと言う人ほど、自分が話の中心になりたがり身体でブロックしてくる+6
-0
-
362. 匿名 2025/01/06(月) 21:41:14
>>5
そばにいて欲しい!+5
-0
-
363. 匿名 2025/01/06(月) 21:41:39
>>354
そうそう、何話していいのかわからないし
とっさに返せないって時もあって…後々こう話せばよかったのか、ってことも多々ある
同じ気持ちの人が居て救われます😢
+6
-0
-
364. 匿名 2025/01/06(月) 22:03:19
>>20
私が話しても盛り上がらない事分かってるから、一言で終わっちゃう( ; ; )本当に苦手なんです。+10
-0
-
365. 匿名 2025/01/06(月) 22:06:06
>>314
私もこれ聞きたいです。誰か話したい人が遠くにいても、今別の人と話しているからそれが終わったら…と見ているうちにタイミングを逃してしまいます。自分が誰かと話している時に割って入られるのが好きではないので割り込みたくないし、どうするのがスムーズですか?+5
-0
-
366. 匿名 2025/01/06(月) 22:09:29
こういう気まずいとか嫌な思いするのも過剰に気を使うのも嫌だから
自分がこれなら行けるって思わないと絶対行かない
そもそもそういうの好きじゃない
だいたいいつも話する人もこういう場だと裏切ってくるw(隣に居てもが全然話してくれないとかね)+4
-0
-
367. 匿名 2025/01/06(月) 22:15:26
>>356
あなたはニコニコして好きなもの飲んで食べて
ただそこにいるだけで良いのよ
その場にいるだけでありがたい、仏様のような存在なのよ!!!
って言われても本人は居心地悪いよね
なんかごめん…
多分わたし姉さんたちの年代だと思うけど
あなたがいるだけでその場の空気が違うのだろうと思います
無理に話を合わせなくても、誰かがしゃべっている間にサクッと美味しいのを食べて飲んで、美味い😋って顔をしてくれていたらそれだけで嬉しいかもしれないわ
+4
-0
-
368. 匿名 2025/01/06(月) 22:17:39
>>234
私も同じ
転校生に一番最初に声掛けたり、職場では新しく入って来た人に先ず話しかけてる+3
-0
-
369. 匿名 2025/01/06(月) 22:22:04
ニコニコ楽しんでる風にして過ごしてると優しい人が話しふってくれるけど、あんまり聞いてなくて盛り下げてしまうので優しさはありがたいけど置物と思ってそっとしておいてください。でもありがとうございます。+2
-0
-
370. 匿名 2025/01/06(月) 22:26:40
>>258
3人で居るのに2人にしか分からない話する人いるよね
気遣いないのか性格悪いのか
自分はそれされたら、その〇〇さんて会社の人???って無理矢理入る+4
-1
-
371. 匿名 2025/01/06(月) 23:09:25
>>1
トピ画が兵庫県知事の齋藤さんかと空見して飛んできちまったわ?+1
-2
-
372. 匿名 2025/01/06(月) 23:21:01
>>347
こんな良い位置で入れてくれないの?
何回か振られても返事もしなければまあそうなるだろうけど+3
-0
-
373. 匿名 2025/01/06(月) 23:21:43
>>310
あんまり楽しくなさそう+1
-0
-
374. 匿名 2025/01/06(月) 23:23:14
>>145
だったらパクパク食べてグビグビ飲んでやれば?+2
-0
-
375. 匿名 2025/01/06(月) 23:24:42
>>1
テンション高くしないと
ついてけないよね
まあ二次会位になると乱れまくってる
人いたりとかで面白いけど
+2
-1
-
376. 匿名 2025/01/06(月) 23:40:02
>>165
今の時期、みんな大声で話して飛沫飛ぶから、
インフル流行ってるよね。
特にうるさい居酒屋は行かない方がいい。+5
-1
-
377. 匿名 2025/01/07(火) 00:24:00
>>366
この一文が、すごくよくわかる!
↓↓
「だいたいいつも話する人もこういう場だと裏切ってくるw(隣に居てもが全然話してくれないとかね)」
会社で普段雑談してるはずなのに、飲み会だと話してくれないって、結構あるんですね。私だけかと思ってました。+3
-1
-
378. 匿名 2025/01/07(火) 03:27:55
>>370
>3人で居るのに2人にしか分からない話する人いる
いるw
誰かをハブることで2人の結束強めたいとか?分からんw+4
-0
-
379. 匿名 2025/01/07(火) 13:53:31
>>106
分かる。
『なに、なに?何の話?』と聞ける人ばかりじゃないから、帰ってきた人に『〇〇が▲▲っていう話なんだけどね〜』って要点を話すようにしてる。+2
-0
-
380. 匿名 2025/01/07(火) 16:33:56
私は横でしょうもない議論を聞くの好きだけどな+0
-0
-
381. 匿名 2025/01/07(火) 23:01:04
>>5
イイ女とはこういう事だ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コミュ障が飲み会に行くとこうなる https://t.co/YATajjyYL5