ガールズちゃんねる

娘と遊ばない旦那

206コメント2025/01/11(土) 09:53

  • 1. 匿名 2025/01/05(日) 15:53:51 

    4歳の娘がいますが、女の子だからなのか、旦那がほぼ娘と遊びません。
    お人形遊び、アンパンマンブロック、おままごとなど、主に娘はそういう遊びをしています。
    娘をお持ちの方、旦那さんは一緒に娘さんと遊んでいますか?
    こんなもんなんでしょうか。
    年末年始、旦那は九連休でしたが、遊んだ(というか、相手をしたというか)のは私が買い物に出かけた2時間ぐらいです。

    +109

    -26

  • 2. 匿名 2025/01/05(日) 15:54:21 

    うちは人形遊びが始まるとYouTubeにすぐ逃げます。

    +157

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/05(日) 15:54:31 

    赤ちゃんの時から相手
    してなかったんだろうね
    どう接したらいいかわからないとか?

    +223

    -6

  • 4. 匿名 2025/01/05(日) 15:54:41 

    うちの旦那はそんなもんだよ。

    +140

    -7

  • 5. 匿名 2025/01/05(日) 15:54:58 

    思春期なのかな?

    +4

    -8

  • 6. 匿名 2025/01/05(日) 15:55:29 

    旦那の趣味に合わせるとかは?

    +6

    -16

  • 7. 匿名 2025/01/05(日) 15:55:29 

    旦那は遊ぶのだけはうまい。
    よくそんな遊べるなーってくらいうまく遊んでる。
    恥じらいを捨てるのがコツらしいよ。

    +226

    -7

  • 8. 匿名 2025/01/05(日) 15:55:35 

    確かにお父さんとは公園に行くか、家で相撲とってわw
    おままごとはできないの仕方ないのでは

    +94

    -11

  • 9. 匿名 2025/01/05(日) 15:55:52 

    >>1
    遊び方が分からないみたい。おままごととか、人形遊びとか。男の子は外で遊ぶことが多かったから

    +59

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/05(日) 15:56:04 

    娘なんかと遊んでも楽しくないからだよ
    女同士でも苦痛なのに…

    +29

    -33

  • 12. 匿名 2025/01/05(日) 15:56:30 

    主がこうやって欲しいと伝えてみたら?
    ダンナはどうしていいかわからないんじゃない?

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/05(日) 15:56:50 

    >>7
    殻を破れてないのかな、破ると楽しいかもね

    +75

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/05(日) 15:56:57 

    娘さんに合わせた遊びが出来ないんだろうね
    うちは息子だけどそんな感じ
    ある程度大きくなって今は息子が父親に付き合ってあげてるみたいな感じになってるわ

    +87

    -5

  • 15. 匿名 2025/01/05(日) 15:56:58 

    普段遊んでないから遊び方がわからないなら、〇〇で遊んでるよ。とか、遊ばないのか聞く

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/05(日) 15:57:01 

    旦那さんには公園に連れて行ってもらったら?

    +31

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/05(日) 15:57:11 

    いんじゃん、女の子なら
    一緒に料理でもしてもらえば

    +4

    -12

  • 18. 匿名 2025/01/05(日) 15:57:24 

    >>10
    じゃあこんなところに入り浸らなきゃいいのに。
    正月連休中すげー書き込んでるじゃん。

    +30

    -4

  • 19. 匿名 2025/01/05(日) 15:57:37 

    「ふたりはプリキュア」というアニメを娘たちと一緒に見ています。
    ここでふと気になったのがタイトルの「ふたりは」というところです。
    うちには娘が3人いて、プリキュアごっこをするときに2人の役柄を
    取り合っていつも喧嘩しています。
    なぜ、二人でなくてはならなかったのか疑問です。
    学校で仲のよい3人組や4人組など、やはりプリキュアになれずに
    仲間はずれにされるなんてこともあるかも知れません。
    せめて、「みんなはプリキュア」という題名にすれば
    よかったのではないか、と思います。
    みんなはプリキュア。お父さんもプリキュアです。

    (埼玉県・自営業37歳男性)

    +2

    -16

  • 20. 匿名 2025/01/05(日) 15:57:37 

    そんな状況でも旦那さんは子供と遊んでるって思い込んでるよ。父親に子供の頃にお父さんと遊んだ記憶がないって言ったら本人ショック受けてた。母親はあんたは気が向いたときしか遊ばなかったからしょうがないって感じだったけど

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/05(日) 15:57:39 

    >>1
    お人形遊び、アンパンマンブロック、おままごと

    男の人に、これはハードル高いんじゃないの
    うちの夫は、鬼ごっこや馬になったりして娘と遊んでたけど、お人形遊びなんかはしなかったよ。

    +16

    -9

  • 22. 匿名 2025/01/05(日) 15:57:52 

    普通は男親って娘のこと目に入れても痛くないんじゃないの?

    +6

    -9

  • 23. 匿名 2025/01/05(日) 15:58:13 

    子供らみんな男だけど旦那は遊ばなかったよ。上の子が小6の時に1度遊んだくらいかな。あとはテレビのCM時にチラッと構う程度。まぁ子供よりも自分が大切で好きなんだろうよ。優先順位がいつまでも自分。そのくせ子供らが成人したら一緒に酒を飲むだの言ってた。上2人は成人したけど、まぁ一緒に飲むわけないわな。寂しい45のおっさんだよ。なりたくないなら構ってあげなきゃね

    +125

    -6

  • 24. 匿名 2025/01/05(日) 15:58:15 

    うちの夫もごっこ遊びや人形遊びは苦手
    2人兄弟だからやったことないんだって
    だから公園に連れて行ってくれるよ

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/05(日) 15:58:19 

    うちの娘は逆におままごととかは興味ない子だったから、旦那とは公園で走り回ってたな
    逆に私が体力なくて一緒に走り回るのがキツかった

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/05(日) 15:58:25 

    >>7
    いいパパだね

    +132

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/05(日) 15:58:27 

    子供の遊びって大人がやってもつまらないからね。私も時々しか遊びたくないけど、子供に喜んでほしいから毎日遊び相手やってるよ。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/05(日) 15:58:27 

    うちの旦那、女キャラになりきって女性らしい仕草で「これ着るわ♪」とか言って満喫してるよ!

    +110

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/05(日) 15:58:43 

    そんな男を選んだのはあなた定期

    +5

    -8

  • 30. 匿名 2025/01/05(日) 15:58:44 

    >>1
    うちの旦那は男女問わず遊べるけど…女の子の遊び方知らない旦那は多そう…
    そして、嫌われていくのよね…仕方ないよね…

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/05(日) 15:58:51 

    うちの旦那は娘にiPadのゲームを教え込んでる

    おままごととかは興味ないからゲームしたいって

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/05(日) 15:59:01 

    >>7
    道化を演じれる男はいい男が多い

    +144

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/05(日) 15:59:02 

    私も面倒

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/05(日) 15:59:24 

    昭和生まれで3人姉妹で育ったけど父親が遊んでくれたことなんてなかった。
    稀に父親の気が向けば父が好きな事(釣りやラジコン)には連れて行かれたけど、こっちが好きな事じゃないからつまらなかった。
    父親が娘に合わせて何かしてくれるということはなかった。

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/05(日) 16:00:04 

    >>1
    うちの旦那は娘が赤ちゃんの時から休みの日はずーと遊んでて感心する。お人形遊び、おままごと、アクアビーズ、小学生になってからは全力でゲームしてで遊んでいます。明日から学校なので、最終日の今日は散歩がてら、公園にいき夜ご飯を買ってくるらしいので、私はゴロゴロがるちゃんしています。やはり昔から遊んでいるので、娘もパパ大好きっ子に育ちました。

    +28

    -6

  • 36. 匿名 2025/01/05(日) 16:00:05 

    >>19
    一層の事、「心はプリキュア」で
    良いのかもね。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/05(日) 16:00:12 

    遊ぶっていうと、何していいのか分からないんだと思う。
    そろそろひらがなとか教え始める時期だし、お勉強時間をパパ係にするとやりがいと成長を感じるよ。
    休日の習慣にできたら小学校でも宿題見てくれる素敵なパパになるし。

    って友達から聞いたことある、何もやらせなかったうちの旦那(小学生2人の父)は今日も元気に飲みに出かけたけどw

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2025/01/05(日) 16:00:23 

    遊ばなくてもいい。
    とりあえず生きてたらいい。

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/05(日) 16:00:47 

    >>7
    殻を破ってプリンセスごっことかしたら意外と楽しいかもね

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/05(日) 16:00:50 

    今の子どもへの接し方が、老後の自分に返ってくるみたいだよって言ったら納得していっぱい遊ぶようになったよ。
    でも、男の子で主人と好みが似てる。

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/05(日) 16:00:51 

    息子だって遊ばない人は遊ばない。うちの夫がそう。
    休みの度にパパが外で遊んであげてるおうち、スポーツに付き合ってあげるパパ…羨ましい。来世とか信じないけど次結婚するならそういう人にする

    +40

    -5

  • 42. 匿名 2025/01/05(日) 16:00:51 

    >>7
    うちの旦那は「こんな風に童心に返って遊ぶの楽しい」って言ってる。
    仕事も私生活もキッチリの人なんでその反動で子供に戻りたいのかな?

    +83

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:02 

    >>31
    楽だろうねー。ほっときゃ勝手に遊び出すだろうし。こんなんで面倒見てやった感出されたらやだなぁ

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:05 

    >>29
    日本ってこういう自己責任論大好きよな
    この自己責任論がひいては少子化とか貧困とか孤独死とかGDP下落とかに繋がってると思う

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:09 

    >>10
    ガルおじ!
    今日も1人だね!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:10 

    >>1
    娘3歳だけどお父さんっ子だからかか?
    毎日お風呂入れたりなり世話もしてくれるし、遊びにも連れてってくれるけど「一緒に遊ぶ」はあんまりかなぁ…
    「遊んでるのを見てる」「世話してる」に近い感じ?
    一緒に砂場行っても一緒に砂山作ったりはあんまりしない感じって言ったら伝わるかな? 

    +2

    -7

  • 47. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:11 

    うちの夫は娘とよく遊んでたけど、おままごととかはしてなかったと思う
    外に出りゃ公園の遊具とか全力で遊んでくれたし(私は見守り係w)、室内ではブロックとか積み木とかやってたかなぁ
    おままごとは私が相手してたな

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:20 

    うちも4歳女の子だけど旦那ずっと付き合ってるよ
    マグフォーマー、おままごとか多いかな
    赤ちゃんの頃から一緒に遊ぶの上手

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:26 

    >>32
    ただ調子乗ってるわけじゃなくて人を喜ばせるためにわざと恥を捨ててバカなフリしてる時点でだいぶ優しいって証拠だからね
    人の痛みとかもわかってる人多い

    +100

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:43 

    >>44
    むしろ自分の責任を認識せず他責してるから生産性上がらん
    他責してもなんの解決にもならんからな

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:48 

    >>10
    マイナスついてるけど実際のところこれなんだろうね
    娘のいるシンママが彼氏作っちゃうのも、女2人の生活が味気ないからだと思うわ

    +5

    -8

  • 52. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:52 

    ロック様を見習え
    娘と遊ばない旦那

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:54 

    >>42
    >>7
    なんていいパパなんだろう。比べちゃいけないけど泣けてくる

    +79

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:56 

    >>1
    うちも4歳の娘がいるけど旦那が毎日外遊び行ってるよ。家の中ではおままごと、レゴ、トミカ、モデルごっこみたいなの一緒にやってる。私の方が遊ばないかも

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/05(日) 16:02:01 

    >>7
    いい旦那さんと結ばれたなー

    +57

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/05(日) 16:02:11 

    >>1
    いいじゃないの?
    セクハラの心配も無いし娘なんていずれオヤジを嫌うんだからそういう時にショックを受けないように距離感を保ってるのかも。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/05(日) 16:02:18 

    お人形やままごとはやらないけど、体を使った遊びや外遊びは一緒にやってくれる。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/05(日) 16:03:01 

    >>43
    ゲーム機渡すのってどの家でも夫だよね

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/05(日) 16:03:18 

    >>1
    その2時間で何をしていたのかが気になる

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/05(日) 16:03:41 

    >>1
    旦那遊び方分からなくて幼児に算数教えて問題出し合いっごっこしてた
    知らないうちに九九までマスターしててすごいけど人形やブロック遊びして欲しかった

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/05(日) 16:03:51 

    >>56
    セクハラって娘にないでしょう。。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/05(日) 16:05:09 

    たしかにそういう遊びはしてなかったかも。
    どこか車で連れ出してゲーセンとか公園とか。
    うちは娘2人だからそのうち娘たちだけで遊んでたわ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/05(日) 16:05:11 

    >>10
    こんな女ばかりの掲示板じゃなく男が多い5chに行けばいいのに

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/05(日) 16:05:55 

    >>7
    うちも似たタイプだわ
    友達の子供や甥っ子と全力で遊ぶから、ちびっ子にやたら好かれるのw

    +43

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/05(日) 16:06:30 

    むしろ旦那の方が上手!私の方が苦手だからすごいなって思うしありがたい!
    ままごとで旦那は赤ちゃん役だったことがあって、迫真の演技でその時はキモかったw

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/05(日) 16:07:16 

    >>64
    自分が子供の頃もこういう大人好きだったなー
    子供ながらに優しさ伝わってきてうれしいんだよね

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/05(日) 16:07:46 

    >>7
    羨ましい。
    うちの旦那も子供と全力で遊んでくれるのありがたいけど、
    スーパーでも恥じらいなく子供と一緒になってはしゃいでるうちの旦那…注意するの疲れた。
    大きい長男がいるみたい。
    最近は面堂だし連れてかない。
    公園や自宅はいいけど、時と場所選んで遊んでくれ😭

    +0

    -14

  • 68. 匿名 2025/01/05(日) 16:07:50 

    >>51
    でも男の「楽しい」ってもっと低俗じゃない?
    バトルとエロじゃん

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2025/01/05(日) 16:08:13 

    >>41
    私もそう思う。お父さんと遊んでる子供とか見ると羨ましい。こないだは子供連れてパン屋さんにいたお父さんもいたな。買い物とかも。良い旦那さん選ばれたんだなと思う。よく旦那は育てるって言ってる人いるけど、育てられるタイプと、もう全くダメなタイプがあるからね。

    +19

    -3

  • 70. 匿名 2025/01/05(日) 16:08:21 

    >>7
    良いパパさんですね!娘さんのこと大事にしてるってのが伝わってきた。嫁にいくとき泣いてしまうんでは😊

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/05(日) 16:08:24 

    うちは息子しかいないから夫は息子とスポーツしたりアウトドアしたりミニ四駆したり毎日楽しそうだけど、姪っ子とは何していいか全然分からないって言う。
    親戚が集まると、姪っ子たちはお料理ごっこやお化粧ごっこしたり塗り絵や折り紙したりって感じで私は楽しいけど、夫は1分も耐えられず息子や甥っ子たちと外に遊びに行く。
    逆にわたしもサッカーやスケボーやミニ四駆には全然興味なくて、わたしは息子と遊ぶことってほとんど無い。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/05(日) 16:08:36 

    >>52
    おままごとに参加するバズ・ライトイヤーを思い出したw

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/05(日) 16:08:40 

    >>52
    めっちゃお茶飲んでる

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/05(日) 16:08:46 

    >>1
    子供が起きてる時間に旦那が帰ってこないから遊ぶのは週に一回くらい。
    5歳の娘も何年もそうされてるから「パパいつも仕事でいないじゃん!」って悲しそうにしてる。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/05(日) 16:08:50 

    >>1
    いいんじゃない?
    冷たい言い方だけど、大きくなるにつれ気づく時がくる

    うちがそうだった、もう大きいから多少のことはいいけど、体調不良や自分が心配な事や相談事は絶対に夫にはしない

    今更になって必死にサポートしてるけど、もう遅い



    +7

    -3

  • 76. 匿名 2025/01/05(日) 16:08:52 

    >>41
    悲劇のヒロインっぽくなってるけど、可哀想なのはあなたじゃなくて息子さんなんだよ

    +3

    -6

  • 77. 匿名 2025/01/05(日) 16:09:29 

    >>7
    こういう父親のもとで育った子供は
    大体好青年の陽キャになったりみんなに好かれるタイプの人気者女子に育つから最高の父親

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2025/01/05(日) 16:09:36 

    >>1
    おままごとやお人形遊びはうちの夫もやらないよ。
    ただ外に出て自転車やストライダーに乗るのを見守ったり、公園に連れて行ったりと身体を動かす系は相手してくれてる。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/05(日) 16:09:40 

    >>14
    一方、男児の母は無駄に電車や昆虫の知識を身に付けていた・・・

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/05(日) 16:09:45 

    >>1
    遊ばないよ
    でも娘がスマホ見てるだけのパパ髪の毛に手持ちのヘアピンやヘアゴムこれでもかと付けて飾ってる

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/05(日) 16:09:55 

    >>52
    お姫様ごっこもしっかりこなす良いパパさん

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/05(日) 16:09:59 

    私も夫も、レゴや工作は付き合えるけどおままごとは退屈で苦手だった。大人でもこどもでも、遊びの好き嫌いあると思う。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/05(日) 16:10:01 

    うちもおままごとはしないけど、器用で工作系は凄い作る。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/05(日) 16:10:08 

    >>21
    なんで➖多いのか分からないけど、私とこもこんな感じだよ

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/05(日) 16:10:54 

    >>51
    女2人の生活が味気ないって…
    そういう感覚、感想持つ人は性欲が収まらないってだけじゃないの?

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2025/01/05(日) 16:10:57 

    つちの旦那も女の子の遊びはしてくれなかったよ。絵本は読んでくれるから、絵本読んだり散歩に連れ出したりはしてくれた。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/05(日) 16:11:52 

    そのくらいの年齢だと家の中より公園や買い物の方が娘も夫も楽しそうだったよ。小学生からはトランプやボードゲームやゲーム機などで遊びが増えた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/05(日) 16:12:25 

    >>23
    心を通わせずに何が「成人したら一緒に酒」w

    +63

    -2

  • 89. 匿名 2025/01/05(日) 16:12:31 

    >>1
    キャンプとか科学館に連れて行くとか自分の好きなものが一緒に出来るようになったらよく遊ぶようになったよ。

    娘達も遊んでもらったっていう記憶があるみたい。
    あと私は健康面を考えてマックとかあまり連れて行かなかったけど、旦那は公園で一緒に遊ぶのが面倒だったらしく、パパとよくマックでハッピーセット買ってプレイルームで遊んだよね、って娘が大人になってから聞いた。

    まぁ、今になれば夫婦が違う遊び方して良かったのかもと思ってる。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/05(日) 16:13:10 

    >>16
    スマホいじって子供見ていなそう。

    +9

    -3

  • 91. 匿名 2025/01/05(日) 16:13:17 

    >>19
    めんどくさい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/05(日) 16:13:57 

    >>30
    思春期もあるし、どうせ結局嫌われると思うよ
    女の子って自己中だし

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2025/01/05(日) 16:14:07 

    >>16
    私も4歳なら公園遊びが良いと思う。
    おうち遊びはなんとなく遊び方が分かんないとか退屈って気持ちも分かる。
    外だと時間過ぎるの早いしね。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/05(日) 16:14:20 

    >>32
    10代20代前半の頃とかはスカしてるクールでスタイリッシュな男がモテるけど
    社会出たら圧倒的にこのタイプがモテる

    +64

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/05(日) 16:14:31 

    ロック様を見習え
    娘と遊ばない旦那

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/05(日) 16:15:05 

    >>52
    カップちっちゃw
    かわいいw

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/05(日) 16:16:07 

    >>21
    うん。気持ちは分かるよね。
    逆の立場で私は電車遊びとか戦いごっことかゲームとか苦手だもん。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/05(日) 16:16:16 

    >>1
    息子でもそうでしたよ。運動音痴の息子にわざと強いボール投げてキャッチボールの大人気ない対応だったり。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/05(日) 16:16:21 

    >>76
    横。誰も悲劇のヒロインぶってないでしょ。
    意地が悪いおばさんだな。

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/05(日) 16:17:45 

    >>7
    うちもwww
    ままごとで「今日は大根安かったわよ」って娘に言われて、「奥さん、ありがとう。うちも買いに行くわ」って旦那がなぜか近所の主婦で答えてたら、「もー違う」って怒られてたわ
    てか、普段大阪弁やのにままごとになると標準語になるの何でやろw

    +45

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/05(日) 16:17:52 

    >>63
    行き場のない男たちが集う5ちゃんのなかでも更に弾かれる男がここに来て荒らしになるんだろうなぁ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/05(日) 16:17:54 

    >>52
    これよく考えたらすごい、椅子が
    子供向け用の椅子っぽいのにこの筋骨隆々の体が座っても平気そうなのすごい

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/05(日) 16:17:59 

    異常に距離が近いよりいいのでは
    ずっと抱っこして密着していたりやたら口チューしたりそのうち性加害するのではと心配するよりいい

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2025/01/05(日) 16:18:12 

    >>10
    コイツがその父親ですわ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/05(日) 16:19:01 

    子どもは小1。
    夫は本当に遊び相手になるのがうまいなと思う。楽しいんだって。
    家遊びも公園遊びも楽しそう。
    最近は桃鉄と100均の蟲カードバトルしてるんだけど、夫が楽しそうだなと思う物を子どもに提案して一緒にあそんでるよ。
    子どもの「これしよう」に付き合うのも大事だけど、旦那さんが昔やってた遊びや、今好きな事をやろうって一緒にするのはどう?

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2025/01/05(日) 16:19:39 

    >>67
    こないだモールの中、子供と歩いてて下の子にぶつかってきたおっさんいた。子供と追いかけっこしてんのよモールで。悪びれもせず笑いながら隠れたりし始めて…あれ、めちゃくちゃ迷惑なんだよね。注意してもやめないなら買い物に連れてきたら駄目だわあれ。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/05(日) 16:20:09 

    >>10
    多分こういうのって書き逃げしてるだろうね
    返事がメンタルに来る事ばっかりだろうからガル民を傷つけるような事を言い逃げみたいなw

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/05(日) 16:20:25 

    >>1
    「ぼく、アンパンマンだよー!あそぼーよー!」って人形持って旦那自らお人形遊び仕掛けてるわ笑

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/05(日) 16:20:31 

    >>23
    45で子供が成人?
    旦那もあんたもDQNなのかな

    +5

    -24

  • 110. 匿名 2025/01/05(日) 16:21:11 

    >>7
    陰で性的虐待していないか気をつけないと駄目だよ
    娘だろうと性的対象として見るのが男という生き物だから

    +1

    -13

  • 111. 匿名 2025/01/05(日) 16:21:47 

    >>11
    正直、私も子供と遊ぶのは義務感でやってる
    手を繋いでお散歩とかは楽しくて1番幸せな時間なんだけど、おままごとの果物とかピザとかを口に持ってこられて「ありがとー😍あむあむ美味しい〜♪」とか小芝居するのちょっと疲れる…

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/05(日) 16:22:27 

    >>7
    ということは、芸人さんは娘と遊ぶのうまいのかも。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/05(日) 16:22:57 

    女の子向けとされてる遊びはしなかったな
    公園や屋内遊具の施設やプールとか
    動物園とか水族館
    家で遊ぶみたいなのはせいぜいSwitchとかでマリオくらい
    親の方も遊びの向き不向きがあるからね
    旦那さんは遊び以前に子供と2人で過ごすのが苦手とかはない?
    小学生とかもう少し大きくなると大丈夫になる人もいるよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/05(日) 16:23:31 

    >>10
    モテない低身長差って哀れだね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/05(日) 16:24:16 

    >>109
    失礼なやつだな。私も旦那も高卒。お互い親が片親だったからお金なくてね。数年働いて実績積んで建築士になった旦那は35で独立して会社も立ち上げた。ちなみに私も同じく建築士。109みたいに若く産んだらみんなDQNみないな浅はかな思考、情けないわ。

    +19

    -4

  • 116. 匿名 2025/01/05(日) 16:24:31 

    娘さんとだけ遊べないんじゃなくて、
    よそでもきちんとコミュニケーションとれていなさそう。
    要するに協調性ないんでしょう?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/05(日) 16:25:25 

    >>1
    まだ1歳だけど、本読みしたりぬいぐるみで遊んだり、積み木で遊んだりしてるよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/05(日) 16:26:02 

    >>74
    365日働いてんの?笑

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/05(日) 16:26:11 

    公園行けば良いのに。
    旦那さんは「女の子の遊びは苦手」と最初から諦め、奥さんは「うちの子は女の子の遊びが好きだから」と思い込んで範囲狭めてる可能性はない?
    親が積極的にお人形とかおままごとグッズを用意したらそれを気に入って遊ぶだろうけど。

    女の子らしい遊びが好きな子でも「公園にいく」のが苦手な子供はあまりいないと思うけどな。ボール遊びが苦手とか砂場が苦手とかはいるだろうけど、鬼ごっことかかくれんぼとかおしゃべりしながら散歩とか、特性とか特に無ければ嫌いな子はいないと思うけどなぁ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/05(日) 16:27:01 

    >>115
    やっぱりドキュンかいw

    +5

    -9

  • 121. 匿名 2025/01/05(日) 16:27:06 

    >>1
    男性の友達数人をみてると子供の好きな遊びには付き合わないけど釣りとか祭や花火やゲームとか自分が遊びたい自分が好きな事では子供を巻き込むって感じだよ
    人形遊びはしない しても人形にオナラブーとかくだらないセリフつけて短時間とか子供をかまい過ぎて泣かせてしまったりだよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/05(日) 16:27:39 

    >>110
    そんな気持ち悪いのあんたの旦那と一部だけ

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2025/01/05(日) 16:28:16 

    >>120
    DQNはご自身では?
    嫉妬、妬み、情けないですよー。

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2025/01/05(日) 16:28:17 

    >>118
    週六日は働いてて正月休みもない。
    平日休みだから子供が保育園から帰ってきて遊ぶかんじ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/05(日) 16:28:33 

    >>1
    うちも旦那が娘と遊ぶのはお相撲さんごっこだけ
    体当たりとか突っ張り
    娘は私にしてこないで旦那だけにはっけよいのこったしてる
    旦那が遊ばないと言うより娘が人を見てる感じ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/05(日) 16:29:22 

    >>1
    うちは子どもの遊びに合わせないで、夫が得意な方に仕向けてる。ブロック、折り紙、粘土、公園とか。だから子どももおままごとはパパとしない。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/05(日) 16:29:52 

    >>77
    母親にもよる

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/05(日) 16:31:02 

    >>32
    横、新庄が監督になって色んなパフォーマンスばかりして叩かれてた頃に「野球のファンを一人でも増やすためなら、自分は喜んでピエロになる!」みたいなことをインタビューで言っててカッコイイなーと思った。

    +25

    -3

  • 129. 匿名 2025/01/05(日) 16:31:02 

    主です。
    娘さんとも一緒に遊んでくれる旦那さんがいるのはとてもうらやましいです!
    お人形遊びなどは確かに男性にはどう遊んだらいいか難しいですよね…
    それなら、公園とかお外で遊んでもいいのに、と思いますが、うちの旦那はスマホでゲームかNetflixか昼寝かトイレにこもるか自室でタバコ吸ってるかなので…
    お風呂に入れるのも寝かせるのも私で、娘のお世話すらしない旦那なので、将来、娘にどう思われちゃうんだろう…と思いつつも、私から何か言っても無駄なので放置してます(>_<)

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/05(日) 16:31:19 

    >>7
    上手く遊んでくれるだけでも助かる。
    その間にこっちは料理とか掃除とか集中してできるから。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/05(日) 16:31:19 

    うちに今3歳の娘いるけど、娘の方から「パパこれ一緒にやろー」って誘ったりしてるけどな
    お子さんから誘うこともないの?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/05(日) 16:32:01 

    女の子の遊びは経験ないと難しいと思う。遊びならあれだけど、生理とかブラとか大変よ。その日から洗濯物してくれなくなったもん。汚れとかは私が見るけど触る見るもダメみたい。困っちゃう本当

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/05(日) 16:32:07 

    >>32
    そう思う
    うちはプライドが高いから本当にめんどくさい

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/05(日) 16:32:45 

    >>1
    大人はみんな子どもの相手をする訳じゃないから良いんじゃない?
    娘は発達遅めの3歳だけど、今は1人で遊んでとか、これはしたくないとかはある程度受け入れられるよ。
    友達同士でもあるでしょ。今は嫌、これは嫌って。
    子どもを安全に健康に育てられるなら問題ないと思うよ。ママも頑張って相手するより他人と遊ばせた方が成長するんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/05(日) 16:32:57 

    遊んでもらった記憶ない

    基本お兄ちゃんとずっとあそんでたよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/05(日) 16:33:01 

    >>94
    前者は社会出てから典型的な老害やパワハラ上司になるタイプ多い

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/05(日) 16:34:05 

    >>110
    あんたがきもちわるい

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/05(日) 16:35:08 

    >>110
    性的虐待してたら娘の反応でなんとなくわかるでしょうが
    純粋に子供から好かれてるかどうかなんてあからさまじゃん

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/05(日) 16:38:33 

    >>60
    理系父子なのかな
    子供向けのボードゲームが色々出てるからやってみたらハマるかもよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/05(日) 16:39:27 

    5歳の娘がいるけど、おままごと系はうちの旦那もしませんね。
    あやとり・折り紙・ビーズ系は、娘がこれ作りたいと言うので、本や動画を参考にして教えながら一緒にしていますよー!
    うちの旦那は細かい作業はわりと好きなので。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/05(日) 16:40:21 

    息子とも遊ばないよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/05(日) 16:40:47 

    >>7
    幼稚園のお迎えに来るパパに、子供と遊ぶのが上手いパパがいて人気者だわ。
    恥ずかしがったりもせず、プリンセスになりきる鬼ごっことかに参加してるよ!

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/05(日) 16:40:55 

    >>3

    男自体が『常に自分最優先の自己中』が多いのはもう周知の事実だけど、その上でさらに感じることがある。

    例えばうちの夫と私って夫婦揃って末っ子なんだけど、夫がとにかく誰かの面倒を見たり、話を聞いてあげたり相手に合わせることが激しく下手。 

    そして本人もそういう場面から逃げる。

    なぜここまで『誰かの面倒を見る』ができないのか考えたけど、夫には年下のイトコと接した経験とかもないことが関係してると思う。

    私は戸籍上は末っ子なんだけど、11歳下のイトコがネグレクトされてたから、やむを得ず私たち兄弟で本当に何年もガッツリずっとイトコの面倒を見てきて(うちの両親は共働きだった)、夏休みも冬休みも全部つぶれてきた。

    だから、私は戸籍上は末っ子ではあるんだけど、自分より小さい人間の世話を長期にやっていた立場でもあって、うちの夫よりは多少は鍛えられてると思う

    子供時代から11歳下のイトコの遊び相手をほぼ毎日やってたから

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2025/01/05(日) 16:42:52 

    うちはもう大きくなったけど小さい頃は家の中では体力使うたかいたかーいとか飛行機!とかして身長が高いからそれを武器に遊んだり外では追っかけっこしたりバトミントンとかとにかく体力使う遊びしてた気がする 。
    時々、りかちゃんの相手してたけどその時はなんのスイッチかわからないけど急におねぇ?になってた😅

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/05(日) 16:47:15 

    うちの旦那もだよ。
    自転車の練習も河原が近くにあるのに、マンション敷地内にあるで済ます。これも私がしつこく言ったから練習させた感じ。遊ぶとなると、Switchいっしょにする位だよ。
    お人形遊びもままごともした事ない。どうやって遊ぶかわからないんだろうね。弟しかいないからね。
    そんなもんだと思ってる。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/05(日) 16:48:31 

    仕事で子どもと接する時間が短いからか、私よりもテンション高くおままごとしてる。ただ9連休にもなると、さすがにエンドレスおままごとに疲れてきたようで「初売り行ってくる」と出かけて子ども向けボードゲーム買って帰ってきたw

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/05(日) 16:50:23 

    兄2人下の子娘、女の子のおもちゃがあっても、おままごとなど女の子の遊びはしませんでした、家ではテレビか、旦那が遊ぶ時は散歩など公園遊びです、兄たちが学校行ってる時は、公園で会う近所の子が男の子なので、女の子のアニメキャラ、男の子はウルトラマンになり、2人で遊んでたので、1人で遊ぶ時にお人形で遊んでました。無理に女の子の遊びをしなくても良いのでは?今、大きくなった娘はミシンを使って洋服作ったり、おしゃれを楽しんでる

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/05(日) 16:53:00 

    おままごととかは全くしなかったから、遊具の充実してる大きい公園とか、ボーリングとか、からだ動かすことを一緒にしてた。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/05(日) 16:55:17 

    >>60
    何歳なの?めっちゃいいやん〜

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/05(日) 16:55:39 

    父親に遊んでもらった記憶なんてない
    どこか連れてってもらったことはいっぱいあるけど

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/05(日) 16:57:58 

    >>1
    うちの旦那は割とよく遊んでたな。
    娘は今13歳だけどまだ懐いてるよ。正月は一緒に百人一首やらSwitchやらやってた。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/05(日) 16:58:15 

    >>1
    うちは息子4歳だけどこの時期の子供独特のマイルールで遊ぶのあるよね
    旦那が子供すぎて、息子がマイルール作って積み木してたら旦那がやる気無くして(確かに謎ルールだし作っても崩されたりしてたんだけど付き合ってほしい所)
    パパはじゃあもう遊ばないよ〜って遊ぶのやめて、息子は泣いてて結局「ママ〜😭」ってなってたわ。
    子供と遊ぶの下手な人は男でも女でも上手くなさそう

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/05(日) 17:00:59 

    >>118
    世間の旦那がみんな定時帰り、定期的な休日を得られてる訳じゃないんだよ。
    笑って馬鹿にするなんて意地が悪い。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/05(日) 17:01:48 

    >>1
    うちも旦那とは遊ばなかったけど
    公園とかコロナ禍前はトイザらスに連れて行くのは旦那の係にしてたわ
    トイザらスに行ったらちっちゃいオモチャ1つ買ってあげる役だからパパが休みだとトイザらス行こうーみたいに娘が誘ってまだおもちゃの試し遊びが出来た頃だから色々なオモチャで遊んで最後に何か買ってもらうコースで2時間は留守になるから自由時間ありがたかったわ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/05(日) 17:03:03 

    >>7いいなぁー。子どもからしても嬉しいよね。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/05(日) 17:05:28 

    >>1
    キャッチボールしようと言われたら私も困るよ。向き不向きあるよね

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/05(日) 17:08:18 

    小学生の一人娘いるけど小さい時からめっちゃ遊んでる。私と同じレベルで育児できるようになりたいと言ってるからかな。
    なんなら私より遊んでるからよく1時間もシルバニアできるなーとか感心する。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/05(日) 17:08:31 

    >>32
    つ源田

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/05(日) 17:09:30 

    >>8
    おままごと仕方ないんだったら、母親も戦いごっことか仮面ライダーとかできなくても仕方ないになる?でもみんなやってるよなぁ。

    +15

    -2

  • 160. 匿名 2025/01/05(日) 17:10:55 

    >>16
    今時期の公園はソリとかミニスキーめっちゃ楽しいよ。でもたまにズボって子供埋まるから気をつけないと。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:55 

    >>23
    うちの父親みたい笑
    子供の頃は構いもしなかったくせに、成人した今は兄と酒を飲みたがってる笑

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/05(日) 17:29:58 

    >>1
    小学生の頃はよく兄がお人形さん遊びに付き合ってくれた。
    消防車がリカちゃんハウスに突っ込んできたり、ゴジラやトランスフォーマーが求愛してきたりだったけどw
    今は家族持ちになった兄だけど、同じ様に姪っ子=娘さんと遊んでるみたい。
    姉が妹がいるいないで違うかもね。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/05(日) 17:37:50 

    そんなもんじゃない?
    夏場に家のビニルプールとかでは遊んでたけど、
    お人形遊びやおままごとはしない

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/05(日) 17:47:55 

    >>2 >>4
    元々「結婚」に乗り気じゃなかったんだろうね。

    +4

    -5

  • 165. 匿名 2025/01/05(日) 17:48:59 

    >>1
    私には子供いないから姪っ子と甥っ子になるけど、私も姪っ子が遊ぶおままごとや人形遊びは全力で楽しめるんだけど、甥っ子が遊ぶ仮面ライダーごっことか銃での戦いごっことかどう遊んでいいのか全く分からない…
    結局外で走り回ってる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/05(日) 18:01:57 

    ままごとやお人形遊びは旦那さんもやった事ないだろうから出来ないと思う。
    粘土遊びとかゲーム(年齢によってトランプ、挟み将棋、五目並べ)はどうかな?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/05(日) 18:02:57 

    >>23
    うちの旦那そっくり(笑)…笑えんけどね。
    子供はまだ小中学生だけど、将来そうなるね。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/05(日) 18:07:50 

    >>8
    会社員ごっことか官官接待ごっことかで遊ぶのはどうだろうか

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/05(日) 18:09:58 

    そんなもんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/05(日) 18:10:31 

    4歳くらいの時はブロックとかはたまに一緒にやってたけど、人形遊びとかは速攻寝ちゃってたな。でも公園とかの外遊びはよく行ってたよ。
    もう少し大きくなるとオセロとかジェンガとか、ボードゲーム的なものも出来るようになるからそしたらまた変わるんじゃない?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/05(日) 18:16:36 

    >>159
    戦いごっこは家じゃなくて公園とか友達と遊んだ時に男の子同士でやってる笑

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/05(日) 18:21:14 

    >>100
    旦那さん面白い
    お父さん役じゃなくて、ご近所の奥さん役なんだねw
    あ、でもお父さんなんだからお父さん役は変なのか?
    まー楽しく遊んでりゃどっちでもいいかw

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/05(日) 18:50:25 

    うちは子供がごっこ遊びするときはセリフ指定でくるから言われたことをただ言うだけで良くて楽。子供には子供のシナリオがあって、そこから外れたくないみたいで。たまに変化球投げると喜んで乗ってくれることもあるけど大体やり直しになる。
    一緒に楽しめる旦那さんは凄いと思う。私は眠気と闘っている。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/05(日) 18:51:31 

    >>1
    遊んでないよ
    肩車したりおんぶしたり飛行機したりスキンシップ系のことしかしない
    ちなみに私もごっこ遊びは苦手
    10分続いたら良い方w 次お絵描きしない〜?って違う遊びに誘ってる

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/05(日) 18:53:35 

    私の父親は女の子との接し方が分からないと言い訳ばかりして、遊んでくれなかった。それどころか、私の子をからかって泣かせたり変なプロレス技かけられたりして父のこと大嫌いになりました。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/05(日) 19:06:46 

    >>4
    うちも。
    今娘大学生だけど普通に仲良しよ。
    進路の相談とかバイトの愚痴とか聞かされてるw

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/05(日) 19:06:51 

    >>1
    いっつも部屋に篭ってプラモデル作ってるかアニメ観てるよ
    お金持ってきてくれる他人で、親じゃないと思ってる
    当たり前だけど娘も懐いてない

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/01/05(日) 19:18:38 

    >>23
    こどものときにどんな理不尽な遊びにもつきあってくれたかどうかで、大人になってからの関係性も違ってくるよね
    わたしは父とごっこ遊びをしたりトランプやボードゲーム、外でバトミントンしたりとけっこう一緒の時間を過ごしたからか、思春期のときにそこまでお父さんなんて!て思うことが少なかった
    歳の離れた姉もそんな感じ
    こどものときに自分優先だったひとに、大人になってから一緒に過ごしたいなんて言われたって、今さら何言ってんの?て感じだよね

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/05(日) 19:36:01 

    >>88
    世話や遊びなど面倒臭い事はしたくないけど、その手間がなくなったら父親と子として仲良くしたいってのがね…。父親としてコミュニケーション取れてないものが大人になって急に心通じるとでも思ってるのがお気楽で羨ましいw

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/05(日) 19:46:28 

    うちも娘がいる。
    旦那は男兄弟育ちでその兄弟の子も男の子しかいないから女の子が珍しくて可愛いようで、娘がパパっ子なのもありよく相手してる。でもイマイチ女の子の遊びに慣れてないのか戸惑ってる時もある。絵本を読むのは率先してやってるけど、おままごとや人形遊びは割と受け身。娘から演技指導が入るけど大人しく聞いてる。不器用なりに頑張って遊ぼうとはしてるので怒らず見守り、私に時間が出来れば混ざって遊んでる。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/05(日) 20:19:58 

    >>7
    ウチのも外で平気で娘とアニソン歌い出すからちょっと恥ずかしいけど良いパパ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/05(日) 20:53:58 

    >>1
    うちは5歳娘と旦那はお人形遊びとか創作ダンスとか操作劇とか2人で永遠にやってる。
    すごいと感心しちゃうよ。
    ティアラとか付けられて。
    私は一緒にお菓子作ったり勉強したり、編み物したりそっち系。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/05(日) 21:05:28 

    >>1
    うちも4歳の娘がいますが、おままごとなどを付き合う事はあまりなく、一緒に楽しめそうなことを一緒にやってます。この冬はぼうずめくりをエンドレスでやってました。あとは、娘がシルバニアで遊んでるのを見ていたり。娘は一緒にいるだけで楽しそうに遊んでます。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/05(日) 22:12:38 

    >>1
    自分の父親がめちゃくちゃ遊んでくれるタイプだったから、子供が生まれたらみんな子供と遊ぶと思ってたけど、旦那は全然遊ばなくて衝撃を受けた。
    子供との遊び方が、分からないっぽい。

    父がままごとのお母さん役やるのが面白くて、近所の家の子達も遊びに来るくらい、全力で遊んでくれる人だったなぁ。
    時を超えて父に感謝。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/05(日) 22:50:20 

    外遊びもしてくれないの?
    4歳なら補助輪なし自転車の練習やなわとびとか、お願いしてみたら?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/05(日) 23:06:19 

    旦那お人形遊びも粘土もアイロンビーズも着せ替えカード集めもアスレチックもザリガニ取もやってて、子供嫌いって言ってたの何??って言う位。成人した今でもすごろくや散歩してる。
    因みに父もそんな感じで孫と全力で遊んでた。バドミントンや折り紙したり、縫物教えたり、料理も。
    まあ旦那は家事は全然ダメなんだけどね。
    そして父は私とはほぼ遊ばなかった。私は大人と遊ぶのが余り好きじゃ無かったから。
    サイクリングとかはしたよ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/05(日) 23:31:32 

    >>28
    微笑ましいw

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/05(日) 23:37:41 

    相手しないのに、youtube見るなとか制限してくる。自分はスマホ触ってるのに。3歳だけど、もう既に嫌われてる気がするわ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/06(月) 00:09:00 

    >>19
    変わりばんこで遊ぼうねで終了

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/06(月) 00:55:11 

    >>22
    うちはアスペっぽいから一般的じゃないのかもしれないけど
    そもそも興味がない、興味があるのは人並みと思われる世間体、および自分がヒーロー扱い・賞賛されることだけで、相手の目線で考えることなく余計な手出しばかりするから逆に迷惑でしかないことばかり
    それを言うと逆ギレ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/06(月) 01:00:31 

    高齢夫婦だからうちの旦那公園なんて殆ど連れて行ってないよ。今娘9歳だけど横でスマホして寝転んでるだけ。とりあえず横にいるってだけ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/06(月) 01:04:09 

    >>190
    うちもアスペっぽい。
    子供と真剣に言い合ったり、冗談も本気にして拗ねたり。それで子供が泣く。それに対して旦那を怒ると逆ギレして部屋に閉じこもる。面倒くさい性格。
    子供の相手する方が意思疎通ができて楽です。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/06(月) 02:47:57 

    >>160
    雪がある地域羨ましい!楽しそう

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/06(月) 07:47:46 

    >>1
    うちの夫は娘とも息子とも遊ばない
    本当にクソやろう

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/06(月) 08:57:33 

    >>23 それね。うち小4の娘だけど、もう旦那に期待しなくなっちゃったもん。ただのゲーム相手。トピ主のお子さんぐらいの時期に公園遊びに全く付き合わない、習い事もにも無関心でうちのパパって違うって、子供なりに辛い思いをさせてしまった。その分、私が父親役もこなしてる。子供はちゃんと世話してくれる人のことを見てるから「お金稼げるようになったら〜」みたいな話題の時、私には色々してあげると言うが、パパについては話題にすら出ない。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/06(月) 10:06:05 

    >>1
    私の夫は子供の世話はよくしてくれたけど、遊ぶのはほんとに苦手だったみたい
    子どもの手が離れてほっとしたって言ってた

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/06(月) 10:35:45 

    旦那さん、親御さんとは何して遊んでたのかな?
    うちは実母と遊んだ記憶がなくて、遊ぶときは父だったから、私も自然と父と遊んだ遊びばかりになる(女の子だけど、相撲、キャッボールとか。)自分が経験あるものだったら取っつきやすいと思うし、旦那さんが遊んだことあるものの中で、お子さんも楽しめそうな遊びを探してあげたら?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/06(月) 12:51:04 

    うちは逆に男の子だから遊びは旦那担当になってるから助かる。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/06(月) 13:02:55 

    >>179
    息子を会社か取引先の新人くらいに思っているのかなあ、接待されるのを期待しても無駄だよね

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:25 

    >>7
    うちも!私が子どもと遊ぶの苦手だから、ドライブでも私が運転して夫が後部座席で子守してくれる。家の中でも外でも、子どもと自然と楽しく遊んでるからすごいと思う。おもちゃも山ほど買ってきちゃうけど。私は10分ももたない。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/06(月) 13:19:55 

    こういうのって将来そのまま返ってくるんだよね。お母さんがたくさん遊んでいたら、将来お母さんと良い話し相手になる。遊んであげなかった父親達は大人になった娘ともよく話せないまま老後を迎えるから孤立する。

    私の家もだし、小さいころ父とあまり遊ばなかったという友達も親戚もみんな父親に塩対応。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:22 

    うちは息子だけど、夫は自分の好きなことにしか付き合わなかったな。息子が人生ゲームしたいと言っても、トランプ一緒にしようと言ってもやりたくないって逃げてた。トランプも双六も2人でしても全然面白くないw

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/06(月) 15:22:28 

    私の父親もそうだった
    いっさい遊んでくれなかったし家にもいなかったよ
    子供がめんどくさい存在だったんだと思う
    だから私は家庭の旦那像がわからないし離婚した
    アラフィフの今でも愛されてなかったんだなと思ってる

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/06(月) 15:23:32 

    >>129
    旦那さんは何か特性があって、コミュニケーションがストレスになるタイプとかではなくて?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/06(月) 22:20:20 

    >>22 たぶん発達や自己愛が入ってる旦那だと、口では娘可愛いと言うけど行動は完全にライバル視状態。他のコメにもあるけど、何も信頼される行動をせず嫌がらせに近い構い方しかないのに最高のパパだと思い込んでるから、思いつきの行動を家族に拒絶されると怒る。私が娘を構えば構うほど愛情を横取りされたと感じ娘をぞんざいに扱う。車で娘の習い事の送迎をするなら、オレも車で会社まで送ってよ!とか当然の権利の如く言う。

    一般的な父親像を強制されたくないね!って感覚で父性ゼロだから話し合っても意味ない。この正月休みも旦那が娘を構い出すのを阻止するのに疲れた。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/11(土) 09:53:05 

    普段全く遊ばねえくせに3人で出かけるって決めてた日の朝準備しねえで元気に息子と遊んでる旦那何?クリーチャー?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード