- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/05(日) 14:11:09
産後2ヶ月ですが義妹が赤ちゃんに会いたいとしつこく連絡してきます。義妹は結婚して専業主婦です。しかし金銭的にも夫婦仲的にも子供は無理と言ってます。暇なのか家の距離が電車で1時間くらいなのですが、毎週末お手伝いにいけると連絡がきてはっきり言って迷惑です。家に頻繁に来られたくないし、子育てしてない人にお世話させたくないし困っています。今は旦那の仕事が忙しいからと旦那が断り続けていますが、諦めません。どう対処したらいいですか?+858
-102
-
2. 匿名 2025/01/05(日) 14:11:54
無視する+1237
-12
-
3. 匿名 2025/01/05(日) 14:11:55
義妹に育児をレクチャーして無料のシッターにしたらいいじゃん+35
-187
-
4. 匿名 2025/01/05(日) 14:12:12
>>1
ただお祝いを渡したいだけってことはないの?+91
-164
-
5. 匿名 2025/01/05(日) 14:12:34
変わってそうな義妹だね…
旦那さんが断ってくれるのは救い+1623
-11
-
6. 匿名 2025/01/05(日) 14:12:36
動画だけ送ってブロック+228
-40
-
7. 匿名 2025/01/05(日) 14:12:37
+78
-6
-
8. 匿名 2025/01/05(日) 14:12:41
普通に仲良くしたらいいんじゃ親戚でしょ+48
-168
-
9. 匿名 2025/01/05(日) 14:12:44
>>1
しつこい?ひつこい、、、ね。+9
-641
-
10. 匿名 2025/01/05(日) 14:12:48
連絡返さなければいいと思うよ。あとあと主は育児、旦那さんは家事で、暇がなかったって言えばいいんじゃない?+626
-8
-
11. 匿名 2025/01/05(日) 14:12:51
シッター代請求されそう+47
-26
-
12. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:00
>>3
ダメダメ
お母さんごっこしたい義妹に会わせる必要ないし+1083
-19
-
13. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:04
自分の子のことを可愛がってくれる人が多いのは良いことだと思うけど、主と義妹は合わないんだろうね+806
-22
-
14. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:21
>>1
ハグしてあげて+2
-34
-
15. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:23
お祝い渡したいだけでは?
+15
-34
-
16. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:24
しばらくの間は「インフルエンザが流行ってる」からで乗り切る+848
-1
-
17. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:27
逆になんでそこまでして合わせたくないのか+67
-70
-
18. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:32
>>4
お手伝いできるみたいなこと言ってるじゃん+182
-4
-
19. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:32
手伝うって言ってくれてる人に対してよくそんな敵意むき出しにできるね
善意100%の人に悪意100%で返す人ってどういう育ちしてきたんだろう+39
-183
-
20. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:47
義妹さんがそういう感じなら普通は赤ちゃんいる所に近寄らないと思うけど子供は好きなのかな
赤ちゃんいる生活ってどんな感じなのか好奇心あるのかもね+300
-4
-
21. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:58
>>1
お祝い渡したいだけではなくて?ずっと会わせないつもりなの?+25
-42
-
22. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:13
「はっきり言って迷惑です」
これを声に出して言うしかない+44
-24
-
23. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:14
産後で人に会うのしんどいから落ち着いたらこちらから連絡しますねー+655
-1
-
24. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:17
産後2カ月ならそろそろお披露目してあげてもいいと思うけど、一度ちょろっと見せてあげたら満足してくれないだろうか?それとももう会いはしてるのかな。+281
-10
-
25. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:17
とりあえず預けたりはしなくとも子供をこれから先も可愛がってもらえる人がいるのは良い事だと思うよ、妹さんがまともな人であれば。
主さんも一緒に会うくらいは良いんじゃない?+273
-43
-
26. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:21
旦那の仕事が忙しいなら尚更義姉さん一人で新生児のお世話大変なんじゃない?可哀想に
新生児のお世話大変でせめて寝る時間作ってあげたい!!
みたいになるじゃん
産後疲れもあるから、ゆっくりしたいので夫婦2人の時間作るよってハッキリ言えば良いのでは?+146
-6
-
27. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:25
>>1
旦那さんが断り続けてくれてよかったよ
近いうちにはっきり言いそうだね
「迷惑だよ!!」って+290
-2
-
28. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:27
そんなに子どもが欲しいならってリアルな人形わたす+10
-42
-
29. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:31
>>9
しつこいで合ってるよ
ひつこいは関西弁、因みに私も関西人+313
-6
-
30. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:34
ていうか、親族間コミュ障の人多すぎじゃない?
それで「社会は子持ちに冷たい!」とか言われても
義妹を良いシッターに育て上げるくらいの気持ちでいれば良いのに、マジで+31
-56
-
31. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:38
旦那さんの妹なのか旦那さんの弟の嫁さんなのか分からないけど、どちらかにハッキリ迷惑だと言ってもらう。+7
-4
-
32. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:43
>>9
あなたの方が間違ってる
残念!+379
-4
-
33. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:45
お年玉くれたりプレゼントもらえる可能性あるから仲良くしておくにこしたことないと思う他人ならともかく旦那の妹でしょ+17
-31
-
34. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:46
>>9
「しつこい」は標準語、「ひつこい」は関西圏の方言+291
-5
-
35. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:56
>>9
頭悪い?+207
-13
-
36. 匿名 2025/01/05(日) 14:15:00
暇な義妹だね。無視無視+75
-6
-
37. 匿名 2025/01/05(日) 14:15:13
一度赤ちゃんに会えば満足するんじゃない?
一回くらいは見せてあげたら?
お世話はお断りして+27
-19
-
38. 匿名 2025/01/05(日) 14:15:23
旦那から義母通しては無理そうなのかな?+28
-1
-
39. 匿名 2025/01/05(日) 14:15:34
>>9
どちらも正しいらしい
ちょっと調べちゃったよw+25
-64
-
40. 匿名 2025/01/05(日) 14:15:37
一度も合わせてないの?それとも何回も来たがるってこと?+76
-0
-
41. 匿名 2025/01/05(日) 14:15:39
>>1
義妹さんド暇なんじゃない?下手こくとなぁなぁでしょっちゅう来そうだから良いように使うか断固拒否するかだな+228
-2
-
42. 匿名 2025/01/05(日) 14:15:47
感染症が怖いからー、とか言っておく
神経質な人、というキャラでいく+157
-0
-
43. 匿名 2025/01/05(日) 14:15:51
どこまで本気で言ってるのか分からないけど毎週はキツイね+36
-0
-
44. 匿名 2025/01/05(日) 14:15:52
>>1
金銭的に無理…なのに働こうとしない人
矛盾してるから
初めての子供預けるのには
危険なので
『初めての子育てで余裕ないから
余裕できてから遊びにくるように…って
旦那にいわせる』
どうせインスタに写真あげたいパターンだよw+265
-7
-
45. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:00
人の家の赤ちゃんで自分の心を満たそうとしてるのかな?+71
-2
-
46. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:10
万が一、両親が亡くなっても子どもを守ってくれる環境を準備しておくのが親の役目だと思う。
+13
-21
-
47. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:32
>>1
子供が欲しいけど自分の子供持つの無理とか言ってる人に子供に触らせるの怖い
妬み嫉みの気持ちが無いとも限らないから会わせない方がいいような
しつこ過ぎるのも病的だし+309
-22
-
48. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:39
>>1
義姉とは言え他人のガキ見て何がオモロイのか解らん+178
-13
-
49. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:40
>>19
育児経験ない人が何を手伝うのさ+180
-7
-
50. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:45
叩かせる要素散りばめて釣りトピかな‥+28
-2
-
51. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:53
>>19
いや、普通に迷惑でしょ
産後で身体もボロボロで子育てもいっぱいいっぱいな時期に客を家に呼べる余裕ないよ
しかも子育て経験も無いのに手伝いってお門違い過ぎる
生まれたての赤ちゃんなんて自分の夫ですら安心して預けられないのに+174
-4
-
52. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:53
まだ夫婦共々赤ちゃんのお世話に慣れてないから、で首がしっかり座るまでは断っていいと思う
+12
-0
-
53. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:54
>>4
でも主が来てほしくないなら嫌じゃん?+65
-3
-
54. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:57
>>3
金もないのに子無しで専業やってるような怠惰な白痴に子供預けたい?+79
-36
-
55. 匿名 2025/01/05(日) 14:17:00
子供が嫌いで選択小梨な訳じゃなさそうだから、純粋に子供が好きで姪っ子か甥っ子になる主の赤ちゃんに会いたいんじゃないかな…
一回会わせたら満足するかも知れないから拒絶せずにまず一回招けば?
まあ母親になったばかりの時は色々過敏になって子供を守ろうとする本能がでちゃうのも分かるけど、しつこいのを断り続けるのも面倒じゃない?+9
-10
-
56. 匿名 2025/01/05(日) 14:17:09
>>19
純粋に手伝いたいって思いじゃなくて、自分は子ども産まないけど赤ちゃんは可愛いから〜ってのが見え見えだからだよね。
(大変そうだから)手伝うって言ってくれてる人には、トピ主さんもしっかりと感謝すると思うよ。+78
-8
-
57. 匿名 2025/01/05(日) 14:17:09
子育てしてない人にお世話させたくないし困っています。
将来独身保育士さんとか独身教師に「子供居ないくせに!」とか言っちゃいそうな一文だな…+44
-44
-
58. 匿名 2025/01/05(日) 14:17:09
金銭的にも夫婦仲的にも子供は無理ならその穴を埋めたいんだろうね
執着されそうで怖い
預けようものなら勝手にどこかに連れ出して親子ごっこされるよ
旦那さんが断ってくれるのが救いだから、今後もそのスタンスを崩さないこと
+69
-2
-
59. 匿名 2025/01/05(日) 14:17:15
>>14
…ンぎゅっ+1
-3
-
60. 匿名 2025/01/05(日) 14:17:17
>>1
義妹が嫌いで下に見てるのがよく分かる+41
-32
-
61. 匿名 2025/01/05(日) 14:17:37
>>21
主が決めていいでしょ、そんなもんは!+14
-13
-
62. 匿名 2025/01/05(日) 14:17:44
ひつこい論争がしつこすぎ+24
-0
-
63. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:05
>>27
旦那が義妹よりだと最悪だもんね+70
-0
-
64. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:06
>>19
育児した事ない人に赤ちゃんの世話なんて安心して任せられないでしょ
あなたも未経験なのかな?
赤ちゃん相手って大変なのよ
繊細なのよ+83
-10
-
65. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:16
>>1
「逃げ恥」の一挙放送見て石田ゆり子になりたいんかな+7
-0
-
66. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:19
>>1
一回でも会ったことあるのか、
まだ一回も会ったことないのか
それでちがってくる+46
-1
-
67. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:24
>>1
義理の妹が赤ちゃんを可愛がってくれる事は嬉しいけど、しつこいのは困るね
しかも今は感染症の怖い季節
とりあえず春までは会わせなくても良さそう
その後は半年に1回くらい会わせてあげたら?
それも嫌?+83
-3
-
68. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:33
>>3
我が子でレクチャー?ありえん無理+31
-0
-
69. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:35
お金無くて夫婦仲悪いなら週末も働けば良いのにね。+6
-0
-
70. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:54
まだ自分の両親や義両親にすら安心して任せられない時期だしね+21
-0
-
71. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:58
>>1
玄関入って来たら三角絞め🦾+8
-0
-
72. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:03
>>30
社会は子持ちに冷たいとは思わない代わりに、義一族べったりも嫌だわ。一線は引きたい+39
-2
-
73. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:04
>>59
お前いい女だな…+4
-2
-
74. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:05
義妹さんは一度は赤ちゃんに会ってるんだよね?+0
-2
-
75. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:08
>>48
それなー+29
-2
-
76. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:09
>>1
産まれてまだ2ヶ月で産んで2ヶ月ならしんどいし来て欲しくないよな〜+107
-1
-
77. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:15
>>1
うちも今、義妹が甥姪を連れてどうにか我が家へ来ようとしてる
距離感ゼロでこっち来るから、ひたすら断ってるところ
めんどくさい+118
-1
-
78. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:18
>>8
クソみたいな親戚ほど人生狂わしてくることないぞ
気をつけな?+63
-3
-
79. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:24
>>1
断るのを諦めない
諦めたら大変なことになる+61
-1
-
80. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:30
>>19
正解に言えばこの手の人はお手伝いをするのではなく、自分のやりたいことだけやるんだよ
いざ頼んだら、遊ぶのはいいけどおむつ替えは嫌だ、とかね+116
-5
-
81. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:50
>>1
保育士の資格取ってもらい、乳児院で働いてもらう
溢れる母性でお金稼げるよ〜って+15
-1
-
82. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:50
>>57
学校で数年の勉強と実習してるプロの保育士や教師と育児経験ゼロのズブの素人を比較するのはなぜ?+32
-11
-
83. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:57
離婚して婚活と妊活すればいいのにね、そんなに子供好きなら。+3
-3
-
84. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:57
>>19
このコメントもしや義妹本人?
産後2ヶ月で自分の体も休めてないだろうに、
いくら身内でも来られるのって本当に迷惑
ましてや育児経験ない人が「赤ちゃんの世話したいの!」って
任せられるわけないでしょ
敵意じゃないっつーの
+115
-15
-
85. 匿名 2025/01/05(日) 14:20:04
>>61
叔母に当たるのに一度も会わせないのは変じゃない?毎週末の手伝いはいらないけど+35
-14
-
86. 匿名 2025/01/05(日) 14:20:12
>>30
義妹なんてお客にしかならんやろ+32
-1
-
87. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:02
>>30
なんで自分も親になるスタートきったとこなのに、ベビーシッター育てないとダメなんだ+48
-0
-
88. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:03
>>72
住み込みで世話するとかじゃなく週末に来るくらいならべったりでもないじゃん
「子持ちに冷たい!優しくしろ!」と言わないあなたは人払いしてて良いと思うよ+4
-18
-
89. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:05
>>1
主さんも多分今は産後のガルガル期もあると思う。
実の親でさえ赤ちゃん触って欲しくないって人もザラにいる時期だから義妹だと余計では。時期も冬だし2ヶ月の赤ちゃんに感染症は命取りだよね。
今はそういう時期で少しピリピリしてるから落ち着いた頃に会いに来てね、と旦那さんから伝えて貰うとか
もしくはインフル流行ってて怖いからしばらくはごめんね、と引き延ばすかな。+86
-1
-
90. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:09
>>65
ユリちゃんは
実姉妹だからなあ
義は他人だよ+26
-1
-
91. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:12
金ないのに働かない
子供好き?なのに子供作れない
怖すぎる+31
-3
-
92. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:21
1回会わせてギャン泣きしてるところ見せたら来なくなるかもよ。+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:23
>>57
そういう人いるよね
子供いないからわからないですよね、先生にはって。+17
-9
-
94. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:29
>>71
義妹「グッフ…+4
-0
-
95. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:41
>>1
一度も会わせたことないの?
姪っ子や甥っ子に会いたいの普通の感情かと
+25
-15
-
96. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:47
たまにいるよね
姪っ子命♡甥っ子ラブ♡みたいな人
自分にはない感覚だ+30
-1
-
97. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:48
>>87
自分と一緒に成長させればいいじゃん
ほんと、自分は努力しないくせに他人に努力ばかり求める人が多すぎる+1
-24
-
98. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:50
>>1
一度会わせて終わりにしたらいいと思う
毎週来るとか言われたら、こっちが忙しいから無理ですって普通に断ったらいいよ
今だけかとは思うけども…+9
-1
-
99. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:55
>>4
お祝いで毎週末来たがるのはおかしい+102
-4
-
100. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:04
>>77
なんでどうにかしてでもこようとするんやろ…+32
-0
-
101. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:05
数回ぐらいは会わせた方がいいよ
親族でしょ??
可愛がってくれるなんて最高じゃないの+16
-17
-
102. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:06
>>84
トピ本筋と関係ないけどすぐ本人来てると思う人ってどういう頭の中してるんだろう…+10
-16
-
103. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:09
>>66
私はあわせてるのに何度も来るってとったけど、どっちなんだろうね?+9
-2
-
104. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:11
>>88
毎週末くるのはべったりだ+17
-1
-
105. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:25
>>79
根比べだね
負ける気しないわ+11
-0
-
106. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:26
>>57
そんなこと言う人は独身の働いてる学校や保育園を利用せずになんとかやっていけばいいのに+27
-6
-
107. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:31
>>1
うちも全く同じ状況で困ってた
数年後に大人の発達障害が発覚した
もともと距離感がバグっていたけど気づかなかったのかも
+7
-5
-
108. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:41
姑に毎週行って報告しろと指令を受けてるのかも?
旦那さん、なんとかしてこれからも断り続けてほしいね。うちの旦那ならいいじゃん!毎週来てもらえばー?って言いそう。+1
-1
-
109. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:43
>>19
義妹のは、善意ではなく自分が子供産まない分の子育て(楽しいとこだけしたい)って欲望だと思うよ+64
-7
-
110. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:44
旦那に一任する
旦那と義妹は兄妹なんでしょ
「嫁が迷惑がってるんだよね」「家に上げたくないって言ってるし」「子育てしたことない人に世話されたくないってさ」「ほらもう連絡する気なくなっただろ?やめとけ」くらい言えると思う+21
-3
-
111. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:46
>>9
素朴な疑問なんだけど、ドラマのセリフは「しつこい人ね」とか確実に「しつこい」と言ってると思うけど、ひつこいに聞こえてるって事?+108
-1
-
112. 匿名 2025/01/05(日) 14:23:03
くだらねー
大体他人の女が産んだ子供にそこまで興味ある人あんまいなくね?+3
-1
-
113. 匿名 2025/01/05(日) 14:23:10
>>101
そんなことも嫌がる主とは、義妹さんも関わらないほうがいいかもしれない
お年玉もあげない方が良い+14
-2
-
114. 匿名 2025/01/05(日) 14:23:17
ヒマだし、多分素敵な兄嫁さんと仲良くしたいんだよ。
兄からピシッと、
迷惑なのがわからないのか?
もう連絡してくるな!
て言ってもらったらなくなるよ。
わたしがそうだったから。
なんかすみません。+7
-4
-
115. 匿名 2025/01/05(日) 14:23:25
>>66
一回でも会わせたらしつこく言ってこないかもね。お互い意地になってそう+2
-1
-
116. 匿名 2025/01/05(日) 14:23:28
>>85
タイミングは主が決めたいでしょう
落ち着いてから行きますねってならないのがよくわからない+27
-4
-
117. 匿名 2025/01/05(日) 14:23:41
>>19
いやいや実の姉妹なら言える事でも義理の妹となると気も遣うし、それを察する事も出来ずにグイグイ来られたら迷惑だよ。生後2ヶ月の赤ちゃんがいるお母さんなんてただでさえ寝不足やら体が回復してないやらで疲れきってるのに…+67
-4
-
118. 匿名 2025/01/05(日) 14:23:46
金銭的にも子供が産めないのに専業主婦してて、夫婦仲も良くないなら、寂しいんじゃないかな。
兄のいる妹ってもともと兄に依存したりすることもあるから、子供の世話をダシにして兄夫婦の家に遊びに行きたいんだろうね。
だからしつこいんだろうと思いました。
仲良くしたら図々しくなるようなタイプの気がする。
今のまま、上手にお断りしてお付き合いは深入りしない方がいいと思う。+32
-1
-
119. 匿名 2025/01/05(日) 14:23:48
>>19
バーロー
遊びじゃねぇんだぞ+27
-2
-
120. 匿名 2025/01/05(日) 14:24:07
>>97
よこ
矛盾してない?w+12
-0
-
121. 匿名 2025/01/05(日) 14:24:10
>>71
ポペガー+5
-0
-
122. 匿名 2025/01/05(日) 14:24:18
旦那さんにはっきり断ってもらったら?今産後で辛い時期だから、そっとしといて欲しいって言えば角が立たないんじゃない?+7
-0
-
123. 匿名 2025/01/05(日) 14:24:19
主からお手伝いはいりません、ってハッキリ伝えては?
旦那の仕事が忙しいから、っていまいち断る理由になってないような。+14
-0
-
124. 匿名 2025/01/05(日) 14:24:30
>>89
私も自分の親兄弟と旦那以外に触られるの凄く嫌な時期があったな+14
-0
-
125. 匿名 2025/01/05(日) 14:24:35
>>4
私も子なしだけど、お祝いを渡したいなら「お祝いを渡したいから」って言うし、いつから会いに行っていいかわからないから向こうの都合のいいときを聞くなぁ。郵送やご主人を通して渡すとか色々方法があるよね。+57
-7
-
126. 匿名 2025/01/05(日) 14:24:38
>>19
押し付けがましいって言葉知ってる?
相手の気持ち汲み取る事しないで一方的にこられて全て善意だから受け取れっていうのはどうかと思う
受け取らない人は悪みたいな言い方よくないよ+72
-5
-
127. 匿名 2025/01/05(日) 14:24:43
>>1
うちの義妹は出産直後の入院中に2回も来た
ケーキをいっぱい買ってきてお見舞い?と思ったら、病室の冷蔵庫に入れて、年長から小学生の子供3人置いて買い物に行ってしまった
まだ産後数日なのに非常識すぎてびっくり
2時間後買い物終えて戻ってきてケーキは全部持って帰った
非常識なヤツっているからせめてインフルとか落ち着くまで待ってもらって+118
-3
-
128. 匿名 2025/01/05(日) 14:24:57
ここはなんか愛のない家庭だったり親族に恵まれない家庭で育った人多いのかな?
自分はおばとは良好だから友好的な親族を敵視するという考えが浮かばない+8
-15
-
129. 匿名 2025/01/05(日) 14:25:13
可愛いとおもってくれるのと、距離感ないのとは別物だからね。可愛いと思ってくれるのは有り難いけど距離感ないのは困る+22
-1
-
130. 匿名 2025/01/05(日) 14:25:27
>>12
お母さんごっこしたいのか、良かれと思ってやってるのか分からない+119
-2
-
131. 匿名 2025/01/05(日) 14:25:29
>>1
夜泣きがあって寝れてなくてしんどいのでごめんねーって伝えてみる
それでも言ってくる人はやばい人なので無視か旦那側から言ってもらった方がよいかな
産後に仲良くない人が家に来るとかストレスやばいと思う+71
-0
-
132. 匿名 2025/01/05(日) 14:25:35
会わせたらいいって簡単にいうが、生後2ヶ月って夜中も頻繁に起きるから、その寝不足の中、人が呼べるくらいに部屋片付けて、自分も最低限の身支度しなきゃなんだよ。3、4時間ごとの睡眠の中。
親族としての優しさがあるなら、その時期は寝かせてあげてくれよ。+35
-4
-
133. 匿名 2025/01/05(日) 14:25:51
>>116
友達ならそうだけど身内だからな+9
-4
-
134. 匿名 2025/01/05(日) 14:26:09
しつこいならはっきり言えばいいじゃん
+6
-0
-
135. 匿名 2025/01/05(日) 14:26:15
ここで恩を売っとこうって魂胆さ
自分の時もやれよと+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/05(日) 14:26:22
>>96
私は甥姪全然かわいくない
懐いてくるけど私は彼ら好きじゃない+12
-0
-
137. 匿名 2025/01/05(日) 14:26:27
子供預かるの大変だから、よっぽど子供好きなんだと思う+1
-1
-
138. 匿名 2025/01/05(日) 14:26:51
旦那さんの妹?
旦那さんからハッキリ迷惑だと言ってもらえば?+9
-0
-
139. 匿名 2025/01/05(日) 14:26:56
子供好きで夫婦仲微妙なら離婚して他の人と再婚したらいいのに。まぁ、義妹は働きたくないんだろうから無理か。+4
-1
-
140. 匿名 2025/01/05(日) 14:27:05
>>39
方言は「正しい日本語」と言えるのだろうか…+38
-5
-
141. 匿名 2025/01/05(日) 14:27:06
>>13
主じゃないですが
そこが難しいよね
今回のことだけじゃなく、子供のために我慢しなきゃいけないけど自分としては嫌だってとき、どうしたらいいのかなーって悩む+116
-0
-
142. 匿名 2025/01/05(日) 14:27:22
>>123
お手伝いが育児じゃなくて、家事の方なら歓迎しちゃうかもw
食事の支度と買い物や掃除
子供見ててあげるから家事やっててなら邪魔なだけ
下手したら義妹の分まで食事の準備しなきゃだしな+8
-0
-
143. 匿名 2025/01/05(日) 14:27:26
なんかインスタにでも赤ちゃんの写真あげたいのかな…
赤ちゃんキラキラ✨お世話する自分キラキラ✨みたいな…+13
-1
-
144. 匿名 2025/01/05(日) 14:27:28
>>1
そういう人には「何かお願いすることがあればこちらから連絡します」を繰り返すしかない
そして連絡を待たず連絡してきたら嫌がらせかと騒いでやればいい
こっちの話を一切聞かないで自分本位すぎて引くんだけど、もはや手伝いとかの話じゃないよって
産後2ヶ月とか緊張の糸がプツっと切れて疲れをハッキリ自覚できる時だよね
今はインフルも心配
+68
-0
-
145. 匿名 2025/01/05(日) 14:27:41
>>9
関西住みだけどしつこいしか言わないな
コテコテのおっちゃんとかがひつこいって使ってるイメージ+68
-0
-
146. 匿名 2025/01/05(日) 14:27:45
すっごい暇そうな義妹だね
他に趣味でも見つけたらいいのに+7
-2
-
147. 匿名 2025/01/05(日) 14:27:53
>>13私もこのタイプだった
上の子の時に初孫、初甥姪フィーバーしてくれたおかげで家事やってもらったり好きに買い物美容関係に出かけること出来てありがたかった記憶しかない
友人は一切触れられたくなかったタイプだったから、考え方によって随分違うもんだとビックリした
嫌なことは断って良いと思うけど、今後の付き合いとか考えるとあまり邪険にするのもって思うし良い距離感で付き合えると良いね+170
-11
-
148. 匿名 2025/01/05(日) 14:27:59
>>1
はっきり言って暇なんでしょ
それに専業主婦だし
わたしは義理妹いるけど
別に用が無い
その夫婦が仲良くしてるならいい
このまま旦那に断ってもらおう
家に来たがる人の心理とに似てる
大抵は図々しい人らだよね
+38
-2
-
149. 匿名 2025/01/05(日) 14:28:15
めちゃくちゃ迷惑な義妹だね
なんでそんな暴走してるんだろ
お母さんごっこがしたい小学生の女の子ってかんじ…
旦那さんに、断り続けるだけじゃなくて、はっきり言ってもらうしかないような。「出産も子育て経験もない人に、自分の赤ちゃんのお世話は任せられない」って。言ったら逆ギレしそうだけど、それで縁が切れるならかえっていいかも
赤ちゃんになにかあっても怖いのは勿論だし、主さんも休めないし、勝手に赤ちゃんの写真とってSNSにアップしそうだし、デメリットしかないよね+5
-4
-
150. 匿名 2025/01/05(日) 14:28:23
>>58
多分コレだね。
今後も親族皆で会うとき以外は距離を取った方が良さそう。
+6
-1
-
151. 匿名 2025/01/05(日) 14:28:28
>>13
子の祖父母ならまだわかる。距離感は大事だし相手の気持ちを考えず自分のしたいようにしたがる人に生まれたての赤ちゃん任せられないよ。+18
-13
-
152. 匿名 2025/01/05(日) 14:28:54
>>13
他人だからね。旦那の親だから、旦那の姉妹だからと人として合うかどうかはわからないもの。友達も同僚も気の合う人がプライベートでも懇意になるのだものね+50
-5
-
153. 匿名 2025/01/05(日) 14:29:11
>>1
子育て経験あるなら即戦力になるけど、違うなら足手まといじゃ...+13
-4
-
154. 匿名 2025/01/05(日) 14:29:16
ガルって姑小姑が自分の子供可愛がらなくてもキレるくせに、興味津々でもキレるんだね
+12
-5
-
155. 匿名 2025/01/05(日) 14:29:24
>>13
元々義妹のことが好きではないんだろうね。まあ気も使うしね。これが実妹なら主も受け入れそう+158
-8
-
156. 匿名 2025/01/05(日) 14:29:40
一度も会わせたことないなら、会いたいとしつこく言われても仕方ないかも
+11
-2
-
157. 匿名 2025/01/05(日) 14:29:43
>>110
これ言われちゃったら二度と会えないかも
+8
-0
-
158. 匿名 2025/01/05(日) 14:29:55
うちも義妹が一方的に押しかけて「お世話したい」って寝た子を起こしたり、勝手にお菓子を与えたりメチャクチャにされた
挙げ句の果てに一才になる頃に「ガル子さんって私があんなにお世話さであげたのに、お礼とか一切しないタイプなんですね」と言われて流石にキレて「お世話を頼んだことなんて一度もないですけどね。勝手に一方的に押しかけてやりたい放題で、私も夫も正直迷惑だと思ってますよ」と言ったら流石にやめてくれた。
+43
-1
-
159. 匿名 2025/01/05(日) 14:30:06
>>1
このまま旦那が断ればいいと思う
お手伝いって何するんだか分からないけど、お手伝いは不要ときっぱりと言ってもらった方がいい
そういう人って勝手に来ておいてお手伝い代とか要求してきそうじゃん+28
-3
-
160. 匿名 2025/01/05(日) 14:30:12
>>1
仕事が忙しいからというその場しのぎの理由じゃなくて、
初めての育児だし自分達だけで頑張りたいから気持ちは嬉しいけど遠慮お願いと言った方がいいよ
それでも無理なら揉める覚悟で自分が子どももてないからとうちの子どもを自分の育児体験に使うのはやめてという
結局義妹がしつこいのは自分も育児したいからでしょうからそこをはっきり突く+18
-3
-
161. 匿名 2025/01/05(日) 14:30:15
>>58
金銭的にも大変なら働けばいいのに。暇だからお節介したがる。+8
-2
-
162. 匿名 2025/01/05(日) 14:30:18
家の手伝いは旦那と外注に頼んでることにして不要だと言う+1
-1
-
163. 匿名 2025/01/05(日) 14:30:23
年末年始で義実家で会わせることできたんじゃない?
それをしなかった時点で会わせたくないって分かるけどな+10
-1
-
164. 匿名 2025/01/05(日) 14:30:39
>>19
小さな親切、余計なお世話ってね。
本当に相手の事を想っての提案ならいざ知らず、この場合は義妹が自己満のためだけの提案でしょ。
だから嫌悪感を抱かれるの。
そこが分からないのは人としてどうかと思うわ。+49
-2
-
165. 匿名 2025/01/05(日) 14:30:45
>>154
小姑が可愛がらなくてキレるのはあまりみたことがない+8
-0
-
166. 匿名 2025/01/05(日) 14:30:53
>>5
もしかしてブラコンか?
自分の存在をどうしても兄夫婦の家庭にねじ込ませたいのだろうか+85
-4
-
167. 匿名 2025/01/05(日) 14:31:09
毎週、手伝いにきてくれて、美味しいおやつでももってきてくれたら最高だけどな!+4
-1
-
168. 匿名 2025/01/05(日) 14:31:13
黙ってればこっちから要請することもありそうなのに、グイグイ来られると逆に怖くて無理になる事あるよね。
違う目的を疑ってしまう+6
-2
-
169. 匿名 2025/01/05(日) 14:31:16
>>23
これがいい。
落ち着く期間は人それぞれだし、主がずっと落ち着かない事にしたらいい。+108
-0
-
170. 匿名 2025/01/05(日) 14:31:46
>>47
これよね。。
主さんが「来てほしくない!」と思うのなら、自分の気持ちに従おう。
私の身内の話だけど、本当は赤ちゃんに会わせたくない親戚がいたんだけど、「全く会わせないわけいかないし、一度だけ」のつもりで来てもらったら、帯状疱疹が出てるのを隠してやってきて、後にトラブルになったことあるよ。
主さんは大変な時だから、自分を大切にしてね。+70
-7
-
171. 匿名 2025/01/05(日) 14:32:09
親戚として義一族がたまに会うのを嫌がるのはおかしいとおもうけど、毎週末会いたいを嫌がるのはわかる+8
-0
-
172. 匿名 2025/01/05(日) 14:32:12
主と義妹は以前からそこそこ親しくしてたのかな?
義妹は空気読めない、とかグイグイ来る距離なしみたいな感じとかあるなら主から分かりやすくはっきりと言った方がいいよ
旦那が言うにしても仕事が忙しい、とかじゃなくて「手伝いは要らないから来なくて大丈夫。また落ち着いたら顔を見にきてやって。」ぐらいのがいい+4
-0
-
173. 匿名 2025/01/05(日) 14:32:15
>>165
あなたが見たことないだけでは?
私もあなたも全トピ全コメント把握してないでしょ+2
-3
-
174. 匿名 2025/01/05(日) 14:32:32
>>156
私甥姪に興味ささなさすぎて会わせたいって言われて何で?ってなった
血縁とか親戚とかも気にしないし親戚の名前もわからん
みんなそんなに会いたいんだ、不思議+3
-7
-
175. 匿名 2025/01/05(日) 14:32:35
主は義妹が嫌いなのかな+8
-1
-
176. 匿名 2025/01/05(日) 14:33:15
働けって言ってやんな+2
-2
-
177. 匿名 2025/01/05(日) 14:33:22
>>128
友好的かな?
産後間もないお母さんの体調も気遣えずに自分の好意だけ押し通すのは迷惑だと思うんだけど…。
仕事が忙しいからでやんわり断られてるのに、まだグイグイ来るのはちょっと距離感バグってないかな?と思うよ+11
-3
-
178. 匿名 2025/01/05(日) 14:33:32
>>19
結構ですって言ってる人にいいからいいからって押し付けるのはそれもはや善意じゃないのよ+60
-2
-
179. 匿名 2025/01/05(日) 14:34:02
義妹サイドっぽい人のコメントを読むと察するところがある。
まじで。+25
-1
-
180. 匿名 2025/01/05(日) 14:34:10
>>13
これは本当にそう思う!
家以外にも居場所があるって凄い貴重だと思うから!
うちはどうしてもの時にお願いするご夫婦がいるけど、本当にありがたい。凄く可愛がってくれる!+42
-5
-
181. 匿名 2025/01/05(日) 14:34:13
湊かなえの小説みたいだね
どんな結末になることやら笑+0
-0
-
182. 匿名 2025/01/05(日) 14:34:14
>>173
それ言ったら154のコメごと否定になるけどね+3
-2
-
183. 匿名 2025/01/05(日) 14:34:15
>>155
そんなもんだと思う。私にも兄弟いるしその甥姪いるけど、お嫁さんの実の姉妹や親のほうが接点多いものだと思っている+59
-2
-
184. 匿名 2025/01/05(日) 14:34:36
>>156
一度も会わせたことがないのなら、手伝いを口実に会いたがってるのかもね+9
-0
-
185. 匿名 2025/01/05(日) 14:34:55
>>174
あなたみたいな人の方が特殊かも
姪っ子や甥っ子に会いたいって普通だよ
毎週会いたいとかならおかしいけど
産まれたと知ってるのになかなか会えないのは可哀想+6
-5
-
186. 匿名 2025/01/05(日) 14:35:09
普通ならば、仲良くしとけば?って思うけど
専業主婦で夫婦仲悪く貧乏ってさ…やめとけやめとけ
それで子供いないなら、依存先を探してるだけだよ+10
-5
-
187. 匿名 2025/01/05(日) 14:35:19
>>57
いや正直子供いた事なくて出来る事ある?私赤ちゃん抱っこしてって言われても怖くて無理で断ってたよ。洗濯したりご飯作るとか?+6
-15
-
188. 匿名 2025/01/05(日) 14:35:26
義理の妹が地雷だと結婚生活も苦労するよね
私は結婚前にそれがわかったから結婚したくなくなりました+3
-2
-
189. 匿名 2025/01/05(日) 14:35:29
>>155
あーなるほどね
というか嫁は総じて夫の妹に対抗意識あると思う
主はもう嫌いのレベルにいっちゃってんだろうな+49
-35
-
190. 匿名 2025/01/05(日) 14:36:00
>>7
義実の相方を義妹扱いしてて草
しかも、しつこそうなテロップを選んでて更に草+37
-0
-
191. 匿名 2025/01/05(日) 14:36:52
距離感なくグイグイ来る人って嫌だと言われているのに、義理の姉妹なら受け入れろみたいなのもいるのね。ガルも姑世代増えたなと言われるけど小姑世代も増えたなと感じる+6
-3
-
192. 匿名 2025/01/05(日) 14:37:10
主さんは出産後のガルガル期で気が立ってるだけで、義妹の方は純粋に兄の子見たいだけな感じするな
一回も合わせてないなら主さんに問題あると思うし、そこ気になるわ
本当に迷惑な人ならアポ無しで来るよね
個人的には、家庭にはそれぞれ事情があって言わないだけで小梨選択した理由あるかもなのに、ナチュラルに見下してる感じの主の方が苦手なタイプ+5
-10
-
193. 匿名 2025/01/05(日) 14:37:26
>>179
相手の都合は考えない
思い通りにならないと攻撃的になる
ナチュラルに相手が思い通りになって当然だと思っている
+12
-1
-
194. 匿名 2025/01/05(日) 14:37:27
>>185
可愛いの?一応会ったけど何の感情もない
2度と会えなくても平気かな
私みたいな人は少ないけど意外といると思うよ
声高に言えないことはわかってるからたまにこう言う場所で色々確認してる
甥姪見て可愛いとか大切と思うの?+3
-7
-
195. 匿名 2025/01/05(日) 14:37:46
>>99
毎週来たがるんじゃなくて、断ってるからまだ一回も来てないんじゃない?+15
-4
-
196. 匿名 2025/01/05(日) 14:37:50
>>85
伯母や叔母でも自分の実姉妹ならともかく義妹でしょ
日頃から関係が薄いなら親族が集まるときのついで以外に距離を詰められるのは嫌だわ+17
-8
-
197. 匿名 2025/01/05(日) 14:38:02
>>189
毎週末家行く!という義妹っていいか?+48
-7
-
198. 匿名 2025/01/05(日) 14:38:10
これ主は産まれてから1度も義妹に会わせてないわけじゃなくて、
会わせたことあるうえでの毎週末来ようとする話だよね?
だとしたらやっぱり可哀想でも何でもないと思う
会いたくても相手の負担考えたら数か月に1回ぐらいじゃないか?+8
-3
-
199. 匿名 2025/01/05(日) 14:38:21
>>156
赤ちゃん好きだけどこちらから会わせてってせがんだことないわ。落ちついたら顔見に行かせてね!って感じ。+6
-4
-
200. 匿名 2025/01/05(日) 14:38:29
>>194
甥姪はおいくつ?+3
-1
-
201. 匿名 2025/01/05(日) 14:38:50
>>1
暇人の手伝いの申し出ほど実際役には立たない。
私はそんな義母からの申し出を孫が可愛いんだろうなとウッカリ仏心を出して大失敗よ。
暇だから、は謙遜じゃなくてガチの暇潰し。
赤ちゃんに構ってダラダラしてるだけで産後の私のことを考える行動は全くなし。
私が赤ちゃん見てるから洗濯済ませちゃいなさい、ご飯の準備しなさいってなんで命令されなきゃいけないのかイライラしかなかった。
何が楽しくて毎日寝不足の私が義母のご飯まで準備しなきゃいけないのか。
その日は義母が帰った後に泣いた。
数日後にまた手伝いに行くと言われてぎょっとした。
まさか自分が役に立ってると思ってたのかとビックリ。
大丈夫ですと断ったら遠慮してると思われたのかしつこく食い下がられたけど、私のペースでやるのが一番楽、ご飯も適当でいいからってハッキリ言ったらなんか怒ってた。
別に義母と拗れたところで私が困ることはないと開き直ったよ。+81
-2
-
202. 匿名 2025/01/05(日) 14:38:51
産後は母性本能が赤ちゃんを守るために攻撃的になって、血のつながらない義実家ファミリーに赤ちゃんを触られるのが嫌になるお母さんが沢山いるので、今妻は非常にピリピリしていると夫から義妹に言ってもらう。+5
-1
-
203. 匿名 2025/01/05(日) 14:39:28
>>195
横
>毎週末お手伝いにいけると連絡がきてはっきり言って迷惑です。家に頻繁に来られたくないし、子育てしてない人にお世話させたくないし困っています。
一度来たら何度も来そうだから困ってるんじゃないの
私もイヤだな、この距離感は+33
-5
-
204. 匿名 2025/01/05(日) 14:39:55
>>199
友達ならともかく姪っ子か甥っ子だしなー+5
-2
-
205. 匿名 2025/01/05(日) 14:40:35
義妹がちょっと微妙なのは、
何回か断られたら普通「ちょっと迷惑なのかも」「控えようかな」と察するだろうにその気配がなさそうなところね+50
-2
-
206. 匿名 2025/01/05(日) 14:40:37
>>200
いや、わざわざ教えないけどw
年齢で感じ方変わるの?やっぱり謎だわ
+1
-7
-
207. 匿名 2025/01/05(日) 14:40:40
毎週末手伝いに行けるといっているのに義妹がいやがります、というトピだとフルボッコだそ+5
-1
-
208. 匿名 2025/01/05(日) 14:41:00
>>39
方言は、間違いではないけど正しくは無いと思う
関西弁なんかはお笑い芸人に多いからわかりやすい方だけど、
東北とか何言ってるんだか解らないレベルのめっちゃくちゃな方言もあるから、あれが正しい日本語とは思えない+35
-6
-
209. 匿名 2025/01/05(日) 14:41:01
プラマイ見てると義妹側の人ばかりなのかな。+4
-3
-
210. 匿名 2025/01/05(日) 14:41:12
>>197
今産後で大変だろうから手伝えるよって意味なら理解できる
普段から週末遊びに来ようとしてるわけではなさそうだしな+15
-12
-
211. 匿名 2025/01/05(日) 14:41:18
手伝うって言ったって、首や腰が据わってしっかりしてきた頃ならまだしも二ヶ月ならまだ怖いね。
洗濯やご飯は旦那さんでもやれるしね。+4
-1
-
212. 匿名 2025/01/05(日) 14:41:32
義妹じゃないけど義姉が大嫌い。
義姉にそっくりな姪も甥も大嫌い。
厚かましい!生意気!+6
-3
-
213. 匿名 2025/01/05(日) 14:41:48
>>13
母親ごっこがしたいだけの人に自分の大切な子ども触らせたくないな
子どもに私のことはお母さんって呼んでね♡とか余計なこと吹き込まれてイライラしそう+33
-18
-
214. 匿名 2025/01/05(日) 14:42:01
>>207
子どもの相手だけでも大変なのに子どもの世話したがるお前の相手までしてられねーよやめてやれの大合唱が想像できる+12
-1
-
215. 匿名 2025/01/05(日) 14:42:04
>>209
正月だからこどおばとか姑が多いよ
これが平日ならプラマイ多少変わるかもね+5
-4
-
216. 匿名 2025/01/05(日) 14:42:29
>>56
私もそう思う
トピ内容を読むかぎり相当にしつこく言うんだと思う
旦那から断りを入れて貰っているんだから!
だいたい家庭内が忙しいのに義妹が来て何を手伝うと言うんだろうか?
主も自分の事や掃除、洗濯、食事、赤ちゃんの世話、買い物や旦那の相手、家族団欒、主の休息時間、やる事なんて山ほどあるのに義妹は邪魔でしかない
暇なんだよね
私も出産時は他人の手なんていらなかった、邪魔
ひたすらゆっくり眠りたかったな
+36
-3
-
217. 匿名 2025/01/05(日) 14:43:16
風邪が流行ってて怖いから…で断る。実際今すごいよね。+8
-0
-
218. 匿名 2025/01/05(日) 14:43:20
>>1
知り合いにも主の義妹に似たタイプの子がいるけど、
姪っ子の顔をラインのアイコンに設定してるし、
自分の子のようにSNSにあげててびっくりした。
+48
-1
-
219. 匿名 2025/01/05(日) 14:43:40
>>206
もう中高生とかならわかるかなと思って。あなたみたいなのは少数派だと思うよ+5
-2
-
220. 匿名 2025/01/05(日) 14:43:54
>>199 よこ
私もそんな感じだよ
実の親や兄弟でもないのにこっちから会わせて!は言えないし言おうと思った事もない。落ち着いたら一度お祝いも渡したいから顔見せてね〜って感じで、それ以上何も思った事もないや+5
-3
-
221. 匿名 2025/01/05(日) 14:43:55
だからさ、甥姪の世話なんてしてる場合じゃなく
その前に、夫婦の仲なんとかしなさいよって話
ボランティアってさ、やる側に精神金銭的余裕がないと出来ないんだよ
それと同じ+6
-2
-
222. 匿名 2025/01/05(日) 14:44:07
>>1
うちも今2ヶ月。「インフルが流行ってるから絶対来るな」でとりあえず冬は乗り切る。
+22
-1
-
223. 匿名 2025/01/05(日) 14:44:11
>>1
産後2ヶ月⁉︎
主も大変でしょうに…
インフル流行ってるからって旦那にガツンと欲しいね。
+22
-2
-
224. 匿名 2025/01/05(日) 14:44:32
>>118
同感
寂しいのかもしれないけど、義妹の金銭事情とか夫婦仲のことは主家族にとってまったく関係ない話だよね
旦那と顔を合わせる時間を減らしたいって自分本位な事情も見え隠れしてるのを主が感じ取って不快な気持ちになってるんだろうなと思う
私が主の立場でもその為に我が子の存在を利用されてる気がして普通にムッとするわ
ありがたい申し出だなんてとても思えない+15
-2
-
225. 匿名 2025/01/05(日) 14:45:33
>>219
あなたみたいな人
って言った方がいいよ?自分にとって不愉快な相手だからって礼儀は無視って謎だわ+0
-5
-
226. 匿名 2025/01/05(日) 14:45:34
>>182
なんで??+1
-2
-
227. 匿名 2025/01/05(日) 14:45:53
>>1
夫の妹なら近い身内だしね。全く会わせないわけにはいかないだろうけど、今は季節的に良くない。
本当に赤ちゃんが大切なら、感染症が怖いから季節が良くなったらね、と言えばすぐ引くはず。
大丈夫だよ、気をつけるから、とか押してくるような人は自分の願望を満たしたいだけなので要注意です。+49
-0
-
228. 匿名 2025/01/05(日) 14:46:31
>>225
甥姪を蔑ろにしてる人がよく言うわ+4
-3
-
229. 匿名 2025/01/05(日) 14:46:34
>>202
血が繋がらないのは貴方だけであって、義実家の人達は赤ちゃんにとっては血の濃い人達だよ。+4
-10
-
230. 匿名 2025/01/05(日) 14:47:30
家族関係どうこうではなく
インフルまじで流行ってるからやめとけ
救急受け入れ先ないよ
主もハッキリ言っちゃいなよ+8
-3
-
231. 匿名 2025/01/05(日) 14:47:49
>>226
全コメント把握してないなら154でガル民ってとか言ってるのもなんの信憑性もないでしょう
憶測で喋って憶測じゃんって指摘してるけどブーメラン+3
-0
-
232. 匿名 2025/01/05(日) 14:48:13
>>47
母親にはなれないけどよその子供で母親の真似事はしたいってことでしょ、冗談じゃない
本当に気遣いできる人は困ったことがあったら手伝うからいつでも言ってね、じゃないの?+93
-4
-
233. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:06
>>179
わかる。ポジショントーク多いなとも思う+5
-2
-
234. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:07
>>228
甥姪とか親戚だからってそこまでの感情湧くのが本気でわからん
勝手にその感情が湧いてくるの?
+2
-3
-
235. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:18
>>19
無料とは言ってない
貧乏で暇
↓
毎週手伝う
電車1時間の交通費
↓
1万✕4回
月収4万くれ+4
-9
-
236. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:36
>>47
わかる
夫婦仲悪く、金銭的にも子供もてないと言ってる人に
赤ちゃん触らせたくない
なにされるか分かったもんじゃないわ+83
-5
-
237. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:54
今は大変だから会わせられないんだと言えるけど
きっと嫌いだから会わせたくないんだろうな
子なしってそれだけで見下されるもん
子なしの中でも子なしカーストあるからなー
+4
-0
-
238. 匿名 2025/01/05(日) 14:50:00
>>95
毎週末会いに行けるとか言われたら警戒するよ+20
-7
-
239. 匿名 2025/01/05(日) 14:50:49
私はアラフィフでそろそろ姑となる年齢だけど、このご時世に義実家側がグイグイ行こうとすることに賛同的なコメント多いのに驚く+21
-3
-
240. 匿名 2025/01/05(日) 14:50:54
>>230
電車乗って一時間、菌まみれで来られてもね…+4
-3
-
241. 匿名 2025/01/05(日) 14:51:21
>>205
自分中心で空気読めなさそうだよね
そんな人に手伝わせるのは色々怖いなと思う
+20
-2
-
242. 匿名 2025/01/05(日) 14:51:56
>>19
主の義妹は親切(というテイの勝手な提案)の押し売りをしてるだけ。
+29
-2
-
243. 匿名 2025/01/05(日) 14:51:57
>>229
横だけど、今一番大変なのは産後間もない母親でしょ。義実家の人にとって血の繋がりが濃いとか関係なく、今は母親に気を遣わせたりストレス与えるのが一番ダメだと思うんだけど。一生親戚付き合いしません!とか言ってるわけでもないんだしさ。
+10
-7
-
244. 匿名 2025/01/05(日) 14:52:05
>>218
本当に気持ち悪いね
否定的な意見にマイナスしてる人たちは義妹みたいな暇な子無しなんだろうな+17
-6
-
245. 匿名 2025/01/05(日) 14:52:32
子ども持てないぐらいには貧乏なのに専業主婦続けるメンタルもすごいわ+28
-7
-
246. 匿名 2025/01/05(日) 14:52:49
>>239
同じくアラフィフ、息子ふたり
仮に息子たちに家庭が出来たら、こちらからは一切関わらないようにしようと
心に決めて仕事は続けてる
ヘルプもとめられたら勿論、動くけどね+6
-2
-
247. 匿名 2025/01/05(日) 14:53:01
義妹よりの人たち知能低い人多いね?感情論が主だし
このトピ専業と義妹が8割以上だよね?+7
-3
-
248. 匿名 2025/01/05(日) 14:53:52
>>245
そう
そこからおかしいんだよ
まず、自分の生活基盤をしっかりさせてからでしょって思うよ
他人の赤ちゃんに気を向けてる場合じゃなと思うんだよね+10
-4
-
249. 匿名 2025/01/05(日) 14:55:07
ちょっとwww
おもろいから私もマイナス参加するよ?!+0
-6
-
250. 匿名 2025/01/05(日) 14:55:22
子供が産まれた当初、義母と義妹に流れで「手伝ってもらえたら嬉しいです」って言ってしまった。そしたら、毎週末来るし、勝手にオムツ替えやミルクまで作り出すようになってしまった。抱っこ紐も勝手に使われそうになり紐の長さ変えられて大変だった。一緒に散歩していて近所の人に「大きくなったねぇ」と言われ、私より先に「そーなんですー!」って義妹が返事する。イライラしすぎて疎遠になりました。+9
-1
-
251. 匿名 2025/01/05(日) 14:55:27
>>12
キツい言い方するけど、週末ちょろっと手伝った(ただの自己満)だけで子育て経験者面されても迷惑だし、自分の事も◯◯ママとか呼ばせたがったりしたら恐怖でしかない
断る一択だよね+221
-9
-
252. 匿名 2025/01/05(日) 14:56:17
>>205
そうそう!「そっか、じゃ手伝いが必要なときはいつでも呼んでね」で終わるのが普通だよね。+29
-1
-
253. 匿名 2025/01/05(日) 14:57:14
お兄ちゃんの赤ちゃんだから義妹は自分も同じような感覚でいるのかな
+7
-0
-
254. 匿名 2025/01/05(日) 14:57:43
>>16
2ヶ月の赤ちゃんがインフルエンザとかなったら怖いよ。冬場は感染症対策で回避できそう。
私も主さんと同じタイプだから家に人とか来てほしくないわ。産後けっこうガルガルと気が張ってた時期だったし。
それにしても義妹の赤ちゃんに対する執着が怖い。なんとなく小林麻耶さん思い出したわ。+66
-4
-
255. 匿名 2025/01/05(日) 14:57:58
>>155
私は実姉だったけど無理だったわ
その人が即戦力になるかどうかだと思う
姉は家事しない専業、子育て経験なしで来る口実も「練習したいから」だった
たぶん来たら私がいちいち教えなきゃいけないし負担になるから断った
主は直接連絡取り合ってるのかな?
ずっと言われて断り続けるのもストレスだよね
そのタイプの人って、きつめに怒らないと相手はわからないと思う+38
-6
-
256. 匿名 2025/01/05(日) 14:58:00
>>243
そこまでピリピリしてるなら産後鬱になって育児は難しいんじゃない?
私なら回りから祝福されてうれしかった
+3
-12
-
257. 匿名 2025/01/05(日) 14:58:07
>>1
うわぁ産後鬱ってやつですか?お手伝いしたいっていう人の善意を悪意にしか受け止められないなんてかわいそう。主さんも主さんのお子さんもそれ相応の今後の人生でしょうね。自業自得です。+4
-34
-
258. 匿名 2025/01/05(日) 14:58:24
>>155
当たり前じゃない?義妹と実妹は全然違うでしょ
それに断ってるのにしつこく言ってくる人なんて血のつながり関係なく碌な人じゃないよ+86
-8
-
259. 匿名 2025/01/05(日) 14:58:34
怖いね。
受け入れてたらそのうち子供だけ遊びに連れて行く→家にお泊まりさせるみたいになりそう。
徹底的に無視がいいよ。
そんな非常識な人とは関係が悪くなって、疎遠にするのがいいよ。+7
-3
-
260. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:08
>>256
毎週末いきたい、手伝いたいといわれても嬉しいとニコニコできる?+13
-2
-
261. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:35
>>132
本当それだよね
赤ちゃんの事で精一杯で自分の事も放ったらかしなのに、何で親戚に気を遣わないといけないのか😭
思いやりと優しさがあるならそっと見守っていて欲しい+15
-3
-
262. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:39
>>1
子育てしてない人にお世話させたくないし
保育園も学校も通わせられないね+8
-19
-
263. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:44
産後うつでヒステリックになってるだけでは?+3
-13
-
264. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:46
>>210
いや本人断ってるならただの迷惑でしょ+33
-3
-
265. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:56
>>205
だからこそしつこくされた側は余計に警戒するよね
私だったら貴重な週末に申し訳ないので旦那さんとデートでも行ってくださいって返してしまいそう
人んちの子に執着してないで自分の家族に向き合えと思うわ+23
-2
-
266. 匿名 2025/01/05(日) 15:00:02
義一族側のマイナス魔がいる?+14
-4
-
267. 匿名 2025/01/05(日) 15:00:23
>>263
じゃあそっとしておけばいいだけ+6
-2
-
268. 匿名 2025/01/05(日) 15:00:35
一度も会わせたことないの?
別に母親ごっこしたいとかじゃなくて、そんなに大変なら何か手伝うから会わせてーってことじゃなくて?
+3
-9
-
269. 匿名 2025/01/05(日) 15:01:13
>>260
必要なら頼むよ、慣れないから1人だと心細い時があるし+2
-8
-
270. 匿名 2025/01/05(日) 15:01:56
>>256
“私なら”ね
人それぞれだから+9
-1
-
271. 匿名 2025/01/05(日) 15:02:24
>>253
そうだろうねぇ。私は義妹に「血が繋がってないのはお嫁さんだけだね!」って言われたよ。謎。+13
-0
-
272. 匿名 2025/01/05(日) 15:02:25
>>269
主は断ってるから必要ないんだよ+17
-3
-
273. 匿名 2025/01/05(日) 15:02:32
泊まり込んで、夜中のミルクやおむつ替えは私がやるからお姉さんは寝てていいよとか言い出しそう+4
-1
-
274. 匿名 2025/01/05(日) 15:02:51
義妹が「また赤ちゃんに会わせてね」といってそれに対して「会いたいと言っている。嫌だ」というのなら主がアウトだけど、「毎週末いける。手伝う」と断ってもいい続けてくるのはさすがに義妹がアウトだと思う+17
-2
-
275. 匿名 2025/01/05(日) 15:02:56
手伝いではなくて、無責任に可愛がりたいだけと思う。
抱っこしてかわいいかわいい言って、ぐずったらはいって戻されるパターン。
それなのに大きくなった子に「あなたのオムツも変えたのよ」とか言いそう。
断られてるのにしつこい時点でまともな人でないから、気をつけた方がいいよ。
+17
-2
-
276. 匿名 2025/01/05(日) 15:03:21
>>17
しつこい距離無し人間に会わせたいはずないじゃん
赤ちゃんがいなくたって主の義妹みたいな人はごめんだわ親族でも変な人とは必要以上に会いたくない+35
-3
-
277. 匿名 2025/01/05(日) 15:03:34
>>268
これが義妹思考なんだろうね!
善意の押し付けも本人が断ってるなら迷惑でしかないんだよ!
気をつけて+11
-4
-
278. 匿名 2025/01/05(日) 15:03:36
>>269
必要ないのに毎週末いきたいとしつこく言われてるのだよ+12
-3
-
279. 匿名 2025/01/05(日) 15:03:52
>>190
そういうことか!笑+14
-0
-
280. 匿名 2025/01/05(日) 15:03:53
>>272
私なら頼むと言ったまでで主はそうしたらいいんじゃない?+2
-9
-
281. 匿名 2025/01/05(日) 15:04:04
>>257
こんなコメントが出てくるのが怖い
子どもがぽぽちゃん人形をお世話したいくらいの空気を義妹に感じてるから嫌だと思う母親の本能じゃん
ただ結婚しただけで義理の妹という関係になった人と心を許せる実母や実姉妹は全然違うよ+29
-3
-
282. 匿名 2025/01/05(日) 15:05:28
>>273
その間に赤ちゃん連れ出しとかもしそうで怖いよ。+1
-4
-
283. 匿名 2025/01/05(日) 15:05:49
>>1
対処はこのまま旦那さんから断り続けるしかない
しつこいんでしょう、きっと
いつかはお子さん含め親族げ集まる機会があるだろうから「今は手はいらないの、私も自分のペースでしたいから、またね」とかなんとかで絶対にYES!は言わない
しかし2時間掛かるところをしつこく手伝いたいってさ、余程ヒマなんだろうね
私、実家が車で20分の町にあるけど母親にも兄にも用はないから会ったのは4年前、元気にしてた
自分の家庭がまず一番大事だから
義妹が来たとしても相手もしてやらなきゃいかんよね
、その時間があるなら昼寝したいよ
+18
-3
-
284. 匿名 2025/01/05(日) 15:06:27
金銭的に子どもは諦めているけど、赤ちゃん欲しいのかな+6
-1
-
285. 匿名 2025/01/05(日) 15:06:45
>>262
意味不明…
義妹は保育士と教員免許もってる前提なの?+9
-7
-
286. 匿名 2025/01/05(日) 15:07:13
>>19
この場合は主さんを思って手伝いを申し出てるわけじゃないから不愉快なんでしょ
動機が自分本位なのがチラッチラだからありがたく受け止められないと思われても仕方のない話+34
-1
-
287. 匿名 2025/01/05(日) 15:07:22
>>256
義理妹の行為がストレスになってるっていう事実
+16
-1
-
288. 匿名 2025/01/05(日) 15:08:17
新幹線の距離の義祖母の法事のため、義一族で小旅行になった事があるんだけど(普段の関係悪くないのでそれは別によし)
ちょっと所用で30分ほど宿の外に出ることにしたら、義妹(子供なし)が6歳の子を部屋で見てくれるというので頼んだら、帰ってきて目眩。夕飯も近いのに菓子ジュース与えまくりだった。
で。夕飯の時に飲み物どうするー?とコーラとファンタとカルピスを子供の前にどーん。うちは食事中はお茶か牛乳なので今はなしだよ、と子供に言ったら「えー飲みたがってるのに可哀想」だって。こいつぁいかん、と思ったよ。それからは見てるよ?と言ってくれても預けてない。
祖父母世代もそうだけど、結局子供に普段接してないとそういう物で喜ばせるしか対応が出来ないんだね。でもそれを言ってもたぶん通じないから預けないことで自衛するしかない。+11
-3
-
289. 匿名 2025/01/05(日) 15:08:28
>>278
ただちゃんと断ればいいんじゃない?
いい年して断れなーいといってトビする方が母親になるのにどうかと思うけど。+5
-9
-
290. 匿名 2025/01/05(日) 15:08:50
>>266
失礼だけど子なしなのかなと思った
赤ちゃんいる生活が想像できないからどれくらい迷惑かわからないんだろうなと+8
-6
-
291. 匿名 2025/01/05(日) 15:08:51
お互い極端だね。+2
-5
-
292. 匿名 2025/01/05(日) 15:09:10
産後2ヶ月に他人がズカズカ入ってきたら嫌だよ。主さんは出産前は義妹さんと、どれくらい仲良しだったんだろう?すごく仲良かったなら、義妹さんも行きたい!ってなるかもね。全然仲良くなかったなら、義妹がおかしい。+10
-3
-
293. 匿名 2025/01/05(日) 15:09:49
>>289
旦那さんがずっと断っている+10
-2
-
294. 匿名 2025/01/05(日) 15:10:56
無責任に可愛がれるおもちゃだもんね
動画や画像撮って勝手にSNSにあげそう。もちろん可愛がる自分見てもらいたくてね+14
-0
-
295. 匿名 2025/01/05(日) 15:11:03
>>290
義実家叩くトピも時には異様だなと感じるけど、このトピも違う異様さを感じる。義実家関係をフラットにみても+6
-0
-
296. 匿名 2025/01/05(日) 15:11:09
>>289
トピ主は最初に「断ってるのにしつこく言ってくる」って言ってますよ!
ちゃんと読んでから書き込んだらどうですか?+18
-2
-
297. 匿名 2025/01/05(日) 15:11:23
>>291
なんかお互い意地になってそう+1
-3
-
298. 匿名 2025/01/05(日) 15:12:33
>>291
義妹の毎週末いきたい、というのは強烈+13
-1
-
299. 匿名 2025/01/05(日) 15:12:33
>>114
あなたが義妹の立場だったってこと?
その後親戚づきあいしてるの?
まさかお年玉あげてないよね?+3
-0
-
300. 匿名 2025/01/05(日) 15:12:52
みんな鼻息荒いね笑+1
-1
-
301. 匿名 2025/01/05(日) 15:13:15
お年玉だけは搾取すんだろ?+4
-10
-
302. 匿名 2025/01/05(日) 15:13:27
まず旦那が仕事云々じゃなく「迷惑だからやめろ!」って強めに言って、それでもやめないなら義妹の旦那か義両親に相談してそっちからも言ってもらう。
この手の人間は遠回しに言ってたら永遠に伝わらないよ、はっきり言ったって伝わらないことも多い。+26
-1
-
303. 匿名 2025/01/05(日) 15:13:36
>>293
旦那さんが断ってるってことは義妹からの連絡も旦那さんに来るのかな?何気に1番大変なの旦那さんじゃない?+6
-0
-
304. 匿名 2025/01/05(日) 15:14:05
経済的・夫婦仲の問題で義妹は出産できなさそうが大いに引っかかる。
それで普通に常識の範囲内で主の赤ちゃんを可愛がるのはわかる。
主に気を使って主が大丈夫な日のみ来るなら。
でも上記の家庭事情なら、受け入れてたら「夜泣きも大変だよね、手伝うよ」から泊まるのが習慣になり、赤ちゃんと離れたくないし旦那とも上手くいってないからと泊まる日が増えていつの間にか住み着く事態になりそう。
いつでも行ける家って思わせないようにした方がいいと思う。
+12
-1
-
305. 匿名 2025/01/05(日) 15:14:13
>>282
それは言い過ぎ+4
-1
-
306. 匿名 2025/01/05(日) 15:14:28
>>255
その練習したいからは妹に気を遣わせないように自分を下げたんじゃなくて?
ただ見てる、世話するだと妹に気を遣わせるからお姉さんの優しさだったのかもよ+5
-17
-
307. 匿名 2025/01/05(日) 15:14:45
>>293
その件については知らん顔を続ければそのうち諦めると思う。落ちついたら赤ちゃん見においでと言っとけばいい。+2
-3
-
308. 匿名 2025/01/05(日) 15:15:06
>>273
自分のオッパイ吸わせたりするかも+2
-5
-
309. 匿名 2025/01/05(日) 15:15:23
>>301
お祝いだけはきちんと貰います+3
-0
-
310. 匿名 2025/01/05(日) 15:16:09
>>303
大変って言ったって、自分の実の妹が非常識なことをして妻に嫌な思いをさせているんだから、旦那がちゃんと対応しないと!+18
-2
-
311. 匿名 2025/01/05(日) 15:16:27
金銭的は分かるけど夫婦仲が理由で子供持てないとは?
意味不明。
100日祝いで改めて席を設ければ良い。丁度春になっていれば暖かいし風邪も落ち着いてるだろうし主の産後メンタルも落ち着くころ。
+4
-9
-
312. 匿名 2025/01/05(日) 15:16:39
>>309
よし!そうこなくっちゃ+4
-2
-
313. 匿名 2025/01/05(日) 15:17:56
産後2か月か
合間に寝たいから来られたらいやだな
リズム掴めるまでもう少し待ってほしいと思う+8
-2
-
314. 匿名 2025/01/05(日) 15:18:19
>>47
誰が妬むかっての
どうせ今度は子供がいて自由にお出かけ出来ないからって独身を妬むくせにw+5
-33
-
315. 匿名 2025/01/05(日) 15:18:27
>>305
何度も断ってるのに主さんの気持ちや事情も考えられずにしつこく行きたいって言ってくる非常識な人だよ。
赤ちゃんに何されるかわからなくて怖いよ。
私なら夜中のお世話なんて絶対に任せられない。+18
-4
-
316. 匿名 2025/01/05(日) 15:18:30
>>1
空気読めない人が身近にいると疲れるよね…
電車で1時間かかる場所からとなると交通費のことを気にしたり、ご飯くらいはちゃんとしなきゃって気も遣う
産後なんて特に余計な神経使いたくないよ
こういうめげないタイプの人って図々しいから、もし家に招いたら帰るのめんどくさいから泊まってこうかなとか平気で言うようになる
というか金銭的に子供も無理と宣言してる専業主婦が毎週電車で1時間かかるところに行くつもりでいるのもおかしい
電車賃だけでバカにならないよね
週末に旦那と顔を合わせるのが嫌で主さんの産後と赤ちゃんを利用するつもりに思えてならない+48
-2
-
317. 匿名 2025/01/05(日) 15:19:38
>>306
そんなできた姉じゃないんだよ
うちはマンションで来客用の布団もないのに1ヶ月泊まりに行きたいって言うような人だよ
しかも生まれたばかりの自分の子供を練習って言われたらちょっと嫌な気持ちにならない?+26
-4
-
318. 匿名 2025/01/05(日) 15:20:04
新生児期のお世話したいんじゃない?+0
-4
-
319. 匿名 2025/01/05(日) 15:20:37
>>8
常識ある身内なら喜んで仲良くしてるはずだし今こうして悩んでないんじゃない?
これ明らかに義妹が変な人だもん+24
-2
-
320. 匿名 2025/01/05(日) 15:21:17
>>308
そういうことさせそうな所までもう想像してしまうよね。
一度授乳してみたかったのとか平気で言いそう。
+4
-2
-
321. 匿名 2025/01/05(日) 15:22:31
>>306
そういう人かどうかは姉妹が1番よくわかってるだろうね+13
-3
-
322. 匿名 2025/01/05(日) 15:22:36
>>19
善意100なら受け入れろってどうやって育ったらそういう思考になるんだろう
善意を受け入れない人が悪って自分本位過ぎるわ+37
-1
-
323. 匿名 2025/01/05(日) 15:23:31
>>13
私もそう思った。義妹とは合わないんだろうね。仲がいいならここまで拒否しないし断るとしても尾がひかない。+45
-3
-
324. 匿名 2025/01/05(日) 15:23:38
主が断っているのに
しつこくする義妹が明らかにおかしい
主は身体も安めなきゃいけない時期
それに赤ちゃんも目を離せないし
忙しいでしょうが、主、ゆっくり休んでね
+17
-2
-
325. 匿名 2025/01/05(日) 15:24:42
>>178 横
もはや支配だよね
全部が自分の都合
相手の気持ちを一切考えてない自己中と言われても何も言えないやつ+12
-2
-
326. 匿名 2025/01/05(日) 15:25:05
>>13
えーーーーー
これって子育ての美味しいところだけかっさらおうとしてるんだよ?
夜泣きの時代わりに対処してくれるわけでもないんでしょ?
自分の妹なら我儘言えても赤の他人来たところでお願いなんかできないし
迷惑なだけじゃん+71
-25
-
327. 匿名 2025/01/05(日) 15:28:07
>>204
姪っ子甥っ子でも言わないよ。郵送でお祝いは渡した。+1
-4
-
328. 匿名 2025/01/05(日) 15:29:16
うちにもそうだった。
今度は甥っ子に子供が生まれるからまたそうなりそう+2
-0
-
329. 匿名 2025/01/05(日) 15:29:21
人それぞれだよね。私は実妹は性格的に合わないから気の合う義姉に色々お願いした。+6
-0
-
330. 匿名 2025/01/05(日) 15:29:43
>>2
無視でいいと思う、
産後、お身体が大変な中で余計な心労まで…。
『いつもお手伝いの申し出ありがとう。
でもなんとかやれているから、また落ち着いたらこちらから声かけるね。
ぜひ赤ちゃんに会いにきてね』
とか送ってあとは拒否したい!
(申し出、は違うよなボキャブラリーなくてお恥ずかしい…。)
どうか余計な外野の赤ちゃんみたいアピールから解放されて
今しかない我が子の可愛さを穏やかに楽しんで欲しいよー😭+9
-16
-
331. 匿名 2025/01/05(日) 15:31:02
>>54
白痴?差別用語じゃないっけ?+23
-4
-
332. 匿名 2025/01/05(日) 15:31:18
>>1
面倒くさいからマウントしたらいいよ
産後って人に会うのすごく疲れるんですよー。赤ちゃん産むのって本当大変だからーって
+12
-2
-
333. 匿名 2025/01/05(日) 15:31:32
>>203
週末というと義妹夫婦で来そうだね
お手伝いして貰うどころか逆に疲れるだろうな
短時間で顔見にくるってならまだしも…お手伝いとかね…+7
-3
-
334. 匿名 2025/01/05(日) 15:31:48
>>6
人によってはエスカレートしそう+51
-2
-
335. 匿名 2025/01/05(日) 15:32:19
>>326
ホントそれ!!
招かざる客に余計な感染症持ち込まれても嫌だし、
ほっといて欲しい!
お腹の中で育ててお産を経て、大変な身体で夜通し面倒みるんだもん。
いいとこ取りされたくない。
捻くれた考え方だとは思うけど、
嫌な人にいいとこ取りされたくない!(だいぶ私情を挟んでごめんなさい。笑)+27
-12
-
336. 匿名 2025/01/05(日) 15:32:34
>>47
赤ちゃんの母親に恨みがあって、
粉ミルクに酢酸鉛を混入させて飲ませた人居たよね。
2年前くらいの事件。
+63
-2
-
337. 匿名 2025/01/05(日) 15:32:57
まあくだらないトピ。自分と旦那で何とかして下さい。+2
-5
-
338. 匿名 2025/01/05(日) 15:33:59
義妹の周りは夫婦円満でお子さんに恵まれてるから自分が惨めなんだろうね
そんな時に現れた身内の赤ちゃん
自分とのツーショットを取ってリア充の自作自演をインスタに上げそうなヤバさを感じる+7
-2
-
339. 匿名 2025/01/05(日) 15:33:59
>>19
人の迷惑考えられない人ってどういう育ちしてきたんだろう+21
-1
-
340. 匿名 2025/01/05(日) 15:36:02
>>262
素人は知識も経験もないよね…
保育園や幼稚園の未婚の先生は出産経験ないってだけで、他はあるから+11
-2
-
341. 匿名 2025/01/05(日) 15:36:26
>>5
赤ちゃん奪われそうで怖いーと旦那さんに泣きついたらいいのにね
何度も断ってるのにしつこいのってもう自分のことしか考えてないから危ないよ+58
-10
-
342. 匿名 2025/01/05(日) 15:36:56
>>215
横
子持ちの人がプラマイどちらにつけるかは置いといて、まだ家族全員休みなら色々忙しいだろうね。+3
-0
-
343. 匿名 2025/01/05(日) 15:37:43
>>337
思い悩んでるんだもん、吐き出すくらい、いいじゃんよ。
あなたがくだらないと思うものは口を出さない、上手に取捨選択すればいいのよ^_^+3
-2
-
344. 匿名 2025/01/05(日) 15:37:48
>>322
善意なんて、その人の価値観では善ってだけじゃんね
例えば「宗教を良かれと思って勧めるオバチャン」のことも断ったら悪になるのかな笑+8
-2
-
345. 匿名 2025/01/05(日) 15:38:07
>>1
年齢わからないけど、普通は産後の主の負担や迷惑を考えて、夫を通して写真を貰うくらいで我慢するけどね。
夫婦2人で育てるし産後で忙しいから連絡控えてって言ってもらうしかない。+9
-2
-
346. 匿名 2025/01/05(日) 15:38:15
>>330
こちらから声をかけるねやぜひ会いに来てねは不要だと思う。
こんなこと書いたら、遠慮しないでいいのに~って壮大な勘違いしてアポ無しで来そう。
赤ちゃん見に来てあげたよって真顔で。
+32
-3
-
347. 匿名 2025/01/05(日) 15:38:46
>>13
この義妹の場合姪が可愛いんじゃなくて自分が可愛いんでしょ
産後2ヶ月のコメ主への思いやりも無く暴走してるし
子育て経験のない私が私が!っていう人に大事な我が子は託せないわ+49
-9
-
348. 匿名 2025/01/05(日) 15:39:17
>>12
本当にやめた方がいい。
私も子育てしたことない義妹が何度もきたけど
申し訳ないが邪魔なだけだった。
抱っこの仕方も寝かしつけも知らず、
こっちがいちいち教えてあげないといけないし。
↑
ここでまた余計な体力違うからね。気も使うし。+143
-1
-
349. 匿名 2025/01/05(日) 15:39:39
>>9
ひつこいwwww
北九州出身のばーちゃんがよく言ってるわww
何回言っても正しいものに直らないからもう言えないんだとスルーしてるw+36
-3
-
350. 匿名 2025/01/05(日) 15:40:00
嫌がられてるんだから行かなきゃいいだけの話だよね
義妹が空気読めないだけで
数回断られたら、普通気がつくって+6
-1
-
351. 匿名 2025/01/05(日) 15:40:08
>>246
同じく息子二人だけど、そこまで気負ってないよ。なるようになるって感じ。息子が結婚しても娘ができた!なんて感情にはなりそうにないし。そもそも子供生んだの遅いから、孫のお世話する体力はないだろーな。元気でいてくれればいいです!+4
-1
-
352. 匿名 2025/01/05(日) 15:41:42
>>1
百日のあたりに義実家に行って、そこにきてもらって義母に牽制してもらっては?
+7
-0
-
353. 匿名 2025/01/05(日) 15:42:15
私は実姉に赤ちゃん産まれて可愛すぎてメロメロ、今思えば大分しつこかったと思う。実家にいた時だけど、数日洗濯してないデニムとか履いてたし、化粧も濃いし、赤ちゃん触らせたくないとか考えが至らずグイグイ触ってた。
今思えば、外出後は清潔な服に着替えて、シャワー浴びてから赤ちゃんは抱っこしなきゃダメだったわ。+5
-0
-
354. 匿名 2025/01/05(日) 15:42:35
>>303
産後2ヶ月で主が連絡取り合って断り続けろって大変だぞ+10
-2
-
355. 匿名 2025/01/05(日) 15:43:20
次に義両親に会う機会があるときに義妹も同席して貰って1回で終わらせたら?
お正月は会わなかったのかな?
お手伝いの申し出は今まで通り、旦那さんからはっきり不要だと断って貰って、暇なら働いてみたらとでも言って貰えばさすがに諦めるんじゃない?
実の兄妹なら言えるだろうし。+7
-0
-
356. 匿名 2025/01/05(日) 15:43:31
>>44
私もこれだと思う。
そのうちインスタに写真あげたいがために、お花見連れていきたいとか色々言い出しそう。+54
-3
-
357. 匿名 2025/01/05(日) 15:44:07
>>1
そこまでしつこいと「ちょっと病んでるのか?」って意味でも心配だね。義妹さんの環境を考えても。
絶対に会わせられない。
主さんも大変な時期だし直接やりとりせず、全て旦那さんに対応(ブロック!)してもらった方がいいんじゃないかな。+19
-1
-
358. 匿名 2025/01/05(日) 15:44:28
歩き始めてから、真冬、真夏に公園とか一緒に付き添ってもらえば?
公園で追いかけ回す大人は多いと助かる。どれだけハードかわかってもらえるよ。+1
-0
-
359. 匿名 2025/01/05(日) 15:44:37
手伝いが必要な時に連絡するね!じゃ駄目かな🤔
今の時期だと流行り病も心配だけど、産後2ヶ月で頻繁に会いたいっていうのも少し非常識な気がする
+4
-0
-
360. 匿名 2025/01/05(日) 15:45:25
>>1
最近、こういう改行を全くしない主さんが増えたね+4
-0
-
361. 匿名 2025/01/05(日) 15:46:01
>>4
それは出産した産院で渡してるんじゃないのかな+2
-8
-
362. 匿名 2025/01/05(日) 15:46:04
そこまでして会いたい義妹の気持ちが分からない
+9
-0
-
363. 匿名 2025/01/05(日) 15:46:42
主早く出てきてよー+6
-0
-
364. 匿名 2025/01/05(日) 15:47:09
>>346
そっか、それほど図々しいか🤔
産後の大変さわかるから主さんを守りたい🤨🤨+6
-4
-
365. 匿名 2025/01/05(日) 15:48:42
自分の旦那が仕事行ってる平日じゃなくて週末ってなんなの?とは思うわ
そっちはそっちで夫婦で出掛けるなりしたらいいじゃんね
主が来て欲しくないなら、いつであろうと来なくていいけども+4
-2
-
366. 匿名 2025/01/05(日) 15:48:58
私も+0
-0
-
367. 匿名 2025/01/05(日) 15:49:18
義実家の子供なんだから義家族みんなで育てればいいだろ
+0
-10
-
368. 匿名 2025/01/05(日) 15:50:15
>>367
夫婦の子供です
実家も義理実家も別家庭です+10
-1
-
369. 匿名 2025/01/05(日) 15:50:46
>>20
距離感近めな人みたいだからわからないけど、子なしの理由や欲しいかどうかは本音を隠す場合が多いよね。
例えば義妹さんがまだ若かったらそこまで「子供がいなくて辛い」とか強い気持ちがないのかもね。
義母さんはお子さんに会ったりしたのかな?
義妹さん単独でお手伝いしに行こうとするのが不思議。
+5
-3
-
370. 匿名 2025/01/05(日) 15:51:37
そこまでしつこいなら、旦那さんが迷惑・やめろって言って、ブロックでいいと思う。
主も連絡先知ってるならブロックして。
アポ無しで家に来ても対応しないと徹底して。+7
-0
-
371. 匿名 2025/01/05(日) 15:52:12
>>1
金銭的に〜って言ってて専業主婦かいな!+7
-0
-
372. 匿名 2025/01/05(日) 15:54:04
>>356
あー、赤ちゃん可愛がるワタシ、みたいなね。勝手に目をハートにされて写真出されるのも嫌だし、気をつけたほうがいいかも。+44
-2
-
373. 匿名 2025/01/05(日) 15:54:16
>>1 今はまだ小さくて免疫も弱いから、気持ちだけ受け取っておくね、ありがとうね☺️もう少し大きくなったら抱っこしてあげてね。でいいんじゃないのかな。その後はごめんね、もうちょっと大きくなってからね。で貫き通す。
+19
-1
-
374. 匿名 2025/01/05(日) 15:54:54
自分の話だけど、叔母が独身子なしで執着してきて本当に嫌だったから
子どもにしつこい親族がいたら守ってあげたいと思ってる。
新婚旅行に、別行動するから!って一緒に来ようとして怖かったよ
距離ナシはやばい+11
-2
-
375. 匿名 2025/01/05(日) 15:55:47
>>166
私もそれ浮かんだ。
大好きなお兄ちゃん取られてうまいこと訪問出来る口実出来たと思ってそう。取った主さんが生んだ赤ちゃん可愛いなんて1ミリも思ってなさそうだし知らない間に気付かないようにいじわるされそう。女って怖いからね。+55
-1
-
376. 匿名 2025/01/05(日) 15:57:18
>>1
いやならそれもいいとおもう。
ごめん!気持ちはすっごくうれしいんだけど自分も初めての経験だし子供のことでいっぱいいっぱいだし神経質になっちゃってるから今はそっとしておいてほしい!とか正直に言えば良いと思う。
変にあなたのためーみたいことやっても角が立つし。
もっとはっきり、私の赤ちゃんとられたくなくてやきもちやいちゃうからやだーって冗談ぽく言うとか。+6
-0
-
377. 匿名 2025/01/05(日) 15:57:55
自分に置き換えても、伯母・叔母とか親の兄弟ってだけで他人みたいなもんだからな
そこまで会いたいか?と言えば別にって感じ
迷惑かられてるのにお手伝いとかさ、義妹そんな暇なら働いたらいいのに+3
-0
-
378. 匿名 2025/01/05(日) 15:58:06
>>356
SNSのプロフィール画像に勝手に孫や甥姪の写真使う人とか、年賀状にツーショット使う人もいるから本当に怖いよ。+46
-2
-
379. 匿名 2025/01/05(日) 15:58:23
ただ単に義妹が嫌いなだけじゃん+6
-3
-
380. 匿名 2025/01/05(日) 15:59:26
>>19
介護でもそういう人いるけど、メインの人が望まない手伝いはただの小さな親切余計なお世話だしありがた迷惑ですよ。
あと、メインの人とペースや手伝いものと手伝って欲しいものがあっていない場合もね。
その場合はごちゃごちゃいってないで引くのがマナーであり礼儀だよ。
押しかけ正義、押しかけよかれは承認欲求だよ手伝ってやる!上からの。+26
-0
-
381. 匿名 2025/01/05(日) 15:59:35
こういうのって贅沢な悩みなんでないの?
義妹の子供を預かってくれとかの方が数倍嫌だけどな私なら+3
-5
-
382. 匿名 2025/01/05(日) 15:59:50
>>379
嫌われる事しちゃってるからね+8
-2
-
383. 匿名 2025/01/05(日) 15:59:59
>>166
これありそうだね。主も義妹嫌ってそうだから、元から仲悪いなら赤ちゃんにも興味なさそうだし。連絡のやり取りも主じゃなく旦那さんとだもんね+34
-1
-
384. 匿名 2025/01/05(日) 16:00:27
>>3
子育てしたことないんだし戦力にはならなそう
寧ろ子供雑に扱いそうで怖い
小さいうちは特に任せたくない+21
-2
-
385. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:30
>>379
嫌いな人に我が子を触られたくはないよな、とは思う
そこはもう仕方ないよね
主の子供なんだから+10
-1
-
386. 匿名 2025/01/05(日) 16:02:19
マルチ誘いたいとか?それか宗教?じゃなきゃ新生児のサルなんか1時間もかけて、毎週見に行かないよ
一歳以降ならまた違うけど+0
-0
-
387. 匿名 2025/01/05(日) 16:02:23
>>1
あなたの好きにしていいよ。
自分はありがたかったとか自分語りしてる人いるけど、そういう人はそれでいいんだよ。
でも、その人と主は違う人間なんだから感じ方もやりかたもどちらでもいいの。
主が嫌だと思うなら嫌なんだからそれでいいんだよ。
ただ、嫌じゃない人も世の中いにいるし、相手のような人もごまんといるってだけ。
旦那に感謝して悪いけど・・でいいよ。
あなたの人生、あなたの子育て経験。
他の人は他の人で主を変えようとしないで自分のときは好きにしたらいいだけ。+14
-0
-
388. 匿名 2025/01/05(日) 16:02:25
大好きなお兄ちゃんの赤ちゃんだから私の赤ちゃんだもん+3
-2
-
389. 匿名 2025/01/05(日) 16:02:45
>>374
単にこどおば叩きしたいだけでしょ
自分の身内によくもまあそういう言い方出来るもんだわ
子供が思春期になったら疎まれるかもね+2
-9
-
390. 匿名 2025/01/05(日) 16:03:50
>>389
人の子に執着しなければいいだけの話だよ+7
-0
-
391. 匿名 2025/01/05(日) 16:04:02
将来、幼稚園以降の発表会や運動会も皆勤賞で来るだろうね。
卒業式入学式にも親と祖父母以外の親戚が来てるのを稀だけど見たことあるよ。
席が足りないのにって思った。
頼まれたならまだしも、頼んでもないのに授業参観迄来る祖父母もいるから、この義妹はそうなりそう。+4
-0
-
392. 匿名 2025/01/05(日) 16:04:27
私も産後に退院したてで 義実家に寄った時に嫌な思いしたわ。
義母は昔の知識をひけらかして あれこれ指図してうるさいし、義理妹(子なし)は「私、子供の扱いに慣れてるの、子供大好き」ってひけらかす様にさっと抱っこして
いきなり「よ~しよ~し」と左右に揺らして 赤ちゃん ビクッてなって 「もう 止めて~」ってなって私はクタクタになったわ。
産後はストレスも溜まりがちになるので 兎に角 静かに見守ってあげて欲しいよね。
義理の間柄は難しいし「手伝う」っても気を使う間柄だということをわかってあげて欲しいな。+6
-0
-
393. 匿名 2025/01/05(日) 16:04:43
嫌だと言う。
嘘の口実はかえって面倒臭いよ。
自分の子供のことだから私達夫婦でやりたい、他人に家に入られたくない、落ち着かないから来られるの困る、と言う。
変に理由つけると、いつ頃なら大丈夫?とか結局はずっと続くよ?
今は家族だけで私たち親子だけで過ごしたいからって言いなよ。+8
-0
-
394. 匿名 2025/01/05(日) 16:04:52
>>25
いやいや、主が違和感を感じている時点でやめておいたほうが良いよ。
お金とか洋服じゃなくて『赤ちゃんの初めての〇〇』を一緒に経験したがったりするやつだとこれから7年くらいずっと付きまとわれるよ。
下手すりゃ小学校の入学式まで参加したがるよ。
本当にめいが可愛いなら母親である主さんの気持ちを尊重してくれるよ。+84
-5
-
395. 匿名 2025/01/05(日) 16:06:29
妹は自分の兄とその子供に会いたいだけかもね+3
-0
-
396. 匿名 2025/01/05(日) 16:08:24
>>166
叔母にそれされてきたけど、追い出すの大変だしずっと感じてたけどさいごはついにあんたなんかいなければよかった!とかお前が出て行けとかここは自分の家で自分の大好きな親だ!みたいなこと叫んできたよ。嫁に行って何十年もたってるけど毎日実家依存できてたし。
そうやってずっと自分が足を突っ込んで実家が変わってしまわないように自分の場所や存在が薄まらないようにってやってきてたのずっと気づいてた。
お前なんか受け入れない、って目と空気もずっとだったから。
手伝ってあげると言いながら毎日来てたよ。
もしかしたら自分にすらも催眠術かけていいことしてるとか自分はいい人とか思ってそう。
深層心理はただ、実家や兄妹や親を全部ひとりじめしたくてとられたくなくて他の人間を自分の生まれた家族に入れたくなくて排除排除なんだけどね。
気づかないなら恐ろしいしおめでたい。わざとやっていたくせに。そうじゃなかったらああいうことはいわないしああいう目で子供のこちらをみたり無視したりしないもの。+34
-3
-
397. 匿名 2025/01/05(日) 16:09:52
距離感は最初から考えて慎重にしたほうがいいよ。
最初いい顔しすぎると近くはなるけど離すの大変だから。大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」www.youtube.com大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。 〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕 ○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場) https://daiso...
+2
-0
-
398. 匿名 2025/01/05(日) 16:10:20
>>255
珍しいね(笑)大抵は姉は戦力になるし助かるんだけどね。
けどこればっかりはあなたのおっしゃる通り個体差あるからね。
夫が家事育児出来るかとかもそうでしょ、すんごい個人差あるよね(笑)+9
-3
-
399. 匿名 2025/01/05(日) 16:10:38
はっきり断る
下手にリプ返してると、遠慮してるんだな!みたいに考えていつまでも連絡してくるよ+1
-0
-
400. 匿名 2025/01/05(日) 16:11:12
>>395
そして、たいていの場合、それをされたり感じて限度がくると、嫁排除、あんたはいらないという無言のメッセージが相手にも伝わるからどうせ大切にされていないと揉める日が来る。+2
-0
-
401. 匿名 2025/01/05(日) 16:12:16
>>326
だから昼間寝かせてくれるのかと思った私は甘いのか❗+11
-4
-
402. 匿名 2025/01/05(日) 16:12:23
>>6
近い身内に簡単にできないでしょ。+24
-0
-
403. 匿名 2025/01/05(日) 16:12:40
>>339
自己愛強いんじゃない?私が行ってあげると喜んでくれる!私には価値がある!みたいな。
いるよそういう人。
お世辞を真に受けたり自分は特別で愛されるべき!みたいな。末っ子みたいだし。うちの末っ子がいつまでも相当大きくなるまで本気でそれだったから心配したから。+13
-0
-
404. 匿名 2025/01/05(日) 16:13:30
>>379
嫌がられてるんだから察して距離置けばいいんじゃないのかな
嫌われてるのに尽くす意味なくない?+8
-0
-
405. 匿名 2025/01/05(日) 16:14:48
>>25
赤ちゃんのときより、2、3歳の激しくなってきたときに
うちは義妹がすごい面倒みてくれるから助かってるよ。
変な人ではないなら仲良くしててもいいと思うけど。+42
-9
-
406. 匿名 2025/01/05(日) 16:14:49
>>316
図々しそうだから私が面倒見てあげてるんだからとバイト感覚でベビーシッター代を要求しそうで怖い+8
-0
-
407. 匿名 2025/01/05(日) 16:16:32
しつこくして嫌われる→嫌われてますます会えなくなるのループが想像できないのかな?
毎週末連れて来い・泊まれ・こちらの家に懐かせろうちの孫なんだからって言う義両親と同じだよね。
うちの義両親はそれで嫁と孫達からも嫌われて寂しい盆正月になってるよ。
+7
-0
-
408. 匿名 2025/01/05(日) 16:17:43
>>13
なんか怖くない?強引だし、子供への憧れだけで大変さ分かってないだろうし、そのうち私が育てたんだから!とか言い出しそう。+52
-5
-
409. 匿名 2025/01/05(日) 16:18:06
元々あんまり合わない相手なんじゃないかな?
旦那さんが味方になって分かってくれるのなら旦那さんに任せたほうがいいような気がする。
余計なストレス抱えたくないよね。+2
-0
-
410. 匿名 2025/01/05(日) 16:19:47
>>407
それなw
正月義実家帰省トピがたくさん立ってるので教えてあげて欲しい+1
-1
-
411. 匿名 2025/01/05(日) 16:20:21
>>6
こんな人に動画送りたくない。何されるかわからない+85
-0
-
412. 匿名 2025/01/05(日) 16:23:07
私たちが赤ちゃん預かるよと連れ出してなかなか帰ってこないとかなりそう
海外だったらあるかもね+4
-0
-
413. 匿名 2025/01/05(日) 16:23:45
タイトルが「義母がしつこい」で同じ内容ならプラスと大文字の嵐だろうね+1
-1
-
414. 匿名 2025/01/05(日) 16:25:13
>>47
私が出産したとき「子供が産めない義妹」が暴走して絶縁になったよ
毎日赤ちゃん見せて攻撃、毎週洋服買ってきたから写真撮りたい、それが預かりたい、私がひとりで世話しいとはじまり、幼稚園はここでこういう生活させるって夢の話まではじまって
産めない自分を兄の子でカバーしようとしてるってことがあってこっちが逃げた
ちなみに姪っ子に会えないとうつ病になったらしいけど、その後義実家から飛び出したらしくて行方不明
こわいからうちの子は学校、習い事すべて送迎になってるのに
まぁレアケースだけど+77
-1
-
415. 匿名 2025/01/05(日) 16:25:42
>>4
主ですが、入院中に一度と退院後は家に招待して一度会わせてます。お祝いもいただきお返しもしました。落ち着いたらこちらから誘うからと言ってますが、頻繁に来たいそうです…+98
-1
-
416. 匿名 2025/01/05(日) 16:27:57
>>415
義妹さんブラコンとか?+11
-0
-
417. 匿名 2025/01/05(日) 16:28:58
>>415
えー、それならもうインフルが怖いとか、ちょっとバタバタしてるとかで断るしかなくない?
向こうは暇なんだろうけどさー、こっちは暇じゃないのよ。+65
-1
-
418. 匿名 2025/01/05(日) 16:29:27
>>258
そうそう
申し出はありがたいけど
まずは主は断ってるんだから
断ってるのに自分の意見ゴリ押ししてきて配慮の欠片もない
そういうところが来てほしくない原因を作る負のループ
まずはそういうプライベートなことで、しかも赤ちゃんのことを頼むのって信頼関係築いてからでしょっていうのがわかってない鈍感で自己中なタイプだと思う
そりゃ家の中のことや育児なんて任せたくもない
と助かったという意見もあるけど私はそう思う+29
-1
-
419. 匿名 2025/01/05(日) 16:30:13
常識のあるまともな人なら実・義関係なくきちんと赤ちゃんを会わせられるんだけど。
非常識な人達だから自分も会いたくなしい、赤ちゃんを抱っこもさせたくない、お世話なんて以ての外ってなるんだよ。
いくら可愛くても常識を持って適度な距離も保っておかないとね。
嫁の方から会わせたい、大きくなれば子供の方から会いき行きたいって思われるようにならないとと思う。
+4
-0
-
420. 匿名 2025/01/05(日) 16:30:34
>>343
そうだけど、赤ちゃん産まれたばかりで体が大変とか言ってる人がガルでポチポチやってる? 釣りなのがミエミエで。+3
-3
-
421. 匿名 2025/01/05(日) 16:31:33
断ってくれる旦那で良かったね
姉妹なんだからいいだろと勝手に呼んじゃう旦那も世の中にはいるのよ+9
-0
-
422. 匿名 2025/01/05(日) 16:33:50
>>189
夫の一番になりたいのに、義妹の存在が微妙に引っかかるんだろうね
こういう女性って娘が産まれたら、娘にも嫉妬したりしそうだと思う
主の子供が女の子じゃないといいね
義妹にこんなピリピリしてるくらいだら、主の子供が娘なら、娘が自己を確立し始めたくらいから娘にもピリピリしそうだもの+9
-30
-
423. 匿名 2025/01/05(日) 16:34:39
私も主さんと同じような状況だった。
産前は仲良しな義妹だったけど、産後が姪っ子フィーバーでやばかった。毎週末会いにきたり、いらない育児グッズやら服やら大量にもらった。
子育ての経験ないから無神経なこともいわれた。
だんだん子どもを所有物みたいにされてまじストレスだった。
旦那にも言いにくくてギクシャクしたり。
数年経っても産後の恨みは忘れられない。
とにかくはじめが肝心。落ち着くまでは旦那に断ってもらったりして距離縮めない方がいい。
産後は身体ぼろぼろだし、メンタルも不安定だからなるべく避けれるストレスは避けてね。+20
-0
-
424. 匿名 2025/01/05(日) 16:35:05
>>1
主ですが、義母は良い人で私は大好きです。ただ、義妹には弱いみたいです。義母も義妹にあまりしつこくしないように言ってくれてますが、お兄ちゃんが冷たい!と義母に怒るみたいで困っているそうです。孫に会いたいみたいですがバレると義妹がずるいと怒るみたいでこっそり呼んで会ってます。ちなみに義妹と義母を同時に呼ばないのは家がせまいのも理由のひとつです。
入院中、退院後、一度づつ義妹には会わせてますし、お祝いもいただいたのでお返しもしました。
家も狭いし掃除も出産前より行き届いてないし頻繁に来られると困ってしまいます。+94
-5
-
425. 匿名 2025/01/05(日) 16:36:36
>>1
普通に産後で体調がキツいから落ち着いたらと言う。
産んでないからわからないのもあるし、易々と受けても後がキツいと思う、距離感無さそうだし…+7
-0
-
426. 匿名 2025/01/05(日) 16:37:35
>>379
実妹でも断ってるのにしつこかったら嫌いになるよ+8
-1
-
427. 匿名 2025/01/05(日) 16:39:41
>>424
義妹さんはいくつですか?+5
-0
-
428. 匿名 2025/01/05(日) 16:40:25
喉乾いてるー?って白湯ばっかりあげたり、服着替えるのに手を引っ張ったり、首がすわらないのにずっと縦抱きされたら怒り狂うからなぁ普通は
だから育児経験がないとやはり怖いのよ+1
-2
-
429. 匿名 2025/01/05(日) 16:43:24
>>424
ブラコンじゃん+17
-0
-
430. 匿名 2025/01/05(日) 16:45:52
>>427
32歳です+3
-4
-
431. 匿名 2025/01/05(日) 16:48:05
>>424
毎週はさすがに多すぎるね。月一くらいで譲歩してみたら?いちいち毎回断るのも面倒じゃない?+4
-12
-
432. 匿名 2025/01/05(日) 16:48:10
>>423
昔の古い価値観持ってる義両親みたいだよね
生まれてきた子供は息子の子供だからって考え方で、嫁には一切遠慮ない義両親タイプの義妹バージョン
義両親からのプレッシャーじゃないだけ主はいいかもね
+4
-1
-
433. 匿名 2025/01/05(日) 16:49:17
>>6
一部のガル民って簡単にブロックしろって言うけど、友達や職場の人ならまだしも近い親族はこれからも付き合いがあるから簡単にブロックなんかできないでしょ。それ相応のことをされたらならまだしも連絡がしつこいからブロックとかしたら、下手したらこちらがあたおか扱いされかねない。+22
-4
-
434. 匿名 2025/01/05(日) 16:50:17
>>416
確かに旦那と仲は良いですが、今までは年に数回旦那の実家で会う程度でした。自分から旦那に会いたいなんて言ったことがなかったので、旦那も驚いてます。+20
-1
-
435. 匿名 2025/01/05(日) 16:50:59
>>47
色々言ってるけど本当は義妹は子ども欲しくて義妹夫が拒否してるパターンとか?義妹は主さんの子ども可愛がったり写真撮ったりして、それを義妹夫にアピールしたいのかなと思った。+14
-1
-
436. 匿名 2025/01/05(日) 16:51:40
予防接種もまだ済ませてないから感染症とか怖くて、、しばらくは難しいです、でいいんじゃない?!+2
-0
-
437. 匿名 2025/01/05(日) 16:52:05
>>416
これが義弟(男)でも主は同じくらい嫌悪したかどうかが気になる
義妹(女)だからここまで嫌いなのかもしれないし
+5
-21
-
438. 匿名 2025/01/05(日) 16:53:00
目の前で赤ちゃん可愛がるお兄さん見たら赤ちゃんに嫉妬しちゃうかもしれないから会わせない方がいいかも+3
-0
-
439. 匿名 2025/01/05(日) 16:54:46
>>210
いや普通に義家族が産後に来るとか迷惑でしかないでしょ。義家族というだけで気を遣う。わたしも義妹(弟の奥さん)がいるけど相手から連絡がこない限り自分からはしないし、何度も断られてるのに産後に自分から毎週連絡するとか空気読めなさすぎて良い人とは程遠いなと思う。
うちは義妹とは良い関係で子供たちも同じ歳だからしょっちゅう連絡があるけど、それはお互いに気を遣ってるからこそ成り立ってる関係。+16
-3
-
440. 匿名 2025/01/05(日) 16:59:19
>>25
もし、義妹に子供が出来たら子供同士で遊びたがるだろうし、その時に子供いない子育てした事ない義妹を見下すように否定してた事を悔やみそうだけどね
義妹に子供がまだいないから、子供いる主と赤ちゃんは注目されて重宝されてるのも思い知るんじゃないかな
+13
-10
-
441. 匿名 2025/01/05(日) 17:00:01
子供に会いたいは口実なのね
なら外で兄妹で会ってもらえばいい+1
-0
-
442. 匿名 2025/01/05(日) 17:01:23
赤ちゃんのうちは一時のお世話だけだと油断していたらどんどんエスカレートする
おむつの卒業が遅いだの、習い事はどれがいいだの、聞いてもいないそもそも自分は子育て経験ないのに一方的に育児論押し付けてきたり
はい、私の義妹です
夫に相談してやめてほしいと言ったけどやめてもらえず、夫が義母に報告して義母にきつく言われて解決+6
-0
-
443. 匿名 2025/01/05(日) 17:01:24
例え仲良くても毎週はめんどくさいよね
+2
-0
-
444. 匿名 2025/01/05(日) 17:03:51
>>6
ブロックはダメだろwww+9
-4
-
445. 匿名 2025/01/05(日) 17:05:05
>>1
主さん的にも産んで2ヶ月なら実際色々余裕ないだろうからそのまま伝えて良いと思う。私1人目産んで2ヶ月目なんて顔洗って着替えただけでも真人間になれた気がしたくらい余裕なかったもん。+9
-1
-
446. 匿名 2025/01/05(日) 17:05:40
>>163
主です
年末年始は旦那が忙しく帰れませんでした。ただ、義理の両親も忙しい時に無理しなくて良いし、赤ちゃんがまだ小さくて移動も大変だから今年は帰らなくて大丈夫と言ってくれました。なのでお正月は帰れませんでしたが、来月お食い初めの際に義理両親を呼んで食事会を開くことになってます。+60
-3
-
447. 匿名 2025/01/05(日) 17:07:14
>>438
そんな女いる?って思っていたけど
父親や兄に可愛がられて育った末っ子女性ってそうらしいね
自分にも兄いるけど弟もいて下がいると我慢する場面多いし兄にヤキモチなんてちょっと理解出来ないけど
+4
-0
-
448. 匿名 2025/01/05(日) 17:07:22
>>1
電車で1時間かけてくるの?
友達も育児中の子が多いのかな?+1
-0
-
449. 匿名 2025/01/05(日) 17:10:36
>>1
意外と育児すんなりいってて手は足りてるから大丈夫そうだよ、また義実家でね。とかで終わらせるのはどう?
大変そうだったら連絡するー、とか変に希望持たせる言葉はなしで。+1
-0
-
450. 匿名 2025/01/05(日) 17:11:32
>>13
普通に可愛がってくれる人ならいいんだけど、ひつこい人は嫌だよ。絶対面倒なことになるじゃん。+11
-0
-
451. 匿名 2025/01/05(日) 17:13:22
32歳の義妹ねえ+1
-0
-
452. 匿名 2025/01/05(日) 17:13:28
>>299
それ以来、こちらからは連絡しないので、盆と正月など、家族が集まるときだけしか会わないです。
お年玉はあげてますよ。+0
-0
-
453. 匿名 2025/01/05(日) 17:14:39
>>424
やっぱり子供が欲しいんじゃないの
親が援助してあげればいいじゃん
どんだけお金がないのよ+15
-5
-
454. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:06
この手のしつこい人は、赤ちゃんが成長して意思表示ができるようになると嫌われることもあるよ
顔見ただけで号泣したりね
「母親の躾が悪いからこんな失礼なことをする」とか逆ギレしそうだけど+7
-1
-
455. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:32
>>1
義妹や義両親などに内緒で引っ越した方がいい。赤ちゃんを盗まれるとか事件かおきそう。正月明けはいっそうとコロナやインフルエンザや風邪や色んな感染症がこわい
+8
-4
-
456. 匿名 2025/01/05(日) 17:17:00
>>57
同感。
産後2ヶ月で早速お約束のフレーズ。使いたくてウズウズしてたんだろうねw+7
-14
-
457. 匿名 2025/01/05(日) 17:17:58
>>437
???
どっちでも困惑するんじゃない?+26
-0
-
458. 匿名 2025/01/05(日) 17:18:59
>>446
なんか、どこまでも義妹を嫌いなのが伝わってくる感じ
お食い初めに義理両親を呼んでってコメントでもしっかり義妹は除外してたり、義妹さんが赤ちゃんに会いたがってるの知ってるのに仲間はずれして楽しんでそうっていうか、、、
子供嫌いな人も多い中、社交辞令や建前じゃなく好意的に可愛いって思ってくれる人がいるって悪い事じゃないと思うんだけどな
+4
-72
-
459. 匿名 2025/01/05(日) 17:21:18
>>1
>>13
>>12
私もこれ経験者なんだけど、ニートで友達も彼氏も居ない実家住みの義妹がうちの赤ちゃんに執着してしまい、何かと理由をつけては会いに来て大変だった。
また夫が子守が面倒で、私が健診に行った隙にすぐ義妹を家に呼んでしまうし。
義実家に行った際にも、勝手に連れ出して児童館の親子教室に母親面して行ったり大変だった。
仲良し姉妹で安心して預けられるなら良いけど、義妹は普段は私とはほとんど喋らないくせに、「嫁は要らないが、子供だけ自分のものにしたい」ってタイプで、毎回もぎ取るように子供を奪われたし、誕生会もクリスマス会も無視される嫁の立場で病んだよ。
主さんのご主人が防波堤になってくれて良かった。
義親をお食い初めやら行事に呼ぶのは礼儀だけど、義妹にわざわざ会わせる必要ない。
どうしてもとうるさかったら、年一で義親とセットで遇するだけでいいよ。+167
-5
-
460. 匿名 2025/01/05(日) 17:23:12
>>424
まぁ、ひとり仲間はずれみたいな感じ
家族仲良かったのならズルいってそうなるよね
ブラコンなのかな
お兄さんに子供産まれてテンション高くなってんのかも
旦那さんにしつこくしないようにと手伝いは要らない落ち着いたらそのうちにってハッキリ言ってもらうしかないよね
+18
-0
-
461. 匿名 2025/01/05(日) 17:25:47
>>448
義妹は暇なんだと思う
子供いなくて専業主婦らしいし、暇で時間持て余してて主の子供に興味が向いてるだけな気もする
+6
-0
-
462. 匿名 2025/01/05(日) 17:26:04
>>57
いや。
職業がそれの人と素人は全然違うんじゃない?+19
-3
-
463. 匿名 2025/01/05(日) 17:26:23
>>458
この義妹は赤ちゃんに限らず、人との距離感がおかしい人なんだと思う
赤ちゃんが生まれる前は主さん本人がターゲットだったんじゃないかとも思う+49
-0
-
464. 匿名 2025/01/05(日) 17:26:58
>>245
主です
私もそこが不信感あるんです。旦那の稼ぎが少ないと愚痴ってますが、義妹本人は身体が悪いでもないのに働かず、昼に起きて深夜までゲームの生活してるらしく…
義妹も悪い人ではないですが、そんな状況でお世話に来られても妹の旦那に悪いし電車賃かかるし優先順位がおかしいでしょ?って思ってしまいます。せめて自分の家庭の地盤がしっかりしてる人ならいいんですが+119
-8
-
465. 匿名 2025/01/05(日) 17:27:20
>>460
主さんがこの先、義実家で仲間はずれになるような扱い受けてもいいならこのスタイルで行けばいいと思う
+6
-4
-
466. 匿名 2025/01/05(日) 17:27:52
義妹さん専業主婦で暇なら働けばいいのに。やっぱり主婦年金は廃止すべきだわ+3
-0
-
467. 匿名 2025/01/05(日) 17:27:53
>>453
お金の問題ならなんで専業主婦なんだろうと思うけど。+19
-0
-
468. 匿名 2025/01/05(日) 17:29:32
>>458
子どもの行事に祖父母は呼んでもおじとおばは不要でしょ
私は両親から姪の初節句に呼ばれたけど小姑である私が行くなんて義妹に申し訳ないし行く意味がわからないからお断りしたよ
もしかして運動会とか一族で押しかけるタイプなの?+63
-2
-
469. 匿名 2025/01/05(日) 17:29:56
>>19
善意の押し売りもやり過ぎたら悪だよ
相手の迷惑考えられないのも問題ある+11
-1
-
470. 匿名 2025/01/05(日) 17:30:06
>>458
お喰い初めに義理妹呼ぶものですか?
人それぞれなんでしょうが
義理妹さん何でもズルいズルい自分も自分もと介入してくるのもどうかと
主さん義妹のその辺も苦手なのではと思う+38
-3
-
471. 匿名 2025/01/05(日) 17:30:27
>>464
それは主が考えることじゃ無いと思うよ
義妹の旦那が専業主婦で良いって思ってるなら
子供もまだで夫婦もまだ恋人同士みたいな感覚で、妻には家にいてほしい人なのかもしれないし
どちらかと言うと、自由な専業主婦の義妹に主が嫉妬してるようにも見える+7
-75
-
472. 匿名 2025/01/05(日) 17:32:28
>>470
家族によるんじゃないかな
義妹を外すと義両親も複雑なら、ご一緒にってやるのも義両親への思いやりな気がする+4
-7
-
473. 匿名 2025/01/05(日) 17:32:36
>>458
普通はお食い初めに義理の妹まで呼ぶものなのですか?子供がいないとはいえ自分の家庭がある義妹を?+28
-2
-
474. 匿名 2025/01/05(日) 17:35:13
>>468
義母を大好きって話なら、その義母と仲良しな義妹とも上手くやるのが大人の対応だと思うってだけです
誰だって自分が大切な家族を邪険にされたら困るはずだから
+4
-30
-
475. 匿名 2025/01/05(日) 17:36:09
>>473
義実家の希望があるなら駄目じゃないと思うけど
+2
-17
-
476. 匿名 2025/01/05(日) 17:38:39
>>465
うん、それもそうね
じゃイベントの時は声掛けして今しつこく連絡してくるのは控えてもらうように旦那に知恵搾って貰って言ってもらうしかないよね
それが今のストレスになってるわけだし
+5
-2
-
477. 匿名 2025/01/05(日) 17:39:07
はっきり断らないとどんどんエスカレートする
うちの義妹も似た感じの人だったけど、3歳くらいの頃に勝手に習い事の体験レッスンの申し込みをされて「◯月◯日第一ガルビル3階の教室ね。予約だけはしておいてあげたから、体験料の3千円はガル子さんが自分で払ってね。もちろん後日感想は聞かせてね」と連絡が来た。
頼んでもいないのに勝手に申し込んで費用負担は丸投げ、しかも全く興味のないジャンルだったので、はぁ?って感じだった。
即日キャンセルを入れて、義妹には熱が出て行けなかった、今後は興味があれば自分で予約すると告げて事なきを得た。
+10
-1
-
478. 匿名 2025/01/05(日) 17:44:31
>>48
嫌味じゃないんだけど、姪甥いない?
すっごい可愛いんだよ〜
まぁ兄弟間の仲の良さにもよるかもしれないけどね+8
-23
-
479. 匿名 2025/01/05(日) 17:45:18
>>476
義両親は良い人達みたいだから大丈夫だと思うけど、もし義妹に子供が生まれたら義姉は別に来ないでいいよ身内で集まるの嫌なんでしょって立場は逆転する可能性も、、
自分以外が集まってるのに、自分だけ別に居なくても良くないか?って外されても不満は言えないんじゃ
+5
-6
-
480. 匿名 2025/01/05(日) 17:46:41
>>1
感染症対策で「暖かくなったら遊びに行きますね〜」でいいよ
産後2ヶ月なら寝不足だし来客用に部屋片付けるのもシンドいよね
+6
-1
-
481. 匿名 2025/01/05(日) 17:47:19
>>452
えー優しいね
私ならお年玉あげないわ+2
-1
-
482. 匿名 2025/01/05(日) 17:48:37
>>479
それ気にしてたら義理妹の要求全部受け入れなきゃいけなくなるよ
私が言ってるのは今現在主さんのストレスになってる事の問題解決法としてどうでしょうって提案+16
-2
-
483. 匿名 2025/01/05(日) 17:49:44
>>464
義妹夫婦は義実家で同居なんですか?
+0
-10
-
484. 匿名 2025/01/05(日) 17:49:46
>>164
>>380
小さな親切、大きなお世話じゃない?
間違えて覚えてる?+8
-2
-
485. 匿名 2025/01/05(日) 17:50:28
>>464
主は単純に義妹が嫌いなんだね
まあ仲良くする義務もないししばらくは産後で体調不良だからって断っとけば?
そのうちあっちも興味なくすよ+34
-11
-
486. 匿名 2025/01/05(日) 17:50:31
>>472
独身実家住みならともかく別世帯持ってて参加はあまり普通ではないような…+19
-1
-
487. 匿名 2025/01/05(日) 17:50:37
>>482
主は義妹を嫌ってるのがわかるから
義母は大好きだけどっていくら言っても、他の身内を嫌ってるのが伝わってたらこの先は気まずいと思う+8
-0
-
488. 匿名 2025/01/05(日) 17:51:55
>>486
子供いない専業主婦なら暇だろうし興味ありそうこの感じだと+0
-14
-
489. 匿名 2025/01/05(日) 17:52:01
>>471
よこ
嫉妬の要素がどこにも見えないけど+37
-2
-
490. 匿名 2025/01/05(日) 17:52:09
手伝えることは無いってはっきり言ってやんな+4
-1
-
491. 匿名 2025/01/05(日) 17:52:49
>>414
行方不明とか動向が読めないの怖いね…+57
-0
-
492. 匿名 2025/01/05(日) 17:53:13
>>489
うん、ちょっと無理がある+25
-3
-
493. 匿名 2025/01/05(日) 17:54:42
>>487
じゃなにか提案出したら
主さんがストレスだから今来られたくないっていう気持ちと妹さんが行きたいってどっちも叶えられる方法
+4
-5
-
494. 匿名 2025/01/05(日) 17:54:43
>>474
その義母さんは主さんに対してウチの娘が迷惑かけてゴメンねという対応をしてる
親戚として仲良くするのは当たり前だけど、血が繋がってるとはいえよそのお子さんに対して義妹の距離感がおかしいから主さんが困ってる+22
-3
-
495. 匿名 2025/01/05(日) 17:55:45
>>453
主です
それが前に義実家の食事会で義両親がお金を支援するから子供考えたら?と提案したんです。でも、義妹は夫婦仲も良くないし子供は産まないと言ってました。私はいっそ離婚を考えて他の人と再婚も有りでは?とも思いますが、今の専業主婦でダラダラとゲームする生活が良いそうです。ちなみに義妹は32歳で義両親も心配してます。+43
-9
-
496. 匿名 2025/01/05(日) 17:56:12
主の年齢が知りたい+1
-0
-
497. 匿名 2025/01/05(日) 17:57:19
自分の親は向こうの親と同じくらい大事に思って欲しいよね
自分の親や兄弟を心底嫌うような人とは無理だし
てことは、義両親だって自分の子供を嫌う人は困るんじゃないかな
+3
-2
-
498. 匿名 2025/01/05(日) 17:59:04
義妹湧いてる?+4
-3
-
499. 匿名 2025/01/05(日) 18:00:03
>>494
娘にはなんて話してるかわからないよ
嫁がいる時といない時で違いはあるはずだし
+2
-11
-
500. 匿名 2025/01/05(日) 18:00:54
>>464
専業主婦でも各々の家庭の事情だしとは思うけど、義妹さんの場合は距離感おかしいし、わざわざ電車でお世話しに行きたいとか関わりたくないタイプだね。+35
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する