-
1. 匿名 2025/01/04(土) 23:05:40
4歳の子供が遠視による弱視と診断され、眼鏡を作ることになりました。中部地方の田舎のため、市内にはあまり眼鏡屋がなく、少し離れた大きな眼鏡屋に行こうか、修理やメンテナンスを考えると近場がいいのか迷っています。
おすすめの眼鏡屋、お手入れや保証、その他何でも子どもの眼鏡について情報交換したいです。+26
-4
-
2. 匿名 2025/01/04(土) 23:06:41
少し離れたぐらいなら大きなところでいいのでは。1時間とか必要なら考えるけど。+6
-4
-
3. 匿名 2025/01/04(土) 23:06:56
診断されたんなら病院で聞けよw+7
-21
-
4. 匿名 2025/01/04(土) 23:07:37
まずは近場で試して不満があったら少し遠くても口コミの良い所へ
最終的には実際に試すのが一番早くて確実+6
-2
-
5. 匿名 2025/01/04(土) 23:08:08
+31
-2
-
6. 匿名 2025/01/04(土) 23:08:54
うちの子も5歳から眼鏡だったけど、本当によく壊した
1年で2けたくらい
だから近くてすぐ行けるか、夜遅くまでやってるとこがいいと思います
フレームは取り寄せてくれるよ
+40
-2
-
7. 匿名 2025/01/04(土) 23:09:16
+18
-1
-
8. 匿名 2025/01/04(土) 23:09:54
活発な子どもでも修理やメンテナンスってそんなしょっちゅうなかったですよ
うちの場合+8
-3
-
9. 匿名 2025/01/04(土) 23:10:10
お母さん応援してます!+0
-6
-
10. 匿名 2025/01/04(土) 23:10:23
>>5
可愛い+54
-2
-
11. 匿名 2025/01/04(土) 23:11:16
勉強用とスポーツグラスを使い分けさせてた+0
-3
-
12. 匿名 2025/01/04(土) 23:11:53
とりあえず近場に見に行っていろいろ話聞いてみたら?
それで近場だけど不安が残るなら大きいとこ行くとか+4
-1
-
13. 匿名 2025/01/04(土) 23:12:03
>>1
量販店は絶対だめ!街の眼鏡屋さんがいいよ、すぐ直せることが大事だから。そして認定メガネ士がいる店がいい。+41
-2
-
14. 匿名 2025/01/04(土) 23:12:59
自分で考える頭がないのか
馬鹿なのか+0
-9
-
15. 匿名 2025/01/04(土) 23:13:12
近視だと仲間が多いんだけどね+1
-4
-
16. 匿名 2025/01/04(土) 23:14:18
旦那に聞けよ
意見交換も出来ない糞旦那なのか
+0
-13
-
17. 匿名 2025/01/04(土) 23:14:32
よく壊して来るから近場で弱視の矯正眼鏡をよく取り扱ってる店があればいいのだけどね。
うちは地方だけどたまたま近くにあって、オモドック、ますながこどもめがね、トマトグラッシーズなどを取り扱ってる。幼稚園の帰りにメンテで寄ります。+7
-0
-
18. 匿名 2025/01/04(土) 23:14:34
コーキの眼鏡がいいよ+1
-3
-
19. 匿名 2025/01/04(土) 23:15:34
4歳の娘が調節性内斜視です
3歳で診断され、トマトグラッシーズというメガネをちょうど1年使っています
保育園に通っており、この1年で鼻あてが2回壊れました
レンズも大きめの傷が入ってますが、もうすぐ作り直すので無視しています
眼科のお医者さんの紹介もあり、近場の小さいメガネ屋さんで購入しました
私自身はメガネと縁がなく、診断を受けてうろたえていたので笑、
とても親身になってくれる店員さんに救われました
トマトグラッシーズしか置いておらず他の商品はわかりませんが、かわいいフレームがたくさんあり楽しく選んでいました
店員さんさえ良い人なら、メンテナンスや作り直しを考えると近いほうが私はいいと思います+15
-0
-
20. 匿名 2025/01/04(土) 23:16:10
>>8
かけ具合が治療に左右するから、こまめに来てって言われない?+2
-0
-
21. 匿名 2025/01/04(土) 23:17:12
>>1
色々使ったけど今は近所のゾフ。子どもの視力は不安定だから1年間レンズ交換無料がいい。他のお店で買って視力が変わって変えたら3万以上かかった。+6
-12
-
22. 匿名 2025/01/04(土) 23:18:24
うちの子も3歳から弱視乱視治療で眼鏡。現在小5だけど周りに近視で眼鏡の子が一気に増えてきた
昔は写真で探すの簡単だったけど今は間違えやすい+7
-1
-
23. 匿名 2025/01/04(土) 23:19:32
子どものうちは視力が定まらず変わりやすいので頻繁に眼鏡屋に行くことになるので近場が良い。+6
-0
-
24. 匿名 2025/01/04(土) 23:22:00
>>21
近視の子じゃなくて?弱視ならそこは薦めないと思うんだけど。+16
-0
-
25. 匿名 2025/01/04(土) 23:22:22
>>2
少し離れてるの感覚って人によるよね。車で1時間半くらいなら少し離れてるって感じかな。都会までそのくらいだから。+6
-1
-
26. 匿名 2025/01/04(土) 23:22:33
何かあったときのために安めで良いので予備も作っておく+3
-0
-
27. 匿名 2025/01/04(土) 23:24:14
>>20
状態や店によるのかも。
うちは半年に一回くらいメンテナンスも込みで店に行ってた。+1
-0
-
28. 匿名 2025/01/04(土) 23:24:45
うちの子は強い遠視
フレームが歪んだりして年2,3回くらい微調整してもらってるから利用するなら家から近いメガネ屋さんがいいと思う
うちは一番近いのがヨネザワだったからそこでトマトグラッシーズを買った+4
-0
-
29. 匿名 2025/01/04(土) 23:25:59
>>25
車で10分近所
車で30分少し離れたところ。市も変わるだろうし。
車で1時間、遠い。気楽に行く距離じゃない。+0
-0
-
30. 匿名 2025/01/04(土) 23:26:48
べっこうとかのおしゃれメガネかけさせたいなら別だけど、子ども向け大定番のトマトグラッシーズあたりはたいていのメガネ屋にあるからそこまでこだわりないなら小さい時は近場でいいと思う
好きな色がその場になくてもカタログで発注できるし(ただ国産ではない)+5
-0
-
31. 匿名 2025/01/04(土) 23:27:22
>>16
知識がない人に聞いても意味ないよ。+4
-0
-
32. 匿名 2025/01/04(土) 23:27:40
>>16
旦那さんメガネかけてるならわかるけど、ずーっと裸眼の人だと全然メガネの事わかんないよ。
うちの旦那がそうなんだけど、義父がメガネ買いに行きたいと言うので旦那が連れてって来週取りに来てって言われたから俺1人で取りに行くわ!って言うから、本人連れていかないとだめだよって教えたし、せっかくだからメガネケース買ってあげたいって言い出して、メガネ買ったら付いてくるよって教えた笑+18
-0
-
33. 匿名 2025/01/04(土) 23:27:53
うちの子も4歳から弱視の治療で眼鏡をかけはじめました。田舎ですが何店舗かまわり、結局家から近い眼鏡屋さんにしました。今11歳になりましたがやはり近いところにして良かったと思います。保育園で転んでフレーム曲げたり、ズレてくることが多いのですぐにメンテナンスしてもらえるのはありがたいです。
小さい頃から眼鏡をかけさせるのが可哀想で、少しでも可愛かったりおしゃれなフレームで気に入ってくれるものが置いてある所も気に入って決めました!+2
-0
-
34. 匿名 2025/01/04(土) 23:28:24
>>1お近くの協会員のいる店舗を探す|公益社団法人 日本眼鏡技術者協会megane-joa.or.jp公益社団法人 日本眼鏡技術者協会は、「国家検定 眼鏡作製技能士」の指定試験機関で、メガネ関連では唯一の内閣総理大臣認定の公益団体です。
+1
-0
-
35. 匿名 2025/01/04(土) 23:30:17
>>34
私もこれで探した!凄くいい店を見つけられたよ。+2
-0
-
36. 匿名 2025/01/04(土) 23:30:37
>>29
道民だけど週末はよく札幌まで車で1時間半かけて遊びに行ってるわ笑+2
-0
-
37. 匿名 2025/01/04(土) 23:32:24
うちの子も遠視で5歳から眼鏡かけたよ。
最初、眼鏡を見た目で選んで失敗。
トマトグラッシーズっていう眼鏡がおすすめ。
本当に乱暴に扱っても壊れない。それに軽いしずれない。
小さい子はこの眼鏡かけてる子多いよ。
そして、あるなら傷保障がついてるところがいいよ。
うちは1年間は傷でも制限なくレンズ交換できる保証つけた。
子供の眼鏡の扱いがひどすぎて・・・普通にレンズ下にして眼鏡おいてたり
、投げたりするからね・・・
扱い方教える間に、傷いれられてもレンズ交換できるからストレスもたまらなかったよー
+3
-0
-
38. 匿名 2025/01/04(土) 23:34:52
うちも4歳から掛けてます
メガネ21で、メガネのパーツを分解できて交換できる物にしました
月一で医者に通い、付け外しでフレームが曲がるのか病院で歪みを言われるので、結局は月一で眼鏡屋さんにも行ってました
行きやすい所がいいと思います+1
-0
-
39. 匿名 2025/01/04(土) 23:34:54
>>27
そうなんだ、うちの所は幼児の頃は毎週でも来ていいって言われたよ。流石に毎週は無理で1、2ヶ月に1回くらいにしてたけど。+1
-1
-
40. 匿名 2025/01/04(土) 23:35:38
>>15
この人、どこの眼鏡や近視やコンタクトトピにも出てくるレンズの歪みフェチだから通報してほしい。+3
-0
-
41. 匿名 2025/01/04(土) 23:36:48
>>36
近いと思う?+2
-1
-
42. 匿名 2025/01/04(土) 23:37:27
>>21
ZoffやJINSのような量産安い眼鏡は絶対にだめ。
8歳以下の小児弱視は必ずちゃんとした眼鏡屋で購入してほしい。
オススメは小倉眼鏡アンファンとかトマトグラッシーズとか。
一生に関わることだからここだけはお金惜しまないほうが良いよ。+22
-0
-
43. 匿名 2025/01/04(土) 23:39:26
>>5
度入り?!?+6
-1
-
44. 匿名 2025/01/04(土) 23:40:54
>>18
うちもコーキだったー
それにつるをゴム?のにしてもらったり鼻パッドを付け替えてもらったりしてたな+1
-0
-
45. 匿名 2025/01/04(土) 23:41:08
>>24
>>42
我が子は乱視でした。最初は10歳がメガネデビューでしたが上げてくださっているお店で最初は購入しました。授業中だけつけることもあってかすぐ壊してくるので結局ゾフになりました。+3
-1
-
46. 匿名 2025/01/04(土) 23:43:02
>>42
そうそう。弱視を治療できる期間が短くて、9歳くらいまでに治療完了しないと視力伸びないんだよね。
近視と違うのは、治療が遅れるとメガネかけてもクリアな視界が障害見えないって事。だから本当に大事な時期。メガネの歪みで治療に支障が出るから。+12
-0
-
47. 匿名 2025/01/04(土) 23:47:37
>>45
それなら弱視治療とは別ですね。弱視なら治療始める時期がすごく大事で、10歳だと治療しても効果が見られない可能性が高いので。
弱視治療はその大事な時期に出来るだけ視力を上げるために、眼鏡にズレが生じたらすぐに眼鏡屋さんに直してもらわなけりゃいかないので。
Zoffとか JINSはそもそも細かい調整が出来ないので不向き、というか絶対やめた方がいいので。+11
-0
-
48. 匿名 2025/01/04(土) 23:50:00
安いフレーム(一万円前後)はやめたほうが良い
いかにもプラスチック的な物
レンズ拭いてる時に真ん中から折れたりレンズ周辺の細い所が突然折れるよ(優しく拭いても)
今は三万前後のチタンフレームだけど軽くて丈夫でオシャレ+3
-0
-
49. 匿名 2025/01/04(土) 23:51:14
>>1
うちも遠視由来の弱視です。
治療目的のためしっかりしたメガネが安心かと思い少し高いですがトマトグラッシーです。
自治体か健康保険によっては助成金も出るので調べて見るといいですよ(既に知っていたらすみません。)
うちは男の子なので暴れてもメガネが落ちないようにストラップを付けてもらいました笑
+1
-0
-
50. 匿名 2025/01/04(土) 23:51:31
>>41
近くはないよ。でも少し離れたところって感じ。+0
-0
-
51. 匿名 2025/01/04(土) 23:57:30
眼鏡屋、病院も選んだ方がいい。今の病院で効果が見られるならいいんだけど、視力伸び悩んだ時に専門の眼科に変えたら上がったよ。
矯正視力0.8から伸び悩んでたけど、視能訓練士がいて熱心な先生の病院に変えたら近くが1.0遠くが1.5まで上がった。感謝しても仕切れない、泣いてしまった。+8
-0
-
52. 匿名 2025/01/05(日) 00:02:13
>>44
丈夫だよね。うちの子顔から転んだ時も、目やメガネ無事だった。トマトグラッシーズはうちの地域取り扱いないから比較できないけど、そちらもすごく人気だね。+0
-0
-
53. 匿名 2025/01/05(日) 00:30:33
お子さんまだ小さいので最初の眼鏡は慎重になった方がいいと思いますよ。
先生は何と仰っていますか?
何もお話がなかったらそのまま聞いてみたらいいと思います。
うちの方は近くの出入りの眼鏡屋さんがいて、視力検査や眼底検査など同席したりしています。
まあ、言ってしまえばお抱えの眼鏡屋さんなのですが。
量販店の方が安かったとか、営業時間の面からも通いやすいかもしれないですけれど、病院とつながりがある眼鏡屋さんだったらきちんと見てもらえるメリットもあると思います。
はじめての眼鏡、主さんが納得される眼鏡屋さんで、お子さんも気にいる眼鏡が見つかりますように。
+3
-0
-
54. 匿名 2025/01/05(日) 00:53:57
>>1
うちの子も同じでした。
遠視性の弱視は子によっては治療用眼鏡を使用すれば2週間とかで元の視力に戻ったりするそう。
でも9歳ぐらいまでは定まらずまた戻ったり、度数が変わったりするそうで、だから助成金があるとのこと。
度数が変わったときに対応(補償)してくれる方がありがたいけど、絶対的に小児の治療眼鏡に詳しいところが良いです!
+1
-0
-
55. 匿名 2025/01/05(日) 01:14:10
>>42
8歳まで助成金が出るので高いメガネもそんなに高額にならずに買えましたよ。子供が気に入るおしゃれなものもあるし店員さんも子供の扱いに慣れているので、ちゃんとした専門店での購入をおすすめします!+1
-0
-
56. 匿名 2025/01/05(日) 01:31:27
>>42
トピ主とは違って近視で9歳初めてのメガネでしたが、やはりちゃんとしたいと思ってあんふぁんにしました。
値段はやはり高いですが、子どもの眼に関わること、しっかりしたものを選んだ方がいいですよね。
余裕があれば私のメガネもオグラ眼鏡にしたい……+1
-0
-
57. 匿名 2025/01/05(日) 01:52:36
私は幼稚園からメガネ。その頃は高くて親が苦労してた。子どもはすぐ壊すから2個は作った方がいい。メガネ屋さんはあまりこだわらなかった。眼科に行く時に違和感があったら寄ってたし。初めは可愛いより強度と違和感の少ないのがいい。+0
-0
-
58. 匿名 2025/01/05(日) 07:29:20
>>5
似合うね+2
-0
-
59. 匿名 2025/01/05(日) 07:34:24
うちの子は斜視でメガネの田中で作ったよ+0
-0
-
60. 匿名 2025/01/05(日) 07:52:10
>>8
眼鏡による。トマトグラッシーズは壊れにくかったけど、その後細フレームにしたら曲がって本人も辛そうだった。細フレームも可愛いんだけどね。+0
-0
-
61. 匿名 2025/01/05(日) 08:38:28
曲がったり、ネジが緩んだりした時に対応してもらえるよう、眼鏡屋さんは近場がいいと思います。
我が家は4歳からオモドック。
最近の子供眼鏡は可愛いのがいっぱいでいいですよね!+1
-0
-
62. 匿名 2025/01/05(日) 08:50:39
>>15
私強度近視で瓶底眼鏡なんだけど、そういう人はこういう大きなオシャレ丸眼鏡は厳禁よ+2
-0
-
63. 匿名 2025/01/05(日) 08:57:44
>>1
3歳検診で弱視ってわかって
3歳11ヶ月から眼鏡の子がいます(女の子)
近くの眼科に週2回、眼鏡屋さんが来るので
そこで眼鏡を作って直しもしてもらってます
金属フレームで4万くらいです(補助金が出るので金額はそこまで気にしなくていいかと)
おとなしい子ではないです(幼稚園)
眼鏡をつけてから一年ですが
平均して月2回直しに行ってます
ストッパーなどはつけてません
横のネジが緩んでしまい眼鏡がズレてしまって行くことが多くて、たまにフレームがヨレるくらい
レンズにヒビが入るとかはないです
子供の眼鏡、最初はわからないこと多くて不安ですよね💦
私もガルちゃんの過去トピとか見てました☺️
+2
-0
-
64. 匿名 2025/01/05(日) 10:18:57
>>45
小学高学年くらいになってくると見る力と視力が安定してきてるので、安価な店でも問題ないと思う。
通常見る機能は普通に育つが、弱視の子は育っていないので眼鏡で見える状態を作り、その機能を育てる大切な期間。
なので弱視をよく扱っているメガネ店が1番安心なのね。
でも子どもだから歪ませたり壊したりするんだよね。
値段が安いかより治療器具として問題ないか、すぐ直せる環境かが重要。
治療器具なので8歳までは補助金がある程度でるのよ。回数と金額に制限あるけど。
うちの子も弱視だったけど、高校生からはJINSやオンデーズで作ってるから安価な眼鏡はとてもありがたいけどね。
今は乱視近視でメガネっ子だよ。+2
-0
-
65. 匿名 2025/01/05(日) 11:00:29
>>19
パーツ売りやってるから
足りなくなったら
メルカリで買った。+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/05(日) 11:57:38
>>1
うちも子も小1からメガネかけてる
眼科と提携している眼鏡店で黒目の位置をしっかり測ってレンズを合わせてくれる
左右で位置が違うらしいよ、メンテも持っていけば無料でやってくれるので最初は高いけどちゃんとしたお店で買うのがおすすめ+2
-0
-
67. 匿名 2025/01/05(日) 12:10:23
>>56
アンファンのベビー眼鏡
取り寄せして使ってたわ
当時地元に対応してるフレーム無くて+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:09
うちの息子は5歳から弱視のメガネかけ始めたけど、予想外に壊してない(笑)
1度、鼻あてが曲がったから調整してもらいに行ったけど、やろうと思えば自分でもやれる感じだったな。
絶対何度もメガネやさんに駆け込むことになると思ったから意外だった。+0
-0
-
69. 匿名 2025/01/05(日) 15:07:12
4歳の子供が弱視でメガネ。
検査した眼科にメガネ屋さんが来てて、そこで流れで作ったよ。
トマトなんちゃらのメガネ。
1年くらい使ってるけど1回も壊れてない。
壊れるのより紛失が怖い。メガネ代補助が出るのは何年かに1回って決まってるから、失くしたら自費4万弱…+1
-0
-
70. 匿名 2025/01/05(日) 16:21:42
>>42 あんふぁん良いですよねー。うちは3歳半からかけ始めて今10歳、3本目を使用中。お高いけど鼻当てやネジ締め程度ならメンテナンス無料だし、耳当てが耳のカーブに合わせてくれるから落とした事ないし、フィット感が良いから嫌がる事も皆無。お店はターミナル駅のデパートとか駅ビルに入ってるから、用事がある時は立ち寄ってる。メガネって顔の幅に合わせないとレンズの真ん中に瞳が来ないからJINSとかは小さい子にはダメみたいよ。子供にはアナタの目の代わりだから大事に使いなさいって言い聞かせてた。+1
-0
-
71. 匿名 2025/01/05(日) 17:41:26
>>5
何歳の時かな?可愛い+0
-0
-
72. 匿名 2025/01/05(日) 22:53:22
幼稚園児のころはトマトグラッシーズかけてたよ
軽いし、よかったと思う
いろんな眼鏡やさんめぐったらいいと思う
店員さんとの相性もあるし
保険もあるし+0
-0
-
73. 匿名 2025/01/07(火) 00:18:37
>>1
我が子も遠視の弱視で眼鏡着用しました。遅めで6歳からでした。
弱視ならずっとかけているよう指示されますよね。
眼科で主治医の先生がキッズ眼鏡専門店が種類豊富でおすすめだと教えてくれたため、キッズ専門店で購入しました。
富士メガネのキッズコレクションです。
フレームも種類豊富、子どもの扱いに慣れたスタッフの方々がカッコいいね!とおだててくれて息子がその気になり、初眼鏡でも嫌がらず着けてくれました。
購入後の調整ですが、両手で眼鏡を外すという扱いがなかなか身に付かず片手で外そうとするため何度か鼻当ての部分が外れ、お店へ行って取り替えてもらいました。
同じ富士メガネであれば会員カード?を持参すればパーツ交換はどこの店舗でもできるとのことだったため調整は最寄りの富士メガネへ来店しました。
初めは大きいお店で購入して、同系列の店舗が近場にあれば調整しやすいのでおすすめです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する