ガールズちゃんねる

リウマチ

355コメント2025/02/03(月) 00:45

  • 1. 匿名 2025/01/04(土) 18:59:17 

    リウマチ2年目です、こうすると痛みが無くなるとかの知恵など。
    リウマチの人むけグッズなど教えて頂きたいのですが。

    +122

    -4

  • 2. 匿名 2025/01/04(土) 18:59:34 

    河村

    +11

    -19

  • 3. 匿名 2025/01/04(土) 18:59:52 

    リウマチってなあに?

    +7

    -46

  • 5. 匿名 2025/01/04(土) 19:00:49 

    小杉

    +5

    -6

  • 6. 匿名 2025/01/04(土) 19:00:58 

    リウマチ

    +57

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/04(土) 19:01:02 

    リウマチ

    +17

    -15

  • 9. 匿名 2025/01/04(土) 19:01:34 

    坂本

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/04(土) 19:01:38 

    >>1
    やっぱり効能のいい温泉じゃない

    +22

    -14

  • 11. 匿名 2025/01/04(土) 19:01:47 

    >>1
    リウマチに気付いたキッカケとかありますか?

    +75

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/04(土) 19:01:50 

    リウマチって銭湯や温泉いくと効能によく書いてあるから小さい時から知ってるのに、何なのか全く知らない…

    例えば更年期とか痛風みたいにある程度の年齢いったらなるような感じ?

    というかリウマチになるとどうなるんだろ

    +38

    -25

  • 13. 匿名 2025/01/04(土) 19:01:56 

    >>3
    キミはまず自分で調べる癖をつけよう

    +70

    -4

  • 14. 匿名 2025/01/04(土) 19:01:58 

    >>1
    整形ではなく必ず膠原病内科に受診することをお勧めします。最新の治療方など整形の先生は分かっていない時があるので。

    +185

    -3

  • 15. 匿名 2025/01/04(土) 19:02:02 

    実はリウマチは、若い世代の発症例も多く、症状によっては障害者手帳が交付されることもある病気。原因は解明されていない

    +153

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/04(土) 19:03:58 

    >>13
    ggrks!

    +7

    -7

  • 17. 匿名 2025/01/04(土) 19:05:34 

    >>2
    リュウイチ

    +4

    -12

  • 18. 匿名 2025/01/04(土) 19:05:40 

    私は28歳の頃に発症しましたので、年齢ということはないと思います

    +138

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/04(土) 19:07:04 

    リウマチって
    おばちゃんがなるイメージ

    +5

    -70

  • 20. 匿名 2025/01/04(土) 19:07:56 

    朝、指関節が痛いのもリウマチなのかな。
    カルシウムサプリを飲むようにしてから少し良くなってる

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/04(土) 19:08:06 

    遺伝の影響が大きい

    +30

    -13

  • 22. 匿名 2025/01/04(土) 19:08:22 

    血液検査でマイナスだったんだけど体中結構いつも痛いんだよね、とくに暫く同じ体勢で居てからの動き出しとか
    関節痛と何が違うの?

    +58

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/04(土) 19:08:44 

    おばあちゃんとか書いてる人がトピずれで不快

    +158

    -4

  • 24. 匿名 2025/01/04(土) 19:09:29 

    猛暑の夏は悪化するそうだけど

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/04(土) 19:09:43 

    手足痛いんだけどリウマチかな

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/04(土) 19:09:55 

    >>1
    肌を出さずに暖かくすることに限るんだと思います。
    腕や指、足などのサポーターは持っておいた方が、動かせない痛みの時に少しはマシになるかも

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/04(土) 19:10:22 

    リウマチと更年期障害の違いが解らずにいます。

    +18

    -16

  • 28. 匿名 2025/01/04(土) 19:11:07 

    >>1
    私、3年目

    早寝早起きと歯周病も関係あるって聞いたので、歯磨きの後は必ずフロスと歯間ブラシして、歯医者にも3ヶ月ごとに通ってる

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/04(土) 19:11:21 

    >>22
    いたたたた…とかじゃなく、動けないくらいの痛み

    +31

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/04(土) 19:11:27 

    >>11
    指が1カ月以上紫に腫れていた事です

    +63

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/04(土) 19:11:48 

    >>1
    お灸

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/04(土) 19:11:49 

    11月からバネ指が痛くて形成外科に行って
    リウマチの検査をしたけど
    結果に問題がないとの事だったが
    リウマチはこの症状より痛いねかなと
    考えてしまう

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/04(土) 19:12:27 

    >>1
    体調不良に悩んで、図書館でいろんな本を読んだけど、リウマチが治った体験談が載ってたのは、ゲルソン療法と西式甲田療法だった

    にんじんりんごジュースや生菜食を勧めてるもので、火を通すと消えてしまうビタミンやミネラルが治療に不可欠なのかもと思う

    +10

    -23

  • 34. 匿名 2025/01/04(土) 19:12:50 

    >>20
    朝の指のこわばりとか症状のひとつだよね
    病院に行ってみてもいいのでは
    リウマチって根治しないし対症療法だし進行は遅らせたほうが良くない?

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/04(土) 19:12:52 

    >>8
    若くてもリウマチになる人はいるよ
    病名が微妙に違うだけのこともある

    +80

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/04(土) 19:13:04 

    >>24
    ここのところの猛暑は最悪です
    冷房も辛いし、暑いのも辛い

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/04(土) 19:13:43 

    関節が痛くて時々箸を持てない

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/04(土) 19:13:56 

    >>1
    本当ピンポイントで申し訳ないんだけど、リウマチになってから指が痛いから洗濯物を干すのが苦痛で苦痛で仕方なかったんだけど、ニトリの洗濯バサミが凄く指にフィットしてそんなに力を入れなくても挟めて快適なのよ、マジお値段以上ニトリ

    +107

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/04(土) 19:14:50 

    >>28
    歯周病自体はリウマチには関係ないかも
    ただ、リウマチの薬で免疫が下がってるから、歯周病は良くないということじゃないかな?

    +52

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/04(土) 19:15:19 

    >>13
    分かりました。👌

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2025/01/04(土) 19:16:07 

    >>30
    手がパンパンに腫れて写真撮りたくなるレベルな時ある

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/04(土) 19:16:27 

    >>11
    指の腫れと痛みで最初はネットで調べてへバーデンだと思い
    治らないから対処方法しか無いと思い込んで押さえつける指輪とか湿布で対処してたけど、大学生の娘が絶対におかしいから病院に行けって言われてから受診した。

    +57

    -4

  • 43. 匿名 2025/01/04(土) 19:17:10 

    >>37
    私も右利きだけど、左で食べれるようになった

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/04(土) 19:17:55 

    >>43
    どっちも痛い泣

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/04(土) 19:18:26 

    >>1
    リュウマチ かと思ってた

    +2

    -9

  • 46. 匿名 2025/01/04(土) 19:18:28 

    >>30
    血液検査でリウマチ因子が高くて総合病院に紹介された。

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/04(土) 19:18:36 

    >>1
    栄養素が欠けてなるんだよ
    月に数百円で解決する人もいると思う

    +0

    -39

  • 48. 匿名 2025/01/04(土) 19:19:44 

    >>36
    そーなの?私は冬の方が痛みがキツいけど

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/04(土) 19:20:09 

    合う薬

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/04(土) 19:20:44 

    毎日の足湯が効く。

    +3

    -6

  • 51. 匿名 2025/01/04(土) 19:21:15 

    >>27
    指の第一関節が凄く痛い。
    更年期で指が痛いとか無いから

    +0

    -26

  • 52. 匿名 2025/01/04(土) 19:22:14 

    >>20
    更年期でもあるよね

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/04(土) 19:22:16 

    >>50
    良さそう、温泉お風呂と同じだもんね。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/04(土) 19:22:57 

    >>1
    あなたは何故、 その病気になったのか? 八綱弁証からみた、リウマチになる体質
    あなたは何故、 その病気になったのか? 八綱弁証からみた、リウマチになる体質www.youtube.com

    ▼動画講座『吉野式陰陽五行説』の詳細はこちら https://lp.yoshinotoshiaki.com/inyo_gogyo/ ▼吉野敏明後援会の入会を受け付けております。ご入会いただける方は下記のメールにご連絡ください。 yoshinotoshiakikouenkai@gmail.com ▼吉野敏明オンラインサロン詳細...

    +4

    -8

  • 55. 匿名 2025/01/04(土) 19:24:58 

    >>14
    膠原病内科ねオケ。調べてみるわ

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/04(土) 19:26:10 

    >>54
    こういうの胡散臭い

    +21

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/04(土) 19:26:28 

    >>38
    それ良い情報だよ。

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/04(土) 19:26:57 

    健診のリウマチ指数が、めちゃくちゃ高いけどリウマチではない。そういう人もいるらしい。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/04(土) 19:27:44 

    私リウマチ歴17年
    リウマチはお薬でしか痛みとれないから
    ちゃんとお薬飲むこと

    湿布貼ったりもするけど
    あんまり意味ないみたい…
    一生付き合っていく病気なんよな〜

    +55

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/04(土) 19:29:10 

    対処療法だけれど筋トレ
    関節に負担がかからないトレーニングで筋力強化すると日常生活はちょっとラク
    痛みが治るわけではないけどね

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/04(土) 19:29:24 

    >>1
    少し割高たが、生薬が入った薬湯の入浴剤は、
    身体がポカポカして芯まで温まるからおすすめしたい。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/04(土) 19:31:35 

    >>11
    家族がリウマチで気付いたきっかけは「両手首が痛い、両膝が痛い」
    右だけとかじゃなく両方とも痛いのはおかしいと思ったそうです

    +84

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/04(土) 19:31:41 

    >>54
    入会せな教えてくれんのかい!ケチやな

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/04(土) 19:31:51 

    コロナワクチン3回目接種直後に
    リウマチになりました。
    打ったこと後悔してます。

    +50

    -24

  • 65. 匿名 2025/01/04(土) 19:31:52 

    >>14
    確かにそうです。 私も、3年前になり整形外科、お灸、公立病院、リウマチ専門クリニックに行きましたが、ダメでした。
    紹介された膠原病科の治療で、今は痛みもなく数値が下がるのを待っている状態です。自分に合う治療法を探して下さい。

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/04(土) 19:32:03 

    >>14
    大きい市の病院で採血4本レントゲンも取ってもただの老化?で終わった… 専門の病院がない場合はどうしたら?ちなみに40です

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/04(土) 19:32:56 

    母のことでよければ。
    今炎症反応ほぼ無いリウマチです。

    おそらく母の一番の原因は父です。
    引き離すようにしたら、全てが良くなり始めました。
    人間関係のストレスも母の場合はあったようです。

    +47

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/04(土) 19:35:21 

    >>52
    更年期とリウマチは痛くなる部位が違うんだよね。指の関節だと付け根辺りが痛むのはリウマチで第一関節が痛むのは更年期とか。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/04(土) 19:35:42 

    >>11
    うちの母は、私らと腕相撲した後に痛いのが取れなくておかしいな?骨?と思って病院行ったらリウマチの検査されて判明したよ。

    血液疾患だから、私らにも遺伝してるかもしれないからおかしくなと思ったら検査してねって言われてる。

    +56

    -3

  • 70. 匿名 2025/01/04(土) 19:36:33 

    >>60
    わかる!筋トレ始めてから朝起きるのが楽になった!
    筋肉大事

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2025/01/04(土) 19:36:34 

    血液検査で、リウマチの人が高くなる値が高いって言われたけど、今のところ症状なし
    でもいつ出るかビクビクしてる

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/04(土) 19:36:35 

    >>25
    血液検査

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/04(土) 19:36:54 

    >>8
    若くてもなるよ
    男性でもなる人だっていなくはないし、長い経過で悩む人も多い病気なのに馬鹿にして良い基準もわからないの?

    +59

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/04(土) 19:37:50 

    >>51
    いやいや、更年期の症状で指関節痛あるから

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/04(土) 19:38:49 

    >>3
    痛風みたいなもの

    +0

    -16

  • 76. 匿名 2025/01/04(土) 19:39:15 

    >>13
    いけず

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2025/01/04(土) 19:40:08 

    >>74
    いやいやいや、無いから

    +1

    -21

  • 78. 匿名 2025/01/04(土) 19:40:12 

    >>27
    わかる
    指のこわばりとか腱鞘炎みたいな痛みとかばね指とか。

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/04(土) 19:40:33 

    >>32
    形成外科じゃなく整形外科の間違いだよね?もしかして整形外科と美容整形外科を同じだと思ってたりする?

    +0

    -8

  • 80. 匿名 2025/01/04(土) 19:42:31 

    >>77
    ggrks

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/04(土) 19:42:51 

    >>14
    横、本当それよー。
    整形外科のリウマチ専門医が「分からないけど、リウマチじゃないと思う」って別の病院紹介されて、そこでもわからなくて、結局大学病院のリウマチ内科に行って判明よ。

    +43

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:15 

    子供が3歳の頃からリウマチ今は小学生
    薬で症状落ち着いてるけど湿布貼ると楽みたい
    それでも痛い時はアセトアミノフェンとか
    普通の痛み止め飲んでます
    飲み薬から打つ薬に変えたら
    数値がめちゃくちゃ良くなりました。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:21 

    >>62
    ってネットで書いてあるから絶対にリウマチじゃないと思ったらリウマチだった。右手だけだったので。残念ながらリウマチですって血液検査して言われた。一年間腱鞘炎だと言われてずっと注射うってたけど治らなくておかしいと思って先生に言った。面倒くさそうになら検査する?みたいに言われてやったらビンゴ!

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/04(土) 19:44:20 

    >>67
    ストレスはものすごく関係あると思うわ

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/04(土) 19:45:53 

    >>1
    リウマチ、弟がなってしまった。
    指やら肩やら痛みがあるらしく、脚に水が溜まるとか。
    感染症に罹りやすくなるというから、正月風邪気味の夫には合わせず、私もマスクして実家で入れ違うようにした。
    叔父も長年のリウマチで車椅子になっているから今後心配。
    完治することあるのだろうか。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/04(土) 19:46:30 

    >>62
    リウマチですが
    母親から必ず家族にリウマチの人が居てって言う事を強調されて、先生に伝えたら検査してくてた

    +24

    -2

  • 87. 匿名 2025/01/04(土) 19:46:44 

    >>38
    よこ
    下着用の洗濯バサミとか力を使わないものを選ぶといいよね

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/04(土) 19:47:17 

    >>11
    ある日突然足が痛くて階段降りるのがやっとになった。

    +43

    -2

  • 89. 匿名 2025/01/04(土) 19:47:51 

    >>66
    どこにどんな痛みがありますか?エコーなどしましたか?

    血液検査が陰性でも痛みがあれば、リウマチと言われる場合もありますし、大学病院やリウマチ内科は近くにありませんか?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/04(土) 19:48:13 

    >>1
    余談でごめんなさい。
    リウマチでケロイド体質の方はいますか?
    私は長年双方で悩んでいます。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/04(土) 19:49:10 

    >>75
    痛風は食べ物でなる

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/04(土) 19:50:01 

    >>14
    これは本当にその通りです

    姉がリウマチで近所の整形外科にずっと通ってましたが、リウマチの薬からくる副作用の間質性肺炎になり緊急で総合病院の呼吸器科へ紹介状を書いてもらいました
    その総合病院も膠原病科がなく、対応が悪く肺に穴が開き一時的にICUに入ることになってしまいました

    それから少し回復して膠原病科のある大きな病院に通うようになったけど、薬の種類や検査が違っていたら姉の人生は違っていたかな? なんて考えてしまいます

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/04(土) 19:50:51 

    >>25
    リウマチは早期発見だと薬で症状をおさえられるようになってきたので早く病院で検査してもらたほうがいい
    見つかるのが遅くなるとかなり大変なことになるよ

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/04(土) 19:52:38 

    >>66
    「リウマチかも?」と思う症状があれば、少し遠くても膠原病、リウマチ内科を探して行ってみたほうが良いと思います。
    確定診断されれば定期的に通院することになるので、なるべく通いやすい場所で、どうにか見つかるといいですね。

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/04(土) 19:54:09 

    >>21
    そうでもないらしい。
    私も周りにかなり遡っても誰もいない。

    がんと同じで、なりやすい傾向はあれど遺伝病ではないと言われたよ

    +25

    -3

  • 96. 匿名 2025/01/04(土) 19:56:56 

    >>27
    血液検査でわかるよ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/04(土) 19:58:15 

    >>83
    私も左指のばね指の痛みだと言われて2回注射しましたが治らず一年経ちます。
    リウマチの検査してみようと思います!

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/04(土) 19:58:45 

    膠原病内科とやらでしてもらえる治療方法を整形外科の先生に頼んでしてもらう事って不可能なのかな?整形外科医のプライドとかあるの?
    ど田舎だから膠原病内科なんて調べてみたけど無かった😭

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/04(土) 19:58:49 

    >>28
    リウマチと早寝早起きの関係気になる

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/04(土) 19:59:01 

    >>1
    >>18さんと近くて私も29でなりました。家族どころか親戚にもリウマチの人はいません。

    年齢的にリウマトレックスは処方出来ないと言われ(出産出来る年齢の人には出さないという方針だそうで)、弱い薬を試してみてダメだったので、すぐさま生物学的製剤を始めました。
    エンブレルですが、よく効いていて、ずっと寛解保ってます!
    ちなみに私はめっっちゃくちゃ痛みが強く進行が速いタイプのリウマチだったらしいです。
    高いけど本当に助かってます!

    +43

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/04(土) 19:59:52 

    >>11
    床に座った状態から立ち上がれなくなった私を見た家族から「リウマチじゃないの?」と言われてリウマチ内科を受診した。
    その数ヶ月前から、裸足で歩く時に足の裏からパキパキと音がしたり、膝が痛くなったりしてた。
    ちなみに整形外科でレントゲンを撮られまくった結果、「いわゆる老化でしょう」と言われていました。

    +56

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/04(土) 20:01:42 

    >>93
    発症から2年以内ならそんなに酷くならなくなってるよね
    薬代は高額だけど発売当初よりお手頃なバイオシミラーも登場してるよね
    私は発症して2年は過ぎてたからそこまで良くないけど薬の力はすごいと思う
    人生の半分リウマチで一千万くらい治療に使ったよ

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/04(土) 20:01:49 

    >>98
    私もど田舎の総合病院の整形外科行きました!
    リウマチ科のある病院行くのに車で2時間とかかかるので…

    私はリウマチと思わず行きましたが、先生が疑ってリウマチの血液検査してくれました。それで大きい病院へと紹介状書いてくれましたよ。
    なので多分できると思います

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/04(土) 20:03:40 

    >>59
    お薬は何を飲んでいますか?
    私はメトトレキサートです。
    最近抜け毛がひどくてつらい。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/04(土) 20:03:43 

    >>71
    それって別枠でリウマチ検査をしてくださいと頼んだわけでもなく、普通に健診などの血液検査でもわかるもんなの?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/04(土) 20:04:11 

    >>28
    今のところ医学的に分かってるのはタバコ吸う人はなりやすいってことだけらしいよ

    +17

    -3

  • 107. 匿名 2025/01/04(土) 20:04:23 

    >>102
    一千万…そんなに治療費かかるんだ
    私なら冗談じゃなく破産してしまう

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/04(土) 20:04:36 

    >>75
    この前急に肩が痛くなり、四十肩?動かなくても痛すぎるから整形外科にかけこんだけど、偽痛風と言われた。

    症状は一緒だけど原因物質?が違うとか説明受けたけど、あの痛みは本当耐えられない。
    でも、偽通風ってよくわからないがホンモノになるこっもあるのかな。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/04(土) 20:09:02 

    >>101
    足の裏の違和感とかもありましたか?
    痛くも痒くもないんですけど、足裏に生米くらいの大きさのしこりがあります。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/04(土) 20:10:33 

    >>102
    治療歴がめちゃくちゃ長いうえに収入めちゃくちゃ高いとかですか?高額療養費もあるから、そこまで高くなることって無いんじゃないかなと思うんですが

    +7

    -9

  • 111. 匿名 2025/01/04(土) 20:12:31 

    >>99
    規則正しい生活ってこと

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/04(土) 20:13:04 

    >>110
    注射が高いんよ

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/04(土) 20:13:22 

    >>27
    更年期ならそのうち抜ける、治るよ
    まずはリウマチか血液検査へGO!

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/04(土) 20:14:01 

    >>112
    今色んなのあるよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/04(土) 20:14:14 

    >>106
    タバコ吸う人は大半が歯周病と通ってる歯医者さんが言ってた  
    リウマチと因果はよくわからないけど禁煙も歯周病予防も他の病気を引き起こす原因にもなるから大切だね

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/04(土) 20:14:16 

    >>112
    私も自己注射してますのでそれは分かってます。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/04(土) 20:15:51 

    病院行ったら、リウマチなのか更年期なのかは明確に診断されるのかしら?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/04(土) 20:16:02 

    >>109
    徐々にだけど、足の裏と足の甲が腫れてきていました。
    靴が履きにくかったのと、お風呂で足を洗う時に痛みがあったけど、「しこり」という局部的な感じではなくて、なんていうか、象の足みたいになってました。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/04(土) 20:16:50 

    >>114
    安いのある?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/04(土) 20:22:05 

    >>27
    通常は第一関節が痛いのは更年期で第二、第三者関節はリウマチって言われているけど数パーセントは第一関節も痛むとこの間主治医が言っていたのでやはりリウマチ専門医に見てもらったほうがいいよ

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/04(土) 20:23:06 

    >>117
    少なくともリウマチの白黒はハッキリするから、リウマチじゃなかったら婦人科で相談とか、選択肢が出てくるんじゃないかな。
    私はリウマチを1ミリも疑ってなかったから、先に整形外科や婦人科に行ってしまった。
    整形外科では老化と言われ、婦人科では更年期と言われ、そうこうしているうちに、まともに歩けなくなって、やっとリウマチ内科に行った。
    もっと早く行っておけばよかったと自分が後悔してるから、リウマチ患者の方は、とにかく血液検査をすすめているのだと思う。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/04(土) 20:25:34 

    >>110
    なんせ人生の半分ですからね…
    多くの患者さんが発症したからと言っても直接は死なない疾患でじわじわと出来ないことが増えていく

    昔は高いのしかなかったし医療費の配慮がない病院に長く通院してたんです
    医療費の為に働いていた時期もありました
    夫の転勤で病院が変わってやっと身体障害者手帳が取得出来ました
    人工関節の手術は4回受けました
    今はとても薬が開発されて恵まれていると思いますよ
    1998年以降様々な生物学製剤が開発されて世に出ていった恩恵がある
    それ以前の患者さんで合う薬がない方は関節が破壊されて大変な思いをしている方も少なくありません
    おかしいなんて言わないで
    今は本当に恵まれているんだよ

    +34

    -3

  • 123. 匿名 2025/01/04(土) 20:26:48 

    >>109
    それ多分粉瘤じゃない?

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/04(土) 20:27:42 

    >>105
    病院によって項目があるところとないところがあるかも。人間ドックの項目でリウマトイド因子があれば因子が高いかどうかはわかる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/04(土) 20:27:56 

    >>108
    私も年末に「寝違えたかな?」と思うぐらいの痛みが首から肩にかけてあって痛くて堪らなかった。段々めまいまでしてきて寝込んだ。
    今はロキソニンで痛みを抑えてる感じ。
    6日まで我慢するしかない。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/04(土) 20:28:09 

    >>122
    おかしいなんて言ってないのですが。。。

    +2

    -12

  • 127. 匿名 2025/01/04(土) 20:29:39 

    >>117
    明確な診断はされない
    でも血液検査するのでリウマチかどうかは分かる
    ちなみに私は指が痛くて整形外科へ駆け込みリウマチではないと言われましたがそれから半年後今度は脚の付け根が痛みます
    更年期かなあ、53歳

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/04(土) 20:29:50 

    >>123
    粉瘤ですか、調べてみます。ありがとう😊

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/04(土) 20:30:07 

    >>119
    バイオシミラー
    で検索してみて
    導入登場は入院して生物学製剤を注射するそんな時もあったのよ

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/04(土) 20:30:35 

    >>19
    稀だけど20代の男でもなりますよ

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/04(土) 20:30:35 

    >>126
    治療の歴史を知らないのよ

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2025/01/04(土) 20:31:31 

    診断当初は自分がリウマチだって受け入れられなくて抗リウマチ薬を服用しなかった
    一時期は東洋医学や漢方に傾倒したけど、症状は悪化しただけだった。(東洋医学は否定しないけど、私が通った医院は高いサプリを数種類勧めてきた上にそれと知らせずにステロイド注射を打たれてた。注射について質問した途端、医師が驚くほどキレて仮病とか心因性とかなじってきた)
    痛みが強くなって知人にリウマチ内科を紹介されて、医師の治療法に従うようになって間もなく普通の生活が送れるようになった。
    親族にリウマチ患者がいない人は受け入れ難いかもしれないけど、専門医の受診はマストだと思います

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/04(土) 20:32:42 

    >>131
    こういうのが老害というやつですね

    +2

    -6

  • 134. 匿名 2025/01/04(土) 20:33:29 

    >>92
    父親の姉妹2人が長年リウマチを患い、父も晩年発症し最後は間質性肺炎で亡くなりました。
    私達姉妹は今の所何も症状はないけど、遺伝的にいつ発症してもおかしくないとびくびくしています。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/04(土) 20:34:27 

    >>38
    分かる
    洗濯バサミ痛いよね
    有益な情報ありがとう

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/04(土) 20:34:47 

    >>131
    いえ、被害妄想でおかしいと言われた、などと取らないでくださいという意味です。そういう被害妄想されるとリウマチ患者=神経質な被害妄想する人という世間一般であるらしいイメージも間違い無いのかなと思ってしまいます😂

    +2

    -9

  • 137. 匿名 2025/01/04(土) 20:34:56 

    >>117
    リウマチと一言に言っても診断基準にいくつ当てはまるかなどをみていきます。でも中にはグレーな方も沢山いて経過観察しているうちに発症して行く人もいるので早くから病院にかかって経過を診てもらうことが大切です。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/04(土) 20:35:20 

    >>127
    取り敢えず最初はかかりつけ医の内科で『リウマチの検査してください』って血液検査してもらうでもOKかな?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/04(土) 20:35:20 

    >>133
    そうかもね
    調子を崩したら一気にお金かかり出すから
    あなたもそのうちわかるんじゃないかと思うよ

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/04(土) 20:36:19 

    >>127
    横。もう一度だけ、今度は膠原病内科かリウマチ内科で症状を伝えて血液検査してもらってみては?
    おせっかいでごめんね。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/04(土) 20:37:06 

    >>139
    被害妄想、被害者意識、ネガティブ思考
    まさしくですね。嫌だなぁ

    +4

    -6

  • 142. 匿名 2025/01/04(土) 20:38:49 

    >>60
    オススメの筋トレ教えてください

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/04(土) 20:38:51 

    >>60
    主治医にもできる範囲で運動をすすめられた。
    筋トレしたら、筋肉ついて体を動かすのも今までより楽だし、何より沈んでた気分が改善された、ストレスにも強くなった気がする

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/04(土) 20:40:27 

    >>28
    歯周病は心臓病.認知症.糖尿病などあらゆる病気に関係してくるから気を付ける事は大切。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/04(土) 20:40:54 

    >>65
    治療というのは具体的になにをされたのでしょうか?
    リウマチ歴8ヶ月の35歳です。
    初期は車のアクセルを踏むのも痛かったですが、メトトレキサートを飲むようになり痛みがだいぶ落ち着いてきました。が、もっといい治療法もあるのでは?と考えてしまったりもします。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/04(土) 20:41:08 

    >>105
    よこだけど私は内科で先生に体の痛みからリウマチを調べたいと言ったよ
    先生が甲状腺も入れとくわ、との事だった
    なので通常の血液検査にいくつか検査項目を追加したかたち

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/04(土) 20:41:52 

    >>130
    そーなんだ、知らなかった!20代でも…
    おばあちゃんからしか聞いた事なかったよ
    私自身40代後半のおばあちゃんだけど周りにいないから正直よく知らない病気

    +1

    -10

  • 148. 匿名 2025/01/04(土) 20:42:52 

    >>105
    人間ドックで分かりました

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/04(土) 20:43:15 

    >>126
    あなたはおかしいという言葉は使っていないけれど、そんなに高額になることがあるのか?というあなたの言い方を変えておかしいと思わないで(疑わないで)という言葉がでたのでは?

    +21

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/04(土) 20:44:03 

    ツナ缶開ける時はスプーンの柄を使うと、小さい関節に負担がかからないで楽だよ!
    詳しいやり方は検索すふと出てくるよ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/04(土) 20:45:14 

    >>136
    こんなにかからないでしょ?
    とコメントされていますが
    いえ、かかったんですよ
    社会福祉士もそんなにいなかったし
    藁にもすがる気持ちで治療をしたんですよ
    そんな時代もあったんですよ
    寛解する方もいらっしゃるけどそうじゃなくて
    動けたら三割負担で治療がずっと続きますし

    +33

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/04(土) 20:45:30 

    >>135
    あれっぽっちのことが痛くて無理になるとか情けなくなるよね

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/04(土) 20:47:00 

    >>101
    リウマチは整形外科では見つけられない事もあるよ
    膠原病専門に診ている病院や内科の方が良いかも
    あと、リウマチは全身の関節に症状が出るから、一部の関節の痛みの場合はリウマチじゃないかも

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/04(土) 20:50:23 

    >>138
    OKだと思うよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/04(土) 20:50:45 

    >>122
    いい薬が出てきたのってここ20年くらいですよね…
    それまでに発症していた患者さん達は関節変形も強くて、悔しかったと思います

    +32

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/04(土) 20:53:26 

    リウマチ発覚してから、理解ある人と出会って結婚出産しました。
    ここ見てる若い人で悩んでる人がいたら、心配いらないよと言いたい。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/04(土) 20:54:13 

    >>1
    ストレスも関係してる気がする

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/04(土) 20:56:19 

    母は若年性リウマチだったけど昔よりいい薬が出てるっては言ってた
    母は変形しまくって薬はもう飲んでないけど
    自分に合う先生と薬に出会えることだねす

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/04(土) 20:56:30 

    >>153
    言葉足らずでごめんなさい。
    リウマチ内科の血液検査でリウマチと確定診断されました。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/04(土) 21:00:31 

    メトトレキサート飲み始めて3週間目。
    まだ効果感じない。
    副作用の吐き気嫌だ。

    30半ば、妊娠は諦めモードです。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/04(土) 21:01:25 

    グッズというほどでもないかもしれないけど、ペットボトルはじめ、蓋を開けるのはシリコンていうのかな?滑らずに力が入りやすい素材のもの使ってるよ。
    それがないと、あらゆる蓋が開けられない。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/04(土) 21:02:33 

    >>141
    うーん
    発症してから長いから色んな話出来るんだけど
    こんな話題ほんとにしたいの??

    もし病院などで関節が破壊されている患者さん見かけても治療してないとか社会保障を活用出来てない等無神経なこと言わないようにね
    リウマチ科でも治らないといってちゃんとみてくれない医師も多かったんだよ
    当時はそれしかなかったんだと思って言葉にしないようにね
    ここ20年で治療が躍進した疾患の一つ
    今はとても恵まれている
    今の感覚で捉えるのはどうかと思う
    みんな必死で治療してきた

    +34

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/04(土) 21:03:51 

    >>6
    腰とか背骨は関係ないのかな?
    私ずっと痛いんだけど。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/04(土) 21:04:26 

    >>160
    私はステロイドも併せて飲んでたけど、ステロイドは飲んでいますか?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/04(土) 21:07:01 

    >>160
    妊娠諦めてないのなら生物学的製剤の方がよくないですか?メトトレキサートだと飲むのやめてからも半年くらいあけなきゃいけないんじゃ。年齢的にも注射の方が今後の予後もいい気がします

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/04(土) 21:10:37 

    >>160
    >>145です。
    メトトレキサートは私の場合半年してからようやく効いてきた実感を持てました。
    じわじわ効く薬だと担当医から説明は受けていましたが、これで大丈夫なのか?と不安になりますよね。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/04(土) 21:13:10 

    >>142
    マジで膝痛い時はパテラセッティング

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/04(土) 21:16:14 

    あ、整形外科だった

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/04(土) 21:16:29 

    >>90
    私はケロイドでは無いですね。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/04(土) 21:16:39 

    >>161
    頭いい!
    有益な情報ですね
    どんな蓋でも使うことができるのが便利だね

    ペットボトルの蓋だけだったら、百均に売ってるやつ使ってる
    リウマチ

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/04(土) 21:23:05 

    >>163
    リウマチはどの関節でも起こるから脊椎に症状が出ることもある
    よく聞くのは首の骨、痛み・関節変形起きやすい

    でも腰の症状だけっていう感じだと、ヘルニアとか腰の病気の可能性もあるかも
    まあ、ここで悩むくらいなら病院行くのが1番だよ
    整形外科行って、原因わからなければ膠原病内科や内科に行けばいい

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/04(土) 21:23:17 

    >>125
    原因はともかく、気休めかもしれないけど尿酸値をさげるサプリやビタミンCやらは使うのはよいみたいよ。あとは水分はしっかり取ってね。

    動くだけで痛いだろうけど、処方の内服薬はほんと効くから。診察が一番よ。早く良くなるように祈るよ

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/04(土) 21:25:25 

    >>159
    ごめんなさい
    初めから読まずにコメントしちゃった
    書いてありましたね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/04(土) 21:28:09 

    >>172
    優しい✨

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/04(土) 21:31:35 

    みなさんリウマトイド因子ってわかった当初いくつでしたか?

    私は220で他の数値は全部正常明け方の手の指のこわばりと手の骨が薄くなっていたのでそれで診断されました。当初はこわばりも右手だけです。
    今も幸い痛みはほぼないですが(たまに手が痛んだり股関節や膝は痛いかなというくらい)この間因子のみご255になってしまいました。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/04(土) 21:33:07 

    かかりつけがあっても不安があればセカンドオピニオン探すのも手だね

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/04(土) 21:39:16 

    正式名称がわからないんですけど浴室の扉(真ん中で半分に谷折りになった後に右にスライドして開けるやつ)を開けるのに指で押すと関節というよりも指(特に中指)、手首、肘辺りまで痛い。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/01/04(土) 21:43:24 

    >>19
    古いデータだけど
    女性の方が発症割合高い、でも男性にもいる病気です
    リウマチ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/04(土) 21:45:11 

    年齢的に更年期もあるし、加齢のせいもあるかもだし💧‬若いうちなら異変に即座に気づいて早めの受診になっていいのかもね。
    リウマチだったら怖いから医療機関の休みが明けたらちょっと診てもらおうかしら。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/04(土) 21:47:00 

    >>178
    3、40代の発症が多いのね、意外だった。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/04(土) 21:49:10 

    >>180
    2015年のデータではこうなってるみたい
    それでも30代くらいから増え出すんだね
    リウマチ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/04(土) 22:03:46 

    >>179
    更年期くらいの年齢だと、まさかリウマチとは思わないよね。
    でも万が一リウマチだった場合、受診は早いほど良いと思う。
    リウマチじゃない方が良いけどね。がんばれ!

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/04(土) 22:08:29 

    >>14
    ほんとこれです
    私も最初に整形外科を受診して「家事や仕事のPC作業で手指を使いすぎてるだけでは」と言われロキソニンジェル出されて終わったんだけど、
    でも治らなくてたまたま風邪でかかった内科の先生に相談したらすぐに血液検査したほうがいいと勧めてくれて、結果リウマチで現在は大学病院の膠原病科に定期通院しています
    中年女性だと家事やホルモンバランスの変化で関節が痛み始めることもあるのでリウマチじゃないと決めてかかる医師が少なくないと聞きます
    心配なら膠原病科で診てもらってください
    無事何事もないといいですね

    +18

    -2

  • 184. 匿名 2025/01/04(土) 22:14:33 

    整形外科って専門は骨や靭帯や筋肉の事なんだよね
    リウマチは一番の判断基準は血液検査で、治療も内服薬や注射で内科的な視点なんだよね
    だから、整形外科ではリウマチの事を理解しきっていない医者もいる
    専門違いなんだよね
    より専門的な治療が欲しい時は専門のお医者さんにかかるのが1番

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/04(土) 22:16:51 

    >>85
    完治はしないよ
    上手に付き合うしかないよ
    でも治療が本人とぴったり合うと痛み軽減されて過ごし易くなります

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/04(土) 22:30:27 

    >>8
    あなたもいつかなるかもよ。  
    そのとき、恥ずいことふざけてぬかしたこと、
    悔いないように。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/04(土) 22:31:18 

    >>183
    私も整形外科で原因が分からなかったのです。良い内科の先生に出逢って羨ましいです。
    薬指、小指に力が入らず、肩までの神経が突っ張ってる様な違和感、手首が動かしづらい感覚です。
    手から物が落ちるようになったりしましたか?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/04(土) 22:43:14 

    >>187
    横で、リウマチ患者ですが、関節のこわびりや痛みで物をしっかり握れず落とすことはありますが、力が入らないという感じとはまた違うようなきがします。
    私もこのトピ内で何度か繰り返しコメントしていますが、まずはリウマチであるかどうかが分かる病院に行って(膠原病やリウマチ内科)可能性を潰していってみてはどうでしょうか。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/04(土) 22:43:47 

    >>188
    ごめんなさい。誤字が多かった!

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/04(土) 22:44:11 

    >>170
    こういうタイプのオープナー もあるよ。

    私はツナ缶などの大きな 蓋を開ける時に重宝してる。
    リウマチ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/04(土) 22:45:05 

    健康診断の血液検査で引っかかってなければ大丈夫?
    それともリウマチはまた違う血液検査しないとわからないのかな?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/04(土) 22:50:32 

    >>190
    横。これいいね!
    ツナ缶の取っ掛かりのプルタブ?はスプーンを入れてテコの原理で上がるんだけど、そこから蓋をめくっていくのが結構辛いんだよね。
    肩の内側に負担が掛かる感じ。
    これ探してみる!!

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/04(土) 22:51:44 

    >>67
    ストレスは影響ありますよね。
    私の母も父親と距離をとるようにしたら症状が緩和しました。手指の関節の痛みが酷かったのですが、リウマチで処方された薬は飲まずに、皮膚科で皮膚炎で処方された抗炎症作用のある塗り薬を塗ってました。痛みにかなり効くとかで。

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/04(土) 22:51:51 

    >>190
    すご
    ビンの中栓取れるのすごいね

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/04(土) 22:53:56 

    >>191
    そうだよ!健康診断の血液検査ではわからないよ
    専門医で検査した方がいいよー

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/04(土) 22:55:02 

    >>27
    まさに年末中指の第二関節が腫れて
    ずっと左手が違和感あるし握りにくくて検査

    リウマチは出ずに
    更年期によるものとなった。
    足の裏も痛いし、足底筋膜炎にもなってるし何がなんやら。加齢によるものだと思いたいけどね

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/04(土) 22:55:18 

    2年ほど前から胸鎖関節の辺りに骨のようなポコッとした固い物があって、そこを起点に肩が痛み出した。整形では掌蹠膿疱症の人にも見られる症状だと言われたけど、手の平や足の裏の皮むけは無いし肩の使い過ぎだねとステロイド注射を打ってもらった。暫くは痛みが無かったけど、ここ最近また痛みが出てきて色々調べてみたら、もしかしてリウマチでは?と思い今度膠原病科で調べてきます。
    皆様の中で胸鎖関節に痛みある方はいますか?

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/04(土) 22:57:31 

    >>189
    お返事ありがとうございます!
    自分が何科に行けば良いのか困っていたので、参考になりました!
    日常生活に支障が出ているので助かりました。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/04(土) 23:01:20 

    >>197
    朝の関節のこわばりとかある?
    関節の熱感とか
    そういうのあれば怪しいかも?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/04(土) 23:03:03 

    >>85
    早めに膠原病内科かリウマチ内科、免疫内科を
    掲げてる病院で診てもらいましょう
    骨変形を防ぐために
    今は抗リウマチ薬で、昔に罹った人よりも
    良いQOLをおくれるようになってます

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/04(土) 23:03:21 

    >>195
    そうなんですね....!!
    健康診断で大丈夫だったから違うと思って油断してました。

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2025/01/04(土) 23:03:23 

    >>192
    もう20年近く前だと思うけれど ハンズかLOFTで買った。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/04(土) 23:03:27 

    >>197
    リウマチと判明する1年前くらいだけど2年間くらい左鎖骨の下あたりが痛くて、朝起きられないくらいだった。
    そのうち手首関節が片方腫れて、鎖骨の痛みはひいて今もないけど、リウマチの症状だったんだと思います

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/04(土) 23:13:38 

    >>195
    191です。ありがとうございます。最近膝が痛いのと、足の側面が痛くなる時があって気になってます。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/04(土) 23:20:16 

    27歳で結婚して、結婚後すぐにリウマチを発症しました。完治しない病気だということ、これから子供も欲しいと思っていたところだったので、絶望でしたが、妊活中〜妊娠中でも使用できる生物学的製剤(シムジア)で治療し、二人の子供に恵まれました。
    生物学的製剤は治療費が高額になため、産後はメトトレキサート(錠剤)に切り替えて、いまは寛解状態です。
    リウマチは早期発見・早期治療が重要みたいなので、違和感を感じたら早めに病院で血液検査をすることをおすすめします。
    リウマチと戦っている皆さん、頑張りましょう!!

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/04(土) 23:27:43 

    >>160です。ありがとうございます。

    >>164
    ステロイドは飲んでません。出来れば飲まず乗り越えたい...

    >>165
    とても悩みましたが、2人目不妊なのでひとりっ子でもいいかなぁと思ってます。物価高&これからずっと治療費もかかりますし、とりあえずメトトレキサートを選択しました。症状が落ち着いてまた前向きに考えられたらいいなぁ

    >>166
    半年ですか!私は早期発見でまだ軽度なので、メトトレキサートだけで効いてくれたら金銭的にも有り難いんですが、ゆーっくり期待してみます。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/04(土) 23:32:28 

    >>203
    正しくその辺りが痛みます。あまりこの部分が痛むというのを見ないので参考になりました、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/04(土) 23:34:27 

    >>199
    朝のこわばりや熱感はないんですが、指の関節が痛む時がありました。それは婦人科でもらった漢方でおさまったので、更年期の症状かと思いました。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/04(土) 23:42:35 

    >>208
    あー、他の関節にも症状あるのは怪しいかも
    否定されたらそれで良しだし、検査してみた方が良いかもね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/04(土) 23:47:59 

    私はもう13年、リウマチを治療してるところ。
    20代前半でかかったけど、気づくまでは大変だった。
    肩の痛みで眠れず、原因不明の発熱、指や首も曲がらず痛みがすごかった。
    血液検査で判明したあとは飲み薬を処方してもらってたけど効かず、現在はアクテムラ皮下注射を週に一度やってるよ〜
    ロキソニン湿布を寝る前に痛みが出やすい箇所に貼って寝ると、朝すごくましです!
    完治することはないけど、寛解目指して頑張りましょう!

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/05(日) 00:00:00 

    母が20年〜25年ほど前更年期の頃に発症して最初はそれこそ原因がわからず寝たきりの様になってしまいおそらくストレスフルから帯状疱疹も併発でしにそうになってた。それから検査に検査を重ねてやっとリウマチだとわかってメトトレキサートで落ち着いてたんだけど去年急に血液検査の数値が悪くなって内科にかかって原因が突き止められずあっという間に何もできなくなって病院に付き添って症状を訴えたら重度の心不全おこしてました。即日入院で1週間ほどの退院の時には−10キロ、メトトレキサートも飲めず車椅子になりました。その後心臓の手術をしたらかなり血液検査の数値が改善したのでまたメトトレキサートを始めましたがなかなか良くならずいよいよ生物学的製剤にしましょうかと言われて本人も悩んでいるところです。 

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/05(日) 00:03:19 

    骨粗しょう症と関係あったりする? 

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/05(日) 00:17:29 

    >>46
    それは健康診断などで受ける一般的な血液検査ですか?それともなにか症状があって病院で血液検査を行いましたか?

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/05(日) 00:27:47 

    >>147
    40代後半なのに世間知らずだし正しい日本語も使えないのをみてると悲しくなる…

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/05(日) 00:39:44 

    >>210
    アクテムラ週1って普通より多いと思うんだけど
    薬価も高いだろうし
    急性期とか痛みがあるのでしょうか?
    わたしは10年くらいアクテムラで2週ごとなので

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/05(日) 00:44:36 

    画期的な治療法出てこないかな🥲

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/05(日) 00:50:38 

    >>54
    四毒を取らないって話ですよー

    小麦粉、植物性油脂、乳製品、甘いもの、止めると体質改善されます。オススメでーす❣️

    +5

    -12

  • 218. 匿名 2025/01/05(日) 00:52:23 

    >>212
    免疫の病気なのでたぶん関係ないですね

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/05(日) 01:09:09 

    マイナスつけてる人って、何が気に障ったんだろう

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/05(日) 01:11:49 

    >>217
    それ完璧に除いても
    リウマチは治るものじゃないからね

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/05(日) 01:12:25 

    >>99
    自律神経かな?

    私も遅寝遅起き

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/05(日) 01:15:32 

    >>1リウマチは腰や股関節などの痛みもありますか?あと首も痛くなりやすいですか?

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/05(日) 01:16:41 

    >>82
    お子さんの病気に気付いたきっかけはありますか?

    血縁者でリウマチ持ちが2人います。

    子どもがいて、無知で恥ずかしいのですが
    幼児でも発症があることは初めて知りました。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/05(日) 01:21:35 

    >>217
    乳製品はそこそことってたけど、他何にもとってなくてもリウマチになったからなぁ。あんま関係ない気がする

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/05(日) 01:45:26 

    >>223
    痛みを言葉で上手く伝えられない年齢だったので
    夜泣きが酷い(足が痛くて泣いてた)
    朝泣くほど足が痛くて歩けない
    だけど昼頃からは走り回れるくらい元気
    というのが連日続きました
    朝痛みが強くてこわばるのは
    リウマチでよくある事みたいですね
    小児リウマチは遺伝性の病気ではないと
    言われましたが親族にリウマチがいます

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/05(日) 01:49:26 

    小児リウマチにかかったことがあり完治しました。
    子供の頃から冷えると足が痛くなり
    リウマチ体質で関節リウマチになりやすいと言われていたのでとにかく体を冷やさないようにしています。
    冬になると冬季うつにもなるのでこの時期が毎年きつい。。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/05(日) 02:15:11 

    遺伝しますか?旦那のお母さんがリウマチになり、心配

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/05(日) 02:29:13 

    もう何年も前から指の付け根〜第二関節が痛くて辛いんだけど調べてもリウマチじゃないらしく原因不明。むくみのせいなのかなぁ。朝とか全然力が入らなくてよく物も落として困るし指が重くてしんどいよ。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/05(日) 02:31:17 

    >>171
    あのイラストを見ると
    首や腰が無かったからね

    私、検査結果の数値がギリギリで
    アチコチ痛くて首も腰も痛いけど
    イラストには無いなと思って。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/05(日) 02:36:53 

    >>110
    高額療養費制度は保険診療のみに適用されます。
    自由診療や先進医療は全額自己負担なので、そのくらいになったのではないでしょうか。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/05(日) 03:05:44 

    2015年くらいから急激に増えている。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/05(日) 04:34:42 

    >>205
    シムジアの自己注かなり痛いよね
    夫に太もも押さえつけてもらって注射してた
    効果なくて長く使わなかったけど
    冷やして太もも叩いて感覚無くさないと
    痛くて注射できなかった

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/05(日) 05:37:45 

    >>197
    足の裏の皮剥けもリウマチの症状のひとつなんですか?

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/05(日) 05:39:28 

    >>7
    ストッキング履く時の私じゃん。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/05(日) 06:33:59 

    >>233
    私のように胸鎖関節が腫れて痛む人の中には、掌蹠膿疱症が原因の人がいるようで、リウマチとは関係ないと思います。掌蹠膿疱症は手の平や足の裏に小さな水疱などがたくさんできる免疫系の病気のようです。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/05(日) 07:44:21 

    >>187
    183のコメ主です
    物を落とすというよりは、痛くて手指に力を入れられない感じです
    多くの方がコメントに書いていますが自力でキャップが開けられないとかが多いです
    膠原病科の受診を目指しつつ別の整形外科をセカンドオピニオンで回ってみたらどうでしょうか
    早く原因が分かるといいですね、気を落とさず一緒にがんばりましょう!

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/05(日) 08:26:03 

    もう亡くなったけど、義母がリウマチだった
    指の変形がかなりあり、脚に人工関節入れていて歩くのはヨチヨチ
    薬の副作用なのか肥満だった
    暦も長く重度だったと思う
    義母妹もリウマチだから、遺伝性ではないと見るけど、義母にそっくりな自分の娘が心配

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/05(日) 08:32:14 

    >>230
    保険診療でしたけど何十年も治療してたらお金かかるんですよ
    手術して入院、リハビリしてたら高額療養費(月跨ぎの請求もあるし)プラス食費や洗濯、乾燥機諸々
    お金がぁ…なんて言ってられないそんな状況でしたよ
    普通の生活が出来ないんだから
    効果なかったり副作用で薬の変更もしてきたし
    10年同じ薬使えるなんて私からすると羨ましいと思います
    痛みも変形の部位も進行具合も人それぞれで
    治療もそれぞれだと思います
    こちらのトピを見てると詰め寄るような質問をされる方がいて、なって間もないのかな?知らないんだなと思いますがどうかお手柔らかにお願いします
    共通点があったり、悩んでることがあったら語り合えたらいいと思ってます

    +14

    -1

  • 239. 匿名 2025/01/05(日) 08:33:53 

    >>217
    体質改善だけであって
    治らないよ…痛みの軽減はあっても一生付き合う病気だよ

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/05(日) 09:54:15 

    >>21
    リウマチ歴10年ほどです。
    転居に伴い転院が数回ありそのたびに遺伝について質問するも、医師によって見解はさまざまでした。ちなみに、70代の母が難治性リウマチで現在は完全車椅子生活。母も私も、30代後半に発症しました。
    最近は右肩の痛みがつらく、先月肩に注射を打ってもらうと翌日にはかなり痛みが緩和され、数カ月ぶりにてきぱき家事をこなせましたが、3週間ほどで効果が切れ今は元通り(;_;)
    ここのみなさんのいろいろなお話、参考にさせてもらいたいです。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/05(日) 11:15:11 

    >>109
    ウオノメに近い奴じゃなく?
    ネットで見た情報だと、姿勢が悪いせいで歩き方によって足の裏の皮にねじれが出来て、一部固くなるってのがあった。
    私は踵や中指の下辺りの皮が硬い所に出来る。
    気になってくると皮を摘んで爪切で薄く切ってる。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/05(日) 11:51:42 

    >>20
    私も関節はれるし痛みあるから年1で検査してるけど今の所リウマチではないみたい。
    早めに発見する方がいいから検査オススメします。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/05(日) 11:53:18 

    >>51
    私は検査マイナス。更年期って診断されてます

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/05(日) 12:04:20 

    遺伝は数パーセントあるかもしれないけど
    無理をするとリウマチになりやすいかなと思ってる
    私は少食で痩せてるうえに
    タバコ
    仕事が残業多め
    子育て
    自分が健康だからって甘くみてたのかなあと
    悲しくなる

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/05(日) 12:27:43 

    >>205
    前向きで素晴らしいです。
    痛さや治療費に不安が強く、こども諦めてしまいました。2人も子育てすごいですね。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/05(日) 12:39:40 

    >>236
    分かりやすいご回答ありがとうございます!
    常に指先から肘まで力が入っていない感じで、意識をしてないと物を落とすようになりました。

    リウマチなのか更年期なのか、また違う物なのか良く分からずだったので参考になりました。
    血液検査で分かる事も初めて知りましたので、ありがたい情報でした。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/05(日) 12:47:32 

    >>134
    夫が膠原病からくる間質性肺炎になりました
    八代亜紀さんと同じ病気でタイプが少し違うものです
    階段登るのに息が切れるとかいつもと違うと感じたら迷わず病院へ
    肺炎は怖いです

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/05(日) 13:06:03 

    >>215
    人より痛みは強い思います。
    数値は安定しているけど、痛みと腫れが出ていて長年週に一度、、。
    私も二週に一度にしたいので先生に相談しているところです。
    高いですよね、皮下注射。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/05(日) 13:15:26 

    >>237
    今は昔と違ってお薬増えてるから
    人工関節も珍しい手術ではなくなってる
    早めに受診して治療が一番だから
    高額で驚くかもしれないけど
    起きてもない心配するなら
    そうなった時少しでもお金出してあげてよ

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/05(日) 13:45:09 

    指のこわばりと掌の痛みで整形に受診したけど、
    手のヒラが痛いのが腱鞘炎で、
    手の甲、こぶしの部分に痛みが出るのが
    リウマチって言われた。
    レントゲンと血液検査で異常なし。

    でも更年期で手がにぎりにくくはなったよ。

    更年期の関節痛ってなぜか
    イライラとか顔ののぼせとかばかり宣伝されて
    そんな症状はないって感じで捉えてる人多くて
    びっくりする。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/05(日) 13:48:00 

    >>229
    辛いね
    あちこち痛いのか…
    それだと怪しいね

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/05(日) 13:53:26 

    >>11
    リウマチ歴24年、44歳の女です
    初めは指が痛くて曲げられない→高熱→風邪だと思って放置。3ヶ月後、足の指が激痛で歩けない&高熱→近所の内科で検査→大学病院で検査(膠原病内科)してリウマチ確定しました
    早期治療のおかげで指の変形もなく不便なく生活する事ができています

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/05(日) 14:20:01 

    >>122
    私も生物学的製剤が出る前からリウマチで関節破壊が進行してしまったので、障害者手帳持ってます。
    手術も3回しました。
    今は障害者なので医療費かかりませんが、手帳取得するまででもかなり医療費使ったと思います。その他、古い家だったので家の中リフォームしたり、サプリメント試したり、色々お金かかりましたね。
    医療費が3割負担になると経済的に生物学的製剤は続けられないので、薬のために所得が増えないよう気をつけてます…

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/05(日) 14:29:03 

    20歳からリウマチ発症してずっと辛かったけど、妊娠をきっかけに緩和状態。
    薬も飲まず生活出来て本当に幸せを感じてる。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/05(日) 14:55:00 

    悪化してほしくないけど、障害者手帳ほしいと思ってしまう。障害者雇用で働きたい。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/05(日) 15:18:06 

    小麦粉を使ったものは食べないようにして、さつま芋を食べるようにする
    リウマチは遺伝関係ないみたいだよ、食生活を気をつける事って聞いた

    +7

    -6

  • 257. 匿名 2025/01/05(日) 15:26:23 

    40歳、右手の人差し指の第一関節が痛いです。
    寒いから?加齢?と不安なお正月。
    病院行きたい。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/05(日) 15:27:19 

    28歳でリウマチ発症して、もうすぐで6年になります。家族はリウマチどころが膠原病もいません。
    私の場合は右手首がかなりの激痛で(スプーンやフォークが持てない、髪の毛が結べない)整形外科を受診し、リウマチが疑われたので総合病院を紹介されました。
    シェーグレン症候群も合併してます。冬の季節の影響もあり、口腔内が乾燥して痛い。
    ニトリの洗濯ばさみ、購入したいと思います!

    +11

    -1

  • 259. 匿名 2025/01/05(日) 15:27:59 

    >>255
    手帳取得で医療費負担がなくなって楽になったけど
    一年の半分は入院とかも経験したよ
    体調崩しやすくなってるし入院するかもと思うと沢山働くのもどうかな?と思ってしまうよ
    手術して日常生活がスムーズになる場合も増えたし、治療方法も増えたし手帳取得は減ってると思う
    私は障害者手帳が取得出来ても年金は診断書すら書いて貰えない

    辛いことがあるんだと思うけど障害者手帳の適応にならない方がいいよ

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/05(日) 15:29:56 

    今はリウマチになる遺伝子を持ってるかどうかが分かる検査があるよ
    リウマチかと思ってリウマチ専門の病院で検査してもらってリウマチにはならないって言われた

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/05(日) 15:44:26 

    >>1
    日本リウマチ学会入ってる医師のいる病院に行かれると良い
    整形外科で紹介状もらって大きいとこいけばいいよ

    民間療法に頼らず専門で勉強研究してる人に勝る知識はないよ
    うちの母が年寄りのやってる整形外科ずっと行ってどんどん悪化して最終的に人の勧めた病院行って薬から何から色々変えて、良くはなった

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/05(日) 15:47:17 

    父親が長年リウマチで今まで色んな治験を受けてる
    今は膝に人工関節入れてて薬も多いけど70で今年から病院の食堂の洗い場で週3日働くらしい
    体力があるのと、やたらポジティブな性格

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/05(日) 15:55:06 

    >>85
    私もリウマチです。
    完治はないけど寛解状態はあります。
    今はたくさん良い薬があるので、関節の変形までいく患者さんは減っているみたいですよ。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/05(日) 17:00:56 

    >>1
    病院で治療のほうがはやい

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/05(日) 17:02:57 

    >>1
    どうやってリュウマチってわかりましたか?

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:47 

    家系では誰もいないのに、25歳の時に発症しました
    突然身体中に朝起きられないほどの痛みがあり、家族に抱えられ車で受診
    手や足の指は腫れ、握力は一桁台
    しかし炎症の数値は高いものの他の項目での数値がリウマチと判断出来るに未たず、色々な病院をたらい回しに
    4件目の病院でやっとリウマチと診断してくれて治療開始
    それまでは痛み止めだけでなんとか仕事にも行っていました。原因不明なのがしんどかった…

    10年経った今では仕事や私生活も全く問題無いですが、2ヶ月に一度の通院(半日潰れる)しなければいけないのが地味に痛い😓

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/05(日) 17:17:53 

    >>30
    横ですがありがとうございます。お体お大事にされて下さい。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/05(日) 17:29:42 

    >>39
    歯科関係者の方?
    違うでしょ。歯周病菌が炎症部位から全身に波及して
    糖尿病やリウマチと関連する事は歯科業界では常識だけど…。

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2025/01/05(日) 17:30:12 

    >>20
    リウマチでなくヘバーデン結節とかだったら、エクオールが効くって聞いたけど、まだ試せてないなあ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/05(日) 18:02:29 

    >>104
    タクロリムス飲んでます

    抜け毛!?それは大変ですよね
    私は痩せました
    ステロイド剤も使っているので
    副作用で顔が少し大きくなってます〜涙

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/05(日) 18:05:06 

    2年くらい前に体調崩してフラフラの状態で血液検査したら、膠原病の可能性がちょっとだけあるかもと医者に言われたことがある


    最近、中指の付け根?中指と薬指の間の水かき?の部分が痛くてペットボトルの蓋を開けるのに苦労する

    でも片手だけだし、ただの腱鞘炎かな

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/05(日) 18:18:03 

    >>22
    わたしはリウマチかなと思ったら膠原病検査マイナスで、別の病気(難病)が発覚しました。とにかく、大きな病院に紹介状書いてもらって早く受診してください。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/05(日) 18:24:55 

    >>178
    私の父は68歳でリウマチになった。かなり珍しいみたいで始めはわからずしばらく整形外科的な治療してて、やっぱりおかしいとなって大学病院でリウマチ判明した。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/05(日) 18:35:11 

    >>270
    もう読んでないかな?

    メトトレキサートの副作用で脱毛があるらしいのですが、更年期と重なっているので、女性ホルモンが減っていることも関係しているかもしれません。

    ステロイド剤は長年飲まれていますか?
    私はリウマチ歴4年で、段々と減らしてはいるものの、1mgから減らすと、どうしてもまた痛みが出てしまうので、ステロイドを止めることができません。

    ステロイド剤は飲み続けるものではないと先生にも言われるけど、このたった1mgで調子が全然違うんですよね。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/05(日) 18:52:12 

    削らない歯医者のブログより アメーバブログより転載


    日本ではリウマチについては免疫不全の一つとして自己免疫疾患とされている

    もちろん、日本ではリウマチは絶対に治せない

    ただ、単に症状を抑えるだけである!

    実は我々、歯科クリニックでリウマチの改善を確認していた

    なので、多くの歯科医師が経験していた

    そこで、アメリカでの研修でリウマチは歯科の治療が原因であることを知った

    なので、歯科の治療後にリウマチが改善することを体験するのであった

    過去に、どうしても根の先の化膿性炎症が治らず、抜歯をした(当時は抜歯をしていた)

    すると突然、リウマチが治ってしまったのであった

    また、最近は食事療法やレーザー治療で治るケースも出てきた

    もちろん100%では無いが、友人歯科医も同様の経験をしているようだ

    今度は、もう少し研究を進め完璧に治す方法を構築したい

    アメリカで予想される歯から菌や滲出液を動物に接種して同様の症状が出た場合で判断

    そして、その歯を抜歯してリウマチを治すと言うことだ

    私的には抜歯をしたく無いので歯の根の中の完璧に除菌する方法を見つけたい

    結論を言うとリウマチは歯医者が作っていると言うことだ(歯科治療がリウマチの原因)

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2025/01/05(日) 19:09:39 

    >>274

    なるほど、更年期と重なっているんですね
    私は47歳でリウマチ歴17年です
    4年くらい経ったとき良くなって
    このままいくといいな〜と思ったら
    急に悪化してステロイド3錠追加〜涙

    そうなんですよ、1錠減らしても
    微妙に痛くなるんですよね!!
    先生も長く使うと良くないと言いつつ
    2年が経ちました
    1錠でも減らせるようお互い頑張りましょうね

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/05(日) 19:18:59 

    >>276
    お返事ありがとう😊

    周りにリウマチ患者仲間がいないので(いない方が良いのだろうけど)こういうお話が出来る場があって嬉しいし心強い。

    お互い無理のない範囲で頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/05(日) 19:31:13 

    みなさんどんなお仕事されてますか?

    私は飲食業なのですが、厨房での立ち仕事や食材を運ぶのが負担です。この夏リウマチになり上司に相談して、同じ会社で出来るだけ楽な仕事をさせてもらってます。
    ご迷惑だし辞めた方がいいのかなと思いますが、上司に辞めるのは止められます。痛みが引いても調理の立ち仕事できるのかな...

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/05(日) 19:46:53 

    >>278
    いま抗リウマチ薬ですか?
    効果出るまで3〜6ヶ月かかると思いますが
    2ヶ月に1回の通院
    痛むところに負荷をかけない動き
    スニーカーなど負荷の少ない着衣
    そういった工夫していけば
    不安だろうけど意外と仕事は出来ると思うんですが

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2025/01/05(日) 19:48:55 

    >>278
    私は夫の転勤に伴い無職の期間にリウマチになったので、その後は働いていません。

    食器の後片付け等で少し長い時間同じ姿勢で立っていると私の場合は股関節が固まるような感覚があるので、立ち仕事はもう無理そうです。

    人それぞれ症状の出方も違うと思いますが、出来るだけ体に負担が掛からないようにしておいた方が良いのではないかと、お節介かもしれませんが、そう思います。

    余談になりますが、私は在宅で稼ぐ手段として、株の売買をやっています。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/05(日) 19:50:04 

    279です
    私はスーパーで週3パートしてます
    週3だから病院に行きやすいかも

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/05(日) 19:59:23 

    >>14
    リウマチ専門医のいる整形でも避けた方が良いのかな?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/05(日) 20:22:58 

    >>282
    よこ
    整形外科の信頼できる医師との関係は大切だよ
    リウマチ内科では手術できないし
    障害者手帳や年金の診断書は整形外科の医師が書いてくれやすいと思うし
    いい医師と出会えるかというのが治療影響するよね

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/05(日) 20:41:08 

    >>1
    足の裏とか痛くなりますか?
    私は痛いんだけど、いつも履いているスニーカーをマラソンしている人が履いてる厚底のスニーカー、アシックスとかニューバランスとかサッカニーとかのにしたら合ってたみたいで、快適になった。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/05(日) 20:50:34 

    >>284
    私は足の裏が一番痛みました。
    裸足で床を歩いた時に痛みますか?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/05(日) 20:52:34 

    >>283
    返信ありがとうございます。

    リウマチ歴16年で、発症後2年経つくらいに診断されました。最初に行った普通の整形とかでは診断つかなかったけど、リウマチ専門医のいる整形でやっとはっきりしたので、そこを信頼してずっと通ってます。
    ただ、ずっと調子の悪かったゆびが最近ボタン穴変形で伸ばせなくなり…。
    これまでずっと通ってたのに、その指に対して先生は「お風呂入った時に指伸ばしたりしてね」くらいしか言われたことなくて、指が伸ばせなくなったことに対しても、仕方ないみたいな態度なところに不信感が少し。リウマチ学会の指導医なんですが。

    みんなに聞いてみたいんだけど、病院での診察はどんなこと話されてますか?
    以前は症状が強いとお薬少し増やしたりしてましたが、最近は特にそんな感じもなく。
    以前はメトトレキサート10ミリ飲んでたけど、今は8ミリ。多くてもあまり意味がないと知って納得してるんですが、生物学的製剤も説明されたことはあるけど処方されたことはなくて。

    ある程度変形するのは仕方ないって感じなのかな?
    ボタン穴変形の指はもう何年も腫れてました。
    長くなってすみません。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/05(日) 20:54:07 

    >>278
    販売の接客業、リウマチ座り仕事がいいっていうから事務やってみたけど、自分の性格的に事務は無理だったんだわ
    お客様と喋ってちょこまか動く今の仕事が好きだし性格的に合ってるんだと思う、そして何よりも楽しい。
    けど週5の1日5時間パート、正直フルではもう働けないなと思ってる

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/05(日) 21:08:46 

    >>104
    よこですが“(. .*)
    私もメトトレキサートで脱毛や気持ち悪さがつらく医師に相談したところ、メトジェクトという自己注射をすすめられ、一年ほど前から使っています。私はそれで、副作用がかなり軽減されましたよ。
    一時期は耳上の頭皮が見えるほど脱毛がありましたが、今はしっかり髪の毛も戻ってきました💦

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/05(日) 21:17:47 

    >>288
    脱毛に悩む元コメ主です。
    そうなんですね!今のところなんとかギリギリ薄毛?って感じで踏みとどまっているのですが、そういえば「気持ち悪さはないですか?」と薬剤師さんに聞かれたことが何度かあります。

    メトトレキサートって、確か抗がん剤としても使われるとか?(違っていたらごめんなさい)
    やっぱり人によって副作用の出方も異なるのですね。

    これ以上薄毛になっていくようだったら、先生に相談してみようと思います。
    返信ありがとう!

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/05(日) 21:19:38 

    >>289
    自己レス。
    先ほどからほぼ全てのコメントにプラスを押してるのに反映されていない💦
    わざわざお返事くれているのにプラスが押せていなくてごめんなさい💦

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/05(日) 21:26:57 

    >>254
    妊娠中は、ホルモンの関係で、症状が良くなる人が多いみたいですよね!私もそうでした。
    薬も飲まなくてもいいし、症状も出ず、リウマチ患者ということを忘れるくらいでした。
    出産後しばらくして、痛みが出てきて投薬を再開しました(;_;)

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/05(日) 21:30:56 

    >>286
    16年キャリアで生物なし
    よく抑えられてると思うけどな
    変形しても痛みはなく、その指以外は動けてるんですよね?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/05(日) 21:43:47 

    メトトレキサートから生物学的製剤に切り替えた方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、切り替えるまでどのくらいの日数がありましたか?
    そして切り替えた事で痛みの変化はありましたでしょうか?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/05(日) 21:44:17 

    >>286
    私は指は人工関節です、最初にガツンと来たのが指だったので仕方がないかなと思ってます
    15年くらいまでは私は人工関節入れなくて済むかな?と思ったんですけどね、悲しかったしショックだったけど入れたら入れたで痛くなくて過ごしやすくなります、いい医師と出会えたし
    病気自体としては薬なかったら自分1人で寝返りも打てない感じです

    メトトレキサートで指の変形だけというのは
    難治性じゃないという診断なんだと思いますけど
    それくらいで…という医師の気持ちもわからなくもないですけど、自分なりの使い方で日常生活が過ごせていたらいいという感じだと思いますよ
    外旋・内旋で腕からしっかり動かしてみたり、ハンドクリームを塗って優しく柔らかくするようにしたり
    サランラップの芯なんか使ってコロコロして二の腕くらいからほぐして柔らかくしてみるとか
    日常動作を気をつけてみるとかリウマチ体操してみるとか
    起こってないことをそんなに心配しなくてもいいかなと思いますよ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/05(日) 22:56:46 

    >>292
    はい、痛みは無いです。変形してるのが中指なので隣の薬指も影響を受けてるのと、薬指も少し炎症があるため伸ばしにくくなってます。

    よく抑えられているほうなのですか。リウマチの方と詳しく症状まで話せることが無いので、他の方と比較して自分がどうなのかが分かりにくいですね。
    でも冷静になれました。ありがとうございます。

    >>294
    起こってないことをずるずる考えて深みにはまってしまいがちです。でもお優しいコメント頂いてうれしかったです。ちょっと泣いてしまいました 笑

    人工関節のお話も共有頂いてありがとうございます。私も将来的には検討することになるのかなと思いますが、過ごしやすいとのことでホッとしました。
    指のことがショックで、この病気とうまく付き合っていこうという気持ちを忘れてしまっていたようです。
    教えていただいたことを色々試してみたいと思います。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/05(日) 22:57:08 

    >>217
    食はあまり制限しないほうがいいんじゃないかな
    徹底したところで治らないものら治らない

    薬飲んで甘味を控える位でいいんじゃ無いかな?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/05(日) 23:05:57 

    >>1
    足のアーチの部分が痛くなることが多くて、しかも外反母趾もあるので合う靴がなかなか無いんだけど、アキレスソルボのこのスニーカーはアーチの部分もゆとりを持って作ってあるので、痛みがある時でも歩くの辛くない。高いけど、いかついスニーカーではないので、キレイめの服にも合う。
    あとテバのサンダルも厚底で痛くなく歩けた。
    リウマチ

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/05(日) 23:06:58 

    リウマチになって4年位たちました
    始めは民間療法で治そうとして失敗
    薬を飲み始めて1年で痛みや腫れは無くなりましたが
    首や膝の裏がつっぱります
    先生からはそれはリウマチの症状じゃないんじゃない?
    などといわれますが、そんなわけないやろと思っています
    薬はメトトとリンボックでよく効きましたが、
    頭がクラクラします
    同じ症状の方いらっしゃいますかね

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/05(日) 23:08:47 

    >>257
    確かリウマチって指の第一関節は痛み出ることほとんどないって聞いたことあるけど。ヘバーデン(指の関節症)とかじゃない?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/05(日) 23:10:35 

    >>272
    差し支えなかったら病名教えてもらってもいいですか?血液検査後に別て痺れも出たので年末にMRIもして異常無しでした
    紹介状をもらうまでにならずで血液検査した内科では検便検査もしたので後は関節痛や神経痛かくらいかな、と

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/05(日) 23:22:44 

    >>238
    かばったつもりでしたが、そもそも間違えていたようで、どうもすみませんでした。
    何も知らないのに書き込んでしまい失礼致しました。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/05(日) 23:23:55 

    >>205
    生物って妊娠中も使えるんですね
    参考までに教えてください、
    注意点はありますか?
    そして産後メトトレキサートに切り替えられたとは
    今の治療でそこまで出来るようになるとは
    ある意味お若いから可能だったんですね、すごい

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/05(日) 23:32:30 

    >>302
    よこ
    関節リウマチ 生物学的製剤の妊娠と授乳時の使用は?|公益財団法人日本リウマチ財団
    関節リウマチ 生物学的製剤の妊娠と授乳時の使用は?|公益財団法人日本リウマチ財団www.rheuma-net.or.jp

    関節リウマチ 生物学的製剤の妊娠と授乳時の使用は?|公益財団法人日本リウマチ財団| サイトマップお問い合わせ ホームHOME対象とする病気 対象とする病気こんな症状が出たら 顎骨壊死関節リウマチ概念・定義・疫学・病因症状診断検査治療生活の注意妊娠と育...


    リウマチ患者の周産期治療について研究されている医師もいらっしゃいます、頑張って活動されているので検索したら出てくると思いますよ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/06(月) 00:04:56 

    >>272
    差し支えなかったら病名教えてもらってもいいですか?血液検査後に別て痺れも出たので年末にMRIもして異常無しでした
    紹介状をもらうまでにならずで血液検査した内科では検便検査もしたので後は関節痛や神経痛かくらいかな、と

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2025/01/06(月) 00:06:27 

    >>299
    ネット見たらこれは第二関節だ笑

    プシャール結節ってのがあるようで、ホルモン減少や加齢ですって。
    涙。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/06(月) 00:25:49 

    >>301
    お気持ちありがとうございます
    老害なんてコメントいただきましたからね…
    不安なのかな
    経済的なことも、これからどうなるのかも
    だからといって好奇心で尋ねられてもね
    医師だって神様じゃないんだからわかんないよねと
    治療も薬も治療費用も変わっていくものだし
    体の動くうちに後悔のないようにやりたいことを
    やってる
    でも病気のこと受け入れるまでは時間がかかったよ

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2025/01/06(月) 00:29:12 

    2日前から、なんか身体がだるくて、スーパー銭湯行って、垢すりしたからもみ返し?と思ってたら、だんだん両手首痛くて(特に朝)突っ張る感じがして、明らかに血行不良で手がむくんで手先冷たい。不安で日曜日もやってる病院へ行き、突然の関節リウマチの可能性があると言われて採血…(結果待ち)
    みなさん、初期症状どうでしたか?
    そんな2日とかで急にってことあるんでしょうか

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/06(月) 00:46:07 

    >>307
    昔のことだから詳しく覚えてないけど
    寝ても寝ても、朝から疲れてる状態が続いてた
    元々扁平足で足が痛くてそれもあって整形外科に
    でもはっきりせずもしかしてリウマチ?
    という話になって総合病院のリウマチ科受診して
    リウマチ因子陽性で治療スタート
    昔は薬の種類少なくて気休めみたいな感じで
    そんなに効かなかったんだろうけど
    しばらくして朝、両手指が全く動かなくて
    お湯で温めたのはショックな出来事だった
    今思うと朝のこわばりデビューの日になる
    それからステロイド内服がスタートしたかな

    とりあえず体を冷やさない、あったかくして過ごそう

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/06(月) 08:07:35 

    >>307
    私はある日突然、朝起きてベッドから立ちあがろうと床に着いた足に激痛が走り、でも午後になると痛みが消えるのを一年近く経験した。
    当時は整形で足に合わない靴を履いてるからだと診断されてたんだけど、そのうち右腕の肘に違和感を感じるようになって、筋を違えたのかと思ってたけど、数ヶ月後に腕をまっすぐできなくなってるのと、その肘の内側にしこりができてることに気づいて再度医者に行って判明した。
    丁度30歳になったタイミングだったので、痛みとか歳のせいでこうなるのかなとあまり真剣に考えてなかった。身体の怠さももしかしたらあったのかもしれない。でも仕事が忙しかったから、特に変化として感じなかったかな。
    本当に初期だと血液検査の数値はそんなに高くない(だから診断がつかない)可能性もあります。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/06(月) 09:29:25 

    手首の腱鞘炎が数カ月治らないし、指はこわばり人差し指が腫れぼったい。
    反対側も同じ感じになってきた。
    足首も痛くて 浮腫んでる。
    肩や肘、膝も時々 痛む。
    とりあえずリウマチの血液検査してきました。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/06(月) 10:57:37 

    >>287
    同意
    リウマチにとって長い目で見ると座り仕事は良さそうだけど
    関節が固まるし足は浮腫んで
    他の時間で運動が必要になる気がする
    仕事で多少は動くほうが
    筋肉の衰えは少ないような気がする
    力仕事は考えないといけないけど

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:47 

    四十肩なのかリウマチで肩関節が痛いのか分からない。1人の時は寝てばっかりいる 泣

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/06(月) 14:11:02 

    >>285
    裸足にあまりならないので分からないですが、お風呂と寝るときは痛みは感じないです。
    部屋の中は基本的に厚底のスリッパ履いてます

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/06(月) 15:15:16 

    >>302

    私も生物使いつつの妊娠でしたが、エンブレルとシムジアは妊娠中も使えると言われました。

    注意点は、遅くとも妊娠後期(〜30w頃までに)になったらやめること。可能ならばもう少し前でやめること。

    もう一つは生まれた後の赤ちゃんが免疫力が弱くなってる可能性があるので(理論上は薬が移行して弱くなることはないはずですが念のため)、生後半年くらいまでは生ワクチンを接種しないこと。
    ↑なのでロタワクチンは接種出来ないこと

    でした。
    地域によってはロタやってくれる先生もいるかも。
    私が住んでる所では去年でもどこの病院行ってもやってもらえませんでした

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/06(月) 17:13:57 

    >>312
    大丈夫ですか?
    整形かリウマチ科で検査してもらって
    ロキソニン貼るかステロイド注射してもらってね

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/06(月) 18:41:59 

    >>300
    リウマチトピなのでトピズレになるので、書きにくいのですが。
    成人発症スティル病という難病です。分類的には膠原病の仲間ですが、血液検査をしても膠原病やリウマチの数値はマイナスで、この病気にはこの診断!という特異的な検査はないです。フェリチン、白血球などの値で総合的に判断されます。(わたしは本当に素人のため詳しくは調べてみてくださいませ) 
    過疎地住みなので、都会の大きな病院に行くまでは、珍しい病気をわかる医者がおらず(過疎地にも優秀な医者がいるでしょうが私は、たまたまそうでした)診断されるまで数カ月かかりました。
    原因わかってからはショックよりも安堵が大きかったです。
    あなたの不調の原因が少しでも早くわかりますように。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/06(月) 21:10:57 

    >>302
    主治医から妊娠後期(28週以降)には生物学的製剤の投与を控えるように言われていました。投薬をやめても、妊娠中はホルモンの関係?からかリウマチの症状が一時的に無くなっていたので、産後痛みが出るまでは投薬せずに過ごせました。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/06(月) 23:22:01 

    >>316
    返信下さりありがとうございます
    婦人科からはじまり半年くらい病院をはしごしています。そうなんです、この全身の痛みが一体何が原因なのかを分かりたいのが今は一番です。早期発見の治療次第で今後を左右する病気もたくさんあるので
    病名で調べてみました
    やはり一度膠原病専門に行ってみます
    コメ主さんもお大事になさってください

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/06(月) 23:39:49 

    40歳。去年の春にリウマチの診断されました。
    一昨年の夏頃から足の裏が痛く、歩き始めと階段降りたりするのが一番酷くて整形外科受診。その時は、ジムに通い始めてた頃でランニングマシンで負荷かけ過ぎたのかなと思ってました。先生にもそのこと話したら、頻度控えて負荷低めに、足裏のトレーニングするよう指導受けました。
    でも、去年の冬頃から今度は指が痛くなり、朝起きてから2.3時間指が強張りペンや箸を持ったりが苦痛に。蓋を開けれなかったりボタンが閉めづらい!
    これはおかしいと同じ整形外科受診。
    血液検査をしたらリウマチと診断されました。
    今はアザルフィジンを朝夜一錠ずつ飲んで痛みは治ってます。配達業務なので仕事の日だけ痛み止め飲んでるって感じです。
    指とか関節の痛みは今はないんですが、目がどうしようもなく疲れると言うか、重いと言うか…。
    リウマチの皆さん、目の症状はいかがですか?
    老眼も入ってるのか字が見えづらく、目薬かかせません。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/06(月) 23:47:14 

    >>308
    リウマチって聞いたことはあるけど、どこか自分とは違う世界の話のように思ってました。色んなケースがあって一概には言えないけれど、あったかくしようって言葉に少し安らぎました。ありがとうございます😭

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/06(月) 23:48:46 

    >>309
    もし数値が高くなくても、油断は禁物。気をつけて行きます!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/06(月) 23:49:29 

    >>12
    年配の方より、30から50位の女性に多い疾患です。
    いろんな場所の関節に痛みが出ます。多いのは指です。
    発見が遅れたり症状が進むと変形したりするので早期発見が大切です。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/07(火) 00:01:43 

    >>21
    遺伝は多少あるかもしれないけど、私自身リウマチで身内や親戚にリウマチの人はいません。
    母がヘパーデンだけど、私はリウマチと診断されました。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2025/01/07(火) 00:03:21 

    >>24
    私は冬の方が痛みます。と言うか季節の変わり目?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/07(火) 00:39:58 

    >>160
    アザルフィジンは?
    似たような薬で、メトトレキサーより効果は低くなるようですが、ジワジワ効いてくる薬で昔からある薬です。妊婦さんでも大丈夫な昔からあるリウマチの薬です。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/07(火) 02:37:36 

    兵庫県や大阪で(リウマチ患者が通院しやすい リウマチ薬の副作用など)リウマチに理解のある歯科医院(女医さん希望)はありますか?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/07(火) 03:09:34 

    >>10
    それは単なる神経痛
    関節リウマチは免疫異常だから温泉関係ない

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/07(火) 03:21:45 

    >>307
    去年の夏から朝起きた時だけしばらく手が強張るようになって
    祖母と同じ手だなと思ってた

    秋頃にひいた風邪が一か月くらいしても治らなくて
    腕を動かすと二の腕周りが尋常じゃない痛みなので
    外科行ったらレントゲンは異常なし
    閉経ぎみなこともあったので一応血液検査したら初期のリウマチでした
    祖母のことがあったから初期に行けた
    それがよかったと医者に言われた
    薬は時間かかるらしくて腕痛いったらない
    寝返り時がしんどくてあまり眠れないよ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/07(火) 03:27:31 

    >>22
    ビーンと響く痛みで動けない
    筋肉痛や関節痛は揉むと和らぐけど
    そういうのがない
    勘所がなく全体的に響く

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/07(火) 03:51:20 

    >>8
    ニトリの洗濯バサミは
    【20個組(20P NW) 商品コード 8500495 】ですか?
    【簡単取り込み PCピンチアルミハンガー 24ピンチ (ダークグレー)商品コード 8500877】ですか?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/07(火) 04:59:39 

    >>325
    残念ながらアザルフィジン効かなかったのです。副作用の悪さもしてないので今も継続で飲んでますが、痛い...

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/07(火) 09:15:36 

    >>327
    どちらかというと冷やさないことは重要だよね
    そういう意味で温泉の温熱療法は治療法のない時代必要だったんだと思うよ
    夏でもクーラーの風が当たる場所にいたら体固まる
    冬も暖かくしてお出かけの時は手袋とカイロ持ってくよ
    お腹いっぱい食べて暖かいと人は幸せ感じるというし

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/07(火) 11:12:12 

    >>319
    私はリウマチのほか眼科も行ってます
    リウマチはドライアイになりやすいと思う
    シェーグレン症候群も合併しやすいから、
    リウマチ科でシェーグレンの検査してみてください
    ちなみに私はシェーグレンじゃなかった
    どうも白髪染めでアレルギー起こしてるみたい
    白髪染め控えてと言われてるけど
    接客の仕事してるので染めたくて

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/07(火) 11:34:32 

    >>333
    よこ
    長年やってきた白髪染めからヘアマニキュアに変えました
    白髪はそんなに染まらないけど以前より気にならない白髪染めをしていた時は3週間に1度染めていたけど
    2ヶ月に1度まで染める間隔を減らせました
    グレージュのようなカラーが奇抜ではないのでおすすめです

    ちなみに視力は昔から悪く視力検査では前に進む組でした

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/07(火) 13:14:18 

    >>317
    私なら病気になった時点で
    冷静さを失って悩んでしまいそう
    どっちにしろ
    私の頃は最初にメトトレキサート一択だったから
    妊娠など考えられなかったな

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2025/01/07(火) 13:36:07 

    >>330
    これです
    リウマチ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/07(火) 16:51:36 

    >>336
    ありがとうございます。購入します。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/10(金) 14:57:20 

    >>10
    温泉で治るならみんな治ってる

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/11(土) 16:37:54 

    >>1
    リウマチ歴3年です。

    ペットボトル開かない時あるから基本水筒ユーザーなんですが、
    洗うの(分解)が苦痛で。

    家族分も含めて色んなメーカーの持ってるけど
    サーモスの水筒とスープジャーが断然
    蓋が開けやすいのと部品が洗いやすいです。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/11(土) 22:35:28 

    洗う部品が少ない軽い水筒でおすすめはありますか?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/12(日) 23:25:23 

    >>225
    遅くなりましたが、返信ありがとうございました。

    朝に強い痛みやこわばりの症状があったのですね。
    お子さんもご両親も大変でしたよね。。

    同居していた家族がリウマチで
    関節の変形や辛そうなところをみていたので、
    遺伝することは家族間でも懸念していました。

    現代の治療や薬が良くなってきてることを
    こちらで初めて知りましたし、
    一番怖いのは無知なことだと痛感します。

    教えてくださり、ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/14(火) 12:08:37 

    まだ見ている方いるかなあ?

    JAK阻害薬勧められてるんだけど、どうなのかな。
    今、エタネルセプト使ってるけど、それより高いと言うし…。
    リウマチは、お薬高いですよね…。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/15(水) 01:17:41 

    >>22
    私も血液陰性なのに関節が痛くて痛くて…結果、乾癬性関節炎が濃厚です。
    体のどこかに痒い症状が出たら疑ってみて。

    一見ただの皮膚病なんだけど、実は免疫疾患だから稀に関節炎も合併するみたいで症状はリウマチそっくり。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/15(水) 18:56:26 

    >>7
    可愛いw

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/16(木) 13:51:57 

    >>278
    看護師でパートで働いていたけど退職しました。
    お金のことだけ考えれば戻りたいけど夕方まで働いて子供のこと、家事やるのは体力的にむりなので無職です。
    重いもの持てないとレジもできないしみんなどうしてるか気になります。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/16(木) 13:54:22 

    >>340
    ハイドロフラスクの水筒18oz
    が蓋のみでゴムなくて洗うの楽ですよ。
    きつく閉めちゃうと手首に負担かかりますが、洗うのは楽です。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/18(土) 03:56:58 

    >>278
    >>345
    クリニックで検査技師をしています。2人目出産後に発症しました。子供3人います。
    私は足首の間接にも痛みがあるので朝階段を降りてリビングに行くにも苦労します。痛みで普段の歩き方も変です。外来に出て看護師の手伝いをすることもありますが、手を握るのが痛くて血圧を計る時は片手に血圧計、もう片方の親指でカフに圧をかけます。当直や遅番もある仕事で家事をしながら働くのはとてもキツイです。リウマトレックス10㎎を飲んでいますが、冬は特に効き目が悪く、ステロイドや痛み止めを飲みながら身体を騙して毎日頑張っています。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/19(日) 22:23:26 

    発症まだ2ヶ月。肺炎も併発。
    膝から始まり10日で全身の関節、高熱で10日入院した。
    激痛で死ぬかと思った。
    膝は良くなったし、生物製剤使ってるけど最近顎がバキバキ、手首も腫れてきて痛い。

    これ、もう関節破壊始まってるかな?
    主治医は治そうとしてくれなくて。

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2025/01/20(月) 07:19:32 

    先週から急に痛いところが増えて、両手首とほぼ全部の指が腫れてつらい。
    みなさん最近急に調子悪くなったりしてませんか?
    天候のせいかなぁ。ずっと寒かったけど今週はあったかいんですよね。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:38 

    >>348
    インフルも同時にかかったのかなって感じですね
    主治医に色々相談出来ない、しにくいのであれば思い切って転院もありだと思いますよ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/30(木) 22:22:45 

    >>350
    リウマチ由来の肺炎でした。
    自己免疫が肺を攻撃。
    返信遅くなりました。 数日前も通院したら最低な態度を取られました、転院も考えます。

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2025/01/30(木) 22:25:51 

    >>349
    大変ですね。348です。まだリウマチ初心者ですが手首、顎が生物製剤の注射もうち、ステロイド飲んでるのに酷くなってて。
    リウマチ相当強いタイプなのかな?って不安です。

    指が全部腫れるのはかなり生活が制限されますよね。

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2025/02/01(土) 22:36:59 

    薬代が高いです。

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2025/02/02(日) 08:06:48 

    >>353
    高いよね。
    私は小学生2人いるので、主治医と相談して生物はやらないでメトトレキサートだよ。

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2025/02/03(月) 00:45:20 

    男の人はリウマトレックスで落ち着いてる、女の人は生物製剤使ってる人多い印象。

    まぁ、周りの数人の話ですけど。
    私も生物製剤使わなきゃいけないタイプ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード